ガールズちゃんねる

南海トラフ地震の死者29.8万人 新たな被害想定公表 国の有識者会議

1675コメント2025/04/10(木) 07:17

  • 1. 匿名 2025/03/31(月) 13:33:04 

    南海トラフ地震の死者29.8万人 新たな被害想定公表 国の有識者会議 | 毎日新聞
    南海トラフ地震の死者29.8万人 新たな被害想定公表 国の有識者会議 | 毎日新聞mainichi.jp

     東海沖から九州沖を震源域とする「南海トラフ巨大地震」について、国の有識者会議は31日、最悪の場合は直接死が29万8000人、全壊・焼失建物が235万棟に上るとする新たな被害想定を公表した。2012年の前回想定では、それぞれ32万3000人、238万6000棟とされていた。...


     今回の改定では、地形や地盤のデータが高精度化し、被害を受ける地域がより広範囲に及ぶことが判明。福島県から沖縄県に及ぶ深さ30センチ以上の浸水域は前回より3割増え、1152平方キロとなった。震度分布も修正され、静岡県から宮崎県までの主に沿岸部の最大149市町村で震度7を観測するとした。<略>

     死者数が最悪となるのは前回と同様、風が強い冬の深夜に、駿河湾から紀伊半島沖の断層が大きく動き、東海地方の被害が甚大なケース。21万5000人が津波、7万3000人が建物倒壊、8700人が火災で死亡する可能性がある。前回より微減したが、東日本大震災の直接死(1万5900人)の18倍を超える。

    +64

    -117

  • 2. 匿名 2025/03/31(月) 13:33:40 

    結局どこに住むのが安全なの?

    +810

    -22

  • 3. 匿名 2025/03/31(月) 13:33:48 

    最近めっちゃ南海トラフの話をメディアやCMでやるのなぜ??怖いのだが

    +1016

    -26

  • 4. 匿名 2025/03/31(月) 13:33:57 

    チーバくんの背後はわりかし無事

    +125

    -23

  • 5. 匿名 2025/03/31(月) 13:34:07 

    とりあえず覚悟はしてるけど普通に暮らすしかない

    +582

    -7

  • 6. 匿名 2025/03/31(月) 13:34:34 

    >>2
    まずは地図の色分けを見たら?

    +136

    -109

  • 7. 匿名 2025/03/31(月) 13:34:38 

    ぽっくり逝ければいいのだが、震災はそうでもなさそう

    +620

    -2

  • 8. 匿名 2025/03/31(月) 13:34:40 

    >>1
    南海トラフはいつ来るんですか?

    +100

    -10

  • 9. 匿名 2025/03/31(月) 13:34:41 

    そのときはそのときだ

    +228

    -5

  • 10. 匿名 2025/03/31(月) 13:35:01 

    >>2
    オランダ
    地震や災害は今まで起きたことない

    +23

    -61

  • 11. 匿名 2025/03/31(月) 13:35:01 

    私も死ぬんだろうな。

    +300

    -10

  • 12. 匿名 2025/03/31(月) 13:35:16 

    国のこういう想定って当たったことあるの?

    +270

    -9

  • 13. 匿名 2025/03/31(月) 13:35:17 

    南海トラフ地震の話題増えたね

    +224

    -7

  • 14. 匿名 2025/03/31(月) 13:35:17 

    GW旦那の実家(高知)に帰るんだけどちょっと怖い。

    +174

    -23

  • 15. 匿名 2025/03/31(月) 13:35:19 

    >>4
    でも津波とかあるんじゃないかな

    +125

    -4

  • 16. 匿名 2025/03/31(月) 13:35:21 

    >>10
    水害大国やがな…

    +195

    -2

  • 17. 匿名 2025/03/31(月) 13:35:22 

    もしきたら、1度だけでもうしばらくはこないの?

    +4

    -23

  • 18. 匿名 2025/03/31(月) 13:35:27 

    都心は関係ないかもしれんけど、関東大震災があったのにあんなにバカみたいに高層ビルやマンション建てて大丈夫?直下型来たらやばいやろ
    エレベーター止まるし

    +471

    -9

  • 19. 匿名 2025/03/31(月) 13:35:32 

    >死者数が最悪となるのは前回と同様、風が強い冬の深夜に

    自分としては真夏の猛暑に直撃するのが怖い

    +650

    -6

  • 20. 匿名 2025/03/31(月) 13:35:36 

    東京には関係ないよね

    +4

    -99

  • 21. 匿名 2025/03/31(月) 13:35:43 

    怖い。本当にくるのかな

    +54

    -2

  • 22. 匿名 2025/03/31(月) 13:35:55 

    >>16
    木靴の用意を

    +11

    -7

  • 23. 匿名 2025/03/31(月) 13:35:55 

    住んでるところが震源域から近すぎて笑う

    +97

    -5

  • 24. 匿名 2025/03/31(月) 13:35:56 

    あっちら辺で地震起きたら大抵日本にも大きな地震くるじゃん?
    もうそろそろよね?

    +278

    -7

  • 25. 匿名 2025/03/31(月) 13:36:04 

    横浜住みだけど、やっぱ立川あたりに移住した方が助かるかな。。南海トラフや首都直下型を考えたら 

    +19

    -23

  • 26. 匿名 2025/03/31(月) 13:36:15 

    >>13
    海外も大きな地震立て続けに起きてるから怖いよね

    +199

    -2

  • 27. 匿名 2025/03/31(月) 13:36:29 

    また気が緩んでたわ
    備蓄品また見直さないと

    +316

    -1

  • 28. 匿名 2025/03/31(月) 13:36:34 

    寒暖の差が激しいから警戒はしてる。とりあえず、水と・・・

    +177

    -1

  • 29. 匿名 2025/03/31(月) 13:36:34 

    クマさん🐻の非難対策&食料備蓄もよろしくお願いします🙇‍♀️

    +4

    -32

  • 30. 匿名 2025/03/31(月) 13:36:35 

    みんな、備えられることは備えて、あとは毎日普通に大事に生きていこう
    ガルちゃんばっかで他に何にもできなかった日も大事な人生の一日さ。

    +439

    -1

  • 31. 匿名 2025/03/31(月) 13:36:35 

    私の家は想定震源域だし海沿いではないけど中央構造線のそばです
    ミャンマーとトンガで地震あったばかりだし、急に気温下がって寒いし起こらないか心配…

    +175

    -4

  • 32. 匿名 2025/03/31(月) 13:36:44 

    >>2
    群馬

    本当に災害率低いから

    +310

    -59

  • 33. 匿名 2025/03/31(月) 13:36:53 

    >>17
    南海トラフ、首都直下と待ったナシだよ
    富士山もいつ噴火するかわからんくらい長期間噴火してない

    +141

    -5

  • 34. 匿名 2025/03/31(月) 13:37:06 

    富士山噴火説はどうなんだろう
    更に関東東北地方にも被害拡大して通信機器が壊滅的になる言われてるよね

    +86

    -4

  • 35. 匿名 2025/03/31(月) 13:37:08 

    29,8万の中に自分や家族が入りませんように。😭🙏

    +13

    -38

  • 36. 匿名 2025/03/31(月) 13:37:17 

    >>10
    国土のほとんどが海抜より低いんじゃなかったっけ
    小学生の時の社会の記憶

    +140

    -2

  • 37. 匿名 2025/03/31(月) 13:37:22 

    >>25
    群馬が良いらしいよ

    +48

    -7

  • 38. 匿名 2025/03/31(月) 13:37:23 

    >>10
    安楽死もできるし最高だね

    +22

    -12

  • 39. 匿名 2025/03/31(月) 13:37:26 

    海外にばら撒いたりくだらんことに予算使うなら日本の各家庭にこれを設置する支援したほうがいいんじゃないの?政府や自治体のみなさまー!

    エアー断震(エアー免震)システム「宙に浮く家」 - 株式会社雅匠(まさしょう)
    エアー断震(エアー免震)システム「宙に浮く家」 - 株式会社雅匠(まさしょう)www.masashou.com

    エアー断震(エアー免震)システム「宙に浮く家」について。株式会社雅匠は三重県三重郡川越町で建築(戸建て住宅/新築/増改築)・設計・リフォーム・エアー断震・エアー免震を手がける会社です。

    +270

    -1

  • 40. 匿名 2025/03/31(月) 13:37:27 

    関東の海沿いに住んでる。
    津波がこわい、家の近くに大きい建物の会社があってあそこに逃げれば津波は大丈夫だろうってとこあるけど、そういうとき会社でも逃げさせてくれるのかな…

    +78

    -3

  • 41. 匿名 2025/03/31(月) 13:37:38 

    巨大だから連動して関東東北も被害受けるのでは??

    +93

    -0

  • 42. 匿名 2025/03/31(月) 13:37:40 

    >>32
    群馬やだなあ。。髪型がおかしげな男しかいないんだもん

    +255

    -68

  • 43. 匿名 2025/03/31(月) 13:37:40 

    >>2
    韓国
    まずは海底トンネルで繋ぐのが最優先

    +8

    -223

  • 44. 匿名 2025/03/31(月) 13:37:47 

    >>1
    有識者会議、多額の税金を使って被害予想する必要あるのかな。間違っていたらごめんなさい。そのお金を災害が起きたときの復興資金にしたほうが良い気がしてしまう。地震の予想は出来ないことは事実ではないのかな。

    +25

    -12

  • 45. 匿名 2025/03/31(月) 13:37:49 

    豊田市あたりダメになったら日本にとって致命傷だね

    +159

    -1

  • 46. 匿名 2025/03/31(月) 13:37:49 

    >>2
    富山と岡山地震少ないって聞いた気がする

    +57

    -58

  • 47. 匿名 2025/03/31(月) 13:37:50 

    >>3

    わかる
    なんかジワジワと本当に迫ってきてる気がして怖い

    +469

    -3

  • 48. 匿名 2025/03/31(月) 13:37:50 

    >>1
    南海トラフ地震は利権
    南海トラフ地震の死者29.8万人 新たな被害想定公表 国の有識者会議

    +35

    -60

  • 49. 匿名 2025/03/31(月) 13:37:54 

    >>24
    同じプレートに日本あるからね

    +120

    -1

  • 51. 匿名 2025/03/31(月) 13:37:57 

    >>20
    この地図見て関係ないと思えるの凄いて。311だって全国的に影響あったのに。必ず影響あるよ

    +191

    -3

  • 52. 匿名 2025/03/31(月) 13:38:04 

    >>1
    南海トラフ巨大地震なんて妄想の域だよ
    南海地震
    東南海地震
    東海地震なら起こるかもね
    半割れとか造語ひねくり出して煽ってるだけ

    +12

    -26

  • 53. 匿名 2025/03/31(月) 13:38:13 

    そこまで大規模な災害だと
    生き残るほうが大変かも

    +133

    -1

  • 54. 匿名 2025/03/31(月) 13:38:18 

    >>7
    本当それよ。即即で逝けるなら、私の遺体なんか見つからなくてもどーでもいいけど、
    苦しみ抜いてとか、めちゃくちゃ痛い思いをしてから○ぬのだけは避けたい

    +555

    -1

  • 55. 匿名 2025/03/31(月) 13:38:21 

    >>2
    群馬県だよ
    地震には本当に強い
    だから東京の大企業が群馬に移転したりしてる

    +342

    -27

  • 56. 匿名 2025/03/31(月) 13:38:31 

    >>37
    髪型がおかしげな男しかいなくてやだ💧

    +15

    -7

  • 57. 匿名 2025/03/31(月) 13:38:38 

    >>2
    空の上しかないね

    +82

    -4

  • 58. 匿名 2025/03/31(月) 13:38:46 

    >>2
    山間部

    +3

    -7

  • 59. 匿名 2025/03/31(月) 13:38:53 

    >>17
    余震もあるよ

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2025/03/31(月) 13:39:09 

    >>1
    南海トラフ地震発生確率は水増し
    南海トラフ地震の死者29.8万人 新たな被害想定公表 国の有識者会議

    +32

    -6

  • 61. 匿名 2025/03/31(月) 13:39:11 

    >>25
    国分寺に住んでたとき、立川のほうの震源の地震あって
    震度のわりに瓶倒れたりした

    +64

    -1

  • 62. 匿名 2025/03/31(月) 13:39:13 

    >>51
    ないよ
    どうしてそこまでして東京に被害があるようにしたいの?

    +3

    -40

  • 63. 匿名 2025/03/31(月) 13:39:22 

    >>2
    ○山
    日常生活が南海トラフ地震よりきついかもしれないけど

    +8

    -15

  • 64. 匿名 2025/03/31(月) 13:39:37 

    >>46
    どっもやだ。毒父が岡山に潜伏してるし。

    +11

    -42

  • 65. 匿名 2025/03/31(月) 13:39:45 

    >>1
    松山市は…?

    +0

    -7

  • 66. 匿名 2025/03/31(月) 13:39:54 

    >>7
    首都直下地震もだけど
    中国人やベトナム人が大暴れして日本人は強奪されてレイプされたり殴られたりして、めちゃくちゃにされそうww
    なんか想像したら怖いよね

    +147

    -49

  • 67. 匿名 2025/03/31(月) 13:40:08 

    >>2
    とにかく海や山、河川が近くにない地域
    そうすれば災害死の確率を少しでも下げることができる
    あとはもう運に任せるしかない
    日本全国どこでも地震はある

    +271

    -3

  • 68. 匿名 2025/03/31(月) 13:40:09 

    >>1
    西側は怖いね

    +3

    -1

  • 69. 匿名 2025/03/31(月) 13:40:10 

    >>12
    いつも「想定外の…」というのがお決まりです

    +184

    -4

  • 70. 匿名 2025/03/31(月) 13:40:18 

    >>25
    立川って危ないんじゃなかったっけ

    +57

    -1

  • 71. 匿名 2025/03/31(月) 13:41:05 

    >>7
    生きていても生き地獄
    死ぬ時も苦しむ

    日本碌な国じゃないな

    +106

    -20

  • 72. 匿名 2025/03/31(月) 13:41:09 

    >>4
    そもそも南海トラフ地震が起こった時点で、経済的に日本全国壊滅状態だと思う
    おそらく日本という国自体が治安もすごく悪くなると思う

    +280

    -2

  • 73. 匿名 2025/03/31(月) 13:41:11 

    >>43
    まーたマイナス喰らおうと思ってw

    +79

    -1

  • 74. 匿名 2025/03/31(月) 13:41:12 

    >>20
    直接生死には関わらないと思うけど、国中が大混乱に陥るよ。
    東京以外に住んでるあなたの親戚や友達が巻き込まれるかもしれない。
    スーパーには食品が入荷しなくなるよ。
    計画停電もまたあるかも。
    混乱に乗じて他国がちょっかい出してくるかも。

    東京だって関係大ありよ

    +222

    -0

  • 75. 匿名 2025/03/31(月) 13:41:17 

    >>19
    夏のほうが色々腐敗して感染症とか怖い

    +346

    -1

  • 76. 匿名 2025/03/31(月) 13:41:18 

    >>53
    100年〜150年ごとに南海トラフの地震は起こってるんですって
    だから歴史を見ればいいと思う

    +31

    -0

  • 77. 匿名 2025/03/31(月) 13:41:26 

    >>3
    あれでしょ
    税金使いたい人がいるから

    +279

    -18

  • 78. 匿名 2025/03/31(月) 13:41:31 

    >>2
    日本以外
    地震がない土地に住む

    別の危険はあるが…

    +120

    -6

  • 79. 匿名 2025/03/31(月) 13:41:32 

    >>70

    立川って有事の際は防衛省とか移す計画してなかったっけ

    +11

    -0

  • 80. 匿名 2025/03/31(月) 13:41:37 

    私の地元を叩いてない人は助けたい
    叩く人は助けなくない

    +4

    -4

  • 81. 匿名 2025/03/31(月) 13:42:10 

    生き残った人たちでまたみんなで頑張って日本復興させましょう!!って気持ちになるのかな…
    短期間で30万人が亡くなるなんて想像もつかない

    +211

    -1

  • 82. 匿名 2025/03/31(月) 13:42:11 

    >>15
    高台になっているところは大丈夫だと思う
    そんなところに親の家があるけど…
    駅や店までは遠い…

    +30

    -2

  • 83. 匿名 2025/03/31(月) 13:42:15 

    >>3
    メディアでやるということは、逆にまだこないのかな?って思ってる

    何かの話題をそらしたいのかなって

    +323

    -46

  • 84. 匿名 2025/03/31(月) 13:42:25 

    真っ赤なエリア住
    海沿いはでっかい防波堤が完成したから、ちょっと想定人数下がったみたい

    +6

    -2

  • 85. 匿名 2025/03/31(月) 13:42:34 

    >>2
    津波を避けるなら標高30メートル以上のところ?

    +25

    -2

  • 86. 匿名 2025/03/31(月) 13:42:36 

    >>8
    1946年の時はミャンマーでM7.7の地震が起きた3ヶ月9日後に南海トラフ地震M8.0が起きたよ
    今回だとだいたい7月初旬くらい、警戒しておこうね

    +271

    -30

  • 87. 匿名 2025/03/31(月) 13:42:37 

    名古屋市在住。
    大きな地震は震度4までしか体験した事ないから実際にどんな揺れでどんな危険があるのか想像でしかわからない。
    ハザードマップで津波は50センチ未満で、家の基礎を海抜より140センチ上げてもらってるんだけど、これでも危険なのかな。

    家にいるとは限らないんだけど、
    私が留守の時小学生の子供達に二階にいさせるか、すぐに学校に避難させるかどちらが正解かわからない。

    +41

    -1

  • 88. 匿名 2025/03/31(月) 13:42:42 

    >>13
    富士山噴火の話もちょいちょい取り上げられてるね

    +53

    -2

  • 89. 匿名 2025/03/31(月) 13:42:54 

    >>2
    西側は南海トラフがもういつ来るかわからない状態だし毎年台風が当り前でやってくるし大変だよ

    +131

    -6

  • 90. 匿名 2025/03/31(月) 13:43:34 

    >>1
    >駿河湾から紀伊半島沖の断層が大きく動き

    >1の図の震源想定域と違わない?
    紀伊半島どころか四国超えて九州の方まで範囲になってるけど
    それとも九州のほうまで「紀伊半島沖」なの?

    +1

    -1

  • 91. 匿名 2025/03/31(月) 13:43:36 

    >>55
    群馬って自民党王国で外国人がたくさんいるよね

    +119

    -3

  • 92. 匿名 2025/03/31(月) 13:43:46 

    絶対中国が狙ってると思うんだけど

    そこらへん刺激するだけで乗っ取り超楽になるし

    +29

    -0

  • 93. 匿名 2025/03/31(月) 13:43:50 

    >>66
    中国人やベトナム人やクルド人に絡まれた場合、奴らを殺しても罪に問われないという法律を作るべきだよね
    あいつらの命なんてあってないくらい軽い扱いでいいよ

    +174

    -35

  • 94. 匿名 2025/03/31(月) 13:44:05 

    移住ガチレスするなら秋田県、特に大館市と北秋田市は本当に災害少ないからオススメ

    +5

    -5

  • 95. 匿名 2025/03/31(月) 13:44:08 

    >>3
    いつ起きてもおかしくないくらい迫ってるから

    +157

    -16

  • 96. 匿名 2025/03/31(月) 13:44:33 

    >>20
    連動して富士山が噴火する可能性がある。前回の富士山噴火も南海トラフと連動しておきてる
    都内にも火山灰が降り積もり交通網は麻痺して電気や水道のインフラにも影響

    +45

    -0

  • 97. 匿名 2025/03/31(月) 13:44:35 

    そうかミャンマー地震が前兆になるかもしれんのか…
    東日本の時は1か月前くらいにニュージランドで大震災あったよな

    +90

    -1

  • 98. 匿名 2025/03/31(月) 13:44:47 

    避難生活大変そうだから生き残りたくないや

    +34

    -0

  • 99. 匿名 2025/03/31(月) 13:44:48 

    >>4
    チーバくんは相模トラフの地震で結構な影響ありそうなんだよね…
    やだなぁ

    +67

    -1

  • 100. 匿名 2025/03/31(月) 13:44:50 

    >>86
    やっぱ2025年7月に繋がって行くのかね

    +311

    -11

  • 101. 匿名 2025/03/31(月) 13:44:56 

    >>78
    普段起こらないところの地震ほどこわいものはないよ

    +102

    -1

  • 102. 匿名 2025/03/31(月) 13:45:12 

    >>81
    アニメのDr.STONEみたいに若者達中心にどんどん頑張っていくみたいな感じになればいいけど、広範囲に壊滅的な状況になったら助けてくれる人すら来れないからね
    能登半島地震の何倍も酷い状況になるだけだよね…

    +36

    -1

  • 103. 匿名 2025/03/31(月) 13:45:17 

    >>2
    兵庫県大丈夫そう

    +6

    -47

  • 104. 匿名 2025/03/31(月) 13:45:19 

    >>2
    印西市

    +16

    -13

  • 105. 匿名 2025/03/31(月) 13:45:20 

    >>20
    南海トラフだと富士山大噴火がヤバい
    東京も灰だらけになるからわたしは車はいつも満タンにしてる
    環七辺りから都心には入れないルールはあるけど

    +60

    -0

  • 106. 匿名 2025/03/31(月) 13:45:23 

    >>20
    無いよ、陛下が守護して下さる

    +0

    -30

  • 107. 匿名 2025/03/31(月) 13:45:31 

    >>64
    そんなもん知らん!

    +55

    -2

  • 108. 匿名 2025/03/31(月) 13:45:37 

    南海トラフ地域に住んでるけど、津波は免れても阪神大震災みたいに火事や家の倒壊で体育館暮らしになるかもしれないって思ったら、多分広範囲で救助に時間かかりそうだし半年以上は避難所生活とか考えたら、一気に死ぬ方が幸せなのかもと思ってる。下手に怪我とか病気とかして病院にも行けない状態が続くのも嫌だし。何が何でも生きたいっては思えない。

    +125

    -4

  • 109. 匿名 2025/03/31(月) 13:45:43 

    真っ赤っかな地域にいるなぁw
    海からは5キロ以上離れててマンション3階住みだから津波は大丈夫かと思ってるけど、あとは何で死ぬのかな?

    +13

    -4

  • 110. 匿名 2025/03/31(月) 13:46:15 

    >>1
    東日本大震災が想定外だったから南海トラフ地震の発生確率は20%→80%に水増し、地震の規模と想定震源域もとにかく広げて注意喚起をしている
    南海トラフでM9の巨大地震なんて過去に一度も起きてないし、今後もそう簡単に起こるものじゃない

    +26

    -7

  • 111. 匿名 2025/03/31(月) 13:46:17 

    >>89
    いまいち地価が上がらないのはこういうのも原因としてあると思う

    +18

    -1

  • 112. 匿名 2025/03/31(月) 13:46:22 

    外国人が増えたから無秩序になって犯罪多発するのが怖い

    +106

    -0

  • 113. 匿名 2025/03/31(月) 13:46:44 

    >>3
    NHKとか毎週末やってない?
    やっぱ来るんだね…

    +160

    -11

  • 114. 匿名 2025/03/31(月) 13:46:46 

    予言トピ?とかで7月が言われがちだが4月も危ないみたいなの前に見たよ

    +18

    -3

  • 115. 匿名 2025/03/31(月) 13:46:56 

    >>1
    福島原発も昭和の頃から危ないです危ないですと煽ってたけど結局何も起きてない

    +3

    -11

  • 116. 匿名 2025/03/31(月) 13:47:02 

    ネットで地域叩きが活発になってからこういうニュース見ても「ふーん、だから?」って思うようになったな
    地域分断ってホント効果あるよね

    +3

    -6

  • 117. 匿名 2025/03/31(月) 13:47:35 

    東南海トラフ、首都直下、富士山噴火
    歴史的に見るとほぼ連動して起こっている

    +60

    -1

  • 118. 匿名 2025/03/31(月) 13:47:36 

    >>1
    これも日本人への天罰なのかな?

    +2

    -34

  • 119. 匿名 2025/03/31(月) 13:47:41 

    >>106
    あなた日本人?

    +9

    -0

  • 120. 匿名 2025/03/31(月) 13:47:46 

    >>1
    赤い所の範囲にガッツリ入ってる家
    イヤダイヤダイヤだ😭

    +24

    -0

  • 121. 匿名 2025/03/31(月) 13:47:53 

    >>3
    政府が
    国民を怖がらせ、準備してない国民が悪いという予防線を張ってる

    +222

    -24

  • 122. 匿名 2025/03/31(月) 13:47:54 

    天皇が日本にいない日とかわかるかな
    そういう日は警戒したい

    +18

    -2

  • 123. 匿名 2025/03/31(月) 13:47:59 

    >>81
    1億2000万人の中の30万人だから頑張ろうにはなると思うけど、ショックはでかいよね
    東日本は本当にショックだったし

    +152

    -1

  • 124. 匿名 2025/03/31(月) 13:48:06 

    >>118
    アンタの祖国でも災害多いじゃんw

    +30

    -1

  • 125. 匿名 2025/03/31(月) 13:48:18 

    >>2
    日本に安全なんてない
    みんな死ぬんだよ

    +5

    -27

  • 126. 匿名 2025/03/31(月) 13:48:20 

    >>25
    立川断層があるからそこが動いたら直下型地震になるよ。

    +36

    -1

  • 127. 匿名 2025/03/31(月) 13:48:27 

    >>1
    日本の財政やばいしハイパーインフレ起きそう

    +17

    -0

  • 128. 匿名 2025/03/31(月) 13:48:40 

    >>118
    そういう現実逃避的考えが妖怪とか生むのだ

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2025/03/31(月) 13:48:47 

    >>2
    火星

    +6

    -1

  • 130. 匿名 2025/03/31(月) 13:48:57 

    >>109
    時間帯によって怖いのは火災だね

    +40

    -0

  • 131. 匿名 2025/03/31(月) 13:49:02 

    中途半端に助かりたくないな
    さっさと召されたい

    +53

    -2

  • 132. 匿名 2025/03/31(月) 13:49:11 

    >>70
    立川断層があるからね

    首都直下って東京で起こる地震じゃなく、首都圏にある活断層からの地震を言うんだよね
    コレ見たら栃木がいいのかも?
    南海トラフ地震の死者29.8万人 新たな被害想定公表 国の有識者会議

    +27

    -6

  • 133. 匿名 2025/03/31(月) 13:49:12 

    >>105
    横、南海で富士山噴火連動するっけ?首都直下とか相模トラフで連動するのかなと思ってた

    +6

    -2

  • 134. 匿名 2025/03/31(月) 13:49:24 

    >>2
    滋賀とか奈良も災害には強いよ

    +119

    -10

  • 135. 匿名 2025/03/31(月) 13:49:29 

    >>3
    いつ起こるかわかんないし、注意喚起しておいたほうが良くない?
    阪神淡路の16年後、東北で地震が起こるなんて誰も思ってなかったし、誰も予想してなかったレベルの被害があったから、最悪を想定して、防災意識をもつべきだと思う。

    +309

    -6

  • 136. 匿名 2025/03/31(月) 13:49:31 

    >>1
    外国人が買った土地だけ崩壊しますように

    +45

    -7

  • 137. 匿名 2025/03/31(月) 13:49:48 

    >>3
    警戒心を高めよと

    +134

    -0

  • 138. 匿名 2025/03/31(月) 13:49:57 

    南海トラフが来ても来なくても、いつ人生が終わるか分からないからなるべく後悔のないように生きてる

    +69

    -0

  • 139. 匿名 2025/03/31(月) 13:50:02 

    >>93
    かつて黒人差別をした白人の思想じゃん。

    +29

    -28

  • 140. 匿名 2025/03/31(月) 13:50:07 

    >>105
    車のエンジンは灰を吸っちゃっても大丈夫な感じなのかな?
    雪積もるよりも大変な感じにはなるし、信号機も死ぬだろうね

    +15

    -2

  • 141. 匿名 2025/03/31(月) 13:50:14 

    転職で関西に行く予定だったけど、南海トラフのこと調べて、日本海側の東北にいるより関西に影響あると知って、今年はやめておこうかなと思ってる

    +9

    -11

  • 142. 匿名 2025/03/31(月) 13:50:29 

    今住んでるところなんかだと下手に生き延びちゃったほうが長く地獄が続くだろうと思うくらいの被害が想定されてるんだけど、どんどん新築建ってるから狂気を感じる

    +54

    -0

  • 143. 匿名 2025/03/31(月) 13:50:34 

    >>16
    海抜0m以下

    +13

    -0

  • 144. 匿名 2025/03/31(月) 13:50:35 

    >>1
    ニュースで見たけど

    「自分の身は自分で守る」が結論だったよw

    +68

    -0

  • 145. 匿名 2025/03/31(月) 13:50:39 

    >>77
    それで福島原発の防波堤を高くしなかったら思いっきり津波にやられたんでしょ

    +73

    -3

  • 146. 匿名 2025/03/31(月) 13:51:02 

    >>1
    想定範囲広すぎる
    避難無理では…

    +15

    -0

  • 147. 匿名 2025/03/31(月) 13:51:47 

    >>3
    南海トラフは周期的に来るけど
    もう今日来てもおかしくない時期に入ってるから

    +212

    -0

  • 148. 匿名 2025/03/31(月) 13:51:48 

    >>28
    神奈川なんだけどさっき雪がちらついたよ!
    この間半袖着てたのにおかしいよね

    +77

    -1

  • 149. 匿名 2025/03/31(月) 13:51:50 

    >>8
    もう終わってた説

    +76

    -4

  • 150. 匿名 2025/03/31(月) 13:51:52 

    >>55
    この地図見ると5弱はくるし311でも5弱だったよ

    +23

    -9

  • 151. 匿名 2025/03/31(月) 13:51:56 

    南海トラフで生き残れた人最強

    +16

    -3

  • 152. 匿名 2025/03/31(月) 13:52:11 

    >>32
    ぐんま海ないし住むにはいいよ。津波だけは来ないって安心ある

    +279

    -5

  • 153. 匿名 2025/03/31(月) 13:52:28 

    >>111
    なんか大地震が起こるなら家を買っても貯金をしていても何してても無駄な気がする

    +69

    -2

  • 154. 匿名 2025/03/31(月) 13:52:30 

    >>3
    怖いのだがって言われても… いつか必ず起こることなんだから意識しておくに越したことはないでしょ
    起こったら起こったで「なんでもっと注意喚起しなかったんだ」って言い出す人絶対おるし

    +189

    -8

  • 155. 匿名 2025/03/31(月) 13:52:38 

    そろそろかぁ。

    +3

    -3

  • 156. 匿名 2025/03/31(月) 13:52:39 

    一人で死ぬと思ったら怖いし泣きそう

    +15

    -0

  • 157. 匿名 2025/03/31(月) 13:52:48 

    >>2
    これ見ると能登なんて安全な方だもんね..どこも危ないってことだよね
    備えは大事

    +201

    -1

  • 158. 匿名 2025/03/31(月) 13:52:53 

    >>83
    脳内お花畑で羨ましいよ…

    私はどうやって家族を守っていこうかなとか真剣に考えちゃうからさ。そうやって陰謀論に没頭できるの本当に羨ましい脳みそしてるなって思う

    +118

    -115

  • 159. 匿名 2025/03/31(月) 13:52:57 

    対策なしで諦めた方がいいような気がする。壊れたら復旧、壊れたら復旧じゃダメなん?

    +7

    -1

  • 160. 匿名 2025/03/31(月) 13:53:01 

    >>3
    何かを隠したい出来事がある時に、そういう話題で持ち切りにして
    秘密ウラで何かを進めているんだよ。

    +12

    -39

  • 161. 匿名 2025/03/31(月) 13:53:08 

    >>106
    おかしな日本語だな
    バチ当たるよって言っても外人には通じないか

    +36

    -0

  • 162. 匿名 2025/03/31(月) 13:53:15 

    >>79
    そうなんだ
    立川断層帯地震ってあったみたいだからてっきり危ないのかと

    +4

    -2

  • 163. 匿名 2025/03/31(月) 13:53:17 

    >>3
    2030年代にほぼ確実に起こるみたいだから各自で備えておきましょう、ってことだろうね

    +129

    -4

  • 164. 匿名 2025/03/31(月) 13:53:25 

    >>19
    でもいま「ひるおび」で解説していた人は、能登半島地震とミャンマー地震を比べて、暑い時期(地域)の方が72時間生存率は高いって解説していたよ。

    寒い時期の地震で生き埋めとか建物に挟まれた場合、見つかっても凍死や低体温症で助からないって。暑い地域暑い時期だと雨水とかが飲めれば助かるって。

    +169

    -2

  • 165. 匿名 2025/03/31(月) 13:53:28 

    南海トラフ来たら
    被災地だけでなく日本全国経済大打撃で復興出来るかどうかそれも心配だよ

    +38

    -0

  • 166. 匿名 2025/03/31(月) 13:53:34 

    >>66
    関東大震災はそれで民間人が朝鮮人を大量に殺してる
    欧米からのアジア植民地の解放や人種差別撤廃と言っておきながら本音は人種差別意識バリバリあった

    +5

    -41

  • 167. 匿名 2025/03/31(月) 13:53:35 

    予言できる人、本当にわかってるんなら後出しじゃなくて今の段階で言ってくれ。
    何年何月何日何時、場所、震度、津波の有無、被害想定とどこに居れば安全かまで言える人って結局いないよね。

    +103

    -2

  • 168. 匿名 2025/03/31(月) 13:53:56 

    首都直下もいつきてもおかしくないよね
    都心で起きた場合避難所生活が嫌だとかいう前に避難所に辿り着くどころか瓦礫や障害物で10メートルを移動できるのかというイメージ持たないといけない気がする、避難できたとしても火災旋風が来るかもという覚悟も

    +36

    -0

  • 170. 匿名 2025/03/31(月) 13:53:59 

    >>135
    地震防災強化県から地震のあった某県に引っ越して被災したけど、防災意識の違いは凄い感じたし、意識を持っておく事の大事さもひしひしと感じたよ
    備えあれば憂いなし

    +71

    -0

  • 171. 匿名 2025/03/31(月) 13:54:05 

    大阪住みなんだけど、上町台地、豊中、吹田とかは割と被害マシって聞いた。まぁそれでも被害はあるだろうけどね

    +18

    -1

  • 172. 匿名 2025/03/31(月) 13:54:58 

    >>44
    復興資金やインフラ整備に使うのを避けるために
    こういうのを公表してるんだと思ってる
    あと、また復興資金名目で増税するつもりなんだろうね

    +5

    -1

  • 173. 匿名 2025/03/31(月) 13:55:14 

    >>2
    中国だよ!

    +0

    -37

  • 174. 匿名 2025/03/31(月) 13:55:16 

    >>169
    埼玉に見せかけた横浜市民だろw

    +36

    -5

  • 175. 匿名 2025/03/31(月) 13:55:23 

    >>32
    確かに
    東京から高崎に転勤した人が地震ないしめちゃくちゃ住み易いと言ってた
    ただ強風が多くて肌荒れするらしい

    +248

    -3

  • 176. 匿名 2025/03/31(月) 13:55:36 

    >>101
    タイとかやばそうだもんね
    ミャンマー地震の余波で現地の日本人感覚で震度2~3くらいなのに建物倒壊したりしてる
    日本の大林組が作った建物はどこもなんもなってないから中国が隠したがってるんだよね
    本当、地震があまりない国と日本では強度が違うから地震慣れしてない国は怖い

    +129

    -1

  • 177. 匿名 2025/03/31(月) 13:55:39 

    備えろってのはわかるんだけどみんな言われなくても避難訓練したり備えてるよね
    南海トラフってコメ騒動の件があるから胡散臭く感じるようになってきた
    また煽って○○不足と報道して値段吊り上げるつもりなんでは?

    +16

    -1

  • 178. 匿名 2025/03/31(月) 13:55:39 

    >>1
    いやああああああああああああああああ!!!
    来るのよ!!来るに決まってるじゃないのよ!!!南海トラフ!!!
    もうプレートがギシギシ言ってる音が聞こえるのよ私には!!昨日も夢で津波に飲まれたの!!!これは予知夢よ!!!絶対そうなの!!!
    備蓄は!?水は!?トイレットペーパーは何ロールあるの!?
    電柱も家も人も、ぜーんぶグッチャグチャよ!!!ぐちゃあああああああああああ!!!
    政府が何も言わないのはパニックを避けたいからよ!!!
    あなたたち、なんでそんなに平気な顔してるの!?狂ってるの!?落ち着いてるフリしてるけど心の奥じゃ怯えてるんでしょ!?でしょ!?
    もうみんな死ぬのよ!!!!いやああああああああああああああああああ!!!!!!

    +5

    -36

  • 179. 匿名 2025/03/31(月) 13:55:56 

    >>132
    立川断層はいちおう無いとされてるよ

    画像貼る人ってこういう人多いんだけどちゃんと調べてね

    +13

    -7

  • 180. 匿名 2025/03/31(月) 13:56:02 

    よちよちみんなこわいんだねじゃあこっちおいであっためたげる😍

    +1

    -6

  • 181. 匿名 2025/03/31(月) 13:56:31 

    >>1
    あいつら鬼畜だから、
    このタイミングで中国とロシアが侵略してきそう

    +14

    -1

  • 182. 匿名 2025/03/31(月) 13:56:34 

    >>32
    グンマーは54℃だから地震の前に蒸しコロされるww

    +211

    -12

  • 183. 匿名 2025/03/31(月) 13:56:44 

    >>3
    ミャンマーの件があったからかな?

    +134

    -2

  • 184. 匿名 2025/03/31(月) 13:56:51 

    >>46
    岡山は酷い水害あったよね
    あと用水路の整備されてないのも心配
    関西近くていいんだけどね

    +116

    -3

  • 185. 匿名 2025/03/31(月) 13:57:11 

    >>46
    岡山は西日本豪雨のときに水害に弱いことが判明した

    南海トラフ地震の死者29.8万人 新たな被害想定公表 国の有識者会議

    +155

    -0

  • 186. 匿名 2025/03/31(月) 13:57:17 

    >>19
    去年1月の地震の時にガル民で「そういえば大地震って冬が多いね」「夏よりはマシだね」って言ってたのにその後8月に日向灘ででかい地震があったのよね
    地震に季節は関係ないとはいえ阪神大震災も東日本大震災も能登半島地震も寒い時期だったから油断してたわ

    +110

    -1

  • 187. 匿名 2025/03/31(月) 13:57:25 

    >>3
    気にしなくて大丈夫。静岡県民はみんな物心ついた時から明日巨大地震が来るかもって言われながら育ってるけどいまだに起きてないし

    +14

    -31

  • 188. 匿名 2025/03/31(月) 13:57:37 

    >>2
    栃木

    +20

    -9

  • 189. 匿名 2025/03/31(月) 13:57:40 

    >>160
    こういう人って実際来たら来たでもっと注意喚起しておいてよって文句言いそう

    +21

    -0

  • 190. 匿名 2025/03/31(月) 13:57:52 

    >>169
    またお前か…

    +43

    -0

  • 191. 匿名 2025/03/31(月) 13:57:55 

    >>178
    どんな顔して書いてるの?

    +47

    -0

  • 192. 匿名 2025/03/31(月) 13:57:57 

    >>1
    ここでは震度4で津波もこないと試算されてる地域住みだけど怖い。南海トラフがきたら2週間で日本中のペットボトル飲料がなくなるって専門家が言ってたから飲料と食料は備えておきたい。
    東日本で津波に飲まれる前にギリギリ逃げた知人が「とりあえず身分証明書と現金を持って身軽な格好で逃げろ。とにかく逃げろ。備えることは大切だけどまずは逃げろ。」って言ってた。

    +75

    -1

  • 193. 匿名 2025/03/31(月) 13:58:22 

    他の国で大地震が起こった直後にこういうニュースはさらにドキッとする。

    +8

    -0

  • 194. 匿名 2025/03/31(月) 13:58:23 

    >>165
    見る限り、名古屋、九州、関西圏に影響あるね。確実に

    +5

    -0

  • 195. 匿名 2025/03/31(月) 13:58:28 

    >>8
    それは知りませんが、歴史の上では南海地震は何回も来てますよ
    洒落にはなりませんがね

    +53

    -1

  • 196. 匿名 2025/03/31(月) 13:58:38 

    >>4
    鎌ヶ谷市、印西市、 船橋市北部あたりは海抜高いし地盤も強い。下総台地だから。

    +37

    -9

  • 197. 匿名 2025/03/31(月) 13:58:42 

    >>188
    霊気がやばくて行きたくない、無理、NO

    +4

    -22

  • 198. 匿名 2025/03/31(月) 13:58:50 

    >>166
    あれは仕事で四国から来た日本人が犠牲になったんでは

    +23

    -1

  • 199. 匿名 2025/03/31(月) 13:58:58 

    こんなに被害想定が多いって分かるなら
    国は復興支援に対するお金あるのかなって思う

    +6

    -0

  • 200. 匿名 2025/03/31(月) 13:59:20 

    >>187
    じゃなんでこのトピにいるの?
    気にしまくりじゃん

    +9

    -6

  • 201. 匿名 2025/03/31(月) 13:59:31 

    >>174

    埼玉トピでの他地域下げコメントすごいよ
    しかもそれに大量のプラスついてる

    +8

    -1

  • 202. 匿名 2025/03/31(月) 13:59:31 

    死にたくなってきてるのにこういうの聞くと怖くなる

    +20

    -1

  • 203. 匿名 2025/03/31(月) 13:59:36 

    ペットを飼ってる人はペットどうするか
    家族とそうだんしておいてね

    こないだの山火事でみんな置いていってる

    +50

    -0

  • 204. 匿名 2025/03/31(月) 13:59:59 

    >>199
    なんで?

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2025/03/31(月) 14:00:11 

    >>167
    ホントだよね。
    ふんわり予言するなんて誰でもできるんよ。
    後からなんとでも言えるし。
    細かく詳しく予言してみろっつーの。

    +57

    -3

  • 206. 匿名 2025/03/31(月) 14:00:26 

    >>12
    想定するなら、死者数とか多めに言っておけばいいと思う

    +56

    -1

  • 207. 匿名 2025/03/31(月) 14:00:38 

    >>169
    埼玉に地震が来なくて無事だったとしても復興支援とかで税金上がりまくると思うから今の生活水準でずっと生きてくのは不可能
    喜ぶには早すぎると思うわ
    西日本て主語デカすぎるし木を見て森を見ずだね

    +41

    -2

  • 208. 匿名 2025/03/31(月) 14:00:39 

    >>167
    いつも預言者ってうやむやだから信じるに値しない
    予言するならそのくらい正確に当ててほしい

    +53

    -3

  • 209. 匿名 2025/03/31(月) 14:00:45 

    >>185
    災害が少ないから県民も災害の意識は低いかも。

    +29

    -1

  • 210. 匿名 2025/03/31(月) 14:00:50 

    >>19
    死体や下水管から吹き出した汚水が暑さですごいことになってまともな飲み水の確保できなくなると思う
    怪我したところにウジがわいてグロい死に方する人たくさん出る
    自衛隊も金持ち地区優先で回されるだろうし、地獄のサバイバル生活送ることになるね

    +129

    -5

  • 211. ガル人間第一号 2025/03/31(月) 14:00:52 

    『南海トラフ大地震』
     関西に住んでるけど怖くないぞw
    来るなら来いやwwww
     (゜∀。)
    南海トラフ地震の死者29.8万人 新たな被害想定公表 国の有識者会議

    +6

    -25

  • 212. 匿名 2025/03/31(月) 14:01:19 

    >>67
    国土の7割が山の日本には厳しい条件だよね。海山河川が近くになくても住宅密集地なら火災が怖い。関東大震災でも火災旋風が住宅地で実際に起きてるしなあ。

    +81

    -0

  • 213. 匿名 2025/03/31(月) 14:01:20 

    >>2
    そりゃ空中だよ。あなたもラピュタに来るか?

    +51

    -8

  • 214. 匿名 2025/03/31(月) 14:01:33 

    無駄に不安煽るのはよくない
    結局どこに住んでいたって絶対安全ではないし
    交通事故で亡くなるかもしれないし
    火事で亡くなるかもしれないし
    こればかりは全部運だよ

    +39

    -4

  • 215. 匿名 2025/03/31(月) 14:01:40 

    >>203
    いざとなれば非常食にするしかないね

    +0

    -29

  • 216. 匿名 2025/03/31(月) 14:01:45 

    三重のポーツチームが栃木に移転するけどやっぱ南海トラフでかな

    +5

    -0

  • 217. 匿名 2025/03/31(月) 14:02:28 

    >>184
    横だけどいつ頃かわかる?

    +0

    -1

  • 218. 匿名 2025/03/31(月) 14:02:31 

    せめて家族みんな揃ってる時に地震来てください…
    みんなで死にたい

    +61

    -3

  • 219. 匿名 2025/03/31(月) 14:02:37 

    >>93
    中国人は人権ないからね
    日本に来れば人権が与えられると勘違いしてもらっちゃ困る
    反日教育を受けた民族に人権を与える必要はない

    +114

    -8

  • 220. 匿名 2025/03/31(月) 14:02:39 

    >>169
    埼玉って今クルドのやばいとこ?

    +47

    -1

  • 221. 匿名 2025/03/31(月) 14:02:46 

    >>179
    調べたよん!
    今は立川市に断層が無いのでは?と言われ場所もちょっと上の方に変わって名前も変更されたんだよね
    でも立川市は注意を促してるし、断層の下にあるなら立川市は今も地震があったら危険な場所というのは変わらないよ
    南海トラフ地震の死者29.8万人 新たな被害想定公表 国の有識者会議

    +21

    -1

  • 222. 匿名 2025/03/31(月) 14:03:30 

    うち緑だ…
    阪神大震災の時と同じ震度ってことか…

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2025/03/31(月) 14:03:38 

    >>217
    2018年の西日本豪雨

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2025/03/31(月) 14:03:38 

    >>2
    返信見てると海外は論外だとして国内で安全だと名前が出されてる所はどこも田舎でうーんって感じ

    +4

    -20

  • 225. 匿名 2025/03/31(月) 14:03:50 

    >>187
    でも備えてるじゃん?
    静岡レベルまで備えとる県(県民教育含む)多くはないだろうから注意喚起大事だよ

    +40

    -0

  • 226. 匿名 2025/03/31(月) 14:03:51 

    >>2
    岐阜に住んでるけど30年で1度も大地震の被害にあってない気がするし、水害の心配もないし(川はあるけど)、台風もよく逸れる。

    +4

    -14

  • 227. 匿名 2025/03/31(月) 14:03:54 

    >>3
    ミャンマーでも千年に一度クラスの大地震があって、トンガやニュージーランドでも大きい地震があったからじゃない
    トンガやニュージーランドが揺れると日本でも地震が起きやすいって話しあるよね

    あと日本でも霧島連山の新燃岳が爆発まったなし
    秋田や岩手でも火山活動でアヤシい山があって地震噴火活動が活発化してることに懸念があるのでは

    +189

    -3

  • 228. 匿名 2025/03/31(月) 14:04:05 

    >>167
    2025年の6月か7月に北海道大震災おきるって言ってる人いなかったっけ?
    自称未来人のくせに南海トラフについて一切話してなかったから適当なんだろうけど…

    +32

    -3

  • 229. 匿名 2025/03/31(月) 14:04:09 

    変な話東日本大震災で甚大な被害受けた所が比較的安心になってしまう。

    +0

    -4

  • 230. 匿名 2025/03/31(月) 14:04:15 

    >>214
    じゃなんでこのトピに来たの?
    気にしまくりじゃん

    +5

    -2

  • 231. 匿名 2025/03/31(月) 14:04:40 

    とりあえず経験者として言えるのは確かに備えは大切だが津波が来ると全て持っていかれるので無意味ということ。揺れだけのところなら意味を成す。家に戻りそのままいなくなった人やすぐに行動できなくて亡くなった人もいる。まずは自身の命最優先で。

    +32

    -1

  • 232. 匿名 2025/03/31(月) 14:04:42 

    >>1
    3/30は海王星が星座を移動した日。前回移動した時は東日本大震災の時。
    天王星、海王星、冥王星辺りの天体が次の星座に移動する前後は災害が起こりやすいと言われている。
    今回は日本以外で起こった。
    次は天王星が7/7に移動します。
    この日の前後は気を付けて。

    +43

    -4

  • 233. 匿名 2025/03/31(月) 14:04:53 

    >>169
    埼玉と愛知はクルド人がいるからな…

    +38

    -1

  • 234. 匿名 2025/03/31(月) 14:04:56 

    >>167
    予言って正確なものも広まって周知されたら未来が変わるらしいよ
    だからノストラダムスの大予言も外れたとか
    だから暗い未来を予知した人はどんどん公表してほしい

    +13

    -11

  • 235. 匿名 2025/03/31(月) 14:05:27 

    被害の程度の差はあれど安全な地域は存在しないだろうから諦めよ〜

    +3

    -2

  • 236. 匿名 2025/03/31(月) 14:05:42 

    >>2
    空に浮いているのが一番かもね

    +12

    -6

  • 237. 匿名 2025/03/31(月) 14:05:52 

    被害大きくて生き残った方が辛そう
    一人取り残されるぐらいなら死にたい

    +17

    -1

  • 238. 匿名 2025/03/31(月) 14:05:53 

    >>214
    確実に来るし規模も大きいし経済的にも打撃だし、備えで助かる人も避難生活が少し楽になることもあるから無駄ではない

    +9

    -0

  • 239. 匿名 2025/03/31(月) 14:06:19 

    >>12
    国っていうか専門家や有識者が試算してるからある程度の予測はつくのでは?こういう人って結局何かしらに文句を言いたいだけで誰が試算しても文句言ってそう。

    +104

    -4

  • 240. 匿名 2025/03/31(月) 14:07:20 

    >>174
    埼玉県民に地元をボロクソに言われたことある身としてはどちらの可能性も捨てきれないなw

    +9

    -3

  • 241. 匿名 2025/03/31(月) 14:07:29 

    >>168
    以前、NHKスペシャルで放送してたよね。
    首都東京で起きる大地震こそ日本中に影響がある。
    もっとオールドメディアでも取り扱って欲しいね。

    +17

    -1

  • 242. 匿名 2025/03/31(月) 14:07:41 

    私の実家が黄色になってる、一人暮らしの母が住んでるのに…古い木造に。いつ起こるかわからないのに関東に避難させる訳にはいかないし、どうすれば良いのかわからない。

    +22

    -3

  • 243. 匿名 2025/03/31(月) 14:07:44 

    >>4
    千葉に戻りたい

    +29

    -3

  • 244. 匿名 2025/03/31(月) 14:07:51 

    そもそも70~80%じゃなくて20%説があるけど本当はどっちなのかを知りたい

    +5

    -2

  • 245. 匿名 2025/03/31(月) 14:08:26 

    >>19
    地獄でしかないでしょ
    非難所とされる体育館ってエアコンが設置されてないところがほとんどだしそこに数百人の老若男女が入り混じるんでしょ?お風呂も入れないし衛生観念も終わるからノロウイルスとか流行ってめっちゃ臭そう。

    +149

    -4

  • 246. 匿名 2025/03/31(月) 14:09:13 

    >>201
    よこ なんでなんだろ
    埼玉県人は特別な何かがあるのか

    +3

    -3

  • 247. 匿名 2025/03/31(月) 14:09:16 

    >>226
    油断大敵だよ
    近年はなくても、岐阜は「濃尾地震」「伊勢湾台風」などいろいろ災害に遭ってる
    土石流とか水害とかあるよー
    画像は濃尾地震によるもの
    南海トラフ地震の死者29.8万人 新たな被害想定公表 国の有識者会議

    +48

    -0

  • 248. 匿名 2025/03/31(月) 14:09:32 

    >>202
    ラッキー!
    なんて人はいないもんだよ、それが普通さ

    +9

    -0

  • 249. 匿名 2025/03/31(月) 14:10:00 

    >>144
    これはもう運ってことかな…

    +17

    -1

  • 250. 匿名 2025/03/31(月) 14:10:19 

    >>202
    生きねば

    +10

    -1

  • 251. 匿名 2025/03/31(月) 14:10:36 

    >>142
    「大丈夫だろう」精神
    この前東日本の津波被害で一戸建て流された人が嘆いてるポストしてたよ
    ここに家がありました。新築に住めたのは10ヶ月(だったかな?)、私に残されたのは莫大な借金だけです〜みたいな感じで

    ハザードマップ真っ赤でも気にしない人は気にしないし、言ってしまえば所詮他人だから「すごいなー」で終わるよ

    +42

    -1

  • 252. 匿名 2025/03/31(月) 14:10:43 

    >>237
    東日本の震災でもその後の自殺率の高さ…
    生きてりゃ良い、ってもんじゃないね。

    +17

    -1

  • 253. 匿名 2025/03/31(月) 14:11:02 

    南海トラフは10年以内に来るかなぁ、と思ってる
    なるべく被害がデカく無いといいが
    うち大阪だから家族とはちゃんと話してる
    とりあえず津波が来るまで時間はあるしうちはマンションだから家に帰れる確信が持てるなら地震が収まり次第直ぐ帰る
    災害備蓄品は常に家に準備してる
    現金も一応20万くらい置いてる
    車はいいの持ってるが諦める
    このくらいしか出来ん

    +31

    -2

  • 254. 匿名 2025/03/31(月) 14:11:15 

    >>1
    最近旦那が湘南の海近くに家買って家族で移り住んだ人知ってるけど、嫌味な女だったから南海トラフの話とかするのやめといた

    +19

    -7

  • 255. 匿名 2025/03/31(月) 14:11:35 

    >>244
    確率ってそんなに大事?
    周期性あるんだから例え人間が0%と言っても必ず起きるよ

    +9

    -0

  • 256. 匿名 2025/03/31(月) 14:11:36 

    >>236
    墜落しそう

    +0

    -0

  • 257. 匿名 2025/03/31(月) 14:12:37 

    >>254
    未必の故意…

    +0

    -2

  • 258. 匿名 2025/03/31(月) 14:12:37 

    こういうとき鳥は良いよね

    +22

    -1

  • 259. 匿名 2025/03/31(月) 14:12:41 

    >>44
    いつ起こるかわからない災害の復興資金を貯めるなんてことは出来ないよ
    それに被害予想をして、それに対する対策をすることは被害を最小限に抑えるのに効果的でもある

    税金の使い道なら、他にもっと無駄なことがあるから
    これは被害予測地域に住む人の命を少しでも多く守るために必要なこと
    いつかのための防災 備えだよ

    +13

    -0

  • 260. 匿名 2025/03/31(月) 14:12:43 

    >>101
    某国の震災を経験した街の地震博物館に行ったら建物がペシャって壊れている写真とかがあった。
    別の街で建築中の建物のそばを通ったら脆そうな建築素材と鉄筋の入り方をしていたから地震大国の日本とは違うのだなと思った。

    +9

    -1

  • 261. 匿名 2025/03/31(月) 14:13:27 

    地震がおきるおきないとかではないけど
    念のために

    クェイクプレディクション
    っていうサイト見てる

    あと、3Dで震源地が分かるやつも
    三次元震源分布

    +9

    -0

  • 262. 匿名 2025/03/31(月) 14:13:30 

    >>169
    荒らしが趣味なんですか

    +6

    -0

  • 263. 匿名 2025/03/31(月) 14:13:38 

    >>224
    都心部は埋め立てだったりしてるからね
    東京も徳川家康の領地になった時から川や海を埋め立てて今の大きさだからね〜
    内側にいくほど地盤が固くなるから仕方ない

    +15

    -0

  • 264. 匿名 2025/03/31(月) 14:13:47 

    南海トラジついに来るのね……

    +0

    -11

  • 265. 匿名 2025/03/31(月) 14:13:48 

    >>39
    老朽化した水道管、年数の経過した橋梁、まずは直すべきインフラをなおすだけでも
    万一の時の被害が軽減されると思う

    何がいいとか分からないけど、とにかく海外じゃなく日本国内にお金を使って欲しいんだけど
    政治家個人にお金貰えるから(キックバックがあるらしい)海外にバラまくっていう噂は本当かな?
    岩●の資産調べたら不正な金がいっぱい出てきそう

    +91

    -2

  • 266. 匿名 2025/03/31(月) 14:14:02 

    >>2
    賢い人達は災害が少ない韓国に移住してるよ

    +1

    -48

  • 267. 匿名 2025/03/31(月) 14:14:31 

    こういうニュースが出たら「お前らちゃんと備えとけよ」のお知らせだと思ってる
    防災用のストック食品の賞味期限間近のもの買い替えですわ

    +43

    -0

  • 268. 匿名 2025/03/31(月) 14:15:06 

    >>266
    聞いた事ないな

    +17

    -0

  • 269. 匿名 2025/03/31(月) 14:15:06 

    5強〜6弱の地域だけどめちゃくちゃ怖い。

    +10

    -1

  • 270. 匿名 2025/03/31(月) 14:15:30 

    >>178
    またお前か。お元気でなにより。

    +25

    -0

  • 271. 匿名 2025/03/31(月) 14:15:44 

    よく言われる
    アバナツの法則の後じゃないかな?東日本そうじゃなかった?

    +1

    -2

  • 272. 匿名 2025/03/31(月) 14:15:53 

    >>241
    そうなったら京都が首都に戻るかもね
    っていうか京都って別に正式に首都を譲ったわけじゃないらしい、いまもちゃんと首都なんだよね

    +1

    -11

  • 273. 匿名 2025/03/31(月) 14:16:06 

    >>12
    阪神淡路大震災も東日本大震災も全く予測してなかったのに、南海トラフだけずっと前から言われるのは何故なんだろう

    +190

    -7

  • 274. 匿名 2025/03/31(月) 14:16:13 

    >>19
    3.11のとき夏だったらかなりの人数が助かっただろうね。
    海水っていうか瓦礫に呑まれた人が殆どかもしれないし、夏でも夜は寒いけどさ。

    人間の身体って寒さに弱いよね、

    +90

    -0

  • 275. 匿名 2025/03/31(月) 14:16:22 

    >>266
    韓国災害すくないの?災害に激弱イメージあるし、なんなら戦争中の国に移住とか怖すぎw

    +17

    -1

  • 276. 匿名 2025/03/31(月) 14:16:44 

    >>178
    はい🧻

    +14

    -0

  • 277. 匿名 2025/03/31(月) 14:16:49 

    真夏に地震きて被災したら確実に熱中症で死ぬな…

    +9

    -0

  • 278. 匿名 2025/03/31(月) 14:16:52 

    >>264
    焼肉食べたい

    +1

    -0

  • 279. 匿名 2025/03/31(月) 14:16:58 

    >>169
    埼玉はクルドで名を馳せてるけど、実際のところ中韓人多いよね
    特に中国人が一番多いんじゃなかったかな

    なのでこういうコメントって西日本と東日本の分断もくろんで投稿してるのかなって思う
    まともな日本人はこういうコメントしないんだよ

    +67

    -4

  • 280. 匿名 2025/03/31(月) 14:17:08 

    >>30
    幼児みたいなコメントや荒らしがいるけどそういう人は理解できるのかな

    +25

    -0

  • 281. 匿名 2025/03/31(月) 14:17:31 

    >>178
    怖くない書き方なんだよな
    びっくりマーク多過ぎじゃね?

    +10

    -0

  • 282. 匿名 2025/03/31(月) 14:17:36 

    直近1週間で海外での大きい地震多いね

    3月25日 10時43分 ニュージーランドM7.0
    3月28日 15時20分 インド付近M7.7
    3月29日 02時17分 北大西洋M6.6
    3月30日 21時19分 トンガ諸島M7.3

    +42

    -0

  • 283. 匿名 2025/03/31(月) 14:17:45 

    >>266
    山火事が何十箇所で起きてるんじゃなかった
    ガルで見たような、ニュースでは見ないけど

    +8

    -0

  • 284. 匿名 2025/03/31(月) 14:17:48 

    先に北海道東方沖辺りにデカいの来る気がする
    トンガ近辺で今日起きたし

    +5

    -1

  • 285. 匿名 2025/03/31(月) 14:18:10 

    >>272
    首都を譲るとは???
    天皇の住む場所が首都だから今は東京が首都だよ
    明治天皇が京都御所から離れた段階で京都は首都ではない

    変なプライドもつのやめな〜?

    +10

    -1

  • 286. 匿名 2025/03/31(月) 14:18:12 

    >>144
    なるべく協力や助け合いはしようと思うけど、いざというときは自分の身を守ろうと決めております

    わたしのことはもういいから逃げて!って言えるか分からないけど言いたい

    +19

    -0

  • 287. 匿名 2025/03/31(月) 14:18:15 

    >>178
    今日トレぺ24ロール買って来た。明日から値上がりだから。

    +25

    -0

  • 288. 匿名 2025/03/31(月) 14:18:27 

    潜水艦に住むのが一番安全なのかな

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2025/03/31(月) 14:18:27 

    >>178
    人が暴れてると逆に冷静になるよね
    思わず縦読み探しちゃったわ

    +24

    -0

  • 290. 匿名 2025/03/31(月) 14:18:47 

    >>178
    昭和の主婦みたいな言葉遣い

    +7

    -0

  • 291. 匿名 2025/03/31(月) 14:18:58 

    TOYOTAとかはどう備えてるんだろう
    被害に遭ったら日本経済にトドメ刺されるね

    +22

    -0

  • 292. 匿名 2025/03/31(月) 14:19:00 

    >>286
    助けてって言っちゃいそう…;

    +2

    -3

  • 293. 匿名 2025/03/31(月) 14:19:21 

    >>282
    多いですよね

    +5

    -0

  • 294. 匿名 2025/03/31(月) 14:19:43 

    >>187
    静岡県の全国で2番目に津波が高い地区が地元なんだけど、避難タワーがないし、中学校は山の上だから避難路に落石とかも出てくるだろうし整備が全然足りてないと感じる
    その上圧倒的高齢社会だから、多くの人は揺れと同時に逃げたり走ったりができず津波の被害に遭いそうと思う
    けど本当に静岡県民たちは腹くくって数十年覚悟してる気迫があるよね

    +42

    -3

  • 295. 匿名 2025/03/31(月) 14:20:24 

    三重県住んでるから確実に死ぬー!!

    29.8万人の1人になっちゃうー!
    私が寿命で死んだ後に来るんだぞ。
    生きてる時にくるな…!

    +3

    -5

  • 296. 匿名 2025/03/31(月) 14:20:52 

    >>279
    うん日本人じゃないよ
    最近多い世論操作担当の外国人です

    +30

    -3

  • 297. 匿名 2025/03/31(月) 14:20:53 

    真夏に被災したらどうすれば良いんだろう。
    家屋が無事でも電力供給が駄目になってる可能性高いよね。

    +11

    -0

  • 298. 匿名 2025/03/31(月) 14:21:13 

    >>39
    初めて見た!凄~

    +5

    -1

  • 299. 匿名 2025/03/31(月) 14:21:14 

    >>168
    都民だけど地震は地下で起きるのに都心部地区で再開発されてる地下鉄や商業施設の地下街は安全って聞いても不思議な感覚
    地震だけじゃなく水害も火災も防げるって一体どんだけ頑丈に建てているんだろうね
    これから下町の方も建設してくれるといいな

    +2

    -3

  • 300. 匿名 2025/03/31(月) 14:21:38 

    >>214
    不安を煽るっていうけどだいたいの想定や試算をして公表された方がよくない?備えることは大切だし。こういう人って政府が専門家や有識者と何の試算もせずに国民に何もアナウンスもせずに南海トラフがきたらそれはそれで国のせい!!って文句言ってそう。

    +16

    -1

  • 301. 匿名 2025/03/31(月) 14:21:39 

    静岡県には世界一危険な浜岡原発がある。
    今は停止してるけど右翼が再稼働させよとうるさい。馬鹿か自民党と同じ穴のムジナども!

    南海トラフの連動で、噴火🌋間隔がとっくに過ぎてる富士山が爆発、浜岡原発も水素爆発なーんてなったら挟み撃ちで逃げる所がない

    日本を2分する活断層もアルプスの地下奥深くにある。
    もし、こんな所にリニアを通して通過中に南海トラフ地震で断層が動いたら、リニアがひしゃげて乗客の体も人間の体とは思えない物体になる。
    もちろん、どこにリニアが居るか分からないし、地下 40mでは救助の手がかりも足掛かりも無いまま化石になる。
    馬鹿かリニア言い出しっぺの安倍!

    +8

    -13

  • 302. 匿名 2025/03/31(月) 14:22:05 

    南海トラフいつ来るのって過ごすのダルいから、来るなら早く来てほしい

    +8

    -7

  • 303. 匿名 2025/03/31(月) 14:22:09 

    >>55
    柏崎千葉構造線が走り、フォッサマグナの上にある群馬が、地震に強いとは…近年被害が少なかったとはいえ、ものすごい勘違いをしてるね

    +96

    -6

  • 304. 匿名 2025/03/31(月) 14:22:16 

    >>39
    これってかなり昔からあるよね?
    私が高校生くらいの時にテレビで見て、「いつか家建てるならこれがいいけどすごく高そう
    私がそれくらいの年になったら普及してるだろうし安くなってるかな」って思ってたけど全然普及してなくて普通に建ててしまった

    +32

    -0

  • 305. 匿名 2025/03/31(月) 14:22:30 

    >>35
    そういうの思ってても言わない方がいいよ

    +26

    -2

  • 306. 匿名 2025/03/31(月) 14:23:04 

    >>284
    北海道千島海溝で巨大地震を起こすひずみが見つかったって最近ニュースになってたよ
    東北大震災クラスのひずみみたい
    北海道沖 千島海溝 巨大地震起こしうる程度までひずみ蓄積か | NHK | 地震
    北海道沖 千島海溝 巨大地震起こしうる程度までひずみ蓄積か | NHK | 地震www3.nhk.or.jp

    【NHK】巨大地震と大津波の発生が想定されている北海道沖の千島海溝では去年までの海底の地殻変動観測の結果、海側と陸側のプレートが非…

    +18

    -1

  • 307. 匿名 2025/03/31(月) 14:23:33 

    >>166
    素行が悪い人が多かったんだろうねえ

    +11

    -1

  • 308. 匿名 2025/03/31(月) 14:23:39 

    >>35
    自らフラグを立てるスタイル

    +21

    -0

  • 309. 匿名 2025/03/31(月) 14:23:50 

    地震ン?
    上等じゃあないか…
    来なよ!来たらいいさ!
    あたいは負けないよ!
    あたいやれたら大したもんだよ…
    あたいと地震のイカれたタイマン勝負…受けて立つよ!
    そんなことより外に出てご覧よ…桜が満開だよ!

    +4

    -5

  • 310. 匿名 2025/03/31(月) 14:24:28 

    静岡県東部に住んでる。富士山麓だから津波じゃなくて噴火で死ぬんだろうなと思ってる。

    +6

    -0

  • 311. 匿名 2025/03/31(月) 14:24:40 

    >>166
    まーた日本人じゃない人が嘘をばらまいてるよ

    +18

    -2

  • 312. 匿名 2025/03/31(月) 14:25:03 

    >>86
    ま、マジ??

    +70

    -4

  • 313. 匿名 2025/03/31(月) 14:25:08 

    >>1
    死者ほぼ30万人、、

    それが本当なら1人ずつ埋葬なんてもう無理だね

    +8

    -1

  • 314. 匿名 2025/03/31(月) 14:25:38 

    >>20
    東京も長周期地震動対策の対象地域を含むよ

    発災時どこにいるか、どんな建物なのか把握しきれないところも怖い

    (リンク貼れないんだけど、ベース国交省の都の冊子)
    南海トラフ地震の死者29.8万人 新たな被害想定公表 国の有識者会議

    +8

    -0

  • 315. 匿名 2025/03/31(月) 14:25:40 

    >>221
    えっと、その221に貼ったやつの続きは?
    肝心なところを貼らないのにプラスついてるw

    +0

    -4

  • 316. 匿名 2025/03/31(月) 14:25:44 

    >>287
    よこ
    明日から値上がり!????そうなの??😭

    +8

    -0

  • 317. 匿名 2025/03/31(月) 14:26:01 

    >>86
    寒い時も嫌だけど暑い時も嫌だ

    +167

    -1

  • 318. 匿名 2025/03/31(月) 14:26:01 

    >>297
    暑さで有名な地元で真夏に地震があったらバタバタと熱中症と脱水症状で倒れてく人ばっかりになるだろうな
    地震での死者数より多くなりそう

    +11

    -0

  • 319. 匿名 2025/03/31(月) 14:26:07 

    下手に生き残るほうが辛いかも
    死ぬかもしれん覚悟と準備はしておくつもり

    +21

    -0

  • 320. 匿名 2025/03/31(月) 14:26:13 

    >>297
    何はともかく一番は水なんだよ

    +5

    -0

  • 321. 匿名 2025/03/31(月) 14:26:17 

    >>306
    これはいつ来てもおかしくないの?

    +3

    -1

  • 322. 匿名 2025/03/31(月) 14:26:41 

    >>315
    調べたらいいんじゃないかな?

    +5

    -0

  • 323. 匿名 2025/03/31(月) 14:26:48 

    >>18
    うちの築30年のマンション新しいエレベーターに変えるみたいだけど間に合います様に…

    +54

    -2

  • 324. 匿名 2025/03/31(月) 14:27:31 

    >>104
    印西市は震度5強でもびくともしないから関東圏では安全かもしれん。電気も止まらないし。

    +22

    -2

  • 325. 匿名 2025/03/31(月) 14:27:42 

    >>319
    家族ひとりだけ残るとか子供だけとかは無しでお願いしたい

    +23

    -1

  • 326. 匿名 2025/03/31(月) 14:27:47 

    どうすれば良いんだよぉー震度7の地域なのだが

    +1

    -1

  • 327. 匿名 2025/03/31(月) 14:28:02 

    真夏に災害あることを想定した防災用品準備しようと思ってるけど、何を準備したらいいのかわからんね…
    汗ふきシートとか?

    +5

    -0

  • 328. 匿名 2025/03/31(月) 14:28:11 

    地震の研究者ているけどずっと変わりなく何やってんの?

    +4

    -0

  • 329. 匿名 2025/03/31(月) 14:29:15 

    >>231
    ガルには小さい子がいる女性もいるし、とにかく子ども抱えて早く高台へ移動する方法を確立しとかないとだね、下手に水や食料持ったら足が遅くなるなら物は諦めるのも大事だわ

    +26

    -0

  • 330. 匿名 2025/03/31(月) 14:29:17 

    >>254
    嫌味な女じゃなかったら話してたの?
    こんなコメばっかw

    +12

    -1

  • 331. 匿名 2025/03/31(月) 14:29:26 

    >>314
    川崎丸々対象区域〜。
    川沿いのゆるゆる地盤に建てられてるマンション住まいの私ヤバイか?

    +8

    -0

  • 332. 匿名 2025/03/31(月) 14:29:36 

    >>327

    +5

    -0

  • 333. 匿名 2025/03/31(月) 14:29:37 

    >>95
    そうみたいだよね
    学者が真顔で真面目に分かりやすく解説している動画が
    随分と出てるね
    専門家の皆さん、今この瞬間にきてもなんらおかしく無い状況なんです…って
    異口同音に言ってるんだよ…

    +60

    -1

  • 334. 匿名 2025/03/31(月) 14:29:54 

    >>39
    津波や地割れ、水害でなければこれでやり過ごせるかもしれないね

    +9

    -0

  • 335. 匿名 2025/03/31(月) 14:29:57 

    >>86
    7月のいつだっけ?日にちまで出てる?
    パート休んどこうかな、、
    家に犬が居るから

    +142

    -10

  • 336. 匿名 2025/03/31(月) 14:29:57 

    >>39
    想定以上の揺れと共振でスライドしすぎて家ごと横っ飛びしそうで怖い

    +5

    -0

  • 337. 匿名 2025/03/31(月) 14:30:05 

    >>327
    あんた今更何言ってんのよ
    汗拭きシートてジム行くんじゃないのよ

    +6

    -1

  • 338. 匿名 2025/03/31(月) 14:30:22 

    >>327
    去年のトピ見てくればいい

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2025/03/31(月) 14:30:25 

    >>91
    群馬は好きだったのに外国人いっぱいいるって聞いて無理になった

    +52

    -0

  • 340. 匿名 2025/03/31(月) 14:31:08 

    埼玉は問題なさそうだ

    +0

    -1

  • 341. 匿名 2025/03/31(月) 14:31:26 

    >>158
    そんなに悩んでるなら南海トラフの影響がない地域に引っ越したらいいよ

    +67

    -19

  • 342. 匿名 2025/03/31(月) 14:31:28 

    >>282
    東日本の震災はニュージーランドのから2週間後ぐらいにあった。震度6強が連発した地域に住んでるけど、呑気にブルーレイでお笑い見てたのに一瞬で別世界に…

    +28

    -0

  • 343. 匿名 2025/03/31(月) 14:31:50 

    >>168
    首都直下もいつきてもおかしくないさん、必ずいるねw

    +4

    -6

  • 344. 匿名 2025/03/31(月) 14:31:56 

    >>35
    引き寄せすんなw

    +9

    -0

  • 345. 匿名 2025/03/31(月) 14:32:44 

    東日本のあの時に…都内で仕事してたのよ
    お得意先のオフィスでね
    そしたらきた…
    外に出た方がいいのか?今どう言う行動をとったらいいのか?アタマが真っ白でした
    どこで被害にあうか分からないんだよ
    どう行動したらいいのか?正解はあるのか?といつも思ってる

    +33

    -1

  • 346. 匿名 2025/03/31(月) 14:33:01 

    >>320
    マンションは停電で水が出なくなるから、戸建てより水の備蓄は重要かもね。
    まぁ水道管がやられて戸建てもマトモな水が出なくなるかもだけど。

    +14

    -0

  • 347. 匿名 2025/03/31(月) 14:33:12 

    ごめんなさい
    正直どうでもいいと思ってしまう
    去年親が亡くなり、この広い世界に大切な人は1人も居なくなり、自分が消えても悲しむ人も居ないので
    どうなろうとどうでもいいわ
    孤独にダラダラ生きていくのも辛いばかり

    +26

    -5

  • 348. 匿名 2025/03/31(月) 14:33:27 

    >>341

    国内はどこも大地震の可能性あるしそういう問題じゃないと思う

    +31

    -5

  • 349. 匿名 2025/03/31(月) 14:33:33 

    >>328
    え?P波とS波の速さの違いを活かして緊急地震速報を出せるようにしたのは地震学者なんだけど、あれ聞いたことないの?

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2025/03/31(月) 14:34:18 

    >>13
    気象庁はいつ頃来るか大まかな内容は知ってると思うなあ
    事実そのまま知らせるとパニックになるから小出しにして注意喚起してるとしか

    +14

    -9

  • 351. 匿名 2025/03/31(月) 14:34:51 

    >>100
    どうなんだろう
    いたずらに恐怖心が湧いても日常生活に響くだろうし…メンタルにも良く無いよね
    ほんとに分からないもの
    もう、大災害の時は運でしかないのか?とさえ思うよ

    +108

    -0

  • 352. 匿名 2025/03/31(月) 14:34:58 

    >>327
    防災品も環境によって変わるから
    まずは何を準備したらいいのかわからない状態を脱出するべき
    防災や備蓄の勉強必須だよ

    +6

    -0

  • 353. 匿名 2025/03/31(月) 14:34:59 

    >>282
    これコピペだったのか
    昨日反応しちゃった

    +0

    -4

  • 354. 匿名 2025/03/31(月) 14:35:17 

    >>46
    地震に関して岡山は被害が抑えられるだけで、他の災害は油断ならない事も増えた。

    +25

    -1

  • 355. 匿名 2025/03/31(月) 14:35:20 

    >>343
    千葉茨城あたり、今地震が頻発してんじゃん

    +9

    -1

  • 356. 匿名 2025/03/31(月) 14:35:35 

    >>302
    すみませんね
    準備中なのでもう少しお待ち下さい🙇‍♀️

    +3

    -0

  • 357. 匿名 2025/03/31(月) 14:35:46 

    >>305
    うん、絶対に言わない方がいいね
    聞いててもイヤなもんだね

    +6

    -2

  • 358. 匿名 2025/03/31(月) 14:36:19 

    >>355
    ちょっと多いね
    住んでるから良く分かる

    +7

    -0

  • 359. 匿名 2025/03/31(月) 14:36:27 

    >>42
    どんだけWWW

    +226

    -4

  • 360. 匿名 2025/03/31(月) 14:36:48 

    >>347
    そこはどうでもいいじゃなく、やったー!南海トラフー!じゃないの?

    +6

    -2

  • 361. 匿名 2025/03/31(月) 14:36:51 

    >>353
    コピペだろうがマジで起こった地震じゃん

    +24

    -0

  • 362. 匿名 2025/03/31(月) 14:36:58 

    一気に買わずに、見つけたら防災グッズや非常食を買うようにしてる
    ポータブル電源も小さいやつだけど買ったし、あとは家族5人が足伸ばして寝れるテントが欲しいけど、めっちゃ高いからお金貯めてる

    +28

    -0

  • 363. 匿名 2025/03/31(月) 14:37:11 

    そう言われてもどないしろと?
    備蓄はするけど
    無理な時は諦めてるよ

    +8

    -2

  • 364. 匿名 2025/03/31(月) 14:37:15 

    生き延びても物流止まるだろうし飢えそう

    +6

    -0

  • 365. 匿名 2025/03/31(月) 14:37:56 

    静岡ヤバい 😟

    +1

    -1

  • 366. 匿名 2025/03/31(月) 14:37:57 

    >>330
    話しても無意味だと思う
    私、友達が土地探ししてる段階で〇〇市はヤバいけど〇〇市(隣同士)は大丈夫って言われた!と言ってきたから「そんな訳ない。売りたいからそう言うんだよ!ハザードマップよく見なよ。真っ赤だよ?」と言ったけど営業の言うままに建てたからね
    そういう人には言うだけ無駄だし、なんならこちらが悪者になるだけだから

    +35

    -0

  • 367. 匿名 2025/03/31(月) 14:39:05 

    どうしろと?
    静岡以西の太平洋側アウトで、首都直下もくるかも、東北もまだ危ない、北海道も
    九州もあるかも
    沖縄も日本海側もあるしって
    って全部ですやーん
    その他、噴火や災害に川の氾濫入れたらどこにいけと?

    +15

    -0

  • 368. 匿名 2025/03/31(月) 14:39:44 

    昨日トンガで地震あったからしばらく気をつけよ

    +10

    -0

  • 369. 匿名 2025/03/31(月) 14:40:28 

    心配だしその時期はエレベーター乗らない方が良いかもね。助け来ないよ。

    +5

    -0

  • 370. 匿名 2025/03/31(月) 14:41:28 

    >>3
    もう過去の周期的にだいぶ近いから本気で警戒せよってことよ

    +80

    -0

  • 371. 匿名 2025/03/31(月) 14:41:31 

    喉元過ぎれば熱さ忘れる
    先人が必ず石碑とか建てて危険があることを伝えている
    しかしあまりにも長い時間の中でそれは必ず忘れられてしまう

    +27

    -0

  • 372. 匿名 2025/03/31(月) 14:41:32 

    >>1
    私の地元、地図中の赤いエリア
    住んでる人たちみんな腹括って生きてるよ

    +9

    -2

  • 373. 匿名 2025/03/31(月) 14:41:35 

    >>46
    富山は災害少ないかもしれないけど、能登半島の地震で何だかんだあちこちボコボコだよ
    今回はあんまり関係なさそうでも南海トラフが起きたら同程度くらいは揺れるらしい
    しかも上司いわく南海トラフと何やらが連動すると45分くらい揺れるとかで、何やかんや危ないみたい(まぁどこも危ないだろうけど)
    立山様がどれだけ守ってくれるかわかんない(台風なんかはめったに来ない)

    +64

    -3

  • 374. 匿名 2025/03/31(月) 14:42:08 

    >>304
    もう建ってる家にもつけられるみたいだよ

    +6

    -0

  • 375. 匿名 2025/03/31(月) 14:42:25 

    >>358
    よこ。私も住んでる。チョコチョコ揺れてるよね

    +5

    -1

  • 376. 匿名 2025/03/31(月) 14:42:37 

    先日のXで高知の藁焼きカツオが話題になってたから
    食べたくなったけど
    もろな所だから怖くて行くのやめた
    大好きなんだけどな。
    都内の明神丸に行こう
    南海トラフ地震の死者29.8万人 新たな被害想定公表 国の有識者会議

    +9

    -11

  • 377. 匿名 2025/03/31(月) 14:43:09 

    >>313
    一度にいっせいに起きるとも限らないから

    +0

    -0

  • 378. 匿名 2025/03/31(月) 14:43:33 

    >>363
    そうなんだよ
    トピ立つたびに思ってる
    もう個の力では立ち向かえないよ
    どんなに備蓄していても、どこで被害に遭うかも分からない
    少しの瞬間の判断でどうなるのかも分からない
    もう、デカければデカいほど個の力も無力だよね

    +14

    -2

  • 379. 匿名 2025/03/31(月) 14:44:00 

    沖縄だけど津波も怖いし物流ストップしたらヤバい
    というかもう南海トラフが起きたら色々覚悟決めるしかないよね

    +20

    -0

  • 380. 匿名 2025/03/31(月) 14:44:16 

    >>134
    海無し県民で良かったのか〜
    津波は来ないだろうけど備蓄はしっかりしとかなきゃね
    周りのライフラインが機能しないとどのみち詰むから

    +55

    -0

  • 381. 匿名 2025/03/31(月) 14:44:22 

    >>369
    30年以内のどこかで来るかもしれないし来ないかもしれないだから、乗っちゃうよね
    いつ来るかわからない

    +2

    -1

  • 382. 匿名 2025/03/31(月) 14:44:32 

    >>375
    そうなんだよ
    よく揺れてるよ、ここ住みが長いけどもほんとに揺れるよね

    +6

    -0

  • 383. 匿名 2025/03/31(月) 14:44:37 

    >>100
    その頃の星回りも東日本大震災の時と同じだってね
    生き残ることを想定して準備しておくしかない

    +101

    -4

  • 384. 匿名 2025/03/31(月) 14:44:38 

    >>316
    紙製品値上げだよ
    ティッシュも高くなるよ!

    +11

    -0

  • 385. 匿名 2025/03/31(月) 14:44:45 

    >>32
    冬の暴風に耐えられれば

    +66

    -0

  • 386. 匿名 2025/03/31(月) 14:45:12 

    >>376
    美味そうじゃないか
    とにかく行動は早めに
    やりたい事は是非とも早めに

    +20

    -1

  • 387. 匿名 2025/03/31(月) 14:46:08 

    >>297
    どうにもならない

    +1

    -0

  • 388. 匿名 2025/03/31(月) 14:46:18 

    >>355
    茨城あたりって地震多いよね
    前旅行で行ったとき大きく揺れてびっくりした

    +9

    -0

  • 389. 匿名 2025/03/31(月) 14:46:44 

    >>5
    四国
    逃げたいよ本当は

    +68

    -0

  • 390. 匿名 2025/03/31(月) 14:47:09 

    水道管とかめちゃくちゃになりそうだし風呂入れなくなりそうで怖い

    +3

    -0

  • 391. 匿名 2025/03/31(月) 14:47:15 

    >>83
    きみは平和やな

    +17

    -15

  • 392. 匿名 2025/03/31(月) 14:47:15 

    >>387
    だよね?
    いつも思うんだ

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2025/03/31(月) 14:47:36 

    >>326
    マジレスすると筋トレ

    +8

    -0

  • 394. 匿名 2025/03/31(月) 14:47:51 

    >>10
    タイとかも地震ないっていっててこの前みたいに揺れたしもう安全な場所とかわからんな

    +57

    -0

  • 395. 匿名 2025/03/31(月) 14:48:06 

    >>179
    地中に埋まってたコンクリートを誤認したことはあったけど、
    それはその調査をしていた人がコンクリートを見間違えただけでしたってニュースで、
    (コンクリート→地震でできた石という発言の撤回)

    別に立川断層の存在が否定されたわけではないよ
    (ないことの証明がされたニュースではない)


    地下のボーリング調査
    池の底のX線調査
    川の流路
    チェーンアレイ探査
    反射法弾性波探索(系統としてはヒトの超音波検査に少し近いかな)
    とか

    複数の調査で構造や過去の活動まで見えているから、ある想定で備えがされているんだよ

    勝手に論文貼れないけど、断層の断面図とか調査結果調べて読んでみたらわかりやすいと思う

    +6

    -0

  • 396. 匿名 2025/03/31(月) 14:48:07 

    >>1
    千葉まで津波来るかな

    +8

    -0

  • 397. 匿名 2025/03/31(月) 14:48:07 

    関東は関東ローム層で地盤が柔いから揺れると大きくなりやすい

    +4

    -0

  • 398. 匿名 2025/03/31(月) 14:48:13 

    >>7
    本当そう。寝てる間にぽっくりならむしろお願いしたいくらいなんだけど…

    +93

    -2

  • 399. 匿名 2025/03/31(月) 14:48:29 

    好きな人に好きだと伝えたり感謝を言葉にしたり最期の言葉が汚いものにならないように意識してる

    +22

    -1

  • 400. 匿名 2025/03/31(月) 14:48:40 

    >>379
    南海トラフで沖縄どれぐらい揺れるの?
    津波もどのぐらいのが来るの?

    +7

    -1

  • 401. 匿名 2025/03/31(月) 14:49:46 

    >>399
    がる民が好きそうなフレーズだね

    +5

    -7

  • 402. 匿名 2025/03/31(月) 14:50:36 

    >>83
    何かの話題そらしかもってニュースが出るたび見かけるワード
    それこそニュースからの目をそらすために使われてそう

    +42

    -5

  • 403. 匿名 2025/03/31(月) 14:51:03 

    耐震性も最強とか言われてたけどどうだろう
    南海トラフ地震の死者29.8万人 新たな被害想定公表 国の有識者会議

    +16

    -1

  • 404. 匿名 2025/03/31(月) 14:51:07 

    >>1
    南海トラフの津波で静岡の浜岡原発が川の遡上で後ろから水没してフクシマみたいに爆発したら次は首都圏も完全に重度のヒバクシャになると思う
    首都圏って一生に逃げようとすると身動きできないくらいに道路に密集しちゃって大きな川で封鎖する予定だから絶対に逃げられないよ
    見えないカウントダウンになってるだけ
    霊能があるからわかるけど日本を早送りしたらそうなるし

    +2

    -4

  • 405. 匿名 2025/03/31(月) 14:52:12 

    >>7
    東日本大震災経験した者だけど、避難所生活が過酷だった
    生き地獄と言ったら亡くなった方に失礼になってしまうのだろうけど、本当に辛かった。いっそのこと逝ってしまいたかったと思って過ごしてた、当時の事思い出すとやっぱり辛い

    +229

    -0

  • 406. 匿名 2025/03/31(月) 14:53:01 

    >>297
    義実家が千葉台風で暑い中2週間被災

    電気も水もだめで、普段から暑さに慣れておくくらいしかないなと思った(水の備えは大事)

    100歳近い義祖父が特に心配だったんだけど、
    平時から屋外作業(農業)を少し続けていたのも良い方に働いたのかもしれない

    +16

    -1

  • 407. 匿名 2025/03/31(月) 14:53:18 

    >>30
    ガルちゃんも繋がらなくなるよねきっと
    今ってありがたいんだな

    +69

    -0

  • 408. 匿名 2025/03/31(月) 14:54:03 

    >>213
    バルス!!

    +16

    -1

  • 409. 匿名 2025/03/31(月) 14:54:11 

    >>19
    冬にもし津波や浸水で体が濡れて、火にあたる事ができなかったら確実に【死】だよ。
    夏も辛いけど、どちらかというと寒さの方が危険。

    +44

    -1

  • 410. 匿名 2025/03/31(月) 14:54:45 

    >>5
    子供だけでも!と思うけど、親がいなくて大丈夫なのかと思うと、子供と一緒になら。。。何が正解なのかわからないけど、普通に生活するしかないよね。

    +73

    -0

  • 411. 匿名 2025/03/31(月) 14:54:51 

    >>395
    活断層のつもりなのかな?
    なんかどこまでを「危険」とするかの個人差の話になりそうだから以後はスルーするね
    もちろん新しいニュースがない限り調べる気もないよ

    +0

    -5

  • 412. 匿名 2025/03/31(月) 14:55:18 

    >>77
    森林伐採するな!って予言であったな

    +30

    -1

  • 413. 匿名 2025/03/31(月) 14:55:24 

    数日分の防災グッズじゃ何の役にもたたないよね。

    +5

    -1

  • 414. 匿名 2025/03/31(月) 14:55:30 

    >>2
    家を持たないつまりは
    浮浪者が最強
    家に押しつぶされる心配もない

    +12

    -12

  • 415. 匿名 2025/03/31(月) 14:55:39 

    >>158
    わたしも、不安症だから尚更。
    備蓄とかしてる

    +27

    -6

  • 416. 匿名 2025/03/31(月) 14:56:01 

    >>341
    南海トラフだけじゃないからな。震源は日本全国どこにでもある

    +28

    -3

  • 417. 匿名 2025/03/31(月) 14:56:51 

    >>121
    政府というより国民が言ってそう、あれほど備蓄の話してたのに準備してなかったの?って、ガルちゃんでも言ってそう
    準備してても十分かどうか分からないよね

    +57

    -3

  • 418. 匿名 2025/03/31(月) 14:57:00 

    >>160
    秘密裏ってひみつりって読むのかと思ってたわ

    +54

    -0

  • 419. 匿名 2025/03/31(月) 14:57:24 

    災害が起こると海外から犯罪者集団が来ると聞いたよ
    警察が機能しないからやり放題だもんね怖いよ

    +12

    -0

  • 420. 匿名 2025/03/31(月) 14:57:30 

    >>86
    こんな有益な情報書いてくれてるのに何故マイナスなんだか
    本当に来るか同じにはならない可能性もあるけど、備えあれば憂いなしやで

    +210

    -8

  • 421. 匿名 2025/03/31(月) 14:57:31 

    >>294
    2番目って何市?

    +2

    -0

  • 422. 匿名 2025/03/31(月) 14:58:01 

    >>29
    熊本も山火事あったね

    +1

    -0

  • 423. 匿名 2025/03/31(月) 14:58:18 

    >>380よこ
    海なし県埼玉住みだけど
    今朝ニュースで被害想定やってたんだけど、首都圏でも埼玉は全く言及されてなくて、逆に無視されてるんじゃ・・・?と不安になった
    うち低い地域だから、川を遡上する津波がどこまでくるのか心配

    +12

    -0

  • 424. 匿名 2025/03/31(月) 14:58:19 

    >>11
    生き残っても地獄だよ、たぶん…

    +86

    -2

  • 425. 匿名 2025/03/31(月) 14:58:57 

    >>403
    すごい燃えそうだけど大丈夫かな

    +11

    -0

  • 426. 匿名 2025/03/31(月) 14:59:10 

    >>383
    正直な所…
    あまりに大きな災害や戦争とかだったら下手に生き残ってしまった方が大変だし、いっそもう一瞬で済むならそっちの方が…とか思ってしまう

    +83

    -1

  • 427. 匿名 2025/03/31(月) 15:00:31 

    >>5
    アラフィフ、小学生のころから富士山噴火、東海地震が起きるといわれ40年以上
    当時から30年以内に必ずって言われてたし
    たぶん生きてる間に南海トラフも来ないと思ってる
    電池や懐中電灯、水なんかは常備してるけど
    怖くて震えるとかも全くない

    +80

    -8

  • 428. 匿名 2025/03/31(月) 15:01:54 

    >>403
    モンゴル遊牧民のゲル?

    +5

    -0

  • 429. 匿名 2025/03/31(月) 15:02:11 

    >>425
    大船渡の大火災を見た後だと、こんな家に住むのは自殺行為って気もするね
    地震で火事が起こる事はよくあるわけだし

    +13

    -0

  • 430. 匿名 2025/03/31(月) 15:02:14 

    >>103
    阪神大震災あったじゃん
    忘れたんか

    +26

    -1

  • 431. 匿名 2025/03/31(月) 15:03:39 

    静岡の東部なんだけど富士山噴火が怖い

    トヨタがウーブンシティというのを裾野に建設中で、天下のトヨタが何の下調べや自然災害を考慮せずにこんな大規模開発をするはずが無い!何か公にできないけどデータがある筈だと自分に言い聞かせて向こう何十年かは大きな被害が出ないだろうと信じることにしてる。でもめっちゃネガティブだから本当に怖い
    いつもビクビクして生活してる

    +16

    -0

  • 432. 匿名 2025/03/31(月) 15:04:12 

    >>86
    地震って周期だしね
    今回、ミャンマーで揺れたから次は日本かも!みたいな感じになって、注意喚起してるのかな
    去年から北海道の地震もヤバいって言われてるし、どこに居ても日本全国揺れるんだなって思う
    津波来るからって山沿いに住んでも、山火事で家燃えるかもだし
    海も山もない高台に住むとか?

    +123

    -3

  • 433. 匿名 2025/03/31(月) 15:04:22 

    >>423
    そういうことをちゃんと解説してくれてるゆっくり動画あるよ!
    首都直下とか南海トラフでの想定被害ランキングみたいな感じで
    埼玉は活断層もあるし川もある上に、東京に近いところは埋め立てられた場所もあるから地盤弱い市が多い
    自分で調べてみたらいいよ!
    詳しく解説してくれてるからわかりやすい

    +7

    -3

  • 434. 匿名 2025/03/31(月) 15:04:27 

    >>100
    2025年7月何日なんだろう
    予想する人はもっと詳細に語ってくれなきゃかえって迷惑なんでは

    +19

    -14

  • 435. 匿名 2025/03/31(月) 15:04:30 

    >>12
    科学技術が進歩したのは認めるけど
    海外では地震の予知はできないと言われてるよね
    だから日本に見たいに地震の予知にお金かけるのは無駄だからないとか
    本当に直近ならプレートが動いたとかわかるだろうけど、地震の数時間とか数分前だろうし

    +8

    -1

  • 436. 匿名 2025/03/31(月) 15:05:12 

    岡山は災害起きにくいって言われてるけど
    次は瀬戸内かも、って思ってる。
    愛媛(原発あり)あたりの地震多いし。

    +3

    -0

  • 437. 匿名 2025/03/31(月) 15:05:20 

    >>55
    火山

    +28

    -0

  • 438. 匿名 2025/03/31(月) 15:05:34 

    >>25
    横浜のどこかわからないけど、住み慣れた地域ならある程度勝手が知ってるだろうし
    そっちの方がいいかなと思う
    桜木町あたりなら海近いし引っ越した方がいいだろうけど

    +11

    -0

  • 439. 匿名 2025/03/31(月) 15:05:56 

    >>421
    横、下田市みたいよ、高さ33m

    +4

    -0

  • 440. 匿名 2025/03/31(月) 15:07:38 

    >>439
    33mってやばくないか
    高いマンションでも安心できない

    +13

    -0

  • 441. 匿名 2025/03/31(月) 15:07:41 

    >>405
    経験しないと理解できない辛さだろうな
    想像もできない

    +175

    -0

  • 442. 匿名 2025/03/31(月) 15:08:48 

    3月、4月は何か起こると言われている。3月は無事に終わりそう
    あと1ヶ月の間に、千葉と、四国のどこかひとつが見えなくなります

    わたしはこれを人伝に聞いて震えてる。そんな馬鹿なと思いながらも不安症なので

    +0

    -12

  • 443. 匿名 2025/03/31(月) 15:09:13 

    >>86
    その頃ってまだちょっと梅雨の時期?
    雨で地盤ゆるゆるの中そんなの起きたら堪らないわね

    +23

    -1

  • 444. 匿名 2025/03/31(月) 15:09:22 

    >>62
    この人自給自足の暮らしでもしてるのかしら
    直接地震の被害が大きくなくても、生活面で大きく変わる可能性なんてありえるのに
    そういうのは想像できないものかね

    +36

    -0

  • 445. 匿名 2025/03/31(月) 15:09:25 

    >>437
    浅間山の大噴火

    +9

    -0

  • 446. 匿名 2025/03/31(月) 15:10:00 

    >>1
    一瞬で死にたい

    +6

    -0

  • 447. 匿名 2025/03/31(月) 15:10:08 

    >>434
    横だけど。数撃ちゃ当たるってほど連発してた人だからアテになんないよ

    +42

    -0

  • 448. 匿名 2025/03/31(月) 15:10:08 

    >>405
    何が辛いの?想像できない
    キャンプ好きだからかな

    +0

    -83

  • 449. 匿名 2025/03/31(月) 15:10:11 

    皆さん何色にお住まいですか?
    うちは黄色ゾーンです

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2025/03/31(月) 15:10:14 

    >>32
    東京近いし天気良いし住みやすそう

    +5

    -16

  • 451. 匿名 2025/03/31(月) 15:10:15 

    >>12

    不安商法

    +22

    -3

  • 452. 匿名 2025/03/31(月) 15:10:25 

    >>109
    東日本の3倍くらいの津波来たら3階くらいじゃ危ないかも。大きい川の近くじゃなきゃ大丈夫かもしれないけど。河川津波が危険らしいから注意してね

    +21

    -1

  • 453. 匿名 2025/03/31(月) 15:10:25 

    靴とコンタクトレンズは分散しておこうかな

    +2

    -2

  • 454. 匿名 2025/03/31(月) 15:10:29 

    >>273
    プレート型の地震か断層型の地震かの違いじゃなかったっけ
    南海トラフはプレート型である程度周期を測れるけど首都直下型とか断層のほうはいつ何処で起きるか予測は無理って見た気がする

    +78

    -0

  • 455. 匿名 2025/03/31(月) 15:10:44 

    >>39
    はっきり言って政府は国民の命完全に捨ててるよね
    被災地にまともに対応しないし
    自民党とか国民民主党は憲法から基本的人権まで削除しようとしてる
    緊急政令(緊急事態条項)が可決したら、大災害にもクソな政府の指示に逆らえなくなり、柔軟に対応できなくなる😰
    ジ・エンド

    +46

    -2

  • 456. 匿名 2025/03/31(月) 15:10:58 

    >>3
    いつ起きてもおかしくない、がガチで現実的になってるからだよ

    +52

    -0

  • 457. 匿名 2025/03/31(月) 15:11:11 

    >>18
    湾岸地域のタワマン群、あんな埋め立て地にバンバン建ってるけど
    津波被害など想定してるのかね住むのは自由だけど、
    いざというとき逃げ遅れる可能性いくらでもあるよね

    +113

    -2

  • 458. 匿名 2025/03/31(月) 15:11:23 

    >>33
    ネットでは7/5隕石落下があるとも言われてるじゃん
    どれもこれも怖すぎるんですけど

    +7

    -6

  • 459. 匿名 2025/03/31(月) 15:11:47 

    >>3
    地震マネーが不足してきたのかな?

    +13

    -10

  • 460. 匿名 2025/03/31(月) 15:11:49 

    >>339
    外国人が多いのは群馬でも東の方で、前橋や高崎は少ない。

    +26

    -3

  • 461. 匿名 2025/03/31(月) 15:11:59 

    >>448

    流石に引くわ

    +93

    -1

  • 462. 匿名 2025/03/31(月) 15:12:42 

    >>434
    予知の人は4月って言ってなかったっけ

    まぁいつ来るにせよ毎日「明日来るかも」と備えて生きていくしかないんじゃないの?

    +13

    -7

  • 463. 匿名 2025/03/31(月) 15:12:57 

    >>2
    広島

    +2

    -6

  • 464. 匿名 2025/03/31(月) 15:13:26 

    >>3
    メディアでそんなにやってるんだ
    なんか日本沈没が待ち遠しいとか、不安をあおりたいとか、やる気そがせるためと穿った見方してしまうわ
    ガルちゃんでも地震で不安あおって喜んでるような勢力おおいし

    +15

    -13

  • 465. 匿名 2025/03/31(月) 15:13:29 

    >>434
    混むから教えないよ
    本気で動く人は自分で調べてもうとっくに引越しまでしてる
    霊能繋がりが多いからかもしれないけど啓示が降りてくる人もいるし
    予言のことも知らないYouTubeも都市伝説系も見ない人なのに神の啓示が降りてきて引っ越した人も知ってる
    宗教関係(怪しい宗教じゃない)の偉い人だけどね

    +7

    -22

  • 466. 匿名 2025/03/31(月) 15:13:30 

    >>457
    昔は神田明神あたりまで海だったらしいから
    東京湾岸はほとんど埋立地で地盤ユルユル

    +41

    -0

  • 467. 匿名 2025/03/31(月) 15:14:50 

    >>458
    海底火山って予測もあったよ、鬼界噴火みたいなレベルなら日本の文明が終わりかねないよね

    +4

    -4

  • 468. 匿名 2025/03/31(月) 15:15:23 

    >>351
    もうずっと言われてるよね
    信じてないけど、備える事はできるからね
    具体的な月まで言われてるから危機感持つ人が増える事はいい事だと思う

    +29

    -3

  • 469. 匿名 2025/03/31(月) 15:15:58 

    >>19
    ここ数年のあの暑さを考えたら熱中症の危険は高いと思う
    電気が使えなかったらあの蒸し暑さに耐えなきゃいけないけど、
    対策取るにも難しくないですか?
    ハンディファンやヒヤロンもずっと使えるってほどでもないでしょうし
    ないよりはマシって感じかなぁ

    +51

    -1

  • 470. 匿名 2025/03/31(月) 15:16:04 

    >>412
    ソーラーパネルだらけで火が付いたら延々燃えてそう

    +27

    -0

  • 471. 匿名 2025/03/31(月) 15:16:05 

    >>465
    何度も書くけど私の書き込みにあんまりマイナスつけない方がいいよ
    いやほんと願ってもいないけど何かに守られてて不幸になる
    粘着で攻撃的な守り主なんだと思う

    +2

    -13

  • 472. 匿名 2025/03/31(月) 15:17:08 

    私の住んでる市は約10分の1が死ぬらしい
    私もその中に入るのかな

    +3

    -0

  • 473. 匿名 2025/03/31(月) 15:17:13 

    >>434
    7/5じゃないの?

    +39

    -5

  • 474. 匿名 2025/03/31(月) 15:17:16 

    >>419
    子どものみを集めようとする人には気をつけないとね。善意の仮面を被ってるはずだから。

    +5

    -0

  • 475. 匿名 2025/03/31(月) 15:17:16 

    >>2
    >>1
    >>5
    必見!
    財務省、被災地を見捨てる発言をしてしまう〜南海トラフ地震が来たら日本はどうなってしまうのか?[三橋TV第902回]三橋貴明・菅沢こゆき
    財務省、被災地を見捨てる発言をしてしまう〜南海トラフ地震が来たら日本はどうなってしまうのか?[三橋TV第902回]三橋貴明・菅沢こゆきyoutu.be

    動画をご覧いただきありがとうございます!ぜひ、チャンネル登録、高評価、コメントをお願いします。チャンネル登録はコチラ▶︎http://dpweb.jp/38YouTube =========== 月刊三橋会員にご入会いただくと、『三橋TV』を誰よりも早くご視聴いただけます。 『月刊三橋...

    +12

    -1

  • 476. 匿名 2025/03/31(月) 15:17:45 

    6月5日注意
    備えあれば憂いなし

    +0

    -4

  • 477. 匿名 2025/03/31(月) 15:17:53 

    >>258
    みんなにタケコプターがあればなぁ

    +10

    -1

  • 478. 匿名 2025/03/31(月) 15:18:17 

    静岡に住んでいるけど、地震発生から2分で津波なんて逃げる事なんて出来ないよ。イヤだけど津波で逝くんだろうなって思ってる

    +24

    -0

  • 479. 匿名 2025/03/31(月) 15:18:25 

    >>371
    大事だね
    波切不動尊とかもそうだよね

    +2

    -0

  • 480. 匿名 2025/03/31(月) 15:18:29 

    >>409
    飲み水が確保できればいいけど

    +0

    -0

  • 481. 匿名 2025/03/31(月) 15:18:54 

    >>460

    移住は無理だけど避難するなら群馬一択だわ
    ただ都内から群馬にたどり着けるだろうか

    東日本大震災の後はよく東北ナンバーの車を見かけたけど、あんな風に車で逃げられるかな

    +20

    -1

  • 482. 匿名 2025/03/31(月) 15:18:57 

    これ原発がメルトダウンする想定はされとらんじゃろ

    +1

    -0

  • 483. 匿名 2025/03/31(月) 15:19:18 

    >>5
    あとは防災グッズとか防災公園、避難所がどこにあるかの点検だね 何かあって連絡が取れなかったらここに集まる、何をする、って家族と日頃から声掛けできるといいと思う
    私は東日本大震災のとき、出先で家族と連絡が取れず、とりあえず帰宅したけど結局父親は3日間合流できなかった

    +11

    -0

  • 484. 匿名 2025/03/31(月) 15:19:35 

    >>100
    占星術上で東日本大震災と熊本大地震がおなじだったっていうやつね
    前のトピにも書いたけど、同じ星回りがもう一度あってそれは西城秀樹が亡くなった日ね
    なにかしら衝撃のニュースが走るってことだから
    地震にかぎらずだよ、大谷翔平の子が生まれた!とか綾瀬はるか結婚!とか
    そういうことかもよ

    +18

    -28

  • 485. 匿名 2025/03/31(月) 15:19:47 

    >>413
    一人暮らしで1ヶ月ぐらいの食料あるけど、1ヶ月で物流やライフラインが復旧するレベルじゃないよね
    避難所に行ったって大規模すぎて物資なんて届かない状態だと思う

    +5

    -0

  • 486. 匿名 2025/03/31(月) 15:20:01 

    >>453
    地震で火災が発生したら灰や煙でコンタクトレンズは使えないらしい、洗浄したくても断水で水が使えないしね、避難バッグにはメガネ入れといた方がいいよ

    +15

    -0

  • 487. 匿名 2025/03/31(月) 15:20:21 

    >>19>>7>>18>>8>>1
    コロナ禍の際(というか、コロナ禍以降)に、
    「財政が悪化しているから、政府は全ての国民を救えない。国民を救う国民と救わない国民に選別するべきだ」
     というニュアンスで、ナチスさながらの国民選別論が流行りました。私は「全ての国民を救うべきだ」と、国民選別論に反発し続けましたが、理由は、
    1.そもそも日本に「財政問題」など存在しないため、全ての国民を救える
    2.国民が選別され、互いに争うことで国民国家という共同体が崩壊に向かう
    3.今回「救われる国民」に入ったとしても、次はどうなるか分からない
     でした。

     今回の令和六年能登半島地震を受け、予想はしていましたが、やはり「地域選別論」が出てきています。要するに、人口によって「救う地域」と「救わない地域」を選別するという、愚か極まりない地域選別論です。
    能登半島地震であえて問う、20年後に消滅する地域に多額の税金を投入すべきか 人口減少の日本で問われる、何がどこまで公費で救済されるべきかの線引き(1/4) | JBpress (ジェイビープレス)
    能登半島地震であえて問う、20年後に消滅する地域に多額の税金を投入すべきか 人口減少の日本で問われる、何がどこまで公費で救済されるべきかの線引き(1/4) | JBpress (ジェイビープレス)jbpress.ismedia.jp

     2024年の幕開け早々、能登半島北端の輪島市、珠洲市周辺を襲った巨大地震。山がちな半島特有の地形や寸断された隘路に悩まされていましたが、ホバークラフトが投入されるなどして、ようやく(1/4)


     地域選別論が「極めて愚かな」理由を、五つ挙げておきます。ちなみに、感情論、感傷論はすべて排除し、「国家」という共同体の存在意義に基づき「五つ」挙げます。

    一つ目。まずは、大前提として、災害列島に存在する日本国においては、国民は可能な限り分散して暮らし、各地で経済力(財やサービスの生産能力)を蓄積しなければならない。その上で、いざ災害が発生した際には助け合う。

     地域選別論は、この「分散」を逆行させることになる。僻地に暮らす人々は、災害時に復興がなされないとなると、都市に流入せざるを得ない。地域選別論は、防災安全保障上の脅威なのです。むしろ、東京都民こそが、地域選別論に反発しなければならない。

    二つ目。そもそも「限界集落だから復興しない」の線引きが分からない。10人の集落なのか、100人の集落なのか、1000人の集落なのか。どこで線引きをするのでしょう?

     国民選別論同様に、地域選別論についても明確な線引きはできない。今、10人の限界集落でも、インフラを復旧させたところ、25年後にはむしろ人口が増えるかも知れない。未来は誰にも分からない。

     例えば、今後の日本で食料安全保障やカーボンニュートラルの問題から、農林水産業が見直されることは(まともな国なら)確実です。となれば、今は「限界集落」などとレッテル貼りされている地域が、将来は産業拠点になりうる。もう一度言いますが、未来は誰にも分からない。

    三つ目。限界集落だろうが何だろうが、「そこ」に「ヒト」が住んでいること自体が、国防安全保障に直結するという基本を理解していない。例えば、「限界集落は復興しない」となると、離島などの人々が危機感を覚え、さらなる人口流出が進み、無人島が増えていくことになりかねない。

     となれば、十年後くらいに離島に中国の漁民が住み着いていることでしょう。

     日本国で「いわゆる保守派」を自称している人々こそ、地域選別論に「国防上の問題」から反発しなければならない。

    四つ目。そもそも地域選別論を主張する人たちは、
    「人口が10人しかおらず、二十五年後に消滅する限界集落のインフラを復興させるなど、カネがもったいない」
     といたニュアンスで反対しているんでしょ。すなわち貨幣のプール論に基づく財政破綻論です。

     実際には、カネ(貨幣)など国会で予算を組めば、ゼロから創出される。国債を発行するだけでございますのです。

     ちなみに、これでも「ザイセイガー」などと叫ぶおバカさんは、日本政府の長期債務残高が1970年度と比較し「176倍」になっている(明治時代と比べると4000万倍!)にも関わらず、何の問題も起きていない現実をきちんと説明してね。いくら、復興予算を積み増したら「破綻」するのか、数値データを示してね。まあ、スルーするんだろうけど。

    【日本の政府長期債務残高の推移(兆円)】

     説明なしに「それでも財政破綻するからダメなんだ」と主張する場合、間違った自説を守るために、能登半島の人々を見捨てろ、と言っているのも同然だよ。

    五つ目。国家にカネの問題などない以上、全ての被災地について、災害以前を上回る高品質なインフラサービスで復興させればいい。もちろん、供給能力の問題は生じます。貨幣に制限はないが、土木・建設といった供給能力には制限がある。

     ならばなおのこと、長期的な計画を立て、優先順位を付けた上で、供給能力を投じる必要があるのです。安定的な需要が見込めるならば、土木・建設企業が投資を進め、供給能力も高まっていくことになる。

     日本の土木・建設の供給能力の回復のために

    +3

    -39

  • 488. 匿名 2025/03/31(月) 15:20:21 

    >>349
    遅くて何の意味もないじゃん

    +0

    -1

  • 489. 匿名 2025/03/31(月) 15:21:20 

    外国人が暴れそうでそれが怖い

    +13

    -1

  • 490. 匿名 2025/03/31(月) 15:21:24 

    >>19
    夏のほうが死者数が多そうだよね
    災害時じゃなくても暑さだけで死ねるのに

    +16

    -1

  • 491. 匿名 2025/03/31(月) 15:21:43 

    >>455
    捨ててるどころか、これで日本人大量にいなくなってくれたら嬉しいと思ってるよ
    害人をたくさん入れることができるから

    +13

    -1

  • 492. 匿名 2025/03/31(月) 15:21:46 

    >>384
    うそー
    あとでトイレットペーパーとティッシュ買いに行ってくる
    備蓄にも備えるつもりで用意しておかなきゃ
    静岡県がほとんど紙製品作ってるだろうから、もし震災が来たら買えなくなっちゃう

    +7

    -1

  • 493. 匿名 2025/03/31(月) 15:22:04 

    電気も電波もない状態で暇すぎて精神病みそう…
    今こっちこんな状態だよ、とか書き込むこともできないんだよ

    +9

    -0

  • 494. 匿名 2025/03/31(月) 15:22:34 

    防災アドバイザーによると7日分の備蓄が必要だって。高いけど、発電機を買っておこうかな。あれも月に何度か通電して使わないとダメになるそうだから意識的に使えるようにしておきたいね

    +7

    -0

  • 495. 匿名 2025/03/31(月) 15:23:04 

    >>484
    アホくさ

    +45

    -0

  • 496. 匿名 2025/03/31(月) 15:23:15 

    >>466
    大阪湾や瀬戸内も埋立地だらけだよ

    +20

    -0

  • 497. 匿名 2025/03/31(月) 15:23:59 

    >>467
    福徳岡之場からの北に上がるラインの火山帯が導火線みたいに思えて結構怖い

    +3

    -0

  • 498. 匿名 2025/03/31(月) 15:24:11 

    >>437
    火山の噴火で住宅地に被害が出たことなんてほとんどないのに

    命の危険があるのは大地震、台風、大雨だよ

    +0

    -11

  • 499. 匿名 2025/03/31(月) 15:24:13 

    >>326
    マジレスなら引越し
    これしかないよマジで

    +7

    -0

  • 500. 匿名 2025/03/31(月) 15:24:29 

    >>493
    電波も無理になる?
    これまで地震地区からガルちゃん出来てない?

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。