ガールズちゃんねる

親が今の子育て世代はずるいと言ってくる

219コメント2025/04/02(水) 14:01

  • 1. 匿名 2025/03/31(月) 16:03:44 

    30代後半で2人子供がいます。
    タイトルのままなのですが、「あんた達は物価高とか給料上がらないとか文句ばっかりだけど、子供の支援が手厚いくせに何言ってんの!?って不愉快なんだけど」とキレられました。

    が、私がそんなこと言ったわけではなく、私の弟が親にそんなことを愚痴ったらしいです。
    そんな話から何故か言ってもいない私も標的に…
    「私は文句なんて言ってない!」と言いましたが、それから事あるごとにそんな事を遠回しに言ってきてモヤモヤします。

    確かに医療費や保育料の免除をはじめ、親世代と比べると子育て支援は手厚くなっててありがたいなと思う反面、昔、父親の給与明細を見た時に「こんなにもらってたの!?」とびっくりした記憶もあります。

    会うとなんだかなぁーとモヤモヤしてしまうので、なるべく会わないようにしてますが、なんとか黙ってもらいたいです。

    +212

    -38

  • 2. 匿名 2025/03/31(月) 16:04:00 

    ガルババじゃんww

    +213

    -4

  • 3. 匿名 2025/03/31(月) 16:04:20 

    ほっとく

    +81

    -1

  • 4. 匿名 2025/03/31(月) 16:04:40 

    その時代デメリットデメリットあるのに自分の時代だけ恵まれてない言う人はどの世代でも嫌い

    +400

    -16

  • 6. 匿名 2025/03/31(月) 16:04:56 

    どっちもどっちだからなぁ

    +15

    -20

  • 7. 匿名 2025/03/31(月) 16:05:07 

    釣りか?アラフォーの子供時代も今で言う児童手当的なものあったって言ってた

    +6

    -9

  • 8. 匿名 2025/03/31(月) 16:05:16 

    「お母さんたちの世代が苦労して頑張ってたおかげでいい制度ができました。ありがとう。」
    って言ったら言わなくなったよ。

    +297

    -5

  • 9. 匿名 2025/03/31(月) 16:05:18 

    たしかに優遇されまくり
    増税されてもトントンくらい
    遊びや贅沢したい金がほしいんだろうね

    +18

    -29

  • 10. 匿名 2025/03/31(月) 16:05:20 

    うちの母もそのタイプ
    口癖はずるい
    黙るわけないので、会わないようにするしかない

    +155

    -1

  • 11. 匿名 2025/03/31(月) 16:05:23 

    ずるいというより無駄な税金の使い方してるな~とは思う

    +137

    -9

  • 12. 匿名 2025/03/31(月) 16:05:42 

    言わせとけ

    +11

    -0

  • 13. 匿名 2025/03/31(月) 16:05:47 

    時代の進歩を受け入れられない人は子供の成長にも蓋してきたはず。
    そういうタイプは子供持っちゃいけないと思う

    +5

    -4

  • 14. 匿名 2025/03/31(月) 16:05:58 

    お母さまは弟にだけ言えや

    +66

    -1

  • 15. 匿名 2025/03/31(月) 16:06:19 

    >>1
    会うな娘をライバル認定する母親は多い 無駄な努力はしない

    +93

    -0

  • 16. 匿名 2025/03/31(月) 16:06:33 

    親世代の方がずるい!
    年金いくら貰ってるのか聞いてぶっ倒れそうになったよ!
    ずるいずるいずるいずるい〜

    +204

    -14

  • 17. 匿名 2025/03/31(月) 16:06:45 

    まあ少子化対策のラストチャンスと言われてるのが2030年だから、その頃からは徐々に今の子育て支援は萎んでいくでしょう

    +8

    -0

  • 18. 匿名 2025/03/31(月) 16:06:54 

    義母も同じこと言ってくる。「一人しか産んでない私は特になんにも恩恵なんて無かったわ」って。
    しつこくてイライラする。

    +59

    -3

  • 19. 匿名 2025/03/31(月) 16:07:10 

    互いの世代のいいところしか見て争わないで

    +9

    -0

  • 20. 匿名 2025/03/31(月) 16:07:24 

    >>1
    義母が同じようなこと言ってきたから3年会ってないし連絡も無視
    実母だとしても私は確実にそうしたと思う

    +58

    -0

  • 21. 匿名 2025/03/31(月) 16:07:29 

    >>1
    嫌な母親だね
    一線引いて接したらいいと思う

    +31

    -1

  • 22. 匿名 2025/03/31(月) 16:07:29 

    子育てだって5年もすればガラッと状況変わるもの、そんな何十年も前の世代と会話が噛み合うわけない。理由のわからない文句が出るならしばらく会わないようにするのが賢明だわ。

    +73

    -1

  • 23. 匿名 2025/03/31(月) 16:07:40 

    でも私ら世代は金利5パーとかつかないよ?

    +32

    -1

  • 24. 匿名 2025/03/31(月) 16:07:46 

    やっぱり人間は絶滅したほうがいいね
    争いが絶えないもの

    +10

    -3

  • 26. 匿名 2025/03/31(月) 16:08:07 

    今は医療費が無料で良いね〜とは言われたな
    子供ってしょっちゅう病院行くもんね

    +78

    -0

  • 27. 匿名 2025/03/31(月) 16:08:09 

    >>1
    人のお母さんにごめんだけどダルすぎない?こっちが不愉快極まりないわ。

    +85

    -3

  • 28. 匿名 2025/03/31(月) 16:08:10 

    >>1
    ずるいって感情ってなんなんだろうね?この言葉を口にする人ってたいした努力もせず文句ばっかり言っている人ばかり。距離取るしかないよね。

    +84

    -0

  • 29. 匿名 2025/03/31(月) 16:08:14 

    >>1
    あなたも気づいてるだろうけど、子育てうんぬんはトピ主に八つ当たりするだけの方便にしか過ぎないからね

    黙ってもらう手段はほぼ無いから、今まで通りなるべく会わないようにして穏やかに過ごしてね

    +4

    -3

  • 30. 匿名 2025/03/31(月) 16:08:31 

    確かに子供関係の手当や制度は年々手厚くなってるなぁと思いますが
    ずるいって娘さんに言うのは違いますよね

    いいなぁ~くらいで止めておけばよかったのにね

    +38

    -1

  • 31. 匿名 2025/03/31(月) 16:08:38 

    ずるいとか今と昔を比べようがない。
    私は下の子がやっと大学生だけど、今の子育て世代がずるいとかは全然ない。
    物価高だし、ネットで情報過多だし大変だろうなと思う。
    親世代は収入的には恵まれてたかもだけど、その世代になりたいとは思わないし。

    +71

    -1

  • 32. 匿名 2025/03/31(月) 16:08:45 

    バブル世代が抜かしよる

    +1

    -2

  • 33. 匿名 2025/03/31(月) 16:09:05 

    >>1
    ほっとけほっとけ
    生まれた時代によって苦労なんて変わってくるものよ

    +20

    -0

  • 34. 匿名 2025/03/31(月) 16:09:06 

    友人が不満気だったわ
    ちょうど恩恵受け損ないのタイミング

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2025/03/31(月) 16:09:40 

    ズルいって言われたくないよね

    +1

    -1

  • 36. 匿名 2025/03/31(月) 16:10:05 

    >>1
    お金の事をお母さんに愚痴らなきゃいいのに
    親にお金の愚痴ばかり言ってたらそりゃ親から怒られるわ

    +2

    -3

  • 37. 匿名 2025/03/31(月) 16:10:12 

    私も母親によく言われる
    景気のいい時代を生きてきて専業主婦でも余裕だった頃と時代は違うのにとイライラする
    児童手当なんかなかったと言うけど、共働きじゃないと生活できない今と比べられても困る
    その手当だって私達が税金納めて捻出されてるのに何もわかってない
    こっちも子供に迷惑かけないように頑張って生きて稼ぐから、親世代も子供に迷惑かけないで生きよう、お互い頑張ろうねと無理矢理話を終わらせてる

    +58

    -4

  • 38. 匿名 2025/03/31(月) 16:10:18 

    弟が親に愚痴った??

    +1

    -1

  • 39. 匿名 2025/03/31(月) 16:10:20 

    >>4
    ふふってなったw
    言いたいことは伝わる

    +53

    -1

  • 40. 匿名 2025/03/31(月) 16:10:27 

    >>1
    お母さん暇なんだね。ブチブチグチグチ言ってないで老い先短いんだから最後まで楽しく一生懸命生きればいいのに。そんなズルとか言われたら一気にテンション下がるわ

    +23

    -0

  • 41. 匿名 2025/03/31(月) 16:10:38 

    >>18
    それならもっと産めば良かったのにー!って悪気ないフリして言っちゃいたくなるね笑

    +23

    -0

  • 42. 匿名 2025/03/31(月) 16:10:40 

    子育て昔の方が遥かに楽でしょ
    また釣りトピだね

    +4

    -4

  • 43. 匿名 2025/03/31(月) 16:10:57 

    女「産休や育休中の給与を税金から出せ~」
    女「卵子の凍結補助金も税金から出せ~」
    女「出産の補助金も税金から出せ~」
    女「産婦人科に検診に行くタクシー代も出せ~」
    女「教育費を無償化するのも税金から出せ~」
    女「給食費も無償化するのも税金から出せ~」
    女「高校の授業料も税金から出せ~」
    女「無痛分娩費用も税金から出せ~」
    女「ナプキンを市役所に置くのも税金で出せ~」←NEW

    ・・・おかげで、バブル期の国民負担率は20~30%台だったのが、今や国民の税負担率は46%となり、潜在的負担率は60%とも言われています。

    雌鶏鳴いて国滅ぶって、こういうことです。

    ナプキンすら税金にたかるの女がいるのなら、もういっそ日本の女を国有化しろよ。

    ”子供を産む国家公務員”になってもらったほうが、お望み通りの究極の共産主義だろ。

    +4

    -8

  • 44. 匿名 2025/03/31(月) 16:10:59 

    >>1
    子供っぽい母親ですね。ズルいなんて言い方したらまるで主さんが母親の足かせだったみたいな物言いだよね。
    「子育て支援が増えて良い時代になったね。物価高騰や増税は大変だろうけどこれからもっと子育てしやすい時代になるといいよね。」って私なら子供やお嫁さんにそう伝えます。

    +43

    -3

  • 45. 匿名 2025/03/31(月) 16:10:59 

    >>4
    戦争の世代に関しては恵まれてないとは思う。本人の力じゃどうにもできないし

    +64

    -1

  • 46. 匿名 2025/03/31(月) 16:11:00 

    >>1
    バブル期経験出来たんだからいいじゃん、って言う

    +10

    -1

  • 47. 匿名 2025/03/31(月) 16:11:25 

    >>14
    弟には共感してそうw

    +10

    -0

  • 48. 匿名 2025/03/31(月) 16:11:30 

    >>1
    弟が愚痴った ってのがよくわからない
    弟はヤンキーでそうとう早く子育てしてて(10年以上前とか)ってこと?

    +5

    -1

  • 49. 匿名 2025/03/31(月) 16:11:52 

    3幹4歳で一人で遊びに行き5歳くらいでは商店におつかいも行かせてたぞ。マジで、うちの親だと保育園や習い事の送迎で根を上げると思う
    あと預金利子がすごかったと今でも時々言う。これは本当うらやましい

    +17

    -0

  • 50. 匿名 2025/03/31(月) 16:11:57 

    >>1
    えー心置きなく子どもに怒鳴ったりぶっ叩いたりできた昔の育児のほうが羨ましいよ
    何度娘のこと引っ叩いてやろうと思ったことか…

    +13

    -3

  • 51. 匿名 2025/03/31(月) 16:11:59 

    >>1
    会う頻度グっと減らすとマシだと思う。
    例えば年1しか会えないとなるとお互い喧嘩してる場合じゃないし楽しくやろうって気になる。まぁ重症の人には効かないけど。主の場合「ことあるごとに」と書いてあるから、そもそも会う頻度高いのかなと。

    +12

    -0

  • 52. 匿名 2025/03/31(月) 16:12:28 

    まじでうるさいよね、姑世代。
    育休中にも関わらず嫁はいつから働くのかと旦那が実家を訪れる度に聞いてくるらしい。
    まずは妻が働かないといけないような給料しか稼げない甲斐性なしのクソゴミ男を育てたことを恥じろよ。
    ほんと気持ち悪い、死ね

    +5

    -5

  • 53. 匿名 2025/03/31(月) 16:12:37 

    >>19
    これよ

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2025/03/31(月) 16:12:49 

    >>1
    弟のせいじゃん
    お母さんにお金の愚痴とか、キモい弟だね
    弟をよく叱りつけておけ

    +1

    -1

  • 55. 匿名 2025/03/31(月) 16:12:57 

    >>1
    いや、でも分からないでもない。
    母は手当もほぼ無い中、頑張って育ててくれたなと感謝してる。

    +13

    -4

  • 56. 匿名 2025/03/31(月) 16:13:26 

    >>52
    主の弟がトリガーだから主の弟が悪い

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2025/03/31(月) 16:13:39 

    >>1
    え~、今は今で大変な気がする‥

    小学生でも歯の仕上げ磨きとか、低学年じゃなくても宿題見たり、
    留守番させられない、習い事も一人で行かせられない、低学年の子供だけで遊ばせられない、私の時は下校中の寄り道なんて普通だったけど今は怖いよね

    あと、ちょっと元気があり余ってる子は先生に「うちの子が言うこと聞かない時はゲンコツくらいしてやってください~」みたいな感じで学校生活は先生にお任せ!みたいな親御さんも少なくなかったよね

    +30

    -1

  • 58. 匿名 2025/03/31(月) 16:13:45 

    >>55
    主の弟がけしかけてるよ

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2025/03/31(月) 16:14:03 

    >>1
    無理です
    なるべくではなく完全に断ち切りましょう
    ぶっちゃけババアって口を縫うくらいしないと黙らないんじゃないかってくらいベラベラ喋りまくるやん?
    そんで無いことばかりスピーカーするじゃん?
    だから直接や電話など口頭で言わず、LINEで文字に残して伝えたほうがいいよ
    口が緩けりゃ頭もイカれてるから「アタシそんな事言ってないもん」で話にならんと思うからそれ対策

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2025/03/31(月) 16:14:29 

    >>48
    弟が子育てに関して親に愚痴る⇒親が弟に良い顔して文句を言わず貯めこむ⇒イライラした親がトピ主に対して今の子育て世代はずるい!と言う
    ってことだと思うよ

    そもそもが弟が愛玩子で親は反論したくても言えないんだよ
    んで、そのはけ口がトピ主

    +8

    -2

  • 61. 匿名 2025/03/31(月) 16:14:45 

    >>51
    なんで主と母は良好だったのに弟のせいでこうなったのに主が距離置かないといけないの?こうなった原因作った主の弟が責任取れ

    +1

    -1

  • 62. 匿名 2025/03/31(月) 16:15:16 

    >>14 主母は息子にはいい顔して娘にギャンギャン言うタイプとみた

    +42

    -0

  • 63. 匿名 2025/03/31(月) 16:15:22 

    >>52
    あなたに直接聞いてないなら別に働けという圧力かけたいわけじゃないんじゃ?
    育休中だからこそ、「えー、いつごろから働き出すの?大変なんじゃ?」って気になってるだけな気もするけど

    +1

    -1

  • 64. 匿名 2025/03/31(月) 16:15:42 

    >>60
    主も主でお母さんとバトるのやめて弟に当たり散らせばいいのにね
    なんで主も母だけを悪くいうトピ立ててそんなに弟を大事に大事にするのかね

    +1

    -1

  • 65. 匿名 2025/03/31(月) 16:16:13 

    親が今の子育て世代はずるいと言ってくる

    +2

    -1

  • 66. 匿名 2025/03/31(月) 16:16:21 

    >>62
    主もお母さんに言い返さず諸悪の根源の弟にカチコミすればいいのに

    +15

    -0

  • 67. 匿名 2025/03/31(月) 16:17:08 

    >>2
    女同士を対立させてる主の弟がガル男なのかな

    +6

    -2

  • 68. 匿名 2025/03/31(月) 16:17:45 

    >>6
    これ1読んだら弟が悪いだけじゃん
    弟なんなの?

    +10

    -2

  • 69. 匿名 2025/03/31(月) 16:18:26 

    >>64
    え、ちょっとまって、弟に当たり散らすのは母親とやってる事一緒じゃん……
    トピ主も別に弟を擁護してるわけでもないし
    弟はただ母親に愚痴っただけで、弟と母親の話をトピ主巻き込んだ母親が100%悪いでしょ

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2025/03/31(月) 16:18:30 

    それならお母さんにも「お母さんの世代って逃げ切り世代って言うんでしょ?いいなー。私たちの世代なんてどんどん社会保険料増やされるのに年金はお母さんたちより絶対少なくなるのわかってるし、本当ズルいんだけど」って、それだけ繰り返してやりゃいいよ

    +23

    -0

  • 71. 匿名 2025/03/31(月) 16:19:02 

    その時代ごとに大変なことは変わる
    失礼だけどいい歳になってもそんなことも理解できない親とは距離を置くしかないと思う

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2025/03/31(月) 16:19:30 

    >>28
    世代に限らずさ、子持ちばかりずるいとか女ばかりずるいとか言うよね。最近は無痛分娩助成金ずるいとかね、何もずるくないんだけど自分がした苦労をしない人を許せない人っているよね

    +23

    -2

  • 73. 匿名 2025/03/31(月) 16:19:37 

    >>11
    無駄な税金の使い方する政治家を選んだのは親の世代だろw

    +14

    -6

  • 74. 匿名 2025/03/31(月) 16:19:49 

    >>52 「早く働け!」でも「こんなに小さいのに保育園に預けてまで働くなんて!」でもどちらでも旗立つよね

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2025/03/31(月) 16:20:03 

    黙ってもらいたいならもう言わないで黙ってお金だけ出してって言う

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2025/03/31(月) 16:21:08 

    >>1
    お母様はバブルか団塊世代だよね?
    この世代はやたらと他世代を攻撃してるよね
    ガルでも暴れてるのよくみるけど、もうそういうの止めてほしい

    +23

    -0

  • 77. 匿名 2025/03/31(月) 16:22:06 

    >>12
    弟を黙らせないと

    +0

    -2

  • 78. 匿名 2025/03/31(月) 16:22:37 

    >>74
    それを母に言わせる主の弟が悪い

    +0

    -2

  • 79. 匿名 2025/03/31(月) 16:23:07 

    >>76
    いや、弟が余計な事吹き込んでから言い出したんだよ
    弟が悪い

    +0

    -4

  • 80. 匿名 2025/03/31(月) 16:24:06 

    >>69
    弟が悪いじゃん
    弟が余計なこと言うまでは主母はそんな事言わなかったんだよ?弟が黙ればいい
    弟が世の中への感謝が足りないのが悪い

    +4

    -3

  • 81. 匿名 2025/03/31(月) 16:25:07 

    主母は息子の育て方間違ったんだろう
    直接手を下さずにここまで姉を困らせる弟

    +1

    -1

  • 82. 匿名 2025/03/31(月) 16:25:56 

    >>30
    弟に言えばいいのに女に言うのが良くないね

    +0

    -1

  • 83. 匿名 2025/03/31(月) 16:28:36 

    >>42
    赤ちゃんいるけど、昔の方が大変じゃない?
    オムツとか、今は一目みて交換するか分かるけど、昔は布でしょ?してるか確かめるのも手間だし、洗うのも大変だっただろうな。
    今も今で苦労は多いけど、今出産で良かったよ…

    +5

    -1

  • 84. 匿名 2025/03/31(月) 16:28:45 

    言ってくる!手当も貰って保育料もやすくてうんたらーとか。
    物価も安くて大学なんか奨学金当たり前の時代に子育てしてたやつが何言ってんのって思うわ

    +0

    -2

  • 85. 匿名 2025/03/31(月) 16:31:14 

    >>1
    そんなおばあちゃんに子供会わせたくないないね

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2025/03/31(月) 16:31:32 

    >>83
    主の弟は昔は布おむつだったとか知らないからお母さんに愚痴ばかり言うのでしょう

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2025/03/31(月) 16:32:08 

    >>42
    昔も今も大変だよ

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2025/03/31(月) 16:32:21 

    >>1
    だからなんなん?だね。そんなこと言ったら戦時中に子育てしてた人は、お母さんの時代がいいなと思っただろうしさ。何を言ってんねん

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2025/03/31(月) 16:32:47 

    >>85
    それが主弟の目的なのかも?
    まさかお母さんとお姉さんの分断工作をして遺産総取りする目論みでもあるのか?
    単にお母さんを独り占めしたい独占欲からなのか?

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2025/03/31(月) 16:33:44 

    そうだね。弟が全部悪いね。

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2025/03/31(月) 16:34:07 

    >>88
    主の弟なんか昔の苦労をしのぶことなく親に自分の愚痴ばかり言うぐらいだからどうせ奥さんにお任せしてる部分が多いから昔に思いを馳せる想像力すら湧かないだけだろう

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2025/03/31(月) 16:34:43 

    >>90
    これでしかない
    なんで良好だった母娘関係が弟のせいでこうならないといけないの?愚痴ってない主が可哀想

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2025/03/31(月) 16:36:22 

    >>1
    弟にガツンと言ってやらないと今後主の弟はいろんな所で周りの人間関係を引っ掻き回して問題起こすよ
    口は災いの元

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2025/03/31(月) 16:36:33 

    そんなこと言ってたら何も変わらんよな

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2025/03/31(月) 16:37:10 

    >>94
    弟に変わってもらわないと今後もゴタゴタする

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2025/03/31(月) 16:37:31 

    >>92
    ちなみに、私はトピ主の文章を読んで「もともと母娘関係は良くなかった」と認識したんだけど、あなたはどうして母娘関係が良好だと思ったのか教えて欲しいな
    もしくは自分の弟が嫌いで嫌な事された経験があるとか?
    普通に興味あるから教えて欲しい

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2025/03/31(月) 16:37:54 

    息子を叱れない母
    弟に何も言えない姉
    男尊女卑なのかな?

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2025/03/31(月) 16:38:17 

    >>1
    今のネット監視社会で子育てするのも大変そうだよ

    非常識な親!とか#️⃣付けられてモザイクかけられて動画拡散とかあるし
    親御さんが普通にしててもどこでも変な人がいたり、害人増えて治安悪化してるし

    +1

    -1

  • 99. 匿名 2025/03/31(月) 16:38:52 

    >>1

    ・年少扶養控除なし
    ・社会保険料3倍
    ・年収中央値 100万マイナス

    あと、家の値段など冷静に伝えるかな。私なら。
    親世代のが恵まれてる条件かなりあるよ。物理的に。

    +24

    -1

  • 100. 匿名 2025/03/31(月) 16:39:01 

    >>96
    私はそんな事言ってないと書いてあるから、親に対する愚痴は元々なかったと読めるから

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2025/03/31(月) 16:40:05 

    弟が悪くないと言うなら、弟と主が一緒に愚痴りあえば共感し合いまくりでストレス発散できるんじゃない?

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2025/03/31(月) 16:40:16 

    >>65
    うちのおかんソックリww

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2025/03/31(月) 16:40:26 

    >>100
    なるほど、そうなるのか
    答えてくれてありがとね

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2025/03/31(月) 16:41:23 

    >>1

    人の親御さんに申し訳ないがアホ
    今考えるべきことは、それでも出生率落ちてるって話。

    自分がいた時より、次世代のが子育ての制度良くなるなるに越したことはない。

    現実は年少扶養控除はないし、
    自民ってやってますアピールして子育てにかかる支援削りまくるから、オールドメディアみてる老害(失礼)は騙されるんだろな。

    +14

    -0

  • 105. 匿名 2025/03/31(月) 16:42:17 

    >>1
    普通は子供が楽してたら喜ぶべきなのにね。ストレス溜まるから距離置くといいよ。モヤモヤするよね。何か美味しいもの食べて忘れな

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2025/03/31(月) 16:43:12 

    >>4
    戦争世代と氷河期ど真ん中は人生壊されて本当に同情する。
    それ以外は一長一短

    +29

    -12

  • 107. 匿名 2025/03/31(月) 16:43:33 

    >>105
    お母さんのことなんか無視して共感し合える弟家族と美味しいもの食べればいいよね

    +0

    -2

  • 108. 匿名 2025/03/31(月) 16:44:12 

    >>104
    お母さんがアホで主と主の弟が正義って事?

    +0

    -1

  • 109. 匿名 2025/03/31(月) 16:45:48 

    >>1
    弟さんがよっぽどお母さんがカチンとくるような言い方したのかもだね
    それにしても主さん何も言ってないのに主さんにまで突っかかってこられたらたまらんね

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2025/03/31(月) 16:46:06 

    >>91
    弟嫁に言えないモヤモヤを関係のない主に八つ当たりしただけに思う。主が気の毒すぎ

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2025/03/31(月) 16:50:09 

    >>106
    戦争と氷河期を一緒にするんだね、氷河期の人って…

    +7

    -15

  • 112. 匿名 2025/03/31(月) 16:50:33 

    >>50
    50代だけどそう思う
    理由をコンコンと説明して理解させる子育てなんかとてもできないって思う
    私は手はあげなかったけど、「ダメなものはダメ」「よそはよそ、うちはうち」で済んでたからなー
    今の子育ての方が大変だと思うよ

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2025/03/31(月) 16:50:45 

    >>1
    嫉妬や今の自分の苛立ちを、一番甘えられる娘にぶつけてるだけ。
    適度に距離とるべし。

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2025/03/31(月) 16:51:06 

    子育て支援とは少し違うけど、うちの義母は「最近の親は自分たちが育児を楽する為にあれもこれも買って……私らのときは親は寝れなくて当たり前だと思ってやってた。子育てってそういうものだと思うんだけどね…なんだかねー…」とグチグチ言ってくる。何が不満なの?

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2025/03/31(月) 16:51:25 

    >>111
    私氷河期じゃないけど普通に大変だっただろうなぁって思うよ。

    +14

    -3

  • 116. 匿名 2025/03/31(月) 16:51:39 

    >>4
    まぁでも紙おむつとか羨ましいとは思うだろう

    +8

    -0

  • 117. 匿名 2025/03/31(月) 16:53:24 

    >>48
    ほんとだ
    主さんが39歳だし弟さんも普通に考えたら今子育て真っ最中だし今現在やこれからのたくさんの子育て支援受けられるはずなのにね
    現在やこれからの子育て世代は恵まれてるのに何を親に愚痴ることがあるんだろ
    20歳で子供作ってもう子供18歳とかなのかな

    +1

    -1

  • 118. 匿名 2025/03/31(月) 16:54:06 

    >>8
    こういう人って本当に賢いなって思う

    +132

    -1

  • 119. 匿名 2025/03/31(月) 16:55:24 

    >>1
    まともな親ならむしろ子供達に支援してる世界だよね
    給与上がらないのかわいそうってよく言われるよ

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2025/03/31(月) 16:55:27 

    >>1
    お母さんもガル民?

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2025/03/31(月) 16:55:44 

    >>111
    氷河期世代だけどそんなこと全く思ってないよ
    普通に子供2人育てて奨学金なしで大学行かせられてるよ
    周りもそんな感じよ

    +4

    -4

  • 122. 匿名 2025/03/31(月) 16:56:31 

    >>120
    弟がガル民なんじゃない?弟が言うまではお母さんそんな事言わなかったんだから

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2025/03/31(月) 16:57:46 

    >>1
    じゃあお母さんもまた子供産めば?って言い返す

    +0

    -1

  • 124. 匿名 2025/03/31(月) 16:58:01 

    >>31
    コメ主と同じ年代だと思うけど私は他の世代を羨ましいなと思うこともあるよ
    でもそんなこと言ったところで世代が違うと分かり合えないし、みんなが不愉快になるだけだから言わないけど

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2025/03/31(月) 16:58:41 

    >>1
    税金と社会保険料の上がり率を示してあげてください。

    年収500万で30万+他消費税など上がってます。

    20年子育てするとして600〜1000くらいの増なはずです。

    最初から取られず実費と、一度取られてから年収制限されて返されるかどうかの違いだとお伝えください

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2025/03/31(月) 16:59:18 

    >>125
    30年前との比較です。

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2025/03/31(月) 17:06:16 

    子育て支援なんかより家安く買えた人の方がうらやましい

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2025/03/31(月) 17:07:50 

    弟さんに老害呼ばわりでもされたんじゃないかなあ…。我慢が切れちゃったんじゃない。年取ると理性も弱くなるし、少し優しくしてあげたいけどね。でも楽な子育てしてたよなと思う。自分の親世代…。

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2025/03/31(月) 17:08:31 

    >>65
    なんかかわいい

    +4

    -1

  • 130. 匿名 2025/03/31(月) 17:09:29 

    >>8
    私も心になくてもこういうことをサラッと言える人になりたい

    +116

    -1

  • 131. 匿名 2025/03/31(月) 17:09:42 

    昔は歯医者なんて虫歯できなきゃ行かないの普通だったけど、今は矯正までしてあげるの普通だもんな
    金かかるよ

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2025/03/31(月) 17:11:33 

    >>4
    私は今の子育て世代のリモートワークや時短勤務が一番羨ましくてしょうがないです。結婚や出産で皆退職してた時代の人間だから。でも、今の方が社会保険料や教育費や諸々の物価は断然高くて大変だと思う。どの世代もいい面悪い面ありますよね。

    +11

    -1

  • 133. 匿名 2025/03/31(月) 17:13:02 

    親世代の子育て羨ましいけどなー
    とにかく放置で親優先
    テレビだって親が見たいもの優先
    夕飯も出されたもの食べられないならないよ
    学校終わったら公園でも好きにしたら?
    習い事なんてもったいない!

    一緒にお人形遊びとか横に座って勉強見るとか一切無し
    進路も自分できめて?でもお金がないから私立は無理ねー公立で!
    大学?奨学金ならいいけど…

    こんなんで大丈夫だったんだもん

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2025/03/31(月) 17:24:00 

    >>1
    少子化が指摘され始めたのはいつからだったろう?
    20年くらい前からかな?
    2000年代初めから比較的最近の20年くらいまでに
    子どもを育てていたお父さん、お母さんからすれば、
    今の若い夫婦への子育て支援は羨ましいだろうね。

    政府が重い腰を上げて何かやりだしたのって
    いつからだっけ?
    ちょっと対応が遅すぎるんだよね。
    団塊の馬鹿めが。

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2025/03/31(月) 17:24:56 

    >>1
    物価高にも給与のことも文句言わないし、子育て支援ありがたいと思ってる
    いいよね〜昔は男性が育児しないからワンオペやばかったよね〜って返事する

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2025/03/31(月) 17:27:33 

    >>133
    親世代の子育て、そんなんじゃなかったよ
    ずっと相手しててくれたし子供最優先だったよ
    うちは夕飯も家族それぞれの好みのものをバラバラに作ってくれたし、公園に行ってたけど心配で見に来てる親もちらほらいたよ
    習い事してる子も多かったよ

    +1

    -3

  • 137. 匿名 2025/03/31(月) 17:28:56 

    >>106
    戦争時代は本当に辛かったと思う
    だから今を生きてる私は恵まれてるって祖父母の話を聞いて思ったよ

    +11

    -0

  • 138. 匿名 2025/03/31(月) 17:34:12 

    >>9
    病院代がタダになって月10000円貰えるだけでそんなに潤うか?
    足りなくね?

    +10

    -2

  • 139. 匿名 2025/03/31(月) 17:42:37 

    うちの母は、転勤族で激務の父についてパートしながら育ててくれてパート代はほぼ保育園代に消えたし、遠方だったからせず見知らぬ土地で里帰りする事なく出産育児もしてた。
    でも、自分が大変だったからって逆にいろいろ助けてくれたから自分も娘の時の方が支援が充実していたとしても比べず恨み言言わずに助けられる親でありたいなと思う。

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2025/03/31(月) 17:55:17 

    子供の中学校は給食、お弁当どちらも自由に。なんだけど、娘は給食って言った瞬間に毒母に「楽ばっかしやがって、弁当作ってやれよ!」って言われたことあったの思い出した

    なんで楽しちゃいけないのか、一ミリも理解できない

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2025/03/31(月) 18:00:28 

    >>136
    うちがヤバかっただけか…
    一切子供と遊んだりしなかったわ

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2025/03/31(月) 18:00:48 

    ずるいとは言われなかったけど
    働いて生活費稼ぐのでいっぱいいっぱいだった20代半ばで
    お母さんはあなたくらいの時には子供産んだわよ!ドヤされた
    だから何なん

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2025/03/31(月) 18:03:46 

    うちの弟が最近子供できたけど、弟が子供の世話メインでしてると
    やたらあの子大変頑張ってる、嫁は何もしないわって母が言っていたわ
    弟育休取ってるから育児するのは当たり前なんだけど
    なんか男が育児してると頑張ってる、嫁がメインじゃないとサボってるみたいな先入観あるよね

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2025/03/31(月) 18:13:17 

    昔なんて消費税3とか?

    今の時代は子供が泣き喚けばXやThreadsで陰口言われたり勝手に写真撮られて晒されたり、子育てリスクめちゃくちゃ高いと思う。

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2025/03/31(月) 18:16:07 

    >>10
    そんな事で会わなくなるのか

    +2

    -12

  • 146. 匿名 2025/03/31(月) 18:16:49 

    >>1
    下同士で揉めてどうするの
    今頃、上級国民は安全圏から高笑いしてるだろうね
    真の敵は税金吸って、丸々と太ってるやつらだよ

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2025/03/31(月) 18:18:48 

    >>2
    普通に老害だよね。

    +7

    -0

  • 148. 匿名 2025/03/31(月) 18:18:50 

    >>145
    全部がずるいずるい言う人だからね…
    義両親と同居じゃないのずるい、新しい服着てるのずるい、車2台あるのずるい、極めつけはあんただけ若いのずるい
    つきあいきれねーんだわ

    +10

    -0

  • 149. 匿名 2025/03/31(月) 18:20:47 

    昔の子育てなんてほったらかしで良かったのは羨ましい。今は親のやる事多すぎ

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2025/03/31(月) 18:24:04 

    >>31
    親世代は夫は手伝わないのが当たり前だったよね。
    だからちょっと手伝っただけで旦那のことやたら褒めるし、旦那さんにそんなにやらせるなんて、みたいに言ってくる。

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2025/03/31(月) 18:26:52 

    >>16
    ほんとこれ
    貰い逃げ切り世代は羨ましい

    +48

    -2

  • 152. 匿名 2025/03/31(月) 18:28:49 

    >>10
    母親世代は消費税なかったくせにね。
    ずるい。

    +14

    -0

  • 153. 匿名 2025/03/31(月) 18:34:16 

    >>130
    ねー。心にもなくても言えるようになりたいね…。本当に心にもないこと言ってんなって分かるけどね…。世の中がまろやかになるよね…。

    +8

    -3

  • 154. 匿名 2025/03/31(月) 18:45:47 

    >>16
    いくらもらってるの?うちの母親こんなんじゃ生きてけないってよく言ってるけど。国民年金のみだからかな?

    +3

    -2

  • 155. 匿名 2025/03/31(月) 18:52:42 

    この「」内は誰のセリフ?
    何回読んでも理解出来ないw

    何言ってんの!?って不愉快なんだけど

    ↑の箇所が特に!!


    「あんた達は物価高とか給料上がらないとか文句ばっかりだけど、子供の支援が手厚いくせに何言ってんの!?って不愉快なんだけど」

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2025/03/31(月) 18:54:38 

    >>9
    何を言ってるのかサッパリ。書き方がおかしくない?

    +3

    -2

  • 157. 匿名 2025/03/31(月) 18:55:51 

    >>16
    年金少ない少ない言ってるけど
    私らの世代はさらに少ないし払い損なんだよね

    +15

    -0

  • 158. 匿名 2025/03/31(月) 19:08:54 

    じゃ年金おいて消えろ
    貰えない世代なんで

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2025/03/31(月) 19:15:45 

    >>1
    上の世代から頂いたものを、
    下の世代に繋いでいこうっていう気概はないのかな?って思っちゃうよね
    さもしい生き方だよ

    反面教師にするしかないと思う
    人は変わらないよ

    +2

    -1

  • 160. 匿名 2025/03/31(月) 19:20:26 

    >>1
    お母さんは大変な時代に私を育ててくれたんだね ありがとう感謝してます とか言っておいて心の中だけでムカついたりモヤモヤしといて 上手くやって行くしかないのではないでしょうか
    揉めても面倒だし余計に腹立つだろうから あと何年お母さんが生きるか知らないけど距離とりながら逝くまでは我慢かな

    +3

    -1

  • 161. 匿名 2025/03/31(月) 19:22:44 

    >>83
    今、37だけど、赤ちゃんのときは、普通に紙おむつだったって聞いたけど、、

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2025/03/31(月) 19:46:06 

    どの世代もメリット、デメリットはある。あらゆるデータを残す日本人あるあるだと思う。
    今のおばあちゃん世代って寿退社っていう名の家庭の女中扱いされていた人もいるから抑えつけられてた我慢してた分、それを当たってくる人もいるから上手くかわしたい所。青春を謳歌している子どもに妬みや嫉妬がある。いつか私もやってしまいそうで怖い

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2025/03/31(月) 19:47:19 

    >>4
    氷河期世代の人達は気の毒なのに強く生きてる人多くて尊敬するけどな、そんな人たちが弱音も吐くことも許さないとか言ってるならあなたの方に問題がある

    +17

    -3

  • 164. 匿名 2025/03/31(月) 19:49:59 

    >>158
    ていうか長生きし過ぎなんだよね、おんぶに抱っこされながらいつまでもダラダラ生きてて若者の稼いだ金で飲み食いしながらこんなとこで文句垂れて、それで年配者を敬えとか言ってるんだよ、道路に平気で唾吐いてたあの猿ども

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2025/03/31(月) 20:08:12 

    >>106
    75の母も戦後の生まれだし、もう戦争の時代の人も少なくなってきたけどね...

    +1

    -1

  • 166. 匿名 2025/03/31(月) 20:10:03 

    >>162
    そういう時代だったんだろうけど、経済的にも精神的にも
    自分一人では何もできなくて旦那子供に依存してる人多いよね

    +0

    -1

  • 167. 匿名 2025/03/31(月) 20:10:57 

    年少扶養控除もあって、消費税もなくてボーナスへの課税もなくてら昔の人の方がずるい
    子ども手当とか出産一時金とかぱっと見もらってるように見せてるだけ
    政治家がそうやって世代間の分断をして、あっちはあんなにもらっていると思わせてるだけだよ

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2025/03/31(月) 20:27:10 

    >>1
    母親の時代のメリットデメリットを書き出して一概にどっちが良いかなんて言えないよ??と講義する

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2025/03/31(月) 20:28:01 

    別に何も言ってこないけど「今はこんなのあるの〜?便利ねぇ」とか感心はしてる。
    あとうちは兄がやんちゃでよく大怪我して何度も入院してる。
    姉も私もよく骨折とかして救急にかかったこともあるから一時医療費がかなりかかって大変だったとは聞いたことがある。

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2025/03/31(月) 20:29:51 

    >>141
    いやいや、私もそうだったよ
    公園なんて勝手に行ってたし
    136さんとは、世代が10年くらい違うんじゃない?
    もしくは都会と田舎の違いとか

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2025/03/31(月) 20:38:19 

    >>134
    うちの子が2000年生まれで、少子化はその前から言われてたけど、今ほど切羽詰まってはいなかったな
    病院代の無料化とか、ちょうどうちの子の年齢でギリギリ該当したり該当しなかったりで、拡大していったかんじ
    1人喘息持ちの子がいたから、最低月1回は病院行ってたけど、病院代のやりくりに苦労したということはなかったよ
    たぶん、食品含め物価が安かったからだと思う

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2025/03/31(月) 20:40:28 

    >>154
    うちの親も国民年金だから少ないよ

    +9

    -0

  • 173. 匿名 2025/03/31(月) 20:47:20 

    >>1
    昔のがよかったこともある
    親に感謝の意を伝えたらいいかと
    リアルに今は優遇されすぎてるよ
    親世代は何も補助無しでやってたから立派だと思う
    今は何でもクレクレしすぎ

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2025/03/31(月) 20:48:35 

    >>8
    それが欲しいんだよお母さんは
    私も事あるごとに言ってるよ

    +19

    -1

  • 175. 匿名 2025/03/31(月) 20:55:02 

    >>45
    でもその世代の人(祖父母)ってそんな文句言ってない印象
    貧乏が当時は当たり前だったし、今は豊かになって良かったみたいな感じ

    お母さん更年期とかじゃないんかな🤔

    +5

    -1

  • 176. 匿名 2025/03/31(月) 20:56:41 

    >>148
    そういう人間性の人って何言っても黙らないし変わらないから疲れるのよね関わると
    百歩譲っても黙るまでは接触禁止でいいと私も思うわ

    +6

    -0

  • 177. 匿名 2025/03/31(月) 20:59:20 

    >>148
    お母さんも納得いかないことあると思いますよ
    本当に可哀想じゃん
    皆婚でふてほどみたいな社会、昭和たいへんすぎよ

    +2

    -7

  • 178. 匿名 2025/03/31(月) 21:15:31 

    >>175
    よこ
    その世代(80歳以上?)はネットで愚痴ってる人が少ないだろうしね
    確かに我慢強い世代ではあると思うけど、それでもいろんな人いるから文句タラタラの人ももちろんいるよ

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2025/03/31(月) 21:17:46 

    >>68
    弟カツカツすぎて余裕ないんじゃない?親に八つ当たっちゃったんかもね

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2025/03/31(月) 21:26:50 

    >>145
    会いたくなくなる関係性を作ってしまったのも親自身ではあると思うわ

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2025/03/31(月) 21:28:22 

    >>177
    子供が自分の世代より楽になってるとしたらいいことじゃん
    ずるいずるい言う必要はないわな
    ずるいって言葉をぶつけるのも言われる方の気持ちはスルーだからね

    +6

    -1

  • 182. 匿名 2025/03/31(月) 21:48:23 

    恵まれてる時代ってちゃんと当事者達が声出してるんだよね、団塊世代に気圧されて言いなりになってた世代とは違うよ

    +0

    -1

  • 183. 匿名 2025/03/31(月) 21:58:23 

    >>10
    はっきり「ずるい」という言葉は使わなくても、そう思ってるのか若さへの僻みなのか、否定や攻撃が生きがいみたいな老婆は結構多い気がする

    +8

    -0

  • 184. 匿名 2025/03/31(月) 22:01:28 

    >>175
    そうそう
    病院勤務だから戦中世代の方々とよく接する機会があるんだけど、特に女性は「今の人はお母さんでも働いてて大変ね〜」ってねぎらってくれる人が圧倒的多数だよ。謙虚で優しい人多い!
    逆にこっちも畏れ多いと思っていたわり返すから、お互い謙遜合戦になる笑
    心温まる時間です

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2025/03/31(月) 22:37:34 

    うちもそれ。
    里帰りもやめて、一度も子供預けてない。

    専業主婦は専業主婦で大変だと思うよ。
    でも働きながら子育てってやっぱり大変だし、特に私の地域は0歳からフルタイム復帰しないと点数も枠も足りないから0歳11ヶ月から預けてフルタイム共働きになったし、夫は朝7時には家を出て21時まで帰ってこないから全ては私にかかってる。
    「産んだら50万貰えるんでしょ」とも言われたけど出産費用上がってるから普通に足が出たし。
    楽でずるいとか言われると腹立つというか脱力する。

    +1

    -1

  • 186. 匿名 2025/03/31(月) 23:17:06 

    今世代だけど親世代の方が大変だったと思う
    子育て支援なんて無いに等しい時代だし医療費も普通に掛かってた
    今は物価高や増税で大変だとは思うけど、昔と比較したら遥かに子育てはしやすい
    なのにぐちぐち文句言ってる今世代の話聞く度にだったら子ども産むなよ、いくらでもわかってた事だろって思う

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2025/03/31(月) 23:33:37 

    >>8
    優しいね
    私だったら「じゃあ今からもう一人子供産み育てれば!?」って言っちゃいそうだわ

    +6

    -3

  • 188. 匿名 2025/03/31(月) 23:34:02 

    ごね得だなーと思います

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2025/03/31(月) 23:35:09 

    現役世代からしたら今の高齢者60〜80代のほうがズルいよ

    +0

    -1

  • 190. 匿名 2025/03/31(月) 23:58:33 

    どちらの方が楽だった大変だった恵まれてたって問題というか
    だからずるいって何やねんて思うんだけど

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2025/04/01(火) 00:52:58 

    >>1
    昔は消費税もなかったし、生活費が今ほどかからなかった
    私も30代後半だけどうちの親は今の時代生活にこんなにお金がかかるのに若い人のお給料は40年前と変わらないかなんなら安いくらいで大変だと言ってくれるよ

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2025/04/01(火) 03:36:17 

    >>8
    こういって、スッと落ち着くおばあちゃんタイプなら扱いやすいけど、
    『そーよ!!だからもっと感謝しなさいよ!敬いなさいよ!』とヒートアップする毒ばばタイプも中には居るから気をつけなければならない。

    +22

    -1

  • 193. 匿名 2025/04/01(火) 05:49:07 

    逆だよね。今の世代が昔の主婦はズルいと言う
    昔は専業主婦で家事育児だけで良かったから

    今の母親は過労させられてる

    +2

    -1

  • 194. 匿名 2025/04/01(火) 06:22:29 

    >>99
    家に関しては団塊世代あたりの住宅ローン金利はエグいからどうだろう
    バブル景気から余韻が残るうちは今ぐらい土地は高額だった
    昔は変動金利を選ぶ人の方が少なかったし、住宅市場の谷でも固定金利で3.9とかよ?
    退職金で精算するしかなかった
    その退職金を得る為にはパワハラ横行の社会で勤め上げるしかなかった

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2025/04/01(火) 06:57:30 

    わかる。うちの子、小学生と中学生だけど職場で休憩時間に高校無償化とかテレビでやっていると言われる。
    物価高だし、消費税も高いし昔の方が子育てしやすかったよね。

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2025/04/01(火) 07:07:56 

    >>154
    そうだよ

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2025/04/01(火) 07:11:36 

    >>1
    「時代ごとの悩みが違う事に気付かずその考えに至ったとして、
    よくそんな事口に出して言えるね」
    恥ずかしくなる程言語化してあげる。

    +0

    -1

  • 198. 匿名 2025/04/01(火) 07:55:54 

    親世代は、戦前の人に人生舐めてるってずっと言われたからw
    大した苦労もしてない、親の金で遊んでた世代

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2025/04/01(火) 08:00:08 

    昔の方が女性は楽だったと思う(核家族が前提)

    正社員共働きを強いられないし、子育て中は専業で居られたしボーナスに税金かからなかったし。

    金利も良かった。年金も退職金もちゃんと支給される。

    今の現役世代の方が大変だよ。もちろん、働くのが好きな方も居るから今の方がいい人もいるかもしれないけど。

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2025/04/01(火) 09:55:13 

    >>26
    でも自分が子ども時代にそんなしょっちゅう病院に行った記憶がないわ
    園や学校も少々鼻水出てようが何も言われなくなかった?

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2025/04/01(火) 10:28:23 

    >>31
    私も子供がもう大学生と高3だけど、今の小さい子がいる世代は補助金は多いけど、最大の難関「スマホ」が大変だなぁって思う。私の子供が小さかった頃ってたったの10〜15年前なのに、まだあの頃の子育ての方が牧歌的だったんだなって今の状況見てると思うこと多いんだよね。しかもデフレだったし。

    +2

    -0

  • 202. 匿名 2025/04/01(火) 11:53:22 

    30代後半ってそんなに支援あるっけ
    なんかちょうど始まるかってくらいだよね

    +2

    -0

  • 203. 匿名 2025/04/01(火) 11:58:55 

    >>1
    みんな(親だって結局は)自分が1番だから・・・。
    下の動画とか初めて見たとき衝撃だったよ、だけど実際はこういう人半分くらいいるよね苦笑。
    【ミナミAアシュタールRadio511「みんな自分ファーストで生きているのです」】ミナミAアシュタールチャンネル
    【ミナミAアシュタールRadio511「みんな自分ファーストで生きているのです」】ミナミAアシュタールチャンネルwww.youtube.com

    ミナミAアシュタールのブログよりミナミさんとアシュタールによる 音声メッセージです。 vol.1043 「同じ土俵から降りる」 vol.1044 「みんな自分ファーストで生きているのです」 イラスト みづ 音楽:音楽の卵 -----------------------------------------------...


    【閲覧注意!厳し目です】子供の幸せ喜べない親の心理。無意識で子の不幸を願う毒親の本音とは? 子供への嫉妬は私も愛されたかったの裏返し。
    【閲覧注意!厳し目です】子供の幸せ喜べない親の心理。無意識で子の不幸を願う毒親の本音とは? 子供への嫉妬は私も愛されたかったの裏返し。www.youtube.com

    ★さらにもっと!具体的な解決策を知りたい方へ!書籍【わたしが「わたし」を助けに行こうー自分を救う心理学ー】 https://amzn.to/49YjAE8 ▼【人生リノベーション学校】橋本翔太主催 https://shota-h.com/psychotherapy/psychotherapy003 ✓心と人生が飛躍する!本当...

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2025/04/01(火) 12:42:03 

    バブル婆じゃないの?1番良い時代やん

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2025/04/01(火) 12:43:54 

    消費税もなくて学費保険もたんまりもらっといて何言ってんの?

    +0

    -1

  • 206. 匿名 2025/04/01(火) 13:49:41 

    >>10
    いい大人がズルいズルいって聞き苦しいよね

    +2

    -1

  • 207. 匿名 2025/04/01(火) 14:05:30 

    >>1
    【毒親ドリームキラー】の【呪い】で幸せになれない【罪悪感という毒親の呪い】にかかっていませんか?
    【毒親ドリームキラー】の【呪い】で幸せになれない【罪悪感という毒親の呪い】にかかっていませんか?www.youtube.com

    ★さらにもっと!具体的な解決策を知りたい方へ!書籍【わたしが「わたし」を助けに行こうー自分を救う心理学ー】 https://amzn.to/49YjAE8 ▼【人生リノベーション学校】橋本翔太主催 https://shota-h.com/psychotherapy/psychotherapy003 ✓心と人生が飛躍する!本当...

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2025/04/01(火) 14:21:12 

    今なんて、いいとこ入らないと退職金全然ないのとかザラじゃない?昔の方がよかっただろって今を生きてる私は思ってしまうわ
    子供の医療に関しての手当は厚くても、今は何でもかんでも高いのに給料低すぎるじゃん
    まぁ昔も今もどっちにも良いとこ悪いとこあるんだろうね

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2025/04/01(火) 14:35:41 

    >>44
    そうだよね
    私も娘がいるけど、この子が大きくなる頃にはもっともっと生きやすい世の中になって欲しいって強く願っているのに

    +2

    -0

  • 210. 匿名 2025/04/01(火) 15:03:17 

    昔の主婦の方が専業主婦で恵まれてるよね、ずるい
    フルタイムの仕事しなくて良い…

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2025/04/01(火) 15:11:00 

    >>28
    子ども達がお菓子が多い少ないでもやたらと「ズルい」と言い合うようになったから、「何もずるい事は無い、いいなぁってそのままの気持ちを言えばいいじゃない」と教育してます。

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2025/04/01(火) 15:39:34 

    今の時代はひどいからね。女性を仕事とワンオペ育児で過労させてる…
    男尊女卑の時代

    ごまかしても無駄

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2025/04/01(火) 15:53:17 

    >>2
    文句の根底がすべて「ズルい」なんだよね。
    自分の娘には手厚い補助を望むのが普通なんだけどな。

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2025/04/01(火) 17:25:54 

    >>11
    そもそもその支援目的で集めた税金を100%使ってると思えない…
    70%くらい抜かれてそうw

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2025/04/02(水) 00:28:54 

    少子化でどうしょうもないから、国がアレコレと支援するのは当たり前や。
    職場の同僚に迷惑かけるのはアカンけど。

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2025/04/02(水) 09:37:47 

    学資保険で大学行かせられたんだよね、今は雀の涙程度だから学資保険は入らなくていい。って言われる

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2025/04/02(水) 11:11:00 

    >>1
    親で苦しむ人が増えたワケ【毒親講座】
    親で苦しむ人が増えたワケ【毒親講座】www.youtube.com

    こんにちは、高橋リエです。動画をご視聴くださり、ありがとうございます。 カウンセラーとして3000人を超えるお客様の問題解決にとりくむうち、現実はすべて、意識がつくっていると痛感。 お悩みの「本当の理由」を突き止めて、意識を変え、現実を変え、もっと...

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2025/04/02(水) 13:59:51 

    >>1
    お母さんは60代後半?
    普通に親世代の方が恵まれてるよ!

    児童手当の代わりに年少扶養控除があったし
    社会保険料は安いし
    消費税も安いし
    家も学費も安いし
    物価も安いし

    専業主婦が払ってもない年金もらえるのは私達が働いてるお陰なのに、世の中を分かってないから勘違いをしてずるいとか言うんだよね

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2025/04/02(水) 14:01:16 

    >>11
    1号認定で幼稚園に行ってる子の幼稚園代を無償化するのは無駄だなと思う 

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード