ガールズちゃんねる

お米の高騰に苦しむ人々の悲鳴。主食を麺に替えたり、サツマイモを混ぜる家庭も…フードバンクではおかずよりコメを求める人が増

459コメント2025/04/09(水) 14:29

  • 1. 匿名 2025/03/31(月) 16:20:05 

            お米の高騰に苦しむ人々の悲鳴。主食を麺に替えたり、サツマイモを混ぜる家庭も…フードバンクではおかずよりコメを求める人が増  |  日刊SPA!
    お米の高騰に苦しむ人々の悲鳴。主食を麺に替えたり、サツマイモを混ぜる家庭も…フードバンクではおかずよりコメを求める人が増 | 日刊SPA! nikkan-spa.jp

    コメ価格が高騰するなか、政府はついに備蓄米の放出を決定した。それでも価格が下がるのは数カ月後になりそうだ。ギリギリの生活を送る貧困家庭の苦境から高騰の要因まで、パニックになった日本列島を取材した!外…


    世帯年収が300万円台だと言う、埼玉県在住の母・田中詩さん(仮名・35歳)は次のように話す。

    「コメは高いので、3食100円の麺で焼きそばを作ることが増えましたね。肉と魚は高いのでほぼ買いません。夫が飲食店で副業をしているので、たまに余ったご飯を持って帰ってきてくれますが、子どもにあげちゃうので、私はほぼ麺が中心になりました」

     泣く泣く主食をコメから麺や芋に替えるケースは少なくない。中井遥香さん(仮名・39歳)の世帯年収は約380万円。千葉県で子ども2人と4人暮らしだ。

    「以前は週に5~6日炊飯していましたが、最近は週2~3日に減りました。コメにサツマイモを混ぜて炊くこともあります。野菜類は親戚の農家からもらっていて、なんとかやっていけてます」

    中井さんは最近、フリマアプリで5㎏2800円のブレンド米を買ってみたが、大失敗したと言う。

    「虫食いがあったり、欠けや変色しているコメもあった。明らかに市場に出回らない品質でした。でも、背に腹は代えられないですよね。チャーハンやピラフにしてなんとか食べました」

    +36

    -107

  • 2. 匿名 2025/03/31(月) 16:20:25 

    すいとん良いよ!

    +179

    -13

  • 3. 匿名 2025/03/31(月) 16:20:39 

    ガル民のクソ大嫌いな政治屋はだれ ?

    +18

    -18

  • 4. 匿名 2025/03/31(月) 16:20:43 

    米の値段下がったよ。下がってない地域あるの?

    +4

    -104

  • 5. 匿名 2025/03/31(月) 16:20:49 

    糸こんにゃくで嵩増ししてる

    +115

    -7

  • 6. 匿名 2025/03/31(月) 16:20:52 

    山本太郎支持しよう !

    +23

    -86

  • 7. 匿名 2025/03/31(月) 16:21:01 

    お米の高騰に苦しむ人々の悲鳴。主食を麺に替えたり、サツマイモを混ぜる家庭も…フードバンクではおかずよりコメを求める人が増

    +209

    -7

  • 8. 匿名 2025/03/31(月) 16:21:09 

    >>1
    麦お勧め
    特に押し麦はめっちゃ安い

    +273

    -3

  • 9. 匿名 2025/03/31(月) 16:21:14 

    戦時中かよ

    +551

    -3

  • 10. 匿名 2025/03/31(月) 16:21:23 

    なんでガル民って参政党だいきらいなの ?

    +7

    -23

  • 11. 匿名 2025/03/31(月) 16:21:40 

    お米の値段が倍になったくらいで情けない
    そんなんだ生活苦しくなるんならもう日本から出てけば良いのに
    この国で暮らす水準にないんだからさ

    +14

    -93

  • 12. 匿名 2025/03/31(月) 16:21:41 

    >>4
    ほんのちょっと
    200円くらい@都内

    +30

    -1

  • 13. 匿名 2025/03/31(月) 16:21:50 

    輸入に頼らざるをえないようにアメリカから何か言われてるの?

    輸入に頼ってたら戦争が起こったら詰むよね

    わざとかな

    +414

    -3

  • 14. 匿名 2025/03/31(月) 16:21:56 

    普通に子供が可哀想。
    腐ったコメフリマアプリで買うなよ…
    なんで正社員になって稼ぎを増やす選択をせずに子供に我慢を強いるんだろ?

    +371

    -26

  • 15. 匿名 2025/03/31(月) 16:22:04 

    世帯年収400万未満でよく複数人の子供作ったな

    +348

    -6

  • 16. 匿名 2025/03/31(月) 16:22:08 

    カタログギフトで米頼んだら、11月予定って言われた。
    これから作る米なんだろうけど11月になって用意出来ないとか言われそう

    +167

    -1

  • 17. 匿名 2025/03/31(月) 16:22:25 

    日本人が日本に住んで税金払ってるのにお米すら買えないなんて本当に異常。戦時中?
    適当な生保や学費援助されてる外国人をどうにかしてほしい。そのお金で日本人は助かるのに。

    +668

    -2

  • 18. 匿名 2025/03/31(月) 16:22:38 

    お米って本当に収穫できてないの?

    +12

    -9

  • 19. 匿名 2025/03/31(月) 16:22:48 

    さつまいも愛に溢れたトピが立ってたね
    本当にさつまいもを主食にする方向にするのはどうだろうね

    +79

    -2

  • 20. 匿名 2025/03/31(月) 16:22:59 

    米離れって言ってたころが懐かしい

    +145

    -2

  • 21. 匿名 2025/03/31(月) 16:23:08 

    さつまいもごはんは美味しい

    +113

    -3

  • 22. 匿名 2025/03/31(月) 16:23:11 

    お米食べない人なのでどうでもいい

    +16

    -27

  • 23. 匿名 2025/03/31(月) 16:23:14 

    そもそも、なぜこんなに高いの?

    +173

    -3

  • 24. 匿名 2025/03/31(月) 16:23:27 

    ガル民じゃん
    米普通に買えるし食ってるよ

    +23

    -7

  • 25. 匿名 2025/03/31(月) 16:23:41 

    1人目は夫が副業もして世帯300万代って少なすぎない?

    +150

    -4

  • 26. 匿名 2025/03/31(月) 16:23:44 

    >>6
    れいわか自民党か選べと言われたら迷わず自民党を選ぶ
    れいわは実現不可能なことしか言わないし外国人参政権に賛成だから

    +142

    -62

  • 27. 匿名 2025/03/31(月) 16:23:44 

    去年末に頼んだふるさと納税米も一昨年の倍の寄付額だったわ

    +4

    -0

  • 28. 匿名 2025/03/31(月) 16:23:45 

    野菜類は親戚の農家からもらっていて、なんとかやっていけてます

    めっちゃ良いやん

    +199

    -0

  • 29. 匿名 2025/03/31(月) 16:23:48 

    >>1
    お米も食べすぎると脚気になる

    +1

    -28

  • 30. 匿名 2025/03/31(月) 16:23:51 

    ってか冷蔵のうどんとか中華麺蕎麦って1袋15~25円とかでない?
    そっちの方が安いのに…

    +88

    -4

  • 31. 匿名 2025/03/31(月) 16:24:11 

    冷凍パスタとか焼きそば食べるようになった
    なんであんなに安いの?
    178円とかで買えるのが不思議

    +100

    -0

  • 32. 匿名 2025/03/31(月) 16:24:27 

    >>8
    うちも押し麦混ぜてる
    子供たちは食べてくれないけど大人はこれで十分

    +119

    -1

  • 33. 匿名 2025/03/31(月) 16:24:36 

    ガルちゃんでは袋叩きにされるけど、家の米がそろそろ底をつくから次は外国産米買うよ。(どんな味か興味あるし)
    「国産米しか食べない」とか立派なこと言ってられる金額をとっくに超えてる。

    +19

    -31

  • 34. 匿名 2025/03/31(月) 16:24:57 

    >>16
    うちは昨年ふるさと納税で頼んだ米がなかなか来ないなと思ったら、出荷直前に銘柄チェンジの連絡が来た。

    +18

    -0

  • 35. 匿名 2025/03/31(月) 16:25:07 

    >>14
    働きたくないに決まってるじゃん
    ガル民なんてそんなんばっかで全然驚かない
    子供よりいかに自分が労働しないかの方が大事じゃん

    +100

    -27

  • 36. 匿名 2025/03/31(月) 16:25:07 

    >>29
    お米だけ食べてたらね
    そんな人現代には中々いないよ

    +29

    -1

  • 37. 匿名 2025/03/31(月) 16:25:27 

    >>11
    農家さんの懐に入るなら、倍でもいいけどねぇ。
    値上がり分はどこに行ったんだろうね

    +137

    -12

  • 38. 匿名 2025/03/31(月) 16:25:42 

    さつまいもは美味しくて大好きだが毎食食べられるものではない気がする

    +35

    -0

  • 39. 匿名 2025/03/31(月) 16:25:46 

    確かに手に入りにくいし、値段も高くなってるけど、この家庭は末期じゃん
    米が買えない以前の食料事情じゃん 
    少なくとも次の新米までは続くよ?

    +80

    -1

  • 40. 匿名 2025/03/31(月) 16:25:51 

    子供一人っ子にした自分をヨシヨシしたい
    子供なんて養えない
    お米の高騰に苦しむ人々の悲鳴。主食を麺に替えたり、サツマイモを混ぜる家庭も…フードバンクではおかずよりコメを求める人が増

    +47

    -24

  • 41. 匿名 2025/03/31(月) 16:25:54 

    フードバンクには米あるの?
    有償でもいいから譲ってもらえないかな

    +1

    -16

  • 42. 匿名 2025/03/31(月) 16:25:56 

    うちはもともと主食が米以外の日も多い家なので、弁当さえ作れれば良し。

    +3

    -4

  • 43. 匿名 2025/03/31(月) 16:25:58 

    >>31
    グリホサート使われてる輸入小麦だからだよ

    +28

    -5

  • 44. 匿名 2025/03/31(月) 16:26:16 

    >>4
    今日3件回ったらに2件は米なし
    残りの1件はは5キロ4800円だった
    全然安くなってないよね?
    むしろ高くなってない?

    +163

    -0

  • 45. 匿名 2025/03/31(月) 16:26:55 

    >>1
    >虫食いがあったり、欠けや変色しているコメもあった

    これ鮮度はどうだったのかな

    +27

    -0

  • 46. 匿名 2025/03/31(月) 16:27:02 

    >>11
    出ていくお金もないのさ

    +9

    -1

  • 47. 匿名 2025/03/31(月) 16:27:10 

    >>35
    ガルちゃんで「専業主婦で奨学金背負わせるのは可哀想じゃないけど、共働きで奨学金になるのは毒親」てコメしてる人いてそこそこプラスついててドン引きした。
    どんだけ自分に都合いいんだよ、怠け者専業主婦多すぎだろ。

    +31

    -25

  • 48. 匿名 2025/03/31(月) 16:27:10 

    フリマアプリで米買うのは馬鹿だと思うわ
    目で見ぬ食べ物を買うのは危険

    +150

    -1

  • 49. 匿名 2025/03/31(月) 16:27:21 

    いや確かに高くはなってるけどそこまで困窮する原因は米の価格じゃなくて別にあるでしょ…

    +27

    -1

  • 50. 匿名 2025/03/31(月) 16:27:23 

    >>26
    や、その2択はやめようよ
    どっちもないわ

    +96

    -5

  • 51. 匿名 2025/03/31(月) 16:27:32 

    >>15
    まずそこだよねー赤ちゃんのオムツやミルク買えない!っていう世帯も大体それ

    +114

    -1

  • 52. 匿名 2025/03/31(月) 16:27:39 

    >>25
    嘘っぽいよね
    副業までして世帯収入300万台はありえない

    +74

    -1

  • 53. 匿名 2025/03/31(月) 16:28:05 

    >>1
    米が不足してる本当の理由は何?

    +14

    -0

  • 54. 匿名 2025/03/31(月) 16:28:08 

    >>3
    山本太郎

    +15

    -12

  • 55. 匿名 2025/03/31(月) 16:28:12 

    もう、みんなで米米CLUBを歌おうぜ!

    「KOME KOME WAR」米米CLUB

    KOME WAR KOME KOME WAR KO KOME WAR
    KOME WAR KOME KOME WAR KO KOME WAR

    サンザメクール ダンシン ノイズ アンド ライツ
    サイケナゲナミュージック ユーアンダスタンボーイ
    コイキニシュール ユア エンジンゾーン
    カンゲキサイティングワールド プリーズ ウェルカム♪


    ・・・今は、リアルな米米ウォーだぜ。

    +3

    -9

  • 56. 匿名 2025/03/31(月) 16:28:21 

    米高いどころか、米がない!さっきスーパーに買いに行ったら品切れで途方に暮れた。平均年収だけど、物価高でスーパー行っても諦める日が増えてきた。

    +31

    -1

  • 57. 匿名 2025/03/31(月) 16:28:50 

    ここ2年の円安と物価高で貧困ネタ急増してるよね
    働いてるのに日本人が米を買えないってのはさすがに政治の失敗だと思うけどここからどうすれば良くなるんだろうね

    +72

    -1

  • 58. 匿名 2025/03/31(月) 16:28:56 

    >>1
    うちでは米1に対して水10の重湯でなんとかしのいでいます
    いつか我が家にも春は来るのでしょうか?
    お米の高騰に苦しむ人々の悲鳴。主食を麺に替えたり、サツマイモを混ぜる家庭も…フードバンクではおかずよりコメを求める人が増

    +1

    -23

  • 59. 匿名 2025/03/31(月) 16:28:58 

    >>32よこ
    米の高騰関係なく10数年健康のために白米に押麦2〜3割混ぜて食べてるけど、食べ慣れてるウチでも混ぜる割合は3割超えるとモサモサして食べにくい。
    「かさまし」の役割にはなっても「押麦100%をご飯代わりにする」ってのは、なかなか厳しい。

    +74

    -3

  • 60. 匿名 2025/03/31(月) 16:29:17 

    >>14
    色々事情があるんでしょう
    幼稚なコメ多いよねガルって中高生の正論みたい

    +100

    -19

  • 61. 匿名 2025/03/31(月) 16:29:26 

    うち、地方で世帯年収もっとあるけど、子供一人だよ?質素倹約な暮らしだけど、高くてもお米はきちんとしたの買うけどね。なんの調整すらしないのに、いくらものが安くなろうと無計画な人間には無理だよ、無駄な出費するって

    +14

    -10

  • 62. 匿名 2025/03/31(月) 16:30:08 

    >>47
    共働きで稼ぎあるのに奨学金だからでは?

    +13

    -13

  • 63. 匿名 2025/03/31(月) 16:30:57 

    >>57
    コメが足りないのは食べもしない外国人が買って儲けようとしてるからだよね
    政治家が日本のことを本当に考えてくれる人がやればいいと思う
    いまの政治家ってほとんどあっちの国ルーツなんでしょ?
    いつからこうなったんだろう

    +74

    -1

  • 64. 匿名 2025/03/31(月) 16:31:03 

    令和の日本もこんな日がくるのか…?
    お米の高騰に苦しむ人々の悲鳴。主食を麺に替えたり、サツマイモを混ぜる家庭も…フードバンクではおかずよりコメを求める人が増

    +11

    -3

  • 65. 匿名 2025/03/31(月) 16:31:18 

    単純に訪日客が増えたから食べられちゃっただけだよ
    そりゃそーだねと思う

    +1

    -12

  • 66. 匿名 2025/03/31(月) 16:31:22 

    世帯収入300万しかないのにSTYLEKEYのパーカーなんて着てるの?

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2025/03/31(月) 16:31:28 

    >>25
    無能過ぎる

    +12

    -1

  • 68. 匿名 2025/03/31(月) 16:31:36 

    フードバンクではおかずよりコメを求める人が増
    って言われましてもみんなキツいからフードバンクに入れる余裕なんてないでしょ。

    +58

    -0

  • 69. 匿名 2025/03/31(月) 16:31:46 

    戦争時代みたいに日本なってきてるやん
    政府がマジで悪いと思う

    +40

    -1

  • 70. 匿名 2025/03/31(月) 16:31:47 

    >>1
    ちょい待て中井遥香!共働きするのが先だろう!

    +16

    -0

  • 71. 匿名 2025/03/31(月) 16:32:47 

    >>33
    外国産米って普通にスーパーで売ってる?
    私のところは見かけないけど

    +10

    -1

  • 72. 匿名 2025/03/31(月) 16:32:54 

    さつまいもも結構高くない?

    +80

    -0

  • 73. 匿名 2025/03/31(月) 16:33:27 

    学歴付けて、スキル磨いてデスクワークが人生の勝ちって考えが普通になったら、そら日本の農業やものづくりの、現場の人達は減るだろうね

    +21

    -0

  • 74. 匿名 2025/03/31(月) 16:33:29 

    >>32
    うちも混ぜてるよ。豆なしの雑穀米とかなら食べやすいし、カサ増しってわけじゃないけどまぁしないよりはいいかな?位に考えてる。

    +24

    -0

  • 75. 匿名 2025/03/31(月) 16:34:06 

    >>61
    こういう時に子どもが複数いることを責めるって、麻痺してるよ

    +12

    -6

  • 76. 匿名 2025/03/31(月) 16:34:19 

    米はもうすぐすべて輸入に変わる

    財務省と自民が減反政策をやってきた

    +16

    -3

  • 77. 匿名 2025/03/31(月) 16:34:24 

    >>71
    アメリカ産の米はドラストで売ってるの見たよ

    +11

    -0

  • 78. 匿名 2025/03/31(月) 16:34:53 

    >>25
    まさか奥さんは働いてないとか?

    +24

    -0

  • 79. 匿名 2025/03/31(月) 16:35:10 

    >>71
    こちらは都市部だから普通に売ってるよ。

    +9

    -0

  • 80. 匿名 2025/03/31(月) 16:35:47 

    >>57
    思いきって1世帯に300万配るとか3年間一切税金取りませんってやればかなり景気回復するはず
    利権にしがみついてる人達がこんなこと絶対にやらないだろうけど

    +6

    -7

  • 81. 匿名 2025/03/31(月) 16:36:33 

    >>33
    昔コストコでアメリカ産コシヒカリ買ったことあるよ。
    私も旦那もどちらかと言えば貧乏舌なのに、びっくりするほど不味くて「米はどんなに高くなっても国産しか買わない」と心に誓うレベルだった。
    ただ口に合う合わないは個人差が激しいので、一度試してみるのはいいかも。

    +38

    -3

  • 82. 匿名 2025/03/31(月) 16:36:42 

    >>61
    その批判の仕方はおかしいと思う
    子供一人で質素にしてるって奴隷根性

    +5

    -7

  • 83. 匿名 2025/03/31(月) 16:36:48 

    >>53
    第一の理由が生産量が少ない
    民間に回ってない理由が米を必要とする外食店や病院や各施設、学校や会社などの配給会社が年単位で契約しているのでそちらが優先されてる

    +23

    -0

  • 84. 匿名 2025/03/31(月) 16:37:12 

    >>56
    うちのところも空だったけど、備蓄米が出てくるから一時的にないのかなって思ってる

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2025/03/31(月) 16:37:22 

    >>15
    そうかもしれないけどさ、もとはもっと収入あったのかもしれないじゃん?
    病気とかの可能性もあるし、人には自分にはわからない事情があることもあるって。

    +61

    -17

  • 86. 匿名 2025/03/31(月) 16:37:33 

    >>71
    イオンやイトーヨーカドーなど大手スーパーでも見るし、中規模のスーパーでも先月くらいから普通に売ってるよ。

    +13

    -0

  • 87. 匿名 2025/03/31(月) 16:37:33 

    >>15
    独身でも年収400万円超えてやっと人間らしい生活ができるレベルなのに

    +68

    -11

  • 88. 匿名 2025/03/31(月) 16:37:41 

    なぜ米が不足するのかをいろんな記事読んできたんだけど、、、。

    日本人の少子化や米離れなどがあり、近年減反傾向にあった。コロナ禍の4年間は外食産業も打撃を受け、米の消費が一気に減り、さらに減反が加速していた。

    そこにきて、異常気象などで米の生産が不安定になってきている昨今、減反の影響で米が足らない状況になっている。

    今ここ。

    ということは今後も米の価格は変わらず、不足傾向にあるかもしれないね。

    一度作らなくなった田んぼを米ができる様にするには数年かかるんだよね確か。

    +19

    -2

  • 89. 匿名 2025/03/31(月) 16:37:41 

    >>14
    そう簡単に正社員なんてなれないよ…

    +145

    -14

  • 90. 匿名 2025/03/31(月) 16:37:42 

    >>40
    金利のところおかしくない?
    そう思うと、この図全体の信用が疑われる

    +25

    -1

  • 91. 匿名 2025/03/31(月) 16:38:05 

    >>9
    「わざと」こうなってるから戦時中より酷い

    +158

    -0

  • 92. 匿名 2025/03/31(月) 16:38:07 

    >>3
    岩屋

    +47

    -0

  • 93. 匿名 2025/03/31(月) 16:38:23 

    一番終わってるの最後のシンマだよね
    子供5人いて手取りがたったの180万って…

    >中学生から保育園児まで5人の子どもを育てる四国在住の久田奈美さん(仮名・32歳)の手取りは約180万円。
    >昼は便利屋に勤め、夜は運転代行をやって生計を立てている。

    +24

    -0

  • 94. 匿名 2025/03/31(月) 16:38:31 

    >>1
    中井さんは最近、フリマアプリで5㎏2800円のブレンド米を買ってみたが、大失敗したと言う。

    こういうバカがいるから転売ヤーが消えない。どんなに困っても転売ヤーからは買っちゃいけないんだよ。転売ヤーがちゃんと保管できないなんて想像つくでしょうが

    +87

    -0

  • 95. 匿名 2025/03/31(月) 16:38:41 

    備蓄米はブレンド米になるんでしょ。それで数百円下がってもねぇ~。高くてもいつもたべている単一銘柄のブランド米がほしい。

    +16

    -1

  • 96. 匿名 2025/03/31(月) 16:38:46 

    >>81
    節約したい人はわざわざコストコを選ばないよ。

    +10

    -6

  • 97. 匿名 2025/03/31(月) 16:38:55 

    >>26
    まずその2択が非現実的すぎる

    +49

    -1

  • 98. 匿名 2025/03/31(月) 16:39:10 

    >>15
    もっと上がる見込みだったんじゃない?
    その子がゆくゆくは働いて税金納めてくれれば、大助かりやん

    +9

    -12

  • 99. 匿名 2025/03/31(月) 16:40:08 

    >>45
    虫くらいなら取り除けば健康被害はないけど、外国人が売れるまでそのまま劣悪な環境に放置してるような米とか、何も品質保証がないのに食べるとか怖すぎる。
    お米の高騰に苦しむ人々の悲鳴。主食を麺に替えたり、サツマイモを混ぜる家庭も…フードバンクではおかずよりコメを求める人が増

    +20

    -1

  • 100. 匿名 2025/03/31(月) 16:40:15 

    >>17
    早く戦争終わってウクライナの人帰れるといいね

    +47

    -1

  • 101. 匿名 2025/03/31(月) 16:40:44 


    我が家は1週間5キロ消費する。
    やっぱり1袋5,000円だとつらい。
    私は数年前からお米は食べなくなったけど
    ここにきて私も食べてたら
    大変だったろうな....って思う。

    +19

    -0

  • 102. 匿名 2025/03/31(月) 16:40:54 

    >>8
    麦安い?

    +26

    -0

  • 103. 匿名 2025/03/31(月) 16:41:07 

    減反政策と米の価格押さえ続けてきたことも悪いし農業の後継者もどんどん消えて田んぼ荒れて住宅になる流れが続いてるよね

    +6

    -1

  • 104. 匿名 2025/03/31(月) 16:41:07 

    >>88
    農家に対する補助金が多すぎて、減反政策やらないと日本政府が破産するよ

    +3

    -5

  • 105. 匿名 2025/03/31(月) 16:41:12 

    >>58
    火垂るの墓かよ

    +9

    -0

  • 106. 匿名 2025/03/31(月) 16:42:07 

    >>16
    うちはカタログギフト2キロのお米にしたら
    再カタログ送られてきて
    お米が除外されてたよ。

    楽しみに待ってたのに😭

    +49

    -0

  • 107. 匿名 2025/03/31(月) 16:43:00 

    >>61
    無計画がどうかはこの記事だけでは分からなくない?
    事情があって年収下がったのかもしれないし
    点だけ見て、無計画とか無駄な出費をしてると言い切らない方がいい

    +5

    -4

  • 108. 匿名 2025/03/31(月) 16:43:07 

    戦時中なの今?主食がさつまいもとか悲しくなる

    +10

    -0

  • 109. 匿名 2025/03/31(月) 16:43:09 

    >>6
    お米の高騰に苦しむ人々の悲鳴。主食を麺に替えたり、サツマイモを混ぜる家庭も…フードバンクではおかずよりコメを求める人が増

    +1

    -23

  • 110. 匿名 2025/03/31(月) 16:43:22 

    >>1
    コメにサツマイモを混ぜて炊くこともあります

    戦時中か? 今令和だよなって話だよね。

    +24

    -1

  • 111. 匿名 2025/03/31(月) 16:43:38 

    かさ増しに押し麦にいれて、なおかつ頻繁にお粥にして食べてる
    胃腸が弱いので一石二鳥だが、歯が退化しそう〜

    すいとんもよく作る

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2025/03/31(月) 16:43:40 

    >>3
    自民党議員

    +29

    -0

  • 113. 匿名 2025/03/31(月) 16:44:02 

    >>2
    ちねりもね

    +5

    -2

  • 114. 匿名 2025/03/31(月) 16:44:10 

    子供には肉食べさせてあげて欲しい。

    +13

    -2

  • 115. 匿名 2025/03/31(月) 16:44:33 

    >>82
    別に貧乏な暮らしをしてるわけでもないし、足るを知る感覚なだけだよ

    必要なものにはお金使うし、なるべく国産食品にしてるし、子供にも習い事したいなら都度通わせたりね

    +8

    -2

  • 116. 匿名 2025/03/31(月) 16:44:46 

    海外には日本米が安く溢れてるのに
    国内は品薄、高額なのは本当におかしい。
    とにかく次の選挙では自民党には
    絶対に入れないよ。

    日本を日本人を大切にしてくれる
    政党に入れる‼️

    +51

    -0

  • 117. 匿名 2025/03/31(月) 16:44:49 

    >>57
    海外と契約してる農家分(日本企業も海外で契約してる農家はたくさんある)は国内に出回らないので、食料以外でも海外に頼り過ぎる政策はこの先も困ることになるだろうね

    +9

    -0

  • 118. 匿名 2025/03/31(月) 16:45:20 

    >>81
    元々が美味しいお米は安い炊飯器で炊いても美味しいけど、不味いお米は高い高性能の炊飯器で炊いても不味いんだって。

    だから不味いもんはどう炊こうがどう料理しようが口に合わなくて不味いんだろうね。

    +34

    -1

  • 119. 匿名 2025/03/31(月) 16:45:41 

    >>72
    1本280円とかする、小さいの4本ひと袋320円とか
    さつまいも好きだから味噌汁に入れたくてよく見てるけど、高くて躊躇してるんだけどアクセス稼ぐために戦時中みたいなさつまいもって書いた??

    +15

    -0

  • 120. 匿名 2025/03/31(月) 16:45:45 

    >>114
    ?肉は普通にあるよね

    +1

    -1

  • 121. 匿名 2025/03/31(月) 16:46:49 

    >>13
    詰むよね。
    あと最初は安く売って、日本が完全に輸入に頼り切った時に値段を上げてくるかもしれない。

    +86

    -0

  • 122. 匿名 2025/03/31(月) 16:46:59 

    >>6
    そこまで貧困化してないのよ
    支持してる人は北朝鮮みたいな完全共産化めざしてる人だけ

    +14

    -1

  • 123. 匿名 2025/03/31(月) 16:48:41 

    >>1
    スーパーで普通に売ってるし

    お米そんなに高い???

    +10

    -15

  • 124. 匿名 2025/03/31(月) 16:48:50 

    フリマアプリで変な米買うなら外国産米買ったほうが良いんじゃないの

    +11

    -0

  • 125. 匿名 2025/03/31(月) 16:48:56 

    >>1
    かたや推し活に惜しみ無くお金を使う人もいる

    +18

    -1

  • 126. 匿名 2025/03/31(月) 16:49:28 

    >>9
    そりゃあ、減反政策してわざと供給能力を削ってたらそうなるわな!
    米価5kgで4,000円...政府が農家を見捨てた末路[三橋TV第978回] 三橋貴明・菅沢こゆき
    米価5kgで4,000円...政府が農家を見捨てた末路[三橋TV第978回] 三橋貴明・菅沢こゆきyoutu.be

    三橋貴明の公式LINEがスタートしました! リンクをクリックして友達追加をお願いします! https://x.gd/UNjjY 月刊三橋会員にご入会いただくと、『三橋TV』を誰よりも早くご視聴いただけます。 『月刊三橋』の詳細は、下記URLよりお確かめください。 https://in.38...

    +69

    -0

  • 127. 匿名 2025/03/31(月) 16:49:42 

    旦那いるのかよ
    飲食店でパートして賄い食べてれば?

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2025/03/31(月) 16:49:54 

    フードバンクに来るくれくれ
    贅沢いうんじゃないよ

    +13

    -2

  • 129. 匿名 2025/03/31(月) 16:50:00 

    今日30キロ玄米23000円で買ってきたよ。
    残り2個。

    普通に最近の中では安いよね?昔は8000円くらいだったかな?約3倍だねー。

    でもさ、米って代用できないよね。。使用量減らすしかない。。

    高校生の子ども二人いるから食べるし、お弁当も詰めるから米は使うでしょ。痛いな😓

    農家の人に米の補助金でて今までの値段にまでは無理かもしれないけど、安くなって欲しい。



    +18

    -0

  • 130. 匿名 2025/03/31(月) 16:50:30 

    >>1
    戦時中かよw

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2025/03/31(月) 16:52:45 

    >>14
    普通に子供が可哀想
    そうかなぁ貧乏なんやから仕方がないんじゃない

    +10

    -5

  • 132. 匿名 2025/03/31(月) 16:52:55 

    >>57
    元はトイレットペーパー事件と同じでしょ
    新米出る前で品薄(毎年なのに)で、スーパーでお米がなくなった足りない!って頭の弱い人が言い出して
    そりゃ大変だと備蓄しだす高齢者
    こりゃ儲け時と転売ヤーが買占め
    トイレットペーパーは工場増産してます、足りてますで収束したけど
    お米は新米出るまでは出せるもんないんだもん
    みんなが食べる分だけ買ってたらすぐ解消するはずなのに未だに必死で買いあさってる人いるし
    いったん落ち着けば転売ヤーも退場するのに

    +18

    -7

  • 133. 匿名 2025/03/31(月) 16:53:05 

    働けばいいのにねー

    +3

    -2

  • 134. 匿名 2025/03/31(月) 16:53:07 

    >>120

    記事に肉と魚はほとんど買いませんって書いてあったから。

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2025/03/31(月) 16:53:48 

    >>1
    「フードバンクではおかずよりコメを求める」

    厚かましいな
    結局人にただでモノをくれてやってると
    もらえるのが当然と思い込む古事記の出来上がり

    +45

    -3

  • 136. 匿名 2025/03/31(月) 16:54:01 

    >>123
    まあ買えない値段ではないけど元々カツカツの人には高いんだと思う
    前は5キロ2千円前後で買えたのに今じゃ4千円超え

    +27

    -3

  • 137. 匿名 2025/03/31(月) 16:54:16 

    コロナ禍の支援物資の時は米いらなくて余ってたのにね・・・貰っても困るみたいな

    +7

    -0

  • 138. 匿名 2025/03/31(月) 16:54:17 

    >>9
    戦時中だと思う
    これからもっと悪くなるんでしょどうせ

    +112

    -0

  • 139. 匿名 2025/03/31(月) 16:55:53 

    >>14
    定義的に、デフレーションとはGDP(需要)が「しぼむ」という意味です。物価の下落ではありません。つまりは、デフレギャップ状態が残ることがデフレーションであり、
    「物価が上昇している! デフレ脱却」
     とはなりません。言葉の定義的に間違っています。

     需要が収縮してようが、物価は二つの要因で上がりえる。
     一つ目が、輸入物価の上昇。輸入物価が上がれば、国内の需要がしぼんでいようとも、否応なしに物価を引き上げる。
     我々は、需要(=所得)が低迷する状況で、物価上昇に直面することになる。
     二つ目が、政府の消費税増税。消費税率が引き上げられると、やはり国内の需要がしぼんでいる状況で、物価が上がる。まあ、別に上げなくても良いのですが、需要低迷で経営が苦しい事業者は、軒並み価格を引き上げる。

     とはいえ、価格が上がったところで、別に事業者が儲かるわけではない。価格上昇分は政府に吸い上げられ、消される。(国債と償還される)

     まさに、我々は二つ目を2014年に、一つ目を2021年以降に経験しているわけです。
     つまりは、見た目の物価が上がったところで、別に「デフレ脱却」したわけではない。しつこいけど、デフレとは「総需要の不足」であり、「物価の下落」ではない。

     もっとも、いずれにせよデフレ状態を放置しておけば、供給能力は削られていく。最終的には、
    「需要が膨らむ」
     ではなく、
    「供給能力が縮小する」
     形で、総需要が供給能力を上回る状況に至る。というか、論理的に確実に至る。

     これが、サプライロス型インフレです。日本人にとっては、「未知の世界」と言っていい。

     とはいえ、デフレを放置している以上、論理的に必ずそうなる。
     ましてや、日本には政府自ら供給能力の削減にまい進してきた分野がある。減反政策を続けた農業分野。公共投資抑制を続けてきた土木・建設分野。

     この二つの分野から、日本は、
    「カネを出しても買えない」
     状況に落ち込んでいく。これは、論理的な帰結です。

     実際、コメの価格が5kgで5000円。政府が率先して供給能力を削減してきた以上、必然です。というか、他にどのような結末があるというのだ。

     埼玉県八潮市において、下水道管の老朽化が原因で、道路が大規模に陥没する事故が発生。経年劣化で、損傷した下水管に周辺の土砂が吸い込まれ、道路下に空洞が発生してしまったのです。
     国土交通省によると、全国の水道管(総延長74万キロメートル)のうち、法定耐用年数の40年を超えるものが、22年時点で16万キロメートルに達しています。全体の22%。しかも、調査が追い付いていないために、毎年、2万件以上の漏水が発生しています。

     当然ですが、耐用年数を超える水道管は、今後、ひたすら増加していくことになります。国土交通省は、2032年には耐用年数超えが全体の41%、2042年には66%に急増すると説明しています。無論、49万キロメートルを超す下水道管についても、同じ問題に直面することになる。

     長引くデフレと公共投資の削減により、日本の土木・建設の供給能力は著しく毀損してしまった。となると、今後の日本は八潮市のような事故が起きたとしても、
    「修復できない。メンテナンスもできない。調査すらできない」
     国と化していくことになる。まさに、発展途上国化。

     ならば、どうすればいいのか? 
     政府がカネを使うしかない。農家に所得補償し、公共インフラの長期整備計画を立て、土木・建設業に示すのです。

     所得を安定的に確保できることが確認されない限り、「ロス(失われた)」した「サプライ(供給能力)」が戻ることはない。

     この現実を認識し、政策を転換しない限り、日本は普通に途上国化することになるでしょう。 
     とりあえず、責任政党である自民党を下野させよう。

    +5

    -14

  • 140. 匿名 2025/03/31(月) 16:55:54 

    >>102
    麦なら5キロ1500円位で買えるよ

    +7

    -0

  • 141. 匿名 2025/03/31(月) 16:56:28 

    >>136
    よこ
    一連の問題はカツカツかどうかではなくて半年で主食が倍額なのは政治も行政もおかしいだろという話だよ
    人の財布のせいにしないでシステムの何処かがおかしいって分かりな

    +40

    -2

  • 142. 匿名 2025/03/31(月) 16:56:35 

    >>41
    フードバンクにもお米ないんだよー😢

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2025/03/31(月) 16:57:20 

    いつも楽天で買ってるお米、前回買った時は10Kg7,800円だったのに、今は9,500円になってる…。また値上がりしてるじゃん。
    ちなみに値上がり前は10Kgで3,200円だった。

    +21

    -0

  • 144. 匿名 2025/03/31(月) 16:58:16 

    >>2
    すいとん給食で出たことあるな
    戦後の貧しい時代によく食べられてたと先生から聞いてたけど今の日本人も貧しいものね…

    +42

    -1

  • 145. 匿名 2025/03/31(月) 17:00:31 

    >>15

    田舎なら割と普通…。
    5〜6人はいないけど2〜3人いるよ。
    年収500万なら良い方だもん。

    +26

    -9

  • 146. 匿名 2025/03/31(月) 17:01:54 

    業務スーパーの押し麦を混ぜて炊いてたるんだけど
    押し麦が
    どこの店舗も入荷未定になった。最悪すぎる。
    米買い占めてる人全員が餓死しますように

    +1

    -6

  • 147. 匿名 2025/03/31(月) 17:02:09 

    >>123
    一人暮らしでそんなに米を食べませんみたいな人は数千円の差だろうけど、例えば1週間で10kgを消費する家庭は月に米代で4万前後いくから大変な家庭は大変だろうね。

    子供がお米大好きっていう家庭は結構ある。

    +31

    -0

  • 148. 匿名 2025/03/31(月) 17:02:18 

    >>47
    夫の収入だけで生活できるから働いてないだけです
    あなたに怠け者呼ばわりされる意味がわからない
    貧乏人は妬んでないで黙って働いてな

    +5

    -20

  • 149. 匿名 2025/03/31(月) 17:02:44 

    サツマイモもまぁまぁ高いね。昔みたいな一つも甘くないサツマイモと違うし。

    +8

    -0

  • 150. 匿名 2025/03/31(月) 17:03:14 

    >>16
    この前テレビに出てた農家のおじいさん、倉庫にもほぼ在庫無いしこれから植える分も、もう全部予約で完売。だからあと数年はこんな感じが続くんじゃないかと思うって言ってた。これから植える分も完売だなんて未来が本当に心配だわ

    +36

    -0

  • 151. 匿名 2025/03/31(月) 17:05:18 

    >>150
    言い方悪いけどそんな先まで予約されてたらおじいさんうっかり死ねないね

    +10

    -3

  • 152. 匿名 2025/03/31(月) 17:05:20 

    >>85
    旦那が副業までしてそれって、何かしらの要因があるからでしょ。

    +11

    -2

  • 153. 匿名 2025/03/31(月) 17:05:26 

    >>139
    長くて邪魔だよ…

    +23

    -3

  • 154. 匿名 2025/03/31(月) 17:05:40 

    さっき買い物行ったけど5kgほぼ4000円前後だった
    以前は10kgの値段だよね...
    5kgすぐに無くなる😭

    +16

    -0

  • 155. 匿名 2025/03/31(月) 17:06:07 

    >>13
    どっかの国からコメを買えって圧力あるの?
    すき屋のネズミ事件て国産米しか使ってないから狙われたってほんと?

    +94

    -5

  • 156. 匿名 2025/03/31(月) 17:06:48 

    皆さん月にだいたい何kgくらい消費するんですか?

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2025/03/31(月) 17:07:25 

    >>148
    よこだけど、「専業主婦で奨学金背負わせるのは可哀想じゃないけど、共働きで奨学金になるのは毒親」てコメしてる人いてそこそこプラスついてるヤバいよねって話じゃん
    ガルに居る専業主婦って日本語の読解力ない人多くて困惑

    +30

    -0

  • 158. 匿名 2025/03/31(月) 17:07:32 

    >>148
    あのさー、全ての専業主婦に言ってるわけじゃないってことが分からないの?
    文脈も読めないのかよ。そりゃ働けないわ。

    +24

    -0

  • 159. 匿名 2025/03/31(月) 17:08:04 

    >>157
    ほんとーーーにそれ。

    +11

    -0

  • 160. 匿名 2025/03/31(月) 17:09:26 

    >>36
    お米だけ食べなくても、お米食べ過ぎたら脚気になるっつーの

    +0

    -5

  • 161. 匿名 2025/03/31(月) 17:10:08 

    >>33
    立派なことかは知らないけど私はこれからも国産
    高くても変えない

    +8

    -1

  • 162. 匿名 2025/03/31(月) 17:10:51 

    >>5
    痩せちゃわない?

    +12

    -1

  • 163. 匿名 2025/03/31(月) 17:11:15 

    米より安い押し麦を米に混ぜて炊いたら財布にも健康にも良いよ

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2025/03/31(月) 17:12:53 

    >>1
    > 中井さんは最近、フリマアプリで5㎏2800円のブレンド米を買ってみたが、大失敗したと言う。

    > 「虫食いがあったり、欠けや変色しているコメもあった。明らかに市場に出回らない品質でした。でも、背に腹は代えられないですよね。チャーハンやピラフにしてなんとか食べました」

    やっぱり出所不明の米に手を出してはいけないんだね。

    この「令和の米騒動」とやらで、ものはちょっと不足しただけでもお値段が倍になるということを知ったよ。

    でも、「消えた30万トン」とやらはどこへ行っちゃったんでしょうね。間違いなく変な奴らが米に手を出したよね。

    +14

    -0

  • 165. 匿名 2025/03/31(月) 17:13:47 

    今日アリオに入ってるお米屋さんで、地元産のブレンド米が10kg6500円くらいで売ってたから買ってみた

    それなりに美味しいお米でありますように🙏

    +8

    -0

  • 166. 匿名 2025/03/31(月) 17:13:57 

    米以外に野菜も何もかも値上がりして辛い。国産だけはこだわり節約していますが夫婦2人で65000円はかかる。値上げ高騰に歯止めかからないのかな??

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2025/03/31(月) 17:15:38 


    ごはんがないならお菓子を食べなさいみたいな時代だね

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2025/03/31(月) 17:16:10 

    >>164
    消えた米は政府が秘匿で戦争用に備えた説や大阪万博が集めた説があるね

    +1

    -5

  • 169. 匿名 2025/03/31(月) 17:16:15 

    >>160
    う、うん
    そうだね

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2025/03/31(月) 17:16:59 

    >>153
    ほんと
    あと陰謀論も邪魔すぎる
    専用トピでやればいいのに

    +9

    -2

  • 171. 匿名 2025/03/31(月) 17:17:05 

    私らの手が届く頃には
    古米になっちゃうね!

    +5

    -0

  • 172. 匿名 2025/03/31(月) 17:17:38 

    >>88
    その通りです
    減反はせざるをえなかったし今更批判するなら消費者ももっと買って食べて応援して消費量を維持すれば良かったし、散々長年実質赤字で作らせて安値で安定的に食べてきたことが今急に出来なくなったからって米不足や米高騰の犯人探ししている消費者は図々しい
    消費者全員が犯人の1人だし、流通が滞っている原因は沢山ある
    まず個人も企業も近年備蓄意識が高まり先取り需要が止まらない事も大きな原因
    タイミング悪く、また南海トラフの被害想定が改められた上にミャンマーのザガイン断層が一部動いたから、もう下がらないねコレさすがにお手上げだ

    +4

    -8

  • 173. 匿名 2025/03/31(月) 17:18:10 

    >>59
    うちも健康のために、私だけ押し麦と十穀米を食べてますが、たまに食べる白米はやっぱり美味しい!!
    白米の代わりはいないよ。

    +22

    -1

  • 174. 匿名 2025/03/31(月) 17:18:39 

    >>156
    大人で一人当たり月5kg とか言ってるのを聞いたことある

    +5

    -0

  • 175. 匿名 2025/03/31(月) 17:18:51 

    >>138
    山火事の件数も普通じゃないし(韓国も含め)、今後どうなるか不安。

    +44

    -1

  • 176. 匿名 2025/03/31(月) 17:21:38 

    >>26
    外国人参政権VS緊急事態条項

    +26

    -1

  • 177. 匿名 2025/03/31(月) 17:21:45 

    >>107
    元々年収高かった聡明な夫婦が、転売のヤミ米とか買うアホな行動取らんて
    令和だよね??昭和戦後じゃあるまいし

    +8

    -1

  • 178. 匿名 2025/03/31(月) 17:22:02 

    >>139
    長過ぎ

    +1

    -2

  • 179. 匿名 2025/03/31(月) 17:22:39 

    >>15
    田舎だとそのくらいで4人とか普通だからね
    野菜とか貰えるからなのかな?恐怖

    +7

    -6

  • 180. 匿名 2025/03/31(月) 17:23:08 

    >>5
    よく噛んでね

    +10

    -0

  • 181. 匿名 2025/03/31(月) 17:23:37 

    >>10
    支持出来る所もあるけど、胡散臭いんだよね。
    どこの政党にも支持出来る所と出来ない所があるように。
    ちなみにれいわは論外だと思ってる。

    +23

    -5

  • 182. 匿名 2025/03/31(月) 17:24:32 

    >>8
    押し麦で5kg 2000円弱くらいなのとまだ米より麦は切迫してないらしい
    それとなお刑務所の麦ご飯は、「古々米5割、古米2割、麦3割の配合」 らしい

    +52

    -2

  • 183. 匿名 2025/03/31(月) 17:25:29 

    >>2
    やっぱり
    戦争か!

    +29

    -1

  • 184. 匿名 2025/03/31(月) 17:26:20 

    >>6
    やめな、引っかからないから

    +8

    -0

  • 185. 匿名 2025/03/31(月) 17:27:12 

    >>2
    お〜、今日寒いし良いね〜。
    だけど、家族はあんまり好きじゃないんだよなぁ(涙)

    +20

    -0

  • 186. 匿名 2025/03/31(月) 17:27:17 

    >>9
    まぁ、政府が長年かけてそうさせた感がある

    +37

    -1

  • 187. 匿名 2025/03/31(月) 17:27:56 

    >>72
    そうだよね
    カロリーで比べたらサツマイモの方が割高な気がする

    +7

    -0

  • 188. 匿名 2025/03/31(月) 17:30:08 

    >>47
    なんでマイナス多いのか理解不能

    +15

    -1

  • 189. 匿名 2025/03/31(月) 17:31:30 

    共働き主流の現代で、夫婦揃っていてそんな年収ある?
    もうちょいあっても苦しいのに。

    +8

    -0

  • 190. 匿名 2025/03/31(月) 17:32:12 

    うちの甥っ子はもう社会人だけど、高校時代は野球部で監督から1日10合コメ食わせてくださいって言われてたらしい
    今の運動部もそんな感じなだろうから、食べ盛りの子供いる家庭は本当に詰むよねって妹と話してたとこ

    +9

    -0

  • 191. 匿名 2025/03/31(月) 17:32:47 

    >>17
    インド人留学生に一人につき300万配るみたい
    クソ過ぎる

    +77

    -0

  • 192. 匿名 2025/03/31(月) 17:32:47 

    >>164
    その変な奴は結局少数で、個人も企業も少しずつ先取り需要を満たしたくて買って手元で保管する量が増えただけだと思う
    そもそも始まりは南海トラフ臨時情報が出る少し前からだった、店頭から玄米も精米も消えだしたのは
    運悪く農水省の目安供給量に実際は不足もしていたんだと思う
    不足した所から需要とのバランスギリギリの新米供給をした所で引き続き足りなくなるのは当たり前
    今年の5月の田植えを増やしてもらいたいと消費者は願ったところで農家がそれに応えるかどうか微妙、だって適正価格で持続的に買い取ってくれるような社会気運が高まっているとはいまだに言い難いから
    それを解決するのが政治行政の役割だけど無能で無責任だからやる気ないよね

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2025/03/31(月) 17:34:27 

    国産米使ってるすき家を応援したいわ

    +9

    -0

  • 194. 匿名 2025/03/31(月) 17:34:33 

    >>148
    でも子供に教育をあえてあげるお金ないじゃん。働いて少しでも学費貯めてあげないと子供可哀想だと思うんだけど。うちは共働きだったけど、わたしも妹もみんな大学まで出してくれたよ。

    +5

    -0

  • 195. 匿名 2025/03/31(月) 17:35:10 

    >>14
    正社員は難しくてもバイト掛け持ちするとかあるよね。自分だけならいいけど、普通は子供にひもじい思いさせたくないよ。世帯収入350万ってどういうことよ…

    +60

    -0

  • 196. 匿名 2025/03/31(月) 17:35:30 

    もやしがいいぞい

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2025/03/31(月) 17:35:33 

    >>156
    3人で15キロ

    +7

    -0

  • 198. 匿名 2025/03/31(月) 17:36:06 

    >>193
    それで人件費削ってるのか

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2025/03/31(月) 17:36:39 

    >>188
    専業主婦で奨学金借りさせてる人が必死のマイナスよ

    +17

    -0

  • 200. 匿名 2025/03/31(月) 17:38:42 

    30代4人家族で世帯年収300万円台って転職した方が良くない?

    +8

    -0

  • 201. 匿名 2025/03/31(月) 17:40:31 

    >>15
    田舎なら分かるけど埼玉と千葉、副業までしてそんなことある?
    妻が諸事情笑により専業主婦っぽい

    +40

    -0

  • 202. 匿名 2025/03/31(月) 17:42:05 

    >>199
    専業主婦なら子供に奨学金借りさせてもいいって本気で思ってる知能なら、どうせ世の中で働けないんだから社会に出てこないで専業主婦しててとも思うわ。

    +11

    -2

  • 203. 匿名 2025/03/31(月) 17:42:12 

    >>1
    日本人の主食であるお米の高騰が続いている(去年比2倍以上)のが問題なのに
    それ以外の付随情報に関する批判で溢れてるのががるちゃんらしいね笑

    こんなんじゃいつまでも政治屋のいいようにやられるばかりだよ

    +9

    -3

  • 204. 匿名 2025/03/31(月) 17:42:31 

    >>14
    まあガルちゃんでも「ホワイト企業に就職できた優秀な女性ほど育休取って正社員共働きして、ブラック企業や非正規でしか働けなかった無能ほど専業主婦になる」て辛辣コメにプラス大量ついてるからね。実際その通り。
    そして後者の旦那が金持ちである確率はめちゃくちゃ低いし、
    一度辞めて専業になぅてた人がホワイト企業に正社員で再就職なんてまず絶対無理なのよ。

    +44

    -1

  • 205. 匿名 2025/03/31(月) 17:43:08 

    >>101
    うちは5キロ1週間もたない…。
    しかも買うの一袋までしか買えないからキツイ。

    +10

    -0

  • 206. 匿名 2025/03/31(月) 17:49:21 

    >>13
    過去米国との農産物交渉ではルールとして日米安保安保を持ち込まないとしていたが米国は勝手に日本が譲歩しないと米軍撤退するぞと脅迫してきたのと、日本の政治家は命懸けで日本を守る気がないから突っぱねもせずにいたので今に至る

    +17

    -0

  • 207. 匿名 2025/03/31(月) 17:52:08 

    >>203
    他人事のように言ってるあなたはどうよw

    +0

    -1

  • 208. 匿名 2025/03/31(月) 17:52:43 

    >>15
    算数もできない家庭なんだよ
    結構いる

    +21

    -2

  • 209. 匿名 2025/03/31(月) 17:54:06 

    >>21
    さつまいもご飯は美味しいけど高くない?
    芋混ぜるより水分増やしてかさ増しの方が節約になる気がするんだけど代替品買えるなら米でいけそうに思うんだよねえ

    +16

    -1

  • 210. 匿名 2025/03/31(月) 17:55:32 

    >>18
    収穫はできてるよ

    +7

    -0

  • 211. 匿名 2025/03/31(月) 17:55:35 

    >>26
    比べるなら自民党だけど。れいわ無い。

    +6

    -12

  • 212. 匿名 2025/03/31(月) 17:56:05 

    >>9
    農協通さないコメ44万トン増 卸が直接買い、価格高騰か

    みたいにされました

    +42

    -1

  • 213. 匿名 2025/03/31(月) 17:56:09 

    >>206
    よく給与所得に関して失われた30年とか言われるけどそれだけじゃないよね
    もう何もかも問題を先送りしてきた結果
    水道管の問題もそう
    いずれそうなるとわかってたのに、人的被害が出るまでそのままにしてきた
    水道料金の値上げだっていきなり40%増っていう地域があるみたいだけど、今まで少しずつ値上げしていればよかったのに自分の代で値上げするのは~とか自分さえよければの考えでやってきた結果が今

    上が自己中心的で無能だと部下が割を食うし、最悪会社なら潰れるレベル
    政治家は1日の食事代だけで100万以上遣えるくらい自分の懐だけ潤してどう責任を取ってくれるのか

    +26

    -0

  • 214. 匿名 2025/03/31(月) 17:57:49 

    お込め高くなったからっていうんじゃなくて、以前からご飯にビタバァレー混ぜて炊いてる。日本人に不足しがちなビタミンB添加されてるし、食物繊維も取れる。麦ご飯好きなら美味しく食べられるし、栄養も取れて一石二鳥。

    +4

    -0

  • 215. 匿名 2025/03/31(月) 17:58:49 

    >>62
    なんで専業主婦で奨学金は良いの?笑
    親が怠けてて奨学金なんてもっと嫌だけどね

    +19

    -1

  • 216. 匿名 2025/03/31(月) 17:59:49 

    >>1
    米よりさつまいもの方が安かったっけ?

    +7

    -0

  • 217. 匿名 2025/03/31(月) 18:00:40 

    >>204
    ガルの専業はプライド高いから認めないけどこれだよね
    逆にそれ以外に理由あんの?笑

    +17

    -1

  • 218. 匿名 2025/03/31(月) 18:01:21 

    >>111
    戦時中だね

    +2

    -0

  • 219. 匿名 2025/03/31(月) 18:06:11 

    >>58
    今は戦時中なんじゃい💢

    +6

    -0

  • 220. 匿名 2025/03/31(月) 18:10:54 

    そこまでする?結局お米が一番安いと思うよ?

    +7

    -0

  • 221. 匿名 2025/03/31(月) 18:11:22 

    >>1
    サツマイモのほうが高くなるんじゃないの

    +13

    -0

  • 222. 匿名 2025/03/31(月) 18:12:55 

    >>40
    色々凄いね。懐を寒くするのに天才的な推移。
    金利や平均年収や退職金。なんで増えていないんだろう…

    +6

    -0

  • 223. 匿名 2025/03/31(月) 18:15:26 

    >>94
    動物虐待と言われてるペット動画をだって可愛いからって見る層と被るわ

    +4

    -0

  • 224. 匿名 2025/03/31(月) 18:17:15 

    さつまいも混ぜる方が高くつくと思う

    +8

    -0

  • 225. 匿名 2025/03/31(月) 18:17:31 

    >>15
    普通はそう思うんだけどなんかここ見てるともう普通の年収がわからなくなってこない?
    高収入の人ばっかりと思いきや極貧のスレも立って伸びるよね
    子供小さいのにもう学費ため終わってまだ若いのに2馬力で2000万以上とか地方なら400万で子供2人くらいいける、洋服ここ数年買ってない、美容室全然行ってないみたいな両極端の両者が当然のように毎回出て来て真ん中の人の話題が出てこないから何が普通かわからない

    +46

    -2

  • 226. 匿名 2025/03/31(月) 18:18:48 

    >>115

    子ども1人しかいないのに質素な生活してるのは、2人いると大変な生活になる先を読めるんだろう

    でもね、世の中皆が皆あなたじゃないのよ
    あなたみたいに調整出来ない人もいるの
    色んな人がいるんだから、切って捨てるような言い方は人を傷つけるからマイナスついてるのでは?


    +6

    -3

  • 227. 匿名 2025/03/31(月) 18:23:40 

    さつまいもも高くない?

    +7

    -0

  • 228. 匿名 2025/03/31(月) 18:23:56 

    お米高くて誰も買わないからか20%30%引きのシール貼られてめっちゃ積まれてたわ
    もう1週間以上経つけどあまり減ってる様子ない
    半額になるまで待ってるのかな

    +5

    -0

  • 229. 匿名 2025/03/31(月) 18:25:19 

    さっきお米買ったら4500円でした、ここらへんはちょっと前まで3980円のあったのに…。ホントにどっかにドッサリ誰かが持ってるのでは、と思ってしまった。私は白ご飯大好きなのでどうにかして欲しい。

    +17

    -0

  • 230. 匿名 2025/03/31(月) 18:35:03 

    お米を安く買うじゃなくて、何かを我慢して費用を捻出し、お米代にプラスしてちゃんとした品質の物を買うのがいいと思う

    +6

    -0

  • 231. 匿名 2025/03/31(月) 18:37:37 

    >>40
    30年前は衣服がもっと高かったけどね
    エアコンとか家電も性能がよくなってるのに値段変わらないし。

    車は、ガソリン代は上がってるけど燃費はよくなってるし

    +18

    -1

  • 232. 匿名 2025/03/31(月) 18:38:42 

    >>228
    半額になる頃には賞味期限もだいぶ短くなってしまうね

    +9

    -0

  • 233. 匿名 2025/03/31(月) 18:40:54 

    >>44
    同じく都内。今日スーパーで見たら聞いた事のない銘柄は5キロで4,000円切ってた

    +28

    -0

  • 234. 匿名 2025/03/31(月) 18:42:07 

    >>216
    どうだろね?米とサツマイモって100グラム辺りいくらなんだろう
    サツマイモ買ってまぜるなら米だけにした方が安い気がするけど

    +8

    -1

  • 235. 匿名 2025/03/31(月) 18:43:02 

    >>1
    さつまいもより白滝を刻んで混ぜてかさ増しすれば良いのにね。ダイエットで米の量を減らす裏ワザであったよ。こういう記事って、逆に高くなっちゃうような事してるよね。お金ないないいってるけど、お金の使い道間違っているから足りないんだよ。って言いたい。

    +21

    -0

  • 236. 匿名 2025/03/31(月) 18:44:18 

    もち麦いいよ
    安いところでは国産で2キロ1,000円ぐらいからある(ネットで買ってる)
    お米に半分は、もち麦を入れて雑穀も混ぜて炊いてる。ぷちぷち美味しい
    雑穀系が苦手な人は向いてないけど私は雑穀米、大好き

    +17

    -0

  • 237. 匿名 2025/03/31(月) 19:09:32 

    >>220
    そりゃ、お米10キロで買うのが一番栄養的にも経済的にも得だよ。
    だけどお米10キロのお金が用意できないのが貧困層なの。
    とりあえず手持ちのお金で家族の腹を満たすために、不経済でも米2キロと麺やパン、芋など今買えるだけの炭水化物を買わないとだめなの。空腹は待ってくれないからね。
    米10キロ買えるまで貯めればというのは、想像力が貧しい人だよ。

    少しでも節約するための原資が用意できないのが貧困層なの。
    これを怠惰だからだとか酷い人だと知的に障害があるからだと言うけど、この状態に誰でも陥いる可能性はあるんだよ。

    +5

    -10

  • 238. 匿名 2025/03/31(月) 19:19:03 

    >>68
    いただく立場なの弁えたほうがいいよね。

    +8

    -0

  • 239. 匿名 2025/03/31(月) 19:21:37 

    >>37
    米を先物取引に認可したのは誰なんだろ?
    それで去年から値上げ止まらないんだって
    先物取引をやめたらいいだけなのに
    誰が認可した??

    +34

    -0

  • 240. 匿名 2025/03/31(月) 19:22:03 

    >>98
    働いてくれればね。
    貧困って遺伝するよ。

    +6

    -0

  • 241. 匿名 2025/03/31(月) 19:22:45 

    >>14
    子供つくったなら私なら死に物狂いで働くけどな
    貧乏な癖に子供産んで子供に我慢強いるとか本当に軽蔑するわ

    +40

    -2

  • 242. 匿名 2025/03/31(月) 19:23:41 

    >>3
    小泉親父引退したけど
    自民党、維新、公明党全員、立花

    +26

    -1

  • 243. 匿名 2025/03/31(月) 19:24:11 

    >>211
    横だけど
    その2択には笑っちゃうけど私も。

    よく、がるちゃんで、れいわは共産党の政策を盗んでばかりだと見かけるから。

    まだ、自民党のほうが潔い気がしてきた。

    +4

    -5

  • 244. 匿名 2025/03/31(月) 19:24:17 

    >>15

    だってアホだから
    発達、知的が貧乏多産になる
    本当に迷惑
    衝動性で無計画につくる層


    +10

    -4

  • 245. 匿名 2025/03/31(月) 19:38:23 

    >>7
    YES!YES!!YES!!!

    +14

    -0

  • 246. 匿名 2025/03/31(月) 19:40:03 

    買い漁る奴らのせい
    みんなで少しずつでも減らせば安くなるのに

    +1

    -4

  • 247. 匿名 2025/03/31(月) 19:49:28 

    餅は?お腹いっぱいになるよ

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2025/03/31(月) 19:52:07 

    >>6
    今度はれいわのバカでかい声には騙されん!!

    +4

    -0

  • 249. 匿名 2025/03/31(月) 19:52:30 

    アメリカ産のカルローズ米が税抜き2980円だったわ
    先週の金曜日は3480円だったから、売れてないのね
    ちなみに、名古屋市内のスーパー

    +5

    -0

  • 250. 匿名 2025/03/31(月) 19:54:24 

    >>14
    母親が家事育児を担ってるんだから負担増やせないでしょう

    +6

    -6

  • 251. 匿名 2025/03/31(月) 19:55:42 

    >>249
    買ったお弁当に「アメリカ産を使用しています」って書いてたんだけど不味かったわ
    モチモチ感がなくて甘みも味もなくてパサパサだった

    +7

    -0

  • 252. 匿名 2025/03/31(月) 19:56:40 

    >>231
    横 
    家電は大分値上がってない?

    +1

    -2

  • 253. 匿名 2025/03/31(月) 19:59:21 

    今日お米買いに行ったらおじいさんがお米売り場の前でしばらく見たあとたっけぇなぁ〜って言ってた
    ベトナムの米だけたくさん残ってた

    +8

    -1

  • 254. 匿名 2025/03/31(月) 20:01:00 

    >>1
    さつまいもの方が高い気が…
    地域によるのかな

    +7

    -0

  • 255. 匿名 2025/03/31(月) 20:07:06 

    >>246
    転売ヤーが2匹も居る

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2025/03/31(月) 20:08:23 

    >>153
    これ読む脳もないから自民なんか信じてたんでしょ!アホ!!

    +1

    -6

  • 257. 匿名 2025/03/31(月) 20:09:28 

    >>9
    コメって日本国民の主食なのにさ、この有り様。
    もはや先進国ではないわ、マジで。

    +62

    -2

  • 258. 匿名 2025/03/31(月) 20:10:55 

    >>6
    あなたに質問です。
    共産党は税金原資の政党交付金は憲法違反だからと受け取らないとか。
    れいわは共産党の真似ばかりするなら、そこはなぜ真似しないの?
    6億円超えの巨額の国民の税金を受け取ったんでしょ
    自民党と同じくちゃっかり受け取っておいて、それで自民党を批判するって矛盾してると思わないの?




    +3

    -0

  • 259. 匿名 2025/03/31(月) 20:12:13 

    >>1
    糖質制限してるので毎食白米は食べないようにした

    +3

    -0

  • 260. 匿名 2025/03/31(月) 20:16:58 

    冬の間本当にずっとサツマイモご飯食べてた!
    北海道だから甘いご飯おもったより平気だったそれでもサツマイモも高級品だからおつとめひんあさったり生協の人間の指ほど細いけど量入ってるお得品買って混ぜて冷凍してちまちま食べてた。
    ご飯は1日おきに食べることにしておかずだけでお腹いっぱいにするようにしてそれでもおかずの量増やせるわけじゃないからお米我慢した日はお腹空いてるお昼は、細いサツマイモを焼き芋にしてチュウチュウ吸ってた😅

    +5

    -0

  • 261. 匿名 2025/03/31(月) 20:19:40 

    >>8
    押し麦を足して食べるようになったら、お通じが少し良くなった。

    +47

    -2

  • 262. 匿名 2025/03/31(月) 20:23:38 

    >>29
    そりゃ昔はサプリメントとかも無いし

    +0

    -0

  • 263. 匿名 2025/03/31(月) 20:25:33 

    >>202
    よこ
    確かにね。。ただ子供が可哀想だわ。反面教師として頑張ってほしいが。

    +2

    -1

  • 264. 匿名 2025/03/31(月) 20:26:53 

    >>1
    精米してから適当に保管してたらどんどん味落ちる、備蓄米でもつい最近まで玄米状態で低音保管されてたなら精米日もつい最近だしちゃんと美味しいよ

    +5

    -0

  • 265. 匿名 2025/03/31(月) 20:28:59 

    フードバンクとか子ども食堂に頼らなきゃいけない国民が増えてきてる

    料亭や高級クラブに通わないと話し合い出来ない政治家が多いからこんな事になってる

    +9

    -0

  • 266. 匿名 2025/03/31(月) 20:29:29 

    >>26
    どっちもないわ、何言ってんだ
    おかしいんじゃないここの人。カルト?日本人少数派か

    +10

    -6

  • 267. 匿名 2025/03/31(月) 20:34:34 

    >>251
    カレーやチャーハンとか濃い味付けで食べると美味しい、でも白飯で食べるには物足りない

    +2

    -0

  • 268. 匿名 2025/03/31(月) 20:38:07 

    >>109
    お米の高騰に苦しむ人々の悲鳴。主食を麺に替えたり、サツマイモを混ぜる家庭も…フードバンクではおかずよりコメを求める人が増

    +1

    -0

  • 269. 匿名 2025/03/31(月) 20:39:03 

    >>33
    ずっと前のコメ不足で海外のおこめ食べた
    カレーとかサフランライスとかやると美味しいと思う

    +4

    -0

  • 270. 匿名 2025/03/31(月) 20:40:22 

    >>231
    サブスクやおもちゃは安いよね

    +3

    -0

  • 271. 匿名 2025/03/31(月) 20:43:12 

    >>43
    グリホサートは除草剤だから
    使ったら麦は枯れる

    +8

    -0

  • 272. 匿名 2025/03/31(月) 21:02:36 

    >>271
    収穫前にグリホサートかける
    根を枯らして乾燥を早める目的らしい

    +4

    -2

  • 273. 匿名 2025/03/31(月) 21:08:36 

    >>3
    岩屋
    ミスター増税宮沢洋一

    +15

    -0

  • 274. 匿名 2025/03/31(月) 21:10:47 

    主食さえってなってるから大変な状態なんだけど、
    この前、日本酒の酒蔵に新酒買いに行ったけど蔵元なんかも心配している
    主食が…とは思ってるけど、米を使って加工している業者も大丈夫なのかな

    +10

    -0

  • 275. 匿名 2025/03/31(月) 21:13:10 

    >>257
    24年から米の先物取引を個人が(外資も?)買えるようになってて、主食のコメがマネーゲームになるように仕向けたのがいると思う
    市場価格で決まるから、市場価格が高騰すれば現物の転売屋だけじゃなくて、マネーゲームのコメの先物の大口も儲かるというか
    米の先物の状況、24年の8月からの分とにかくすべて調べてほしい

    +26

    -0

  • 276. 匿名 2025/03/31(月) 21:13:29 

    雑穀やもち麦を混ぜてかさ増ししてる
    お腹もいっぱいになりやすいし

    +2

    -0

  • 277. 匿名 2025/03/31(月) 21:16:45 

    >>247
    令和のアントワネット現る

    +2

    -0

  • 278. 匿名 2025/03/31(月) 21:19:56 

    実家米作ってる。自家用➕親戚分くらいだけど。そのつもりなかったけど絶やしたくないから継ごうかなって最近思う。

    +16

    -0

  • 279. 匿名 2025/03/31(月) 21:30:09 

    フリマアプリで買うアホってほんとにいるんだ。
    こういうアホのせいでもある

    +2

    -0

  • 280. 匿名 2025/03/31(月) 21:36:30 

    >>15
    埼玉在住で世帯年収400万以下で子供2人って本当どんな生活してるんだろう
    子どもがかわいそうすぎる

    +10

    -0

  • 281. 匿名 2025/03/31(月) 21:46:23 

    >>2
    きりたんぽが好き

    +4

    -2

  • 282. 匿名 2025/03/31(月) 21:47:41 

    >>281
    自己レス
    きりたんぽ(米)じゃなくちくわぶ(小麦粉)の方だ

    +1

    -0

  • 283. 匿名 2025/03/31(月) 21:49:27 

    世帯年収300って…子供産んで不幸にしよう☆と思って出産とかしてるの?
    貧乏は子供の心に影を落とすとあれほど…

    +8

    -0

  • 284. 匿名 2025/03/31(月) 21:52:39 

    正直、米の値上がりくらい何とも思わないわ。
    食べ盛り2人いてるけど数万くらいの差額じゃん

    +3

    -8

  • 285. 匿名 2025/03/31(月) 21:57:30 

    >>8
    我が家も同じ
    美味しい

    +6

    -1

  • 286. 匿名 2025/03/31(月) 22:12:35 

    スーパーには、見たことがない絵柄のビニールパッケージに入ったお米がたくさん。

    +2

    -0

  • 287. 匿名 2025/03/31(月) 22:16:36 

    >>26
    自民党はもう駄目
    米で完全に国民は離れた
    コメだけは絶対にどうにかしなくちゃだめだった

    +52

    -0

  • 288. 匿名 2025/03/31(月) 22:19:48 

    さつまいもも高いよ? 米にしといた方がラグだなあ

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2025/03/31(月) 22:21:16 

    米の「減産をさせていた」じゃないんだよ。消費者が米食わないせいで米価がどんどん下がって農地維持して作れば作るほど赤字の状態。それを避けるには「減産するしかなかった」の。
    農家が農地を潰したり売っぱらったりせずに済むよう、補助金出したり転作支援したりして「農家を支えてた」が実情。

    +5

    -1

  • 290. 匿名 2025/03/31(月) 22:23:20 

    >>182
    業スーで国産押し麦が1kg245円だから5kgで1225円
    米の値段の3分の1より安いくらい?
    押し麦多めにして炊いてる

    +20

    -0

  • 291. 匿名 2025/03/31(月) 22:29:20 

    >>25
    やめなよ。より弱い人を見つけては「だから買えない」に持っていくのは。政府の思うツボだよ?
    普通に数カ月間で、主食価格が2倍っておかしいでしょ。得意の自己責任論で、政治を変えずに「買えないあなたが悪い」ってムードになっていくよ?

    +10

    -5

  • 292. 匿名 2025/03/31(月) 22:31:26 

    >>101
    断食?

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2025/03/31(月) 22:36:16 

    いいえ現実は声のデカい少数派とマスコミが騒いでるだけです
    米の消費量はずっと低迷しています
    米の需要は決して高いものではありません
    ミスリードに乗らず現実を冷静に受け止めるべきです

    +2

    -1

  • 294. 匿名 2025/03/31(月) 22:37:40 

    >>1
    白米は白米だけではご飯にならないけど、
    パスタはパスタだけでもなんとかなるから、
    1食200円足らずの冷凍パスタで食いつなぐしかないわ。。

    パスタと野菜ジュースだけ、ひもじいわ。。。

    +2

    -8

  • 295. 匿名 2025/03/31(月) 22:41:13 

    >>160
    ビタミンB₁の不足が原因
    米の食べすぎは関係ない

    +4

    -0

  • 296. 匿名 2025/03/31(月) 22:53:19 

    >>40
    金利めちゃくちゃ上がってるよ。
    1年定期で1パーとか。

    +3

    -0

  • 297. 匿名 2025/03/31(月) 22:53:32 

    >>231
    他は正しいけど、1行目は違うよ。

    ファストファッションが今ほど浸透していなかっただけで
    安い店は当時から普通にありましたよ

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2025/03/31(月) 22:55:17 

    >>17
    税金減らして欲しいよね
    政治家の給料も減らせ
    甘やかされた2世3世ぐーたら居眠り議員に国民の気持ちなんて分かるはずない

    +23

    -0

  • 299. 匿名 2025/03/31(月) 23:04:30 

    >>1
    せっかく ふるさと納税で国産ウナギをもらったのに、
    ご飯が高くて買えないというジレンマw

    +0

    -3

  • 300. 匿名 2025/03/31(月) 23:09:36 

    >>13
    米の販売業者が高騰狙ってわざと市場に出さなかったそうですね。
    それで流通が滞り値段が高騰したと。

    +7

    -0

  • 301. 匿名 2025/03/31(月) 23:11:06 

    >>1
    田中さん…hydeのタトゥーみたいな服だね…

    +0

    -0

  • 302. 匿名 2025/03/31(月) 23:13:12 

    >>4
    ネットで買ってるけどすごく上がっててびっくりした。今日買ったの5キロ4800円…こないだ値上げされて4200円だったのに。上がり方が異常で怖い。

    +19

    -0

  • 303. 匿名 2025/03/31(月) 23:14:31 

    米、どこいってんのかな

    +6

    -0

  • 304. 匿名 2025/03/31(月) 23:16:30 

    今はお米1杯50円くらいらしい
    そりゃコンビニのオニギリも値上げするよな

    +4

    -0

  • 305. 匿名 2025/03/31(月) 23:30:07 

    ネットショップでお米検索する
    おっ!2000円台あるじゃん!
    5キロじゃなくて2キロかよってなる日々

    +8

    -1

  • 306. 匿名 2025/03/31(月) 23:30:26 

    >>15
    SEXが最大の娯楽だから。
    昔から言うんじゃない?
    「貧乏人の子だくさん」ってサ。

    +15

    -1

  • 307. 匿名 2025/03/31(月) 23:43:57 

    >>3
    売国奴の政治家全員かな
    あと嫌いじゃないけどレジ袋が有料になった途端になぜか紙袋まで有料化されたからスンズローの顔見るとやっぱムカつく
    それに構文みたいな発言ご最近は少ないからつまらんし

    +8

    -0

  • 308. 匿名 2025/03/31(月) 23:47:48 

    >>4
    まだ下がってない…(東北)

    +9

    -0

  • 309. 匿名 2025/03/31(月) 23:55:02 

    >>1
    サツマイモだって高いのよ
    本当に何もかもが高い

    +6

    -0

  • 310. 匿名 2025/03/31(月) 23:55:51 

    国民は苦しんでるのに政治家どもは銀座で飲み明かすか。
    生きてるの馬鹿みたい

    +6

    -0

  • 311. 匿名 2025/03/31(月) 23:58:24 

    >>294

    白米は白米だけでご飯になるけど
    そこはパスタも同じじゃない?

    白米だけは食べられないけど、素パスタなら食べられるの?

    +3

    -2

  • 312. 匿名 2025/04/01(火) 00:27:18 

    >>116


    そんな政党あるの?どこも口ばっかりじゃないかと思う。

    +7

    -2

  • 313. 匿名 2025/04/01(火) 00:58:09 

    >>106
    2キロのお米だったら、ふるさと納税じゃなくて自分の自治体に納税して、2キロのお米買ったほうがトータル安くない???

    +1

    -0

  • 314. 匿名 2025/04/01(火) 00:59:11 

    石破氏に国を頼るなと言われ、米不足も加速して一体どうしちゃったの。。

    +1

    -0

  • 315. 匿名 2025/04/01(火) 00:59:40 

    >>23
    お米ない!ってフリをみんなで続ければ販売店が儲かることに気づいてしまったから?

    +3

    -2

  • 316. 匿名 2025/04/01(火) 01:17:30 

    >>140
    OKストアのオートミールが1kgで300円ちょい

    ロールドオーツも米に混ぜてもいけるかな?

    +1

    -0

  • 317. 匿名 2025/04/01(火) 01:18:04 

    >>1
    おい石破!

    備蓄米が出回ってるはずなのに、
    ぜんっぜん安くなってないじゃないの!
     
    10万円の商品券よこせ!

    +10

    -2

  • 318. 匿名 2025/04/01(火) 01:18:48 

    >>311
    あなた、かなり損してるねw

    +0

    -0

  • 319. 匿名 2025/04/01(火) 01:20:02 

    >>1
    肉・野菜が高いとか、米の高騰と関係なくて草

    +1

    -0

  • 320. 匿名 2025/04/01(火) 01:24:50 

    うちの近所のドラッグストアが、米の在庫処分を始めた
    5kgで500円くらい安い
    近いうちに備蓄米が入荷されるんだろうか?

    +2

    -0

  • 321. 匿名 2025/04/01(火) 01:43:08 

    >>13
    アメリカじゃなくて中国ね
    すき家も中国にやられた

    +14

    -2

  • 322. 匿名 2025/04/01(火) 01:50:34 

    >>72
    さつまいもは高級品だよ
    めったに買わない

    +4

    -0

  • 323. 匿名 2025/04/01(火) 02:14:11 

    2030年までに米の輸出量を8倍に増やす方針を政府が発表したけど、減反政策は変ってないので国内価格はとんでもない価格に跳ね上がり、日本人は輸入米を食べるしか選択がなくなる。

    +1

    -0

  • 324. 匿名 2025/04/01(火) 02:46:24 

    >>1
    旦那さん副業もして世帯年収300万っておかしくない?

    +6

    -0

  • 325. 匿名 2025/04/01(火) 03:08:40 

    >>26
    どっちも親中政党。
    日本人の日本じゃなくなる。

    +8

    -0

  • 326. 匿名 2025/04/01(火) 03:12:02 

    >>40
    日本は貧乏な国になってしまった。
    完全に政治のミス。
    日本人は真面目で勤勉なのに。
    政治家が帰化人ばっかりだから。
    このままだともっと日本が悪くなる。

    +16

    -1

  • 327. 匿名 2025/04/01(火) 03:20:31 

    >>57
    次の参院選に行って日本人の為に頑張ってくれる政党に投票する。
    日本人が政治に無関心で選挙に行かない数は約5000万人もいる。
    その無関心層が投票に行くと不都合な政党にこのまま日本を任せていたら、日本が中国に侵略されてしまう。
    中国に精米輸入要請「日本人が食べられるようにすべき」と疑問の声 コメ不足、SNSで - 産経ニュース
    中国に精米輸入要請「日本人が食べられるようにすべき」と疑問の声 コメ不足、SNSで - 産経ニュースwww.sankei.com

    岩屋毅外相が22日の「日中ハイレベル経済対話」で中国に精米の輸入拡大を求めたことを巡り、交流サイト(SNS)で疑問の声が上がった。日本でコメ不足が続いていることを踏まえ「中国に売る前に日本人が食べられるようにすべきだ」「国民はコメが高くな…

    +4

    -0

  • 328. 匿名 2025/04/01(火) 03:28:33 

    >>4
    昨日買いに行ったらいつものお米が値上がりしすぎてて流石に買えなかったよ
    無洗米のつや姫2kgなんだけど、
    昔→1280円
    少し値上げ→1580円
    昨日→2280円

    売ってる米自体も少ないし、しかたなく1番安かったあきたこまちの無洗米2kg1780円を買ってきたけど本当にきつい

    +4

    -0

  • 329. 匿名 2025/04/01(火) 03:44:48 

    今日安い!と思って買おうとしたらアメリカ米。

    アメリカ米は意地でも買わない。

    +1

    -0

  • 330. 匿名 2025/04/01(火) 03:58:41 

    >>26
    政権取っちゃうでしょ
    山本太郎は日本のトランプになるのか? この夏、選挙で「れいわ新選組」が間違いなく「大躍進」を果たす明白な理由
    山本太郎は日本のトランプになるのか? この夏、選挙で「れいわ新選組」が間違いなく「大躍進」を果たす明白な理由girlschannel.net

    山本太郎は日本のトランプになるのか? この夏、選挙で「れいわ新選組」が間違いなく「大躍進」を果たす明白な理由 「ソレ減税減税~! 消費税なくせ~! 消費税なくせ~! あソレ消費税消費税!なくせなくせ~!」などとリズムよく音頭をとりながら練り歩く山本...

    お米の高騰に苦しむ人々の悲鳴。主食を麺に替えたり、サツマイモを混ぜる家庭も…フードバンクではおかずよりコメを求める人が増

    +1

    -10

  • 331. 匿名 2025/04/01(火) 03:58:47 

    米5キロって約33合なんだよね。米5キロ4000円だとすると1合あたり121円。確かにうどんとかの麺類の方が安いけど最近3玉100円くらいから160円くらいに値上げしてた。最近米の影響か雑な値上げも多い。それでも麺類が安い。

    +2

    -0

  • 332. 匿名 2025/04/01(火) 04:28:03 

    >>209
    おかゆってことかな

    +0

    -0

  • 333. 匿名 2025/04/01(火) 04:37:18 

    >>35

    低所得専業ばっかだよな、がるちゃんって。

    +4

    -1

  • 334. 匿名 2025/04/01(火) 04:39:33 

    >>88

    転売の影響絶対あるよ。
    産地だけど不正注文アホみたいに入る。

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2025/04/01(火) 04:40:04 

    >>328

    都内?

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2025/04/01(火) 04:42:04 

    >>1
    >>53

    産地だけど、不正注文が殺到。
    明らかに冷蔵庫もってないだろっていう中小企業(建設業)からも大量注文来てる状態。

    転売の影響絶対あるよ。

    +8

    -0

  • 337. 匿名 2025/04/01(火) 04:43:28 

    >>181
    こう言う人は頭硬過ぎて結局自民に投票するんだろうか?だから文句言ってるのに何も変わらないんだろうね

    +3

    -2

  • 338. 匿名 2025/04/01(火) 04:46:24 

    政府や江藤のとこでえげつない中抜きしてるんだろうね 米農家は時給¥10分しかお金入らないって怒ってたね

    +2

    -0

  • 339. 匿名 2025/04/01(火) 05:18:33 

    コスパ考えたら米のみの方がまだ安いけどなあ。
    わからないから貧困なんだろうけど。

    +3

    -1

  • 340. 匿名 2025/04/01(火) 05:20:04 

    >>335
    千葉県
    ディズニーの近く

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2025/04/01(火) 05:21:03 

    日本の米農家やJAは役に立たない。人々に迷惑かける
    主食には失格

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2025/04/01(火) 05:21:44 

    米じゃなくても何か食べればいい
    米は血糖値上がるし。もういいや

    +2

    -7

  • 343. 匿名 2025/04/01(火) 05:22:13 

    日本人は米を食べすぎて糖尿病が多いのでは?
    米不足で気付いた

    +0

    -8

  • 344. 匿名 2025/04/01(火) 05:28:05 

    日本もスタグフレーションなりそう
    今日からまた食材値上がりだから
    本当に食べられ無い人
    出てきそう

    +2

    -1

  • 345. 匿名 2025/04/01(火) 05:52:38 

    >>2
    そうやって日本人はどんどん我慢する方向になれちゃうから、簡単だよね〜

    +17

    -0

  • 346. 匿名 2025/04/01(火) 06:10:39 

    >>26
    自民を選べば
    緊急事態条項
    ウクライナの二の舞になるぞ
    脱アメリカ プランB 「台湾有事で日本は前線に立つ」【3月31日(月)#報道1930】
    脱アメリカ プランB 「台湾有事で日本は前線に立つ」【3月31日(月)#報道1930】m.youtube.com

    3月31日(月)に放送されたBS-TBS「報道1930」の番組内容を配信します。 『脱アメリカ プランB 「台湾有事で日本は前線に立つ」』 ▽ヘグセス国防長官が硫黄島訪問へ 米国が突きつけた日米同盟のカタチ ▽台湾有事で米軍関与はどこまで?トランプ氏“同盟軽視”日本の備...

    +7

    -0

  • 347. 匿名 2025/04/01(火) 06:22:27 

    >>3
    こやつ
    お米の高騰に苦しむ人々の悲鳴。主食を麺に替えたり、サツマイモを混ぜる家庭も…フードバンクではおかずよりコメを求める人が増

    +5

    -1

  • 348. 匿名 2025/04/01(火) 06:24:21 

    >>268
    最近、日本ファーストで目立ってるのは
    山本太郎、泉房穂、河村たかし、原口議員、伊勢崎やな

    まだまだいるけど

    【山本太郎は「他にない天才」】立憲民主・共産党から出馬しなかったワケ|プーチンを“絶対悪”としなかったのは「れいわ」だけ|全自衛隊員は「私の子ども」|「米軍出ていけ!」とは言わない理由【伊勢崎賢治】
    【山本太郎は「他にない天才」】立憲民主・共産党から出馬しなかったワケ|プーチンを“絶対悪”としなかったのは「れいわ」だけ|全自衛隊員は「私の子ども」|「米軍出ていけ!」とは言わない理由【伊勢崎賢治】m.youtube.com

    ★チャンネル登録&高評価お願いします★ www.youtube.com/@Bungeishunju ◆前編 https://youtu.be/3bbjjGI34rM 〈番組概要〉  1つのテーマを分かりやすく読み解く「+ RONTEN」。今回のゲストは東京外国語大学名誉教授で、れいわ新選組政策委員の伊勢崎賢治さんです...

    お米の高騰に苦しむ人々の悲鳴。主食を麺に替えたり、サツマイモを混ぜる家庭も…フードバンクではおかずよりコメを求める人が増

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2025/04/01(火) 06:27:01 

    >>153
    読んでないけどコピペかAI生成なんかな

    +2

    -0

  • 350. 匿名 2025/04/01(火) 06:27:26 

    >>342
    私ももう自分自身にそれをなれさせてる。全てが高いから食べるの減らす

    +0

    -1

  • 351. 匿名 2025/04/01(火) 06:29:14 

    身体うごかしたら腹へるから寝てるわ

    +2

    -2

  • 352. 匿名 2025/04/01(火) 06:29:57 

    >>347
    元を辿れば財務省だよ
    【衝撃データ】これを知ってあまりのショックで呆然としてしまいました。日本人が知らない日本の現状に警鐘を鳴らすれいわ新選組【れいわ新選組  山本太郎 消費税 国会 鈴木宣弘 】
    【衝撃データ】これを知ってあまりのショックで呆然としてしまいました。日本人が知らない日本の現状に警鐘を鳴らすれいわ新選組【れいわ新選組 山本太郎 消費税 国会 鈴木宣弘 】m.youtube.com

    未来の総理大臣になる男『山本太郎』参議院議員率いる『れいわ新選組』を応援するチャンネルです。 耳の聞こえない方、音が出せない環境の方にもお楽しみいただけるように「フルテロップ」で投稿しています! ご視聴ありがとうございます。 チャンネル登録・高評価...

    お米の高騰に苦しむ人々の悲鳴。主食を麺に替えたり、サツマイモを混ぜる家庭も…フードバンクではおかずよりコメを求める人が増

    +6

    -0

  • 353. 匿名 2025/04/01(火) 06:31:54 

    ひもじいコメントばかり…

    +4

    -0

  • 354. 匿名 2025/04/01(火) 06:35:10 

    >>353
    仕方ないよ本当に貧困国なんだから認めないと
    お米の高騰に苦しむ人々の悲鳴。主食を麺に替えたり、サツマイモを混ぜる家庭も…フードバンクではおかずよりコメを求める人が増

    +0

    -3

  • 355. 匿名 2025/04/01(火) 06:48:06 

    >>326
    絶対に取り戻す!Japan as Number One🇯🇵🌸

    それどころじゃない、バブル超えを目指してる

    日本は貧困化しているんだなと思うことPart2
    日本は貧困化しているんだなと思うことPart2girlschannel.net

    日本は貧困化しているんだなと思うことPart2テレビ番組は業務スーパー、激安スーパーの特集ばかり。

    お米の高騰に苦しむ人々の悲鳴。主食を麺に替えたり、サツマイモを混ぜる家庭も…フードバンクではおかずよりコメを求める人が増

    +0

    -2

  • 356. 匿名 2025/04/01(火) 06:51:14 

    >>5 ダイエットしてるとき、やってたw

    +5

    -0

  • 357. 匿名 2025/04/01(火) 06:55:21 

    >>9
    ってか世代収入380万で子供2人作ったの?って思ってしまう。
    田舎なら1人でも育てられるだろうけどさ。
    そもそもこうして取り上げられる人は人生設計をミスってるから話にならない。

    +9

    -2

  • 358. 匿名 2025/04/01(火) 07:01:02 

    >>6
    お米の高騰に苦しむ人々の悲鳴。主食を麺に替えたり、サツマイモを混ぜる家庭も…フードバンクではおかずよりコメを求める人が増

    +0

    -0

  • 359. 匿名 2025/04/01(火) 07:09:32 

    麺類のメニューを増やすはあると思うけど、
    よけい手間のかかるサツマイモを米に混ぜるとか、
    どこの戦前家庭だよwww
    記者の年代と無知感がすごいw

    おしん、だっけ?
    貧しい戦前の農家の家庭は、白米だけなんて
    滅多に食えないんで、大根混ぜて炊いたんだっけ?

    +5

    -0

  • 360. 匿名 2025/04/01(火) 07:09:41 

    >>7
    だったら消費税廃止して、日本人の賃金底上げしないと中国人に全て奪われるよ


    消費税廃止、中小企業農業復活、土地規制、統一教会追放、移民受け入れ反対、緊急事態条項反対、財務省解体!


    これできんのれいわ新選組だけ
    ※財務省解体デモ、「まもなく日本は崩壊する」壮年男性が財務省の闇を暴露した結果!
    ※財務省解体デモ、「まもなく日本は崩壊する」壮年男性が財務省の闇を暴露した結果!m.youtube.com

    今回の動画では、財務省解体デモのスピーチについて取り上げさせていただきました。 極上の国JAPANメンバーになって一緒に日本を盛り上げましょう! https://www.youtube.com/channel/UCjVczTKPBsZ53N6EEOBQwGQ/join #政治 #news #ニュース #国民民主党 #榛葉 #自...

    お米の高騰に苦しむ人々の悲鳴。主食を麺に替えたり、サツマイモを混ぜる家庭も…フードバンクではおかずよりコメを求める人が増

    +3

    -4

  • 361. 匿名 2025/04/01(火) 07:11:50 

    >>313
    知人から貰ったカタログギフトです。

    +2

    -1

  • 362. 匿名 2025/04/01(火) 07:14:26 

    お米食べたいのでれいわに投票します

    +1

    -4

  • 363. 匿名 2025/04/01(火) 07:28:18 

    >>17
    自民、立民、公明、維新、を選んだ結果が今の日本の現状がこれ
    お米の高騰に苦しむ人々の悲鳴。主食を麺に替えたり、サツマイモを混ぜる家庭も…フードバンクではおかずよりコメを求める人が増

    +6

    -1

  • 364. 匿名 2025/04/01(火) 07:33:55 

    詳しくないけど中国のコメ輸出拡大した人って日本人?

    韓国みたいに乗っ取り起こってるよねこれ

    +3

    -0

  • 365. 匿名 2025/04/01(火) 07:37:49 

    >>203
    インフレしないと海外に収奪される一方だと思う
    お米は元々安かったし小麦製品の値上げでお米に需要が高まったから、値上げは止むを得ないと思う

    +0

    -0

  • 366. 匿名 2025/04/01(火) 07:39:35 

    まずは混ぜるものを玄米にしたらいいと思う
    ビタミン摂れてかさ増しするしいいよね

    +1

    -2

  • 367. 匿名 2025/04/01(火) 07:42:53 

    >>364
    中国の戦略

    日本も台湾、韓国のように乗っ取られてる
    お米の高騰に苦しむ人々の悲鳴。主食を麺に替えたり、サツマイモを混ぜる家庭も…フードバンクではおかずよりコメを求める人が増

    +1

    -0

  • 368. 匿名 2025/04/01(火) 07:56:13 

    >>363
    お米の高騰に苦しむ人々の悲鳴。主食を麺に替えたり、サツマイモを混ぜる家庭も…フードバンクではおかずよりコメを求める人が増

    +4

    -0

  • 369. 匿名 2025/04/01(火) 08:24:34 

    >>216
    米よりサツマイモの方が高い。
    なんならサツマイモの昨今のインフレでどんどん値段が上がってる(うちの近所のスーパーだとデフレど真ん中の頃より2倍、コロナ前より1.5倍上がってる)
    小学生レベルの算数ができない、社会のことを分かってなさ過ぎる重度の世間知らずが貧困に陥るという事がよく分かる記事。

    +6

    -0

  • 370. 匿名 2025/04/01(火) 08:26:24 

    >>354
    本当に貧困国なら議員年収平均2700万はおかしいし、他国に支援出来ないよ あるんだよ
    自国民に使いたくないだけだよ


    もう、今まで行った事ない人も色々調べて絶対に7月の選挙に行こう 人口の半分が選挙に行ってないよ

    +5

    -0

  • 371. 匿名 2025/04/01(火) 08:27:53 

    >>355
    れいわは親中だよね。

    +4

    -0

  • 372. 匿名 2025/04/01(火) 08:30:35 

    >>243
    自民党の具体的にどこが潔いの?草
    アメリカの命令に服従するだけの党に思えるんですが。

    +3

    -1

  • 373. 匿名 2025/04/01(火) 08:44:46 

    >>372
    どう見てもアメリカじゃなくて中国でしょ

    +1

    -2

  • 374. 匿名 2025/04/01(火) 08:51:50 

    >>302
    あっという間に1万超えそう。

    +1

    -0

  • 375. 匿名 2025/04/01(火) 08:53:46 

    >>176
    外国人参政権は死にかける可能性あるけど
    緊急事態条項は確実に死ぬやん

    +4

    -0

  • 376. 匿名 2025/04/01(火) 09:00:04 

    >>346
    もうアメリカは守らない、台湾有事では日本が最前線に行けって言われちゃったもんね

    そこ目指しての緊急事態条項なんだろうね
    中居くんやフジテレビに気をそらさず注視してないと危険

    議席伸ばしそうな国民民主はこれに賛成で自公連立予定だし、赤紙届くのも陰謀論とは言えなくなってきたよ

    +2

    -0

  • 377. 匿名 2025/04/01(火) 09:01:26 

    >>87
    地方は200万あればいほうだよ
    よくて300万だからね

    +1

    -3

  • 378. 匿名 2025/04/01(火) 09:03:57 

    みんなお芋混ぜたり麦混ぜたりしてるから、腸の大掃除になって大腸ガンとか減りそうじゃない?

    +1

    -0

  • 379. 匿名 2025/04/01(火) 09:13:29 

    >>373
    どこ見てるの?
    日米合同委員会で決められてきた日本。

    +2

    -1

  • 380. 匿名 2025/04/01(火) 09:18:21 

    >>258
    去年の選挙トピと同じですね。
    自分やれいわの主張ばかりを、あちこちのトピにねじ込んできておきながら、都合の悪い質問にはトンズラって?

    +4

    -0

  • 381. 匿名 2025/04/01(火) 09:35:01 

    >>363
    どこの学校だろうか

    +1

    -0

  • 382. 匿名 2025/04/01(火) 09:35:43 

    >>184
    去年の選挙では、れいわのひときわ高いバカでかい声に膨圧倒されて、膨大な数の人が騙されてうっかり票を入れてしまったね。
    それですっかり勘違いして皆票を入れたね。
    私は入れなかったけど。
    すっかり、おごり高ぶったれいわガル、、政党の支持率を何度も載せて大いばりで鼻がどこまでも伸びて行ってたもんね👺

    +3

    -0

  • 383. 匿名 2025/04/01(火) 09:38:02 

    >>1
    ホント高過ぎる・・・。
    先月ドンキでは3000円くらいだったのが今や4000円くらいだし。
    もう米食はやめた。パンに切り替えてる。



    +2

    -0

  • 384. 匿名 2025/04/01(火) 09:40:15 

    >>138
    最終的にはコオロギ食わされるんかなw

    +0

    -3

  • 385. 匿名 2025/04/01(火) 09:42:22 

    >>372
    どっちかなんだもの?
    でも、実際の投票はどっちも入れないからいいよー

    +1

    -0

  • 386. 匿名 2025/04/01(火) 09:42:47 

    >>216
    この記事の人は親戚から野菜もらってるからじゃない?

    +0

    -0

  • 387. 匿名 2025/04/01(火) 09:46:47 

    >>384

    以前からイナゴの佃を食べてる地域がある。
    パッと見似てる。

    イナゴってバッタにも似てる

    +0

    -2

  • 388. 匿名 2025/04/01(火) 09:48:52 

    >>8
    前からもち麦と白米同量にして食べてる
    美味しいけど、微妙に値上がりしてる

    +4

    -0

  • 389. 匿名 2025/04/01(火) 09:50:18 

    また、貧乏トピ
    悲しいねぇ〜でも、本当の話かよ!!
    肉や魚より野菜が高いじゃん

    +1

    -0

  • 390. 匿名 2025/04/01(火) 09:51:35 

    >>1
    業務スーパーのこの焼きそば20円だか30円で安いから買ってる。
    インドのバスマティライス好きだから、日本米が高くて買えないときはそっち買って食べようとおもって新大久保のスパイスショップ行ったら、なぜかバスマティライスも日本米と同等価格くらいに値上がっててやめた。(なら日本米買う)

    中国米だけは安くても絶対に買いたくない。
    お米の高騰に苦しむ人々の悲鳴。主食を麺に替えたり、サツマイモを混ぜる家庭も…フードバンクではおかずよりコメを求める人が増

    +4

    -0

  • 391. 匿名 2025/04/01(火) 10:00:29 

    >>13
    わざとだね
    小林製薬とおんなじ匂いがする。

    +11

    -0

  • 392. 匿名 2025/04/01(火) 10:18:18  ID:7blDwYqdcC 

    >>40
    最低賃金も比べなきゃって気がするけどね
    東京1995年度650円、2024年度1163円だよ
    平均年収は高齢者割合が増えてるだろうから単純比較出来るか怪しい
    65歳以上人口の割合は1995年14.6%、2025年30%だって

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2025/04/01(火) 10:25:38 

    >>81
    一度試してまずかったとき困るからなぁ
    一食単位で売ってるわけじゃなくてたとえば5キロとかで買ってまずかったら辛い
    うちなんか5キロ買うと3ヶ月近くもつから3ヶ月口に合わない主食を食べ続けなきゃならない

    やっぱりリスクは取れないから頑張って美味しいお米買うようにする

    +2

    -0

  • 394. 匿名 2025/04/01(火) 10:44:12 

    >>144
    戦時中すいとん食べれたなら豊かだね
    当人たちの体験聞くたびに毎日ひえや粟ばかりと聞かされたよ

    +1

    -0

  • 395. 匿名 2025/04/01(火) 10:45:23 

    >>209
    この世界の片隅に、で出てきた楠公飯みたいなことかな?玄米だったけど煎ってから水分で膨らませて炊く方法。作中で不味いと言ってたけど…

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2025/04/01(火) 10:56:06 

    >>1
    米は重金属が多く含まれてるし糖質高いしほどほどに食べるのがいいよ

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2025/04/01(火) 11:02:06 

    農業従事者の平均年齢は67歳。これからもっと米は手に入りづらくなる。
    貧乏人は麦を食えじゃないけど、貧乏人は輸入米を食えって時代が当たり前になるのかな…

    +0

    -0

  • 398. 匿名 2025/04/01(火) 11:08:34 

    >>369
    だよな
    さつまいもの販売価格すら調べずに書いたインチキ記事

    +2

    -0

  • 399. 匿名 2025/04/01(火) 11:14:57 

    >>53
    媚中議員が中国に売るから

    +0

    -0

  • 400. 匿名 2025/04/01(火) 11:15:33 

    >>9
    食品はどんどん上がるし、変な名目の税金とるし、どんどん貧しくなると思うよ。

    +5

    -0

  • 401. 匿名 2025/04/01(火) 11:17:34 

    >>110
    お粥の方が4倍ぐらいにならないかな、ほぼ水だけど

    +2

    -0

  • 402. 匿名 2025/04/01(火) 11:20:11 

    >>135
    要求されたらそれは寄付ではない

    +4

    -0

  • 403. 匿名 2025/04/01(火) 11:42:35 

    >>94
    フリマアプリの米…
    そら見たことかと

    +7

    -0

  • 404. 匿名 2025/04/01(火) 11:47:52 

    >>1
    貧困を想像で書いてる感じがしてならない。
    精神科に勤めてるので、生保やら自立支援やら障害手帳所持やら出会う機会があるけど、
    こういった事は事実ではない。
    貧困世帯に対しての差別を煽る記事に見える。

    +2

    -0

  • 405. 匿名 2025/04/01(火) 11:49:14 

    >>110

    さつまいもって結構高いから米だけで炊いた方が安いんじゃないかと思う。

    +17

    -0

  • 406. 匿名 2025/04/01(火) 11:57:37 

    >>11
    パンがなければケーキ理論展開するな

    +4

    -0

  • 407. 匿名 2025/04/01(火) 12:04:03 

    ここに書くと大顰蹙だと思うけど…
    うちの地域、田舎の方だけどうちから米買ってくれ。って農家さんもいるんだよね
    30キロ一万もしない
    年間契約だから値段もあまり変わらないけど
    だからなんか何でこんな高い地域と差があるのか全国的に高くなったのか不思議

    +4

    -0

  • 408. 匿名 2025/04/01(火) 12:08:59 

    >>356
    ダイエット気になる!
    炊いても臭いとか出ないもん?

    +1

    -0

  • 409. 匿名 2025/04/01(火) 12:22:37 

    >>354
    見るべきはこっちのフードインセキュリティマップでしょ
    日本は真っ白だよ

    https://www.fao.org/fileadmin/templates/SOFI/2022/docs/map-fies-print.pdf
    https://www.fao.org/fileadmin/templates/SOFI/2022/docs/map-fies-print.pdfwww.fao.org

    https://www.fao.org/fileadmin/templates/SOFI/2022/docs/map-fies-print.pdf

    +0

    -0

  • 410. 匿名 2025/04/01(火) 12:33:56 

    男が悪い

    +0

    -3

  • 411. 匿名 2025/04/01(火) 12:37:18 

    >>408 あんまり覚えてないけど、匂いは気にならなかったよ。白いいとこんにゃくを細かく切って、米っぽくしてました。

    +3

    -0

  • 412. 匿名 2025/04/01(火) 12:37:22 

    夜は米食べないようにしてる。

    +2

    -0

  • 413. 匿名 2025/04/01(火) 12:44:06 

    >>1
    yahooニュース

    備蓄米を転売か 7事業者に違約金 - Yahoo!ニュース
    備蓄米を転売か 7事業者に違約金 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    農林水産省は31日までに、2024年産の備蓄米の買い入れ契約を結んだのに規定の数量を政府に納入しなかったとして、供給元の集荷業者や生産者ら7事業者に違約金の支払いを求めた。コメ価格の高騰を受け、違約

    +1

    -0

  • 414. 匿名 2025/04/01(火) 12:44:30 

    >>17
    流石にお米くらい余裕で買える人が多くない?





    +0

    -3

  • 415. 匿名 2025/04/01(火) 12:50:41 

    >>1
    みんな家計が苦しいのに…


    備蓄米、政府に納入せず転売か 供給元の事業者に違約金、農水省
    共同通信 3090+解説 X Facebook LINE アフロ

    農林水産省は31日までに、2024年産の備蓄米の買い入れ契約を結んだのに規定の数量を政府に納入しなかったとして、供給元の集荷業者や生産者ら7事業者に違約金の支払いを求めた。
    コメ価格の高騰を受け、違約金を支払ってでも転売して利益を得たケースがあったとみられる。

    +4

    -0

  • 416. 匿名 2025/04/01(火) 13:10:06 

    普通にスーパーで買い物するのが
    もはやなんか闇市感あるよね…

    なにこの値段!?ほんとに?高すぎる…って感じで

    +5

    -0

  • 417. 匿名 2025/04/01(火) 13:13:24  ID:ZsEVwMQ7mq 

    >>19
    さうまいも高くないですか?
    小さいのに1本198円はする
    かさ増しに使うならさつまいも代をお米に回せばよくないですか?

    +6

    -0

  • 418. 匿名 2025/04/01(火) 13:18:03 

    >>8
    うちは夫が麦混ぜると食べない

    +4

    -2

  • 419. 匿名 2025/04/01(火) 13:24:46 

    >>63
    きっとだいぶ前から着々と侵入されてたんだよ
    それに気づかない平和ボケした国民も悪い、私は苛立ちしかない。不謹慎と思われてもいい、政治家を殺したい気持ちだ。悪どいのは全て排除したい。その言いなりの国民も実力社会にして突き落としてやりたいくらいだ。

    +5

    -0

  • 420. 匿名 2025/04/01(火) 13:27:33 

    >>9
    児童館でご飯になに混ぜて炊くか?って話に
    サツマイモ、糸こんにゃく、だいこん……
    戦争中だよこれ

    +12

    -0

  • 421. 匿名 2025/04/01(火) 13:32:57 

    >>19
    嫌だ

    +2

    -0

  • 422. 匿名 2025/04/01(火) 13:45:19 

    >>2
    夫婦揃ってるのに35歳で世帯年収300万円代ってヤバくない?新卒の給料でも年収400万円はいくよ

    +3

    -5

  • 423. 匿名 2025/04/01(火) 14:08:49 

    カリフォルニア米とか売ってるけど
    どうなんだろ

    +3

    -1

  • 424. 匿名 2025/04/01(火) 14:11:42 

    >>342
    何食べたって血糖値は上がるよ
    主食カットで短期的に血糖値下がっても透析への道を早めることになりかねないよ

    +2

    -0

  • 425. 匿名 2025/04/01(火) 14:12:40 

    >>11
    バイト代いくらですか?

    +1

    -0

  • 426. 匿名 2025/04/01(火) 14:19:13 

    >>423
    いらんし

    +0

    -0

  • 427. 匿名 2025/04/01(火) 14:21:28 

    >>5
    じゃあまだまだ余裕だね

    +0

    -0

  • 428. 匿名 2025/04/01(火) 14:24:43 

    >>155
    TPP加盟したからね。投資家の言いなり日本。

    +3

    -0

  • 429. 匿名 2025/04/01(火) 14:26:18 

    食べ物にがめついと嫌われるよ

    +1

    -1

  • 430. 匿名 2025/04/01(火) 14:27:26 

    >>8
    普通に美味しいしうちもずっと混ぜて入れてたんだけど(米3:麦1の割合)この前麦が切れて久々にご飯だけで食べたら凄く美味しくて泣いたw

    +5

    -0

  • 431. 匿名 2025/04/01(火) 14:41:59 

    >>381
    宮崎県にある私立高校「日章学園九州国際高等学校」の入学式の様子ね。中国人生徒167名に対し日本人生徒16名。

    北海道の東川町では留学生を集めることで過疎化に歯止めをかけようとしています。

    ・町が授業料の半分を負担

    ・寮の家賃を補助

    ・毎月8,000円分のカードを支給

    実は留学生を受け入れることで国から1人あたり20万円の地方交付税がもらえるのだ。

    東川町の実態
    留学生を招いて4,000万円の地方交付税を得る→そのお金を高齢者などに使っているという自転車操業なもの。(NHK分析)

    し か し 
    こうして多額の費用をかけて留学生を招いても結局、町それどころか日本を離れてしまう。東川町ではこれまで定住した外国人は2人だけだそうです。

    ソ ー ス 記 事
       9割が中国人の高校。日本人が納めた税金が奇妙なことに使われている | netgeek
    9割が中国人の高校。日本人が納めた税金が奇妙なことに使われている | netgeeknetgeek.biz

    media innovation―バイラルメディアnetgeek(ネットギーク)は面白いニュースを毎日お届けします。

    +4

    -1

  • 432. 匿名 2025/04/01(火) 14:46:30 

    >>8
    麦は不味すぎて私も子供も夫も誰も食べない。

    +2

    -5

  • 433. 匿名 2025/04/01(火) 14:58:07 

    >>13
    中国だよね。
    買い占めて値段吊り上げて、自国のプラスチック米輸入させるのが目的じゃない?
    日本の良質な米は中国に輸出するらしい

    +4

    -4

  • 434. 匿名 2025/04/01(火) 14:59:40 

    >>23
    中国人が買い占め、値段を吊り上げて自国のプラスチック米を輸入させたいんでしょ。

    +4

    -5

  • 435. 匿名 2025/04/01(火) 15:10:27 

    >>1
    疑惑

    どうなってる?

    ニトリの不買運動はなぜ?理由5つ!中国への米輸出&別荘販売が関係? | おこめPRESS
    ニトリの不買運動はなぜ?理由5つ!中国への米輸出&別荘販売が関係? | おこめPRESSsyarizou.com

    お値段以上ニトリのキャッチフレーズでおなじみのニトリの不買運動が起きているようですが、一体なぜ買わない勢が増えているのかが気になりますね。 ここ最近のニトリの不買運動はどうして起きているんだろう? 今回はニトリの不買運動の理由について深堀し

    +0

    -0

  • 436. 匿名 2025/04/01(火) 15:16:36 

    >>337
    マジレスすると元は、自民党議員の後援会員で議員の手伝いしてた。
    さすがに10年前には辞めたよ。いい先生も居るけど、悪いのも居る。悪いのに許せなくて辞めたよ。
    まぁ、悪いのはこの前落選したけどね!
    多分今は脱自民党多いと思うよ。
    ちょうどいい政党が出来るといいね。

    +2

    -0

  • 437. 匿名 2025/04/01(火) 15:29:34 

    寒い時にたべる雑炊、それから丼物が食べられへんのはツラいわ。
    米を証券化したせいでこうなったらしいけど、やったのは維新やろ。
    責任とれよ。

    +1

    -0

  • 438. 匿名 2025/04/01(火) 15:37:58 

    >>4
    千葉県は先月より高くなってるし

    +2

    -0

  • 439. 匿名 2025/04/01(火) 15:40:29 

    >>9
    経済敗戦間近。先進国から後進国になりつつある

    +2

    -0

  • 440. 匿名 2025/04/01(火) 15:42:50 

    >>76
    同意。減反が諸悪の源。
    若い人は今農家になったら、儲かると思う。

    +3

    -0

  • 441. 匿名 2025/04/01(火) 15:55:00 

    >>6
    山本太郎支持したら減税して景気が良くなって米も値下がりしちゃうじゃん

    +0

    -0

  • 442. 匿名 2025/04/01(火) 16:12:40 

    保険会社のポイントのwebカタログに2kgのお米があったから喜んで取り寄せたら
    実際届いたカタログからはお米がきれいに消えてた!
    サツマイモご飯を間違えて買った紫芋で決行したら、古代米みたいに色が悪かったよー

    +1

    -0

  • 443. 匿名 2025/04/01(火) 16:12:48 

    お米が高級品になるなんてねぇ

    +2

    -0

  • 444. 匿名 2025/04/01(火) 17:39:58 

    >>181
    横だけど
    私も何となく本能?!で参政党を胡散臭いと思う。それと保守党。

    +1

    -1

  • 445. 匿名 2025/04/01(火) 17:45:41 

    >>441
    何年も何言ってんだか白々い
    減税をいうなら国民の血税政党交付金を受け取らないほうが先決でしょ!

    +0

    -0

  • 446. 匿名 2025/04/01(火) 18:09:56 

    >>363
    どこの国の学校なんだか
    大きな顔して大場所とってる外人生徒。厚かましい
    ムカツク✊💢
    もう少し遠慮しろよって感じ
    子どもには罪はないと頭では分かっていても感情が

    +0

    -0

  • 447. 匿名 2025/04/01(火) 18:15:53 

    >>181
    それなら各政党の支持できるところと、できないとところをリストアップして、支持できるところが一番多いところに、と思ったけど、それと同じくらい支持できないところがあると悩むか😞🌀
    悩んでいる間に投票日が過ぎそ

    +0

    -0

  • 448. 匿名 2025/04/01(火) 21:56:22 

    >>5
    マンナンヒカリはどうかな

    +0

    -0

  • 449. 匿名 2025/04/02(水) 02:35:14 

    >>1
    ヒエ

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2025/04/02(水) 20:04:22 

    >>150
    外国が買い占めてるとかないよね?
    日本向けの予約なの?

    +0

    -0

  • 451. 匿名 2025/04/02(水) 21:01:51 

    中国のコロナの次は中国からの兵糧攻め
    日本終了

    +1

    -0

  • 452. 匿名 2025/04/03(木) 01:08:51 

    >>13
    今日見たら、スーパーでカリフォルニア米を売ってたよ。
    日本人が外国米を食べて、日本の米がアメリカで安く売られてるって変じゃない?
    トランプさん、それこそアメリカで輸入米に25%くらいの関税かけてよ!と言いたい。
    輸出を阻止してほしい。

    +3

    -0

  • 453. 匿名 2025/04/03(木) 01:10:53 

    >>450
    農協関係者じゃない人が買い付けに農家を回ってるって。
    高値だから、農協を通さずに売ってしまう農家も多いらしい。

    +1

    -0

  • 454. 匿名 2025/04/05(土) 08:07:56  [通報]

    >>1
    日本人の我慢も限界に近いよ

    +1

    -0

  • 455. 匿名 2025/04/05(土) 08:29:08  [通報]

    >>1
    日本が米不足なのに、何がしたいの?

    コメ不足なのに補助金を出して輸出促進? 産地では「これから育てるコメ」の奪い合い…政府対策のズレ加減:東京新聞デジタル
    コメ不足なのに補助金を出して輸出促進? 産地では「これから育てるコメ」の奪い合い…政府対策のズレ加減:東京新聞デジタルwww.tokyo-np.co.jp

    コメの販売価格の高騰が止まらない。政府備蓄米の放出が始まったが、スーパーへの流通はまだ見られず、買い物客からも不透明な先行きに不安の声...

    +1

    -0

  • 456. 匿名 2025/04/05(土) 10:07:22  [通報]

    >>1
    国内で米が足りません。
    海外にばら蒔いてるのは何故?

    ㊗️50万回再生「何してるんだ!」コメ不足の真犯人ついに発覚!#shorts #米不足#米騒動#備蓄米
    ㊗️50万回再生「何してるんだ!」コメ不足の真犯人ついに発覚!#shorts #米不足#米騒動#備蓄米www.youtube.com

    VOICEVOX:青山龍星 VOICEVOX:ずんだもん VOICEVOX:四国めたん VOICEVOX:白上虎太郎 VOICEVOX:雨晴はう VOICEVOX:雀松朱司 VOICEVOX:波音リツ VOICEVOX:剣崎雌雄 VOICEVOX:麒ヶ島宗麟

    +1

    -0

  • 457. 匿名 2025/04/06(日) 10:48:17  [通報]

    >>143
    今の市場価格に合わせて値上げしてるよね?本当に原価が上がってるのかもしれないけど、私には便乗値上げにしかみえない…。

    +0

    -0

  • 458. 匿名 2025/04/09(水) 13:15:32  [通報]

    >>1
    国民がコメを食べられないのはJAと農水省のせいデシタって。

    +1

    -0

  • 459. 匿名 2025/04/09(水) 14:29:33  [通報]

    >>1
    米が手に入らないのはJA農水省の減反政策が原因です。

    農家も迷惑してる。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。