ガールズちゃんねる

多子世帯で大学無償化 改正大学等修学支援法成立、4月1日に施行

1403コメント2025/04/03(木) 22:39

  • 1001. 匿名 2025/04/01(火) 13:00:18 

    >>989
    え!あなたは少子化が解消される提案なんか一つもしてないじゃんw

    あなたの少子化解消プランは何?

    3人産んで学費が出せないのはおかしい自己責任!!って言ってたあなたのプランが知りたいw

    +4

    -1

  • 1002. 匿名 2025/04/01(火) 13:00:30 

    >>146
    高校と大学の偏差値は違うよね

    +7

    -0

  • 1003. 匿名 2025/04/01(火) 13:02:22 

    >>1
    大学まで出すの一人でも大変だよね。
    大学入るまでにも小中高塾代、大学以降も留学費用とか下宿代、教材とか諸々が人数分いるんでしょ。
    うちは一人分しか無理だなって思ってたし、こんなに物価上がると思わなかったからさ…
    それでもたくさん産んで全員にしっかり教育受けさせてる人ほんと凄い。
    一人くらいなら援助があってもとは思うけど。

    +7

    -2

  • 1004. 匿名 2025/04/01(火) 13:02:32 

    何でもいいから金が欲しい

    +1

    -1

  • 1005. 匿名 2025/04/01(火) 13:02:42 

    >>103
    偏差値50でくくると地方おわるわ
    上京できるのなんて一部だし格差広がる

    +5

    -0

  • 1006. 匿名 2025/04/01(火) 13:02:51 

    >>999
    貴方より5人産んでる人のが生物的には国的には価値があるでしょ??
    あんたら、独身にそう言う事思ってるやん

    +15

    -1

  • 1007. 匿名 2025/04/01(火) 13:03:15 

    >>1000
    それはあなたがいう大学院研究者育成奨励金の対象になった人だけでしょ

    +0

    -0

  • 1008. 匿名 2025/04/01(火) 13:03:36 

    >>317
    せめて推薦入学は×にして学力で受かったらにして

    +3

    -0

  • 1009. 匿名 2025/04/01(火) 13:03:41 

    >>4
    ムカつきすぎるから考えないようにしてるけど、どうして勉強嫌いの低学力まで皆が大学行くシステム作るわけ?
    それで子供に莫大な課金しないと親失格空気作って
    わかったから、老後立ち行かなくなったらの◯楽◯認めて欲しい
    団塊ジュニアと氷河期いじめ

    +13

    -2

  • 1010. 匿名 2025/04/01(火) 13:04:04 

    >>986
    自分の子供は関係ないと思ってるからFラン潰せとか言えるんだよね
    大学行けるのは100人に1人の賢い子だけとかになって自分の子供は高卒で働くとかになったらすごく文句言うと思うわ

    +3

    -6

  • 1011. 匿名 2025/04/01(火) 13:04:26 

    >>999
    色々おかしいけどまずヤンキーは大学いかないでしょ

    +9

    -0

  • 1012. 匿名 2025/04/01(火) 13:04:49 

    >>1007
    申請者全員が対象ですってよ
    クレーマーみたいにしつこいな、あなた

    +1

    -0

  • 1013. 匿名 2025/04/01(火) 13:05:07 

    >>984
    それ怒りの矛先をこの制度に向けずに旦那さんに向けるべし!

    +1

    -0

  • 1014. 匿名 2025/04/01(火) 13:05:17 

    >>999
    児童手当だけでも毎月11万もらえるね
    毎月ゲームセンタで遊び放題だ

    +9

    -1

  • 1015. 匿名 2025/04/01(火) 13:05:27 

    >>999
    なんかこうした人って生き辛そう…人と比べない事、お子さんが小さいわけでもなさそうだからかえって怖いw

    +12

    -1

  • 1016. 匿名 2025/04/01(火) 13:06:29 

    >>1009
    勉強嫌いの子はいかないと思うよ、義務教育じゃないもの。

    +3

    -0

  • 1017. 匿名 2025/04/01(火) 13:07:05 

    >>1009
    だって勉強嫌いの中卒と高卒なんて誰も雇いたくないもん
    大した偏差値でなくても良いから大学受験して大学でちゃんと単位とって卒業した子を企業は必要としてる

    +2

    -3

  • 1018. 匿名 2025/04/01(火) 13:07:46 

    >>1009
    日本は死ぬまで働く社会になったんだから22歳までみんな平等に勉強させろ!遊ばせろ

    知能差別をするな!

    +1

    -1

  • 1019. 匿名 2025/04/01(火) 13:08:00 

    >>984
    お金ないから行かせなかった訳じゃないないら今回の政策関係なくない?旦那の問題だよね

    +3

    -0

  • 1020. 匿名 2025/04/01(火) 13:09:36 

    >>999
    ヤンキーの子供5人が大学行かず高卒や専門出て、運送業や福祉の職に就く可能性もあるし、あなたの子供が大学院出ても人付き合いで躓いてニートになる可能性もあるのだが。

    +14

    -1

  • 1021. 匿名 2025/04/01(火) 13:09:47 

    >>1019
    旦那を説得できずに娘差別を許した嫌な母親なだけだよね

    +3

    -0

  • 1022. 匿名 2025/04/01(火) 13:10:26 

    >>1010
    ここにいるガル民なんてFランすら出てるか怪しいよ、まじで。時事問題も一切知らないし、無知だし、なのにそうした勢力こそ潰せって言うんだもの、皮肉よね、まあもう自分に関係ないからでしょうね。

    偏差値の低い子はいらないとか、だったら国民全員検査を受けるべき、子供達よりも低くて意地悪で生産性のない大人には今後一切、税金かけないで良いって事でってやれば公平かもねw

    年寄りにかかる税金の方がよっっっぽど日本は高いっていうのに、それも偏差値関わらず、働いていない国民にまでかけるのによ、今後、若くて色んな労働力になる子供に冷たい大人たちってあり得ない。

    +3

    -5

  • 1023. 匿名 2025/04/01(火) 13:10:42 

    >>1012
    博士課程後期課程が実質無償化されます

    支給額:学費相当額
    学費相当額(授業料、実験実習費及び教育充実費の合計に相当する額)、学費相当額の3分の2、3分の1の額のいずれか
    とかいてあるよ
    あなたは言葉足らずなのよね

    +0

    -0

  • 1024. 匿名 2025/04/01(火) 13:13:19 

    >>997
    だから、私は民泊なんて言ってないよ、もう日本語が理解できない人だなあ。

    >>949が言ってるんだって。

    +0

    -0

  • 1025. 匿名 2025/04/01(火) 13:14:38 

    幼保無償化、医療費高校まで無償化、義務教育の給食費無償化、高校無償化、児童手当3万円
    なんだから3人くらい育てられるでしょ

    +5

    -0

  • 1026. 匿名 2025/04/01(火) 13:15:33 

    >>1001
    書いているよ、まずは若者に結婚して1人は生むという気持ちを起こさせないとって。
    そのためには減税とかも必要てはと。

    本当に大変な世帯は別にして、戸建てを建て高い車に乗り回しながら教育費が足らない、生活が苦しいと声を上げる子持ち世帯に白けた目を向けている若者はいると思う。


    +5

    -1

  • 1027. 匿名 2025/04/01(火) 13:15:44 

    >>1024
    それこそそこに外国人が入って来るでしょって言うの。民泊運営に。

    言ってるじゃないの

    +1

    -0

  • 1028. 匿名 2025/04/01(火) 13:16:10 

    >>1
    え?無償化!?やったー!よぉし、たくさん産むぞーーーー!!!!!

    とはならんよ
    ナメすぎ

    +1

    -0

  • 1029. 匿名 2025/04/01(火) 13:16:48 

    >>103
    大学で?偏差値50の大学なら国公立にもあるわよ。

    +2

    -0

  • 1030. 匿名 2025/04/01(火) 13:18:24 

    >>412
    馬鹿なくせに暇潰しのようにダラダラ大学行く時間たと金がもったいない。大学無料だしまだまだ働きたくないから遊びに行ってる様なものだけど大学行ってるだけって奴等が多くなりそう。そんな無駄な金を使わないで頭無いならとっとと働かせて納税させなよ。社会のいち歯車として働いて税金諸々納めてもらおうよ。そんなどうでもよいような人達に金を使うならトップクラスの賢い人達の奨学金免除や医学や世の中の為になる様な研究してる所に費用充てた方が社会や人々の為になる。

    +3

    -2

  • 1031. 匿名 2025/04/01(火) 13:22:34 

    >>1022
    今って6割近くが大学行って残り3割が専門とかに通って高卒で働く子なんて10人に1人いるかいないかだもんね
    人ごとだと思って昔に戻りたいとか好き勝手言うよね
    そんなに昔が良いなら自分だって姑と同居して10人くらい子供産めば良いのに

    +3

    -2

  • 1032. 匿名 2025/04/01(火) 13:23:27 

    >>1030
    大学無料じゃないよ

    +1

    -0

  • 1033. 匿名 2025/04/01(火) 13:25:14 

    今でも子供のいる世帯は平均2人産んでるから、もう1人産めってことね
    非婚化を解消することは出来なそうだもんね

    +2

    -0

  • 1034. 匿名 2025/04/01(火) 13:26:16 

    >>1
    日本を破壊したいクソ改正

    移民が日本で子だくさんになれば
    無償で大学までってか

    結婚出産と経済は比例するって結果は出てんのに
    日本人は貧困化させ続け少子化に誘導し
    外国人に支配させるってか

    クソ政治家とクソ官僚ども

    +1

    -1

  • 1035. 匿名 2025/04/01(火) 13:26:28 

    この政策の影響なのかは分からないけど保育園のママさんで3人目産む人は増えてる。上のこの時は3人は珍しかったけど今のママさんは正社員で会社の待遇もいい人も増えてるからなぁ〜それで増えてるのかも?

    +2

    -0

  • 1036. 匿名 2025/04/01(火) 13:27:42 

    >>1033
    お金と時間がないとデートも結婚も子育ても無理なことから目を逸らし続けてるからね

    +1

    -0

  • 1037. 匿名 2025/04/01(火) 13:29:06 

    >>1027
    民泊って言ってるのは私じゃないんだって、アホだなあ…
    >>949が言ってるの。

    まあそのアホもあなたの自演っぽいけどね。自分のアホさを隠すために同じ話をループさせないの。

    親にお金を渡したら親が使う!!って書いてる人って自分がこどおじで親の年金を食い尽くしてる奴だと思ってる。

    あなたは作業所に行って仕事をすべきだよ。

    +1

    -0

  • 1038. 匿名 2025/04/01(火) 13:30:48 

    >>1033
    産んだ3人目は無償化にならずに3万円毎月貯めなさいってだけだから
    その他に食費や習い事や修学旅行代がかかると思うと産まないよねー

    +1

    -2

  • 1039. 匿名 2025/04/01(火) 13:32:12 

    >>1037
    言ったのは事実としてあるんだから矛盾を説明して?

    親にお金を渡したら親が使う!!って書いてる人って
    ↑どこの人?

    +1

    -0

  • 1040. 匿名 2025/04/01(火) 13:32:25 

    >>1035
    2025年度の予想出生数は65.0万人らしいから大幅に上回ればいいね

    +2

    -0

  • 1041. 匿名 2025/04/01(火) 13:32:36 

    >>1011
    でも俺は勉強嫌いだから学校行かないで早めに建設系等肉体労働で働いて肉体労働は結構稼ぎ良いので結構納税してくれたりするよ。
    そのうち自分で会社起こして従業員使って雇用主になったりしたら事業税等も納めるよ。又彼等は繁殖能力にたけてるからこれ又早めに結婚し子供を最低2~3人作ってくれる。これからの日本にはこう言う人達の方が生産性あるって言われるんじゃねぇ。子供達もメンタル図太くて引きこもりなんてあまりならないんだよね。こういう所の子供達って。不思議なくらい逞しいんだよね

    +1

    -2

  • 1042. 匿名 2025/04/01(火) 13:34:28 

    >>4
    しかも行くのは外国人
    税金で外国人の学費出すのか

    +6

    -0

  • 1043. 匿名 2025/04/01(火) 13:36:17 

    >>1037
    自分のアホさを隠すためとは自分のこと?自分の話の矛盾すらわからないようだしね
    説明できないから話題変えようとしてるしね

    +0

    -0

  • 1044. 匿名 2025/04/01(火) 13:37:36 

    日本人って他人が得することを許せないって本当なんだね
    自分の親や義親には考えが古いとか言うくせに今の子は恵まれてて私の小さい時より得してるって文句言う老害がるちゃん民だらけじゃん

    +2

    -1

  • 1045. 匿名 2025/04/01(火) 13:41:34 

    >>1
    これって日本にやってきた大家族の外国人も対象なのかな…。

    +0

    -0

  • 1046. 匿名 2025/04/01(火) 13:44:43 

    子ども1人、2人で税金たっぷり取られている人もいる
    不公平なんだよ

    せめて共通テスト受けて国立大学に合格した人だけで良い

    +2

    -2

  • 1047. 匿名 2025/04/01(火) 13:45:06 

    >>1045
    住民票があって
    課税証明がとれるなら必要書類は揃うんじゃないの
    日本人ならマイナンバーも必要だった気がするけど
    外国人だとマイナンバーないからどーするんだろうね

    +0

    -0

  • 1048. 匿名 2025/04/01(火) 13:47:44 

    >>999
    なんでそう両極端な例で比べてるのかわかんない。
    しかもガルの選択1人っ子世帯、「1人っ子でよかったー!3人育てるのとかゾッとする!」とかいつも言ってるじゃん。
    「愛情もお金もかけ放題!」って言ってるんだから他人の家庭なんてどうでも良いじゃん!
    普段そうやって見下して好き放題言ってるのにその世帯が得するってなるとそんなに嫌?

    それにこれは3人目ほしいけどいまいち踏ん切りがつかない世帯を今後後押しするような政策だよ。
    平等平等って言ってたら少子化なんて改善しない。

    +11

    -2

  • 1049. 匿名 2025/04/01(火) 13:48:21 

    >>71
    だから天下り希望の汚い政治家たちから嫌われて干されたんだろうね。

    +15

    -0

  • 1050. 匿名 2025/04/01(火) 13:49:16 

    >>253
    それ!一人産んだら◯◯◯万円っていったら子持ち世代は頑張るよ
    皆目先のお金が欲しいもん

    +3

    -0

  • 1051. 匿名 2025/04/01(火) 13:49:56 

    今年の3月までに大学卒業して、奨学金の返済に追われている人たちもいるでしょうに

    +9

    -0

  • 1052. 匿名 2025/04/01(火) 13:50:49 

    >>1050
    子持ち世代×
    子持ち世帯⚪

    +2

    -0

  • 1053. 匿名 2025/04/01(火) 13:50:54 

    >>1020
    うんうん
    ガルって少数精鋭で一人っ子!って人が多いけど、ヤンキー多産もあなどれない。

    人口は増えるし、身も心もタフで働くし消費もする。

    +9

    -2

  • 1054. 匿名 2025/04/01(火) 13:53:54 

    >>1048
    選択子無し
    選択一人っ子家庭には無縁の話だよね

    +6

    -0

  • 1055. 匿名 2025/04/01(火) 13:55:53 

    >>1051
    それが長子なら
    3人目は少なからず児童手当3万円貰えてた
    それが末っ子ならそもそも対象外さ

    +7

    -0

  • 1056. 匿名 2025/04/01(火) 13:58:55 

    >>1004
    ガルやってる暇があるなら働けよ

    +1

    -0

  • 1057. 匿名 2025/04/01(火) 14:06:59 

    >>1056
    やーだよ

    +1

    -2

  • 1058. 匿名 2025/04/01(火) 14:08:32 

    20年後もこの制度あるのかね?
    子供三人産んでから財政難で支援できませんとかいわれないかな?

    +4

    -0

  • 1059. 匿名 2025/04/01(火) 14:12:31 

    >>1026
    だからあなたは自分も恩恵に預かりたいだけでしょって、自分以外の人が恩恵を受けるのが羨ましくて嫌なだけでしょうが。

    あなた提案の減税って一体いくらの減税で若い子が子供を産みたくなるの?借金だらけなのに。そんな幅広く減税したら医療費や国防費もお金などかけられないよ。

    薄い減税ぐらいじゃこの日本の増えるばかりの年寄りの中で産みたい気持ちなど出ないよ。

    すべての教育費が無償になるぐらいじゃないと年寄りだらけの日本に子を産み落とす気になれないよね。
    その子達が今後の日本を支えるんだからさ。

    +2

    -3

  • 1060. 匿名 2025/04/01(火) 14:17:01 

    >>171
    Fラン事情は明るくないんだが、学力低くても応募者がほぼ入学できるからボーダーフリーなんでしょ?寄付金なんてそもそも必要あんの?

    +3

    -0

  • 1061. 匿名 2025/04/01(火) 14:18:46 

    >>1020
    言えてる。たくましい方が生き残るし人の役に立つしヤンキーってだけで一概に嫌うのはおかしいよね。

    根暗な通り魔的犯罪起こすのってヤンキーの子って事じゃないもんね。案外まっすぐ生きて早く結婚してって子が多いのでは?

    引きこもりのこどおじが多い日本、兄弟が多かったら部屋もないだろうし引きこもれないと思うしな。

    +5

    -1

  • 1062. 匿名 2025/04/01(火) 14:21:02 

    >>960
    現実には推薦で上智くらいなら勉強たいしてしなくても楽々入れるよ

    +2

    -3

  • 1063. 匿名 2025/04/01(火) 14:21:04 

    >>87
    高校の話?都立高校より私立にお金出した方が税金のコストがカット出来るみたいよ

    東京は無償化あるし都立は低偏差値校とかある程度は潰さないと仕方ないとこあるよ

    +1

    -0

  • 1064. 匿名 2025/04/01(火) 14:21:26 

    >>1039
    >親にお金を渡したら親が使う!!って書いてる人って

    私じゃないけど、あなたも>>1043もアンカ辿れない人達よねw

    >>1043、悔しいかもしれないけどあなたのおつむじゃ私に勝てないよw
    こどおじはハロワに行きなさい。

    +0

    -0

  • 1065. 匿名 2025/04/01(火) 14:22:18 

    日本人限定なのかな?

    +0

    -0

  • 1066. 匿名 2025/04/01(火) 14:22:35 

    >>960
    今私大しか受けない子も共テ結構受けるらしいけどね。自分の時代は国公立受けないならセンターは受けなかったけど

    +0

    -1

  • 1067. 匿名 2025/04/01(火) 14:22:43 

    >>4
    本当にこれ。
    中学で義務教育終わってんのに大学無償化って阿呆かよ。そもそも高等教育が必要な仕事の方が圧倒的に少ない。こんな事するより無駄な課金させないでさっさと就職して職歴積ませる方が重要。大半はチームリーダー、行っても課長級くらいにしか出世しない現場業。

    もっと行ける人間を厳選するべき。本人にきちんと目的があって、社会に還元できる人間なら国費使ってでも行かせる理由はある。防衛医大のように卒業後9年勤務でチャラとかでいい。教養・趣味レベルは自分の金で行けばいい。

    +7

    -5

  • 1068. 匿名 2025/04/01(火) 14:22:47 

    >>1061
    お母さんがまともならいい

    +0

    -0

  • 1069. 匿名 2025/04/01(火) 14:23:50 

    >>1062
    世の中変わったもんだわ、大学生なら親世代だけど私達の頃は上智は普通に難関だったけどね

    +2

    -0

  • 1070. 匿名 2025/04/01(火) 14:24:08 

    >>1
    よしっ!じゃぁ産もう!!とはならんね……笑
    産みたくない人は赤ちゃん、幼児~位が1番しんどいんだから。
    小さい子供複数相手がしんどいんだから先の先に人参ぶら下げても子供産む人は増えないよ
    最初から複数産める人はラッキー✌️ってだけ。

    +2

    -2

  • 1071. 匿名 2025/04/01(火) 14:24:31 

    >>1067
    学力ない人は高校も要らない?

    +3

    -0

  • 1072. 匿名 2025/04/01(火) 14:24:39 

    >>953
    都内に住宅をローンで買ってしまった人は
    空き家を安く提供するなんて嫌なんだと思うよ
    みんな自分のことしか考えていないから

    +2

    -0

  • 1073. 匿名 2025/04/01(火) 14:25:19 

    >>794
    本当に腹が立つね

    +13

    -0

  • 1074. 匿名 2025/04/01(火) 14:26:03 

    >>1067
    公立高校ってもっと役に立つこと教えたら良いのにね食品衛生管理者とか初任者研修とか簡単なものや自動車運転免許とかグラウンドを教習所にしたらいいのに

    +6

    -1

  • 1075. 匿名 2025/04/01(火) 14:27:33 

    >>1071
    本当に学力がない支援学校だと高卒にはならないよ

    +1

    -0

  • 1076. 匿名 2025/04/01(火) 14:28:57 

    >>999
    選択一人っ子♪とか言ってた人が、子供三人の人達ズルイ!って思うようになることが、この政策の目的でもあるからね。数年後には、子供二人も対象になるだろうね。子供二人も無償になっても、一人っ子の方が自分達には良いと思えば、その人の選択は間違えてないわけだから全然問題なしじゃん。

    +7

    -0

  • 1077. 匿名 2025/04/01(火) 14:29:01 

    >>1066
    それは共テの結果だけで併願私立の合格をとれるから

    +3

    -0

  • 1078. 匿名 2025/04/01(火) 14:29:42 

    >>1075
    ごめん、支援学校って障害ある子が行くとこじゃないの???
    普通の高校てアホ校かなりあるよね

    +3

    -0

  • 1079. 匿名 2025/04/01(火) 14:29:55 

    >>1058
    いきなり来年から制度終わりますなんてことにはならないと思うよ
    それやっちゃうと国が終わる

    遺族年金や3号廃止みたいに段階的に廃止するんじゃない?
    来年度から生まれるお子さんから廃止しますよって感じに

    +4

    -0

  • 1080. 匿名 2025/04/01(火) 14:30:19 

    >>1026
    結婚自体はお金なくてもできるのにそれをしないってことは減税しても結婚しない人達の子供は生まれないよ

    +2

    -1

  • 1081. 匿名 2025/04/01(火) 14:31:23 

    >>1078
    高等支援学校は行っても高卒にはならないよ
    高等支援学校通ってても障害手帳ないこもいるよあえて取らない家庭もある

    +0

    -0

  • 1082. 匿名 2025/04/01(火) 14:32:33 

    >>1020
    これな。
    謎のバイアスかかってる母親多い。「自分の子はまとも・優秀、ヤンキーはクソ」「うちの子大学まで行ったから大丈夫」「うちの子は出世する」みたいな。母親自身が社会出て働いた経験乏しいのだろうけど。

    自分自身で経験積んで、感情じゃなくて頭使ってよく考えて生きてこなかったんだろうね。

    +4

    -1

  • 1083. 匿名 2025/04/01(火) 14:32:43 

    >>224
    大学無償化だから年子で二人以上産むぞ!
    ていう人もいうほどいるのか?て思うけど

    +2

    -0

  • 1084. 匿名 2025/04/01(火) 14:33:00 

    >>1080
    結婚はしてるよね選択子無しが職場には多いよ

    +1

    -1

  • 1085. 匿名 2025/04/01(火) 14:33:01 

    >>1077
    うん。そうみたいね。

    +0

    -0

  • 1086. 匿名 2025/04/01(火) 14:33:03 

    >>1
    >>51
    形だけの帰化した帰化人や外国人は対象外にして欲しいよ。

    +2

    -0

  • 1087. 匿名 2025/04/01(火) 14:33:20 

    >>1
    うちのDQN姉夫婦、低学歴低収入だけど子供4人いる。そして躾しない音楽大音量が大好きな典型的なDQN一家
    でも運が強いのか今年から大学専門学校無償化の恩恵を全員最大限受ける
    3人目と4人目は途中まで無償化だけど、入学金授業料無償化で全員合わせて1000万は税金から出されるだろう

    境界知能家系だから頭もすごく悪く頑張っても偏差値45までの学校にしか行けないのに大学まで無償化よ

    正直、優秀な子供だけに無償化対象にすれば良いのに
    全国模試上位10%までとかさ

    +6

    -2

  • 1088. 匿名 2025/04/01(火) 14:33:48 

    >>1083
    3人産んだ氷河期の親への最後のボーナスさ

    +2

    -2

  • 1089. 匿名 2025/04/01(火) 14:34:09 

    >>1
    3人姉妹で、奨学金借りて大学行かせてもらったワイ、複雑な気持ち。すでに全額返し終わった。
    ちなみに、現在は結婚して子供はいないし作る気もない。すんごい嫌な気分

    +2

    -2

  • 1090. 匿名 2025/04/01(火) 14:34:17 

    >>1010
    横だけど
    別にFランや低知能を見下してるとかそういう話じゃないんだよね
    高等教育機関でするような勉強が向いてなかったり好きじゃなかったりする子もいるわけで
    そういう人にまで税金使って進学支援する意味もないって話なだけなんだよ
    持ってるものに合った進路に進んで無理なく労働して社会貢献できればそれでいい
    中高で無理に大学受験用の勉強なんかさせずに
    自分に合った人生やキャリアの築き方丁寧にサポートしてあげるほうがずっと有益

    +2

    -0

  • 1091. 匿名 2025/04/01(火) 14:34:51 

    >>6
    マイナスは貧乏世帯

    +2

    -0

  • 1092. 匿名 2025/04/01(火) 14:34:52 

    >>160
    ラッキーだよね。

    まあけど3つ子育児って、妊娠中のリスク含めて想像を絶すると思うから、このくらいの恩恵あってもいいと思うわ

    +8

    -0

  • 1093. 匿名 2025/04/01(火) 14:36:52 

    >>1087
    低収入で払えるかね?残りの学費
    安くても1年150万くらいかかるのに70万割引されても毎春に80万用意できるのかね
    用意できないと進級できないよ

    +0

    -0

  • 1094. 匿名 2025/04/01(火) 14:37:02 

    >>1081
    サポート校じゃなくて特別支援学校の高等部のこと?それは福祉だし必要でしょ。そうじゃなくて普通高校の低偏差値の高校の話。

    障害もないのに学力ないような底辺高校は必要なくて、中卒になっていいのかなって話なんだけど

    +2

    -0

  • 1095. 匿名 2025/04/01(火) 14:39:27 

    >>1092
    双子でも片方障害が多いのに
    三つ子で3人健常児なら本当におめでたいよ
    三つ子の3人全員4年制大学いくのも奇跡かもね
    中には2年の専門でいいわ保育士になりたい美容師になりたい〜4年も行きたくな〜いって子がいるかもしれないのに

    +5

    -0

  • 1096. 匿名 2025/04/01(火) 14:39:28 

    1人でも、3人分の働きをしてくれるほど優秀な子ってたくさんいるのにね。

    +2

    -3

  • 1097. 匿名 2025/04/01(火) 14:40:18 

    >>23
    うち3人いるんだけど、この案が決まった時くらいに「いいよねー、3人いると無料だもんね」って散々2人のままで言ってくる人がいて、なんて言っていいか分からなかった

    だってその案知ってて産んだわけでもなければ、3人目妊娠した時「ポンポン産むねー!(年の差はある)」「3人いると大変じゃない?大丈夫なのー?うちはそれ考えて2人だからね」って言われてたこともあるし、人って勝手すぎるわ

    一つ言えることは悪いのは3人育ててる人じゃなくてあのおじさんたち

    +11

    -2

  • 1098. 匿名 2025/04/01(火) 14:41:48 

    >>1094
    本当に学力がない子=普通高校の低偏差値の高校
    なの?
    普通高校に本当に学力がない子が行けるの?

    +1

    -1

  • 1099. 匿名 2025/04/01(火) 14:42:07 

    選択一人っ子サイコーだから、どうぞどうぞって感じ
    絶対三人も育てたくないもん

    +0

    -0

  • 1100. 匿名 2025/04/01(火) 14:46:38 

    >>1067
    新卒は大卒以上のみ、経験者は資格持ちしか取らない企業も多いのに高等教育が必要ない仕事が多いって具体的にどんな仕事なの?

    +4

    -1

  • 1101. 匿名 2025/04/01(火) 14:48:14 

    >>412
    昨日生活保護のトピ見たんだけどそっちはこっちほど叩かれないし伸びないんだよね、逆に驚いちゃうんだけど生活保護を貰ってる外国人どうにかしろ!って言うのはいつものガルの通りだけど、外国人は厳しく、査定は日本人には甘々でいいんだよ!とか、自分も将来貰うかもしれないから批判できないとか(これハート半数以上100越えね)納税してる側としては情けなく、しょーもないコメばっかりだったの。

    あのに、こっちでは多くのガル民が鼻息荒く>貧乏だろうと金持ちだろうと一定の偏差値以上で品行方正な子供だけにして。

    ってw

    だったら公平に子供だけじゃなく、全ての民の偏差値を測ってアホだったら税金かけないってことでって言いたくなるよね。

    ガル民は生活保護、沢山いるんだろーなーって感じだったのに、ガル民の生活保護より断然守られるべき子育て世帯にこの冷たさってなんだろうね?

    ガル民がアホすぎるのは将来、若い働き手がいなくなり猫の手も借りたいって未来がもう見えるのに、その子達に冷たいって事よね。

    で、日本は仕方なく、働き手を入れるため外国人を大量に入れねばならない未来が来るっていうのに。自分がよぼよぼで介護してもらう時に、ああ、介護士が日本人が良かった、ならまだいいけど、人手が足りないんで自分で頑張って!って言われて虚しく孤独に死ぬかもしれないのにね。

    今のままだと今のようなサービスは将来誰も受けられないと思う。コンビニすら6時に終わる不便な世界が来ると思うよ。でも、子供に税金持ってかれたくないなんてどんな業つくジジイと業つくオババ達なんだ。目先の損得勘定に振り回されすぎ。子供への税金投入は未来の私達への投資だよ。

    +5

    -4

  • 1102. 匿名 2025/04/01(火) 14:48:32 

    外国人が養子とか駆使して不正に無料で大学行きそう

    +4

    -0

  • 1103. 匿名 2025/04/01(火) 14:49:18 

    >>1098
    都会は普通高校は余っているから
    どこでもよければいける
    退学者が多いらしいけど

    +1

    -2

  • 1104. 匿名 2025/04/01(火) 14:50:10 

    >>1100
    横、多分だけど住んでる範囲で見渡せる仕事じゃないの道路工事とか警備員とか水道管工事とかタクシー、バスとか大工とかきっと目で見える仕事しか知らないんじゃないの

    +3

    -0

  • 1105. 匿名 2025/04/01(火) 14:50:46 

    >>960
    個人の偏差値も必要だけどやっぱり高校の評定、調査書は必須でしょ。テストだけ頑張られてもね。特待生だって学業態度も重視されるんだから。

    +2

    -0

  • 1106. 匿名 2025/04/01(火) 14:50:47 

    >>1
    こんな意味の無い事ばかりしないで、外国人に金使うの止めてよ!
    今の国の金の遣い方は不公平過ぎる!
    国民に平等に恩恵が有る遣い方しろよ。

    +9

    -0

  • 1107. 匿名 2025/04/01(火) 14:50:59 

    >>1067
    今後の日本は大学と専門学校を無償化にすればいいと思う。

    あなたさ、高校も出てないの?高校卒業は必須だし、今時は最終学歴が大卒でないと就職すらままならないよ。

    なんかほんと、ガルにいる人達って古いよね。

    +3

    -4

  • 1108. 匿名 2025/04/01(火) 14:51:04 

    >>117
    1人だけでも無償にしてもらってありがたいとおもうけどね
    上の子にかからなかった分下の子に貯めておいてあげたら良いんだから

    +9

    -0

  • 1109. 匿名 2025/04/01(火) 14:51:31 

    多子の外国人が、外国人向けの大学に行きまくり、税金垂れ流すことになる。

    +3

    -0

  • 1110. 匿名 2025/04/01(火) 14:51:39 

    >>1
    いらんて。

    +4

    -0

  • 1111. 匿名 2025/04/01(火) 14:51:39 

    >>1103
    都会には高等支援学校が必要ないってことか
    都会の普通校に入学できるのだから

    +1

    -0

  • 1112. 匿名 2025/04/01(火) 14:52:48 

    >>1020
    ガル民がバカにしてるブルーカラーは中卒高卒専門卒の子達ばかりだものね
    現場で働く人がいないと世の中成り立たないのに

    +9

    -0

  • 1113. 匿名 2025/04/01(火) 14:53:17 

    >>1088
    無計画とも言う

    +1

    -1

  • 1114. 匿名 2025/04/01(火) 14:53:43 

    >>1112
    現場では外国人が働いているから成り立っている現在

    +2

    -1

  • 1115. 匿名 2025/04/01(火) 14:54:24 

    >>1113
    将来的に国がなんとかしてるって計画だったのなら計画通りじゃないの

    +0

    -1

  • 1116. 匿名 2025/04/01(火) 14:55:36 

    専門学校は対象外?

    +0

    -0

  • 1117. 匿名 2025/04/01(火) 14:57:34 

    >>1116
    その専門学校の名前調べたら対象かわかるよ
    でも入学後に対象校から外れることもあるらしいから気をつけて

    +0

    -0

  • 1118. 匿名 2025/04/01(火) 14:57:46 

    >>1106
    生活保護のトピでもそうだったけど色々誤魔化したい人や羨ましくて叩きたい時に外国人って騒ぎだすガル民が多いよね。

    あなたは知らないんだろうけど外国人も働く国として今、日本を選ばないんだよね。みんな他の国に流れてしまうわけ。それを止めないといけないところまで日本は少子化なんだよね。

    2025年の今年、日本は5人に一人が75歳だから。その恐ろしさがわかってない人が多いよね。
    建設業界の大工、若手のホープが60歳ってニュースでやってたよ、農家も高齢過ぎて減ってるし。

    会社にいた優秀な香港の人、日本の賃金が安すぎて頑張ってくれてたけど香港に帰ったしね…
    そんな人ばかりな日本なのに、ほんと、花畑な人ばっか。

    +3

    -5

  • 1119. 匿名 2025/04/01(火) 14:57:57 

    >>123
    少子化対策ではないよねって話やん。

    +1

    -0

  • 1120. 匿名 2025/04/01(火) 14:59:49 

    >>1102
    それが1番怖い。
    3人養子にして無償化、、。
    実子か養子にしてから15年以上という条件は絶対に必要だよ。

    +7

    -0

  • 1121. 匿名 2025/04/01(火) 15:00:20 

    >>1092
    双子育児経験者だけど
    双子でも妊娠中から育児まで大変すぎたから
    三つ子が全員健常者で全員大学に行きたい子に育ったなら
    どうぞとしか思えない

    +8

    -0

  • 1122. 匿名 2025/04/01(火) 15:01:08 

    >>1088
    間に合わないような?氷河期世代で30代に3人産んだ人??

    +1

    -0

  • 1123. 匿名 2025/04/01(火) 15:01:14 

    >>1118
    外国人も働く国として今、日本を選ばないんだよね
    そんなことないよ
    北海道のバスはミャンマー人が運転手になるらしいよニュースで見たよ
    北海道のショッピングモール行ったら普通に外国人家族が車乗って買い物に来て普通に生活してるよ

    +2

    -2

  • 1124. 匿名 2025/04/01(火) 15:01:49 

    >>1

    気持ち悪い国。政治不能な国。

    +2

    -0

  • 1125. 匿名 2025/04/01(火) 15:02:09 

    >>1122
    周りの大学生の親45歳前後だよ
    無償化どうのってよく話してるよ

    +0

    -0

  • 1126. 匿名 2025/04/01(火) 15:02:56 

    >>1055
    月に3万なの?
    地味にすごいね

    +1

    -0

  • 1127. 匿名 2025/04/01(火) 15:05:31 

    >>141
    人の家の事情にマイナスするってやっぱり民度低いとこだなとこれ見て思った
    子持ち憎し率の高さよ
    そりゃうちだって3人目は欲しかったけど、だからってそんな失礼なこと無理だわ

    +9

    -1

  • 1128. 匿名 2025/04/01(火) 15:09:00 

    大学行くより働くほうがいいと思う
    みんな大学行こうとするのも衰退の原因な気がする

    +4

    -2

  • 1129. 匿名 2025/04/01(火) 15:11:12 

    私立校無償化すらいらんと思ってる子持ちだけど、大学まで無償化とか狂ってるとしか思えない
    どう考えてのも「今いる子」より「これから子供を産む世代」を優遇する方が少子化対策&子育て支援になる

    +7

    -2

  • 1130. 匿名 2025/04/01(火) 15:11:49  ID:cfVYKTBoCc 

    >>1128
    いや、高卒でもできる仕事は外国人雇ってできるから
    日本人として働きたいならそれより優秀にならないとこの先外国人労働者以下の生活になるよ

    +2

    -1

  • 1131. 匿名 2025/04/01(火) 15:13:36 

    >>1129
    幼稚園保育園無償化、医療費無償、義務教育の給食費無償、高校無償化、児童手当3人目から3万円これからの子のために体制作ってるじゃない

    +3

    -1

  • 1132. 匿名 2025/04/01(火) 15:14:44 

    >>1
    今更何のために突然これやんの?少子化対策じゃないよね?既にこの歳の子供がいる家庭は意味ないもの。これから産むにしても子が育つまでこの制度が有るかどうかだし。

    +2

    -3

  • 1133. 匿名 2025/04/01(火) 15:15:28 

    >>5
    または、5人以上産んでるつわ者

    +0

    -0

  • 1134. 匿名 2025/04/01(火) 15:16:39 

    >>1103
    余ってたって成績悪いやつは落ちる

    +0

    -0

  • 1135. 匿名 2025/04/01(火) 15:17:02 

    >>1130
    既に優秀な中国人子供が東大にウジャついてるから、日本人はソイツらの下で働くことになるんじゃない?

    +2

    -0

  • 1136. 匿名 2025/04/01(火) 15:17:18 

    >>1132
    既にこの歳の子供がいる家庭は意味ないもの
    意味あるよ年金受給も年齢が上がってるからお金が必要
    これからの子は児童手当3万円もらえてる
    この年の子は3万円ない分年70万割引してるんだよ

    +3

    -0

  • 1137. 匿名 2025/04/01(火) 15:17:58 

    不要
    こんなどうでもいいことだけはさっさと決めるのはなんなの?
    頼んでない

    子供支援ではなくて実際は大学支援と外人支援だよね
    国民の税金で外人を大学に無料で行かせたい!ってことじゃないの?

    +2

    -1

  • 1138. 匿名 2025/04/01(火) 15:18:17 

    >>1129
    日本にほしいのはまともな子供だよね
    貧困家庭の輩候補を増やしたら日本終わる

    +4

    -2

  • 1139. 匿名 2025/04/01(火) 15:18:20 

    >>1135
    その下で働くことになってもそれより更に下の現場にならないようなレベルにはならないとね

    +2

    -0

  • 1140. 匿名 2025/04/01(火) 15:19:53 

    >>1137
    それは多子世帯無償化とはべつに
    生活費まで月14万くらい渡して大学無償化してるから多子世帯軽減よりも待遇良く大学通ってるよ

    +1

    -0

  • 1141. 匿名 2025/04/01(火) 15:20:53 

    >>1132
    突然じゃないよ、もともとある制度を拡大しただけよ

    +0

    -0

  • 1142. 匿名 2025/04/01(火) 15:21:22 

    1人か2人しか子供いない家庭は国として価値がないってことか

    +3

    -0

  • 1143. 匿名 2025/04/01(火) 15:21:49 

    >>1100
    >新卒は大卒以上のみ、経験者は資格持ちしか取らない企業も多いのに

    それは企業の人事部の募集要項の話。そういう話をしたいわけじゃない。ごちゃ混ぜにしないできちんと問題を切り分けて。

    高等教育必須なのは理系分野全般。個人では高額すぎて機材・環境が用意できないから。(文系も含め)職業でいえば医療職、教職、研究職、設計職、法曹も高等教育が重要。
    逆に言えばそれ以外は不要。その企業が持つノウハウ・教育制度の中で育てろって話。具体的には営業、販売、保育、介護、経理など。介護は自分のところで資格取らせて偉いわ。課長級以上で高等教育する価値があると判断出来るなら会社で行かせればいい。

    +2

    -5

  • 1144. 匿名 2025/04/01(火) 15:22:04 

    >>1
    貧民国の移民達がドヤドヤ子供産んで
    日本の大学にタダで入る未来が見える

    +1

    -0

  • 1145. 匿名 2025/04/01(火) 15:22:17 

    >>840
    ほんとそれよね
    試験受けて金払えば誰でも入れるFラン大学すらも
    もう勉強も学校も嫌だって人いるからね
    地方だからかいまだに高卒で働く子が普通にいる
    別に貧乏だからじゃなくてね
    それどころか不登校で高校退学した子もそこそこいる
    そういう子が一番上だと下が賢くてもなんの恩恵もないよね

    +1

    -0

  • 1146. 匿名 2025/04/01(火) 15:23:13 

    >>1142
    両親2人から子ども一人産んでも人口減るだけ

    +4

    -0

  • 1147. 匿名 2025/04/01(火) 15:28:10 

    >>1145
    >Fラン大学すらももう勉強も学校も嫌だって人いるからね

    横。
    目的のない勉強ほど苦痛なものは無いからね。なんか低学歴ほどやたら勉強ってうるさいのは自分自身が経験ないからだろうけど。むかないものを強制させられて可哀想になる。

    今は意外にも漁船志望の若い子も多いらしい。たくさんお金稼げるからって理由。どんな理由にせよ本人のモチベーションに繋がって、平穏無事に暮らせればそれでいい。

    +0

    -0

  • 1148. 匿名 2025/04/01(火) 15:30:31 

    >>856
    全文同意。給食無料化で質が落ちるのなら、教育無償化でも同じことが起こるよね。義務教育以外は有償で質の高さを維持するべき。

    +6

    -0

  • 1149. 匿名 2025/04/01(火) 15:30:33 

    >>1132
    マジレスすると参院選対策

    +1

    -0

  • 1150. 匿名 2025/04/01(火) 15:30:51 

    >>1147
    Fランで更に通信もあるけどそれでも課題提出しないで続かない人も多い

    +1

    -0

  • 1151. 匿名 2025/04/01(火) 15:31:45 

    >>1002
    でも同じに考えてる人多くてビビる
    「偏差値50?なら私の高校55あったから高卒の私の方が優秀じゃん」て
    しかもそれが結構プラス

    +8

    -0

  • 1152. 匿名 2025/04/01(火) 15:31:59 

    >>1148
    70万割引あるから70万円学費あげて質を上げるかもよ
    辛いのは対象外の家庭

    +4

    -0

  • 1153. 匿名 2025/04/01(火) 15:32:03 

    日本人のみでお願いします

    +6

    -0

  • 1154. 匿名 2025/04/01(火) 15:33:25 

    >>247
    国立は安いから倍率高くなるから偏差値低く出るだけで、無償化になるなら私立と難易度変わらなくなるんじゃないかな

    +0

    -0

  • 1155. 匿名 2025/04/01(火) 15:33:39 

    >>1153
    こんなセコい制度は日本人だけなんじゃないの
    外国人にはもっと手厚いの

    +1

    -0

  • 1156. 匿名 2025/04/01(火) 15:34:04 

    >>1057
    「シエン、シエン、クレ、クレ」

    +1

    -0

  • 1157. 匿名 2025/04/01(火) 15:37:20 

    >>1147
    そうなの
    賢い下の子の為に無理矢理Fラン大学に行って!っていうのもキツい話よね
    でももしこの無償化になるならと次々と三人以上産んだ親なら言いかねない
    地元にバカでも入れるまさに大卒という資格をとるためだけのFラン大学あるけど、こんな大学でもこれからきっと生徒増えるんだろうなと思うとなんかムカつく

    +4

    -2

  • 1158. 匿名 2025/04/01(火) 15:38:06 

    >>26
    少子化対策じゃなくて私立をつぶさないための政策でしょ
    自分たち(政治家)の天下り先だから

    +4

    -1

  • 1159. 匿名 2025/04/01(火) 15:38:48 

    このせいで国立大の学費があがったよね

    +4

    -0

  • 1160. 匿名 2025/04/01(火) 15:39:01 

    >>1154
    国公立を偏差値だけで判断するのは良くないよね
    私立とは必要とされる科目数全然違うから国立行く子はかなり努力してると思うよ

    +6

    -0

  • 1161. 匿名 2025/04/01(火) 15:39:08 

    >>1158
    それならなんで非課税世帯と3人以上だけしか支援ないのよ
    対象がせまいのだが

    +4

    -1

  • 1162. 匿名 2025/04/01(火) 15:39:49 

    >>1159
    このせいだけでもないでしょ
    人件費も光熱費も上がってるんだから

    +3

    -2

  • 1163. 匿名 2025/04/01(火) 15:39:52 

    害人の子も無償化へ!
    多子世帯で大学無償化 改正大学等修学支援法成立、4月1日に施行

    +0

    -0

  • 1164. 匿名 2025/04/01(火) 15:40:38 

    普通にある程度の学力、品行方正なに援助したほうがよくない?
    Fランでホストにハマってキャバやる子にまで出さなきゃいけないの?

    +2

    -1

  • 1165. 匿名 2025/04/01(火) 15:42:12 

    >>1161
    無償化が学費を上げる口実になるからだよ
    最初から子育て世帯のこと考えた政策じゃないよ

    +2

    -4

  • 1166. 匿名 2025/04/01(火) 15:42:14 

    >>1164
    学習意欲の証明は必要だよ

    +2

    -0

  • 1167. 匿名 2025/04/01(火) 15:42:37 

    >>1162
    お前石破の親友?

    +2

    -0

  • 1168. 匿名 2025/04/01(火) 15:43:12 

    金くれー

    +2

    -0

  • 1169. 匿名 2025/04/01(火) 15:43:29 

    政策ってすぐ変わるから3人入れば援助されるからもう1人産もうとはならなくない?産んでから大学受験までに政策変わりそう

    +2

    -0

  • 1170. 匿名 2025/04/01(火) 15:43:37 

    >>1143
    意味わからん
    教育を受ける自由はもちろん、若い時に友人と過ごしたり、文化祭やらイベントこなしたり部活に精を出したりも大事な時間のに、何で中卒で働かないと行けないのか

    +5

    -1

  • 1171. 匿名 2025/04/01(火) 15:43:56 

    子持ち同士で争ってるの馬鹿みたい
    子供多い家庭に特典出すとこんなに妬まれるんだね
    足の引っ張りあい激しすぎるでしょ

    +6

    -4

  • 1172. 匿名 2025/04/01(火) 15:44:09 

    >>1167
    4月から値上げラッシュなんだから学費だって値上がりでしょ
    今日から何でも値上がってるよ

    +2

    -1

  • 1173. 匿名 2025/04/01(火) 15:44:14 

    >>284
    2人家庭があまりにも怒るから
    2人目からになるかもよ

    +0

    -0

  • 1174. 匿名 2025/04/01(火) 15:44:25 

    >>1
    >>1067
    なんで多子世帯への短期間の補助に対してそんなに厳しく意地悪言うんだ
    地方から3人以上を同時に進学させようと思ったら年収そこそこある家庭でもきついよ
    大学は4年で済む人もいれば学部によっては6年かかるし、子供を沢山産んでくれた家庭できょうだいのうち誰かが他のきょうだいのために進学を諦めないで済むなら良いじゃないか。
    専門で資格取ったり新卒で就職出来るかどうかでその後の人生大きく変わるよ

    少子化で運営していけない私立大学は減らすべきだし、全員の無償化は背負いきれないのではと思うけど、3人同時の短期間だけの補助なら別にいいと思う

    +3

    -1

  • 1175. 匿名 2025/04/01(火) 15:45:58 

    >>1170
    昔は高卒もっといた!
    今の子供はずるい!って喚くおばさんばかりでゾッとするわ

    +5

    -2

  • 1176. 匿名 2025/04/01(火) 15:46:02 

    >>1173
    世帯年収600万までなら対象だよ
    3人兄弟以上が年収制限なくなっただけ

    +3

    -0

  • 1177. 匿名 2025/04/01(火) 15:46:34 

    >>1175
    その昔は高卒すら贅沢だったんじゃないの15で結婚とかの

    +2

    -0

  • 1178. 匿名 2025/04/01(火) 15:47:43 

    >>1177
    お婆ちゃんやんw

    +1

    -0

  • 1179. 匿名 2025/04/01(火) 15:48:00 

    えーーーーー

    +0

    -0

  • 1180. 匿名 2025/04/01(火) 15:49:10 

    >>1178
    昔は高卒もっといた!という方もおばあちゃんだよ
    だからひーばーちゃんくらいかなもっと前か

    +2

    -0

  • 1181. 匿名 2025/04/01(火) 15:51:46 

    >>1123
    だから、働き手、若手に日本人がいないからでしょ。外国人に頼らざる得ないこの状況になんとも思わないわけ?
    幼稚園バスが急に無くなったニュースも見たでしょ、人がいないの。
    全然日本に子供が増えず、なのに、国の税金の割合負担からしたら子供にかける税金はすんごく少ないのにみみっちく子育て世代にかける税金にケチつけないの。

    こんなにいちいち子供にかけるお金にケチを言う人がいたら今の若い人はもっと産む気無くすわよ。
    木を見て森を見ずっていうのが今のガル民。

    +2

    -1

  • 1182. 匿名 2025/04/01(火) 15:53:18 

    >>1180
    どっちにしろ老害だよね
    他所様の子供に中卒高卒で働けとか余計なこと言ってさ

    +2

    -0

  • 1183. 匿名 2025/04/01(火) 15:53:24 

    >>1181
    その文を見て
    子育て世代にかける税金にケチつけてる文には見えないけど何が見えたの?

    +2

    -0

  • 1184. 匿名 2025/04/01(火) 15:53:28 

    >>1153
    むしろ外国人かなと思う。
    とにかく定員割りたくないのでしょう。

    +1

    -0

  • 1185. 匿名 2025/04/01(火) 15:54:42 

    ひとりっ子にも半額助成お願いします🙇

    +3

    -1

  • 1186. 匿名 2025/04/01(火) 15:54:57 

    >>1182
    きっと世の中に大卒が増えたら困る大卒未満の人なんだよ肩身が狭くなるという保身しかないんだよきっと

    +1

    -0

  • 1187. 匿名 2025/04/01(火) 15:55:40 

    年収600万で2人以上育ててる人いるの?

    +2

    -0

  • 1188. 匿名 2025/04/01(火) 15:55:41 

    子持ちですら他所の子育て世帯への補助金羨ましいとかずるいとか文句ばっかりだもんね
    こんな国で少子化対策とか無理なんだわ

    +1

    -0

  • 1189. 匿名 2025/04/01(火) 15:56:19 

    >>1185
    子ども2人育ててる養育費と同程度にするという政策だから支払い増えることになるかもね

    +2

    -3

  • 1190. 匿名 2025/04/01(火) 15:56:31 

    >>1182
    自分が行けなかったなら、その環境を子供に与えてあげたらいいのにね

    +2

    -0

  • 1191. 匿名 2025/04/01(火) 15:56:48 

    >>1187
    地方都市なら普通だが

    +2

    -0

  • 1192. 匿名 2025/04/01(火) 15:57:18 

    >>1
    Fランや専門なら無駄金だわ
    頭いい大学だけにして

    +3

    -2

  • 1193. 匿名 2025/04/01(火) 15:57:26 

    >>1031
    ほんと、ほんと自分らが産んできてないからこうなってるのにさ、よく言うよね

    +1

    -1

  • 1194. 匿名 2025/04/01(火) 15:58:21 

    >>14
    4人産んでる知り合いはそもそも大学まで視野に入れて産んでない。
    自分も高卒だからーって。
    そんなお金あるわけないじゃんって。
    そういう家庭の子が大学にいけるのはいいのか??
    よくわからない。
    成績に一定の基準は設けてほしい。

    +2

    -0

  • 1195. 匿名 2025/04/01(火) 15:58:28 

    >>909
    たしかに大学の学費なんて、子育てにかかる費用のほんの一部ですよね。3人いけなくもないけどどうしようか、と迷ってた人への後押しくらいでしょうか。
    でも、第三子の子供手当三万、高校無償化と合わせれば結構賄えるのでは。長子の大学無償化、第三子は(中学生くらいまで)毎月3万もらえて、高校学費かからず、なら金銭面での負担は以前より激減かと。

    +4

    -0

  • 1196. 匿名 2025/04/01(火) 15:58:43 

    >>1192
    いや介護、看護、保育とかの専門も無償にしたほうがいい

    +3

    -1

  • 1197. 匿名 2025/04/01(火) 15:58:45 

    >>2
    昔とまた違うよ
    現在の大学は真面目に行かないとすぐ辞めたりフツーに留年するし
    残るのはfランでもちゃんと学びを受けた者よ

    +2

    -0

  • 1198. 匿名 2025/04/01(火) 15:59:17 

    >>1185
    ひとりっ子家庭はむしろ税金もらい得なんだよね
    しかも仕事にも影響少なくて収入も多いからこれからは税金払う側になりそう

    +2

    -5

  • 1199. 匿名 2025/04/01(火) 16:01:33 

    >>1191

    大学行かせるとしたら奨学金ありきじゃないと無理な層だね
    でも地方は親世代から土地家もらってたりするから大丈夫なのか

    +0

    -0

  • 1200. 匿名 2025/04/01(火) 16:02:59 

    >>1
    子沢山で大学にも行かせられないなら産むなよ!
    計画性ねーんだよ。

    +4

    -0

  • 1201. 匿名 2025/04/01(火) 16:03:52 

    >>1199
    いやそんなことないよ。
    年収600万の教員家庭だって家車ペット買ってふつうに子育てできるよ
    そうそう、親の土地に建物だけ建てる人が多いかな
    敷地内同居的な

    +2

    -3

  • 1202. 匿名 2025/04/01(火) 16:04:43 

    >>1
    就職してる子がいたら対象外ってほとんど意味ないじゃん
    せこい

    +3

    -1

  • 1203. 匿名 2025/04/01(火) 16:04:59 

    >>1098
    都内普通に偏差値50以下の都立あるよ
    地方はないの?

    あと特別支援校と普通高校のアホ公立校ってカリキュラム違うでしょ

    +4

    -0

  • 1204. 匿名 2025/04/01(火) 16:06:16 

    >>1134
    えー都立の下の方の高校落ちるってよっぽどだよ

    +1

    -0

  • 1205. 匿名 2025/04/01(火) 16:06:44 

    >>1200
    他のスレにオムツと粉ミルク買えない!みたいな人がいたわ

    +2

    -0

  • 1206. 匿名 2025/04/01(火) 16:07:56 

    >>1203
    カリキュラム違うよ
    支援学校卒業しても高卒にはなれないから

    +0

    -0

  • 1207. 匿名 2025/04/01(火) 16:08:00 

    >>1160
    まあ教科少なくなるから偏差値低くても難易度高いんだもんね
    無償化になるなら私立狙うようになるね

    +2

    -0

  • 1208. 匿名 2025/04/01(火) 16:08:24 

    >>284
    別に損はしてないからなんとも思わないよ!笑
    それに少子化対策考えたら3人以上いる家庭に特典ある方が良いのはわかってるから別に反対もしてないよ!
    どうしても恩恵受けたいならそれこそ3人目産めば良いだけだし。

    多分そんな家庭がほとんどだと思う。

    +3

    -0

  • 1209. 匿名 2025/04/01(火) 16:08:37 

    少子化対策です!って言えば税金寄生虫仲間にお金配り放題だと思ってるよね自公維

    +4

    -0

  • 1210. 匿名 2025/04/01(火) 16:12:32 


    子供二人なら世帯年収600万までなら対象だよ
    3人兄弟以上が年収制限なくなっただけ


    →これまじ?

    +1

    -0

  • 1211. 匿名 2025/04/01(火) 16:12:37 

    日本政府は大卒を増やしたいのか?
    少子化で誰でも入れる時点であまり意味が無いと思うけど

    +2

    -1

  • 1212. 匿名 2025/04/01(火) 16:12:40 

    よく分からんけど早急に出産率上げたいんだろうね でもこの政策でよし!3人産もう!ってなるかな

    +0

    -0

  • 1213. 匿名 2025/04/01(火) 16:14:02 

    >>4
    その通り
    偉いさんの天下り先確保だけは真剣に取り組むんだよ

    +2

    -2

  • 1214. 匿名 2025/04/01(火) 16:14:14 

    >>1151
    大学の偏差値45をFランって言ったりね。

    +4

    -0

  • 1215. 匿名 2025/04/01(火) 16:14:28 

    >>1212
    迷ってる世帯のきっかけにはなると思う。
    だからガルにいる老人と姑は若い世代の邪魔しちゃいけない!!

    +0

    -4

  • 1216. 匿名 2025/04/01(火) 16:14:34 

    >>892
    そういうことになるね…
    昔は一人っ子の方が年子よりずっと多かったし、一人っ子の方がワガママとか可哀想とかコキ下ろしされてたような
    結局はその時のトレンド?で多数派の方が正義、みたいなものなのかな
    発達のお子さんは親も大変だろうけど、兄弟間での会話や刺激は多いだろうから、本人には良い面もありそうだけどね。

    +2

    -1

  • 1217. 匿名 2025/04/01(火) 16:15:35 

    >>40
    高卒でも頑張って働いたら出世できる世の中になるとみんなやる気出るし大学も本当に学びたい分野がある人だけ行けば大卒の価値も上がると思うんだけどね

    +3

    -0

  • 1218. 匿名 2025/04/01(火) 16:15:39 

    >>1
    不要。

    +2

    -0

  • 1219. 匿名 2025/04/01(火) 16:15:46 

    >>1171
    それだけ真剣に家族計画してんだよ皆
    独身だってそれは変わらないでしょ
    そこにこんな隕石落とされたら堪んないよ

    +3

    -2

  • 1220. 匿名 2025/04/01(火) 16:16:08 

    わーい

    +0

    -0

  • 1221. 匿名 2025/04/01(火) 16:16:48 

    >>1217
    今の公立校のカリキュラムじゃ無理ね

    +1

    -0

  • 1222. 匿名 2025/04/01(火) 16:17:09 

    >>1211
    少子化対策にはならないよね
    母親一人当たりが生む人数ってそんな変わってなくて子供産む人がガクっと減ったのが少子化の原因だって分かってるのに目的が別(利権)だからこういう的外れなことやる

    +5

    -1

  • 1223. 匿名 2025/04/01(火) 16:17:21 

    >>1196
    奨学金で返してる人沢山いるよ

    +0

    -0

  • 1224. 匿名 2025/04/01(火) 16:17:34 

    >>1175
    ほんと、高卒で充分みたいなね。でもガル男っぽいのも混じるけどね、まあ自分が行けなかったんでしょう。

    ここのガル民が古すぎるのは、もう今は高卒で良い条件で雇ってくれるところなどまあ殆どないって事を知らないって事。今は高卒止まりの人を見つける方が難しいっていうのに。

    大卒、専門卒、みんな無償化にしてあげればいい。

    無償化でフンガフンガ怒って行きたくもない奴まで行かせることになるってトンチンカンな事言ってる人がいるけどさ、学費だけ無償化なだけであってそれ以外に設備費が取られるんだから「無料なら行かせようか~」なんて人は存在しないって事がわかってないよね。

    完全無償でもないのに勘違いしてアホには通わすなって。大学も昔と全然違うのにって、ガル民の方が現役高校生よりよっぽど頭なんか悪そうなのに、何その上から目線って思うわ。

    医療を始め、介護や福祉、教育に保育や農業、機械そうした最先端の知識を大学や専門で入れた国民は日本の宝。偏差値で切っていきなり就職させても就職先の人間が人材育成に手を取られて困るだけって事に考えが至らないんだろうか。

    今は看護師も少なく、日本の医療も危機的状況になりそうなのにFラン潰せ!ってバカかと思うよ。
    自分の首絞めてどうすんだ、ってかガル民はFラン以外の大学すら理解してそうもないのによく言うよって感じ。

    もう無料でいいから専門知識つけて!って感じなのにさ。人材活用って観点がなくただひたすら、ケチなのがガル民。でも生活保護費は審査甘くしてほしいって言うのがガル民。

    +1

    -8

  • 1225. 匿名 2025/04/01(火) 16:18:00 

    国は一気にこういうことを決定してしまうから恐ろしい
    段階的に少しづつ援助するとかしないんだよね
    一年違っただけで奨学金の返済ありか全くなしかに分かれてしまう

    +3

    -0

  • 1226. 匿名 2025/04/01(火) 16:18:55 

    >>1198
    所得による
    制限される程度の稼ぎなら酷い払い損が続いている
    そういう家庭は奨学金も使えないから子供の権利の制限になっている

    いまの子供政策は不平等すぎる

    +3

    -1

  • 1227. 匿名 2025/04/01(火) 16:19:22 

    >>1160
    それは、もう…
    就職してからの、私立推薦と地方でも国立の人の人間性は全然違うよ。とりあえず飲み会も仕事の延長♪みたいなノリで営業とかに突っ込んでおくなら、マーチ推薦程度でいいんじゃない?
    地方で国立出の人の真面目で慎重で堅実な仕事ぶりって、理系研究者とかには需要ありまくりだったよ。なんかね、もう人が違った。

    +1

    -1

  • 1228. 匿名 2025/04/01(火) 16:19:26 

    >>1
    子供をたくさん育てられる富裕層優遇じゃない?

    +2

    -2

  • 1229. 匿名 2025/04/01(火) 16:19:56 

    >>1225
    氷河期とかまさにそうだったし基本的に国家なんて屁の役にも立たんもんだって皆知ってるよね

    +2

    -0

  • 1230. 匿名 2025/04/01(火) 16:20:20 

    こんなんで3人目産む人が増えれば、随分安上がりだね。

    +2

    -1

  • 1231. 匿名 2025/04/01(火) 16:20:22 

    >>1223
    社会福祉協議会行かなかったのかね
    国からの返済不要の支援金あるのに

    +1

    -2

  • 1232. 匿名 2025/04/01(火) 16:20:30 

    少子化の原因って子供の兄弟が減ったことじゃなくて母親が減ったことなのに

    +3

    -0

  • 1233. 匿名 2025/04/01(火) 16:20:50 

    >>1231
    そりゃ税金上がるわな

    +3

    -0

  • 1234. 匿名 2025/04/01(火) 16:21:34 

    もう崩壊していく未来しか見えない

    +4

    -0

  • 1235. 匿名 2025/04/01(火) 16:21:37 

    >>1205
    なぜ産む?w
    後進国貧困国と同じだな
    教育が足りていないから産んでしまう

    +2

    -0

  • 1236. 匿名 2025/04/01(火) 16:22:25 

    >>1232
    結婚する人が減っただけなのよ

    +2

    -0

  • 1237. 匿名 2025/04/01(火) 16:22:28 

    >>743
    年子で産む必要ある?うちは歳の差ある3兄弟だから恩恵も限られてるけど、長男だけでも無償化ありがたいし児童手当の増額もありがたいと思ってるよ。

    +3

    -0

  • 1238. 匿名 2025/04/01(火) 16:23:05 

    イタリアだったかな、大学は全部無償だけど大学を出ても仕事が無くて、あるいは気に入る仕事が無くてぶらぶらしている若者が多いとか

    +1

    -0

  • 1239. 匿名 2025/04/01(火) 16:24:51 

    ガルって奨学金借りる親はだめって意見多いのに奨学金親に返させるのはダメって意見多いのが不思議だった
    まあ、大学の奨学金とかもごく一部の人しか利用しなくなるんだね

    +2

    -0

  • 1240. 匿名 2025/04/01(火) 16:25:20 

    >>23
    一人はちょっと、二人だと、少し、三人以上で大幅に額を増やすってしたらいいのにね。

    +5

    -2

  • 1241. 匿名 2025/04/01(火) 16:25:32 

    年が離れてるとだめってことだから条件厳しい

    +0

    -1

  • 1242. 匿名 2025/04/01(火) 16:26:09 

    >>1231
    社会福祉協議会は税金じゃなく企業からの支援とかじゃなかったっけ?民間の社会福祉活動のはず

    +1

    -0

  • 1243. 匿名 2025/04/01(火) 16:26:23 

    >>1210
    そうだから子供2人に家庭が怒ってるの謎なんだよね

    +2

    -0

  • 1244. 匿名 2025/04/01(火) 16:26:26 

    >>1222
    結婚する人=生む人が減ったのに、「子育て援助が足りない、クレクレ」言う人はズレてる

    +4

    -0

  • 1245. 匿名 2025/04/01(火) 16:27:25 

    >>1214
    偏差値60の高校だけど東洋大学工学部落ちたって言ってた人いた。
    東洋大学工学部って45くらいだと思うけど。

    +2

    -0

  • 1246. 匿名 2025/04/01(火) 16:27:26 

    >>1241
    なんで?長子は無償化で末っ子は月3万貯めれるよ

    +3

    -0

  • 1247. 匿名 2025/04/01(火) 16:27:44 

    >>1238
    仕事ないのに少子化だから子供産めとかおかしいのよね
    目ぼしい仕事は全部AIに取られるのに

    +3

    -0

  • 1248. 匿名 2025/04/01(火) 16:27:48 

    >>1219
    でも別に子ども1人2人の家庭は損はしてないんだよ!?

    +2

    -0

  • 1249. 匿名 2025/04/01(火) 16:28:01 

    >>1228
    そうだよね
    大学に行かせる前にまず子供が多いとお金がすでにかかる
    例えば最近の食料品の急な値上がりとか、不動産価格の上昇

    +1

    -0

  • 1250. 匿名 2025/04/01(火) 16:28:09 

    >>1245
    AOだと楽だけど
    一般受験って3割しか受からないからね

    +2

    -0

  • 1251. 匿名 2025/04/01(火) 16:28:13 

    >>1224
    ごめん、短く3行ぐらいにまとめてくれる?

    +3

    -0

  • 1252. 匿名 2025/04/01(火) 16:28:17 

    >>1
    Fラン大学救済補助

    +4

    -1

  • 1253. 匿名 2025/04/01(火) 16:28:56 

    >>1248
    70万✕4年間もらえる人が羨ましいと心が損してるんだよ

    +2

    -3

  • 1254. 匿名 2025/04/01(火) 16:29:10 

    >>1240
    それこそ少子化も改善しないし税金の無駄

    +4

    -1

  • 1255. 匿名 2025/04/01(火) 16:29:20 

    >>1
    こんなことより国公立の学費を安くしたらいいのに

    ほんとうにばかばかしい

    +3

    -0

  • 1256. 匿名 2025/04/01(火) 16:30:00 

    >>1238
    イタリアの大学はほとんど国公立なのよ
    卒業がとても難しい

    +2

    -0

  • 1257. 匿名 2025/04/01(火) 16:30:01 

    >>146
    大学で?偏差値60の難易度知ってて言ってるのかな
    60受かる人なら学費が安い国立受かるから今と変わらなくなるな

    +4

    -2

  • 1258. 匿名 2025/04/01(火) 16:30:02 

    >>2
    成績が下位4分の1はもらえないんだけど
    東大とFランが同じ基準なのもおかしい

    +1

    -0

  • 1259. 匿名 2025/04/01(火) 16:30:19 

    >>1
    少子化の原因はこれ、みんな貧しくなってる
    多子世帯で大学無償化 改正大学等修学支援法成立、4月1日に施行

    +1

    -1

  • 1260. 匿名 2025/04/01(火) 16:30:27 

    >>1253
    そんなん言い出したら世の中生きてるだけで損だらけよ

    +3

    -1

  • 1261. 匿名 2025/04/01(火) 16:30:29 

    >>1245
    最近高校の偏差値が全般的に底上げしている気がするが、どうなんだろう

    +2

    -0

  • 1262. 匿名 2025/04/01(火) 16:30:35 

    >>1240
    3人以上産むのも育てるの大変なのに1人か2人しか産んでない人がひたすら文句言うのがまずおかしいから

    +7

    -4

  • 1263. 匿名 2025/04/01(火) 16:32:23 

    >>1226
    3人産んだ人と1人しか産んでない人がそもそも平等のわけない

    +3

    -5

  • 1264. 匿名 2025/04/01(火) 16:32:47 

    >>1253
    他人の得が許せない層多くない?

    +6

    -1

  • 1265. 匿名 2025/04/01(火) 16:32:50 

    >>1253
    日本人って他人が得するのすっごく嫌みたいだね
    自分も楽したいから一人っ子にした癖に何人も育ててる家庭の補助金ずるいって言うの恥ずかしいと思わないのかな

    +5

    -3

  • 1266. 匿名 2025/04/01(火) 16:33:33 

    >>1026
    あなたはまともだよ
    ちゃんと書いてるのに一つも提案してないとか言うのは脳に欠陥でもあると思う

    +1

    -0

  • 1267. 匿名 2025/04/01(火) 16:33:41 

    なんでそんなややこしいルールなんだ

    +2

    -0

  • 1268. 匿名 2025/04/01(火) 16:33:57 

    >>1251
    便所の落書きばっかり読んでるからあなたは文章が読めなくなっちゃうんだよ、しっかりしなね。脳を退化させすぎ。ガル民はほんと新聞とか絶対読めないと思うわw

    うちの小学生ですら子供新聞を読んでるけどねw

    +2

    -5

  • 1269. 匿名 2025/04/01(火) 16:34:38 

    >>1259
    なんで30より40のほうが貯蓄ゼロ増えてるの?全額高校に放出したのか?半数大学行けないじゃん入学準備金なくて

    +2

    -0

  • 1270. 匿名 2025/04/01(火) 16:35:30 

    >>1259

    スキあらば金をクレクレしてるんじゃねーよ
    若い人が「結婚」に憧れもしないんだよ
    昔と違って異性の友達がいるから「飢えていない」んだよ笑

    +2

    -0

  • 1271. 匿名 2025/04/01(火) 16:35:46 

    >>103
    50以下は大学と名乗らせなきゃいい。最早専門学校だろ。

    +3

    -2

  • 1272. 匿名 2025/04/01(火) 16:35:47 

    うち二人だけどこれで三人目産もう!とはならないわ。大学費用だけじゃないもん

    +3

    -0

  • 1273. 匿名 2025/04/01(火) 16:36:28 

    子育てで大学費用を考えて生きるか
    生ないかじゃかなり見通し変わるよね。

    +3

    -0

  • 1274. 匿名 2025/04/01(火) 16:37:09 

    >>1264
    それくらい卑しい民族になったんだよ

    +3

    -1

  • 1275. 匿名 2025/04/01(火) 16:37:35 

    >>1239
    というかガル見て初めて奨学金制度を使ってる人がこんなに多いのかとたまげた。私の世代で私の周りで使ってる人、ゼロ。

    それも昭和のそのバブルって時代の人が多いでしょ、なのに奨学金使ってたってガル民はよっぽど貧しい人が多いのでは?って思ってる。

    +2

    -0

  • 1276. 匿名 2025/04/01(火) 16:38:12 

    >>146
    大学の偏差値60はそこそこ頭いいよ

    +3

    -0

  • 1277. 匿名 2025/04/01(火) 16:38:16 

    >>18
    天下り先潰したくないだってみーんなにバレバレなのに通ってしまうこの日本の政治の仕組みね。ここまで自民党に入れて調子に乗らせてきた国民も悪い。安倍信者聞いてるー?高市に入れたら同じ事の繰り返しだからもう騙されないでよね。自民が駄目。

    +3

    -1

  • 1278. 匿名 2025/04/01(火) 16:38:37 

    >>1258
    だから優秀な人間にもっと学問をしてもらうための大学の無償化でなくて、誰でも大学に只で行ける目的の無償かなんだと思う
    ハーバードは成績優秀な学生に対して学費の免除を拡大すると発表した。これは明らかに自国に将来役立つ優秀な人間を育てて増やしたいんだろうね
    日本の将来が不安

    +2

    -0

  • 1279. 匿名 2025/04/01(火) 16:39:06 

    >>1243
    それって理系だけじゃない?

    +1

    -0

  • 1280. 匿名 2025/04/01(火) 16:41:54 

    >>1277
    驚いた
    最近Fラン大学の政府補助が非難されていて、いくつか閉鎖すべきとかの議論が出ていたのに、全く違った方向に進んでしまった
    何を考えているんだろう、やっぱりさっきも話が出た天下り先を無くしたくないのが見え見え

    +5

    -0

  • 1281. 匿名 2025/04/01(火) 16:42:14 

    >>819
    ガルは他人の得する話に過敏すぎる
    自分が損した気分になるんだろう

    +3

    -3

  • 1282. 匿名 2025/04/01(火) 16:45:39 

    >>1216
    世の中多勢に無勢だからね

    +1

    -0

  • 1283. 匿名 2025/04/01(火) 16:45:47 

    >>1276
    めちゃくちゃ頭いいわよ!高校偏差値が65〜70の子達が狙う大学だと思うけど。

    +7

    -0

  • 1284. 匿名 2025/04/01(火) 16:45:57 

    >>23
    とりあえず少子化対策なんだったら、今から子供増えた家庭限定にしたらいいのに。意識低い家庭が負担少ないからって低レベル大学に行っても、生産力あがらないどころか高卒で働いた可能性のある人まで四年間納税できなくなるんだよ。マイナス政策でしょ
    今からはじめるとしたら奨学金で四苦八苦してる若者に、子供うむごとに手当あげる(か奨学金の負担減)ほうが若い人の成婚率も出生率も上がるでしょうね。今子3人いる家庭にお金を流して、何を見返りにするんだろう?若い夫婦は1人目でさえ躊躇してるのに、オジオバ家庭の負担少なくしたって意味ないでしょ

    +1

    -1

  • 1285. 匿名 2025/04/01(火) 16:52:40 

    >>1274
    日本人ってそういう性質みたいよ
    他人がたくさん得して自分が少し得すると不満でそれなら同じだけ損する方がましなんだって

    +2

    -3

  • 1286. 匿名 2025/04/01(火) 16:53:36 

    先ほどから他人得をするのを妬む人間が多すぎると批判が出たが
    まず低偏差値の大学を閉鎖して、ある程度大学の偏差値の基準を設定する
    やっぱり医療系は優先
    これらを整理してから無償化に取り組んでほしい

    +2

    -0

  • 1287. 匿名 2025/04/01(火) 17:00:33 

    >>1285
    日本ってみんな歩調合わせて生きて来てるところあるからね。誰かが自分よりちょっと得するって思うと居ても立っても居られないんだろうね、にしてもみみっちく貧乏な考え方。まさに貧すれば鈍するだね。日本は自然死すべき人や不摂生で病気になった人にも税金投入してるのに、これからの未来を背負う子供に異様にケチって自分のことしか考えてないよね。

    ってか今の人、私もだけど男性陣も全然タバコ吸わないわけ、でも昔の人は健康顧みず吸って体壊して税金の補助も受けながら体を治してきた人はいっぱいいるわけでしょう?自業自得なのに。

    今の子の方が断然質素で謙虚で学校の窓ガラス割るなんて事も聞かないのにはちゃめちゃ生きてきただろう世代にこんなケチなこと言われるって子供が不憫すぎる。

    +1

    -2

  • 1288. 匿名 2025/04/01(火) 17:02:28 

    大学費用人数分用意出来ない家庭を助成しても、浮いたお金でディズニー行くだけだよ

    +2

    -0

  • 1289. 匿名 2025/04/01(火) 17:03:12 

    >>1286
    自分の老後しか考えない奴。自分の為になるなら税金投入してしんぜようぞ、ってw

    増えすぎた大学を減らすのは賛成だけどどんな子にも教育の機会をって思うよ。医療でも天文でも頑張れって思う。

    +0

    -2

  • 1290. 匿名 2025/04/01(火) 17:04:01 

    >>1251
    👍

    +1

    -0

  • 1291. 匿名 2025/04/01(火) 17:08:11 

    >>1289
    老後とかでなくやはり医療分野はまず大事でないですかね、それに天文分野も夢のある学問だから別に否定はしてません
    それと「奴」という言葉はどうかな

    +0

    -0

  • 1292. 匿名 2025/04/01(火) 17:08:21 

    >>1170

    大学なんて行かなくてもいいのに無理に行った挙げ句
    無意味なデスクワークやら詐欺まがいの営業職なんかで精神病んでる社会人あふれてるよ
    そんでもってインフラ整備や工場労働
    飲食店や一次産業なんかではわざわざ外国人に働いてもらってる始末
    今の日本はいろいろ歪んでる面もある
    大学行かなくてもできる仕事なんて本当はたくさんある

    +7

    -1

  • 1293. 匿名 2025/04/01(火) 17:10:43 

    >>1252

    天下り先を確保してるだけだよね

    +3

    -0

  • 1294. 匿名 2025/04/01(火) 17:11:20 

    >>1288
    残念ながらそう思うよ
    それから今までも兄弟が多い家庭でも優秀なお子さんは無償の奨学金を得たり、色々あってもちゃんと良い大学を卒業して物になっていると思う

    +0

    -0

  • 1295. 匿名 2025/04/01(火) 17:12:51 

    >>1292
    そうそう、下手に大学に行くから体を使う仕事を嫌がるようになる

    +4

    -1

  • 1296. 匿名 2025/04/01(火) 17:16:01 

    >>1287
    何かどうも反対している人の趣旨、何故反対しているかを理解してないようだけど
    チャンと今までのコメントを読みましたか
    物凄く極端な考えの持ち主ですね、もっと客観的に考えましょう

    +1

    -0

  • 1297. 匿名 2025/04/01(火) 17:17:50 

    >>841
    Fラン卒の先生なんて嫌

    +0

    -0

  • 1298. 匿名 2025/04/01(火) 17:18:24 

    ずるいって観点で反対してる人なんて少数だよね
    少子化対策としてもほとんど無意味だし
    無駄なばらきになるだけの要素が大きいから反対してるって人が圧倒的多数でしょ

    +4

    -0

  • 1299. 匿名 2025/04/01(火) 17:20:54 

    >>1296
    もし、今の子供たちが可哀そうだと思うのなら、むしろ彼らの将来の年金制度を多くの負担のない安定した制度に確立してやるべきだと思う

    +0

    -0

  • 1300. 匿名 2025/04/01(火) 17:21:29 

    >>1269
    家購入とか子供の進学とか出費が大きいからじゃない?

    +1

    -0

  • 1301. 匿名 2025/04/01(火) 17:22:08 

    >>1224
    ツッコミどころ満載だからとりあえずで。

    救急もやるような総合病院なら看護大学出てとも思うけど、町中のクリニックや健診施設を大学必須にしなくていい。でも看護大学出るのがデフォになったら卒業生全員が総合病院には行けないから、絶対に看護大学卒のクリニック勤務や健診施設勤務が出てくる。

    +1

    -0

  • 1302. 匿名 2025/04/01(火) 17:26:41 

    >>1170
    研修医トピでもありましたよ
    女医は高卒後子供産んでから大学行けばいいとか。
    日頃、子育てしながら働くの大変ってあれだけ言ってるのに、女医を目指すなら大学無償化も楽しい学生生活も諦めろとかひどいと思います。
    みんな人の人生に口挟みすぎです。

    +1

    -3

  • 1303. 匿名 2025/04/01(火) 17:29:06 

    >>4
    こういうことするから、行かせなきゃ損!みたいにどうでもいい(失礼だけど)大学行かせるんだろうな。

    +6

    -0

  • 1304. 匿名 2025/04/01(火) 17:30:29 

    >>274
    けど地方だったら、生活費とか家賃にとられるよ

    +0

    -1

  • 1305. 匿名 2025/04/01(火) 17:42:53 

    平成ではアッパーマス層が子供を作らない現象が長く続いたからその対策でもあるんだろうね

    +1

    -0

  • 1306. 匿名 2025/04/01(火) 17:43:45 

    結局ブルーカラーに一番偏見持ってるのって
    大して頭良くもないし本当の意味で学問やりたい気もないくせに
    無理に大学進学目指したり大卒ってことだけにしがみついてる本人やその親だということ

    +4

    -0

  • 1307. 匿名 2025/04/01(火) 18:17:48 

    >>1301
    >町中のクリニックや健診施設を大学必須にしなくていい。

    あなたが決めなくていいからwってか何を言いたいの?

    >絶対に看護大学卒のクリニック勤務や健診施設勤務が出てくる。

    別に良くない?

    なんなら看護士が全員大卒でいいけど。准看護師は廃止の方向だしね。

    潰れる、または潰すべき大学や専門学校は潰して(ここに異論はありませんけど)他は大学、専門校など学びたい人のため無償で学べるぐらいしないと高齢社会で自分の子が苦労するってわかってるのに子供など産めないでしょ。

    技術は現場で身に着けさせろ!ってお宅のお子さんでやればいいじゃん(子供いなさそうだけど)

    あなたが古いんだよ、今時、高卒の子なんて本当にいないんだよ。就職先がそう選べるとも思わないし初任給から大卒と違うの。

    突っ込みどころ満載なのはあなただよ
    海外と比較!日本の教育費って、高いの? 低いの? [銀行・郵便局] All About
    海外と比較!日本の教育費って、高いの? 低いの? [銀行・郵便局] All Aboutallabout.co.jp

    昨今、税金の使い道として、教育費への歳出が少ないことがたびたび話題になっています。家計における教育費負担に関心がある人も少なくないと思いますが、海外のデータと比較しながら、日本の教育費の実態について見ていきましょう。


    日本の公財政教育支出の対GDP比見てみ。こんなに低い国ある??ガル民の好きな韓国より断然低いですけど。

    記事から一部抜粋
    「つまり、日本は教育費が高いのにもかかわらず、国が子どもの教育にお金をかけていないのです。その結果、日本の教育費は、各家庭の私費負担に大きく依存しています。教育費の私費負担が重いとなると、当然、大学や大学院への進学をためらう学生も出てきます。こうした現状は、日本の教育水準を考えるうえでも、決してよいことではありません。」

    日本を支える若者に教育を与えないで税金かけるぐらいならすぐ働きに出せ!って戦時中か!って突っ込みたくなるよ。国力を維持するにも知識ある若者を出してくことが大切だとなんでわからんの。

    海外のトップの大学におけるアジア人って中国人や韓国人ばかり、なのに、更に教育にかける税金無駄!ってアホとしか言いようがない。

    +1

    -4

  • 1308. 匿名 2025/04/01(火) 18:21:09 

    高校私立でも年45万無償化されるし、うち一人っ子だから教育費余裕だわww

    +0

    -0

  • 1309. 匿名 2025/04/01(火) 18:24:18 

    >>999
    横だけど、わかる。単に出生数増やすただけじゃむしろ経済圧迫するしね。政治家ってアホなんか??と。
    搾取されるのは、なぜか頑張ってる中流以上の国民なんだよね。

    +3

    -2

  • 1310. 匿名 2025/04/01(火) 18:29:53 

    >>1302
    女医のステイタスが気に入らないのがネチネチ書いてるのかなと思った
    女医が産休育休を取るのは当たり前じゃん
    そういう社会こそ女性の理想
    外科医に比べて長時間働かないとか、眼科皮膚科行くとか、そんなの男性医師の方が多いわ
    女医が生涯働く事の何が悪いんだろう
    男の直美行きの方が問題でしょ?

    +1

    -0

  • 1311. 匿名 2025/04/01(火) 18:33:40 

    >>1301
    それでいいじゃん
    医療技術もどんどん進歩してるのに昔の看護婦はいらないでしょう
    大学出た看護師が増えるの大賛成

    +2

    -1

  • 1312. 匿名 2025/04/01(火) 18:43:20 

    >>853
    そうでもしてくれないと、税金の無駄だから賛成

    +0

    -0

  • 1313. 匿名 2025/04/01(火) 18:46:11 

    >>824
    え、まじで…
    それだけでも有難いけど、少子化対策としては無意味なものになるね

    70×4=280万でもう1人産もうとはならないね

    +1

    -2

  • 1314. 匿名 2025/04/01(火) 18:50:39 

    >>1307
    町中のクリニックや健診施設の為に大学無償化と言ってクレクレされてまで全員大卒にする必要ないです。

    +0

    -0

  • 1315. 匿名 2025/04/01(火) 18:50:49 

    もうこんな国やだわ
    到底国民の理解を得られぬ政策ばかり

    こーいった国の中枢による失政続きが、子供を産む気なんて無くすことに繋がってるとわからないのか

    +3

    -1

  • 1316. 匿名 2025/04/01(火) 19:11:35 

    >>1
    大学無償化は授業料と入学金だけらしいけどそれ以外はどれくらいかかるのか気になる

    +1

    -0

  • 1317. 匿名 2025/04/01(火) 19:12:24 

    >>968
    >想定外のことがあったらとか言い出すのであれば、
    >子ども3人以上の家庭だけに適用はおかしくないですか。

    なんで、どして???

    金持ちも3人以上いれば今回の制度は支払われるんだよ。
    別に子供3人以上で生活が苦しいご家庭だから支払われるもんじゃない事を理解してないのでは?

    に3人以上いて「その時に他の家庭より断然お金がかかる」から、補助されるだけなんだから。
    あなたは制度を根本から理解してないよ。

    あなたは単に羨ましいだけなんだよ。

    +3

    -0

  • 1318. 匿名 2025/04/01(火) 19:12:59 

    >>1285
    連帯責任好きだものね

    +0

    -0

  • 1319. 匿名 2025/04/01(火) 19:15:08 

    >>1296
    自分じゃない人に、自分と関係ない人にお金が入るのが単に羨ましいだけでしょ。
    その子達は将来この日本を支えてくれるっていうのにね。

    +2

    -1

  • 1320. 匿名 2025/04/01(火) 19:19:35 

    >>1316
    平均1年で150万だから70万割引されて
    毎年春に80万を4年間自腹で払う感じだよ

    あとは実習費や交通費や教材費が適当にかかる感じ

    +0

    -0

  • 1321. 匿名 2025/04/01(火) 19:22:20 

    >>1310
    横、最近男性の医者けっこう病んでやめてるよね
    大きな病院もなくなるって話が巷でもでてくるくらい話が漏れてる

    +1

    -0

  • 1322. 匿名 2025/04/01(火) 19:29:43 

    >>1311
    私も。もっと言えば幼稚園の先生も大卒だとありがたい。

    +0

    -0

  • 1323. 匿名 2025/04/01(火) 19:31:13 

    >>1083
    大学無償化で3人産んでくれるかもより3人産まない人にこれ以上支援しないって事かと

    +0

    -0

  • 1324. 匿名 2025/04/01(火) 19:32:13 

    >>1322
    今も幼稚園は保育園と違って専門学校卒ではなれないよ?

    +0

    -0

  • 1325. 匿名 2025/04/01(火) 19:44:54 

    大卒ならいいって発想が安易すぎて謎だわ
    もちろん社会常識を持ち合わせた人がいいけどそれイコール大卒ではないし

    +2

    -2

  • 1326. 匿名 2025/04/01(火) 19:47:14 

    >>1324
    なれるよ3年行けば

    +0

    -0

  • 1327. 匿名 2025/04/01(火) 19:47:14 

    >>10
    Fラン無償化なら
    さらにFラン行く意味・・・ないね

    そして、税金だけが吸い取られていく

    +2

    -0

  • 1328. 匿名 2025/04/01(火) 19:49:44 

    >>1323
    それなら幼稚園保育園無償化も医療費無償も義務教育の給食費も高校無償化も子供3人未満の家庭には必要ないね就学支援も子供3人以上の世帯のみで

    +0

    -0

  • 1329. 匿名 2025/04/01(火) 19:55:02 

    >>1327
    むしろFラン無償なのに
    行かずに高卒だともうパートしか選択肢ないだろ

    +2

    -2

  • 1330. 匿名 2025/04/01(火) 20:02:29 

    >>1329
    そういう人って実際にはパートぐらいが最適なんだと思うけどな
    Fラン行くより家事学べる学校みたいなのがあったほうがよっぽど人生の助けになると思うよ
    会社で会議とか出たところで苦痛でしかないと思う

    +4

    -0

  • 1331. 匿名 2025/04/01(火) 20:20:52 

    >>1330
    公立高校のカリキュラムが変わればいいけどね
    変わらないから私立頼り

    +0

    -0

  • 1332. 匿名 2025/04/01(火) 20:26:46 

    >>802
    微々たるものなら辞退すれば?

    +0

    -0

  • 1333. 匿名 2025/04/01(火) 20:40:03 

    >>1320
    無償化されても毎年80万円も、4年間で320万円もかかるのか…

    +1

    -0

  • 1334. 匿名 2025/04/01(火) 20:46:15 

    >>1093
    国からのあらゆる支援回収してるから案外なんとかなるんじゃない?最近チワワをショップで買ってたよ
    それぞれ低収入の共働きだけど子供習い事行ってるし

    +0

    -0

  • 1335. 匿名 2025/04/01(火) 21:11:16 

    >>1295
    無理があるわ

    +1

    -1

  • 1336. 匿名 2025/04/01(火) 21:16:04 

    >>1292
    無理に大学行くってどういう環境?
    何か高卒(中卒?)でコンプレックス強めの人がいるね

    +1

    -1

  • 1337. 匿名 2025/04/01(火) 21:23:08 

    >>806
    え、それは別にいいよね?問題ないのでは?

    +0

    -0

  • 1338. 匿名 2025/04/01(火) 21:28:34 

    >>1336
    勉強したい気もする気もないのに大学行ってる人なんていくらでもいるし
    行ったところで何も学んでないので社会でもがくはめになってる人たくさんいるよ
    だからこその今の日本なの見えてないのかな
    コンプレックスがどうとか全然関係ない話だよ笑

    +1

    -2

  • 1339. 匿名 2025/04/01(火) 21:29:12 

    >>1333
    そーだよ
    だから貧乏子沢山増えるとか
    実際ないから

    +1

    -0

  • 1340. 匿名 2025/04/01(火) 21:34:32 

    >>1149
    そうだよね。
    でも、Fラン大の救済と天下り先の確保なんぞいらない。
    ほんと、これじゃない感。
    もっとコテンパンに負けたらいい。
    絶対入れない。

    +0

    -0

  • 1341. 匿名 2025/04/01(火) 21:36:36 

    >>992
    >>1332
    海外と比較!日本の教育費って、高いの? 低いの? [銀行・郵便局] All About
    海外と比較!日本の教育費って、高いの? 低いの? [銀行・郵便局] All Aboutallabout.co.jp

    昨今、税金の使い道として、教育費への歳出が少ないことがたびたび話題になっています。家計における教育費負担に関心がある人も少なくないと思いますが、海外のデータと比較しながら、日本の教育費の実態について見ていきましょう。


    ほんと文句言うガル民って知的に低いのでは?と思わざる得ないけど微々たるって日本が子供にかけるお金、公財政教育支出の事だよ。
    年配者に対してかける社会保障費に対して微々たるものだよねって事。

    時事問題に疎いのに反対する人がいるっていうのはその人の勉強不足って言うか、そんなあなた達が大学云々いらないって言うのがおかしいと思うわ。教育ってねここにいる反対派は無駄に思える人がいるかもしれないけど高い質の教育を受ければその子の人生が豊かになるって言われてるわけ。貧乏なうちの子が将来やっぱり貧乏になるってここが関係してるのよね。質の良い教育を受けそびれてるって事。だからこそ一番困りそうな大変な時期、多子世帯に税金を投入するのは意味がある事だと思うよ。

    何か言いたいことがあるかもだけど、反論前にまずSDGs目標4について調べなね。

    +0

    -0

  • 1342. 匿名 2025/04/01(火) 21:41:49 

    >>1212
    出生率が上がらなかったら即刻止めてほしいわ

    +0

    -0

  • 1343. 匿名 2025/04/01(火) 21:43:01 

    >>1336
    言えてる。ガルで反対する人の多くが大学を出ていなさそう。言ってることも幼いし、自分のことしか見えてない人が多くて驚く。
    貧乏トピがあるけどそこが盛況で見て来たけど、やっぱり人はそこから抜けるには子供〜青年時代にしっかりした教育を受ける必要があると思うわ。

    それで生涯年収はみんな変わってくると思う。病気や怪我などなければね。

    +2

    -1

  • 1344. 匿名 2025/04/01(火) 21:49:36 

    貧乏人は良い教育を受ける機会が少なく、貧乏がループするって言われてる。子供は生まれた家によってそもそものスタート地点が違うんだよね。
    それが家庭環境のせいで勉強ができないんだったら国が良い人材を育てるために投資するのは、国民全体にとっても意味がある事だよね。そこがわかってない人が多すぎる。

    +1

    -0

  • 1345. 匿名 2025/04/01(火) 22:08:26 

    >>1221
    高校自体変える必要ありだね
    早く働かせられるなら子供産むハードルも下がるよね

    +0

    -0

  • 1346. 匿名 2025/04/01(火) 22:10:02 

    >>1344
    でもそれは大学に行く以前にある程度決まるんでは?

    +1

    -0

  • 1347. 匿名 2025/04/01(火) 22:38:17 

    >>1346
    貧乏で高校までは行けてもその先の大学は金額がかなり高くてハードルが高いと思うよ。知り合いがシングルマザーでお子さんは偏差値60代の上位校で指定校もいいところ取れて入学したけど3人いて長女が適用になって助かる、なかったら悪いけど大学行かせられてたか…って言ってたから意味はあると思うよ。

    大学が一番お金がかかると思うもの。奨学金制度って社会人になってもそれで足を引っ張られる人が多いみたいだから日本は子供少ないし教育にかかるお金は無償でいってあげればって思う。

    +2

    -2

  • 1348. 匿名 2025/04/01(火) 22:40:27 

    >>1345
    早く学校を出させて結婚させてって戦時中みたいw子供を社会の駒のように扱う国は発展しないよ。

    +0

    -0

  • 1349. 匿名 2025/04/01(火) 23:38:12 

    >>1338
    ”勉強したい気もする気もないのに大学行ってる人なんていくらでもいるし
    行ったところで何も学んでないので社会でもがくはめになってる人たくさんいるよ”

    そういう人は高卒で社会に出ても同じでしょ
    本人の資質によるだけ
    あなたの周りの大卒の人はダメな人多いのかもしれないけど、勉強しなければ、しっかり単位取らなければ、卒業出来ない大学の方が多いですよ
    当たり前だけど

    +2

    -1

  • 1350. 匿名 2025/04/01(火) 23:54:18 

    >>1325
    別に大学行きたくなければ進学せず制度も利用しなければいいだけ
    ずっと意味わからん大卒批判してるけど、もう寝たら?

    +1

    -0

  • 1351. 匿名 2025/04/02(水) 00:04:06 

    >>1347
    シングルマザーなら大学の学費無償化の制度既にあったのでは?
    都道府県から母子家庭の償還金も無利子で借りられるし、返還不要な奨学金も審査通り安かったかと…

    +4

    -0

  • 1352. 匿名 2025/04/02(水) 00:21:22 

    >>1351
    資産が上限を上回ると使えない制度だったのでは?その辺は詳しく知りませんがとにかく一人で3人汗水垂らして育てているのを見てるので、今年度からの制度でほんと、助かるよって言ってましたよ。上の子は今年ご入学ですしね。

    シングルでなくても貧困世帯が増えてる日本、貧乏の連鎖から子供を救うためにもいい制度だと思いますよ。

    大体、日本は若い世代から見たらご老人にすんごく手厚く税金をかけてるのに、なぜ、これからの日本を背負って立つ人材に冷たいのかと思いますね。

    +1

    -3

  • 1353. 匿名 2025/04/02(水) 00:27:56 

    >>1253
    もう産むしかないのでは?大学はあれでも3人目出産でお金くれる自治体あるよ。ってかこうした羨ましいって思う人がいれば産める人は産むよねw

    +2

    -0

  • 1354. 匿名 2025/04/02(水) 00:29:18 

    >>1219
    狭量だなあ…

    +1

    -1

  • 1355. 匿名 2025/04/02(水) 01:12:44 

    >>1310
    男性と同じ勤務が出来ないのなら、男性医師はカバーするその分仕事が大変だな
    医師に限らないけれどね


    +0

    -0

  • 1356. 匿名 2025/04/02(水) 01:21:41 

    この政策のダメさ具合すらわからないのに
    他人の知能や日本人の気質がどうとかウエメセで語ってる人恥ずかしくないのかな笑
    こういう人間がずっと愚策取り続けてきた末の今の惨状なんだろうね

    +3

    -1

  • 1357. 匿名 2025/04/02(水) 01:42:42 

    >>1356
    わかったような口効かないの、おっさんは子供育ててから言って。
    あなたが面白くないのは単に自分に恩恵が感じられないからだけでしょ、それだけなのにカッコつけないの。

    +2

    -1

  • 1358. 匿名 2025/04/02(水) 01:43:52 

    >>1357
    あ、おばさんかな、どっちでも僻み根性は一緒だと思うけどw

    +0

    -0

  • 1359. 匿名 2025/04/02(水) 02:56:29 

    >>599
    お勉強が苦手な子が大学に行ってどうするの?
    早く社会に出て実績を積まないと
    政府が大学全入に導いた政策が悪すぎる

    +2

    -3

  • 1360. 匿名 2025/04/02(水) 03:01:46 

    実質三つ子しか使えないやん

    +1

    -1

  • 1361. 匿名 2025/04/02(水) 03:04:43 

    国民全員が大学に行く必要ないから
    国勢が下がる

    +0

    -1

  • 1362. 匿名 2025/04/02(水) 03:08:05 

    >>1359
    あのー、資格を取得したり、芸術を学んだりする学部があるんです。知らないの?あんたがバカ

    +2

    -0

  • 1363. 匿名 2025/04/02(水) 03:08:24 

    >>1244
    しかも奨学金を借りている子も増えていて、それが足枷になり結婚できない人が増えているのに、さらに大卒当たり前という世の中にしようとするのは方向性として間違ってないかい。今でさえ大卒の価値が落ちてきているのに。

    +1

    -2

  • 1364. 匿名 2025/04/02(水) 03:30:10 

    >>1362
    大学に行かないと取れない資格はあるよね。だとしたら、昔みたいに資格をとって特定の職についてくれた人には学費免除とか奨励金を出すといったこともできるのでは?特に今は教員や一部医療職などは働き手が不足しているし。
    ただいたずらに大学進学を増やす政策では少子化は解消できなさそう。

    +1

    -1

  • 1365. 匿名 2025/04/02(水) 03:54:16 

    >>72
    だから高卒を正社員として雇うんだよ
    50年前は高卒が一流の仕事を当たり前にしてた

    大学の数は50年前の2倍に増えてるのに
    子供は減ってるから働く人が少なくなり悪循環だ

    +0

    -1

  • 1366. 匿名 2025/04/02(水) 04:44:24 

    >>1352
    今や大卒でないと面接も受けられない 転職もできないということが増えているらしいがそれもどうかな?だよ。職業選択の幅も狭まる。無償化でそれが加速しないかな?
    奨学金で大学まで出たはいいけど、就職先(高卒不可)は働き方改革なんてないのも同じ、朝から深夜まで働いても一人暮らしをするにはきつい給料、ボーナスなしなんて人がいることも聞く。
    優秀な人の授業料免除、資格取得を目指している人への応援、経済的に困難な家庭への就学支援まではわかるけど、なんでもかんでも無償にすることがいいとは限らないのでは?

    +0

    -1

  • 1367. 匿名 2025/04/02(水) 05:40:26 

    >>1364
    医療や教育の職に就くならば、返還不要の奨学金制度は30年以上前からありますよ

    +1

    -0

  • 1368. 匿名 2025/04/02(水) 05:54:52 

    >>1366
    就職先(高卒不可)は働き方改革なんてないのも同じ、朝から深夜まで働いても一人暮らしをするにはきつい給料、ボーナスなしなんて人がいることも聞く

    凄い偏見ですね
    地元の高校にしか求人票出さない中小にお勤めなのかな?

    +1

    -0

  • 1369. 匿名 2025/04/02(水) 06:27:35 

    >>1368
    へ?みんながそうなんて書いてないよ。
    奨学金を借りてまで大学に進学しても、それに見合わない職場もあることを書いただけ。
    大卒を条件にしている職場も多すぎ。転職の際も経験が学歴を陵駕することもあるのに高卒というだけで面接さえしてもらえないこともある。
    大学進学率が上がれば上がるほど、その傾向は強くなるでしょう。せめて少子化是正に繋がればいいけど確証もないし。



    +0

    -1

  • 1370. 匿名 2025/04/02(水) 07:19:33 

    >>1367
    きっとかなりご年配だと思うんですがなぜ医療や教育って進路をあなたに指定されないといけないの?決められた道に行けと?それも医療系の返還不要ってもんのすごく収入の少ない家だけだったかと。

    それこそこの政策のおかげで限定的な進路しか選ばせられなかった多子世帯が、経済や語学、美術や音楽などの大学にも好きな進路に行かせられやすくなっていいじゃないですか。

    +1

    -2

  • 1371. 匿名 2025/04/02(水) 07:25:06 

    >>1368
    ここで反対してる多くは今子育てしてない年配者だらけ。今の日本は高卒でまともな職業を探そうと思ったら無理です。あなたの時代と全く違うよ。今の人の最終学歴の規定値は大卒か専門卒。高卒なんてよっぽど「家庭の事情のせいで行かせてもらえなかったんだろう」と思われるだけ。多分結婚もかなり不利。家の質が問われる。それだけで子供の人生がかなり決まってしまうよ。

    今の40代以上の高卒と全然意味合いが違うよ。

    +0

    -1

  • 1372. 匿名 2025/04/02(水) 07:29:09 

    >>1366
    > 今や大卒でないと面接も受けられない 転職もできないということが増えているらしいがそれもどうかな?だよ。

    おじさんが年配すぎて今の価値観についてこれないだけだって。それもうちらの価値観でこういった世の中になったんじゃないんで。あなたの時代の高卒とわけが違って今、高卒って聞くと中卒ぐらいのイメージで考えて。で、なに、中卒だと面接も受けられない、転職もできないなんてどうかな?なんて言える?どんだけ世間知らずなおっちゃんなの。

    +0

    -0

  • 1373. 匿名 2025/04/02(水) 07:31:57 

    年配者はこの不況に喘ぐ日本で、他国に比べて湯水の如く延命治療に税金を投入して貰ってるくせに、なぜ、あなた達を支える未来ある若者にかけるお金を出し渋るの?ったくほんと、自分のことしか考えないでどーする。

    年寄りがそんなんだから若者が子供を産まないんでしょうが。

    +0

    -0

  • 1374. 匿名 2025/04/02(水) 08:00:40 

    >>1370
    ガルでは、一人っ子世帯よりも多子世帯の方が世帯年収が高いって書いてあるのをよく見るよ。

    +1

    -0

  • 1375. 匿名 2025/04/02(水) 08:21:46 

    >>1374
    何かいけないの?
    あなたは何をそんなに羨むの?

    3人以上いたらどの家庭よりも上の子が大学に入学〜卒業まで他の兄弟と合わせてすごい支出なんだから。
    今回の政策は制限がないんだよ、お金があっても受けられるの。日本は他国と比べて教育のために持ち出す額が突出して個人に負担の多い国。その家任せで国が子供にかける税金は最低ランクなの。最貧国レベル。他国は教育費の多くを国で出す。これだから国力は削がれるし少子化もやむを得ない状況になってるのになに言ってんだか。

    +1

    -1

  • 1376. 匿名 2025/04/02(水) 08:51:58 

    >>1363
    >>1365

    多分70過ぎたお爺ちゃんだと思うんだけど、もう私達の親が大卒だから。親が大卒なのに子供に高卒でいいなんて言う親なんていないんだよ。あなたの親御さんは中卒か小学校卒が最終学歴かもしれないけどほんと、時代が違うんだって。

    >さらに大卒当たり前という世の中にしようとするのは方向性として間違ってないかい。

    それにこれを問うならあなたの世代に、あなたが働き盛りの時に、もっと前に問うべきでしょうが(呆)その時に選挙権すら持ってない子供のうちらに言ってどうする。

    私は学生時代に見たニュースでめっちゃ記憶に残ってるのが田中真紀子さんが3つの大学を不認可にした時の事。もうその時から大学は過剰だって言ってたよ。でもそれに対して何もしてこなかったのはうちら、若い世代じゃなくってあなた達でしょって。

    安部さんの友達が建てた加計学園問題も見てみなよ。もう大学なんかいらないって時にごり押しで建ったし、ガル民はきっとこぞって安倍さん万歳!!って応援したでしょうが(見なくても軽く想像つくよ、ガル民アホだもん)

    なのにここに来て子供達の学費が、それもケチ臭くごく一部に補助が出るってだけで今、ここで考える事があるんじゃないかい?ってアホかと思うよ。おじさん達がどうにかすべき問題だったでしょ、って言うの。日本の問題を先送りにしておいたくせに、上から目線でうちらにその尻拭いをしないのかい?なんて言い方止めてよ、何考えてんの。

    少子化も、何もかも、あなた達今の年配者がこうした日本を作って来たって自覚して。
    若い世代に責任転嫁すな!

    +0

    -0

  • 1377. 匿名 2025/04/02(水) 08:53:26 

    うちの家、無償化の対象になる家庭でなおかつ4月から子供が大学入学するんだけど説明を見ると3人以上いる子はみんな対象になるわけじゃなくてまず高校の成績、大学に入ってからも成績を調査してそれに合わない子、合わなくなった子は無償化の対象から外れるっぽい

    +2

    -0

  • 1378. 匿名 2025/04/02(水) 09:07:29 

    >>1376
    知らない人のために追記

    田中真紀子さんは不認可にしたけどその不認可は結局取り消されて3大学はできたんだよ。
    当時めっちゃ田中さんは叩かれてたよね。まあもっと前に言えばよかったけど、やっぱ真紀子さんの言ってたことあってたじゃんって思うよ。

    それからもずっと臭い物に蓋をしてたのは誰だつーのよ。

    +0

    -0

  • 1379. 匿名 2025/04/02(水) 09:16:48 

    >>1375
    4月だから思うけど、就職したばかりの人が自分の給料の中から奨学金の返済をし納税もすることもあるだろう、その血税が同世代の若者がいる家庭にばらまかれ奨学金なしで進学していく。
    その現実は見えてないようですね。
    少子化対策という名の下若者達か線引きされているということを。

    +1

    -0

  • 1380. 匿名 2025/04/02(水) 09:28:18 

    >>1379
    何寝ぼけた事言ってんの、この国の税金の多くが、お爺ちゃん、お婆ちゃんの過剰医療に使われてくんだよ。うちらなんて年金すら残ってるか怪しいもの。

    自分らにかかるお金を棚に上げて若者にかかる微々たる税金に文句を言う前に自分らに過剰にかけて貰っている税金に目を向けな。

    +0

    -1

  • 1381. 匿名 2025/04/02(水) 09:41:21 

    >>1380
    私高齢者じゃないし
    でもそうやってすぐに高齢者との対立構造作れば賛同されるってものではないと思うな
    しかも若者=多子家庭の子だけってわけでもないし

    +1

    -0

  • 1382. 匿名 2025/04/02(水) 09:49:02 

    >>1381
    だってあなた言ってる事が年寄りすぎるから高齢者だと思ったんだよね。

    でも確実に現役で子供育ててないでしょ?だって言ってる事がいちいちトンチンカンだもの。

    ここにいいじゃんって言ってる人の多くが今子育てしていて自分ちは該当しないけど良いと思うよ、って言ってる人ばかりだけど、あなたは違うの?

    ってかなんでそんなに人の家を羨むの?それにさっきの話に戻るけど返された奨学金は次の人に使われるんだと思いますけどw

    +0

    -1

  • 1383. 匿名 2025/04/02(水) 10:41:16 

    >>63
    新幹線もない県庁所在地でもない田舎ですが
    それが理想だよね
    通える範囲に有名大学なんて無いし無理して進学するより就職が良いって感じ
    なのに、市役所に警察など公務員はこの20年ほど高校生うんと減らされ、銀行なんて0
    隣接市に大手メーカー工場があるけど、地元工業から数名とかやっぱり高校生を減らしその変わり県内無名大学生を取ってるよ…
    馬鹿みたい
    地元に残り若くして働こう貢献しようって層を優遇しなくてどうすんだ?と思う

    +0

    -0

  • 1384. 匿名 2025/04/02(水) 10:45:43 

    >>514
    建設、土建、サービス業、観光業、大手メーカー工場、関連工場、下請け工場…学歴いらない資格いらない
    同級生は県庁所在地にある2位の県立高校→県外大学→県外就職でアラサーで出戻りとりあえず近くのコンビニでバイトしようとしたら、M高?なんでうち?馬鹿にしてんの?どうせすぐ辞めるだろと不採用
    しかも、それ自慢してる
    私ぃコンビニ応募したんだけどぉ面接でM高なのに何故ここにいるんだとか言われちゃってぇ、とか、自分は田舎の高卒とは違うのよドヤァしてたよ

    +0

    -1

  • 1385. 匿名 2025/04/02(水) 12:53:32 

    >>1370
    元のコメントの方が”教員や一部医療職などは働き手が不足しているし~”と書いてるから触れただけなんだけども?
    熱くなることかなあ?
    そして医療も教育も、枠に限りがある&それなりに優秀じゃないとダメなだけで、さほど貧乏世帯でなくとも受けられますよ
    好きな大学へ進学する選択肢が増えることは良い事ですよね
    我が家の子も大学生ですし、何も否定していませんが…?

    +1

    -0

  • 1386. 匿名 2025/04/02(水) 13:11:49 

    >>1383
    そうだね、友達から聞いたけど親の代では地元の高卒の子を採用していた職場(大手メーカー工場)が大卒しかとらなくなったから、そのこども達は県外の大学や高専に行ってしまい戻らなくなっているって。一度外に出ると都会がいいから帰ってこなくなるみたい

    +0

    -0

  • 1387. 匿名 2025/04/02(水) 13:17:39 

    >>1385


    確認したけどかなりの貧乏世帯じゃないと無理だったよ。

    ってか私は一人っ子って決めて計画的に産んだのに!ってお母さん?

    私はここでは一貫して、この制度にケチつける必要はないよねって言ってるだけ。逆に国はけちけちしすぎでびっくりよ。あなたのお子さんも無償になればあなたもこうやって羨んでこの制度に反対しなくてすむのにね。子育て世代を分断してどうするって思うけど、この制度が同じ母でありながら許せないって思ってるならやっぱりあなたは狭量すぎるよ。

    私は自分ちが対象でなくても良かったねって思うもん。


    +0

    -2

  • 1388. 匿名 2025/04/02(水) 13:44:11 

    許せないというよりは
    4コメの
    「子供支援のように見せかけた大学支援だよね」

    って思っている人の数はそれなりにいそうだね
    ここでも+が1番多かった

    +2

    -0

  • 1389. 匿名 2025/04/02(水) 14:32:46 

    >>1387
    給付型の奨学金は令和7年も600万以下ですよ
    一部の医療系大学は年収700万だったかと
    今までも多子世帯や、高額の学費がかかる医療、理工農系学生のいる世帯が対象となっていました

    +1

    -0

  • 1390. 匿名 2025/04/02(水) 17:07:14 

    >>1388
    そう
    ガル民ですらそれを理解できる人が多数だから批判してる人ばかりなのに
    妬みだとか大卒批判だとか珍リプ続けてる人がいる笑

    +1

    -0

  • 1391. 匿名 2025/04/02(水) 19:54:00 

    >>1320
    うそ!?
    授業料そんなに上がってるの?
    私の時は100万とかだったよ!
    150万なんて当時は授業料高い大学ランキングに入るほど高いんじゃないかな?

    我が子5歳が大学行く頃にはどうなってるんだろう…必死に貯金してるけど、それでも足らないくらいなんだろうな

    +0

    -0

  • 1392. 匿名 2025/04/02(水) 20:39:10 

    >>1390
    >>1388

    >ガル民ですらそれを理解できる人が多数だから批判してる人ばかりなのに
    妬みだとか大卒批判だとか珍リプ続けてる人がいる笑



    4見てきたけど悪いけどアホだと思ったよ。多子世帯が少ないのに大学支援になるわけがないじゃん。逆になぜそう思い込んだの?何のソースもないのに。

    ってかまじでガル民ってニュースとか見てないのか?って逆に思ったけど。

    私ね、学生時代に田中真紀子さんが大学が過剰だ!って言ってた時に、そうその時既に2023年には大学全入時代が来るって記事で読んでたよ。もう10年以上前?から言われてたことなんだよ。

    現にもう全入時代が来ているの(あなた達は全入の意味を調べてね、誤解しそうw)。支援もなにも淘汰される大学は淘汰されるし、もう統廃合も進んでるの。多子世帯で行く子ぐらいで大学支援になるわけがないんだよ。ってか計算してみ。

    多子世帯支援など潰れそうな大学にとってはもう、3人兄弟の一番上だけぐらいの金額なんて焼け石に水なんだよ。

    箱に対して入る人がもう少ないんだから、全員を無償化しても今日本にある全大学は生き残れないの、空の箱が出るの、意味わかる?

    大学支援などアホな事じゃなくって、政府はやっぱり多く産み育ててる支援に舵を切ったんだと思ってる。ってかほ~んと世界の少子化事情も知らないわけ?フランスとか中国とかの政策を知らないんだね。真似てんだと思うよ、似た状況だからさ。ガル民ってどうやって時事問題とかニュースとか仕入れてるのかまじで謎。

    私はふつ~の主婦だけど言っちゃ悪いけど、ほんとガル民みたいな人達って職場でも友達でも見たことない。当たり前にあるだろう知識がなさすぎではって思う。

    +0

    -2

  • 1393. 匿名 2025/04/02(水) 20:42:26 

    >>1389
    いやいや、もう一度見たけど返済不要の大学奨学金は、世帯年収が380万円未満だったのが、2024年度から世帯年収600万円未満まで拡大されただけでしたけど。

    あなたの書き方は前から医療系の大学に進んだら年収600万円までは返済不要で、と読めるけど全くそんなことないじゃんって。昨年からじゃん。

    +0

    -1

  • 1394. 匿名 2025/04/03(木) 02:20:55 

    >>1376
    あなたは子供じゃないんだよ
    自分たちがどうにかしなければという気持ちにならないのかな
    他力本願すぎる

    +0

    -0

  • 1395. 匿名 2025/04/03(木) 02:28:13 

    >>1372
    高卒や中卒が働くところはいくらでもあるよ
    あなたはどこに住んでるのかな
    東京の一流企業しか目に入ってないの?
    面接を受けれる会社も転職先も山ほどあるのに視野が狭すぎませんか?

    +0

    -0

  • 1396. 匿名 2025/04/03(木) 08:58:39 

    >>1394
    だったらあなたがまず税金で補助されているものを手放しなさい、話はそれから、あなた自身が首までどっぷり日本の税金のお世話になっておいてそんな事言っても説得力ありません。

    あと、多子世帯が補助してくれと願って実現したわけじゃないでしょ。

    子供を、日本国民を多く生んでくれた民への感謝だと思って受け取ればいいと思うよ。
    3人以上育てるって夫婦2人分にプラス1でやっと、国民が増えだす計算になるってわからない?

    その功績に感謝!とあなたも思いなさい。

    +0

    -0

  • 1397. 匿名 2025/04/03(木) 09:00:32 

    >>1395
    >高卒や中卒が働くところはいくらでもあるよ
    >面接を受けれる会社も転職先も山ほどあるのに視野が狭すぎませんか?

    お爺ちゃんは嘘書かないの。だったら自分の孫(まあいないんだと思うけどさ)を中卒で働かせなさい。今どき中卒は結婚すらできない時代よ。

    +0

    -0

  • 1398. 匿名 2025/04/03(木) 09:43:46 

    感謝かあ。
    某国は大学、大学院まで無償ですが、日本並に少子化です。
    そもそも無償ながら大学進学率は30%、あとは職業学校。高校の卒業試験で振り分けられるそうです、
    日本みたいにとりあえず大学にといっとけばいいみたいなことはないのですね。

    +0

    -0

  • 1399. 匿名 2025/04/03(木) 10:15:40 

    >>1398
    そう、子供を産んでくれる人にまず感謝しなね、今後あなたが人様の子の納めた税金に寄生して生きる事になるんだからさ。

    そして、そんな事しても少子化だろってぐじぐじ言う前にあなたはあなたの時代で子供を増やす努力をしなかった事を反省すべき。

    あとほんと、何も考えられないんだなって思うんだけどこの政策は直接的な少子化対策ではないと思うよ(何度も書いてきたけど)。少数になっても日本が賢く生き残るべく子供達に知識を入れて欲しいんだよ。教育後進国の日本、今後の日本で少数精鋭で世界に対抗する力をつけるにもあなたと同程度の頭脳では太刀打ちできません。

    もう今は小中学生からIT教育や金融も学ばせる時代なの、英語も普通に話せて当然って時代が来るんだよ、どの家庭の殆ども小学生からも英語をやっていて中1程度が受かるとされてきた英検なら小3で合格する時代なの、あなたの生きてきた働けばどうにかなる時代と違うの。未来は大きく様変わりするんだよ。

    働けど、働けど、我が暮らし楽にならざり、って時代を望むってほんと時代錯誤も良い所よね。5人に一人が75歳以上という異常な国で生き残る術を子供達には学んでもらわないといけないんだよ。

    +0

    -2

  • 1400. 匿名 2025/04/03(木) 10:21:10 

    >>1399
    追記

    自民党もそうだけど政治を握る爺さん達の考えが古すぎるからこんな少子化が来てるんだと思うよ、大いに反省せい!

    女が早く結婚して家にいて子供と年寄りを見れば幼稚園もいらんし、介護施設もいらんじゃないか。中卒で皆働けばいいんじゃとか、自分の古い価値観を、理想を政治家の保守の爺さん達もずっと国民に暗に押し付けてきたからこそ今の日本があるのよね。

    もっと日本が景気の良い時にどの国よりも先んじて大学まで無償にしておけばこんな事にならなかったのに、ほんと、先見の明がない先人のせいでうちらか苦労させられるわよ。

    +0

    -2

  • 1401. 匿名 2025/04/03(木) 18:21:10 

    >>1396
    もう少し大人になりなさいね

    +0

    -0

  • 1402. 匿名 2025/04/03(木) 18:30:34 

    >>1393
    大学は義務教育じゃないし
    資格や芸術は専門学校でも勉強できるし
    医者や先生は優秀な学生じゃないとなってほしくないし
    税金をFランレベルに投入しないでほしい人がほとんど

    +0

    -0

  • 1403. 匿名 2025/04/03(木) 22:39:44 

    >>1402
    あなたって無知?医者も先生も国家試験に受からないとなれませんよ。

    Fランって言うけど大学が今後どんどん統廃合されて減ってくはずだからご心配なく。

    それにそもそも言ってることがおかしいと思うけど多子世帯支援なだけで受験は他の子と同じように受けるんだよ。
    別にFランにみんな行くわけじゃないのよ、みんなお宅のお子さんより優秀だからご安心を。

    あなたの子とは出来が違うから安心しなね。

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。