ガールズちゃんねる

なぜ美味しいものに限ってカロリーが高いのか 

74コメント2025/04/01(火) 15:57

  • 1. 匿名 2025/03/31(月) 14:19:48 

    トピタイ通りです

    主は現在ダイエット中なのですが食べたいものに限ってカロリーが高いです。

    なぜ美味しいものはみんなカロリーが高いのか...
    みなさんでその理由を考えませんか?【ネタ可】

    +25

    -3

  • 2. 匿名 2025/03/31(月) 14:20:11 

    食べすぎないようにするため
    エコなのよ

    +3

    -0

  • 3. 匿名 2025/03/31(月) 14:20:20 

    砂糖のせい

    +12

    -0

  • 4. 匿名 2025/03/31(月) 14:20:38 

    カロリーは美味しいのストーカーだから

    +32

    -1

  • 5. 匿名 2025/03/31(月) 14:20:41 

    味が濃いからだよっっ!

    +20

    -0

  • 6. 匿名 2025/03/31(月) 14:20:55 

    私の中で美味しいものって酒なんだけど、カロリー高すぎて飲めない

    +7

    -1

  • 7. 匿名 2025/03/31(月) 14:21:13 

    あなたをデブらせるためだよ!

    +3

    -0

  • 8. 匿名 2025/03/31(月) 14:21:19 

    >>1
    カロリー低い物でも美味しいのはある
    おでんとか

    +7

    -5

  • 9. 匿名 2025/03/31(月) 14:21:35 

    コクを生み出す時カロリーも生まれる

    +12

    -0

  • 10. 匿名 2025/03/31(月) 14:22:08 

    生存本能が関係してるかもね

    カロリー低いものが美味しいと感じる仕組みであれば極端な話、エネルギー不足で餓死しちゃうこともある

    +56

    -0

  • 11. 匿名 2025/03/31(月) 14:22:16 

    違う違う。糖質も脂質も塩分も体に必須だからそれを美味しく感じれるようになってるの。悪者じゃない。

    食い過ぎるのが悪い。

    +27

    -0

  • 12. 匿名 2025/03/31(月) 14:22:37 

    なぜ美味しいものに限ってカロリーが高いのか 

    +0

    -0

  • 13. 匿名 2025/03/31(月) 14:22:39 

    カロリーが低くて美味しいものは気にせず食べられるからすでに欲求が満たされている

    だからカロリーが高くて美味しい物だけが脳を支配するのです

    +0

    -0

  • 14. 匿名 2025/03/31(月) 14:22:39 

    ピーナッツバターのパンカロリーにびっくりした!

    +3

    -0

  • 15. 匿名 2025/03/31(月) 14:22:41 

    さっきヨーロピアンシュガーコーンアイス2本食べました

    +7

    -0

  • 16. 匿名 2025/03/31(月) 14:22:45 

    美味しい目にあったら、その代わりに寿命が縮まる

    +2

    -0

  • 17. 匿名 2025/03/31(月) 14:22:57 

    >>1
    文明発達前の野生動物の頃のヒトはカロリー高い食事なんて滅多にありつけなかった
    だからありつくチャンスを増やすように、カロリー高いものは美味しく感じるように自然選択が働いた
    今みたいに簡単に何でも手に入る時代はここ一百年でしかないし

    +7

    -1

  • 18. 匿名 2025/03/31(月) 14:23:09 

    ミスド食べるとやる気でる

    +5

    -0

  • 19. 匿名 2025/03/31(月) 14:23:17 

    >>1
    違うよ
    あなたが美味しいと感じるものがたまたまカロリーが高いってだけ

    +4

    -2

  • 20. 匿名 2025/03/31(月) 14:23:19 

    フルーツは美味しい
    ただ値段がちょいと高いな

    +1

    -0

  • 21. 匿名 2025/03/31(月) 14:23:22 

    動物だからね人間って
    飢えないように自己を守る本能だと思うよ

    +4

    -0

  • 22. 匿名 2025/03/31(月) 14:23:46 

    >>1
    美味しいものは毒

    +0

    -1

  • 23. 匿名 2025/03/31(月) 14:23:53 

    >>10
    私も最近これかなって思う。
    美味しいものが低カロリーならいいのに!って思ったけど、今のような飽食の時代じゃなければ死ぬだけだな?って。

    +11

    -1

  • 24. 匿名 2025/03/31(月) 14:24:56 

    >>6
    上質なウォッカは太りにくくていいですよ

    +4

    -1

  • 25. 匿名 2025/03/31(月) 14:25:07 

    昔、人間がまだ食べ物を満足に食べられない頃のお話
    寒さを乗り越えるにはカロリーが必要だった
    人間はカロリーを追い求める生き物
    カロリーこそが神だった
    そして今もなお、カロリーの神は人間を誘惑し続けている
    というわけなのさ

    +3

    -0

  • 26. 匿名 2025/03/31(月) 14:25:09 

    >>1
    その美味しいと感じるものがこぞって高カロリーなのは、デブの味覚じゃないの?

    +2

    -2

  • 27. 匿名 2025/03/31(月) 14:25:27 

    ところてんカロリー低いけど美味いよ

    +2

    -0

  • 28. 匿名 2025/03/31(月) 14:28:30 

    生クリームとかバター使ったお菓子や料理も美味しいもんね、、

    +7

    -0

  • 29. 匿名 2025/03/31(月) 14:28:43 

    >>10
    そうなのかもね。何でも食べれるときは太るかもだけど食料が限られてるときには少しでもカロリー高いものを食べたほうが高率いいもんね。

    +14

    -0

  • 30. 匿名 2025/03/31(月) 14:29:36 

    >>11
    結局これだよね、ヤクルト飲みすぎてお腹壊すようなもん

    +2

    -0

  • 31. 匿名 2025/03/31(月) 14:34:05 

    美味しい=カロリーだからしょうがない!
    バームクーヘン食べたよ!
    砂糖とバターと小麦粉だよ、美味しくないはずがないよ!

    +4

    -1

  • 32. 匿名 2025/03/31(月) 14:34:12 

    >>1
    「美味しいものは糖と脂肪で出来ている」
    まさにこれ。

    +13

    -1

  • 33. 匿名 2025/03/31(月) 14:36:21 

    >>20
    美味しい果物は甘い
    甘い果物は果糖が多い
    美味しいほどカロリーが高い

    +3

    -0

  • 34. 匿名 2025/03/31(月) 14:40:42 

    喉乾いてる時に水はすごく美味しく感じるし、
    生物の生存本能的に無意識にカロリーが高いものを欲して美味しく感じてるんでは?

    +2

    -0

  • 35. 匿名 2025/03/31(月) 14:40:56 

    >>6
    レモンサワーをおすすめさせていただく。

    +1

    -0

  • 36. 匿名 2025/03/31(月) 14:43:22 

    >>1
    逆です
    kcalの高いものを美味しいと感じる様に進化してる
    高kcalを美味しく感じることで、個体が積極的にそれを食べることで生存確率が上がる

    +4

    -1

  • 37. 匿名 2025/03/31(月) 14:43:55 

    >>1
    ハイカロリーなものを美味しく感じる人はダイエットが必要になるということのような気がする

    +1

    -2

  • 38. 匿名 2025/03/31(月) 14:44:32 

    >>1
    美味しいものほど臭い、もあるよねw

    味がしっかりしてるのが美味しいってなりがちなんだろうね。

    +1

    -2

  • 39. 匿名 2025/03/31(月) 14:44:40 

    中毒になる成分が入ってるから

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2025/03/31(月) 14:45:14 

    脂が美味しいのでは

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2025/03/31(月) 14:46:04 

    >>1
    言い方キツいけど、主さんの味覚や嗜好がデブ脳になっているのよ。
    デブ脳🟰高カロリーのものしか美味しく感じられない。
    痩せたいならまず痩せ脳になる事が大事です。
    ポテトフライより湯豆腐の方が美味しいと思えるようになりましょう。

    +4

    -6

  • 42. 匿名 2025/03/31(月) 14:46:14 

    >>6
    本格焼酎は、糖質プリン体ゼロで低カロリーですよー。
    だから水(お湯)割りか炭酸割り、あるいはお茶割りで飲まれるといいと思います。

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2025/03/31(月) 14:47:39 

    最もたるものは豚骨醤油ラーメンだよね
    なんであんなに美味しいんだろうか
    脂と小麦粉と塩分でめちゃくちゃ身体に悪そうなのに、人々を魅了してくるのやめて欲しい

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2025/03/31(月) 14:48:42 

    >>10
    そうだよね
    糖質、脂質、塩分
    今は控えるのが理想だけど、もともと生きるために必要なものだもんね

    +8

    -0

  • 45. 匿名 2025/03/31(月) 14:50:53 

    故川島なお美さんがそれ言ってた(オシャレ3030か、オシャレかんけい?だった気がする)

    「美味しい物って、カロリー高いでしょう?
    ほらぁ、ピッツァとか」

    同意するけどちょっとだけモヤっとしたわ。

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2025/03/31(月) 14:57:17 

    >>1
    コーヒーとか美味しいけどカロリーほとんどゼロだよ

    +0

    -1

  • 47. 匿名 2025/03/31(月) 15:01:24 

    糖と脂でガツンとくる食べ物は記憶に残りやすく中毒性も高い。あっさり美味しいものは飢えてる時には思い出さない。

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2025/03/31(月) 15:04:02 

    飢餓に苦しんできたのでハイカロリーに旨味を感じるように進化したのかもね

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2025/03/31(月) 15:05:35 

    比例するよね

    +1

    -1

  • 50. 匿名 2025/03/31(月) 15:07:03 

    >>45
    モヤるポイントどこ?w

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2025/03/31(月) 15:08:47 

    あのカロリー表示は本当にあってるのか
    実はもっと低いんじゃないかと無駄なことを考えている
    あードーナツのカロリー10くらいならいいのに

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2025/03/31(月) 15:10:09 

    美味しい分の対価だと思う。

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2025/03/31(月) 15:10:41 

    >>1
    わかりやすい味が多いから??

    人間、というか生き物は食べなきゃ生きられないから本能に作用する物質がどーたらこーたらと聞いたことある。
    詳細は忘れた

    冷奴とかアボカドとかヘルシーなものでも美味しいものは美味しいんだけどね

    痩せるというのとは違うけど健康に良いという意味で
    鯖缶やトマト缶など身体に良くて美味しいものも存在はする。ハイカカオチョコもそうよね。



    +1

    -1

  • 54. 匿名 2025/03/31(月) 15:13:17 

    >>1
    自分でお菓子を作ってみて実感したわ
    思ってたよりもバターと砂糖と小麦粉の塊でした
    美味しいから食べちゃうけどね

    +2

    -1

  • 55. 匿名 2025/03/31(月) 15:13:46 

    >>6
    お酒飲まない私からしたら、何であんなサラサラした透明な液体がカロリー高いのか不思議

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2025/03/31(月) 15:40:59 

    美味しいもの=幸福度=カロリー

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2025/03/31(月) 15:42:02 

    >>1
    マジコメすると野生時代の動物はカロリー摂らないと死ぬ、カロリーのある食料を調達できる保証はない、なのでカロリーのある食料を欲する用な体の作りにして食料探しの動機にしないといけない
    味覚とかもカロリーのあるものを選ぶようになってる
    なので体調悪いときは逆にカロリー吸収しやすいものを欲する

    +2

    -1

  • 58. 匿名 2025/03/31(月) 15:43:04 

    >>8
    別に普通だよ
    ヘルシーだなって感じ

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2025/03/31(月) 15:55:07 

    美味しいからです

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2025/03/31(月) 15:56:44 

    >>4
    いや違う。カロリーのおかげで美味しいんだから。

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2025/03/31(月) 16:08:58 

    >>11
    そうじゃそうじゃない

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2025/03/31(月) 16:21:16 

    >>1
    ほんとうのたべものを知らないからじゃない。宮沢賢治だよ。脂質糖質まみれのカロリーが高いものは人間の食べ物ではない。下手したら家畜の餌以下。

    +0

    -1

  • 63. 匿名 2025/03/31(月) 16:21:40 

    カツ丼、美味しいよね
    なぜ美味しいものに限ってカロリーが高いのか 

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2025/03/31(月) 16:58:18 

    ドレッシングも油入ってる方が美味しいもんね

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2025/03/31(月) 17:32:41 

    美味しい物は糖と脂肪でできてるから

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2025/03/31(月) 18:07:40 

    昔、食糧がたやすく手に入らなかった時代は、特に糖分や脂肪分はなかなか食べる事ができないかったから手に入って食べられるときにたくさん食べられるように、美味しく感じられるように進化、というか、美味しく感じられる人が生き残ってきたんだろうな。その名残だろね。

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2025/03/31(月) 18:20:21 

    >>51
    あれは基準値だよ
    ビーカーの中でのエネルギー量の値

    同じりんごでも甘いりんごと酸っぱいりんごじゃカロリーは違う
    それの標準値
    人間側も吸収率は人それぞれだし同じ人でも体調によって変動する

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2025/03/31(月) 19:49:04 

    逆ならわかる
    食に困らない現代で、カロリー高いのに美味しくなかったら誰も食べない
    なのでカロリー高いものは美味しいに決まってる

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2025/03/31(月) 20:54:58 

    >>1
    いや「油」だよ。
    当たり前過ぎて
    ネタにすらならないよ

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2025/03/31(月) 21:56:58 

    >>1
    貧乏人だから

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2025/03/31(月) 23:16:21 

    五臓六腑に染み渡る美味しさと、
    脳から幸せ物質がドバドバなジャンキーな美味しさとあるよね

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2025/04/01(火) 01:59:44 

    油と糖質によったものしか美味しさを感じない人は、将来介護食になった時につらそう。
    それ以外の物も充分おいしいと感じられる方が先行きが安心かも。

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2025/04/01(火) 03:27:35 

    カロリーは美味しい
    高ければ高いほどおいしくなる

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2025/04/01(火) 15:57:53 

    >>41
    デブじゃないけどどっちも好きでよく食べるよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード