ガールズちゃんねる

沖縄独特?学級ごとの「名前入り集合写真」廃止の動き 保護者は戸惑い

79コメント2025/04/01(火) 06:49

  • 1. 匿名 2025/03/31(月) 13:59:11 

    沖縄独特?学級ごとの「名前入り集合写真」廃止の動き 保護者は戸惑い(琉球新報) - Yahoo!ニュース
    沖縄独特?学級ごとの「名前入り集合写真」廃止の動き 保護者は戸惑い(琉球新報) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     沖縄県の小中学校などでは、毎年の年度末に学級単位の記念写真を撮影し、児童や生徒全員の名前を入れて冊子やラミネート加工などにして配布することが長年の慣習…


    校長は「児童がそろう日も少なく、業者を呼ぶ調整などが教員の負担になっていた」とも説明する。しかし、保護者からは「子どもの成長を記録する記念写真の廃止は悲しい」と存続を求める声が上がったという。

    +15

    -15

  • 2. 匿名 2025/03/31(月) 13:59:26 

    大阪だけどあったよ

    +47

    -7

  • 3. 匿名 2025/03/31(月) 14:00:49 

    >>1 いいなぁ。
    うらやましい風習!
    無くしちゃうのもったいない!

    +77

    -25

  • 4. 匿名 2025/03/31(月) 14:01:06 

    初めて見た。自分の時代にあったら便利だったかもと思うけど、今の時代は廃止で当然よね

    +100

    -2

  • 5. 匿名 2025/03/31(月) 14:01:17 

    令和の時代にまだこういうのあったんだ

    +31

    -1

  • 6. 匿名 2025/03/31(月) 14:01:20 

    あー、昔あったなあ

    +36

    -0

  • 7. 匿名 2025/03/31(月) 14:01:21 

    「児童がそろう日も少なく、

    そんなに揃わないの…

    +52

    -8

  • 8. 匿名 2025/03/31(月) 14:01:41 

    名前あるのありがたいんだけどな
    なかなか顔と名前が一致しないからこれないと覚えれないわ

    +45

    -7

  • 9. 匿名 2025/03/31(月) 14:01:42 

    沖縄は日本人というより沖縄人として意識のが強いの?独立したいのかな?

    +0

    -31

  • 10. 匿名 2025/03/31(月) 14:02:05 

    こんなの写ってる子が犯罪者か芸能人になった時ぐらいしか活用方法ないしなくなっていい

    +10

    -8

  • 11. 匿名 2025/03/31(月) 14:02:19 

    集合写真の下に名前はなかったかも
    名前は個別写真にあると見比べてた

    +11

    -0

  • 12. 匿名 2025/03/31(月) 14:02:26 

    偏見だけど沖縄はキラキラネームの子多そう

    +2

    -20

  • 13. 匿名 2025/03/31(月) 14:02:52 

    あぎじゃびよいΣ(•ω• ノ)ノ

    +9

    -1

  • 14. 匿名 2025/03/31(月) 14:03:02 

    >>2
    私も高校まであった

    +14

    -2

  • 15. 匿名 2025/03/31(月) 14:03:32 

    毎年はめんどいわ

    +7

    -2

  • 16. 匿名 2025/03/31(月) 14:03:43 

    住所、電話番号、親の職業まで記載されていた母校の名簿はどうなってるのかしら

    +29

    -1

  • 17. 匿名 2025/03/31(月) 14:04:31 

    沖縄だけど他県は違うの初めて知った!
    自分が子供の頃からずっと名前入り写真だったから全く違和感なかったw

    +34

    -0

  • 18. 匿名 2025/03/31(月) 14:04:42 

    >>7
    不思議だよね?
    うちの子卒業したばかりなんだけどさ、クラスに中学受験組もいたけど、普通に揃うけどな

    +11

    -13

  • 19. 匿名 2025/03/31(月) 14:04:44 

    卒業アルバムには個人の写真+名前で載るから、どっちでもいいような気もするけどな〜。

    +8

    -0

  • 20. 匿名 2025/03/31(月) 14:04:58 

    生徒が揃う日がないってヤバいな…皆こないの?

    +4

    -9

  • 21. 匿名 2025/03/31(月) 14:05:04 

    そっかぁ
    寂しいなぁ何か

    +3

    -0

  • 22. 匿名 2025/03/31(月) 14:05:28 

    >>7
    それは今の技術で何とかなりそうだけどね。
    事故で長期入院になってしまった同級生はワイプみたいな○の中の写真じゃなくて、合成で皆の列に並んだ写真に仕上げてたよ。

    +45

    -1

  • 23. 匿名 2025/03/31(月) 14:06:06 

    >>2
    私もアラフォーの大阪だけど
    卒アルとかじゃない遠足とかの集合写真にはわざわざ名前載っけてはなかったなぁ

    +7

    -0

  • 24. 匿名 2025/03/31(月) 14:06:28 

    >>9
    最低
    通報するわ

    +16

    -2

  • 25. 匿名 2025/03/31(月) 14:07:20 

    名前入りとかあるんだ〜
    クラスの記念に良さそうだけど、ネットにあげちゃうような人とかもいるのかな

    +7

    -0

  • 26. 匿名 2025/03/31(月) 14:07:20 

    日程決めて不在なら写真映らないで良いと思うんだけど、なんで日程調整しようとするの

    +6

    -0

  • 27. 匿名 2025/03/31(月) 14:07:23 

    アラフォーだけど、幼稚園〜高校まで全部、
    集合写真の所には名前無かった。

    あるところもあるんだね。

    普通に卒業アルバムくらいしか名前無かったよ

    +11

    -0

  • 28. 匿名 2025/03/31(月) 14:08:06 

    沖縄住みだけど、修理代の集合写真フルネームあった!笑

    +1

    -0

  • 29. 匿名 2025/03/31(月) 14:08:55 

    >>22
    今の時代の集合写真は進化してて休んだ子供を合成で列に並ばせるのはもちろん目をつぶってる子供がいたら加工で目を開ける事もできるみたい

    +7

    -0

  • 30. 匿名 2025/03/31(月) 14:08:58 

    >>3
    まぁ他人事だとそうコメントするだろうね。

    +8

    -5

  • 31. 匿名 2025/03/31(月) 14:09:30 

    一年ごとに春休み入る前に配布されるんだよね。たまに子供の6年分の写真見返すよ

    +4

    -0

  • 32. 匿名 2025/03/31(月) 14:10:05 

    >>27
    46歳だけど小学校のアルバムとか名前と住所のページがあった記憶。だれか覚えてないかな。

    +5

    -0

  • 33. 匿名 2025/03/31(月) 14:10:28 

    へぇー!面白い風習だね
    もったいないけど流出が怖いのも事実
    嫌な世の中になったわ

    +8

    -0

  • 34. 匿名 2025/03/31(月) 14:10:57 

    長崎だけど小学生の頃は名前入り集合写真だったと思う。今はどうなのか知らない

    +1

    -0

  • 35. 匿名 2025/03/31(月) 14:11:15 

    >>1
    賛成!クラス写真なんていらないし、困らない。

    +3

    -4

  • 36. 匿名 2025/03/31(月) 14:11:33 

    1番の問題は調整なんだろうな
    保護者もやめてほしくないなら、欠席者がいても撮影予定日に必ず実施で文句を言わないようにしないとね
    欠席者の親の苦情が1番先生からしたら面倒な事だろうし

    +3

    -0

  • 37. 匿名 2025/03/31(月) 14:12:03 

    >>1
    子供中2だけど名前書いてた事ない
    自分の時代もなかった
    自分の幼稚園アルバムだけ先生含め全員の名前住所書いてたけどそれ以外見たことないな
    アルバムの個人写真だけだな

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2025/03/31(月) 14:15:21 

    年一度の記念撮影まで削るって寂しいな

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2025/03/31(月) 14:15:38 

    >>22
    技術は何とかなったとしても、不登校の子が集団写真を嫌がって、それを尊重するって側面もあるんかな。個人情報云々と並行して。

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2025/03/31(月) 14:16:09 

    え?みんな、年度末の写真がないだけで年度初めの全員集合写真は撮るよね?

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2025/03/31(月) 14:17:16 

    卒業アルバムも名前あるよね。そんなに気にならなかったけれど、どうなんだろう

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2025/03/31(月) 14:18:53 

    横浜市だけど、新学期登校初日に集合写真撮ってたけどこれどこもやってるかと思ってた
    今はやらんのかな

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2025/03/31(月) 14:18:54 

    >>40
    子供達の学校は何度始めも年度末もないかな。遠足や体育祭の時位かも
    高校はクラス替えして最初に撮影した

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2025/03/31(月) 14:18:54 

    >>3
    いらない派の親といる派の親でそれぞれ違う主張を学校にしていそう
    そういうのも面倒くさそうなイメージ

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2025/03/31(月) 14:23:14 

    >>43
    そうなんだ
    自分の常識は世間の非常識か

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2025/03/31(月) 14:24:16 

    自分が小学生の時は名前書いたシートが上に被せてあり、どの子がどんな名前か一目瞭然だったよ。

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2025/03/31(月) 14:26:36 

    え、これ沖縄だけのものだったんか!!!
    小学校時代の1~5年生までの全部あるよ~6年生のはアルバムに載る感じで。

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2025/03/31(月) 14:33:09 

    >>32

    卒アルの最後らへんに、
    先生と卒業生全員の氏名住所、電話番号があったよね。
    私は中学の卒アルまで、それがありました。

    トピが集合写真の所に名前が〜だったから
    集合写真の事のみのつもりで書いた。

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2025/03/31(月) 14:35:27 

    >>7
    揃わなかったらしょうがないで、その日に撮っちゃえばいいのに。幼稚園だけど、「◯月◯日にクラス写真を撮ります。体調の管理をよろしくお願いします」みたいなのがお便りには載ってるけど、誰か休んでも全クラス同日にそのまま撮影してるよ。

    +14

    -0

  • 50. 匿名 2025/03/31(月) 14:36:17 

    >>2
    埼玉だけどあったよ

    +1

    -1

  • 51. 匿名 2025/03/31(月) 14:42:02 

    >>40
    社会科見学とかでクラス全員集合で写真はあるけど、それ以外はないなー
    自分が子供の頃も小中高なかった
    イベントで集合写真って感じ

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2025/03/31(月) 14:58:09 

    年度末じゃなくて新年度に撮ったよ。私の時代も供の小学校も。
    ラミネート加工まではされてないし買うか?買わないか?は各家庭の自由だけど。

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2025/03/31(月) 15:06:13 

    うちは大阪だけどあったよ

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2025/03/31(月) 15:17:06 

    >>2
    名前は入らなかったけど、中学3年間集合写真撮ってたわ。
    名前の順「か」だから1番前で写るの嫌だったw

    +1

    -1

  • 55. 匿名 2025/03/31(月) 15:20:33 

    >>2
    あるある。名前はつかないけど、⚪︎年⚪︎組△△学級ってついてる学級写真撮ってる。

    +2

    -1

  • 56. 匿名 2025/03/31(月) 15:34:06 

    この流れで卒アルも無くなっていいのに

    集合写真とかホント要らない

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2025/03/31(月) 15:36:14 

    >>20
    今は不登校児が多いのかも

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2025/03/31(月) 15:39:43 

    >>8
    年度初めなら便利だけどこれは年度末だから覚えるためにはあんまり役に立たないよ

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2025/03/31(月) 15:43:17 

    >>24

    若い沖縄人はもうそうでもないかもしれないけど、実際日本国よりは琉球王国という意識が強いと思うよ
    言葉も文化も違うんだから
    独立したいという気持ちを持つ人も一定数いるでしょう

    +0

    -10

  • 60. 匿名 2025/03/31(月) 15:43:50 

    昭和中頃母のアルバムの最後のほうにクラス毎に名前だけでなく住所まで載っていた、

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2025/03/31(月) 15:51:21 

    >>24
    なぜ❓️❓️❓️

    アメリカから日本を独立させてほしいと思うのと同じでは?
    売国一族のせいで日米不平等条約という日米安保と沖縄密約、日米地位協定がある以上、破棄しない限り永遠にアメリカに(間接)統治されたままだし

    +1

    -6

  • 62. 匿名 2025/03/31(月) 16:14:27 

    >>24
    よこ
    日本人からしてみたら日本の沖縄県だけど
    沖縄の人で「侵略された上に戦場にされた」って思ってる人もいるんじゃないかなって結構気になってた

    +1

    -7

  • 63. 匿名 2025/03/31(月) 16:53:48 

    >>62
    >>61です。
    私もそう思っています。
    自民党 は先住民族のアイヌ民族の人達にも同化政策で(同化政策は戦時中、侵略したアジア諸国の人達にもしてきたことだけど)言語と文化と土地を奪い虐げてきたし、研究のためと墓を掘り返し骨を持ち帰り長年北海道大学に置きっぱなしで…平成になって一部を返しているところをテレビで見たけど、日本の関係者4人ほどでいたけど、返した後謝罪もせずに無言で暫く、突っ立っていてけど一人だけ突然、謝罪の言葉を叫んで深々と頭を下げていたけど後の3人は無言で立ったたまま。

    形は違えど政府は沖縄に対しても根底にある差別意識は、酷いものだと思う。
    日本の琉球進攻も、命こそ宝だと尚寧国王だったか無条件で琉球を差し出したのを良いことに、戦時中は敗戦色濃いのに、日本は神(天皇家の宗教、神道)の国だから神風が吹いて勝たせてくれる、といたずらに降伏を引き延ばして沖縄を捨て石にして、沖縄地上戦に持ち込で悲惨な目にあわせたものね。
    今でも辺野古の土の下には沖縄の人達の骨が埋まっていると新聞で見ました。

    戦後は沖縄をアメリカの直接統治に差し出して、住民の土地を銃剣とブルドーザーでもって奪い取り基地の島にし、今も続く米兵の婦女暴行等悪事は途切れることがなく、日米地位協定により日本には捜査権もなく泣き寝入りされられて…考えると胸が痛みます。

    +5

    -7

  • 64. 匿名 2025/03/31(月) 16:56:44 

    自民党ガルにとっては、耳の痛い話しばかりだね。
    マイナスぶっ叩いて憂さ晴らしをしてください

    +2

    -1

  • 65. 匿名 2025/03/31(月) 17:03:47 

    >>7
    大体クラスで1人くらいは休んでない?特に写真撮影とか大事な日w

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2025/03/31(月) 17:13:14 

    >>1

    東京だけど40年前は名前あったよ。

    無かったら9割は名前出てこないと思う。

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2025/03/31(月) 17:35:15 

    >>8
    子供0歳から保育園通ってるけど、年中の今になっても0から一緒の子の名前覚えられないわ。

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2025/03/31(月) 17:37:06 

    >>39
    不登校の子は現在の写真データを提出するの嫌がるだろうしね。
    一人だけ不登校前の幼い写真を合成したら、さらに晒し者感あるし。

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2025/03/31(月) 17:50:34 

    >>63
    いや聞きたいのは現地出身者の感想ね。
    外部の方の政治的な話は中韓の差金と判別がつかないので。

    +2

    -3

  • 70. 匿名 2025/03/31(月) 18:53:45 

    へっこれ沖縄だけなの?!今年持って帰ってきた集合写真は名前の記載なくてプライバシーの問題あるしね、と、納得していたら写真自体が多地方にないですって⁈

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2025/03/31(月) 20:16:10 

    毎年取るから当時をリアルに思い出せていいんだけどね
    まあ20年に一回数分見るかどうか

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2025/03/31(月) 20:18:43 

    >>59
    ないないw
    沖縄の普通の若者は沖縄どころか日本にもこだわりないよ
    一部自分自身に自信失くした人がうちなーうちなー言い出すだけで

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2025/03/31(月) 21:14:03 

    >>7
    という、建前が無いと納得しない親が居るんでしょ。

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2025/03/31(月) 21:16:07 

    >>7
    沖縄時間だからじゃない?

    +0

    -2

  • 75. 匿名 2025/03/31(月) 22:39:44 

    >>20
    複数学年、合計10クラス以上とかザラをまとめて撮るからね
    子育てしてたら分かるけど今は休むこと(休ませること)へのハードルがかなり低いから全員揃う日なんて多分ない

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2025/03/31(月) 22:41:39 

    >>24
    沖縄県民だけど、日本人意識はそんなにないよ。国籍上日本人だけどね。それと民族意識、帰属意識はまったく別の問題
    本土でも海外でも暮らしたことあるけど、外に出れば出るほど沖縄人意識が強くなった

    +2

    -3

  • 77. 匿名 2025/04/01(火) 00:15:06 

    欠席者は、上部角に個人写真で載せてたよ
    沖縄は、名前も表示なんだ
    集合写真は、記念だから継続してほしいな

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2025/04/01(火) 00:59:15 

    >>17
    私も!他県にはないんだねぇ〜

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2025/04/01(火) 06:49:59 

    >>69
    事実を書いたまでの事なのに政治的とは
    あまりの衝撃でレスを書くのが遅くなりましたが

    私の曾祖母は琉球産まれの沖縄育ちで、沖縄の苦難の道のりの生き証人でした。
    母からも沖縄がアメリカの 直接統治から間接統治に変わる時に、お金がドルから円に変わるのも、車が右側通行から左側通行に変わるのも経験しています。
    それを聞くだけでも、何とも言いがたい感情は無意識に私の中に刷り込まれています。
    いくら見も知らぬ相手だからといっても人間の根底にある核の部分、アイデンティティーを全否定するのはどんなもでしょうか?

    +2

    -4

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。