-
1. 匿名 2025/04/02(水) 11:09:01
いよいよ新年度スタート!
今月もよろしくお願いします🌸+25
-1
-
2. 匿名 2025/04/02(水) 11:12:06
ふふぁあふぁああんまんまんまんまん+2
-0
-
3. 匿名 2025/04/02(水) 11:13:19
慣らし保育が一瞬すぎる+24
-2
-
4. 匿名 2025/04/02(水) 11:17:33
気に入らないことがあると耳をつんざくギャアアアア!!!
1日何回その声出すの?+39
-1
-
5. 匿名 2025/04/02(水) 11:19:04
>>4
結婚もしてないし子供もいない37歳だけど、大変だろうけど、その環境を得られるのは特別なことなんだよ。大切にしてあげてね。+13
-21
-
6. 匿名 2025/04/02(水) 11:19:26
張り倒したくなる+2
-12
-
7. 匿名 2025/04/02(水) 11:20:23
>>5
なんでこのトピにいるんだろう+27
-2
-
8. 匿名 2025/04/02(水) 11:21:14
>>5
私いいこと言ってるでしょ?感+13
-3
-
9. 匿名 2025/04/02(水) 11:21:50
今でもキツいのにあと1年くらいたってイヤイヤ期が来るとおもうと憂鬱で仕方ない+27
-0
-
10. 匿名 2025/04/02(水) 11:22:16
みなさんのお子さんがハマってるものなんでも教えてほしいです😄
自宅保育なので家の中ででもできる事なども知りたいです✨
うちは絵本のもこもこもこにハマってます♪+18
-1
-
11. 匿名 2025/04/02(水) 11:22:36
今日は入園式兼進級式でした
お膝の上でいい子に座ってる子が多い中動き回るし他の保護者に抱きつきに行ったり室内だったから鞄漁ろうとしたり何度回収して謝ったか🫠+24
-1
-
12. 匿名 2025/04/02(水) 11:24:23
この地獄に+1
-6
-
13. 匿名 2025/04/02(水) 11:24:28
一歳2ヶ月もうすぐ3ヶ月だけど発語ない。。ママ、メッ(だめ)はたまに言うけど不安。こっちの言ってることは理解してるんだけどみんなはどうですか?指さしもしない+8
-2
-
14. 匿名 2025/04/02(水) 11:25:18
自宅保育の方いますか?
スレッズとか見てたら、みんな4月から保育園始まる〜って言ってて不安になる(笑)
+55
-0
-
15. 匿名 2025/04/02(水) 11:25:56
>>14
自宅。幼稚園入れて働く予定+27
-0
-
16. 匿名 2025/04/02(水) 11:27:49
>>15
1歳なら保育園じゃない?+1
-5
-
17. 匿名 2025/04/02(水) 11:29:08
>>4
ウチの子2歳です。「ちがう」「それじゃない」とか言葉で言えるまで奇声は続きました…。もちろん今でもストレス溜まってる時などは叫びます。+6
-1
-
18. 匿名 2025/04/02(水) 11:30:00
1.8
トイレに興味を持ち始め、トイレのドアを開けてジーッとトイレを眺めてることが増えた。
そしてトイレスリッパを持ち出したり、トイレットペーパーをちぎってトイレにポイ!とする笑
もれなく親がトイレに行くと覗きにくる。
衛生的には良くないけど、見て覚えるのも大事だよね?+18
-0
-
19. 匿名 2025/04/02(水) 11:31:24
進級して早々お熱でお迎え…
でもめちゃくちゃ元気。
やっぱりストレスなのかなぁ…+5
-0
-
20. 匿名 2025/04/02(水) 11:31:34
>>14
私も幼稚園まで自宅保育予定!
皆保育園入園してて不安になるの分かる😭w+38
-0
-
21. 匿名 2025/04/02(水) 11:32:13
今時ワーママ以外いるんだ!+3
-18
-
22. 匿名 2025/04/02(水) 11:32:56
>>10
シール遊び!
100均で丸シール買って、ネットで台紙印刷してるよ!+10
-0
-
23. 匿名 2025/04/02(水) 11:36:09
>>18
うちの1歳10ヶ月も私がトイレ行く時つきてきたがるから一緒に入ってますよ〜!トイレットペーパーガラガラしたりブラシやタオルを指さしてたりします+7
-0
-
24. 匿名 2025/04/02(水) 11:38:07
今日で1歳10ヶ月!
自宅保育だからかおもちゃの量がすごい
アンパンマンのおもちゃからボーネルンドやエドインターの知育おもちゃまで
私もおもちゃ見たり買ったりするのが好きになってる。笑
もうすぐ誕生日でまた増えそう
みなさん、おもちゃどれくらい与えてますか?+18
-0
-
25. 匿名 2025/04/02(水) 11:39:28
+1
-4
-
26. 匿名 2025/04/02(水) 11:40:13
>>5
結婚もしたいし子どもも欲しいし子育てもしたい37歳なんだよね。私ももしかしたらそちら側だったかも知れない。きゅっとなる気持ちはわかるよ。でもここ子育てトピだから独身に厳しいのよ。ROMをおすすめするよ+28
-0
-
27. 匿名 2025/04/02(水) 11:40:38
>>16
そうだよ。保育園じゃないから3歳で幼稚園、それまで自宅ってこと+10
-0
-
28. 匿名 2025/04/02(水) 11:40:56
>>10
うちは女の子なんですが、キッチンペーパーの芯にリボンを貼り付けたなんちゃって新体操のリボンを振り回してます笑+8
-0
-
29. 匿名 2025/04/02(水) 11:42:52
>>10
我が家も自宅保育中で、ボール遊びにハマってて、大きなボールを一生懸命抱えて投げて、私が投げ返したらまた拾って投げて…が最近お気に入りの様子。
同じ月齢の子はもっと複雑な遊びしてそうな気がして、なんかすぐ不安になっちゃう。+5
-0
-
30. 匿名 2025/04/02(水) 11:47:24
>>10
上の子のシルバニアファミリーをいじくってます
公園ならすべり台+5
-0
-
31. 匿名 2025/04/02(水) 11:48:06
>>5
みんな厳しいこと言うけど、正直私は「躾のなってないクソガキを世に放たないでねー!」「うるさいクソガキは責任持って黙らせてくださーい!」みたいなこと言ってるわけじゃないから全然気にならない!
ありがとう大切にするねって思ったよ!+53
-0
-
32. 匿名 2025/04/02(水) 11:48:08
この地獄に+0
-3
-
33. 匿名 2025/04/02(水) 11:50:02
1歳8ヶ月、まだイヤイヤは来てなくて天使。
でも活発だから目が離せない。しょっちゅうコケるし、落ちるし、どこかにぶつけてる。+7
-0
-
34. 匿名 2025/04/02(水) 11:52:37
今日から慣らし保育。
全く泣かず、迎えに行っても「あら来たの?あたしおもちゃに夢中だから」みたいな感じで駆け寄っても来ず。逆に大丈夫かこの子?と思った。+26
-0
-
35. 匿名 2025/04/02(水) 12:01:19
0歳から保育園だからうち自身は何も変わらないんだけど昨日から入園して来た子がたくさんいて、周りの環境の変化にとまどったのか昨日は一晩中泣きっぱなし。新生児期を思い出す夜だったよ…+20
-0
-
36. 匿名 2025/04/02(水) 12:14:00
慣らし保育後に保育園の香りになって帰ってきてちょっと切ない
あーずーっとくんくんして過ごしてたいのにな、働かなきゃ食っていけないんだけど+25
-0
-
37. 匿名 2025/04/02(水) 12:27:09
昨日から保育園の新クラスでやっぱりストレスがあるのか、気に入らないことがあるといやだいやだとギャン泣きがすごい。園では大人しく遊んでるらしいんだけどなぁ。正直こっちも疲れる…今日からは新しくクラスにお友達が増えるから更に荒れちゃうのかな〜+5
-0
-
38. 匿名 2025/04/02(水) 12:29:42
一歳半
ゴミはゴミ箱に捨てられるようになったけど
ティッシュ出して鼻拭いたティッシュ箱に戻す。+8
-0
-
39. 匿名 2025/04/02(水) 12:33:44
>>14
はーい!自宅保育組
3歳まであっという間だから子どもとの時間楽しむよ+32
-1
-
40. 匿名 2025/04/02(水) 12:45:53
今日から慣らし保育でした!
預ける時ギャン泣きかなーと思ってたら意外と全く泣かずに馴染んでたw
帰りは私の顔見て泣いてた💦そしてお昼食べてすぐ寝ちゃった。、+10
-0
-
41. 匿名 2025/04/02(水) 13:02:07
クラスで保護者の自己紹介コーナーがあったけど、いきなり当てられたから私だけグッダグダになってしまって恥ずかしすぎる💧
なんかドッと疲れた…+23
-0
-
42. 匿名 2025/04/02(水) 13:02:07
慣らし保育中の子多いね!
うちも今日2時間行ってきたけど予想通り大泣き!
でも心を鬼にしてさっと保育士さんに預けてきた!
お迎えも顔見たら号泣!抱っこしたら安心して笑顔...
可愛すぎて明日から離れたくないよ〜+16
-0
-
43. 匿名 2025/04/02(水) 13:09:01
>>10
私も自宅保育だけど、ハマってるってほど夢中になるものがまだないなぁ
チェーンリングとかフェルトの玉とかをスプーンで移したり、食べるふりしたりはなんか真剣にしてる気がするけど、遊びの幅がない😓+10
-0
-
44. 匿名 2025/04/02(水) 13:12:42
いつも行ってる支援センター行ってきた
同年代育てているよく見かける人たちがごっそりいなくなってて、みんな保育園入れたんだ…ってちょっと切ない+26
-0
-
45. 匿名 2025/04/02(水) 13:24:43
今月で10.11
母子手帳の2歳の欄に「二語分を話す」「スプーンやフォークを使って食べる」ってあるんだけどあと1ヶ月でクリアできる気がしない…🫠+9
-0
-
46. 匿名 2025/04/02(水) 13:26:05
慣らし保育二日目。預ける時は何ともなくて意外と行けるか?と思ったけど、迎えに行ったら最後30分泣き続けたとのことで大号泣😂泣いてしがみつく我が子を見て、先生の前で私も泣いてしまったよ…私も慣れないと🤣+13
-0
-
47. 匿名 2025/04/02(水) 13:27:06
1歳11ヶ月目前だけど卒乳断乳してない。とにかくおっぱい大好きマンです。+13
-0
-
48. 匿名 2025/04/02(水) 13:33:26
子供と遊んだ後にカフェラテ買って帰ろうとファミマに行ったら子供がおじさんに睨まれててムカついたんだけど、同時に優しいおじいさんが子供に笑顔で手を降ってくれてありがたかった🥹
でも結局、家までの帰りにベビーカーがつまづいた拍子にカフェラテ全部こぼれてしまって一滴も飲めず悲しい気持ち…
私が何をしたんだよ…ってなってる
こういう時の気持ちの切り替えが下手くそだからずっと睨んできたおじさん呪う勢いで頭にきてる
睨み返せない子供を睨むなんて卑怯すぎる
私を睨めばいいのに+21
-4
-
49. 匿名 2025/04/02(水) 13:37:31
そろそろミンチじゃなくて塊の肉を試したいけど怖くて試せない。
どうやって塊の肉あげてますか?+4
-0
-
50. 匿名 2025/04/02(水) 13:46:38
>>14
自宅保育です!自分の育児に自信ないし保育園行った方がいろいろ経験できていいなぁって思うけど…。+21
-0
-
51. 匿名 2025/04/02(水) 13:53:33
>>18
うちは1歳7ヶ月だけど、保育園でプチトイトレが始まるみたいだし興味あるならとおもって、「ちーちー!」て言ってトイレいくアピールしたら補助便座に座らせる練習はじめたよ!+4
-0
-
52. 匿名 2025/04/02(水) 14:05:28
>>49
豚ロースの切り身とか鶏もも肉・鶏胸肉を一口大であげてます。大人と同じ調理法で味だけ薄めて。豚肉は焼く、鶏は煮物が多いです。
噛みずらそうだったらキッチンバサミで切り込み入れて噛みやすくしてます。初めて与えた時はドキドキしましたが意外とあっさり食べてました。+5
-1
-
53. 匿名 2025/04/02(水) 14:20:57
慣らし保育のコメントいっぱいあるね!今日は1時間預けるからその間に部屋の片付けでもしようと思ってたけどちょっとゴロゴロしてたらすぐ迎えに行く時間になって何もできなかった笑+31
-2
-
54. 匿名 2025/04/02(水) 14:22:15
>>49
鶏もも肉なら塩をちょっとかけて、野菜と一緒に蒸したものあげることが多いよ
かじり取れるような大きさにしてるけど、食べにくそうならハサミでカットしてる
焼くこともあるけど蒸すほうが硬くなりにくくて良い感じ
豚肉は大人の分と取り分けてハサミで1センチくらいにカットすることが多いかな+3
-0
-
55. 匿名 2025/04/02(水) 14:28:52
>>24
うちは来月2歳
同じく自宅保育です
家でも時間つぶせるようにボールプールや室内滑り台バランスストーン、好きそうなアンパンマンの玩具毎月買っていたけどすぐに飽きるしさすがに与えすぎだなと思ってここ数ヶ月は買うのやめてる
玩具目にしたら買いたくなるの分かるよ😂+9
-0
-
56. 匿名 2025/04/02(水) 14:33:45
うちは金曜から慣らし保育だよ〜
なのに今日咳が出てる…まさか風邪ひいた…?まだ発熱未体験なんだよ母もレベル0だよ!焦+5
-0
-
57. 匿名 2025/04/02(水) 14:34:42
>>48
いやー私も切り替え下手だからわかるわかる!
子ども相手に何かされるとカーッと腹立つし呪うよね
私はこの前スタバでテイクアウトしたらドア重すぎてベビーカー通れないから、ふんっと開けたら服とカバンにキャラメルマキアート浴びたよw
+16
-0
-
58. 匿名 2025/04/02(水) 14:37:29
連絡帳の開けてすぐのここってちゃんと書いてる?
先生がどっちでもいいってアナウンスしてたけど、書いた方がいいような気もするし、もしどこかで落とした時に個人情報を誰かに見られるのもなぁと+2
-0
-
59. 匿名 2025/04/02(水) 14:39:42
前トピでオンライン診療勧めてくれたママさんありがとうございました!
1日の水分量とかうんちの写真やらで少しやり取りしたら様子見で大丈夫と言われて引き続き水分補給気にしながら自宅で診てたら少しずつですが食欲も回復してきました😭
初めて利用してみたけど、病院行く手前くらいの症状でも結構詳しく聞いてくれて指示出してくれるから無料でここまで対応してくれるのありがたかったな〜。+9
-0
-
60. 匿名 2025/04/02(水) 14:58:37
慣らし保育トピも1歳児トピも書けなくてどうしようと思ってた!
慣らし保育初日終始泣かず、迎えに行っても泣かず、「次どこ行くの?早く連れてって」って感じ😅 嬉しいような寂しいような… そして最初に泣かない子の方がなかなか慣れないとかいうコメみて余計不安+5
-0
-
61. 匿名 2025/04/02(水) 14:59:47
>>58
児童票みたいな保護者の名前とか職場とか生育歴も記入する書類ありましたか?
元保育士たけど連絡帳のその欄は殆ど見ないです笑
発熱等で連絡したりする時は児童票見てたので先生の仰る通りどちらでも良いと思います。きっと記入するものが沢山あるからお母さんの負担を少しでも減らしてあげたい配慮だと思いますよ!+4
-0
-
62. 匿名 2025/04/02(水) 15:14:16
>>52
>>54
ありがとうございます!
切れ込み入れるのは考えつかなかったです(笑)
小さめに切ってさらに切れ込み入れてみようと思います。
ちなみに蒸すのは蒸し器とかないと無理ですか?+1
-0
-
63. 匿名 2025/04/02(水) 15:31:44
皆さん、オンライン診療は使用されてますか?
保険証の写真とかを提出しないといけないので、悪用されないかな…
とか少し不安になるのですが、気にしすぎでしょうか?+3
-0
-
64. 匿名 2025/04/02(水) 15:31:54
一歳3ヶ月、なかなかスプーン食べできてないです…
やらなきゃと思いつつ、手づかみ用のおにぎりは投げるしスプーンも投げるし、こりゃ無理だと思ってなかなかやれてません。一歳前後の頃は手づかみ食べもよくしてくれたし、フォークで刺した肉とか自分で食べてくれてたのに。自宅保育なので、3食私が見るしかなく、ポイポイ投げられるとさすがにこちらも限界で、結局最近は私が介助してご飯あげちゃってます💧+20
-0
-
65. 匿名 2025/04/02(水) 15:35:00
>>62
54です
蒸し器とか蒸篭が一番良いだろうけど、私は持ってないからフライパンにクッキングシートを敷いて、そこに野菜やお肉を入れて、クッキングシートの下に水を入れて蓋をして火にかけるやり方でやってるよ
+2
-0
-
66. 匿名 2025/04/02(水) 15:38:33
>>13
うちも同じ感じ。一歳3ヶ月です。
まんまん、ばば、あとはよく分からない「ぬだぬだあうあういやいやいやー」みたいな宇宙語のみ。意味のある言葉は本当に話してくれない。指さしもしない。
でも、笑うと笑い返してくれたり、「〇〇どこ?」って聞くと持ってきたりはする。パチパチしてって言うとパチパチもする。こっちの言うことはなんとなく少しずつ伝わってるんだけど、意味のある発語がないからちょっと心配。+20
-1
-
67. 匿名 2025/04/02(水) 16:08:24
可愛すぎる
保育園入れずに一緒にいられる環境に感謝しないとだな+14
-12
-
68. 匿名 2025/04/02(水) 16:18:17
慣らし保育
今日は入ったらおもちゃに興味津々で、おもちゃに夢中になってる間に帰ってきた
迎えに行くと泣かずに楽しそうに遊んでたらしい
泣かないのは助かるけど、発達的に大丈夫なんかな?
3月生まれで他の子よりもできないこと多いし小さいから比べたくないけど何かと心配+6
-0
-
69. 匿名 2025/04/02(水) 17:20:26
二語文出てきたと思いきや、「箸、おいしー!」とか意味不明な言葉ばかり…これは二語文ではないか🤔
発語は20個ぐらいです+5
-0
-
70. 匿名 2025/04/02(水) 17:22:55
車社会で夫婦で車持ってる人はどちらの車にもチャイルドシートつけてますか?
+つけてるよ
−どちらか片方or必要に応じて付け替えてるよ+14
-7
-
71. 匿名 2025/04/02(水) 17:26:03
>>15
幼稚園入れて働けますか?長期休暇とかあるし…+3
-0
-
72. 匿名 2025/04/02(水) 17:34:36
抱っこで腕痛くなってきたからヒップシート購入検討中です🌀
皆さまどんなヒップシート使ってますか??+4
-0
-
73. 匿名 2025/04/02(水) 17:34:43
>>71
夜に旦那と交代で働くよ。妊娠前も夜中働いてたから!その方がほんと楽なの+8
-0
-
74. 匿名 2025/04/02(水) 17:36:41
>>24
おもちゃ買うの楽しいよね!私もいっぱい買ってた😂
ただすぐに飽きて遊ばなくなっちゃうし、結構嵩張るから大物は我慢するようになった…
ムシエのスタッキングカップにどハマりしてずっと遊んでるから3月はスタッキングタワー、星型のスタッキングとか積み重ね系の嵩張らないおもちゃを集めた笑
+5
-1
-
75. 匿名 2025/04/02(水) 17:45:50
今朝夜泣きして抱っこして1時間くらいたったあたりでトイレ行きたくて限界になったけど、子はまだ寝てなかったから「トイレ行っていい?」って聞いたけど黙ってたから肯定と受け取っていかせてもらったんだけど、トイレして戻ってくるまで全く泣かなかった
普段からトイレ行かせてって言いまくってるから、それくらいなら待ってやるよって思ったのかな😂
結果寝てくれるまで2時間半かかって朝から疲労感はんぱなかったけど、そのことでちょっと癒されたから今日も仕事頑張れた+12
-0
-
76. 匿名 2025/04/02(水) 17:50:48
>>72
これの黒買って届くの待ってるところ
バッグとしても見た目変じゃないし良いかなぁと
使用感は分からなくてごめんなさい+0
-0
-
77. 匿名 2025/04/02(水) 18:16:33
1歳1ヶ月、1週間くらい前からご飯拒否。
1日食べるご飯は100gくらいであとはヨーグルト100gとミルク1000mlで生きてる😭
ご飯口に運んでも頑なに口開けない。
やばすぎますよね?今慣らし保育だけど保育園に相談ですかね…+3
-0
-
78. 匿名 2025/04/02(水) 18:18:54
愚痴です。
もうすぐ職場復帰なんだけど、職場のグループLINEによると今日歓迎会をやるらしい。
私は慣らし保育があるから出社はもう少し先になるけど、もう先にやってしまうのね。。とちょっと疎外感。
私はもともと居た部署に戻るだけだから歓迎される側とは思ってないけど、半分以上は知らないメンバーだから打ち解ける機会があれば仕事もやりやすくなると思うんだけど。。
まぁ誘われたとしても子供のこともあるし参加できるかわからないんだけど…
今まで復帰した人もこんな疎外感を感じたりしてたのかな?あんまり気にしてなかったけど当事者になるとわかることもあるね😅+13
-0
-
79. 匿名 2025/04/02(水) 18:19:46
>>77
ミルクはフォローアップです。
+1
-0
-
80. 匿名 2025/04/02(水) 18:23:29
最近ふとした時に「私、生きてて良いのかなぁ」って思ってしまう。
4月の保育園落ちて、長くてもあと半年の育休。妊娠中にハラスメントすごくて、一人前に働けないならいらないって感じで、会社的にも「2人目産むなら連続育休だよねー?」と言われた会社。2人目欲しかったし保育園落ちたのもあって妊活し始めたけど、なかなか授からない。(帝王切開で年子は無理だった。)
保育園に入りやすい1歳4月を逃して、子に申し訳ない、妊娠しながら一人前に働けない自分のために子の成長の機会を奪ってしまったかもと責めてしまう。今、仕事もしていないし、今後、無職になるかもだし、私の存在意義って?ってなってしまう。
他の自宅保育をしているママさん、働いてしばらくして妊娠出産しているママさんを見てもそれぞれみんなすごいなと思うんだけど、自分のことだとなんだか責めてしまう。子と一緒にいたくても早くから預けないと保育園に入れないから預けてるママさんや、もっと大変な状況のママさんもいっぱいいる、贅沢な悩みなんだと思うけど、この考え方が頭にこびりついて家に引きこもりがちになって来た。+26
-0
-
81. 匿名 2025/04/02(水) 18:52:12
>>72
よこ。>>76さんの抱っこ紐に似てるの持ってる!
少し抱っこしてまた下ろしたら歩いてくれるって子にはいいよ!毎日使ってる。
長時間だと絶対肩痛くなる。あと大人しく抱っこされてくれればいいけど子供が抱っこイヤで逃げ出そうとする時はずるーっと落ちてくからしんどい。+0
-0
-
82. 匿名 2025/04/02(水) 19:20:37
>>77
うちもそういう時期あったよ
そうこうしてるうちにイヤイヤ期突入してさらにご飯食べないから2歳くらいまでフォロミで生きてた
保育園には相談しておいたら対応してくれるよ
給食始まってはじめは食べないだろうけどちょっと慣れてきたら家では食べないのに給食はたくさん食べるようになったりするよ☺️一時的なものかもしれないしミルク飲むならいっか〜くらいの気持ちで構えておこう!+6
-0
-
83. 匿名 2025/04/02(水) 19:34:27
家帰って手を洗わせてくれない😭手が届かないのに台に乗ってもくれない、尻餅ついて立ち上がってもくれない。
私も両手使えないと洗えなくてもうお互い手引っ張りあってギィアー!ってなる。家帰ってくるまでもイヤイヤだし力残ってない。
みんなならどうしますか?最悪お風呂で洗う?
手口ふきでふいて赤ちゃんに使える除菌スプレーとかありでしょうか?+5
-0
-
84. 匿名 2025/04/02(水) 19:47:45
>>83
うちの子も出先から帰っての手洗い嫌がるからそのままお風呂に直行してる😂
面倒臭いししんどいけど、帰ったらそのまま服脱がせてお風呂だから衛生的でいいかと思うようになった笑+7
-0
-
85. 匿名 2025/04/02(水) 20:50:34
慣らし保育中だからしっかり甘やかしてあげようって思ったはずなのに、寝かしつけでいつも通りイライラ😇私のキャパの狭さよ…+10
-0
-
86. 匿名 2025/04/02(水) 21:04:04
>>63
わたしはオンライン診察よく使ってるけど、こわいならやめといたほうがいいかもだね
普通の病院でも保険証と受給者証の写真とってパソコンに読み込んでるし会計保険証番号入力してるから、あんま変わらないような気もするけどね+5
-0
-
87. 匿名 2025/04/02(水) 21:40:32
>>57
共感してくれてありがとう🥹
おかけで嫌な気持ちが浄化された😇
ドア重くて勢いよく開けちゃうのわかるなー😂
こちらは低めの段差だったんだけど、乗り越えようとしたらドリンクホルダーがゆるかったみたいでホルダーごと落ちてしまった…一滴残らずだったよ🫠
おかげで無性に飲みたいから、明日また買いに行く😆+5
-0
-
88. 匿名 2025/04/02(水) 22:11:38
>>87
共感しかないよ🥲
1人嫌な人に遭遇したら帰り道もイッライラになる😐
ドアを全開にしたら開いたままになるタイプだったらよかったんだけど、閉まるタイプだからそうなったよー💧
直後にすれ違ったおじさんが教えてくれるまで気付かなかった💦
ドリンクホルダーにがっかりするの私もあるあるだw
明日はたっぷり飲めますように✨✨✨+2
-0
-
89. 匿名 2025/04/02(水) 22:15:31
>>61
ご回答ありがとうございます、その書類ありました!
どっちでもよさそうですね☺️名前だけ書くことにします!+0
-0
-
90. 匿名 2025/04/02(水) 22:24:39
>>76
>>81
>>72です
鞄にもなるタイプ便利そうだね!
まだ歩けないから抱っこの時はずっと使うことになりそうだけど肩痛めるかな?(肩凝り腰痛持ち)
ヒップシートってこんな感じのを想像してたけど、持ち運びに嵩張りそうだしグスケット(←ヒップシート?)はコンパクトだけど子ども落ちそうだし一長一短なのかね?+4
-0
-
91. 匿名 2025/04/02(水) 22:29:45
>>18
1.9
うちも一才半からうんこがでると「うんこ!」と教えてトイレに行きます。
数回トイレでうんこ成功しました!+5
-0
-
92. 匿名 2025/04/02(水) 22:40:03
>>64
スプーンが上手く使えなくて思わずポイポイしちゃうのかな?
後片付け大変だよね
しばらくはお母さんからあげても良いんじゃないかな
解決策は私も分からなくてごめんなさい汗+5
-0
-
93. 匿名 2025/04/02(水) 22:43:37
>>92
投げるのがたのしいようです😞
おにぎりがコロコロ転がるのを見てキャッキャしたり、スプーンとかフォークもつかんだ瞬間ぶん投げて面白がったり…
あきらめて私からあげてます💧 しばらくは仕方ないかな💧+3
-0
-
94. 匿名 2025/04/02(水) 22:44:54
1.5
自分で食べてくれるけどスプーン大盛りにすくって食べようとするから当然すごいこぼす
エプロンが受け止めてくれるからいいんだけど
もったいないからエプロンに落ちたの私がスプーンですくってお皿に戻したり、そのまま食べさせたりしてたら我が子もエプロンの中のものを必死に取るようになった笑
そしてより散らかす…
お行儀よくないし半分ぐらい落ちるからもったいないけどエプロンに落ちたのは食べさせない方がいいかなー
皆さんはエプロンにおちたの諦めて捨ててますか?+2
-3
-
95. 匿名 2025/04/02(水) 23:03:12
始園日早々、帰りに先生に登園のルールについて難癖つけてるお母さんを目撃した
一見普通の人だったからビックリした
保育園見学や説明会で既に先生たちと会ってるとはいえ、先生達からしたら第一印象最悪だろうなぁ+5
-0
-
96. 匿名 2025/04/02(水) 23:10:09
>>68
私の子供も、慣らし保育から一定期間は全く泣かず、オモチャで遊んだりしていたそうなのですが、だんだんと人見知りや場所見知りをするようになっていきました。
先生にも特に「泣かないなんておかしい」みたいなことは言われませんでしたよ。
今ではそれもおさまり、家ではできないような遊びをしたり、お友達とケラケラ笑ったり、年上のお兄さんお姉さんに可愛がってもらったりと、楽しんでいるようです!
+4
-0
-
97. 匿名 2025/04/02(水) 23:17:38
>>94
えっ…私の子供は始めから自分で拾って食べてます😂
全部捨てていたら量が減ってしまうし、子供が入れないような高級店でやるわけではないし、行儀が悪いとは考えたことありませんでした…
仕方ない時期というか。
さすがに、液状のものはもう掴めないし拭き取ったりします。
+16
-0
-
98. 匿名 2025/04/03(木) 00:18:45
>>90
ヒップシート付きの抱っこ紐使ってますが、負担が全て腰にくるので腰痛もちの方が使ったらやばいことになると思いますよ!
それにいくらキツくベルトを締めても下がってきて骨も痛くなるし、私の場合お腹が締め付けられるからかお腹が痛くなってすぐトイレに行きたくなります😭
ポルバンゴーという肩掛けのやつ使ってますが、長時間は無理。スーパーならギリギリ大丈夫。
長時間抱っこの時諦めてはエルゴの抱っこ紐使ってます。+6
-0
-
99. 匿名 2025/04/03(木) 00:31:04
>>80
大丈夫かー!?
あなたの存在意義は子どものお母さんで、それだけで生きてる意味大アリだよ!
保育園に入れないのはあなたのせいじゃなくて枠に余裕がなかったからだし、子どもは授かりものだから計画しても思い通りにならないし、その会社はヤバいよ!
転職…気軽にできることじゃないけど(小さい子いたら特に)その会社の難癖のつけ方ヤバいから別の会社に移れると良いね…
何もしてあげられないけどまた気持ちが塞いだらコメントしてね
あんまり気に病まず何か美味しいものでも食べて!+30
-0
-
100. 匿名 2025/04/03(木) 01:17:29
子供が手を繋いでくれないので子供用ハーネスを購入しようか迷ってるのですが、ハーネス頼りだと更に手を繋がなくなってしまいますかね?+1
-0
-
101. 匿名 2025/04/03(木) 01:21:13
>>14
なんの不安?最高じゃん。腹痛めて産んだ我が子と少しでも同じ時間を過ごそうぜ+30
-1
-
102. 匿名 2025/04/03(木) 07:51:33
>>14
羨ましいよ
せめて3歳までは一緒にいたいけどお金のために働きます+23
-3
-
103. 匿名 2025/04/03(木) 07:57:37
慣らし保育のスケジュール紙で配ってくれるかと思いきや何の説明もなしで行く度に何時に迎え来たら良いかって聞いてるし、把握してるのは先生だけだった
今年から連絡もアプリでやるようになったみたいだけど今だに更新されないし、迎えのときもあまり話してくれないし全然分からない
慣らしが終わったら変わるのかな
+7
-0
-
104. 匿名 2025/04/03(木) 08:19:04
1歳になったところですが、手づかみ食べって積極的にやらせてますか?
パンやブロッコリー、カットしたいちごなど比較的手が汚れにくいものは手づかみさせてますが、床やチェアにポイポイベトベトされるのが嫌でその他の物はスプーンで食べさせてしまっています。
喉詰めが怖くて1歳なのにまだおにぎりもしてないし、手づかみもほぼさせてないし、コップ飲みは拒否されて出来ないしすごく遅れてるんじゃないかと不安です。+6
-0
-
105. 匿名 2025/04/03(木) 08:36:47
>>104
私は子供にとっては良くないと思うけど、汚されるのが我慢ならなかったので1歳過ぎても果物やパン以外はほとんど私が食べさせてました。
1歳半になって外食に行った時にお子様ランチをスプーンフォークで上手に食べられたので、それ以降は1人で食べさせるようにしたら全部1人で食べれるようになってました。
心配しなくてもお子さんのペースで出来るようになると思いますよ。+12
-1
-
106. 匿名 2025/04/03(木) 08:53:28
>>80
私も同じだよ!1歳4月落ちて、半年の育休延長で子は2歳。2人目妊活は授からず、帝王切開で年子は無理な所まで一緒よ!私の所も激戦区で1歳4月を逃したら保育園は入れるのは絶望的と言われてる。
会社からはこれ以上あなたに寄り添えないから2歳までに入れなかったら退職してねって言われてる。
今どきこんな事言う会社あるのね!と感心した。
子の成長の機会を奪ってしまって申し訳ないと私も思っていたんだけど、言葉が出てきて感情表現豊かになってきた子を見てると、一緒に居られる事ってありがたいことだなぁと思うようになってきたよ。
無職になるのも存在意義がなんとなくあやふやになるのも不安になるけど、なるようにしかならん!と腹をくくった。
幼稚園見学もしつつ、保育園にも申し込みしつつ色々な方法を模索しながらあと半年過ごすつもりよ!お互い良い方向に向かうと良いね!+21
-0
-
107. 匿名 2025/04/03(木) 09:01:21
慣らし保育2日目、今日も泣かなかったw
支援センターでは場所見知り人見知り発揮するわ、実の祖父母も人見知りで泣いて怖がって私のそばから全く離れず遊ぶのもおそるおそるだったのに、保育園は大丈夫なのなんで😂
+8
-0
-
108. 匿名 2025/04/03(木) 09:08:49
>>101
横ですが不安ですよ!💦なんかすごく差が開いてる気がします。保育士の姉も「保育園早くから行ってる子はやっぱりしっかりしてるよ!」って言ってくるし😅こんな母でごめんって申し訳なくなる。
※保育園行かない理由は市内の保育園全て落ちたからです+8
-12
-
109. 匿名 2025/04/03(木) 09:27:52
慣らし保育登園の時に、昔虐めてきた子とばったり会った
えって驚いたけどスルーしたわ
子供同士が同じクラス…何かやだ+40
-1
-
110. 匿名 2025/04/03(木) 09:29:54
1日目の慣らし保育大丈夫で
今日は半日預かってくれることになった!!
なにしようかな~+5
-1
-
111. 匿名 2025/04/03(木) 09:44:42
>>104
1歳1ヶ月ですが、うちも手づかみやってません。パンはたまに持たせてみますが握りつぶしますww
たまにヨーグルト食べる時にスプーンの練習ぽいことをしたりしてます。そのうちスプーンできるようになると思うので手づかみはパンとおやつだけでいいかなと思ってます。+8
-1
-
112. 匿名 2025/04/03(木) 09:46:46
>>110
慣らしのスピード早いね!いいな!
うちは2日目1時間半😂
+5
-1
-
113. 匿名 2025/04/03(木) 09:48:34
愚痴です。朝から旦那と大喧嘩😞
私が育休だから子供たちのことは基本やるけど、100パー伝えたことを聞いてないって、一体なんなの?前にもこういうことあったから、共有カレンダーに入れるってルールにしてて、もちろん入れてる。それ見て一瞬気まずそうにしてたけど、ちゃんと念押ししてくれないと!とか言ってきて、結局逆ギレしてきてホントイラつく。
こんな時は気晴らしに出かけたいのに、住んでる地域が激寒かつ雨ザーザーでスーパーすら行けなさそう☔1日何しようかな。。+17
-3
-
114. 匿名 2025/04/03(木) 09:52:51
>>100
うちはまだそこまで酷くないんだけど、インスタで手繋ぎイヤイヤの子が繋いでくれると見て、セリアでこれ買ってみた!
繋いでも結局手を離したら意味ないから、どうかなぁ。+3
-0
-
115. 匿名 2025/04/03(木) 10:01:31
保育園の玄関入ったら何かを察知したのか大泣き、先生に預ける時はギャン泣き
ここで普通の(?)ママさんなら「よしよし◯◯ちゃん泣かないで〜、後で迎えに来るからね〜、以下略」ってなるのかもしれないけど「いってらっしゃいっ!じゃっ後で!」ってサクッと出てきてしまった+9
-2
-
116. 匿名 2025/04/03(木) 10:07:26
>>23>>51>>91
トイトレは2歳になってからでいいかなーって思ってたけど、もうゆるーく始めて良さそうですね!
今1.8で保育園行ってて、2ヶ月前くらいに始めて便座に座らせてみたらチーって言いながらオシッコ出ました!って先生も驚いてて、でもそれ以降はトイレのことは何も言われず。
いつから始めたらいいか聞いたけど、保育園のトイレは子ども用で小さいから家でやるのはまだ先でいいと言われたけど、4月から担任も変わったしどうやって始めればいいか今日聞いてみよう☺️+4
-2
-
117. 匿名 2025/04/03(木) 10:46:27
ここ1週間くらい毎晩夜泣きしてる
夫も月曜だけ1時間くらい対応したけど露骨にイライラし始めたからその日も結局私が変わった
夫はこの日以外別室で朝までぐっすりだから元気、私は毎日寝不足で仕事行ってるし
昨日も21時位から泣き出して、立って抱っこしてないと泣くから機嫌とってから夫に渡したけど洗い物しないといけないとかいって私に返してきた
(洗い物は夫の担当だけどいつも夜遅くにやってんのに)
結局洗い物終わってから渡したら、ちょっと抱っこしてまた自分が楽しようとして寝転んで子ども泣くっていうループでイライラしたけど連日全く休めてないし、夜中は私がやるから寝かしつけだけしてって言って寝室に行ったらすぐに来た。しかもちゃんと寝付いてないのにお風呂入りに行ったからぐずぐずして結局また私が対応。
今朝になって頼んだことはきっちりやり終えて欲しい、迷惑って言ったらキレてきて
泣く前くらいのうえーんみたいな泣き声なら放置しといていいと思ってる、小言言ってくんな、眠いなら寝たら良くない?それで俺に当たってくるな、過剰反応しすぎって言われた
この人本当に子育て向いてないんだろうなと思うんだけど、彼からしたら泣いてるからすぐに対応しようとする私がおかしいらしい+23
-1
-
118. 匿名 2025/04/03(木) 10:51:00
>>86
教えてくださって、ありがとうございます!
確かに、普通の対面の医療機関でもデータを取得しているので、同じ事ですね。
中々一歩踏み出せなかったので、コメント助かります!!+2
-0
-
119. 匿名 2025/04/03(木) 11:36:16
洗濯機3回まわして、床拭いて、大人の夜ご飯作って、下の子の沐浴完了!!さて、お迎えいってきまーす+6
-1
-
120. 匿名 2025/04/03(木) 11:39:43
>>115
保育士してるけどパッと離れてくれるお母さんめちゃくちゃ助かる!+15
-1
-
121. 匿名 2025/04/03(木) 11:50:37
慣らし保育帰りにパート先のスーパーに買い物しに寄ったんだけど、お局の真横通らないといけなかったから「こんにちはー」って挨拶したらこっちに気付いて「こんにちは↓(真顔+子どもをジロっ)」だった
マジで感じわるー+8
-1
-
122. 匿名 2025/04/03(木) 12:34:16
>>120
そうなんだ!?
明日からはもっとサクッとするようにする!笑+4
-0
-
123. 匿名 2025/04/03(木) 12:34:52
連絡帳って保育園休みの日も書くのかな??+2
-0
-
124. 匿名 2025/04/03(木) 12:44:39
1歳、めっちゃ手がかかるけどめっちゃかわいい。
2人目だからか、叱っても応えずヘラヘラ受け流してて上の子と違う!
世渡り上手な感じがする(笑)
今日は保育園の新年度の集まりだったから一緒にいるけど、可愛くてやばい。
毎日一緒なのも大変なの分かるんだけど、私が働いてて離れすぎててこのままで良いのかな…。
平日は全然遊べてないや。+4
-1
-
125. 匿名 2025/04/03(木) 12:46:51
昨日からいきなりいただきますやらなくなった
元々バイバイ、はーいもたまにしかやらないからそんなもんか思ってたけど、ネット見るとできてたことができなくなるで色々書いてあって不安
また根気よくやればやるようになるのかな+8
-0
-
126. 匿名 2025/04/03(木) 12:56:36
慣らし保育トピ出来てますよー😊
誰かありがとう!+8
-0
-
127. 匿名 2025/04/03(木) 12:57:21
>>104
子どもにはよくないかもしれないけど、上の子のときはパンやおかしとかつかみ食べしても汚れない最低限しかやらなかったわ
いつの間にかスプーン使って食べ出したし、ポイポイ投げるうちは落としてもストレスにならないやつにすると気持ち楽よ+8
-0
-
128. 匿名 2025/04/03(木) 13:01:43
>>68
上の子のとき泣かなくて心配したら先生からある日あれ?自分置いてかれてます?ママいなくない?みたいに気づいて泣くパターンもあるから大丈夫って言われましたよ
ためてためてある日わーん!ってなる子もいるしずっとへっちゃらな子もいるみたいです+1
-0
-
129. 匿名 2025/04/03(木) 13:11:52
慣らし保育、迎えました。
いろんな事説明されてなくて今日知った事が多くて、迎えでだけで、なんだか疲れた。
登園した時に時間帯をアプリでやるのと
リュックを専用のロッカーに入れて
絵本バックを棚にセットするって聞いてないけど!!
普通に荷物をロッカーにセットしてリュックは持ち帰ってたし、絵本バックはそのままロッカーに入れてましたが🥹
まだ他に説明されてない事があるんじゃない?って思えてきた…
皆さんのところは慣らし保育スムーズですか?+7
-0
-
130. 匿名 2025/04/03(木) 13:30:42
慣らし保育で自分の時間が少し確保できると思ったのに!
夫→子ども→自分の順番で入園式から私が風邪引いた。
鼻水めっちゃ出る、身体はダルい、なんかものもらいになり片眼が腫れすぎて原形を留めてない、そんで生理も始まってもう踏んだり蹴ったりで疲れた。
このまま体調不良状態で慣らし期間を終えて仕事復帰かと思うと尚更憂鬱になるわー😭+2
-0
-
131. 匿名 2025/04/03(木) 13:33:06
パジャマのおすすめを教えてほしいです
保育園のお昼寝で着るパジャマを探しています
肌着とパジャマは我が家ではユニクロ一択なのですが
パジャマにボタンがついており園では使えなさそうです
ボタン外して持っていこうか悩んでいます+1
-0
-
132. 匿名 2025/04/03(木) 13:38:35
>>18
同じです。
トイレの床だけは毎日綺麗にして私が入るときは着いてきてもそのままにしてます!
ドア開けたときに「きゃー!えっちー!」って冗談で言ってたら「えっち」って言えるようになってしまった、、、笑+3
-6
-
133. 匿名 2025/04/03(木) 13:53:28
1.10。0歳クラスから1歳クラスになって担任が変わった。
今日送る時に担任から「息子くん本当に可愛いです♡」と言われて、そうだろそうだろ〜?うちの息子可愛いだろう〜?と鼻の穴が膨らんだ
たぶん皆に言ってることはわかってる(笑)+13
-0
-
134. 匿名 2025/04/03(木) 14:01:16
>>129
うちも事前の持ち物の説明で言われてなかったのに、慣らし初日に名前シールはやめてください(マジックで書いて)って言われたよ
もう着替え全部にシール貼っちゃった😂
先に言っといてくれー+14
-0
-
135. 匿名 2025/04/03(木) 14:09:35
ドラマとかで"◯◯くん(ちゃん)ママorパパ"って見て「なんで名字+さんじゃないんだろうー?」って思ってたけど、保育園始まってから何となくわかる気がした
名字まで覚えてられない😱+8
-1
-
136. 匿名 2025/04/03(木) 14:32:19
>>71
横
うちが検討してる園は預かり保育ある幼稚園だから、長期休暇も普通に預けて働けるよ〜+6
-0
-
137. 匿名 2025/04/03(木) 14:42:51
>>131
そういえばユニクロって上と下を繋げるボタンついてますね🫨
うちもボタンNGだけど、ユニクロのパジャマいつも持たせてたわ。そして半年経つけど、保育園からはなにも言われたことない!一度確認してみてもいいかも?+4
-0
-
138. 匿名 2025/04/03(木) 14:51:30
>>135
うちは自己紹介とか、懇談会とかなにもなくて、いまだにお子さんの名前しか知らない笑
小規模だけど、お子さんの名前も100%把握できてない。
名簿とかないし先生とか親が名前呼んでるの聞いて、あの子〇〇ちゃんっていうのか〜って感じです。
最近〔例〕みゆちゃんって名前だと思って1ヶ月以上そう呼んでたら、持ち物の名前がチラッと見えて、『みゆ』じゃなくて、『みう』だったことがあった。+8
-0
-
139. 匿名 2025/04/03(木) 15:02:48
>>103
去年うちの子の慣らし保育は、毎日様子をみつつ時間を決めていきましょうって感じだったよー!(慣れてきたら少しずつお迎えの時間を伸ばしていく感じ)だからきっちり、スケジュールとかはなかった。だいたいのイメージが知りたいなら、聞いてみたらいいと思うよ!+5
-0
-
140. 匿名 2025/04/03(木) 15:13:12
子供にまとわりつかれる(って表現もよくないかもしれませんが)のが疎ましく思ってしまう時がある。もうすぐ2歳になるのにいまだにおつぱい欲しかったピーピー泣いて私の上着の襟首掴んできて、そうなったらもう離さないから時間も潰れるし正直嫌だなとさえ思ってしまう。
なんか理由があって甘えてるんだろうけど疲れる。ごめん。+15
-1
-
141. 匿名 2025/04/03(木) 15:14:34
お昼寝で寝ついた時に早く部屋出ればよかったのにだらだらスマホ見てて、そろそろ行くかーとドア開けたらキィッと軋む音で起きた😇😇😇😇😇😇+28
-0
-
142. 匿名 2025/04/03(木) 15:54:51
連絡がアプリなんだけど、個人の連絡というよりクラスで何をしましたって写真が送られてくるだけなんだけど慣らし保育だからなのか、ずっとこうなのか
書いたり電話したりしなくて良いのは楽で良いかもしれないけど、アプリってなんだか寂しい
手書きの連絡ノート憧れてたんだけどな
+7
-1
-
143. 匿名 2025/04/03(木) 16:16:37
先月のおかあさんと一緒の桃の歌のおかげで桃とハートが言えるようになったんだけど、ハートの言い方が歌と同じ「ハート♪」って言い方で可愛い😂+20
-3
-
144. 匿名 2025/04/03(木) 16:27:44
>>123
特に言われたことないけど休みの日は書いたことない!
月曜の朝は書くことないから土日の様子とか書いたりするよ+6
-0
-
145. 匿名 2025/04/03(木) 16:36:11
>>143
同じです!
うちの子もあの歌のおかげでハートを覚えましたが"あーと♪"って言ってます🤭
かわいいですよね🫶🏻
+5
-0
-
146. 匿名 2025/04/03(木) 16:54:33
自宅保育の方、夜ご飯いつ頃作ってますか??+3
-0
-
147. 匿名 2025/04/03(木) 17:22:03
>>102
じゃあ辞めれば?+1
-16
-
148. 匿名 2025/04/03(木) 17:28:28
>>101
偽善者うざ+0
-12
-
149. 匿名 2025/04/03(木) 18:13:11
ねえもう無理。3歳と一歳の双子ここ2.3ヶ月誰も泣かずにご機嫌なこと30分も続かない。気が狂うくらい泣き叫ぶ。もうこの重さ二人を抱っこで家事できない。何もできない。犬も遊ぼう!っておもちゃ持ってきて吠えないで。上の子も意地悪しないで。あーほらまた押すから泣いた。
これら全部同時に起きる
抱っこ紐でおんぶ&抱っこって家事出来るもんかな+18
-0
-
150. 匿名 2025/04/03(木) 18:14:03
>>146
昼過ぎに作って、温め直してるよー。光熱費もったいないよね+4
-0
-
151. 匿名 2025/04/03(木) 18:19:09
何が辛いって、旦那が私の気持ちを理解してくれないところ。
ワンオペで平日回して、私はフルタイムで保育園の開園から閉園まで預けて働いて、保護者会も市役所とかの手続き関係もすべて私なんだよな。
もう倒れそうだ…。+37
-0
-
152. 匿名 2025/04/03(木) 18:28:13
保育園自転車送迎生活が始まったけどカッパのこと忘れてた☔
母用と子ども用でおすすめのカッパ(内側がヒタヒタしないやつ)ありますか?+7
-0
-
153. 匿名 2025/04/03(木) 18:31:21
鼻をほじるような動作をするようになった😂
本当にほじってるんじゃなくて私が「やめてー」っていうのを待ち望んでニヤニヤこっち見ながらやってくる
+11
-0
-
154. 匿名 2025/04/03(木) 18:32:38
朝から元気ないなと思ってたら熱出た、久しぶりの38度超え
今の所フルーツは食べられるし水分も取れてるからクリニック行くほどじゃないけど
明日行かないと週末になっちゃうと思うとなんかソワソワする
+7
-0
-
155. 匿名 2025/04/03(木) 18:52:06
保育園から帰宅後、速攻お風呂入れたいんだけどこんなのいつまでできるかな…
手足しっかり洗えていいけど結構大変だよね+13
-0
-
156. 匿名 2025/04/03(木) 18:57:01
今日夫がやたら早く帰ってきてギョッとした
ペットカメラで見たら私が寝てたから相当お疲れだと思ったから!とか言ってたけど、子どもの夕飯手伝うわけでもなく料理しはじめた。夕飯は私が帰宅後に鳥の照り焼き、味噌汁、おひたし作ってあるのになぜかオムライス。何しに帰ってきたんだよ
そんなに早く帰るなら洗濯も掃除も夕飯食べさせるのも全部のこしといたわ!
連絡なしに全部終わったタイミングで帰ってこられても迷惑+33
-3
-
157. 匿名 2025/04/03(木) 18:59:06
どうしようもないんだけどさ
いつまでエアコンつけなきゃいけないんだよ、もう4月だよ嫌がらせかよ、いつもあんなに暑いじゃん!
関西だけどまだ室温20度きる
夏もいつまでも暑いし冬も微妙に寒いんかい、そんで黄砂花粉で外干し出来ず、光熱費かかることばっかり!+25
-0
-
158. 匿名 2025/04/03(木) 20:27:53
トイトレに向けて、コンビの黄色に緑の取っ手がついてる補助便座買ったんだけど、ベビービョルンの補助便座が可愛くてそっちにすればよかったなぁ…とちょっとヘコんでる。
ベビービョルンも買うか?2つも要らないよね?+3
-0
-
159. 匿名 2025/04/03(木) 21:12:00
>>155
帰宅後すぐお風呂に入れるのを先月からやってて、最近体調良かったからここ3日ほどご飯のあとにお風呂してたら、なんか一昨日あたりから数回クシャミしてて今日は帰宅後クシャミ多く少し鼻が出始めた😇
たまたまかもしれないけど、やっぱり帰宅後お風呂にしようと思う🥲
ワンオペ風呂から子どものご飯、歯磨き、帰宅した夫は子を可愛がるだけで1日が終わって羨ましい。+21
-1
-
160. 匿名 2025/04/03(木) 21:15:41
>>158
私なら買い足しちゃうかも。親の気分が上がるのって大事だし🤔+7
-0
-
161. 匿名 2025/04/03(木) 21:23:00
>>151
旦那、代わりに殴っとくよ👹👊💢+14
-0
-
162. 匿名 2025/04/03(木) 21:23:20
>>158
使わないのは実家や義家用にするのは?+8
-0
-
163. 匿名 2025/04/03(木) 21:26:10
>>151
わかる
なんなら、生命保険や自動車保険などの保険関係も私だったりしない?家具作成も私。
なんこれ+10
-1
-
164. 匿名 2025/04/03(木) 21:30:02
>>10
ダイソーの犬猫のシール帳、キャンドゥのフルーツのおもちゃが入った粘土・ラメの粘土、アンパンマンのおままごとのおもちゃ、お風呂場で水(お湯)遊びです+4
-0
-
165. 匿名 2025/04/03(木) 21:35:24
花粉症のお子さんいますか?
1.9、明らかに症状が花粉症でネット検索したら1歳から花粉症になる子もいると出てきました。まだ薬はうまく飲めないし(どう誤魔化してもバレる)どうしようか悩んでいるのですが、何か対策されていることはありますか?
家ではジアイーノを置いていることと、洗濯は浴室乾燥、窓を開けないようにしていますが外が辛そうで😥+4
-0
-
166. 匿名 2025/04/03(木) 22:58:29
>>161
ありがとうございます!!!
毎日離婚が頭をよぎる…。
上の子もいるので、お世話や手続き、役員も二人分ありますが旦那と手分けしてとか無いです。
新年度の書類や持ち物の名前付けも私が二人分しましたよ…。(泣)+5
-1
-
167. 匿名 2025/04/03(木) 23:01:02
>>163
めっっっちゃ分かります!!
マイホーム検討中ですが、その書類を集め用意するのも手続きも工務店や銀行との打ち合わせも全部私です…。
旦那は変な、どーでもいいところをこだわって工務店さんと打ち合わせしてますよ。+5
-0
-
168. 匿名 2025/04/03(木) 23:10:20
>>94
うちもやります。それどころか私がテーブルに散らばってる米粒をスプーンでエプロンのポケットにホイホイ入れて集めてたら(ほうきとチリトリで掃き掃除するみたいに)、それも真似してスプーンでテーブルをカリカリ🎶してます…。
テーブル傷だらけです笑+3
-0
-
169. 匿名 2025/04/03(木) 23:24:09
>>144
ありがとう!登園の日のみにする!+1
-0
-
170. 匿名 2025/04/03(木) 23:25:43
>>98
使用感レポありがとうございます!
腰痛持ちかつ下痢ピー体質には厳しそうですね💦
大人しく抱っこ紐にした方がいい気がしてきました😱+1
-0
-
171. 匿名 2025/04/03(木) 23:30:22
>>138
うちは自己紹介あったけど覚えやすい特徴ある子or特徴ある名前の子しかわからず…
母子セットにならないと誰のお母さんor子どもかほぼわからず苦笑
みうちゃんのお母さん名前間違えられてるの気付いてたのかな?笑+5
-0
-
172. 匿名 2025/04/03(木) 23:36:57
1.5ヶ月の息子指しゃぶりばっかりしててもう歯並びに影響でそうで気になる。保育園から帰った途端指しゃぶり。家中歩きながら指吸ってる…精神安定でやってるってのも聞いてやっぱり保育園生活もストレスで疲れるんだろうなーって申し訳なくなる。
1歳児入園が難しいって聞いてたし、入れたらびっくりだよねーって気軽に0歳児入園申し込んだら受かって生後5ヶ月から保育園生活…。「今日もお疲れさま。頑張ってるよね、偉いね、ありがとう」って寝る前言うようにしてるんだけどたまに泣きそうになる。+12
-0
-
173. 匿名 2025/04/03(木) 23:49:56
>>133
先生って褒めてくれるよね😭
絶対に何かしら迷惑かけてるはずなのに、子供の好きなこと得意なこと、新しい先生でさえすぐ見つけてくれる。
こないだは、「リズムの取り方が独特です」って言われた。
中腰で前進しながら手拍子してたみたい。
+13
-0
-
174. 匿名 2025/04/03(木) 23:52:12
1.5なったばかりの男の子なんだけどまだ発語0で宇宙語ばっかり。
ずーーーっと宇宙語喋ってる。
文字で表すとカラカラカラとかプププププとかラリラリラリとか。←こうやって書いてると笑えるけど笑
実際面白くてかわいいんだけど、こっちの言ってることも分かってるか微妙で、指示通らないことの方が多い。
めっちゃ心配。+22
-0
-
175. 匿名 2025/04/03(木) 23:53:09
>>143
うちも!結構みんなそうなのかな。
「も・も♪」って言ってる。+5
-0
-
176. 匿名 2025/04/03(木) 23:56:26
かれこれ1週間以上お熱が続いてる。
鼻水と咳もあるんだけどいつ治るんだろう…
ってか私も移ったんだけど、4日たっても鼻水と咳と倦怠感と嗅覚障害と中耳炎に悩まされてる。これコロナだよね多分。
炎症の数値みるだけで検査はしてないんだけど。自宅保育だし原因がわかったところで特効薬ないしね。
早く治ってほしいなぁ。+6
-0
-
177. 匿名 2025/04/03(木) 23:59:01
今日園庭で初めての砂場遊びした時に砂を食べてたらしい、、
何でもかんでも口に入れるのっていつまで続くんだろう+11
-0
-
178. 匿名 2025/04/04(金) 00:03:52
>>155
ずっとやってたら慣れたよ。
朝はバタバタなので、前日夜に、自分と子供のバスタオルとか着替えとか保湿とか全ー部用意。
帰ったら、お湯張りしている間に保育園の荷物や仕事カバンの片付け。
うちの場合は夜ご飯食べるのに結構時間かかるから、その方が心に余裕が持ててるかな。
+6
-0
-
179. 匿名 2025/04/04(金) 02:29:33
新年度初発熱38°!一昨日迎えに行ったら帰るの遅い常連組が全然居なくて「みんな発熱して早帰りです」って言われて嫌な予感がしていたんだよ〜😭
保育園、去年の11月に入ってから月1,2回は絶対に風邪ひくな。辛い思いさせてごめんねって思う😭+2
-0
-
180. 匿名 2025/04/04(金) 06:16:37
>>151
わかりすぎる!うちもそう。
もっと私に感謝しなさいよ!と思ってる笑
プラス多いからそういう家庭多いのかなってちょっと安心したよ。
家事めっちゃ分担するパパとか保育園送迎してるパパみるとすごく羨ましくなる🥺+10
-0
-
181. 匿名 2025/04/04(金) 08:46:05
>>153
うちも人差し指を鼻の穴に入れるようになったよー笑
そうそう、やめてー!😂って言っちゃうからニヤニヤ😏しながらまたやるんだよねー!子供らしくなったなぁー!+1
-0
-
182. 匿名 2025/04/04(金) 09:01:05
>>145
>>175
仲間が🍑🫶
あの歌一度聞くと忘れられないから子供達も覚えやすいのかもしれないですね😊+3
-0
-
183. 匿名 2025/04/04(金) 09:22:20
慣らし保育4日目だけど今日もギャン泣きで脚にしがみついてきて私も涙が出てしまった
+4
-0
-
184. 匿名 2025/04/04(金) 09:29:40
下の子の宿命なのか上の子がもらってきた風邪菌をもろくらう
上の子がくしゅんくしゅんしてるだけで、下の子は発熱みたいな
月1で熱出してるわ+1
-0
-
185. 匿名 2025/04/04(金) 10:04:23
このレインカバー使ってる人いらっしゃる?
自転車屋さんで着けてもらったからそのまま着けっぱなしにしてるんだけど、真下が見えにくくて怖い
皆どうしてる?+3
-0
-
186. 匿名 2025/04/04(金) 12:18:48
>>156
なんか旦那さん可哀想な言われ様…+6
-7
-
187. 匿名 2025/04/04(金) 12:43:18
>>9
奇跡的にイヤイヤ期がない子っているのかな?+0
-0
-
188. 匿名 2025/04/04(金) 12:54:23
保育園の行き帰りに園内で会う保護者に挨拶してるんだけど、結構皆あ…どうも…みたいな反応。挨拶とはいえあまり話しかけない方がいいのかな?+9
-0
-
189. 匿名 2025/04/04(金) 14:00:47
いつもより早起きだったのに全然昼寝する気配なく遊んでる。
何故だ+2
-0
-
190. 匿名 2025/04/04(金) 14:57:35
>>10
私も自宅保育だからこういうの知りたい!!
1.3のうちの娘はこんな感じです
・シール遊び→100均の丸シールを自由帳に貼る
・ぽっとんおとし(どハマり)
→ハンドメイドのを2000円くらいで買いました。
・紙皿で作ったバック
→一緒にシール貼ってデコったり物を入れたり。
・絵本(だるまさんがころんだ、おさかなちゃん)
→私のとこに持ってきて読んで!ってします
・デュプロ+4
-0
-
191. 匿名 2025/04/04(金) 15:05:37
メルカリで子供服買いすぎちゃう😭
ポロとかトミーとかのワンピースが可愛くて。
公園用の汚れてもいい服買おうと思ってたのに、公園用は10着中1着しかない笑+6
-0
-
192. 匿名 2025/04/04(金) 15:21:40
>>188
私も同じこと思ってた
同じ感じで挨拶返してくれる人もいれば、そもそもこっちに気付いてても知らんぷりな人とか+9
-0
-
193. 匿名 2025/04/04(金) 15:37:47
>>187
無かったという書き込みはガルで何件か見た
うっすらだったという人もいた
割合としてはかなり低いんだろうけど+1
-0
-
194. 匿名 2025/04/04(金) 16:22:37
>>192
駐車場でこんにちはー!って言ったらビクッとされてす、すみません…となった(笑)第一子なので保育園の常識が分からなくて困る…朝からやかましいなと思われてるのかな💦+7
-0
-
195. 匿名 2025/04/04(金) 17:03:59
>>186
確かにこれだけ見たら可哀想だね
こっちも仕事してるのに新生児期より眠れてなくて、家事も育児も頓珍漢なことばかりしてきて疲れとストレスがたまりすぎてて愚痴ってしまった。もう書かないようにするわ、ごめん+9
-2
-
196. 匿名 2025/04/04(金) 17:17:29
4月始まったばかりなのにあと2年も自宅保育か…って若干遠い目。一緒に居られて嬉しいんだけどね。
うちの子、手つなぐというか引っ張られて私が散歩されてる感じ。ずっと中腰で引っ張られてるから腰痛い。めっちゃくちゃ広い公園行って駐車場近くの入り口で回遊するから一番奥まで抱っこ。
駐車場、道路の方に向かうからまた一番奥まで戻る。ますます腰痛くなってきた。ほっといたら1時間歩きっぱなし。この人の体力どうなってるの?
自宅保育の方、みんなそうですか?+6
-1
-
197. 匿名 2025/04/04(金) 17:26:26
>>156
ぱっと見料理してくれて気遣い旦那と思われそうだけど、
一品増やされると私もイラッとしちゃうよ🤣
よく文面見ると毎日ワンオペなのかなーと思った。
ちゃんと3品作って頑張ってるんだろうなと。気にせずまた愚痴書きにきて😄+12
-1
-
198. 匿名 2025/04/04(金) 18:02:03
土日何してますか?どこいっても混んでるし、よちよち歩きだとなかなか外出難しい。ベビーカーは邪魔だし抱っこ紐じゃ重いし😭+3
-0
-
199. 匿名 2025/04/04(金) 18:14:07
>>188
うちの地域は、同じクラスじゃないお父さんもお母さんも、結構元気に挨拶してくれるなぁ。+8
-0
-
200. 匿名 2025/04/04(金) 20:24:55
>>197
優しい言葉ありがとう😭
毎日ワンオペ、毎日夜泣きでボロボロ…
寝なよ!俺やるから!って早く帰ってきたけど、オムライス作って自分が出した調理器具の洗い物みて「洗い物やべーな」って言って放置、おもちゃの片付けも「散らかしすぎだろー」って言いながらソファーで寝転んでそのまま寝落ちして朝まで気持ちよく寝てて、今朝「え?昨日夜泣きした?全然聞こえんかったわ。まじかー」
料理してくれるだけマシなのかな😂+9
-1
-
201. 匿名 2025/04/04(金) 20:31:02
今慣らし保育中なんだけど、ヨダレで濡れたのでお着替えしてます!って言われて。
帰って濡れた洋服見たら襟ぐりがヨダレでぐっしょり。
赤ちゃんの頃のスタイがびちゃびちゃのレベル。
今1.11歳だから普段はヨダレ全然出ないし何が起きたの?!ってびっくり笑
どうしたらあんなにヨダレが出るのか、、、同じような経験した方いらっしゃいますか?+4
-0
-
202. 匿名 2025/04/04(金) 20:33:33
>>188
分かる笑
挨拶だけは元気に笑顔でするように心掛けてるから、私がおかしいのかと思ってくる笑+8
-0
-
203. 匿名 2025/04/04(金) 20:42:34
保育園行き始めたんだけど、
去年の申し込み時点で役所から8:00〜8:30から保育(時短)開始って説明受けてて、じゃあ8:00に預けに行けば仕事に間に合うなっていう判断だったのに、今日行ったら8:30じゃないと担任がいないから8:30でと…
じゃあそうやって申し込みの時に言ってほしかったなー
ただでさえ産休育休明けで職場に迷惑かかってるのに、また時間の相談しなきゃいけないの憂鬱+25
-0
-
204. 匿名 2025/04/04(金) 21:00:31
>>201
スタイとっくに卒業してたのに急に涎だらだら出て「!?」ってことあった
その後発熱、手足口病だったよ…
違うといいね、でも急に涎だらだらなら口の中に何か出来てる可能性はあるかもしれない+4
-0
-
205. 匿名 2025/04/04(金) 21:13:10
>>71
就労証明書を提出すれば春休み夏休み冬休みも無料で預けられるよ。土日や年末年始はやってないところが多いけどね。+1
-0
-
206. 匿名 2025/04/04(金) 21:14:18
>>201
うちの上の子も2歳過ぎでもよだれ出てる時あってスタイつけてたよwいつのまにかおさまってたけど。+0
-0
-
207. 匿名 2025/04/04(金) 21:17:18
>>201
うちも慣らし保育というか、入園して3ヶ月くらいはヨダレ増えたよ!
元々そんなにヨダレ出ない子で、保育園からスタイ持ってきて下さいって言われて、いらんやろ〜って思ってたけどヨダレめちゃ出てた💦
多分知らない環境に入って、全てのものを舐めて確かめるから一通り舐め尽くしてホッとするまでヨダレ出る感じなんじゃないかな?と予想してます笑+6
-0
-
208. 匿名 2025/04/04(金) 21:22:08
>>201
軽く洗ってくれたってことはないかな?
うちの保育園は汚れた衣服は水で洗って入れてくれることがあります。+0
-0
-
209. 匿名 2025/04/04(金) 21:25:28
>>204
発熱?!手足口病?!😱
でも帰宅してからはいつも通りヨダレ出てないから大丈夫、、、ですよね?笑
>>206
そんなこともあるんですね😳
うちの子お着替えした後の服は濡れてなかったし、帰ってからもいつも通りヨダレ出ず、、、
>>207
慣らし保育でヨダレでる子多くてびっくりしてます😳
結構前におもちゃを舐めるムーブ終わったけど、初めての環境とおもちゃで舐めてるのかな、、、?+1
-0
-
210. 匿名 2025/04/04(金) 21:26:18
>>191
分かる!しかもメルカリの子供服って競争率激しくない!?
欲しいと思ったら次の日にはすぐ売れてる
逆に言えば出品したら速攻で売れるから有難いw+3
-0
-
211. 匿名 2025/04/04(金) 21:26:45
>>208
綺麗に襟ぐりの前だけ濡れたシミになってたから違う気がします🤔
洗ってくれたとしたらもっと濡れるよなーと🤔+0
-0
-
212. 匿名 2025/04/04(金) 22:07:39
私の真似は全然しないのにお姉ちゃんの真似はめちゃくちゃしてるしよく見てる😂+2
-0
-
213. 匿名 2025/04/04(金) 22:33:57
夫は平日土日どっちもほとんど構わないし、たまにお世話しても大半いらいらしてる。予測不可能な動きとか意味不明な泣きにイライラするらしくてとにかく育児に全く向いてない
私がトイレやお風呂行ってる間に泣いてても無視して寝ながらyoutubeみて動かない
私は仕事終わってお迎えに行ったら可愛くてたまらないと思うから、私が夫の立場なら泣いてようがいたずらしてようが可愛くて仕方ないけどな…
女の子だから「かわいいからパパメロメロでしょ〜」ってよく言われるけど全然だしメロメロなんて程遠い
ちょっと大きくなって話せるようになったら変わるのかな。かといってそれで突然パパっ子になったら辛いなあ+20
-0
-
214. 匿名 2025/04/04(金) 22:45:04
>>152
楽天のこのシリーズのレインコートと雨除けのサンバイザーでほぼガード出来ています!!足元はさすがに多少濡れますがレインパンツを履くほどではないかな〜と。
お値段高めですがしっかりしているのでおすすめです!
雨の日は滑りやすいので運転お気をつけください(^^)+2
-0
-
215. 匿名 2025/04/05(土) 02:16:39
>>198
天気の良いときは土日に園庭開放してくれてる保育園に行ってるよ
ベビー用ブランコがあるとか、園庭に山があるとか、砂場充実とか、水遊びさせてくれるとか、園ごとに特色あって楽しいよ~+3
-0
-
216. 匿名 2025/04/05(土) 05:38:03
>>201
慣らし保育じゃないけど、うちの場合面白いものとか興味津々になると、集中して口開いてよだれ大量発生します。
小学生の甥の家に行くと、おもちゃが面白すぎてよだれ大量発生してますよ。保育園が面白いのかも?+2
-0
-
217. 匿名 2025/04/05(土) 07:28:31
>>216
こんなにもヨダレ情報が!笑
保育園で楽しい遊びしてヨダレ出たのかもですね!
教えて下さった皆さん、ありがとうございます🙇♀️+2
-0
-
218. 匿名 2025/04/05(土) 07:42:00
1.4ヶ月
自分でスプーンを使えるようになってきたけど、一口食べる毎にスプーンを投げられる😮💨
後ろに隠したり足の下に隠して落としたりもしててめっちゃイライラする〜
無視してご飯終わり?ご飯終わるまで拾い続ける?どうしたら良いんだろう😭+1
-0
-
219. 匿名 2025/04/05(土) 07:48:07
夫、洗濯機6時に回し始めるのやめて。戸建てでも防音マンションでもない築50年の社宅やぞ。+7
-0
-
220. 匿名 2025/04/05(土) 08:37:16
>>218
うちなんて2歳目前だけどもスプーン全然できないわ。食事中に触られるのが嫌みたいでスプーンに手を添えてやるとかも出来ないし、後ろから二人羽織ミタクするのも駄目。
スプーンとフォークをカチカチカチカチ鳴らして満足したら手で食べてる。+2
-1
-
221. 匿名 2025/04/05(土) 08:41:29
既に上のお子さんを入園させている方がいましたら教えて下さい。バスタオルを2枚くらい園に預けるのですが、正方形タイプのバスタオルでは用が足りないでしょうか💦
出産前に浮かれて正方形タイプのバスタオルを何枚も揃えましたが2枚くらいしか使っておらず…。+0
-0
-
222. 匿名 2025/04/05(土) 08:50:05
最近「そうなんだ」を覚えて、分かってないのに適当に話を合わせてくるw
だんだん人間味が出てきて面白い🤣+19
-0
-
223. 匿名 2025/04/05(土) 10:02:44
夫が運転中のスマホを止めなくてメッチャ嫌。妊婦のときから嫌だって言ってんのに止めない。死ぬなら貴様一人でな!って思う。+10
-1
-
224. 匿名 2025/04/05(土) 10:06:40
セカストで買ったダウンが何回洗濯しても独特の匂いが取れなくて捨てた〜。+5
-1
-
225. 匿名 2025/04/05(土) 10:25:34
>>221
お昼寝用?かな?
うちはお昼寝で使ってて、シーツとタオルケットはバスタオルでOKって園なんだけど、掛け布団のほうは出産準備で買ったんだろうなっていう正方形のやつ使ってる人何人かいたよー!
ガーゼで肌あたりいいだろうし大丈夫じゃないかな☺️+1
-0
-
226. 匿名 2025/04/05(土) 10:39:52
1.5
さっきパパが出かける時に部屋から仕事カバンを持ってきて玄関で渡してました!
土日だからお休みだけどね!笑笑+8
-0
-
227. 匿名 2025/04/05(土) 11:38:49
明日雨だけど今日は晴れてるから散歩とか行った方がいいんだろうけど、慣らし保育で気疲れして身体が鉛…+6
-0
-
228. 匿名 2025/04/05(土) 12:05:49
>>227
全く同じww
関東かな?先週は寒暖差もすごくて保育園も始まって疲れたよね〜+3
-0
-
229. 匿名 2025/04/05(土) 12:08:01
保育園で牛乳ついた服を持ち帰ってきて、匂い嗅いだら洗ってくれてたみたいだったからそのまま洗濯乾燥機にポイしたんだけど、輪っかのシミになった😭+2
-0
-
230. 匿名 2025/04/05(土) 12:09:46
>>229
40度くらいのお湯に酸素系漂白剤溶かしてつけおきしてみて!+3
-0
-
231. 匿名 2025/04/05(土) 12:11:11
1.3
夫のことがどんどん無理になる…
1歳過ぎてからも産後クライシスってあるのかな?
3月に何度か出張があってトータルで7日間いなかったんだけど、それは仕事だから仕方ない。
でも、出張で数日家を空けるとわかっているにも関わらず毎週飲み会に行ってた。
まあそれも週一だけだしまあいいか…と思っていたのに、出張が終わってからずーっと風邪引いたかも、体調悪いとか言って隙あらば寝ようとしてイライラする。
今日含め3週連続で週末真昼間に爆睡してる。役に立たないなら家にいらない。
体調悪いなら労ってあげたいけど、イライラでそれができない自分にも嫌悪感。
体力ないなら飲みに行かずに家にいるとか、しっかり手洗いうがいするとか自己管理しろよとしか思えない😕+22
-0
-
232. 匿名 2025/04/05(土) 12:14:40
>>230
ありがとう!やってみるね
家でまだ牛乳飲ませたことなかったからびっくりしたよ+1
-0
-
233. 匿名 2025/04/05(土) 12:24:45
1歳半!
遅くなったけど指差しブーム到来。
特に猫をみつけると必ず指差してる!
今日、宅配便の箱を指差してると思ったら伝票にクロネコヤマトの猫がいた笑+11
-0
-
234. 匿名 2025/04/05(土) 12:39:40
協力的に見せかけて余計なことばっかりする旦那にイライラする
私が寝室の掃除と寝具交換してる間、洗濯干してねって伝えといたら子どもが泣き叫んでた。干すのに手一杯になってんのかなーと下に降りたら、泣き叫ぶ子を放置して携帯いじってるから何してんの?って聞いたら、ハイター薄めたところにタオルつけ置きしてたら色抜けちゃったから買い足しといたよー!って…
泣いてる子ども放置してまでやることかなー。余計なことばっかりされてイライラが募る
結局洗濯干してないから空になった洗濯機に寝具入れてもう一度洗濯するはずがスムーズにいかなかったし+7
-0
-
235. 匿名 2025/04/05(土) 13:34:29
もうすぐ1.5
名詞の発語はママだけで、あとは美味しい!落ちた!出た!とか動詞ばかりだから、他の言葉も話せるように、赤ちゃんことばの本と寝る前1分音読の本買ってみた
言葉を覚えるように買ったはじめて図鑑はほぼ歌専用になってしまった笑
寝る前に絵本読んでる方は、何冊または何分くらい読んでますか?
2冊くらいしか読めてなくて、昼間は別の遊びや昼寝の時間が多くて絵本の読む量が少ないなぁと思って、寝る前に読むのを増やそうと思ってます+3
-0
-
236. 匿名 2025/04/05(土) 13:38:45
>>223
あなたの旦那が一人で死ぬのは他人からしたらどうでも良いけど、他の人巻き込んだら最悪だからそうも言ってられないと思うよ
+11
-1
-
237. 匿名 2025/04/05(土) 13:42:23
スプーンとフォークが上手く扱えないと、すぐイラついてぶん投げる。そのくせ食べさせてもらうのはイヤ。
お風呂の時は、浴槽に色々ポイポイ投げるくせに自分で取れなくてギャン泣き。
可愛いんだけど、可愛いんだけどさ…正直イラッとする。+9
-0
-
238. 匿名 2025/04/05(土) 13:48:25
ゾーンに入ったら割ともくもくと遊びますが、その時はほっておいていいのかな
自分もお茶なんかいれて、ちらちら様子見するくらいなんですが😅そちらで遊んでくれるなら私もゆっくりしたい💦+15
-0
-
239. 匿名 2025/04/05(土) 14:06:18
ささみや豚、牛の薄切りに片栗粉まぶして茹でただけのはよく食べるのに、手間かけて作った柔らかい肉団子は食べないのはなぜ…?
1.3なのに全然料理っぽくならないよ〜
野菜も薄い味噌汁の取り分けだし、この先どうやって進めたらいいのか…+6
-0
-
240. 匿名 2025/04/05(土) 14:24:15
>>228
関西だよ〜寒暖差(&花粉黄砂)すごいよね💦
首から上がボロボロだわ😭
また月曜から5日間慣らし保育だし仕事だし今週はいっか〜とも思いつつ、明日雨なら近所の桜散っちゃうしなぁとも思いつつ💦+2
-0
-
241. 匿名 2025/04/05(土) 14:31:11
>>215
そういうのがあるんですか😲知らなかった!園のHPとか見て行ってる感じですか?+0
-0
-
242. 匿名 2025/04/05(土) 15:03:53
10kgオーバーの歩ける子でも抱っこ紐でお出掛けすることあるママさんどれくらいいますか…?
息子がベビーカー拒否始まって、歩けるのに靴を泣いて嫌がるから履いてくれなくて抱っこするしかないのがきついです😭
せっかく遠出してショッピングモールまで行ったのに長時間抱っこがしんどくて満足に見れなくて結局疲れて諦めて帰ることが増えてきました。+9
-1
-
243. 匿名 2025/04/05(土) 16:18:34
産まれてから娘用のかわいいお洋服見つけたらめっちゃ買ってしまう
「親の好みの服を着てくれるうちだけ〜♪そのうちドクロ柄しか着なくなるかもしれないし〜♪」って自分に言い聞かせてるけどそろそろ自粛せねば…
娘の服のこと"お洋服"とか言っちゃうようになってるし(人前では言わない)、我ながら痛々しいわ汗+4
-0
-
244. 匿名 2025/04/05(土) 16:19:52
>>214
ありがとうございます、楽天見てみます!
たしかに雨の日危ないですね💦
まずは雨の日に1人で乗る練習します💦+3
-0
-
245. 匿名 2025/04/05(土) 17:03:32
>>242
10kgオーバーの子をずっと抱っこは大変だね💦肩も腰も痛くなるよね。
お店に置いてあるショッピングカートにも乗ってくれないのかな?うちも最初は嫌がったけど、徐々に乗ってくれるようになったよ!たまにキャラクター物のカートが置いてあるところもあるし、そういうので慣らすとか。
あとはやっぱり靴も慣らしたいよね。靴にお子さんの好きなキャラクターのシューズタグ付けたりとか、ワッペン貼ってみたり…あとは泣いてもとりあえず履かせてみて、かっこいいー!って大袈裟に褒めたりしたらもしかしたら履いてくれるようになるかも😂+4
-0
-
246. 匿名 2025/04/05(土) 18:17:54
夫がなんか風邪っぽいとか言って病院行って帰ってきて、その時の服上下そのまんまで子供と私の寝室に置いてある私の布団で寝っ転がりやがった。元から外出後に風呂入らず部屋着きて布団に潜ってて内心汚いなと思いながら自分の布団なら勝手にすればと思ってたけど、よりによって病院帰りの服のまんま私の布団に入りやがってほんとむかつく。その汚された布団の上で子供も遊んでおもちゃとかも置いてるし夫のせいで全部汚された気分。+9
-0
-
247. 匿名 2025/04/05(土) 18:54:25
慣らし保育1週間終わって今日鼻水とくしゃみがでてる🤧
さっそく風邪ひいた?今まで風邪引いたことないんだけどこうやったら早く治るみたいなのあるかな?
とりあえず鼻吸い機買ってきて吸ってみたけどそんなに取れなかった。
あと鼻水がさらさらした水っぽいからもしかしたら花粉症かな?1歳で花粉症なんて可哀想すぎるよ😢+0
-0
-
248. 匿名 2025/04/05(土) 19:00:03
>>242
うちもベビーカー拒否からの歩くのも拒否になったときあったよ、超しんどいよね😭
当時11kgあったから抱っこ紐で買い物行くと帰りは荷物もあるしで牛のような歩みになってたよ…
うちの場合はベビーカー拒否になる前に買ってた三輪車が届いて、せっかく買ったしダメ元で乗せてみたら楽しかったみたいでそれから徐々に買い物カートも好きになってくれたよ!
ベビーカーもまた乗るようになってくれたのがかなり嬉しい。長時間乗る時は三輪車は快適じゃないって自分なりに思ったみたいw+2
-0
-
249. 匿名 2025/04/05(土) 19:06:42
>>247
うちの子だけかもだけど、最初サラサラ→数日経ってドロドロになるって感じかも
水っぽい時は拭くだけでいいって言われたことあるからうちはドロドロしてきてから吸引してるよ
鼻水出始めたらオンライン診察受けて薬もらってきっちり飲ませて、こまめに鼻水吸うようにしてるくらいかな〜
あと鼻吸い器の種類によっては取りづらいものもあるよ。細いノズルのアタッチメントつけられないかな?+3
-0
-
250. 匿名 2025/04/05(土) 20:38:09
>>243
えっ、お洋服って言わない?
痛々しいのか…初めて知った
外で出ちゃいそうだわ+4
-0
-
251. 匿名 2025/04/05(土) 20:38:28
朝5時くらいに起きて夜ご飯作ってる方います…??
昼寝の時間に頑張って作ったりしてるんですが、昼寝も短く限界で…でもまず起きれるかどうか😂😂しかも朝って音が響くし、子供がすぐ起きそう……+6
-0
-
252. 匿名 2025/04/05(土) 20:52:16
旦那が義実家の近くに出張になったのが2日前に判明して、前乗りすると行って帰って来ず、出張後は休日だから仕事終わりにもう一泊してくるだと。
へーそう、気まぐれに2泊も追加できていいねー
普段からほぼワンオペだから3泊4日くらいなんともないけどさ
ほんと愛想も尽きるわ
そんなだからATM呼ばわりされるんだ+26
-0
-
253. 匿名 2025/04/05(土) 21:05:52
>>242
1.11歳、13kg前後、ベビーカー拒否、歩けるのに歩くの好きじゃなくすぐ抱っこです。
移動は自転車かヒップシートです🥲
ショッピングモールとかスーパーとかは全てヒップシートで抱っこです🥲
旅行とDisneyはさすがにしんどかった😅w+5
-0
-
254. 匿名 2025/04/05(土) 21:09:10
>>251
今月仕事復帰の慣らし保育中だけど、今から復帰後の生活を始めてて5時起きして夜の仕込みとかやってるよー
しんどいよね+3
-0
-
255. 匿名 2025/04/05(土) 21:24:15
慣らし保育から涎増えて、夕方からお熱が出た😭早くも洗礼か…足洗いとか消毒諸々の対策してたんだけどこればかりは仕方ないよね😭見てて辛い😭+3
-0
-
256. 匿名 2025/04/05(土) 21:30:37
>>235
今1.8で1.5くらいの頃は単語はボチボチだったけど、1.7くらいから結構増えてきたよ^^
はじめて図鑑は歌と、分かってないのにどれかなクイズを楽しんでる笑
1分音読は1.7くらいから興味が出てきて、発音を真似るようになってきた!
絵本は寝る前に3冊くらい寝室に持ち込んで(1分音読は常に置いてある)15〜20分くらいは読んでるかも?+1
-0
-
257. 匿名 2025/04/05(土) 22:00:13
>>254
すごすぎます!🥹
たまに早起きとかするんですけど、そういうときに限って子も起きちゃったりして、なかなか重い腰が上げられずです…+1
-0
-
258. 匿名 2025/04/05(土) 23:21:14
1歳4ヶ月、まだ発語なし
こちらの言ってることは伝わってるみたいだけど、言葉が出てこない
最近は毎日のように「今日こそは話すかな?」ってずっと考えてる、もはや祈るような気持ちで…
うちは来週から慣らし保育なんだけど、保育園に行くようになったら話せるようになるのかな
できれば、保育園行くまでに初めて話すところを見たかったな〜+8
-0
-
259. 匿名 2025/04/05(土) 23:29:06
>>83
台の上に自分の片足だけ乗せて、その膝の上に子どもを座らせて、子どもを後ろから抱きかかえる感じにすると洗いやすいよ!
3歳の上の子が手洗い嫌がる時は、ハンドソープだけ手につけるとしぶしぶ洗ってくれる。+3
-0
-
260. 匿名 2025/04/06(日) 00:11:52
皆さん、外食時などに使うフードカッター(はさみ)ってどこのメーカーのを使ってますか?
そろそろ用意しようかと思うのですが、どこのが良いか迷ってます。+0
-0
-
261. 匿名 2025/04/06(日) 00:37:55
>>260
グリーンベルという会社のグッドデザイン賞を受賞したやつです。
今のところ何を切っても不満はありません。
分解できて、ステンレスの刃って所がいいです。+1
-0
-
262. 匿名 2025/04/06(日) 00:40:09
こっちがうとうとすると夜泣きするのを4回だか5回だか繰り返して、この時間になってしまったよ。
もう寝るタイミング逃した。
いつになったら一晩中寝てくれるの?
寝るの下手くそなの私に似ちゃったのか。+4
-0
-
263. 匿名 2025/04/06(日) 01:42:00
長いし重い相談だけど書いていいかな?
0歳児トピ(何なら妊娠中期トピにも)にも書いてたんだけど、妊娠中期から別居中で1年半会ってない夫は子どもに会ったこと無しで私は地元で里帰り出産からそのまま育児
時系列は、
夫が申立てて産後2ヵ月で離婚調停(不成立だけど婚費の調停は秋まで続いた)→その後GW夫が平謝りしてきたけど義母ネタで拗れ→保活の頃に帰ることを打診されたけどまた義母ネタで拗れ→去年秋に離婚訴訟を申し立てられた
(ちなみに嫌がらせのようなネチネチLINEは1年半めっちゃ来てた)
で、訴訟まで申し立てられたもんだからもう一緒に暮らすことはないか〜と思って去年秋から仕事も始めて今月から保育園にも入れた
産後鬱で毎日泣いてたけど両親や行政等に支えられて1年ちょい育児して自信もついてきたし、仕事とか子どものことで忙しくしてたら「あいつもうイラネ!」になったから、子どもに会う権利も無いから会わせるつもりもない・私達のことは忘れて生きて・直接連絡してこず弁護士を通してと夫に送ったら、夫は離婚することは考えてないらしくリスタートの話をしてきた
子どものためには両親揃ってた方がいいんだろうなと思いつつ、自分の気持ちの面では妊娠後期・出産前後・育児期間中に散々ストレスをかけてきといてふざけんなとも思うし、どっちがいいのか正解がわからない+25
-0
-
264. 匿名 2025/04/06(日) 05:51:55
>>263
そんな旦那さん必要かなぁ?
リスタートしてもしおらしいのは最初のうちだけかもしれないよ+24
-0
-
265. 匿名 2025/04/06(日) 05:55:29
>>263
毎日お疲れさまです。家事に育児に仕事に旦那さん対応に…と頑張ってますね😢
すでに旦那さんが居なくて生活成り立ってるし、旦那さんいらないですね。
両親揃ってたって、母子共に振り回されるような父親だったらいらないんじゃないかな…。
義母ネタが何かわからないけど、旦那さんも旦那さん家族も迷惑系なら、この先共に歩んでもいいことないような。あなたの実家は頼れるみたいだし尚更。
コメントだけの印象で書いてるのでもし失礼があったらすみません。+21
-0
-
266. 匿名 2025/04/06(日) 09:01:59
>>256
ありがとう!
はじめて図鑑最初はいろんなところタッチしてたのに、覚えてくると他の機能に興味いくよね笑
5分くらいしか読んでなかった気がするから、寝る前1分音読と他の絵本も根気強く読んでみる!
1分音読の本は分厚いから読みづらいのが難点だね笑+1
-0
-
267. 匿名 2025/04/06(日) 09:21:20
>>5
4です
ありがとう頑張るよ+4
-0
-
268. 匿名 2025/04/06(日) 09:32:49
>>263
主さんの書き込みみたことある。
そんな旦那いらないよ!主さんの嫌がることを嫌がるタイミングでやってるよね。離婚したいとかやっぱりしたくないとかさ。もはや嫌がらせしたいだけ。主さんの思い通りにするのが嫌って感じがするよ。
両親そろってたほうがいいのはどっちもまともな場合でしょ。主さんの旦那はまともじゃないよ。子供産まれても会いにこないなんて愛がなさすぎるよ。そんなやつと一緒に暮らせないし、主さんの親もすごく心配するだろうし許せないと思うよ。自分の娘が妊娠出産時にそんな扱いされたら私は一生許せないもん。
早く解決して主さんが心穏やかに過ごせますように。
+19
-1
-
269. 匿名 2025/04/06(日) 10:48:25
あーもうだめだ
今日はめちゃくちゃ予定詰まってるから朝からバタバタ夜ご飯の下準備して、朝寝させようとしたら私が焦ってたから失敗しちゃって寝ないしでもまだやることたくさんあるしで
ぷつんと切れちゃった
大泣きしたい+6
-0
-
270. 匿名 2025/04/06(日) 10:59:05
せっかくの休日に愚痴ごめんなさい!!
喉が痛い鼻水が出るってだけで、休日の朝も寝坊して、勝手に昼寝できて良いなー。
子供が昼寝するとき起こしてじゃねーよ。
今起きてて子供と遊んで、子供と一緒に昼寝しろ。
家事進まないんだよ。
こっちは朝6時に起きて、子供の着替え、朝ご飯、おうち遊び、掃除洗濯、公園連れてってスーパー買い出し、昼ご飯準備、ぜーんぶやってるんだけどな。+9
-0
-
271. 匿名 2025/04/06(日) 11:26:40
やっと明日から慣らし保育が始まるよー。3人まとめての慣らし、保育母親もカオスだよなぁ
最初は母も保育に参加だから、どう移動したらいいのか分からない😂
慣らし保育終わったら1ヶ月以内に仕事を見つけなきゃだー+4
-0
-
272. 匿名 2025/04/06(日) 11:30:36
スプーン食べできるようになったけど、数口やったらすぐ飽きて食べなくなる
その後、テレビ観たいってグズりだす
テレビつけるまで口に運んでも拒否
テレビつけたら受け入れる…
たぶんこっちが食べてほしいのわかってて、テレビつけなきゃ食べてやんねーよ!ってなっててずるい
来年から保育園の予定だけど、ちゃんと最初から最後まで進んで自分からご飯食べる未来が見えない
本当に毎日ご飯の時間がストレス…+5
-0
-
273. 匿名 2025/04/06(日) 11:31:22
1歳半で発語ありません。+3
-0
-
274. 匿名 2025/04/06(日) 12:08:50
>>273
うちも1歳半
発語なしです+4
-0
-
275. 匿名 2025/04/06(日) 13:12:25
>>263
コメ主さんが旦那さんを信じてもう1度やり直してみよう、と思えるようなことがあったのならともかく、その状態でやり直す必要ないと思う。
今旦那さんなしで生活が成り立ってるんだよね?
妊娠・出産っていう1番支えが必要な時に支えどころかストレスかけるような夫なんていらなくない?
子供のためにって思う気持ちはよくわかるけど、これから先お子さんが大きくなってからも進学や思春期とか色々大変な時にコメ主さんだけじゃなくお子さんにまでストレス与えかねない。
別居の原因はよくわかないけど旦那さんまだ子供なんだろうね。妊娠による妻の変化に耐えられず、父親になりきれず。
やり直しても自分が1番じゃないとまた不満溜めて出ていきそう。+7
-0
-
276. 匿名 2025/04/06(日) 13:18:41
離乳食初期からほとんど食べなくてずっとミルクで生きてきたようなもんなんだけど、ダメ元で完了食あげてみたら突然今までのはなんだったの?ってくらい食べるようになって毎日完食してくれて、初めは嬉しくて泣いた
でも今はごちそうさまさせて椅子から下ろすと足りないって大騒ぎしてブチギレて泣きまくる。食事の時間が憂鬱
まだ話さないのにいただきますのジェスチャーばっかりしてくる+18
-0
-
277. 匿名 2025/04/06(日) 13:22:08
>>260
KEYUCA使ってます!
白とグレーでシンプル&安いです🙆♀️
唐揚げも切れます👍+2
-0
-
278. 匿名 2025/04/06(日) 14:49:58
>>263
はっきり言う。いらん!旦那も義母もあっちいけ。詳しい内容はわからないけど私の中で、妊娠中や産前産後に害を与えてくる人間あり得ない。1年半も我が子の顔見ないで何がリスタートだよって感じ。妊娠出産子育て全てなめられてるように感じて余計腹立つかも。男だから自覚するのが遅いとかのレベルじゃなくない?子供に会わないなんて。
それから妊娠出産子育て経験者の義母が鬱陶しいのまじで無理!想像力のなさ、思いやりのなさからくるよねそういううざさわ。いらんな+12
-0
-
279. 匿名 2025/04/06(日) 14:56:19
自分の服を引っ張って顔隠して「ばあ」って言った😳
これが初めてのことばなのかな?+16
-0
-
280. 匿名 2025/04/06(日) 15:06:07
>>242
私、12キロの子を抱っこ紐で徒歩でお出かけしてる。ベビーカー拒否だし、車通り多い道路沿いだから安全性を考えたら抱っこするのが1番だなと思うから。重たいけど、こんなに抱っこ出来るの今だけだから子どもの頭が自分の胸の位置にある幸せを噛みしめて毎日抱っこしてるよ。+12
-0
-
281. 匿名 2025/04/06(日) 15:18:26
>>241
私の所は市役所のホームページや市の広報誌で一覧を見られるようになってるよ~
あとは児童館とか子育て支援センターとか図書館なんかでも情報あると思うよ~+3
-0
-
282. 匿名 2025/04/06(日) 18:43:01
>>34
人見知りとか、ママいないと不安とかならないんですか?+0
-0
-
283. 匿名 2025/04/06(日) 19:24:57
>>34
最初は目新しいおもちゃとか新しい環境に夢中だったけど、しばらくして他のみんなが慣れた頃にわんわん泣く子もいるし今の段階ではなんともいえないけど
ママは絶対お迎えに来てくれるし、待っててくれるってわかって安心して遊んでるのかも☺️+2
-0
-
284. 匿名 2025/04/06(日) 19:25:36
こんなに暑くなるとまた寝る時の服がわからなくなる!+9
-0
-
285. 匿名 2025/04/06(日) 20:55:43
>>273 >>274
こちらの言ってることが伝わってる感じはありますか?+0
-0
-
286. 匿名 2025/04/06(日) 21:01:09
普段悪いことしたら叱ることはあっても、感情に任せて怒ること無いんだけど、今日は昼ごはんの時にお水やご飯で遊び出して周りが汚れそうになったから、イライラして腕を掴んでもうやめて!って言ってしまった
腕強く掴んでしまったからか、怒られたからか、泣かせてしまったし、反省…+4
-0
-
287. 匿名 2025/04/06(日) 21:19:09
>>273
うちは1歳11ヶ月だけどまだハッキリ意味のある言葉はブーブとぽぅぽだけだよ泣
こっちの行ってる意味はわかってるぽいし、感情は豊かだとは思うし、指差ししたりもするけど、デデデ!デデデ!ばっかり。けっこう一生懸命話しかけてるんだけどなあ〜。
2歳になってもまだこんな感じなら保健師さんに相談だねって夫と話してるけど、夫は参加したがらない💢+2
-0
-
288. 匿名 2025/04/06(日) 21:39:22
>>187
私のママ友にイヤイヤ期なかったって言ってた人いたわ。+3
-0
-
289. 匿名 2025/04/06(日) 21:40:48
>>9
上にお姉ちゃんいるけど、イヤイヤ期大変ではあったけど、でもやっぱり出来ることも増えて会話もできるようになってくる頃だから可愛さも増し増しだったよ。+2
-0
-
290. 匿名 2025/04/06(日) 21:48:46
>>14
自宅保育できるのそんなに悲観的にならないでー。
こんな小さな我が子とずーっと一緒にいられる時間って本当に今だけだよ。うちは上の子がもう幼稚園通ってるんだけどあの時自宅保育できた時間は私にとって宝物になってるよ。毎日同じ公園でもいいよ。むしろ同じ公園がいい。今でもその公園を下の子と通う度に春夏秋冬のまだ小さかった上の子と重ねてる。小さい時の一瞬をたくさん思い出に残せるってとても幸せなことだよ。
+26
-0
-
291. 匿名 2025/04/06(日) 22:06:17
暖かい日が続きそうだから髪を結んでみたんだけどシリコンのゴムだと外すとき難しくて時間がかかります😭
なにかおすすめのヘアゴムあれば教えて下さい😭+3
-0
-
292. 匿名 2025/04/06(日) 22:21:14
電動鼻吸い機めちゃくちゃ怖がって大暴れでなかなか吸えない…。大泣きしてさらに鼻水出てかわいそう…。手動の使ってる方いますか?寝てる間苦しそうなので手動なら寝ながらできるかな?と思ったのですがやっぱり起きちゃいますかね。+3
-0
-
293. 匿名 2025/04/06(日) 22:23:09
>>291
この2種類つかってるよ
ぎざぎざの方は薄毛のころから使ってたけど、いまは量が増えてきてちぎれるからアレンジに使ってるよ。少ない髪もしっかり結べるのに柔らかいゴムで、ほどくときに髪がちぎれないからおすすめ
+1
-0
-
294. 匿名 2025/04/06(日) 22:26:10
前トピで万博行く人が何人かいらしたと思うのですが、テストラン行ってきたので共有します🫶
・屋外だし遮るものがほぼないので帽子必須👒親はサングラスあってもいいかも、かなり眩しかった。今日の気温でも結構暑かったので子どもは半袖持参した方が◎日焼け止めも!
・自販機高い😂親も子も水分持参してね
・滑り台などあるキッズスペース、芝生エリアもあった。そんなに広くはない。
・バリアフリーさすがにしっかり設備あり、エレベーターもオムツ替え場所も多めにある◎
・ベビーカーで行くと思うのですが入り口のゲート、車椅子やベビーカーが優先的に入れる場所あります。係員さんに聞いてみるといいです。
・目当てのパビリオンやレストランがあれば予約を。当日突撃だと数時間待ちかも
とはいえ雰囲気だけでもけっこう楽しめます☺️
グッズも現地のストアにTシャツ90〜サイズ展開ありました!(小さめ!お腹ポッコリキッズはワンサイズ大きめがおすすめ)+14
-0
-
295. 匿名 2025/04/06(日) 22:26:17
>>291
シリコンのゴムはお風呂で髪濡らしたら細くまとまるから、スルッと取れるよ!+1
-0
-
296. 匿名 2025/04/06(日) 22:29:43
>>292
手動あんまり取れないよ〜😭寝てる時にとる時も電動でしてる。クッションや布団下に敷いたら少し振動抑えられる。
申し訳ないけど、体押さえて吸ってます…
でももう少ししたら、鼻がスッキリするって分かって自分で鼻取ろうとしたり、抵抗無くなってくるかも💡結構そう聞くよ!頑張って😭+2
-0
-
297. 匿名 2025/04/06(日) 22:46:57
保育園で鼻にティッシュを当てたらふんっふんってやるようになったって教えてもらってびっくり。家ではそんなの一切しないしティッシュ見たら逃げていくから、その姿を見れるのは当分先かなーと思ってたんだけど
昨日家でふんふん聞こえてきたから覗き見たら、片鼻に指突っ込んでもう片方の鼻をふんふん鳴らしてた😂
鼻かみたいのかなと思って試しにティッシュ当てようとしたら逃げていった😂+4
-0
-
298. 匿名 2025/04/06(日) 22:58:37
>>14
自宅保育です。幼稚園まで自宅か、6月で2歳になるのでそのタイミングでインターに入るか悩んでいて今度見学行きます。+1
-0
-
299. 匿名 2025/04/06(日) 23:56:38
一歳半で、来週一歳半健診があります
つま先立ち(歩き)って発達の一つの症状ってみたことがあるのですが、、、
うちの子も気づいたらつま先立ち歩きをしていることがあって。
遊びでやっている子もいるとか書いてあったりして、どのようなパターンが相談する程度なのかがわからないのですが、どなたか分かる方いますか?+1
-0
-
300. 匿名 2025/04/07(月) 00:04:58
>>299
もうすぐ2歳だけどうちの子も時々つま先歩きやるよー。感覚遊びの一つだから他に特性的に気になる事がないならそこまで気にしなくていいと思う。個性だし基準っていうのもなかなか難しいしね。
でも健診はせっかくの機会だから気になることあれば全部相談しちゃえばいいと思うよ+5
-0
-
301. 匿名 2025/04/07(月) 00:57:50
>>264、>>265、>>268、>>275、>>278
>>263です
皆さんコメントありがとうございます、何回もじっくり読ませて頂きました
別居のきっかけは、
妊娠初期からモラハラ始まったんだけど中期の頃に喧嘩でキッチンバサミを向けられ通報→署で夫(警)の上司にしばらく地元に帰るようにと言われ実家へ→夫から謝られてLINEや電話で話し合ってたけど拗れ(ここで過干渉毒義母が出てきて余計話がぐちゃぐちゃに)→職業柄職場で針の筵になってる夫に逆恨みされてさらにとっ散らかって夫が弁護士立てて臨月の私も立てることに→精神的攻撃に耐えて出産し元コメに続く…
という感じです
子どもに会わない理由は「子どもと会うということはあなたと会うということです。顔を合わせばトラブルになる相手と会うわけにはいきません。この件が片付くまでは会えません」という意味不明な理由だそうで
気持ちの面ではもう無理なんだけど私がいまいち即離婚まで踏み切れなかった理由が、
・今は両親健在だからいいけど、もう高齢だし2人共大病したから子が小学生になるまで2人共生きてるか微妙で不安がかなり大きいこと
・婚費を払っているのを文句つけてるし、嫌がらせしたい時は婚費を滞らせるから養育費をちゃんと払うか信用できない
・遠方だし現時点で会わずに済んでるから、離婚はいつでもできるし養育費より高い婚費もらって生活する方が経済的にはいいという弁護士のすすめ
夫の「◯◯から父親を取り上げるんですか」って呪いの言葉がぐるぐるしてたけど、皆さんのコメント見てたら「あいつとまた一緒に暮らす方が無理」と思った私の感覚は間違ってなかったんだと思えた+14
-0
-
302. 匿名 2025/04/07(月) 01:27:04
今週早速保育園でお弁当の日があるんだけど、汁気が多いと傷みやすいんだっけ?
離乳食完了期だから汁気多いものばかり食べてるけど何入れたらいいのか悩ましい+3
-0
-
303. 匿名 2025/04/07(月) 03:33:39
離乳食用のはさみでプラスチック製ではないもので、飛行機内持込みできるものをさがしています。実際に持ち込み可能だった商品ありましたらおしえて欲しいです+0
-0
-
304. 匿名 2025/04/07(月) 03:34:26
>>302
もう普通の硬さのご飯は食べられる?+1
-0
-
305. 匿名 2025/04/07(月) 03:47:56
>>302
もっと大きくなってからだけど、上の子の時にお弁当は手掴みで食べやすいものがいいと保育園の先生に言われたことあるよ。
ナゲット、シュウマイ、卵焼きかオムレツ、蒸し野菜、おやきあたりかな。+2
-0
-
306. 匿名 2025/04/07(月) 04:03:22
>>272
大丈夫だよ、保育園パワーすごいから。食べなかった子もなんでか保育園だと食べるのよ+5
-0
-
307. 匿名 2025/04/07(月) 07:40:53
>>292
電動も手動もどちらも使ってる!
どちらを使う時も体押さえつけるからめちゃくちゃ暴れるけど、呼吸しづらいの可哀想だし、親も気になって眠れないし💦
ネバネバドロドロの鼻水は吸引前にこれ使うととりやすくなるよ!耳鼻科で鼻吸っくれる前ににシューーってやるやつ!+7
-0
-
308. 匿名 2025/04/07(月) 08:09:33
>>293
画像つきでありがとうございます〜!🥰
まだそんなに量が多くないためシリコンゴムを使っていたので薄毛でも使えるという情報まで助かります😭
さっそく購入してみます!🥰
>>295
そうなんですか!?😆
いいこと聞きました〜!ありがとうございます!
今日もシリコンゴムだったのでお風呂の時にやってみます🥰+0
-1
-
309. 匿名 2025/04/07(月) 08:19:37
>>302
普通の硬さのご飯食べられないかな?
うちの園はダメだったらかけて食べさせてくれるってことだったからグリコの小分けのレトルトを持っていってたよ
ちょっと水分を含むと食べてくれるタイプならおすすめ+2
-0
-
310. 匿名 2025/04/07(月) 09:01:37
>>273
1歳半発語なしです。
昨日夢では話してたのに+4
-0
-
311. 匿名 2025/04/07(月) 09:08:23
>>294
情報嬉しい🥹
Tシャツ90あるんですね!絶対買う💓
おむつ替え心配だったのでよかった!動き回る1歳9ヶ月なんだけどオムツ替え立って変えれそうなスペースありましたか?
万博は何時間くらい滞在しましたか?
質問ばかりすみません🥲+0
-0
-
312. 匿名 2025/04/07(月) 09:44:31
>>301
父親のいない子にさせたのは父親本人だよ?主さんのせいにするなって言いたい。むしろ主さんはちゃんと通報して別居して子供を守ってるよ。モラハラって治らないし離れて正解だと思う。あとモラハラ超えて異常者の域じゃない?主さんへの嫌がらせや執着がやばすぎる。旦那は仕事も上手くいかず別居してるしもはや主さんへの嫌がらせが生き甲斐みたいになってそう。怖い。
自分が死んだ後の不安はどうしようもないけど、保険に入ってるなら子供にお金が行くようにしておこう。あとは子供への愛を形に残しておくのがいいと思う。いっぱい愛してるよって言って抱っこしたり触れ合ってるのを動画に撮っておくとか。子供が大きくなってそれを見た時に自分は母親にすごく愛されてたんだなって思えたらいいよね。+16
-1
-
313. 匿名 2025/04/07(月) 09:58:25
>>276
わかるー食べてくれないのもすごく辛いけど、食欲旺盛過ぎるのもしんどいんだよね
うちは食べ物が目の前にあるとどんどん手で詰め込んでのどにつっかえてオエッてなるから1人で食べさせられない
もう1歳5ヶ月なのに+5
-0
-
314. 匿名 2025/04/07(月) 10:00:16
>>307
このスプレー知らなかったです!早速注文しました!ありがとうございます☺️
手動もやっぱり抑えないとだめなんですね。どっちにしろ暴れるなら電動でしっかり吸った方がいいのかな😔
ちなみに電動と手動どういう使い分けしてますか?+0
-0
-
315. 匿名 2025/04/07(月) 10:36:33
>>296
やっぱり泣いても頑張って吸うしかないよね〜😭クッションやってみます!ありがとうございます!+0
-0
-
316. 匿名 2025/04/07(月) 10:37:17
明日から子どもが入院なんだけとまさかの生理
歯茎もストレスで痛いししんどいわ
生理中の付き添い入院しんどい+9
-1
-
317. 匿名 2025/04/07(月) 10:38:42
>>307
こんなんあるんだね
今まで生理食塩水ブシュっとしてから鼻吸ってたわ
+0
-0
-
318. 匿名 2025/04/07(月) 10:38:44
>>314
スプレーは、シュ!とするより、シューーーっとした方が鼻の中が潤うので鼻水とりやすいよ!
電動と手動の使い分けはうちの場合、コンセントが使いやすいとこにあるかどうかがメインかな💦
でも個人的に手動の方が(チボジにシュポットの鼻水キャッチャーつけてメルシーポットのボンジュール付けてる)瞬発力というか一瞬でシュ!とする威力は強い気がするので詰まり気味の鼻を吸う時はチボジを使って細かくシュ!シュ!シュ!と何度か吸うと、奥の鼻水がズコ!っと出てきて詰まりが解消されやすいかも。
電動は一人で使う時か、夜間かな?
鼻吸い難しいよね🥲子も暴れてチカラも強くなるし押さえつけるのも最近は二人がかりでやっと💦+1
-0
-
319. 匿名 2025/04/07(月) 10:51:31
>>317
すごい!私は自分でそこまで考えつかなかったわ。
ベビーミストはXで見つけて買ってみました!ネバネバ鼻水とれやすくなったのでオススメ☺️
保育園通ってて鼻風邪治ったり、詰まったり、1日4回くらい使って1本で1ヶ月半は使えたかも?+2
-0
-
320. 匿名 2025/04/07(月) 11:15:21
夜中咳がけっこう出てたから大事を取って保育園休んで病院の順番待ちで子供とファミレスにいるんだけどね。
さっきまで隣のテーブルでママ友会みたいなのやってて丸聞こえだからつい聞いてしまったんだけど、近くの保育園の慣らし保育の時間潰しの模様。第二子とかでみんな顔見知り?事前に保護者会でもあった?のか、◯◯ちゃんママ呼びで他のママさんの噂話などをしていて、いまだにママ友居ないから知らなかったけどこれが世に聞く…と思った。ずっと地元にいるというややマイルド感漂うアラサーくらいのママが場を仕切っていたけど、私アラフォーだし同じ園だったらこの人年行ってんな〜とか陰で言われそうw
うちのところは同じクラスでも親同士の交流ってあまり無いんだけど、園によってけっこう変わるのかな。同じ園じゃなくてよかったと思ってしまった。慣らし保育の待ち時間に数人でお茶って地味にしんどいなぁ。+16
-1
-
321. 匿名 2025/04/07(月) 11:40:07
娘、慣らし保育でお昼ご飯食べて帰ってくる。
その間に洗車と買い物終わらせて、今日の目標達成したから燃え尽き症候群でごろごろしちゃった。
全然違う話だけど、隣の部屋のままさんここ1週間くらい外で会って挨拶しても返事返してくれなくて落ち込む😵💫なんかしちゃったかな。+8
-1
-
322. 匿名 2025/04/07(月) 12:41:53
すいません!ご相談させてください。
今日慣らし保育初日で朝のセットの仕方もパパっと目も見ずドライでしたが、先生もお忙しいだろうし、大変だしなーと思ってましたが、お迎えに行ったときに
どうでしたか?と聞いたところ、開口1番に疲れた顔で、ものを投げてました。だめだよっていってるんですけど、と。
本当に本当に、ものを投げるように育ててしまった私が悪いし、他の子にあてたら大変なので、直さなくてはと思ってますが、言い方ってありませんか?初日だし泣いたか泣かなかったかが妥当な答えでは?と。
泣かずに遊んでましたが、ものを投げちゃってーとかないのかなと。
連絡帳には、泣かずにおもちゃで遊んでましたと書いてありましたが、そっちを口頭で、連絡帳にもの投げるって書いたほうがよくない?と。
本当にものを投げるほうが悪いし迷惑かけたと思いますが、こんな感じなんですかね?
+9
-3
-
323. 匿名 2025/04/07(月) 12:51:39
噂には聞いてたけど、ほんとにほんとに水たまり大好きですね…。支援センターから帰宅して庭の隅の水たまりで大きな足踏みを何度もしておりました。
こういうのってある程度やらせないと気が済まないし駄目駄目言うのもよろしくないんですかね。+4
-0
-
324. 匿名 2025/04/07(月) 12:52:31
>>304
>>305
>>309
>>302です!コメントありがとう!
普通の固さのご飯は始めたばかりでまだ食べ慣れてない感じ💦海苔無しおにぎりにしても多分オエー鳥になるやつ💦
グリコのやつさっき先生に聞いてみたら微妙な反応だった😭
ナゲットとか食べられるくらいになったら弁当作りも楽になりそうなんだけど…😢+2
-0
-
325. 匿名 2025/04/07(月) 13:22:31
>>292
耳鼻科で寧ろ泣かせてたくさん取った方がいいと言われたよ。奥の方がでてくるからって。やってる側は辛いけど、マイナス面だけではないよ~+7
-0
-
326. 匿名 2025/04/07(月) 13:23:38
>>320
児童センターの0歳児クラスや1歳児クラス、それに健康センターでやってるベビープログラム、スポーツジムのベビースイミングなんかに行っていると自然とママ友できるよ
近所だから自ずと保育園も一緒の人がいる
3歳位になるとお友達と遊びたがるから、たまーに大きな公園でバーベキューしたり子供も嬉しそうだよ+3
-7
-
327. 匿名 2025/04/07(月) 14:58:19
>>326
離乳食云々言ってたから0歳児クラスのママ友っぽかったけど、もしかしたら地域の赤ちゃん教室とかで既に知り合いだったのかもね。最寄駅は同じでも住んでるエリアが少し違うと変わるんだなぁと思った。私も支援センターや赤ちゃん教室、子育てサロンにけっこう行ってたけど期間限定の顔見知りは出来てもいわゆるママ友的な人はできなかったからさ。(私だけ年齢高めなのもあるかも)+9
-0
-
328. 匿名 2025/04/07(月) 15:05:13
>>301
妻にキッチンバサミ向けれる男だよ?子供もあなたも危ないと思う。大半の人はどんなに腹が立って心の中でボロカス思っても刃物を向けるなんてしないよ。+20
-0
-
329. 匿名 2025/04/07(月) 15:19:56
>>99
返信遅れてすみません💦
ありがとうございます😭
専門職なのですが、資格を活かして転職となると業界的にどこもブラック傾向で今の職場はまだマシなのかも…と毒されていました😅全て上手く思い通りに行っている人はいないのに、不安ばかりが強くなってたように思います。
でも不安がりすぎても子に良くないだろうし、99さんに「生きてる意味大アリだよ!」と言ってもらって嬉しかったです😭
今できること、子供にしてあげられることを探しながら1日1日を大切にして過ごしたいと思います。+3
-0
-
330. 匿名 2025/04/07(月) 15:29:30
髪も伸びてきたし顔つきもぐんと女の子らしくなったから、服の好みが出てくる前に「ザ女の子!」って感じの服をたくさん着せたくてたまらない🥺
やっぱり王道はメゾピアノとかかな?+5
-0
-
331. 匿名 2025/04/07(月) 15:35:30
>>106
返信遅れてすみません💦
106さんも同じような状況なのですね💦ほんと感心しちゃいますよね😅
私は今、妊娠初期に流産、妊娠悪阻、切迫流産で休職した過去があり、保活は少し休んで妊活を優先するか迷ってます。
でも自分の希望の時期に保育園入ったり、授かったり、仕事もキャリアも途絶えずに…なんてママさんはいないと思うので、106さんのように気持ちを少しずつでも整理できればと思いました😊✨
孤独感が強かったのでお話聴かせていただき、ありがとうございます😭+6
-0
-
332. 匿名 2025/04/07(月) 16:13:35
水着(サンセーフスーツ)って大きめじゃなくてぴったりめのサイズにすべきですよね?🤔
持ってる方います?
セパレート型とつなぎ型どっちが便利なんだろうと悩みまして+0
-0
-
333. 匿名 2025/04/07(月) 16:52:16
>>330
うちは手が出ないけど、シャーリーテンプルとかもかわいい!+2
-0
-
334. 匿名 2025/04/07(月) 16:53:33
髪の毛って個人差すごいあるよね!うちの子女の子でやっと耳下のショートカットくらいの長さになったけど、まだまだ薄毛😂
0歳児クラスから保育園通わせてるんだけど、その時から既に肩下くらいまで髪の毛伸びてて、量もしっかりある子がいてビックリだった😳+5
-0
-
335. 匿名 2025/04/07(月) 17:39:28
>>311
立って替えられるところもありましたよ!
多目的トイレも普通の女子トイレみたいに多目的の個室がズラッとあるような形でたくさんあり、フィッティングボードなどを置いてあるトイレも多かったので大丈夫だと思います👌
我が家はトータルで5時間くらい居ました!とにかく広いので散策だけでも疲れるので😂ある程度目星をつけて行かれると良いかと思います…!+2
-0
-
336. 匿名 2025/04/07(月) 17:44:57
>>10
うちはプラボールかな
自分で転がして追いかけたり、ボール同士をコツンコツン当てて音鳴らして遊んでる
少しずつ歩けるようになってきてそれが楽しいみたいでボール持ってあっちこっち動き回ってるよ+2
-0
-
337. 匿名 2025/04/07(月) 18:09:59
1.11来週には2歳なんだけど、やっと、やっっっっと言葉が溢れてきた😭😭この1週間で10個くらい言えるようになった!嬉しすぎる…
基本小声+まだ言い方が拙いから、親しか聞き分けられないような感じだけど、それでもいいんですよね??+9
-1
-
338. 匿名 2025/04/07(月) 18:21:01
>>332
水着は大きめだと水の中で脱げちゃうのでぴったりが良いですよ〜。
うちはセパレートで上だけ長袖タイプですが、着せるの楽ちんです。+3
-0
-
339. 匿名 2025/04/07(月) 18:23:57
>>331
悪阻や体調不良で育児するのが辛かったので、うちは上の子が保育園で助かったと思ったよ。
上の子が帰ってきたら抱っこ抱っこだから、パパにほぼおまかせして鍵付きの部屋で死んでたから。
妊娠後期は切迫で2ヶ月入院したので更に助かった面がある。+4
-1
-
340. 匿名 2025/04/07(月) 18:25:26
1歳3ヶ月、男
急にご飯食べなくなって🥲
全部口から出す、ごはんもおかずも
おやき、ふりかけ、お茶漬け風などアレンジ全滅
野菜炒めとか今まで食べてたものも食べず
フルーツとアンパンマンパンしか食べない
これってこのまま様子見てたら
また食べるようになるんですか😔?
次こそは食べてくれるかもと思って色々作って
一口も食べてもらえなくて悲しいし心配です
+6
-1
-
341. 匿名 2025/04/07(月) 18:26:48
子供に舐められて困ってます…
自分の子ではなく、特に保育園、幼稚園くらいの男の子が苦手です。
先日おもちゃコーナーで子供のを選んでいたら、後から保育園くらいの男児がやってきて、バイバイ!と言われたので、言うのにハマっているのかな?と思い、バイバイと返したら、「どっか行ってよ…」とボソっと言われました。後からママさんがきましたが、全く声色が違い、ママ💕みたいな感じでした。
別の日には、砂場で子供と遊んでいると、幼稚園年中か年長の子がやってきて、「なんでいるんだよ」的なことを不満げに呟かれました。後はまた別の子に砂場セットを貸してくれと言われたり…(まだ赤ちゃんで泣いちゃうからごめんねー!と断りました)
出産してから、初めて小さい子いる場に行く様になりましたが、こんなものなのでしょうか?
でも、子供って人をよく見てるし、パパ達やギャル風のママにはやらないと思うんですよね。どうあしらうのが正解でしょうか?+5
-5
-
342. 匿名 2025/04/07(月) 18:47:03
もうすぐ一歳一ヶ月、麦茶を最初の頃は飲めていたのに最近全然飲んでくれなくなりました。ストローマグを変えてみたり、100均のトレーニングコップにしたりしてみても飲まない。一回の食事中に飲めて30〜50ミリ程しか飲みません。スプーンからは飲むので麦茶の味が嫌いなわけではなさそうです。
何か飲むようになった方法等ありましたら教えて欲しいです。+4
-0
-
343. 匿名 2025/04/07(月) 18:59:30
寝つき悪い・夜泣き系の子で寝不足
普通の仕事は無理だからコツコツ作業"のみ"の仕事に応募したのにすぐ細かい事務や接客をガンガン回されるように
「仕事遅い!ミス多い!周りからもクレーム出てるよ!しっかりして!良い年してこのくらいもできないの!?」と毎日のように無能扱いで叱責
…そうなるって分かってたからコツコツ作業に応募したわけで…
募集だと作業のみでしたと上司に恐る恐る言ってみたけど言い訳するなって激怒されお手上げ
悪いように周りに言いふらされみんなから嫌われてる
辞めたいけど子持ち採用は選択肢激狭なんだよね
常に寝不足だし子供は野菜食べないし色んなことやらされるしハブられるしつらいなぁ+7
-1
-
344. 匿名 2025/04/07(月) 19:16:23
>>322
1歳だから物投げちゃうのは仕方ないと思うけどな。
保育士さん感じ悪いね。預けるの不安になっちゃうね。
親に感じ悪くできるくらいなら子どもにはもっと強く言ってそう。+9
-2
-
345. 匿名 2025/04/07(月) 19:49:39
>>322
一歳だし投げるのは当たり前だし、保育士さんの労働環境が悪いんだと思う…疲れた顔っていうのもそうだし
私もすみませんって言ったことあるけど、保育士さんみんな「おうちではママが困っちゃうからあれだけどここではどんどん投げて!って思ってるから大丈夫です!」って言ってくれた+9
-2
-
346. 匿名 2025/04/07(月) 20:18:50
>>337
わ!うちは再来週2歳で言葉同じような感じ!
お、お前しゃべれたんか…これの名前理解してたんか!!みたいにふるふる感動してしまったよ
多分もう少し前からしゃべってたんだろうけど親が聞き取れてないケースもあったんだろうね~+4
-0
-
347. 匿名 2025/04/07(月) 20:21:02
>>340
そのくらいから食べなくなることちょいちょいあったなあ(今も)
しばらくほっとくと数日~数週間でまた食べるようになるよ
その頃また別のもの食べなくなっていたちごっこ感あるんだけどね…+3
-0
-
348. 匿名 2025/04/07(月) 21:08:03
>>334
うちも女の子で1歳5ヶ月、やっと他の赤ちゃんの生まれたてくらいになってる🤣
ゴムはおろかピンも留まらない…。
抱っこしてたりカート乗せてると、1歳超えてるたのね!って驚かれるし男の子に間違われること多いけど、私は赤ちゃんぽくて好き☺️
+4
-0
-
349. 匿名 2025/04/07(月) 21:21:25
1.5です。
発語ゼロでこっちの言う事も理解できてないことばっかりで、今月こそ何か喋ってくれるかな、今月こそ、今月こそ…と祈るような気持ち。
同じような方いますか(;_;)?+11
-0
-
350. 匿名 2025/04/07(月) 21:25:35
>>344
お返事ありがとうございます!
そうなんです!愛情もって見てもらえるのか不安になっちゃいました。
私も暴言心配しました!同じ部屋に0歳クラスもあり人の目は多いのでそこは安心ですかね+3
-0
-
351. 匿名 2025/04/07(月) 21:29:46
>>345
お返事ありがとうございます!
おっしゃる通り、同じ部屋に0歳クラスもあるので、強くも言えず余計疲れさせちゃったのかなと。
優しい保育士さん羨ましいですー!
いい保育園ですね!
そういってもらえないかなー(笑)+2
-1
-
352. 匿名 2025/04/07(月) 21:35:45
ねんね用のオムツ履かせてるのに翌朝、パジャマもスリーパーもしっとりしてることがある🥲
サイズも合ってるし、ズレてたりする訳でなく、これ以上吸えません!って状態🥲
夜通し寝てくれてるから夜中にオムツ替えたくないし、、、何か良い対策ないですか🥲??+3
-0
-
353. 匿名 2025/04/07(月) 21:44:43
慣らし保育中なんだけど、給食全然食べないらしい😭
ご飯もおかずも一口ずつしか食べないって言われた。果物は完食してるらしい。
家ではまあイヤイヤで食べムラもあるけど、一口しか食べないってことはない。
子どもに今日保育園どうだった?ご飯食べた?と聞いたら「ごはん、いらなーい!」って言われた😭
明日からお昼寝もあるよ、大丈夫かなあーー💦+4
-0
-
354. 匿名 2025/04/07(月) 21:48:04
母乳なんて生後1ヶ月にすこししかあげられていなかったのに、乳輪?乳腺?からにゅるっと角栓みたいのが出てくることに気づいた😱
同じような人いますか…?+3
-0
-
355. 匿名 2025/04/07(月) 22:49:52
>>352
メーカー変えるしかないのでは?💦
どこか忘れたけど通気性?が良すぎて、そうなるオムツあるらしいよ!
それか、オネショ用のズボン履かせるとかですかね+3
-0
-
356. 匿名 2025/04/07(月) 22:51:55
1歳はあんまり関係ないのでマイナスかもしれませんが、皆さん教育費ってどうやって管理していますか?
私たちは両親どちらかの名義で口座を作って、そちらに貯蓄していこうかと話していますが、どこの銀行口座にすれば良いのかも決めきれていない状態でこの2年近くズルズルきてしまいました…。
皆さんが使っている銀行でオススメやデメリット、またはこういう管理の方法があるなどご教示いただけるとありがたいです。+5
-0
-
357. 匿名 2025/04/07(月) 22:56:07
>>330
うちは、クーラクールが好みです🐇+4
-0
-
358. 匿名 2025/04/07(月) 23:03:13
>>341
私別にギャルでもなんでもないけど、そんな男の子に遭遇した事ないな…
たまたまじゃない?💦あと、そのくらいの年齢の子どもって親がヒヤッとする発言したりするから、それじゃないのかな?
タバコ吸ってる人になんか臭い!とか、ラジオとか聞きながら庭いじりしてるおじいちゃんに、もーうるさいよ〜みたいなの。遊び場に人がいないと思って、出ちゃったんじゃないかな。
適当に、あらごめんね〜位で大丈夫な気がします。
(たまに本当に凄い子いるけど…+6
-0
-
359. 匿名 2025/04/07(月) 23:12:21
>>341
どっか行っても何でいるんだよも別に悪気あっていじめようと思って言ってるわけじゃないと思うけど…
その子の目線で見たらせっかく遊ぼうと思ったのに赤ちゃんがいたわけで。まだ未就学の子なんて自分が楽しいことが一番だしむしろぼそっと言ってる分その子なりに気を遣ってるようにさえ思う
話しかけてくるのは主さんが優しそうなお母さんに見えたんだよ。嫌ならギャルになればいいのでは+7
-1
-
360. 匿名 2025/04/07(月) 23:12:31
>>356
「教育費」ってカッチリ決めている訳ではないけど、
学資保険とドル建のほかにお祝いとかで貰ったお金はゆうちょで子どもの口座作ったよ。ゆうちょならだいたい全国どこでもあるかなと思って。+6
-0
-
361. 匿名 2025/04/08(火) 03:46:32
>>261
返信ありがとうございます。
参考にさせていただきますね☺️+2
-0
-
362. 匿名 2025/04/08(火) 03:48:59
>>277
返信ありがとうございます
人気なんですね
あいにく在庫切れでした😂
+1
-0
-
363. 匿名 2025/04/08(火) 04:49:24
鼻詰まりの夫が夜中今もハァーハァーうるさい。
今日休みだったからあれほど耳鼻科行けって言ったのに行かなかった。
こっちもあんたのハァーハァーで寝れないんだわ。腹立つ。+10
-0
-
364. 匿名 2025/04/08(火) 05:03:27
0歳児の頃に支援センターで良く会っていた子達がこの4月でみんな1歳児として保育園に入園してママ友達は仕事復帰していく。私は保育園落ちて育休延長。4月から支援センターに行っても公園に行っても知り合いがいなくなっちゃって私だけ仕事復帰もせず何してるんだろうって気分になる。凄く孤独感を覚えてしまう。
育休延長もこれ以上は出来ないから余計に焦ってる
中で対岸の家事ってドラマ見てますます落ち込んでしまった。このまま仕事復帰出来ずに退職になってらどうしよう…+8
-0
-
365. 匿名 2025/04/08(火) 07:01:41
>>363
男ってちょっとした事でぐじぐじいう割には病院行かないのなんで?と思う+9
-0
-
366. 匿名 2025/04/08(火) 07:09:37
>>292
うちの子も電動鼻吸器暴れます😭
手動だと全然取れないので、子どもが泣いて暴れてもぱぱっと電動で吸っちゃってます
足で子どもの顔を挟んで腕を押さえるやり方だと1人でもしっかり体を押さえられてやりやすいです(もうやってたらごめんなさい)+5
-0
-
367. 匿名 2025/04/08(火) 08:18:55
昨日からいきなり離乳食あんまり食べなくなって、スプーン口に運ぶだけでギャー!って泣く。でもハイハインあげたらすんなり食べた。偏食始まってる??もう食べてくれたら何でもいいなって思ったけど、あんまりハイハインだけあげてるとより一層これしか食べなくなっちゃうかな😂
先週冷凍庫ストック作ったばかりなのになー、、、+3
-0
-
368. 匿名 2025/04/08(火) 09:25:56
>>364
人生はまだ長いです
今の仕事が駄目になってもまた次探せば良い
あと何十年働くんだから
子どもとの時間は凄く限られてて貴重です+13
-0
-
369. 匿名 2025/04/08(火) 10:25:09
保育園行くと普通に遊んでるらしいけど、園に入る時と先生に預ける時は未だにギャン泣きする
上にきょうだいいる子は泣いてないし、他の子もここまで泣いてる子いないのに朝恥ずかしくなる+8
-0
-
370. 匿名 2025/04/08(火) 11:34:00
4月1日から慣らし保育に行ってるんだけど、まだ2時間ずつです。
牛乳が飲めないとダメみたいで、うちの子苦手だからなかなか進まず、お茶はゴクゴク飲むんだけどな~。
入園してみて、初めて知ることばかりで毎日バタバタしてます。汗+4
-0
-
371. 匿名 2025/04/08(火) 11:58:35
>>349
発語ゼロです。
こちらの言うことも分かってなさそう。
名前呼んだら振り向くくらいかも。+1
-0
-
372. 匿名 2025/04/08(火) 12:01:54
1歳5ヶ月半ばです。
発達が遅れていてすでに療育通ってるのですが、保育園などにも通っていないので、 1歳児の成長の通常スピード?をこちらで学んでいます。
普通はこの月齢だとなぐり書きしたりシールはれたりするのでしょうか?息子の場合クレヨンもシールも食べようとして本来の使い方ができません+6
-0
-
373. 匿名 2025/04/08(火) 12:14:23
今日から学校始まってるのかな?
水色にラベンダーが少し混ざったような色のランドセルの子がいて可愛かった
気が早いけど早くランドセル選びたい笑
本人の希望だから親は選べないけどさ笑+10
-1
-
374. 匿名 2025/04/08(火) 12:19:58
ロタ感染したっぽい
💩がほんとに白くなってビビったわ+2
-0
-
375. 匿名 2025/04/08(火) 12:20:23
0歳児クラスの慣らし保育中に誕生日で1歳になったばかり。体が大きめで泣き声も大きい。
他の子は慣れたっぽいのにうちの子はずっと泣いてるらしい。おやつの時間以外、保育士さんにずっと抱っこしてもらってるそうで申し訳ない。+7
-0
-
376. 匿名 2025/04/08(火) 12:34:36
耳鼻科で鼻水と咳の薬を1週間分もらい症状が3日で良くなりました。
残りの薬はストップしてもいいのか、それとも全部しっかり飲ませた方がいいのか、、
診察の時に聞いとけば良かった💦+1
-0
-
377. 匿名 2025/04/08(火) 12:36:55
>>372
今1.8の子だけど、それくらいの頃は殴り書きとシール貼りは不器用ながら多少やってたけど、食べたりもしてたよ!今でもクレヨンはかじることがある。+3
-0
-
378. 匿名 2025/04/08(火) 12:38:18
1歳5ヶ月後半
発語なし指差しなしです。
最近は唇をブルブル鳴らすのがブームみたいです。
発達的にゆっくりさんだと思うけど焦った方がいいのか?と思い始めてます。
一歳半検診で相談かな+5
-0
-
379. 匿名 2025/04/08(火) 13:20:30
>>376
抗生物質なら全部飲み切らないとだけど、咳止めとか抗ヒスタミンだったら症状よくなったらもう飲まなくても大丈夫だよ!+2
-0
-
380. 匿名 2025/04/08(火) 13:27:02
>>370
うちも同じだよ〜!昨日今日は先週のこと忘れたみたいで大泣きしたから1時間半で迎えに行ったよ笑+2
-1
-
381. 匿名 2025/04/08(火) 13:35:21
>>377
教えていただきありがとうございます!
これくらいの月齢だと遊び方は子どもによることもありますよね?
他だと何で遊ぶことが多いのでしょうか?+1
-0
-
382. 匿名 2025/04/08(火) 13:57:04
>>378
こちらの言うことは理解できてますか?
うちは同じ月齢で理解できてないのですが、理解ができて意思疎通出来ている感じなら大丈夫だと思います+2
-1
-
383. 匿名 2025/04/08(火) 13:59:43
99%の子どもが寝ました!
みたいなベビーカーどこか開発してくれんかな。
まーじで寝ないから外出しんどすぎ😇+9
-0
-
384. 匿名 2025/04/08(火) 14:07:07
上の子と下の子のお揃いの服、初めて買ってみた!
上の子(5歳男子)が来てくれるか不安だけど、着てくれたら嬉しいなー
お金は飛んで行ったよ😂💸+2
-0
-
385. 匿名 2025/04/08(火) 14:08:26
>>382
理解は出来てると思います。
ダメって言うと叫ぶのでダメは分かってると思うのと、ごはん、おやつ、と話すと直ぐさま椅子に座り手を合わせて催促します。
ただ、少し気になるのが
名前を呼ぶと、はーいって手を上げはするんですけど、「はーい」って声がでないんですね🤔
まんまんまんも声がでずパクパクパクパクと口を動かすだけで、うーん😔
理解はしてると思うので、ゆっくり様子を見る事にします。
ありがとうございます。安心しました。
親が焦っては子供も不安になって悪循環になりますよね。+5
-1
-
386. 匿名 2025/04/08(火) 14:17:23
>>378
うちの子も言葉が遅く、1歳半健診で相談し療育に繋がりました。
もちろん年齢的に今は何の診断も出ないのですが、そういった教室に通うのも、通所受給者証というのがあると利用料が安くなります。自治体によるのかもしれないですが、この受給者証を申請するのに「保健センターから紹介された」という経緯があるかどうかが大事らしく、、1歳半健診で相談していて良かったなぁと思った出来事です。
療育というと少し身構えてしまいますが、本人にとってプラスにはなってもマイナスになる事ってないですし、我が子が行っているところは本当に楽しく遊びましょう!という感じで、ルーティンとして楽しく通えるところがあるのはすごく良いです。健診の際に、そういった教室がないか聞いてみるのもアリだと思います☺️+6
-0
-
387. 匿名 2025/04/08(火) 14:20:00
>>346
仲間〜!😭🤝
そうです!宇宙語はめちゃくちゃ言うんだけど、その期間が長かった+イヤイヤ期にも入りつつありしんどかった。。
お互い元気に2歳を迎えましょうね🥹+3
-0
-
388. 匿名 2025/04/08(火) 15:07:04
>>372
この年齢の子は個人差大きいよ!あとは得意不得意もでかい。
うちの1.5の息子も姉が横でお絵描きしててもクレヨンで描いたりとかはしないよ。今はブロック遊び、お外遊びが大好きだよ。+4
-0
-
389. 匿名 2025/04/08(火) 15:09:24
>>384
お揃いかわいいよね。
うちもお姉ちゃんと弟で着れそうな物よく買っちゃう😊
+2
-0
-
390. 匿名 2025/04/08(火) 16:18:56
>>356
0歳からドル建てとニーサは自動で落ちるようにしてて、お年玉とかお祝いのお金はネットバンクに入れてるよ
うちは夫婦共にキャッシュレス、手持ちの口座全部ネットバンクで現金をほぼ持ち歩かないから思い立った時に子供の口座にアプリで送金できるし楽。使う時期になればどうせ移動させるし、現代とは色々変わってるだろうからとりあえず今の時代で親が管理しやすい方法でいいんじゃないかなと思ってる+2
-0
-
391. 匿名 2025/04/08(火) 16:21:55
子どもと離れたくないって言ってる人は正気なの?どんだけ育てやすい子なんだろ+19
-3
-
392. 匿名 2025/04/08(火) 16:49:49
子どもの靴ってどれくらいで買いかえ、計測していますか?
現在1.4です
今年1月にファーストシューズを買いました。3ヶ月ほど経ちましたがそろそろ計測だけでもしてもらった方がいいですか?+3
-0
-
393. 匿名 2025/04/08(火) 16:56:24
>>330
タルティーヌエショコラ
bebe
+2
-0
-
394. 匿名 2025/04/08(火) 16:56:38
>>379
抗生剤がでているので最後まで飲ませます。
ありがとうございます!+0
-0
-
395. 匿名 2025/04/08(火) 17:23:23
>>392
3ヶ月に一回測定して買い替えてます!
結構大きくなってますよ!+2
-0
-
396. 匿名 2025/04/08(火) 17:46:06
>>341
今のところそういう子には会ったことないな..曜日や時間帯?地域柄?でもママには笑顔なら別に荒れてるって訳でもなさそうだし。本音が出ちゃうお年頃なのかもだけど、ちょっとチクッとするね。
ごめんね〜公園はみんなの場所だからね〜小さい子も使うんだよ!あと10分くらいで帰るからさ〜一緒が嫌ならその後使ったら〜?とか見たいの?前どうぞ〜でもおばちゃんもチビちゃんのおもちゃ選んでるから後ろから見させてね〜とか適当にあしらっちゃうかも。+5
-0
-
397. 匿名 2025/04/08(火) 17:52:15
>>352
メリーズ?うちメリーズだけど朝、濡れてる?!って思うくらいしっとりしてることある笑
でも漏れてるわけじゃないんだよね。湿気みたいな?+1
-0
-
398. 匿名 2025/04/08(火) 18:04:04
>>367
おこめぼーどうですか?砂糖入ってないし、お湯でふやかすとお粥になるお菓子だから罪悪感なくあげれるかなと!+1
-0
-
399. 匿名 2025/04/08(火) 18:04:46
「指差しなし」ってよく聞きますが、指差しって色々ありますよね。
「あ!」みたいな感じの指差しか「○○はどれ?」の質問に対しての答えとなる指差しなのかどれのことを言うのでしょう?+6
-0
-
400. 匿名 2025/04/08(火) 18:56:21
>>352
メリーズなら仕様だよ+0
-0
-
401. 匿名 2025/04/08(火) 20:10:37
>>391
わかる。わたし週5時短パートなんだけど土日、祝日ですら辛い。早くフルタイムで働きたい
保育園入れてから平日は夜泣きも可愛く思えるけど、ずっと何かしらの要求してきて泣き叫んでるし、寝つき悪いし夜泣き半端ないから昼寝したいけど絶対寝させてくれないから休みの日つらい。寝不足でも仕事してる方が楽だし息抜きになって楽しい😭+13
-0
-
402. 匿名 2025/04/08(火) 20:14:49
>>395
そうなんですね!
そろそろ計測行ってみます😊+0
-0
-
403. 匿名 2025/04/08(火) 20:17:39
1.3
写真撮る時にポーズ決めるようになった
ピースが出来なくて👆コレなんだけど
上の子が発達怪しくて3歳とかでやっとピースしてたから感動+4
-0
-
404. 匿名 2025/04/08(火) 20:17:46
今日お弁当の日だったんだけどお弁当箱とか水筒一式返してもらってないことがわかった…
汚れた服とか冬物の服を返してもらったからそこに入ってると思ってたけどない😵
明日の保育園で水筒使うのにどうしよう、そのひとつしかないよー。しかもこの時期放置された水筒、おしぼり、お弁当箱ってやばいよね…+8
-0
-
405. 匿名 2025/04/08(火) 20:51:20
子ども寝たらティラミス食べようと思って自分のぶんだけ買ってきたんだけど、寝かしつけの間に旦那帰ってきちゃったよー
旦那のぶん無いんだよなぁー+7
-0
-
406. 匿名 2025/04/08(火) 20:56:56
>>391
わかりすぎる。可愛いし大事だけど24時間一緒は本当にキツい。+11
-0
-
407. 匿名 2025/04/08(火) 20:57:59
>>405
あるある
「はんぶんこしようと思って(ハート)」で誤魔化したことある+6
-0
-
408. 匿名 2025/04/08(火) 21:08:13
>>405 風呂入ってるすきに食べるよ+6
-0
-
409. 匿名 2025/04/08(火) 21:10:56
>>355
>>397
>>400
返信ありがとうございます🙇♀️
使ってるオムツはパンパースなんです🥲
他のオムツとおねしょパンツ調べてみます🙏+0
-0
-
410. 匿名 2025/04/08(火) 21:15:13
>>381
遊びもその子その子じゃないかなー?
うちは保育園行ってるけど、お迎え行くとブロックで遊んでる子、おままごとしてる子、ぬいぐるみ抱っこしてる子、絵本読んでる子、いろいろだよー+4
-1
-
411. 匿名 2025/04/08(火) 21:22:41
>>409
パンパースは男女共用だから、ムーニーの方がいいかも。男女別の方が吸収箇所の造りがしっかりしてるよ+2
-0
-
412. 匿名 2025/04/08(火) 21:28:02
>>356
うちは子ども名義でメガバンクとSBI証券だな。他の方が書いてるようにゆうちょだと全国どこでも大丈夫だね+3
-0
-
413. 匿名 2025/04/08(火) 21:47:02
>>392
上の子は足がデカすぎて1ヶ月おきに計測してました。リアルに1.2ヶ月でサイズアウトを繰り返してた…
最低でも2.3.ヶ月おきに確認しています+0
-0
-
414. 匿名 2025/04/08(火) 21:49:14
>>374
ロタって予防接種しててもなるんですね!?
お大事になさってください🙇♀️+1
-0
-
415. 匿名 2025/04/08(火) 21:55:43
>>364
保育園落ちて育休延長 ってとこ以外全部同じです。
私は育休じゃなくて退職しちゃって専業主婦してるので、今後働くにしても職探しからなんですけど…。
ドラマ見て落ち込んだのも一緒です笑
毎日のように通っていた支援センターも、知らない子だらけでなんか心にぽっかり穴が空いたような気分です。
休日支援センターに行ったら、「○○ちゃん慣らし保育はどうだったかなー?」って聞かれて、あ…幼稚園からなんです💦って、なんか何も悪いことしてないのに罪悪感?っていうか…。それから支援センターのそばまで行っても、なんとなく中に入りたくなくて避けちゃってます…。自分何してるんだろう。
めちゃくちゃな文になっちゃいましたが、同じ気持ちの人いるよってこと伝えたかったです。今はしんどいですが、いつか懐かしく眩しく思う日が来ると信じて…踏ん張りましょう😢+8
-0
-
416. 匿名 2025/04/08(火) 22:04:05
>>301
○○から父親を取り上げるんですか
って…。
父親じゃなくて、「ヤバイ奴」じゃん。
お子さんの、旦那さんとの思い出がひとつも無いうちに縁切ったほうがいい。○○からヤバイ奴を切り離してくれてありがとうって、みんな思う。+10
-0
-
417. 匿名 2025/04/08(火) 22:20:16
>>391
イヤイヤ期始まったら離れたくなるのかな?
私は仕事の方が苦痛です+10
-1
-
418. 匿名 2025/04/08(火) 22:43:46
>>407
>>408
コメントありがとう
はんぶんこ、優しいですね!まだ冷蔵庫にあることがバレてないので私はもう1人で食べる気満々です笑
夫は映画を見始めて、まだお風呂に入らなさそうなのでティラミスは明日に持ち越しです😂+4
-0
-
419. 匿名 2025/04/08(火) 23:00:55
>>399
どっちもじゃない?+3
-0
-
420. 匿名 2025/04/08(火) 23:03:41
>>373
え〜!どんな色なんだろ?見てみたい😆
うちの近所の子たちも水色か薄紫のランドセルばっかりだった!
私の時は赤一択だったし、娘が小学生になる頃にはどんな色が流行ってるのかなとか何色選ぶのかなとかワクワクするよね🙌🏻+1
-0
-
421. 匿名 2025/04/08(火) 23:53:23
>>411
横だけど、ムーニー男女分かれてるけど作りは一緒だよー!
うちは男の子だけどムーニーの夜用だと何回か漏れちゃったからそれからはパンパース使ってる。+2
-0
-
422. 匿名 2025/04/09(水) 00:02:18
>>356
教育資金贈与でもらったお金が、子ども名義の信託銀行に入っていて、毎年教育費に使った分だけ子どもの口座から私の口座に移してる。支払う時はほとんど夫の口座から出してるから、結果的に私名義の貯蓄が増えててなんか嬉しいw
私の口座に貯まった分を、予備の教育費としてそのまま貯蓄してるよ。
それとは別に子ども名義の銀行口座も作ってお年玉とか入れてたんだけど、段々面倒になってきて、子どもに渡していい分のお金は、この写真みたいな金庫ケースを子どもの人数分買って、そこに入れて保管してる。上の子はもう大きいから金庫ケースごと渡してしまったよ。+1
-4
-
423. 匿名 2025/04/09(水) 00:43:14
>>420
調べたらペールブルーの色のランドセルが近かったかも
やっぱり水色と紫人気だよね!
水色紫人気はしばらく続きそうだけど、ミントグリーンもちょっと人気になりそうだなぁ
なんにせよ楽しみ♡+1
-1
-
424. 匿名 2025/04/09(水) 02:36:07
>>372
なぐり書きはしたけど、1歳9ヶ月の今、シール貼りはあまり上手くできないかな…
台紙からは剥がせないし、こちらが剥がして渡しても、指に付くシール部分の面積が大きくて、上手く紙に移行できなかったり。
たまに偶然うまく貼れたり。という感じです。+3
-0
-
425. 匿名 2025/04/09(水) 02:38:39
>>373
うちは今のところ赤大好きだから、このまま行けば「赤!」ってなりそう。
え、こんなにあるのにもうちょっと吟味しなくて良いん?
って思っちゃいそう😂+2
-0
-
426. 匿名 2025/04/09(水) 03:17:32
>>393
ヨコだけど、ここの服ホントに可愛くて好き
高いけど着せててテンションあがるわ~+1
-0
-
427. 匿名 2025/04/09(水) 03:28:43
>>356
うちはゆうちょ銀行で学資保険と口座作った。
転勤族だからゆうちょが1番楽だなと思って。
地方行くと県庁所在地しかメガバンクないし、地方銀行にしちゃうと転勤した後が面倒だし、ネットバンクだとログインして確認するのが面倒だしとなってゆうちょにしたよ。+8
-0
-
428. 匿名 2025/04/09(水) 07:36:18
息子…お腹がちょっとスッキリしてきてる!?😳
薄いロンT着せたら前よりぽっこり感が薄れてる
だんだんお兄ちゃんになってきてるんだなあ+3
-0
-
429. 匿名 2025/04/09(水) 09:36:02
昨日初めて一時保育利用した!
一番よく行く支援センターの一時保育だったから、息子もよく知ってる場所と先生でめっちゃ楽しんでたみたいだし、私自身もリフレッシュになった🥲
旦那に任せて一人外出は時々するけど、そんなこと感じる必要ないのになぜか後ろめたさがあったり、用事済ませたらなる早で帰ったりしてたけど、プロに任せてる安心感と、代金支払うから罪悪感もなくて、すっごい解放感だった!☀️+23
-0
-
430. 匿名 2025/04/09(水) 09:50:37
ぼさぼさの髪で適当な服を着ている自分に嫌気がさします。皆さんどうやって美容院行ってますか?
キッズルームあるところ?夫に任せてる?+4
-0
-
431. 匿名 2025/04/09(水) 10:38:51
最近、疲れた、しか私言ってないな+9
-0
-
432. 匿名 2025/04/09(水) 10:59:23
子の付き添い入院中なんだけど、隣のベッドの子が体調不良とイヤイヤ期でずっと泣いててそれにブチ切れてるお母さんがわーわー言っててしんどい
4人部屋なんだけど向かいのベッドの人は個室に移動する相談してる
私も個室移動したいけど1日15,000円がきつい
看護師さんに相談して別の空いてる部屋とかに移動できないかな+8
-0
-
433. 匿名 2025/04/09(水) 11:16:34
>>430
全部セルフでやってるけど行くとしたら夫に任せるかなー+0
-1
-
434. 匿名 2025/04/09(水) 11:40:07
支援センター、1〜2歳の子と5歳くらいの子が同じ空間で遊ぶの無理がある…🥲
大きい子が静かに塗り絵してるところに突撃してクレヨン投げたがったり塗り絵に参加したり…。+15
-0
-
435. 匿名 2025/04/09(水) 11:40:21
>>430
癖っ毛で縮毛矯正がいるので、3時間くらいかかるので必ず旦那に預けて行きます!頻度は3〜4ヶ月に一度くらい。+1
-0
-
436. 匿名 2025/04/09(水) 12:03:24
>>432
子供の入院てだけでしんどいのにそういう余計なトラブルあるとさらに削られちゃうよね、お疲れ様です
隣のお母さんもメンタル来てるんだろうけど…
静かな環境に移動できますように+7
-0
-
437. 匿名 2025/04/09(水) 12:33:43
慣らし保育中。15時お迎えで、今夕飯作っておくべきなんだと思うけどソファで寝てしまってる...動かなきゃ..w.+8
-0
-
438. 匿名 2025/04/09(水) 12:41:51
予防接種にいってきた。泣いて抵抗する我が子を私と看護師さん2人で抑えてなんとか注射を終え、診察室から出ようとしたら看護師さんから引き止められた。
私めちゃくちゃ乾燥肌であかぎれが酷いんだけど、それに看護師さんが気づいて手当てしてくれた。
優しい言葉まで掛けてもらえて泣きそうになったわ。+33
-0
-
439. 匿名 2025/04/09(水) 15:11:52
>>438
な…なにそれ…
絶対泣く…
(私も乾燥や痒みでボロボロ)+18
-0
-
440. 匿名 2025/04/09(水) 15:43:07
>>436
温かい言葉ありがとうございます
イヤイヤ地獄でママがキーってなる気持ちもわかるけど正直しんどいです
今のところ休憩所?みたいなところで子ども抱っこして過ごしてます
明日は夫が付き添い交代してくれるんでそれまでがんばります!
+2
-0
-
441. 匿名 2025/04/09(水) 16:55:56
>>430
私は夫が交替勤務だから、夫が平日休みの日に行ってる
土日は人が多いから出かけたくない
今は3ヶ月に一回だけど、ショートにしたいから次からは最低でも2ヶ月に一回にはなるかも
3ヶ月に1回でも旦那さんには任せるの難しい?+0
-0
-
442. 匿名 2025/04/09(水) 19:54:09
夫、家事育児はするし、子どものことはとても大切にしてくれるけど、私ないがしろにされ過ぎな気がする。あからさまに話無視される。幼稚だとか言う人いるけど、親である前に夫婦だよ、と思うの+7
-0
-
443. 匿名 2025/04/09(水) 20:06:57
最近危ない時とかにダメって言って抱き抱えるとヤダー!って海老反りするようになったww
後ろ頭で鼻に頭突きされて激痛だった+9
-0
-
444. 匿名 2025/04/09(水) 20:32:17
みてね使ってる人に聞きたいんだけど、他の子の顔が写ってる写真は載せないように配慮してますか?
両家の親兄弟しか見てないけど、やっぱりやめた方がいいのかな?
友人と子連れ同士で遊んだ時の子供同士のやりとりが可愛かったんだけど、後ろ姿だけのにした方がいいかなー?
「みてねにあげても大丈夫〜?」とか聞くために連絡するのもなんだかなぁーと思って。
どうしてますか?+3
-0
-
445. 匿名 2025/04/09(水) 20:43:01
>>444
集団生活送るようになると子供1人だけの写真撮れる期間って短いからあんまり気にせずアップしてるよ
保育園とか幼稚園行くようになるとアプリで共有されてくる写真もいろんな子映ってるけど、みんなあんまり考えずにアップしてると思う
自分が子供の頃も家族のアルバムって他の子の顔写りまくりだったし…
不特定多数が見るSNSに載せるわけじゃないし、家族間での共有だからいいんじゃないかなーと思ってる+12
-0
-
446. 匿名 2025/04/09(水) 20:45:20
>>442
あらさまに話無視されるってひどすぎるね…
お子さんを大切にしてるのはいいことだけど、奥さんあっての子どもだってことを忘れてるのかな。
なんでそんなことするか話し合うのも不可能?+12
-0
-
447. 匿名 2025/04/09(水) 21:03:14
赤ちゃんの体温計どこの使ってますか?
大人と共用してますか?
おすすめあったら教えてください!
うちでは共用しててテルモの年季の入った体温計ですが最近壊れかけなので買い換えようと思っています。+0
-0
-
448. 匿名 2025/04/09(水) 21:17:52
>>430
通ってるところがキッズスペースがあるので利用してみましたが、泣いてしまって無理だったので途中から抱っこで切ってもらいました。カットの間は、子供にも髪切るときのケープをして抱っこして、洗髪のときは私のお腹の上にうつ伏せで抱っこで😂+3
-0
-
449. 匿名 2025/04/09(水) 21:21:39
>>444
考え過ぎかもしれませんが自分のスマホから出る際は必ず許可とってます。
向こうからしたら知らない大人に流出するわけなので…。全然OKかもしれないけど、もしかしたら嫌かもしれないし。
写真撮るときも「撮っても大丈夫?」って一応聞いてます。+4
-1
-
450. 匿名 2025/04/09(水) 21:59:12
>>444
私は見てねの管理者のみ公開で載せてる
と言っても友達の子供とのツーショットとかだけど、保育園の行事だと見せられないの微妙かもね
いちいち聞くのも気になるなら加工でモザイク処理してみるとかどうかな?
前に夫の友達夫婦と子連れで会った時に、夫の友達が私の子供も写ってる写真をインスタ(鍵付き)のリールに名前付きで載せてたって言ってて嫌だったな
載せないでっていきなりいうのも棘あるかなって思ったけど、せめて牽制として、鍵付きだし顔隠すからリール載せるかも、いい?みたいに聞けばよかったな+5
-0
-
451. 匿名 2025/04/09(水) 22:26:28
もうすぐ職場復帰だー
産休入る数ヶ月前からパワハラ気質な意地悪い人のターゲットになったし復帰怖いな。
パワハラ受けながらの育児って子どもに悪影響そう…
働きながらのお母さんはあるあるなのかわからないけど😣+15
-1
-
452. 匿名 2025/04/10(木) 05:21:39
>>447
私はシチズンの30秒で測れる体温計を共用してますよ(赤ちゃん用のは買ってないです)+1
-0
-
453. 匿名 2025/04/10(木) 05:39:37
>>331
>>106です。
私も1度会社で流産しちゃってデスク回りを血の海にして会社中に迷惑掛けました💦
そして切迫流産で妊娠3か月から入院→休職→産前産後休→育休なので、絶対にこれ以上会社に迷惑掛けたくなくて1歳4月復帰を目指してたんですがうまくいかなかったので気持ちが分かる気がします。
孤独になるし、回りからワザと保育園落ちたんでしょみたいな圧力も強いし、夫も専業主婦になるんだよね?みたいな感じで家事やらなくなっちゃったしで、ホントに追い詰められました。
けど、支援センターの先生から、貴重な時間を過ごしてるんだよ。新しい命のキラキラを楽しまないと損よと言われて前を向けるようになってきました。
みんな希望通りに上手くいくと良いですよね。+20
-0
-
454. 匿名 2025/04/10(木) 06:35:48
1歳って発達がかなり個人差あると承知しているけれど、出かけ先で同じくらいの歳の子が上手に話しているのを聞くと、純粋に羨ましいなーって思う。
そうやって落ち込んだり比べたりしてしまうの辞めたい。
+21
-0
-
455. 匿名 2025/04/10(木) 06:49:45
仕事復帰がつらい…
もうカウントダウンだよ。
可能なら働きたくないけど、そういうわけにはいかないからなー
会社の人たちというよりか、下請けの強めのおばちゃんと関わるのが嫌だけど絶対に関わる業務だし憂鬱だわ。
生活のためだ!上手くやり過ごせ自分!
うちの子は慣らし保育5日目から急に泣くようになったけど、今日はお昼寝頑張れるかな?+16
-0
-
456. 匿名 2025/04/10(木) 07:15:17
上の子の時も発達に悩んで、今回下の子も悩んで。
上の子よりも遅い感じがする…。
こんなこと言うの最低だけど、発達に悩まない人生がよかったな…。
自分のことじゃなくて子供のことだからこそもどかしいし余計辛い、しんどい。
発達のことで悩まなくてもみんなきっと何かしら他のことで悩んでるんだとは思う。
でもしんどいわ。+19
-0
-
457. 匿名 2025/04/10(木) 07:41:46
鼻水出始めたな〜からの思いっきり顔面に咳されて見事に風邪移された😷
先月もこうだったからいい加減学べ、自分。+7
-0
-
458. 匿名 2025/04/10(木) 08:09:54
やっっと哺乳瓶を自分で持つようになった!(最初から最後までは持たないけど)
でももう哺乳瓶卒業してもらうよ…+1
-0
-
459. 匿名 2025/04/10(木) 08:34:49
>>386
ありがとうございます。
少しでも気になる事があるなら、やっぱり相談することですよね!
情報助かります🙇♀️+0
-0
-
460. 匿名 2025/04/10(木) 09:05:34
一歳になったばっかりなのですが
指差しがありません
指差しどころか、遠くのものを親が指差してもそちらの方向を見ません
母子手帳にチェックがあったので不安です...
バイバイやパチパチなどの模倣はあるのですが...+6
-0
-
461. 匿名 2025/04/10(木) 09:53:22
>>446
全然時間がないの。帰ってきて上の子お風呂入れて寝かしつけて寝落ちしちゃう。それらはありがたいんだけど、そのちょっとの間に色々共有するじゃない?返事さえないときあるよ+1
-0
-
462. 匿名 2025/04/10(木) 09:53:27
>>460
うちの子も1歳になりたての時はやらかったよ。でも検診でも何も言われなかった。
今1歳3ヶ月なんだけど1歳1ヶ月くらいからいきなりガンガンやり出した気がする。
もう少し様子みて大丈夫じゃないかな?+8
-0
-
463. 匿名 2025/04/10(木) 09:54:08
>>460
なったばかりなら様子見で大丈夫だよ。半年すぎてるとかなら気になるかもだけど+4
-0
-
464. 匿名 2025/04/10(木) 10:11:51
公園にワンコがいて、喜んでいた娘。
その後、「○○ちゃんの すきな わんわん いっちゃった…」って言ってびっくり。
かわいい~~~~。+25
-0
-
465. 匿名 2025/04/10(木) 10:33:08
>>462
>>463
ありがとうございます。
今までは発達が普通だと思っていたのに
もうみんな指差しってするんだと気がついたから
毎日不安で育児が楽しめていません涙
もう少し様子見してみようと思います+3
-0
-
466. 匿名 2025/04/10(木) 11:46:11
保育園の1つ上の学年の親子、どこかで見たことあるなぁとずっと思ってたんだけど思い出した!
子がまだ0歳の時に支援センターで遊んでたらうちの子のおもちゃとか先に座ってた場所を「これ◯◯ちゃんの!」って奪ったりしてた子&それを注意しなかったお母さんだった(テンション激下げ)+6
-9
-
467. 匿名 2025/04/10(木) 12:18:15
下ネタごめんなさい🙇♀️
夫とドラマの話してて「父の愛」って言葉が出てきた時に、隣にいた息子が「ちんちん」と聞き間違えて自分のお股ぽんぽん叩きながら誇らしげに「ちんちん😊」って言ってて笑ったw+20
-2
-
468. 匿名 2025/04/10(木) 12:42:47
ネットでスニーカー探してて、欲しいサイズが店頭にしかないって話を夫にしたら、ちゃんと履いて確かめた方がいいから行きなよって言ってくれたので、1.2時間だけど行ってきた!
やっぱ1人だと動きやすくていいなぁと思いつつも、久しぶりの1人外出だから無駄遣いしないように他は何も見ずに帰って来た
子供生まれる前はデパコスのフロア絶対行ってたのに、今は絶対に行かないようにしてる笑+14
-0
-
469. 匿名 2025/04/10(木) 13:26:01
>>421
えーーーーっ!知らなかった( Ꙭ)!ならパッケージ共通にしてそのコスト分を消費者に還元して欲しいわユニ・チャームさんよ~+12
-0
-
470. 匿名 2025/04/10(木) 13:29:32
>>421
じゃぁ男女別なら構造が違うグーンがいいかもね+0
-0
-
471. 匿名 2025/04/10(木) 14:20:39
>>455
私も仕事復帰辛いです😞
他にも職場の人間関係が原因で嫌な人いるんだ、と思いコメントしました🙇♂️
できれば働きたくないですよね…当たり前かもしれませんが働いてないとストレス減ったなと思いました!子育てのストレスとか、想像より無かったですし。
お互い生活のため、上手くかわして行きたいですね。
お昼寝、泣かないでできるといいです☺️+13
-0
-
472. 匿名 2025/04/10(木) 14:26:02
>>461
育児すごい頑張ってくれてるんだね…そんな感じなら家事も頑張ってくれてるんだろうけど、今日あったこととか何気ない話をする時間って大事だよね
土日も忙しくてあんまり時間取れない?😢そのままだとどんどんすれ違いが生まれていきそうだよね。+5
-0
-
473. 匿名 2025/04/10(木) 14:31:22
>>447
オムロンのけんおんくんを共用してるよ!
使い勝手いいし見やすいから気に入ってる〜+3
-0
-
474. 匿名 2025/04/10(木) 15:19:21
今日フッ素塗りに行ったら歯茎がちょっと腫れてるって言われたから注意喚起ではないけど、みんなも気をつけて〜って思ったから書いておくね
柔らかい歯ブラシを使ってると歯茎が磨けてなくて腫れてくるらしい
歯ブラシの仕上げは0歳の時からCiのやわらかめを使ってたけど、Ciのふつうを勧められた
今までは私が通ってる歯医者さんに一緒に連れて行ってフッ素塗ってたんだけど、優しい女医さんがやめてからギャン泣きでフッ素もろくに塗れないしうるさいし申し訳ないから今回から有名な子どもの歯科に行ってみたら、すごいしっかり診察してもらえたし、歯のことも色々教えてもらえてよかった
それにキッズルームだけじゃなくて待合室も遊び場になってて子ども大興奮だったからこれからはそこに通おうと思う
歯茎腫れてたなんて可哀想なことしたなぁ😢全然気が付かなかった+19
-0
-
475. 匿名 2025/04/10(木) 15:27:45
0歳児クラスの先生が本当に子供が大好き!可愛い!が溢れてる人だった
1歳児クラスになり別の先生に変わっちゃったけど
このあいだ園ですれ違って、かなり遠かったのに「!!!」って顔してすっ飛んできて
「ガル子ちゃん髪切ったんですか!?かんんんわい!短め前髪マジやばい似合いすぎてめっちゃウェッゲッホ!!」と興奮でむせながらうちの子の顔を三度見くらいしてた
暴れるから前髪ガタガタになって落ち込んでたんだけど先生が喜んでくれて良かったよ+22
-2
-
476. 匿名 2025/04/10(木) 16:54:08
ほうれん草の再加熱ってダメなんだ。
離乳食からずっと茹でたほうれん草をレンジでチンしてあげてた😭+6
-0
-
477. 匿名 2025/04/10(木) 16:54:30
>>461
旦那さんはわざと無視してるの? それとも返事する気力がないのか、聞こえてないのか、分かったと返事するのを省いてるのか、どれなんだろ
うちもそうで家事育児もするんだけど、ある時にそういえば夫は私の言ったことに答えないなって気付いた
無視してるのかなと思ったけど不機嫌ではないし、聞こえてないのかなと思ったけど聞こえてた
本人に確認したら、疲れてるから細かく返事したくない(うんとかああとか言うのもしんどい)ってそんな感じらしい
私の周りにそんな人いなかったし感じ悪いし失礼だからやめて欲しいんだけど、うちの夫は自分の両親に対してもそうで返事の必要がない話には聞くだけで返事しなかったりする
だから疲れてるんだなー、もう私は身内になって気遣いの対象から外れんだなーと理解して、それからはそんなに夫に返事を求めなくなったよ
それから夫の仕事のピークが過ぎたり気力が復活してくるとまた返事するようになった(忙しくなるとまた返事しなくなる)ので、夫は感じ悪いけどわざとではなく省エネモードに入ったんだなと思っている
そして実際夫の家事育児負担分もかなりあるから、子どものことなど必要なことは返事がなくても気にせず共有することにして、自分の話はまあ後回しでいいやとなって話さないことも多いな
すれ違いは心配だけど、必要なこと以外今は良いかと思って私も省エネモードに入った😅
求めてる答えじゃないと思うけどこんな例もあるよということで…+4
-0
-
478. 匿名 2025/04/10(木) 17:16:59
癇癪しんどいな〜
まだ言葉が少ないから何が嫌なのかもわからないしアンパンマン見せてもおやつあげてもダメだし
金切り声のギャン泣きキツい+13
-0
-
479. 匿名 2025/04/10(木) 17:30:34
ポムポムビート好きすぎて可愛い😂
機嫌悪くなっても耳元でポッポッポ…って言ったら機嫌良くなって手叩き始めるから、待ち時間とかめっちゃ助かる🤣+7
-0
-
480. 匿名 2025/04/10(木) 17:47:08
鼻の骨折れたかもしれないです😭
1歳5ヶ月
お調子乗りというか悪ふざけ?を超えてる気がしてきた
私の顔を叩いたりつねったり頭突きしてきたり…旦那にはせずに私だけ
低い声で注意してみたり無視して離れたり色々試したけど効かず、ついに横になってる私に頭突きしてきて、すごい音と衝撃を感じこれは折れた!ってとこで娘も頭が痛かったのか泣いたので必死に耐え娘を抱っこしました。その間ボロボロ涙止まらず…
明日朝イチで病院に行きます
鼻がすごく痛い😭そしてもう近寄って来る娘が怖い😭+19
-0
-
481. 匿名 2025/04/10(木) 17:47:59
>>475
娘ちゃんきっとめちゃくちゃお顔も可愛いんだろうな🥰
褒めて貰えると嬉しいよね!
本当に子ども好きな先生ってこっちも見てて分かるというか、対応で分かる。
うちも0歳の時の担任が優しくて、園での様子や明日は〇〇するよ〜って声かけてくれたり親切だった。
今の担任は目はいつも笑ってるけど、奥が笑ってなくて、娘が自転車乗るの拒否するから高頻度で乗せるの手伝ってもらうんだけど、結構力技でねじ込んだり荒い。
前の担任はうた歌いながら乗せてくれたり、嫌がったら無理やりは乗せなかったのにな。+11
-2
-
482. 匿名 2025/04/10(木) 18:02:58
今日生理でお腹痛くてトイレとお友達状態。冷や汗止まらないー今波が収まってるけどまたいつくるか。旦那から遅くなるとLINE。お風呂中に急いでトイレ行くわけにもいかないし今日は軽く拭いてあげるしかないよな…+11
-0
-
483. 匿名 2025/04/10(木) 18:16:41
>>475
何その先生!大好きになっちゃう!!おもろい
また担任になって欲しいですね☺️+8
-0
-
484. 匿名 2025/04/10(木) 20:44:26
寝かしつけの時に息子が図鑑の赤ちゃんをめっちゃ指さして訴えてくるから「赤ちゃん??……赤ちゃん抱っこする?」って聞いたらウン!!!!!って
1年ぶりくらいの横抱っこでゆらゆらした
重すぎて長時間無理だったけど
久しぶりの角度から見る息子可愛すぎた…何だったんだろう甘えモード?かわいいな
+18
-0
-
485. 匿名 2025/04/10(木) 20:44:50
>>480
ええええ大丈夫ですか…
どうぞお大事になさってください…+8
-0
-
486. 匿名 2025/04/10(木) 20:45:56
>>480
大丈夫?!頭突きって本当に痛いよね。お大事に😭+14
-0
-
487. 匿名 2025/04/10(木) 20:47:30
仕事復帰もしてしんどいけど、産後の体調不良はやっぱり辛すぎた。
そして、私が具合悪い時もそうでない時も旦那は常にポンコツ(言われた家事すらできない。育て上げた義母と昭和の典型的な何もしない義父を恨むレベル)。
私が動ければ夫婦仲はいいけど、私がダウンすると最悪。
そしてダメ押しの提案が「母ちゃん(義母)呼ぶ…?」
ふざけんな呼ばない方がまだマシじゃ!
これから保育園の洗礼があると思うけど…
できるだけ具合悪くなりたくないよー
こわいよー+23
-0
-
488. 匿名 2025/04/10(木) 21:05:16
>>480
な…大丈夫???
夜間病院行くほど、緊急じゃないのかしら…?💦
腫れや出血はないの?
これから症状悪化してきたら、無理せず病院行ってね😭+11
-0
-
489. 匿名 2025/04/10(木) 21:07:24
>>455
同じく憂鬱です月曜からだよ
時短でしか働けないからいらね〜と思われてるのはひしひしと感じる+12
-0
-
490. 匿名 2025/04/10(木) 21:08:18
>>460
一歳4ヶ月なのにしないよ…+6
-0
-
491. 匿名 2025/04/10(木) 21:11:04
食べるときは手を合わせて
「いたまーます」、「いたままます」
食べ終わったら食器をこちらに渡しながら
「ごったま」
……良い子や😭😭😭+21
-0
-
492. 匿名 2025/04/10(木) 21:15:43
鼻水が凄いのでシュポット買った
高くて迷ったけど面白いくらいスルスル取れて買って良かった+9
-0
-
493. 匿名 2025/04/10(木) 21:33:05
スーパーで買い物して帰りに子供を自転車にセットしてたら、私の後ろに向かって手振って「バイバイ」みたいな発語してたから、振り返ったら知らないおばちゃんが構ってくれてた!
可愛いねぇってずっと言ってくれて、別れ際も「気をつけてね〜」って声かけてくれて嬉しかった
バイバイって言おうとしてたのにも感動した🥺+14
-0
-
494. 匿名 2025/04/10(木) 21:37:01
1.8でまだハッキリとした言葉やお友達の名前とかは言えないんだけど、今日保育園のお迎えの帰りに『おーーい』って上から聞こえて振り向いたら同じクラスの子が我が子に手を振ってた🥰
そして我が子も『おーい』って返してた笑
お互い名前言えなくて、おーい呼びで挨拶してるの可愛すぎる🥰+25
-1
-
495. 匿名 2025/04/10(木) 22:38:16
>>476
常温保存で1日置いたものを再加熱するのがダメとか…冷蔵or冷凍保存なら大丈夫なのでは?と思うけどどうなんでしょうね。
ほうれん草の胡麻和えとかお弁当用の冷凍食品であるけど、ああいうのだって使うときは再加熱するし…。+7
-0
-
496. 匿名 2025/04/11(金) 00:27:39
>>476
気になって調べたらセロリもダメって出てきた😨
ミートソースに入れて冷凍保存して、食べてるんだけどよくないのかな…💧+0
-0
-
497. 匿名 2025/04/11(金) 01:04:20
上の子は発達に悩まなかったけど下の子は遅め😅
来年お姉ちゃんと一緒の幼稚園に通わせたいと思ってるけどまず喋れないと入れない。1年で喋れるようになるかな。
+2
-0
-
498. 匿名 2025/04/11(金) 01:20:44
>>412
よこ
銀行口座つくるのに印鑑って今はもう必要ないって本当ですか?子供の印鑑つくるの楽しみにしてた。
積み立て貯金とかどんなのにしよ。+1
-0
-
499. 匿名 2025/04/11(金) 08:09:59
保育園で毎月身長体重を測ってくれるんだけど、約2か月前の1歳半健診とほぼ同じ(やや縮み気味)だったからちょっと心配。元々身長は成長曲線の下限ギリギリなんだよね。前にも園から立って測るから数センチの誤差がありますとお知らせがあったけど、あまり気にしなくてもいいかなー?+2
-0
-
500. 匿名 2025/04/11(金) 08:24:40
祖父母の口臭で困ってます。
共に70代とほぼ60代で、年齢的に仕方ないと思ってますが、ここにいたな…ってレベルで臭います。
父は歯医者さんには通ってる様ですが、こだわりがあり(フッ素は毒と考えている)歯間ブラシは使ってますが、歯磨き粉は使いません。歯医者では綺麗に磨けていると言われたと報告されました。
母は歯医者は通っておらず、コンクールなどのケア用品を帰省の度にプレゼントし、一緒に使ってもみせましたが、次に行った時には減っていません。これどう?ちゃんとやってる?と聞いても、うんたまに😅みたいに誤魔化されます。プライド傷つけない様に話してましたが、先日ハッキリ臭うよ?体調大丈夫?と言いました。一歩間違えると他もヒスがすごいので、里帰り出産もしませんでした。その時も、家族LINEは退会し拗ねて孫には中々会いに来ず、父との普段の夫婦喧嘩も数ヶ月単位で相手を無視します。お母さんヒス構文炸裂です。
預かり保育すら激戦区、夫は長期間出張ばかりで、中距離でも子供を緊急で泊まりで預けられるのは助かってるのですが、帰省の度に口臭が頭をよぎります。
もちろん親の責任もあるのですが、先日の歯科検診でも虫歯はなしですが、子は虫歯菌が多いとの判定でした。
虫歯や歯周病は認知症にもつながると言うし、もうどう促せばいいかわかりません。+6
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する