ガールズちゃんねる

【実況・感想】べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺~(13)「お江戸揺るがす座頭金」

2580コメント2025/04/13(日) 20:42

  • 1501. 匿名 2025/03/31(月) 00:29:02 

    >>1374
    初回の、朝顔姉さんにお弁当を届けるのどうのって言い合いしてたシーンは結構そんな感じだったと思う。

    +48

    -2

  • 1502. 匿名 2025/03/31(月) 00:29:06 

    >>1388
    ルイ15世は絶倫なのに、ポンパドゥール夫人は不感症だから夜の相手がとても大変だっだんだそう

    体じゃなくて知性が魅力で公式寵姫にしたから美しい町娘沢山集めて代わりに夜の相手をってのはルイ側にもありがたい

    +19

    -0

  • 1503. 匿名 2025/03/31(月) 00:32:24 

    >>1327
    私も瀬以を責める気はしないけど、ついついホンネが口から出てしまうというのは、これは聞く側を傷付けるわなあと

    松葉屋の女郎たちに着物を贈りたいというのも、瀬以が言う通り「吉原に帰りたいと思う女はいない」のだけど、そこは確かに苦楽を共にした仲間たちがいて、確かに自分の「青春」を過ごした場ではあるものね
    ただ、検校からすれば「やはりまだ心はそこにあるのか」となってしまう
    そして、さらにその心の拠り所が蔦重だったと確定したら、つらいわなあ

    そりゃお金で女を身請けしたのだから、ある意味客が花魁の一生分の揚げ代を払ったのと同じではあるけど(つまり、「花魁と客」の関係)、うーん、難しいし、切ない・・・

    +58

    -1

  • 1504. 匿名 2025/03/31(月) 00:32:57 

    瀬以への愛をSAY

    +11

    -2

  • 1505. 匿名 2025/03/31(月) 00:34:40 

    >>1502
    ルイ15世用の「鹿の園」だったっけ

    高校時代に、世界史の四方山話を集めた文庫本で知ったよ

    ポンパドゥール夫人は「若い時は娼婦、老いては女衒」と陰口を叩かれたのだとか

    +8

    -1

  • 1506. 匿名 2025/03/31(月) 00:36:10 

    瀬以と歩む人生

    +3

    -0

  • 1507. 匿名 2025/03/31(月) 00:37:47 

    あの幸せ予告がジェットコースターの急降下前としか思えない

    +23

    -0

  • 1508. 匿名 2025/03/31(月) 00:38:19 

    >>1501
    あったねw

    花の井(瀬以)の禿が蔦重の貸本を汚したとかで、「おい、十六文お前につけとくからな」と言ったら、「はあ? あんた誰に向かってクチきいてんのかい? わっちはこの弁当を届けてきてくれって言ってんだよ!」とスゴんでいたwww

    で、そんなところを松葉屋夫妻とか、他の女郎たちも見ていたから、あれが花の井の素だとみんな分かっていたと思う
    蔦重が相手だとそんな感じで、大文字屋には腰を落として花魁風のあいさつをしていたっけね

    +45

    -0

  • 1509. 匿名 2025/03/31(月) 00:38:27 

    >>130
    そうそう、鱗の旦那も真犯人が偽版の片棒担いだお武家様が裏切って幕府にチクったのは知ってるよ。
    でもそういうことじゃなくて、鱗形屋は先祖代々の版元で本屋さん、蔦重は新参者。現代では異業種からの新規参入なんて当たり前だけど、江戸時代は「株仲間」とかいろいろあって老舗しか認めない時代だったから、ポッと出の蔦重の出版物がバズるのはむちゃくちゃ面白くないんだよね。

    これまで鱗形屋がやってた吉原関連の出版物を「蔦重が横取りした(細見ほか)」って意味で、「疫病神」だの「うちの商売返せ」って忌み嫌われてるんだよね

    +36

    -0

  • 1510. 匿名 2025/03/31(月) 00:39:30 

    >>1461
    オレがオメーを幸せにしたいの
    どうやって?
    そのーなんとかしてゴニョゴニョ
    そんな覚悟で出来るわけないっ
    (セリフうろ覚え)
    ぜんぶ取り終わったあとだからよけい現実味があった

    +21

    -0

  • 1511. 匿名 2025/03/31(月) 00:40:00 

    >>132
    >>1488にあるよー

    +5

    -0

  • 1512. 匿名 2025/03/31(月) 00:40:07 

    >>1463
    そうそう
    相手が刃物出してきたんだから腹は括るよね
    だって過去は変えられない
    今は自分の過去で旦那様を傷つけるのが辛い、って正味の話をするのは誠実で良かったよ

    +58

    -0

  • 1513. 匿名 2025/03/31(月) 00:40:24 

    >>228
    えっ!!そうなの?!

    +8

    -3

  • 1514. 匿名 2025/03/31(月) 00:40:27 

    >>175
    自己肯定感ひくいんだろうな。
    せっかく頭がキレるんだから、もっと楽しい話して瀬川を喜ばせれば夫婦仲も良くなるだろうに。前回みたいに三味線だけ聞かされても楽しくないよなー。

    +69

    -0

  • 1515. 匿名 2025/03/31(月) 00:42:33 

    >>1509
    ヘンな例えなんだけど、現代のイーロン・マスクが何をやる、かにをやる、なんてこと以上に、異業種からの新規参入なんて驚くことだったろうし、既得権益を何としても守ろうと妨害はしていただろうなとは思う

    地本問屋は書籍問屋と違って「株仲間」は無いにしても、ああいう「同業者クラブ」はあるわけだし

    +9

    -0

  • 1516. 匿名 2025/03/31(月) 00:43:29 

    >>1513
    いや、そんなまさか

    +6

    -0

  • 1517. 匿名 2025/03/31(月) 00:45:58 

    >>191
    いや「でっこい」の方がわろた笑笑

    +4

    -0

  • 1518. 匿名 2025/03/31(月) 00:48:04 

    >>1505
    公式寵姫ってポンパドゥール夫人より前の代までは貴族の娘しかなれなかったし、妾と違って1人しか任命されないかなり権力ある地位なんだよ
    だから数年で夜の相手無理になって退場すると思っていたら、町娘に代わりに相手させる事で長期間公式寵姫で居続けたポンパドゥール夫人は次の公式寵姫出そうとしていた貴族達から目の敵にされた

    +21

    -0

  • 1519. 匿名 2025/03/31(月) 00:50:18 

    >>1514
    頭はキレてもやっぱり目が見えないんだから自己肯定感は低かったんだと思うよ〜
    だからこそその自分に寄り添ってくれた瀬川にすごく惹かれたんだと思う。
    やっぱり障害があるというので、卑屈だったり人を羨む部分は大きくあったんじゃないかな。

    +67

    -0

  • 1520. 匿名 2025/03/31(月) 00:50:30 

    >>964
    武士(幕臣)が主君(将軍)に無断で欠勤して失踪したんだものね

    ああして座頭金に手を出すまで、武士のプライドで上司にも同僚にも何も言えなかったというのはあるだろうけど、それはそれとしてね

    その辺、カモ平は吉原で破産しても親戚があちこち奔走して経歴上の傷にならないようにしてくれたんだったかな、それにその後はまじめに働いて幕臣としての仕事は全うしたし

    +28

    -0

  • 1521. 匿名 2025/03/31(月) 00:54:18 

    >>1343
    森様は部屋住みの身で妻子を持ったみたいなこと言ってたから自分のお屋敷は持ってないんじゃないのかな

    +0

    -3

  • 1522. 匿名 2025/03/31(月) 00:56:09 

    >>835
    あああ、なるほど、、、
    検校の高利貸しのせいで、旗本の娘は親に売られて女郎にならざるを得なくなった。
    その検校が稼いだ大金が瀬以のために使われ、瀬以は足抜けできた。まるで瀬以を足抜けさせるために自分が代わりに女郎になったように感じて逆恨みしててもおかしくないよね
    旗本の娘役が演技上手い新井美羽だもんね。なにかあるな、、、

    +28

    -3

  • 1523. 匿名 2025/03/31(月) 00:57:23 

    >>1003
    確かに一歩間違うとクサい言葉になるけど、この流れではとても素敵な言葉だったね

    脇差を腰に差して検校が迫ってきたからには、ああやって誠実に話をしたのは、正しかったし、誠意を感じた
    むしろあそこで言い繕っていたら、不誠実だったと思う

    +24

    -0

  • 1524. 匿名 2025/03/31(月) 01:00:59 

    >>1522
    そういうのは、私も感じていた(そういうと何だか予言めいてわざとらしいんだけどw)

    瀬川身請けの1400両で、一体いくつの家族が一家心中したり、何人の少女が女衒に売られて吉原に送り込まれたのか?とか考えたもの

    もちろん身請けされた瀬以には何の罪も無いし、むしろいねが言ったように「瀬川の名を背負うからには女郎たちに希望を見せてやるべき」だから、身請けを承知したのだし

    +39

    -3

  • 1525. 匿名 2025/03/31(月) 01:04:32 

    瀬以が腹をくくっていろいろ正直に話し始めた時、廓言葉になっていたけど、検校相手ではあれがむしろ正直に話すときの話し方なんだろうな(蔦重相手だとガラッパチな言葉になるのと同じく)
    それまできっと、金持ちの奥様然とした態度で終始しようと努力していたんだろうけど

    +36

    -1

  • 1526. 匿名 2025/03/31(月) 01:06:29 

    >>960
    違うのは今の日本にメスを入れてくれる人がいなさそうな所
    ただ国民はまだもしかしたら変えられるカードは持っているので選挙に行こう

    +10

    -3

  • 1527. 匿名 2025/03/31(月) 01:07:44 

    >>246
    女性陣に「やだーwこれいらないよねー」って言われてたの笑った。
    あの人も仕事でやってるのに。

    +15

    -0

  • 1528. 匿名 2025/03/31(月) 01:08:29 

    >>501
    あの時は、馬面太夫を祭りに呼びたい→襲名というプレゼントを用意したい→富本の総元締めは当道座だから検校に直談判しよう!(大文字屋の案)という特別な流れだったからね

    +24

    -1

  • 1529. 匿名 2025/03/31(月) 01:10:43 

    >>1431
    脚本の森下さんが、NHKからべらぼうの脚本を依頼されてからこの時代の事を調べたら、「政治的に今の時代にとてもよく似ている。当時やったこと(田沼や定信が)を、今の政府がまた繰り返している」と思ったそうだよね

    +45

    -1

  • 1530. 匿名 2025/03/31(月) 01:11:59 

    >>964
    無断で失踪は幕府転覆の意ありという事になるクーデターの計画を避ける為にも厳禁

    +17

    -0

  • 1531. 匿名 2025/03/31(月) 01:15:24 

    >>184
    今の時代でいうとIQ180以上あるような、めちゃくちゃ頭の回転早い人だったらしい。
    頭良いだけでなくて、将棋も強いとか、何やっても出来たウルトラ文武両道の人だったらしいよ!

    +36

    -1

  • 1532. 匿名 2025/03/31(月) 01:15:48 

    公式インスタの次回予告見て、いまキャー♡ってなった。
    結ばれないからきっと切ない結果だろうけど、次回楽しみ過ぎる。

    +10

    -1

  • 1533. 匿名 2025/03/31(月) 01:16:16 

    >>185
    5・7・5ww
    がるちゃん川柳ww

    +12

    -0

  • 1534. 匿名 2025/03/31(月) 01:17:02 

    >>968
    検校自身もさ
    三味線弾いても楽しそうでもなく出掛けるのも嫌いではたから見て何をやったら楽しい人なのかちっとも分からないよね
    分かれば一緒の趣味を持とうとも思えるけど

    +45

    -0

  • 1535. 匿名 2025/03/31(月) 01:23:14 

    >>1240
    そうなんだ
    そのドラマ見てみたい
    教えてくれてありがとうございます

    +8

    -0

  • 1536. 匿名 2025/03/31(月) 01:24:54 

    >>1
    徳川幕府もにっちもさっちもいかない状況まで来てたんだろうね

    田沼が経済的な改革を提案しても眉毛爺さんみたいなのがいて結局出来ない
    武士が金の話するなとか米の値段上げれば良いとか足軽風情がとかさ

    金貸し検校は社会的にも嫌われていた地位だったから手が付けやすかったんだろうな

    次世代の松平定信の改革は庶民に嫌われたけど
    それで実際には幕府の寿命は確実に延びたわけだし
    定信だって他にやりようもなかったんだろうなぁ…
    という土台はなんか今回の流れでわかったような気もした
    すでに泥船よね

    +27

    -0

  • 1537. 匿名 2025/03/31(月) 01:30:29 

    >>1472
    気風(きっぷ)もファッションもさっぱりしていてカッコいい

    これからは江戸の「粋」を基準に生きようかな

    +26

    -0

  • 1538. 匿名 2025/03/31(月) 01:30:41 

    >>612
    50代以上な
    あのじいちゃんの笑顔の裏よ、って話

    +5

    -0

  • 1539. 匿名 2025/03/31(月) 01:31:47 

    >>218
    明治維新期に没落した士族が娘を売るってことはよくあったらしいから、その前にもあったんじゃないかな

    +31

    -0

  • 1540. 匿名 2025/03/31(月) 01:31:59 

    >>1531
    そんな値のIQ出るわけないんだよなぁ

    +4

    -4

  • 1541. 匿名 2025/03/31(月) 01:36:49 

    BSの録画で見ていたら、番組終了後、突然小芝風花がまた出てきて、べらぼうのこれからの宣伝かなと思ったら、「金と銀2」の宣伝だったw

    江戸編らしいけど、不慣れな江戸で、きっと老齢の面倒見のいい本屋さんとか、何だかあれこれ手を出しまくっている「先生」と呼ばれる胡散臭いオジサンがきっと手伝ってくれるはず(違うってw)

    +1

    -4

  • 1542. 匿名 2025/03/31(月) 01:41:57 

    >>1
    次週のべらぼう、瀬以と重三が抱き合ってたんだけど!!

    +19

    -0

  • 1543. 匿名 2025/03/31(月) 01:42:36 

    >>1522
    横だけど
    なるほどね
    それで瀬以は責任感じて姿くらますのか

    +5

    -2

  • 1544. 匿名 2025/03/31(月) 01:42:42 

    >>218
    「食わねど」って、かすみを食って生きるわけではないから食えない事には死ぬし、石高に応じた人数の家臣や下男下女もいるし(戦になったら戦場に連れて行く家臣の数も決められている)、やはりお金だよ
    「命あっての物種」だけど、その命をつなぐものはお金

    新之助みたいな浪人なら一人だけでその日ぐらしは出来ても

    +29

    -0

  • 1545. 匿名 2025/03/31(月) 01:43:32 

    >>16
    100カメで、3秒の出演に待ち時間3時間で凄いと思った

    +43

    -0

  • 1546. 匿名 2025/03/31(月) 01:43:36 

    >>908
    まぁ、瀬以は重三が好きだからね

    +14

    -0

  • 1547. 匿名 2025/03/31(月) 01:44:37 

    >>16
    尾美さん好きだわ
    粋だし、癒し系だし

    +23

    -0

  • 1548. 匿名 2025/03/31(月) 01:45:42 

    >>940
    え、そうなの?
    他の日にやらないのかな?

    +12

    -0

  • 1549. 匿名 2025/03/31(月) 01:49:06 

    横だけど、今日一番最初に出て来たビードロ(ポッペン)が可愛くて、ちょっと欲しくなったわ。

    +20

    -0

  • 1550. 匿名 2025/03/31(月) 01:50:10 

    >>1525
    急に夫婦になるわけだし、検校は瀬川に惚れて妻にしたけど、瀬川は重三に惚れてるわけだからねぇ…
    瀬以になったからとてそれは変わらないよね
    幼馴染で吉原という過酷な環境で生きて想い合ってきた二人の間に、検校が割り入るのは不可能なのは一番検校が察しついてるだろうし、検校は瀬川が好きだから辛いよね

    +20

    -2

  • 1551. 匿名 2025/03/31(月) 01:50:35 

    >>940
    えぇえー!

    +7

    -2

  • 1552. 匿名 2025/03/31(月) 01:52:38 

    >>1501
    あん時よりはっちゃけてたよね
    って病気の朝顔ねぇさんのこと考えればはっちゃけるわけないから、普段の二人は前からあんな感じだったんだろうね

    +24

    -0

  • 1553. 匿名 2025/03/31(月) 01:54:31 

    >>3
    大富豪同心の時も思ったけど、中村隼人さんってイケメンなのにコメディーもすごくハマるよね!

    +43

    -0

  • 1554. 匿名 2025/03/31(月) 01:56:15 

    >>1036
    中村吉右衛門さんの鬼平が好きすぎる
    ディアゴスティーニが全巻復刻してるの買おうか迷う
    高いけどほんとに最高だから

    +38

    -1

  • 1555. 匿名 2025/03/31(月) 01:56:43 

    >>187
    それもあるし、確かこの時代の武士のお給料がお米だったんじゃないかな?
    現代ではあり得ないことだけど、この時代、幕府の収入の多くは領地からの年貢米だったこともあって、武士のお給料はお米。
    で武士はもらったお米を換金したりして生活してたんだよね。お米の価値はその年の収穫量によって大きく変動するし、貨幣経済が発達してきて現金を扱って経済動かす商人の力が戦のない時代の武士より強くなっちゃったんだよね。

    現代に例えると商人はアメリカドルで取引してるけど、武士がもらうお給料は日本円。買い物するなら円をドルに両替しなきゃいけない(食べるお米はあるけど)。経済がどんどん発達して物価は上昇するのに、米の価格は上がらないから(米を換金する商人は力があるから安く買い叩く)についていけない武士たちは、真面目に働いてんのにどんどん貧乏になっちゃったそうです。→で旗本の娘が吉原に売られたり、座頭に家督を奪われる始末に。

    +55

    -0

  • 1556. 匿名 2025/03/31(月) 01:57:15 

    >>582
    まあ盲人として確かに苦労はしてきただろうし、それで屈折はしているとは思う(だからと悪行をゆるすわけではないけど)

    まともな恋愛も経験が無いだろうし、人の愛し方を知らないんだと思う(それも悲劇だけど)

    さらに、今まで金だけが正義だと思って稼ぎまくり、それで何でも手に入れてきて、ここにきて初めて金では手に入らないものもあるという現実を叩きつけられたのだと思う

    変な言い方になるけど、これなら、いっそのこと女にだらしなくて、瀬以を愛人扱いしている方が、お互い気楽だったかもと思った

    +12

    -4

  • 1557. 匿名 2025/03/31(月) 01:57:29 

    >>13
    うちの相方のせいで容量空けたのにどうでもいいやつ入れてて結局再放送まで入らなかったからほんとムカつく

    +2

    -1

  • 1558. 匿名 2025/03/31(月) 01:57:33 

    >>1173
    >>1090
    ウチのおじいちゃんも良く言ってたよ多分ダジャレ部分迄がカジュアルな標準会話
    ありがとう→蟻が十(とお)ならミミズははたちとか
    あとダジャレというかオヤツやおかずを残り全部食べていいよとかいう時にあとは蟻がありったけってのも

    +20

    -0

  • 1559. 匿名 2025/03/31(月) 01:59:54 

    >>1545
    しかも時代物はメイクに2時間くらいかかるんだよね

    +17

    -0

  • 1560. 匿名 2025/03/31(月) 02:02:29 

    >>1354
    ああそう!
    ほんとそう(しみじみ)

    +6

    -0

  • 1561. 匿名 2025/03/31(月) 02:05:44 

    >>622
    グレーゾーン金利が出来てから闇金がさらに蔓延ったように、札差の高利貸しを禁止したら当道座の高利貸しが「幕府公認」で蔓延ったというのが、皮肉だったね

    政府公認で、やっている事は闇金同様なのだから

    当時の座頭金は、高利以外にも「礼金」まで取っていて、しかも定期的に貸す側に次要よく証文を書き換えられていたのだとか
    いくら家康による盲人優遇政策だとしても、幕府もそれまでも「やり過ぎるなよ」と注意をしていたのを聞かなかったので、いよいよ取り締まる事にしたらしいね
    取り締まれたたのが、鳥山検校を含む検校たちと、それから盲人ではなく、浪人の高利貸しも逮捕者に含まれていたのを資料で見たわ

    +21

    -0

  • 1562. 匿名 2025/03/31(月) 02:05:58 

    >>1329
    ごめんごめん ひょっとこお面♪

    +17

    -0

  • 1563. 匿名 2025/03/31(月) 02:06:20 

    今思えば第1回は本当につまらなかった。でも頑張って見続けた甲斐があったわ。

    +3

    -17

  • 1564. 匿名 2025/03/31(月) 02:11:36 

    >>1509
    鱗の旦那目線だと蔦重が細見の改をやらせて欲しいというから、いろいろ世話してやったのに同業のライバルとして邪魔してきやがった
    しかも引き合い茶屋の片手間でやってる半端もんのくせにヒット作出しやがった
    金も身内に借りることができて資金繰りに困るわけでもなく、憎たらしい等々いろいろ思うところがあるんだろうね
    いいがかりだし嫉妬だしタダ働きさせた上に仲間はずれにして、アイデア盗ったり酷いんだけど、老舗の看板や家族や雇ってる人を守らなきゃならないから必死なんだよね

    +49

    -0

  • 1565. 匿名 2025/03/31(月) 02:16:27 

    >>1192
    着物や服でちょっと赤を見せたりするのを利かし色って言うんだけど
    眉なしは地味にこのドラマの利かしになってると思う

    +27

    -1

  • 1566. 匿名 2025/03/31(月) 02:21:41 

    鱗形屋の偽板事件、一度目と二度目の内容が、ドラマとして意図的に改変してあるね。(記録では一度目は手代が主犯で身上没収と江戸追放、鱗形屋は罰金刑、二度めは番頭が主犯で、今度は鱗形屋が江戸追放。ドラマでは一度目が主人が主犯、二度目が手代が主犯。)
    これは今後の流れに生かすための改変だろうけど。

    +16

    -0

  • 1567. 匿名 2025/03/31(月) 02:23:51 

    米価を幕府が統制せよという白眉毛に対し、田沼は物価は市場に任せるべきと断固反対。
    白眉毛、田沼に「森羅万象を起こせ」と無理難題w 「森羅万象を起こせなければ足軽上がりを採用する意味がない」と。(相変わらずひどい出自差別だが、これは現代の企業のプロパー組の中途入社組への期待・やっかみ・プレッシャーも似ているかも?)

    +13

    -0

  • 1568. 匿名 2025/03/31(月) 02:27:09 

    >>1527
    店長をちょい小バカにするパートのオバちゃんたちのような、ゆるくて平和な空気感ウケたww そしてその後ろで女性たちの嘲笑に若干フリーズぎみの長谷川さまww

    +12

    -3

  • 1569. 匿名 2025/03/31(月) 02:29:17 

    蔦重には吉原というでっかいバックがいる、か・・・

    なるほど、忘八達は身内だろうと金に関しては超シビアだけど、借りようと思えば借りられる境遇にいたのを、今更ながらに実感したわけだよね
    鱗の旦那みたいに借金を重ねて、債権者が一軒、債権を座頭に売ってしまったなんていう不測の事態を経験せずに済むわけだし(まさに闇金ウシジマくんの世界)

    +34

    -0

  • 1570. 匿名 2025/03/31(月) 02:34:05 

    >>1567
    森羅万象って、つまり「マジックを起こせ」と無茶ぶりしているようなものだわ

    前から、白眉毛にしても定信にしても「吉宗公」を神格化しているけど、その「吉宗公」がなぜ足軽出身の田沼の父を重用しなければならなかったのか、そこまで考えていなさそう

    +18

    -1

  • 1571. 匿名 2025/03/31(月) 02:35:41 

    >>280
    鬼平さんの仲間というのは、1話の
    「兄ぃはなぁ〜、あの女とやりてぇっつってんだよ💢💢💢!!」の子分の男二人ww

    +24

    -0

  • 1572. 匿名 2025/03/31(月) 02:37:36 

    >>1293
    上様の前で控える時に手をペタってつくんじゃなくて5本の指の先だけついてるのとかが所作の小慣れ感を感じて良かった

    +7

    -1

  • 1573. 匿名 2025/03/31(月) 02:39:21 

    >>1571
    あー!あの2人か!なんか懐かしい

    +8

    -0

  • 1574. 匿名 2025/03/31(月) 02:39:32 

    <べらぼう>小芝風花が今回も熱演 「わっちの心の臓を奪っていきなんし!」心の内ぶちまけた瀬以 視聴者クギ付け「息するの忘れた」(MANTANWEB) - Yahoo!ニュース
    <べらぼう>小芝風花が今回も熱演 「わっちの心の臓を奪っていきなんし!」心の内ぶちまけた瀬以 視聴者クギ付け「息するの忘れた」(MANTANWEB) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     俳優の横浜流星さん主演のNHK大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」(総合、日曜午後8時ほか)の第13回「お江戸揺るがす座頭金」が、3月30日に放送され、鳥山検校(市原隼人さん)の前で心の内をぶ

    +10

    -3

  • 1575. 匿名 2025/03/31(月) 02:41:04 

    >>1192
    水野美紀、『べらぼう』吉原女将役のために眉毛脱色「極限まで剃って」 “女優魂”称賛に「逆に戸惑ってます」(ENCOUNT) - Yahoo!ニュース
    水野美紀、『べらぼう』吉原女将役のために眉毛脱色「極限まで剃って」 “女優魂”称賛に「逆に戸惑ってます」(ENCOUNT) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     俳優の水野美紀が23日、都内で行われたNHK総合の大河ドラマ『べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~』(毎週日曜・午後8時)のファンミーティングに安田顕、中村隼人、風間俊介、鉄拳とともに出席した。自身の役作り


    反響について水野は「『女優魂だ』とか『すごい』とか言われるんですけど、私はぜんぜんそんなつもりなくて、眉毛をつぶす女将なので、この時代のリアルな姿を映すことにもなるので『眉毛落とします』と言われて、『あっ、そうですか』くらいの軽い気持ちでやったら、『すごい!』、『よくがんばった!』、『女優魂だ』とすごい褒められるので逆に戸惑ってます」と胸中を吐露。「そんなに怖いですか?」と笑った。

    +38

    -0

  • 1576. 匿名 2025/03/31(月) 02:41:14 

    そういえば唐丸って火事の時に拾われて火事の秘密知ってるって脅されてなかったっけ?
    あれどうなるんだろう?

    +3

    -1

  • 1577. 匿名 2025/03/31(月) 02:41:15 

    「お前らもイケメンに生まれ直して来いや」と言い切りましたw
    実際、平蔵は同僚たちからは結構「あいつ好きになれねえ」と言われていたのだとか

    +32

    -0

  • 1578. 匿名 2025/03/31(月) 02:47:34 

    >>1576
    唐丸については、今も色々謎だらけのままだよね

    なぜ火事の時に、ぼーっと立ち尽くして燃える家の中に入っていこうとしていたのか?

    あの浪人者が「お前があの日あの場所で何をしたか全部バラすぞ」と言ったのは、どういう事だったのか?

    イメージシーン的に、立派な店の外で、店の子とおぼしき唐丸が楽しそうに絵を描いていたのは、事実だったのか?とか

    +9

    -0

  • 1579. 匿名 2025/03/31(月) 02:48:38 

    >>994
    重三を自分にとっては光と言った瀬以のように
    検校さんにとっては瀬以が自分にとっての光だったという事よね。ただ大金出して身請けをしてどうにかして手には入れたけれども決してその瀬以の眩しさ、光を見ることもできないし…光の眩しさは自分の元には暗い影を落とす存在となる、というのもなんとなくは感じてたのかな、と思ったりして。
    誰が相手であろうと光には必ず影がついて回るから幸せの裏では暗い影もあると言う事かな。なんか今回の恋愛模様、ちょっと切ないね…

    +29

    -1

  • 1580. 匿名 2025/03/31(月) 02:48:47 

    >>1
    間夫がなければ女郎は闇

    親に売られ
    金で男に体を自由にされる女にとって
    闇の中でのたった一つの光

    重三郎は完全にマブだね…

    うつせみにとっては新之助だけどさ

    合図があればすぐに会いに行く
    源内に繋ぎをつけたい重三のために男装する
    頼まれれば鬼平騙くらかして50両せしめる
    細見の倍売りの後押しをするために瀬川になる
    検校への頼みごとに重三が来たら自分も富本を見たいと口添えをする

    こうやって振り返ると
    瀬以の「重三はわっちにとって光」というセリフすべてに筋が通っている脚本だなぁ

    +61

    -4

  • 1581. 匿名 2025/03/31(月) 02:53:56 

    今回もディープかつスリリングな内容でしたね

    +38

    -1

  • 1582. 匿名 2025/03/31(月) 02:58:35 

    >>1580
    そうだよねえ・・・

    そして二人をつないでいたのが『塩売文太物語』

    +25

    -1

  • 1583. 匿名 2025/03/31(月) 03:01:33 

    ちなみに平蔵の父も「平蔵」で、火付け盗賊改めでしたね
    父は途中から任官して「備中守」と名乗りましたが

    +3

    -0

  • 1584. 匿名 2025/03/31(月) 03:09:46 

    家基はこういうこじれたキャラクター設定という事か(父親が鬱陶しい→父が重用する田沼が憎い)

    +11

    -1

  • 1585. 匿名 2025/03/31(月) 03:16:40 

    >>1
    松葉屋の女将さんが奪って行った量産型エレキテルって
    一台どのくらいの値段で売ってたんだろう?
    まさかうつせみの身請け代(300両)ってことはあるまいよね
    まぁ海千山千の妓楼のおかみとして
    おおよそを察して手ぶらで帰るわけにもいかないから、、
    ってことだろうけど

    +16

    -0

  • 1586. 匿名 2025/03/31(月) 03:19:06 

    >>1156
    わかる
    一所懸命なんだけどちょっと怖いんだよね
    「べらぼう」 市原隼人「地獄にいる鳥山検校にとって、瀬以はやっと垂れてきた蜘蛛の糸。手放すことは絶対にできなかった」 | ステラnet
    「べらぼう」 市原隼人「地獄にいる鳥山検校にとって、瀬以はやっと垂れてきた蜘蛛の糸。手放すことは絶対にできなかった」 | ステラnetsteranet.jp

    高利貸しによって巨額の資産を築いた鳥山検校を演じる、市原隼人にインタビュー。花魁の瀬川(小芝風花)を身請けし、妻・瀬以として迎えるが、彼女の心の中に今も蔦屋重三郎(横浜流星)がいることを、検校は感じ取っていた……。市原に、鳥山検校をどのように演じた...


    衣装に関してはご用意していただいたものを着て、こちらからお願いしたのは、「目を白濁させたい」ということです。これまでの大河ドラマには登場してこなかったような、視聴者の皆様の記憶に残る人物像を作りたいと考えました。
    今回は目を白濁させたいと、特殊メイク用のコンタクトレンズを何パターンか作ってもらい、その中から選びました。白濁したコンタクトを入れるのは初めての経験で、着用すると視界が20パーセントくらいになるんです。特に光が横から入ると、全く目の前が見えなくなりました。

    撮影前に、新宿区にある視覚障害者の生活を支援するセンターを見学させていただいたんです。もちろん視覚障害者の方々の痛みや喜びや苦しみ、人生の概念というものを僕が100パーセント理解することはできませんが、1パーセントでも可能性があるのなら学びたいと話を聞かせていただき、役作りの参考にさせていただきました。

    +37

    -1

  • 1587. 匿名 2025/03/31(月) 03:28:34 

    >>1584
    この人なんか下手だったなと思って調べたらアミューズか
    安田顕のバーターねじ込みかな、あーあ残念

    +30

    -3

  • 1588. 匿名 2025/03/31(月) 03:41:43 

    >>1581
    この人の呑気さ、癒しだわ

    +31

    -0

  • 1589. 匿名 2025/03/31(月) 03:50:09 

    新さんのことを聞かれて、とぼける蔦重の変顔(下唇を突き出す)かわいかった

    +6

    -1

  • 1590. 匿名 2025/03/31(月) 03:53:34 

    >>1587
    NHK「大奥」にも出てたよ、玉栄の役
    その時も下手だなぁと言われてた記憶ある

    +16

    -0

  • 1591. 匿名 2025/03/31(月) 03:57:03 

    >>39
    小池徹平に見える

    +27

    -0

  • 1592. 匿名 2025/03/31(月) 04:06:40 

    +42

    -4

  • 1593. 匿名 2025/03/31(月) 04:10:59 

    >>870
    いつのあさイチ?見逃した―

    +0

    -1

  • 1594. 匿名 2025/03/31(月) 04:15:01 

    喜三二にしても春町にしても、それからもちろん源内にしても、日本書紀とか、史紀とかの漢籍とか、そういう素養をふまえてのコミカルなオマージュとかパロディとかを書くから、ただ奇をてらって人を笑わせようという安易なものではないんだよね
    メインストリームがあってこそのサブカルチャー
    源内の書いたものも本当にお下劣なものが多いけど、その端々に日本や中国の古典の知識が垣間見える
    そして喜三二や春町と交流していた蔦重も当然そういう素養がある
    つまり、博学であって初めて人を笑わせられるコメディを書けるんだとしみじみ思った

    +31

    -0

  • 1595. 匿名 2025/03/31(月) 04:23:29 

    「エレキテル、お問い合わせはフリーダイヤル 0120-XXX-XXX まで!」

    +29

    -3

  • 1596. 匿名 2025/03/31(月) 04:24:00 

    >>1457
    副調整室でモニター見てたのは監督さんです。

    助監督さんは撮影スタジオでキャストさん達に指示してた方かな


    +7

    -3

  • 1597. 匿名 2025/03/31(月) 04:27:36 

    >>1593
    2月28日の小芝風花さん出演のときです
    【実況・感想】べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺~(13)「お江戸揺るがす座頭金」

    +21

    -2

  • 1598. 匿名 2025/03/31(月) 04:35:36 

    >>1587
    悔しそうにキィーってなるとこがいかにも演技してる感じで微妙だったかな…笑

    まだ若いから石坂浩二さん渡辺謙さん達から学んで成長するといいね

    +19

    -1

  • 1599. 匿名 2025/03/31(月) 04:37:47 

    1年通してずっとこんなに面白いのかな?楽しみ。

    +12

    -1

  • 1600. 匿名 2025/03/31(月) 04:45:05 

    もう蔦重の結婚を祝福できるか今から不安。瀬川が相手じゃないんでしょう?うーん。

    +23

    -3

  • 1601. 匿名 2025/03/31(月) 04:49:50 

    >>740
    松坂桃李のあとの大河主演のオファーとかあるかもね
    朝ドラヒロインでもいいけど、見上愛より後なんて、いくら何でも遅すぎるしなあ

    +12

    -10

  • 1602. 匿名 2025/03/31(月) 04:55:12 

    なんで視聴率悪いの?大河っぽくないから?凄く面白いのにねぇ。特に女性は好きだと思うんだけどな。

    +124

    -4

  • 1603. 匿名 2025/03/31(月) 04:56:00 

    >>1597
    あら?見てたのだが、チェロの人印象にない…

    +3

    -4

  • 1604. 匿名 2025/03/31(月) 05:01:34 

    >>3
    鬼平犯科帳でしたっけ?

    +9

    -0

  • 1605. 匿名 2025/03/31(月) 05:03:10 

    >>1065
    前髪吹く癖がおもしろい

    +11

    -0

  • 1606. 匿名 2025/03/31(月) 05:04:18 

    安永七年某月、エレキテル奪取される。

    +45

    -1

  • 1607. 匿名 2025/03/31(月) 05:04:54 

    >>1555
    わかりやすいありがとう🤗

    +9

    -0

  • 1608. 匿名 2025/03/31(月) 05:09:39 

    >>682
    檀家やってる近所の坊さん、お寺に幼稚園と学童保育も作ってめっちゃ儲けてる。高級車乗り回し、愛人もいるらしい。お葬式の時、なおらい断って現金要求された。他の地域の坊さんは供養のため、なおらい食べてくれるのに

    +21

    -1

  • 1609. 匿名 2025/03/31(月) 05:17:34 

    >>1558
    かわいいおじいちゃん。うちおじいちゃんいなかったからうらやましい

    +9

    -1

  • 1610. 匿名 2025/03/31(月) 05:25:19 

    >>1043
    つかの間の幸せ📖´-
    【実況・感想】べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺~(13)「お江戸揺るがす座頭金」

    +86

    -4

  • 1611. 匿名 2025/03/31(月) 05:43:20 

    >>1502
    そうそう。
    ポンパドールは体で寵姫になって公妾まで成り上がったけど、夜が実はあまり得意じゃかったから自分の代打してくれる人を見繕ったんだよね。

    (ルイ15世はべらぼう世界でいうところの超人レベルの「強臓」だから1人で相手するのは大変。
    最初は王妃とうまく行ってたんだけど、毎夜が当たり前だったから「また?」ってつい言ってしまい、ガラスのハートのルイ15世はそれ以後寄り付かなくなる)

    それでも公妾の立ち位置に君臨できたのはルイ15世が政治が苦手だからコッチ担当してあげるとうまーくシフトしたから。

    ルイ15世にめちゃくちゃ気に入られる人が何人か出てきてポンパドールより自分を公妾にして〜と頼んでも夜の相手も政治もこなせるのはポンパドールしかいなかったから長らくポンパドールが君臨できてた

    +13

    -0

  • 1612. 匿名 2025/03/31(月) 05:48:40 

    >>1610
    気になりすぎる

    +65

    -3

  • 1613. 匿名 2025/03/31(月) 05:49:31 

    >>1602
    面白い女の人ウケのドラマならわざわざ大河見なくていいし、女性だからって勝手にそちらの言い分の主語にデカくまとめられるのクソムカつくから辞めて?

    +2

    -26

  • 1614. 匿名 2025/03/31(月) 05:51:57 

    >>1338
    そのやり方は平安時代の時からあるよね。
    生理中だと通いが遠のくのを防ぐために自分の所の侍女に相手させるの。

    +6

    -0

  • 1615. 匿名 2025/03/31(月) 05:59:33 

    >>1580
    瀬川の身を粉にした献身に対して、重三は存在してくれているだけで瀬川にとっての光っていう対比がちょっと悲しくもある。

    もし吉原に身売りされてなくて瀬川でも花の井でもない女郎以外の生まれ育ちで重三に出会っていたら…。けど、それでもやっぱり重三を好きになって、彼のために自分のできる限りをやるんだろうなと思うと、彼女のために尽くし倒す男と出会って欲しいっていうか、重三もっと大事にしてあげて!と思うけど、突っ走って危なかっしくて、情熱的でキラキラしてる重三を好きならしょうがないか

    +25

    -3

  • 1616. 匿名 2025/03/31(月) 06:01:09 

    >>1610
    こういうの見たかった!
    でも…これは破滅への道フラグだよね…

    +85

    -3

  • 1617. 匿名 2025/03/31(月) 06:02:01 

    >>1043
    見たよ見た見た
    瀬以と蔦重が…イチャイチャしてた!

    +36

    -0

  • 1618. 匿名 2025/03/31(月) 06:02:44 

    >>1610
    たまにある蔦重の妄想だったら悲しい

    +86

    -3

  • 1619. 匿名 2025/03/31(月) 06:03:43 

    >>1214
    検校は惚れた女をとことん大切にしまくって幸せにしてやりたいっていう心意気の人だから妾とか考えられないんだよね…

    +33

    -1

  • 1620. 匿名 2025/03/31(月) 06:06:29 

    検校に嫁いでから2年ぐらい経ってるよね
    子作りしなかったのかなぁ せめて子供ができてたら二人だけの絆ができてたかも
    せつないわ

    +18

    -0

  • 1621. 匿名 2025/03/31(月) 06:07:44 

    >>1602
    もう今の時代は視聴率ってどうでも良くない?
    みんな録画したり、TVer見たりしてるからリアルタイムで見る人少ないよ

    +41

    -4

  • 1622. 匿名 2025/03/31(月) 06:09:33 

    +14

    -2

  • 1623. 匿名 2025/03/31(月) 06:17:40 

    >>1610
    この場所どこだろ?蔦屋?

    +19

    -0

  • 1624. 匿名 2025/03/31(月) 06:17:50 

    >>1602
    いだてんも視聴率低い低い言われてたけど楽しく観てたよ
    最初はちょっと寂しいなと思ったけと、自分が楽しく観れるなら視聴率は別にどうでも良くなった
    大河は余程の事がない限り完走するだろうし、気にせず楽しもう!

    +53

    -0

  • 1625. 匿名 2025/03/31(月) 06:18:08 

    >>1587
    まああの場面のメンツ考えたら浮くよね

    +1

    -1

  • 1626. 匿名 2025/03/31(月) 06:19:54 

    >>1610
    私の心が腐ってるのかな。布団に入っているように見えるの。そんなわけないよね。

    +41

    -0

  • 1627. 匿名 2025/03/31(月) 06:20:50 

    >>1559
    最近のナチュラルな鬘って、そんなに時間かかるのはどうなの?って思っちゃった。今のやり方に比べたら不自然でも、昔のすっぽり被る式の鬘の方が支度も早くて良い様な気がした。

    +1

    -6

  • 1628. 匿名 2025/03/31(月) 06:22:52 

    家基はますます田沼を怨むかも知れない
    西の丸で勤務する家臣たちが大勢借金地獄に落ちている事すら把握出来ておらず、それを田沼は素早く部下たちを動かして調べ上げてしまった
    つまり、田沼から「あんた次期将軍なのに、そんな事も把握していなかったの?」と突き付けられたと逆恨みするかも知れない
    父家治に面と向かって「田沼の傀儡」と言った事への強烈なしっぺ返しとなった
    ここで家基が「自分の不覚だった。手を煩わせて済まなかった」と言える器量は…少なくとも今は無さそう

    +28

    -0

  • 1629. 匿名 2025/03/31(月) 06:23:58 

    >>1606
    エレキテ〜ル
    盗ラレテ〜ル

    +31

    -0

  • 1630. 匿名 2025/03/31(月) 06:28:33 

    >>1610
    私はこれは、妄想であって欲しい
    これが現実なら、不穏過ぎる
    現実に蔦重の妻役がキャスティングされているからには、悲しい結末になってしまうので

    +50

    -3

  • 1631. 匿名 2025/03/31(月) 06:33:17 

    >>1630
    それをあえて次回予告で見せるのが森下脚本だよなー

    +18

    -2

  • 1632. 匿名 2025/03/31(月) 06:38:31 

    >>1610
    予告だと、瀬似は自分の存在が忌むべき者みたいに感じて、自ら身を引きそうで、せめて少しでも長くこの幸せが続く様にと願ってしまうな。
    蔦重の妻なんて史実ではよくわかってないんだから、敢えて作らずとも、瀬似でも良かったのに。

    +74

    -4

  • 1633. 匿名 2025/03/31(月) 06:41:48 

    >>1610
    この瀬川の笑顔!
    こう言う時色気出してくるからなぁ、重三は
    細身なのに筋張った腕っぷしとかまで江戸っ子感じるわ

    +77

    -5

  • 1634. 匿名 2025/03/31(月) 06:44:12 

    >>1230
    でも田沼息子は嫌いじゃなさそうだったよねw
    「こいつ…www」って思ってそうなw

    +12

    -1

  • 1635. 匿名 2025/03/31(月) 06:47:39 

    >>1618
    これだ!ってやつね。

    +28

    -0

  • 1636. 匿名 2025/03/31(月) 06:51:14 

    >>173
    この人は耳が聴こえないフリだったよね

    目が見えないフリは麻原彰晃思い出す
    こういうこと利用しようとするヤツ、浅ましいわ

    +13

    -0

  • 1637. 匿名 2025/03/31(月) 06:53:27 

    >>184
    しかもイケメンだったらしい
    老中が大奥に顔を出すと、山程いる女たちが偉そうなおっさんからかっちゃえwとばかり
    豆をぶつけてきたり渋すぎるお茶飲ませたり無礼講wと称して胴上げしたあげく落としたり 結構な仕打ち
    その彼女らが、田沼意次が来るとなるとおめかしして物陰に隠れて頬染めてキャーキャーキャーキャー♡
    他の老中たちはさぞ面白くなかったろうと推察するw

    +43

    -1

  • 1638. 匿名 2025/03/31(月) 06:56:54 

    >>1611
    ルイ15世は王妃より7歳下で初恋で夢中だったようで、王妃一筋で浮気もしなかったらしいけど、
    夜の相手はともかく、ほぼ年子で毎年毎年出産するのが王妃には耐えられなかったらしい。
    医師からも母体の負担を警告された。
    10人目の子供を妊娠後、「また?」発言どころでなく、きっぱりルイ15世を寝室から締め出して拒否した。
    ルイ15世は王妃の部屋に向かって「愛妾作ってやる!」泣きながら宣言したそうだ。

    +9

    -1

  • 1639. 匿名 2025/03/31(月) 07:04:57 

    >>604
    お母さんのちほの方様も同じ癖があったね
    設定細かい

    +22

    -0

  • 1640. 匿名 2025/03/31(月) 07:10:01 

    次回の予告カット蔦重と瀬川が抱き合ってる後ろで六平さんが笑顔なのが本当良い
    子供の頃から可愛がってた2人がやっと結ばれて嬉しかろうな

    +22

    -4

  • 1641. 匿名 2025/03/31(月) 07:11:29 

    >>1618
    でも花魁姿じゃない彼女を抱きしめてる画は
    なんか良いね
    【実況・感想】べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺~(13)「お江戸揺るがす座頭金」

    +77

    -4

  • 1642. 匿名 2025/03/31(月) 07:14:47 

    >>69
    映画、正体見なはれ役者根性凄いから

    +9

    -3

  • 1643. 匿名 2025/03/31(月) 07:18:41 

    >>1600
    わかる〜

    +5

    -3

  • 1644. 匿名 2025/03/31(月) 07:20:28 

    >>1610
    こんな幸せそうな二人なのに別れちゃうの?😢

    +38

    -3

  • 1645. 匿名 2025/03/31(月) 07:21:03 

    >>1578
    からまる君の謎は後でわかる時がくるかな?
    森下先生は「印象的なシーンを入れるだけ入れておいて放置」ってことをやらないと信じてるわ

    +13

    -0

  • 1646. 匿名 2025/03/31(月) 07:23:44 

    >>1602
    ね。
    最高に面白くハマってるよ

    +20

    -2

  • 1647. 匿名 2025/03/31(月) 07:26:20 

    >>1602
    BS4K、BS、NHK総合、NHKプラス、視聴方法の選択肢がこんなにもあるのに、なんで毎回視聴率、視聴率
    言う人が現れるのか、意味が分からない。
    毎週「ネットで大盛り上がり」ってネットニュースがばんばん出る大河、正直「鎌倉殿」以来だよ。
    今の時代、評判の指標はこれでよくない?

    +28

    -5

  • 1648. 匿名 2025/03/31(月) 07:26:39 

    今週面白かった
    やっぱこれくらい幕府側の描写があると理解しやすいから今後も少しは増やして欲しいな!

    +10

    -1

  • 1649. 匿名 2025/03/31(月) 07:27:43 

    >>1606
    いねさんのこの動きがバスケの選手みたいで笑ったw

    +21

    -0

  • 1650. 匿名 2025/03/31(月) 07:28:17 

    >>1602
    多くの人がリアタイでは観ないからじゃない?
    ネトフリやアマプラに慣れちゃうと、TV番組の放映時間に自分の予定を合わせるのが面倒になるんだよね。
    私はBSのを録画して夜中にゆっくり観ています。

    +18

    -1

  • 1651. 匿名 2025/03/31(月) 07:32:41 

    >>1647
    横だけど、そうなんだ
    ネットニュースバンバン、って去年一昨年はそこまでじゃなかった?

    +3

    -2

  • 1652. 匿名 2025/03/31(月) 07:34:15 

    >>113
    どちらも平和な時代だから文化が栄えたんだよね、私もこういうほうが好きだわ。戦国時代とか合戦を見るより楽しい。

    +53

    -5

  • 1653. 匿名 2025/03/31(月) 07:36:55 

    >>1316
    だよねw
    年の近い私があのメイクしたら、冗談抜きでガチの化け物になると思う。

    +33

    -0

  • 1654. 匿名 2025/03/31(月) 07:37:04 

    >>1514
    安達祐実みたいに「はっ」とか入れてくれればなー

    +18

    -0

  • 1655. 匿名 2025/03/31(月) 07:37:49 

    >>1526
    こういうコメントいらん

    +6

    -2

  • 1656. 匿名 2025/03/31(月) 07:38:05 

    >>1481
    はるみのボーイフレンドもいるよ

    +2

    -0

  • 1657. 匿名 2025/03/31(月) 07:38:49 

    長谷川様の仕事、やりがいありそうだけどなぁ

    +17

    -0

  • 1658. 匿名 2025/03/31(月) 07:39:14 

    >>1610
    もうこれはイヤな予感しかしない
    この脚本家さんは
    上げた後地の底まで落とす人だよ。。
    覚悟はしてるけどさ

    また直虎の時みたいに一晩中泣いてしまうかも

    +58

    -4

  • 1659. 匿名 2025/03/31(月) 07:41:41 

    >>1346
    秩父あたりに逃げてるのかな。
    まー江戸からすぐにはいけないところまでは行っただろうね。

    +11

    -0

  • 1660. 匿名 2025/03/31(月) 07:42:36 

    山東登場の際、絵を描いてる時の横顔は完全に重三が字を書いているところだと思って観てたから
    正面顔が違っていてびっくりした

    +13

    -0

  • 1661. 匿名 2025/03/31(月) 07:54:28 

    >>582
    ざだくばらんにして欲しいなら、まず自分がざっくばらんにならないとね
    瀬以は身請けしてもらった身なんだから、夫の空気に合わせるしかないだろー

    +31

    -0

  • 1662. 匿名 2025/03/31(月) 07:56:03 

    1641
    公式に反対側の蔦重の笑顔の画像あるね
    義兄さんのリアクションも楽しみ

    +5

    -0

  • 1663. 匿名 2025/03/31(月) 08:02:09 

    >>1611
    かの名はポンパドールで、反ポンパドール派の貴族が新しい公式寵姫候補の令嬢をルイに差し出して失敗する場面あったわ
    ルイもその令嬢気に入って公式寵姫に任命するからって直筆の手紙渡すんだけど、お墨付き貰ったって正式発表前に反ポンパドール派が騒いだのがルイにバレてこの娘は駄目だって捨てられた

    +6

    -1

  • 1664. 匿名 2025/03/31(月) 08:02:24 

    >>1658
    瀬以、消えてしまう?うつせみのように。
    うつせみは新之助と一緒だったから、消えても幸せになったかもと思えるけど…。  

    +16

    -5

  • 1665. 匿名 2025/03/31(月) 08:08:47 

    山東登場の際、絵を描いてる時の横顔は完全に重三が字を書いているところだと思って観てたから
    正面顔が違っていてびっくりした

    +3

    -0

  • 1666. 匿名 2025/03/31(月) 08:14:37 

    検校様の望むのは会話のやり取りどうのじゃなくて
    声が弾んでいるかどうかだったよね 実際そう言ってたし
    だからべらぼうめーとかこの〇〇ーとか冗談軽口言い合いたいわけではなく
    瀬以から自分に向けての弾んだ声を聞きたかったんだね

    +31

    -0

  • 1667. 匿名 2025/03/31(月) 08:14:41 

    >>1664
    消えてしまうのなら
    せめてその後幸せに暮らしている瀬川を描写してほしい

    +46

    -0

  • 1668. 匿名 2025/03/31(月) 08:14:46 

    >>1651
    だから「鎌倉殿」以来、って書いてんじゃん。
    去年、一昨年は面白くないとか濡れ場以外あんまり話題にならなかったよ。

    +6

    -1

  • 1669. 匿名 2025/03/31(月) 08:20:30 

    >>1641
    後ろで六平さんが微笑んでる!

    +61

    -0

  • 1670. 匿名 2025/03/31(月) 08:22:18 

    >>515
    ちょうど今期かぶってるなあって思った。特殊能力の人が出てくるドラマ。月9の、ものすごい耳がいいっていうのは世の中役に立つ能力だけど、パートナーがこういう能力を持ってたら一緒に生活するの窮屈だろうな。
    すかしっ屁も聞こえちゃう。

    +12

    -2

  • 1671. 匿名 2025/03/31(月) 08:24:37 

    >>1580
    こう見ると瀬川は蔦重のために生きてきたんだなぁ…
    蔦重が成功するには、たくさん恨みを買っていた検校の妻だった自分は邪魔になる…とか考えちゃうのかな

    +23

    -1

  • 1672. 匿名 2025/03/31(月) 08:25:22 

    >>1571
    長谷川様について歩く子分みたいな小物感あったけど、じつは頼もしい頼れる部下だったんだねw

    +15

    -0

  • 1673. 匿名 2025/03/31(月) 08:25:34 

    重三の立ち姿がすっきりしていなせなのは横浜流星の首が長いからだと気がついた

    +17

    -0

  • 1674. 匿名 2025/03/31(月) 08:29:05 

    >>1638
    ナポレオンもそうだけど、歴史上に残るフランスの男って最初は一途な人多いよねー

    +11

    -0

  • 1675. 匿名 2025/03/31(月) 08:29:57 

    >>940
    大丈夫、今週も土曜の再放送あるよ!
    もしかして、地域による?

    +14

    -0

  • 1676. 匿名 2025/03/31(月) 08:31:37 

    >>1554
    色気あるよね、吉右衛門
    ほんと粋だわ

    +15

    -0

  • 1677. 匿名 2025/03/31(月) 08:32:57 

    >>1668
    光る君もどうする家康も結構持ち上げ気味な記事多かったよ?
    家康は史実と違いすぎる!って意見が出たら「史実にこだわらない大河」とか擁護記事が出ていて笑ったわ

    +14

    -1

  • 1678. 匿名 2025/03/31(月) 08:33:40 

    >>1538
    でも、幼心にあの爺ちゃんの目が何となく怖かったのは覚えてるw
    親は、強い顔だねって言ってたw

    +0

    -0

  • 1679. 匿名 2025/03/31(月) 08:33:57 

    オヤジ様はやっぱり蔦重が独立して店持つのまでは反対なのね

    +2

    -0

  • 1680. 匿名 2025/03/31(月) 08:34:40 

    >>1673
    歩き方もしゃきっとしてていいのよね。

    +8

    -0

  • 1681. 匿名 2025/03/31(月) 08:34:45 

    >>1559
    中村隼人さんが言ってたけど、特殊メイクだから時間かかって朝4時とか5時に行くんだって。
    そっから2時間とかでしょ
    でも他の人が深夜2時まで撮影してるとか言ってるのも聞くから、睡眠時間2、3時間になっちゃわない?と思っちゃった
    この前、蔦重の中の人が体調不良だったみたいだけど、かなり過酷そうよね..

    +23

    -0

  • 1682. 匿名 2025/03/31(月) 08:38:30 

    >>1379
    生まれ持ったセンスに加え、幼い時からの修練の積み重ねがあるんだもんね。やっぱりすごいわ。

    +17

    -1

  • 1683. 匿名 2025/03/31(月) 08:39:36 

    >>16
    ウォーリーを探せみたいに言うなw

    +3

    -0

  • 1684. 匿名 2025/03/31(月) 08:40:29 

    >>5
    私も!
    おつまみ作って酒飲みながら観るんだーい。

    +5

    -1

  • 1685. 匿名 2025/03/31(月) 08:40:40 

    >>1671
    そうだとするならは、瀬川は蔦重のことが好き過ぎてしまったんだね
    検校も瀬川のことが好き過ぎて上手くいかない
    切ないね

    +17

    -0

  • 1686. 匿名 2025/03/31(月) 08:41:03 

    エレキテルをサッと持ち逃げした松葉屋女将が可愛かったw

    +27

    -1

  • 1687. 匿名 2025/03/31(月) 08:42:20 

    >>1679
    市中の本屋を吉原出禁にした時思ったけど、親父様たち(特にカツミ親父)は、吉原者って扱いで蔑まれるのが何より許せないのかもなとも思った。身内じゃない鶴屋を階段から落とした(禁じ手やっちまった)しねw
    血は繋がってないけど息子だし、そんな扱いされるのが目に見えてることは階段から落としてでも阻止したいって気持ちもあるのかなと。もちろん茶屋継いでほしいから面白くないってのもあるとは思うけど。

    +6

    -0

  • 1688. 匿名 2025/03/31(月) 08:42:27 

    >>1647
    ネットで大盛り上がりは全米が号泣くらいの実はそんな事全くないやつ

    +7

    -0

  • 1689. 匿名 2025/03/31(月) 08:45:48 

    >>1627
    最近のカツラって、生え際の地毛とか使ってるのかな?確かにすごく自然に馴染んでるよね。
    昔の時代劇はアップになると生え際の網目みたいのがハッキリ見えてたもんね。
    見てる分には今のナチュラルな生え際がいいなーと思う。

    +25

    -1

  • 1690. 匿名 2025/03/31(月) 08:47:40 

    >>1514
    自己肯定感が低い人が必ずやっちゃう
    試し行為ってやつだよね

    本人も無意識でやってるんだろうけど
    あれやられる側はけっこうダルいんだよね…

    +41

    -1

  • 1691. 匿名 2025/03/31(月) 08:49:34 

    >>1158
    才能と才覚と個性が時代にピタリとハマって、めちゃくちゃ楽しそうな人生だなあ。
    尾美さんの雰囲気にも合ってる。

    +19

    -0

  • 1692. 匿名 2025/03/31(月) 08:51:43 

    >>41
    あんなあっさり足抜け出来ちゃうんじゃ、来年の祭からはいろいろ厳しくなってしまうんじゃないかね。他の女郎から恨まれそう、うつせみ。

    +23

    -0

  • 1693. 匿名 2025/03/31(月) 08:52:02 

    >>87
    荒んだ巻き舌台詞とか、めっちゃ上手かったw
    まぁ今更だけどさすがだよね。

    +12

    -0

  • 1694. 匿名 2025/03/31(月) 08:54:13 

    >>1692
    一回お仕置きはされてるし、そこんところは手助けしちゃった松乃井ねえさんが、「あんなことは稀だ」とびしっと態度とかで釘刺しそうそうな気はする。

    +21

    -1

  • 1695. 匿名 2025/03/31(月) 08:54:26 

    >>70
    はしゃぎすぎず、でも軽やかで、綾瀬はるかのナレーション私はとても好きだわ。

    +15

    -2

  • 1696. 匿名 2025/03/31(月) 08:55:16 

    >>73
    日程が厳しいとかじゃなければ、迷う理由はひとつもござんせんよー。

    +8

    -0

  • 1697. 匿名 2025/03/31(月) 08:56:47 

    >>76
    小さい頃「なんかようか、ここのかとうか」って良く言ってたなー。
    江戸からの地口だったとはw

    +20

    -0

  • 1698. 匿名 2025/03/31(月) 08:59:21 

    >>506
    子供ながらに苦労してきたのが見て取れて悲しい。
    先週は庭先に降りて尾美としのりに土下座してたし。

    +18

    -0

  • 1699. 匿名 2025/03/31(月) 09:00:27 

    27日のありがた山特番挟んで、日本橋編へ突入かな

    +5

    -0

  • 1700. 匿名 2025/03/31(月) 09:01:12 

    >>1580
    名前が出世魚並に変わる瀬川
    親に貰った名前(不明)→禿時代の薊→花の井→瀬川→瀬以 そして重三がくれた「しお」

    検校の元を去って町人になるなら、また新しい名前がつくのかな? 
    だとしたら「七つの名前を持つ女、瀬川」になるね

    +2

    -2

  • 1701. 匿名 2025/03/31(月) 09:04:17 

    >>1660
    山東京伝、蔦重より11歳も年下なんだよね
    ドラマではまだ10代の設定
    古川雄大は暗く思い詰めた役が真骨頂の俳優だから、今後、どんな山東京伝の闇をどう演じるか期待大です

    +21

    -0

  • 1702. 匿名 2025/03/31(月) 09:05:54 

    >>84
    めちゃくちゃ人相悪くなっててすごい。
    重三と青本の打ち合わせでキャッキャウフフだった頃が懐かしい。

    +47

    -0

  • 1703. 匿名 2025/03/31(月) 09:06:24 

    >>1700
    自己レス
    ごめん、単独コメのつもりが間違って返信になってしまいましたわ
    瀬川達の話題だから5分の1くらいは違和感はないかもですが

    +1

    -0

  • 1704. 匿名 2025/03/31(月) 09:06:39 

    >>88
    NHKプラスをぜひ!

    +6

    -0

  • 1705. 匿名 2025/03/31(月) 09:06:44 

    冒頭、蔦重が次郎兵衛さんに何を知ってるの?って言われて「んっ?」の顔がおもしろかわいい

    +16

    -0

  • 1706. 匿名 2025/03/31(月) 09:08:54 

    >>1361
    あの身の上だと普通に女性と知り合って恋心抱いて成就するとか失恋するとかって体験は無かっただろうし、恋心抱かないまでも他人と「普通のやり取り」ってのを経験したことはないのかもなって思う。
    どうすればいいかとか、きっとわからないのよね。傲慢だなとは私も思ったんだけど、まーそうなるかとも思った。
    これは心の問題なので、かなり難しいことなんだろうね。

    +24

    -0

  • 1707. 匿名 2025/03/31(月) 09:11:52 

    おたつと官兵衛みたいになるのかな
    瀬川と蔦重

    +2

    -0

  • 1708. 匿名 2025/03/31(月) 09:16:36 

    昔の人って自分の名前に愛着とかないのかな?
    名前コロコロ変わるやん

    +10

    -0

  • 1709. 匿名 2025/03/31(月) 09:18:51 

    >>1017
    集団で旅をしていて、上越の高田に本拠地があったんですよね。

    +5

    -1

  • 1710. 匿名 2025/03/31(月) 09:21:05 

    >>926
    あと、蔦重と十文字屋が検校の屋敷を訪ねた時にキャイキャイ楽しんでいた話題が、耳の穴をよく掃除できる耳掻きを贈り合う冗談だったのも決定的に嫌だったんだと思う
    視力や聴力(視覚障害者の大事な能力)に関することはコンプレックスを刺激するよね

    あのとき盛り上がるのは旧知の親しい仲なら何でもよかったはず
    太夫(佐藤浩市息子)を江戸に住んでて知らなかったって笑い話を、聴力を揶揄する話題にする脚本にも切なくなった
    検校のコンプレックスだから

    +40

    -6

  • 1711. 匿名 2025/03/31(月) 09:23:43 

    >>1379
    田沼意次との会合シーンで立つも座るも、礼ひとつとっても動きがキビキビしてて格好良かった!

    +36

    -0

  • 1712. 匿名 2025/03/31(月) 09:29:53 

    >>1462
    ありがとうござりんす!

    +10

    -0

  • 1713. 匿名 2025/03/31(月) 09:32:33 

    >>1437
    >>1696
    残念な事に応募が締め切られていました…悩んでいる間があったら応募しておけば良かったと今頃後悔しています

    +8

    -0

  • 1714. 匿名 2025/03/31(月) 09:36:04 

    >>1447
    でもそれなら瀬川は相思相愛の人と一緒になって幸せに人生を終えられて、女郎にしては上出来な人生じゃない?

    +19

    -2

  • 1715. 匿名 2025/03/31(月) 09:43:33 

    >>1217
    男気のある、熱血漢のイメージだったので、
    こんなに静かに、精神的に追い詰めるような演技も違和感ないのに驚いたわ

    +27

    -0

  • 1716. 匿名 2025/03/31(月) 09:51:49 

    >>1070
    過払い金返還請求ね

    +6

    -0

  • 1717. 匿名 2025/03/31(月) 09:57:38 

    渡辺謙さんの一喝はさすがの怖さ(褒めてます)

    +22

    -0

  • 1718. 匿名 2025/03/31(月) 09:59:28 

    >>1705
    のんびりしてても突っ込む鋭さのある次郎兵衛兄ちゃん
    掛け合いが楽しい

    +21

    -0

  • 1719. 匿名 2025/03/31(月) 10:06:13 

    >>1577
    この人主役の時代劇ドラマも是非作って欲しい。コッテコテのでも面白そうw

    +17

    -0

  • 1720. 匿名 2025/03/31(月) 10:08:28 

    >>1719
    ベタベタの勧善懲悪ものとか、面白そうだねw

    +15

    -0

  • 1721. 匿名 2025/03/31(月) 10:09:07 

    >>218
    旗本株とか御家人株って売り買いされてましたから、貧困な旗本や御家人はかなり多く、背に腹は代えられなかったのだと思いますし、そんな経済状況ですので娘を売る旗本がいても不思議じゃないと思います。

    ちなみに勝海舟の曽祖父は貧農に生れてますが、目が不自由でしたので金貸しで大金持ちになり、検校にまで上り詰めてます。米山検校です。そして息子のために旗本株を買い、そこから侍の家になってます。田沼意次の時代です。

    娘を売ってでも武士という家系を守るか、一家そろって武士の家系を辞めてしまうか、究極ですよね。

    +37

    -0

  • 1722. 匿名 2025/03/31(月) 10:10:39 

    >>1719
    横浜君が岡っ引き役でイケメンコンビ爆誕

    +19

    -0

  • 1723. 匿名 2025/03/31(月) 10:12:00 

    >>1664
    うつせみというかからまる?

    +1

    -1

  • 1724. 匿名 2025/03/31(月) 10:15:54 

    >>1647
    私も鎌倉殿以来久しぶりにハマってる。鎌倉殿は身内や仲間の裏切りや殺しのシーンが結構多くて主人公も闇落ち&最後暗殺?みたいな亡くなり方してしまったけど、蔦重はどうなるのかちょっとドキドキしてる。蔦重の真っすぐさやそれだけじゃなくて人の気持ちを汲み取れる柔軟さが好きなのでそこは無くさないでほしいなぁ。

    +32

    -0

  • 1725. 匿名 2025/03/31(月) 10:18:20 

    >>1701
    あの浮き足だってそわそわうきうきしてる様子に、山東京伝ってこんな人だっけ?って思ってたけどまだ10代だからかあ
    この先が楽しみ

    +16

    -0

  • 1726. 匿名 2025/03/31(月) 10:18:26 

    >>582
    ざっくばらんが好きと言うより、お瀬以の素が見たいんじゃない?
    花魁だったからこそ他の男に見せてない素が。
    それを蔦重に持っていかれてお瀬以も惜しげもなく披露しちゃってジェラシーなんだろうね…

    だからこそお瀬以のワガママ聞きたいのにお瀬以が蔦重がくれたこれであなたも良妻賢母!みたいな本を実践してワガママ言わないできた妻を実践してそれも検校としては寂しい、みたいな。
    もっと俺を頼ってほしいのに頼ってくれない…みたいな。

    たまにおねだりするのは全部吉原の人達のことばかり。
    蔦重を助けるために午之助の声を聞きに行ってほしいとか。
    豪華な反物プレゼントしても吉原の後輩にあげたいとか。

    だから花魁からおねだりされてる太客扱いのままと思っちゃったんだろね。

    特殊な人だから女性とあまり接したことなくてどうやったらいいのかわからないんだろう。
    とにかくプレゼント作戦しか知らない。
    検校ができる瀬以を大雪にするのが豪華なプレゼント作戦なんだけど、瀬以は良妻賢母を目指してるからそれはあまり喜ばないし、おねだりもしない。
    だから検校は焦っちゃうだろうな…

    瀬以も良い妻になろうと一生懸命で気を抜くヒマもない。
    (他の人にとっては休める時も、吉原に閉じ込められていたお瀬以は何もかも慣れてないことだらけだろうし、元花魁だから一目も勝手に集めちゃうだろうし…)
    可愛いグチの1つも検校との夜の間にこぼせば検校も気を許してくれた!って喜んだだろうけど、お瀬以はグチをこぼさないイイ女なんだよね、元々が。

    検校の求めてることを叶えようとするとそれは皮肉にも花魁のテクなんだよね。
    相手が何を欲しがってるのか、自分が一番だという証を欲しがってるのかとか。

    検校も焦らず時間をかければ…と思ったがカンが鋭いから時分の運命のカウントダウンが差し迫ってること本能で気づいて焦っちゃったのかもね

    こういうすれ違いの夫婦を描くの上手いなあと思った。

    +53

    -0

  • 1727. 匿名 2025/03/31(月) 10:21:28 

    主人公以外の人たちも全員魅力的ですんごい面白い。長谷川様、鳥山検校、次郎兵衛さん、忘八たちなどなど。蔦重はもちろん、その周辺の人々のことも深く知りたくなる。大河ドラマにこんなにハマるとは思ってなかった!

    +28

    -0

  • 1728. 匿名 2025/03/31(月) 10:21:50 

    >>488
    稲妻のように瞬間的に素早く逃げて行方をくらますことだってね。
    江戸時代は「ちくてん」と読んだらしい。

    +9

    -0

  • 1729. 匿名 2025/03/31(月) 10:22:15 

    >>1722
    横浜くんは中村隼人と仲良いみたいね
    トークショーでみんなが言ってた
    中村隼人がいるときはうれしそうにしてるらしい

    +20

    -0

  • 1730. 匿名 2025/03/31(月) 10:22:29 

    >>1658
    蔦重との幸せをかみしめた後に女郎屋に売られた旗本の娘に刺されて…って展開になりそうで怖い
    どうにか生きてどこかで暮らしていつか再会…なんて甘いでしょうか…

    +46

    -0

  • 1731. 匿名 2025/03/31(月) 10:23:13 

    >>1127
    座頭金をまとめててわかりやすいよね

    +3

    -0

  • 1732. 匿名 2025/03/31(月) 10:23:31 

    >>1721
    そうなんだ
    だから勝海舟は他の旗本達とあまり合わないし、慶喜からかなり雑に扱われるのはそのためか。

    +17

    -0

  • 1733. 匿名 2025/03/31(月) 10:26:34 

    >>1540
    アスペかな?
    伝わりやすいようにの例えでしょ。

    +8

    -1

  • 1734. 匿名 2025/03/31(月) 10:32:30 

    >>34
    撮影現場で、意外と若い「演出」の人が絵の全てを意思決定していて、一番偉い「制作統括」は大物俳優に気を使うのに専念してて、社会人を感じた。

    +18

    -0

  • 1735. 匿名 2025/03/31(月) 10:34:00 

    >>1719
    この方主演の鬼平が主役の大河でいいじゃん

    +15

    -0

  • 1736. 匿名 2025/03/31(月) 10:39:46 

    座頭の最高位が検校だと初めて知った
    検校って名前だと思ってたわ
    歴史の陰の部分を知れていいね

    +19

    -0

  • 1737. 匿名 2025/03/31(月) 10:42:25 

    みんな所作とかキビキビとその時代らしくしているのに、初めて家基の所作が気になった。
    すっと引き下がってさっと座って欲しかった。

    こんな事気にした事もないのに、気になったのは他の演者さんが上手だからだろうな。

    +13

    -0

  • 1738. 匿名 2025/03/31(月) 10:44:56 

    >>1715
    インタビュー読んだら、制作サイドが
    このドラマの鳥山検校には「品格」を求めていたので
    そういう方向にしたと市原隼人さんが言ってた

    +23

    -0

  • 1739. 匿名 2025/03/31(月) 10:44:59 

    >>1722
    銭形平次とか

    +6

    -0

  • 1740. 匿名 2025/03/31(月) 10:47:34 

    >>1737
    あの子、大奥の時も、大きい役もらってるのに残念だと言われてたよ
    でも事務所が大手(アミューズ)だから起用されるんだよね
    日本の芸能界の悪しき部分だよ、大手事務所の若手ばかり甘やさかれる

    +13

    -0

  • 1741. 匿名 2025/03/31(月) 10:50:16 

    >>1725
    中の人確かアラフォーくらいのはずなのに、若造感あって面白かったねw

    +9

    -0

  • 1742. 匿名 2025/03/31(月) 10:51:32 

    >>1737
    それで小物感出てるならいいのかも
    爪噛んだり、幼いんだよな

    +17

    -1

  • 1743. 匿名 2025/03/31(月) 10:54:35 

    >>1729
    舞台でただ共演したってだけじゃなくて、一度自分のせいで中止になった舞台の支えられた再演と思い詰めてたようなとこあるからいろんなプレッシャーでやっててかなり支えられたんだと思う
    それに中村隼人さんって真面目でちゃんとしてるのに柔和さがあって大好きなんだろね

    +13

    -0

  • 1744. 匿名 2025/03/31(月) 10:56:33 

    中村隼人と横浜流星は時代劇またやって盛り上げてってほしい

    +30

    -3

  • 1745. 匿名 2025/03/31(月) 11:00:21 

    >>1611
    ポンパドールさんって、そういう感じだったのかw

    「床下手」って言われていた花魁時代の瀬川(花の井)思い出したわ

    +10

    -1

  • 1746. 匿名 2025/03/31(月) 11:03:50 

    >>1622
    こんな軽快な江戸っ子の表情もできるようになったんだー、とびっくりした
    横浜流星、どんどん演技がうまくなってきている

    +31

    -3

  • 1747. 匿名 2025/03/31(月) 11:03:52 

    >>1668
    光る君へは女性だけが盛り上がってたけど、べらぼうは男女とも盛り上がってるって感じがする

    +10

    -6

  • 1748. 匿名 2025/03/31(月) 11:06:40 

    検校のネチネチモラハラ、瀬川の迫真の本音返しの後に、蔦重が屋敷に連行されてハラハラしてたところに、お上のガサ入れが入ってるなんて、どんでん返しが続いて目が離せない。
    ご都合主義と言われようが、脚本おもしろすぎる。


    +9

    -4

  • 1749. 匿名 2025/03/31(月) 11:08:20 

    >>1730
    瀬川はこの先もなんとか生きていて、最後に蔦重が亡くなる時に瀬川がまた現れて看取るという
    なんか昨年末に見たような話になっちゃった

    +33

    -0

  • 1750. 匿名 2025/03/31(月) 11:10:24 

    >>1244
    ゴジラ-1,0で、佐々木蔵之介さんが言ってたの思い出した。。

    +3

    -0

  • 1751. 匿名 2025/03/31(月) 11:10:36 

    >>1744
    ちょうど昼のカムカム再放送で時代劇が廃れていくことに嘆いててどうやったらまた盛り上げられるか苦戦してた。お金も時間もかかるし所作や言葉も難しくて演じられる人が減ってるとは思うけど、役者やスタッフにとっても勉強にもなるし時代劇は若者が好きな『映え』が溢れてると思う。横浜さんや中村さんみたいな華のある方がどんどん時代劇で活躍して、他の若手もどんどん自分もやりたい!ってなったらいいのにな。

    +47

    -2

  • 1752. 匿名 2025/03/31(月) 11:10:46 

    >>53
    私の知らない私

    +2

    -0

  • 1753. 匿名 2025/03/31(月) 11:17:49 

    >>1742
    家基のキャラでキビキビしてたら逆に変だものね

    +8

    -1

  • 1754. 匿名 2025/03/31(月) 11:17:57 

    >>1525
    あと、あの直前に、「所詮、女郎」と言って、検校のほうから女郎扱いしてきてたしね…

    +25

    -2

  • 1755. 匿名 2025/03/31(月) 11:19:03 

    蔦重の妻役が発表されてるから、蔦重と瀬川が結ばれてめでたしめでたしにはならないんだよね。

    瀬川の男前な性格だったら、身ぐるみはがされて追放になった検校を、妻として支えると予想。

    +30

    -0

  • 1756. 匿名 2025/03/31(月) 11:20:09 

    >>1711
    手をついて頭を下げて上げるだけなのに光輝いていた!ビシッとかっこいいよね

    +17

    -0

  • 1757. 匿名 2025/03/31(月) 11:23:29 

    >>1554
    うさ忠(尾美さん)も出てるしね

    私はCSで鬼平を録画して見てるよ
    吉右衛門さんはもちろん周りの俳優さんが素晴らしすぎる
    べらぼうで鬼平が出てくると嬉しい

    +17

    -0

  • 1758. 匿名 2025/03/31(月) 11:28:32 

    >>1017
    おりんはラストシーンがトラウマ

    +1

    -0

  • 1759. 匿名 2025/03/31(月) 11:31:02 

    >>1610
    束の間でも幸せになれたのならいいけれど、蔦重の妄想だったら、悲しすぎる…

    +25

    -1

  • 1760. 匿名 2025/03/31(月) 11:32:35 

    >>1484
    私は美食探偵が初めてだったけど、あの頃からめっちゃ可愛いうえに、なかなか演技上手いなぁって思ってた 

    +15

    -0

  • 1761. 匿名 2025/03/31(月) 11:35:16 

    >>545
    真面目に働いても、国庫は潤っても(昨年の税収は歴代最高)、給料は上がらず、国民の生活は苦しい

    弱き者は今や一番強き者


    いろいろ現在と重なるところがあるよね

    +44

    -0

  • 1762. 匿名 2025/03/31(月) 11:37:10 

    >>1755
    ちょっとだけネタバレ(私は粗筋見ていないけれど、どこかの記事に書いてあった内容)




    瀬川はどこぞで商売を始めるみたいだから、将来はビジネスパートナーとして蔦重を支えるのかなあ

    +19

    -5

  • 1763. 匿名 2025/03/31(月) 11:40:04 

    >>1701
    山東京伝は、元祖(じゃないかもしれないけど)キャラクターグッズを生み出した人、ってイメージ

    +6

    -0

  • 1764. 匿名 2025/03/31(月) 11:40:19 

    このままいだてんコースかな
    【実況・感想】べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺~(13)「お江戸揺るがす座頭金」

    +7

    -24

  • 1765. 匿名 2025/03/31(月) 11:41:42 

    >>705
    この子、ほんとすごい俳優さん!
    情がめちゃくちゃ伝わるんだよね
    それだけ上手いってことなんだけどさ
    上手いだけじゃない魅力があるし
    可愛いし体幹抜群だし着物似合うし
    若手俳優というより実力派俳優だよ

    +65

    -0

  • 1766. 匿名 2025/03/31(月) 11:43:03 

    オフショットでいつもの小芝風花ちゃん見せてくれるのいいな

    +15

    -1

  • 1767. 匿名 2025/03/31(月) 11:43:06 

    >>545
    もう、首をガクンガクン縦に振りながら見たわ

    しかも、今の日本には田沼さまみたいな
    骨がある切れ者いないしなあ

    +18

    -0

  • 1768. 匿名 2025/03/31(月) 11:51:58 

    >>1754
    よこ
    それは言っちゃあかんだろ…ってなった
    瀬以が本音をぶつけるきっかけにはなったけど、不器用な愛し方しかできない人として同情する気持ちが引いた

    +15

    -2

  • 1769. 匿名 2025/03/31(月) 11:52:01 

    >>1743
    なんていう舞台ですか?

    +3

    -0

  • 1770. 匿名 2025/03/31(月) 11:54:31 

    >>1762
    来週、瀬川はあのお武家からきた女の子に刺されちゃうのかもと心配してたので何かしらして生きていくのならよかった!

    +20

    -0

  • 1771. 匿名 2025/03/31(月) 11:54:57 

    >>1751
    時代劇は、髪型がカッコよくないからやりたがらない人多いと思うんだよね〜実際聞くし
    中村隼人や横浜流星は髷でもかっこいいのがすごいよねw
    丁髷ハードル高すぎw
    でも他にも意外といいって若手いそうだからやって欲しいね

    +26

    -0

  • 1772. 匿名 2025/03/31(月) 11:55:18 

    >>1738
    ちゃんとそういう方向に表現されてるよね
    上品で物静か配慮ができて瀬川はもちろんお座敷に上がる禿にも好かれてた
    だからこその得体の知れない怖さが後々出てきて良い脚本演出だし良い役者
    お縄になる時はどんな感じになるのか楽しみ

    +30

    -0

  • 1773. 匿名 2025/03/31(月) 11:57:08 

    長谷川役の人のお顔って、今時のイケメンっていうより二枚目とかハンサムって感じ
    それがキャラクターに合ってる
    見栄えの良さを自覚してるところ、鎌倉殿の畠山(中川大志)「やはり見栄えが…」を思い出した

    +22

    -0

  • 1774. 匿名 2025/03/31(月) 12:03:19 

    「じゅうざはわっちにとって光でありんした」から「今や抱いていたとて詮無い、主さんを傷つけるばかりのこの想い、こんなものは消えてしまえと、わっちとて願っておるのでありんすよ…けんど、この世に無いのは四角の卵と女郎のまこと、信じられぬと言うならどうぞ、ほんにわっちの心の臓を取っていきなんし!」までの瀬以の長台詞、しびれました。

    このまま新作の浄瑠璃にでもなりそうな感じだった。この大河の物語の一部を、人形浄瑠璃にでも歌舞伎にでも義太夫のような語り物にでもしてくれないかな。全体は講談になりそう

    +29

    -0

  • 1775. 匿名 2025/03/31(月) 12:05:15 

    >>1774
    この大河の話の部分部分をいい感じに切り取って編集して、「黄表紙風」とか「人情本風」とか「読本風」とかにして和綴じ本で出してほしいなあ。そしたら、買う!

    +14

    -0

  • 1776. 匿名 2025/03/31(月) 12:09:16 

    >>1755
    妻役とか凹むわ、今の感じが好きなのかな
    蔦重大好き

    +7

    -2

  • 1777. 匿名 2025/03/31(月) 12:12:02 

    >>1764
    いだてんより低くなるかも?みんな見逃し配信で見てるかな

    +7

    -1

  • 1778. 匿名 2025/03/31(月) 12:18:05 

    >>1764
    本屋でビジネスの話だからね
    題材的に取れないからこんなもんでしょ
    でもわかる人にはわかる大河で面白いわ
    でももう数字であれこれ言うのってがるぐらいだよ

    +12

    -5

  • 1779. 匿名 2025/03/31(月) 12:23:51 

    >>1764
    すごく面白いのにね

    これきっかけで、江戸文化の本を買いまくって読みまくっている
    去年は平安、今年は江戸

    視聴率的には低かった「清盛」の時も、平安の貴族支配から武士の時代に変わっていく感じが興味深く、いっきに平安末期の院政期から鎌倉時代のあたりが身近に感じられるようになった

    「既に知っているもの」を見たい層には受けないかもね
    「これをきっかけに見聞を広めたい」層には刺さるだろうけど

    +26

    -2

  • 1780. 匿名 2025/03/31(月) 12:25:21 

    >>1763
    京伝先生はいろいろ先見の明みたいなのもあって、芝居の演目よりも芸能人のプライベートを見せるほうが受けるようになるとか、有難い仏像の御開帳よりも美男美女を前に並べておけば賽銭が集まるとか、現在の芸能界を予見したようなことを言ってたりします
    【実況・感想】べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺~(13)「お江戸揺るがす座頭金」

    +18

    -0

  • 1781. 匿名 2025/03/31(月) 12:25:44 

    腕組んでる
    【実況・感想】べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺~(13)「お江戸揺るがす座頭金」

    +43

    -0

  • 1782. 匿名 2025/03/31(月) 12:28:32 

    >>1737
    心君に転がされてたりお母さんに心配されたりしてたからあまり有能ではないキャラという設定なんじゃない?

    +4

    -1

  • 1783. 匿名 2025/03/31(月) 12:29:57 

    >>307
    耳の聞こえない人や手足が不自由な人は救われなかったんだろうか

    +7

    -0

  • 1784. 匿名 2025/03/31(月) 12:33:06 

    >>633
    それEテレの歴史番組の予備校の先生も言ってたww 渡辺謙さんが演じると正義の人のイメージになるってww

    +17

    -0

  • 1785. 匿名 2025/03/31(月) 12:34:32 

    >>1501
    初回を見返したら、結構、花の井、チャキチャキしていた
    「あんた、そんな男なのかい?!」って片足立ちですごんでw

    13回見た後で初回を見ると、いろいろ発見があるね
    初回から花の井のそばには空蝉がいる

    最初から義兄さんが蔦屋を「営んでいる」と紹介されていたけど、
    いつも「そこにいる」ようにしか見えない(笑)

    +16

    -0

  • 1786. 匿名 2025/03/31(月) 12:34:46 

    重三と瀬川が結ばれて欲しいと思うからか
    悲恋で終わるのが辛いんだよね。

    +11

    -1

  • 1787. 匿名 2025/03/31(月) 12:36:19 

    >>642
    「蔦重は風流ではない男」って残ってるらしいんだよね。 ほかの男性のちょんまげの横はみんなピタッと綺麗だよね
    蔦重はいつも着物1着しかないしw、身なり着飾ることにあまり興味がなかったんじゃないかな?笑 だからちょんまげの横もわりとボサッとしてるとか笑

    +37

    -0

  • 1788. 匿名 2025/03/31(月) 12:37:42 

    >>1756
    そうですそこのシーン!
    同僚に啖呵切るところと、上司と認める田沼意次には礼儀正しいところが対比になってて、長谷川様キマッてるぅとテンション上がりました!!

    +17

    -0

  • 1789. 匿名 2025/03/31(月) 12:38:14 

    >>1762
    小芝風花ちゃん「あきない世傳」の2も始まるし商売人続きだね

    +17

    -1

  • 1790. 匿名 2025/03/31(月) 12:39:21 

    >>633
    悪名高いのは時代劇の印象が強いかららしいね
    時代劇を見てないZ世代辺りは、田沼政治まともじゃんぅて思う人も多いらしい

    +13

    -0

  • 1791. 匿名 2025/03/31(月) 12:41:07 

    >>1036
    哀愁があって大好き
    琴線に触れる

    +6

    -0

  • 1792. 匿名 2025/03/31(月) 12:41:58 

    >>1773
    中村隼人さん時代劇顔なんだけど、普段の格好してる時もステキだよね

    +7

    -1

  • 1793. 匿名 2025/03/31(月) 12:42:22 

    >>1787
    これからお金持ちになっていって綺麗にな髷になるのかと思ってたwこのままの可能性あるのね

    +10

    -0

  • 1794. 匿名 2025/03/31(月) 12:42:51 

    >>672
    赤本の背表紙に書いてあった「からまる」は蔦重が子供だった頃の名前だよ。
    子供の頃に、蔦重が自分の本を泣いてやまないあざみ(瀬川の幼名)にあげることでなだめたんだよ。それを瀬川はず〜〜〜っと大事に取っておいた(宝物だからね)ってこと。
    ドラマの最初のほうに出てきた「唐丸」とは違うんよ〜

    +35

    -0

  • 1795. 匿名 2025/03/31(月) 12:44:04 

    >>1361
    当時、惚れた腫れたで結婚できた人ってどれくらいいたんだろ。見合いばっかりだろうし。
    身請けだと、片方は確実に惚れてるよね。

    +10

    -0

  • 1796. 匿名 2025/03/31(月) 12:45:32 

    >>1744
    中村隼人さんは『大富豪同心』で初めて見て、所作も見た目も美しくて髷が似合う!と感動しました
    大富豪同心では優しくて剣術がまるで駄目でおっとりとしたお坊ちゃん役がピッタリで、激しい動きはしないけど次々と問題解決していくという、なんだか新しい時代劇で面白かったです

    +12

    -0

  • 1797. 匿名 2025/03/31(月) 12:48:15 

    >>1424
    100カメによると、雀踊りで昨年8月収録とかだったよ

    +10

    -0

  • 1798. 匿名 2025/03/31(月) 12:48:23 

    >>1790
    長年時代劇やってる里見浩太朗さん曰く「田沼意次が謙さんだとちょっと二枚目過ぎるかな?笑」だとか 
    ディスってた訳ではなく冗談っぽいニュアンスだったけど 

    +11

    -0

  • 1799. 匿名 2025/03/31(月) 12:49:32 

    >>218
    吉原育ちとは違う育ちで教養も躾もきちんとしているので歳がいってても高値で売り出し
    元武家のお嬢でござんす!!ってセールスされたんだって。本人は
    いたたまれなかっただろうね。
    元武家娘が人気花魁になって最後は
    男装して逃げた小説があったけどタイトル忘れた。

    +16

    -0

  • 1800. 匿名 2025/03/31(月) 12:50:48 

    >>689
    ちなみに長谷川平蔵(鬼平)さまをキャスティングしたのは主演の横浜流星さんです。
    舞台・巌流島(宮本武蔵と佐々木小次郎の決戦)でダブル主演した中村隼人さんをぜひキャスティングしてほしい! と横浜流星くんがプロデューサーに直談判したそうです。
    横浜流星くんが大河べらぼうの主演が決定したとき、巌流島を観劇したファンたちは中村隼人さんもぜひ出演してほしいね!と願っていたので(二人の相性があまりにも良く、絆が出来た)、べらぼうでの平蔵さまの活躍に大満足しております!笑

    +56

    -1

  • 1801. 匿名 2025/03/31(月) 12:51:07 

    >>1730
    そういえば史実で、売れっ子花魁が全ての身請けを断り、年季明けに好きな男と一緒になる道を選んで、あと数日でいよいよ年季明けって時に刺されて亡くなった事件あったよね。あれを参考にしてたら怖い

    +33

    -1

  • 1802. 匿名 2025/03/31(月) 12:51:14 

    >>1752

    正解‼️
    【実況・感想】べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺~(13)「お江戸揺るがす座頭金」

    +10

    -0

  • 1803. 匿名 2025/03/31(月) 12:51:21 

    >>52
    長谷川様もそんなに長生きしないんだよね(享年50)><
    「鬼平犯科帳」も大御所の歌舞伎俳優さんが演じてきたから貫禄たっぷりで
    やや高年齢に感じるけど、実は長谷川様40歳代の時のお話。
    なので、今の松本幸四郎さんが演じた鬼平が実年齢に近かった
    松本幸四郎主演「鬼平犯科帳」公式ポータルサイト
    松本幸四郎主演「鬼平犯科帳」公式ポータルサイトonihei-hankacho.com

    池波正太郎原作・松本幸四郎主演「鬼平犯科帳」|最新作の情報や配信・放送情報をお届けするポータルサイト

    +21

    -0

  • 1804. 匿名 2025/03/31(月) 12:52:23 

    >>693
    でも鳥山検校さんには重三の声しかわからないんだけどね

    +5

    -0

  • 1805. 匿名 2025/03/31(月) 12:52:51 

    >>1017

    残酷なラストだけど
    個人的には邦画ベストワン

    +3

    -1

  • 1806. 匿名 2025/03/31(月) 12:53:59 

    >>115

    松乃井が
    私の知らない私 の翠的ポジション

    +2

    -0

  • 1807. 匿名 2025/03/31(月) 12:54:47 

    大河ドラマでは「最愛の人=最後の妻」とは限らず、生涯忘れられない女性が別にいるケースも多いからね
    べらぼうがどうなるかはまだわからないけど

    +22

    -2

  • 1808. 匿名 2025/03/31(月) 12:55:03 

    >>1559
    俄は100人越えのキャストで、段取り専用の助監督さんがいたね
    弁当食べましたー?みんな傘に名前書いてねー!みたいな

    +24

    -0

  • 1809. 匿名 2025/03/31(月) 12:55:54 

    >>1126
    2話あたりだっけ?蔦重に頼まれて平賀源内が書いた吉原再見の序も好きだな

    +15

    -0

  • 1810. 匿名 2025/03/31(月) 12:56:43 

    >>1715
    おいしい給食からの振り幅が凄いよね

    +7

    -1

  • 1811. 匿名 2025/03/31(月) 12:56:48 

    >>1385
    目の奥がうるっとしたよー
    (普通普通って微妙だけど)鳥山検校は、普通の人として、普通にお瀬以と夫婦になりたかったんだよね…

    +28

    -1

  • 1812. 匿名 2025/03/31(月) 12:58:58 

    >>699
    自分身請けされて幸せだけど、これから自分の目の前で重三が検校に斬られちゃうなんて、そんなの絶対嫌でしょーー!!!
    重三と瀬川は、二人が駆け落ちしたところで幸せになれない、かといって年季明けまで女郎やっても死ぬかもしれない、ってお互いのことを想って離れたんだもんね。

    なのにここで重三殺されちゃったら、それこそお瀬以は生きてる意味ないから、だったらその前に私が死んでやるー!!ってなるのかも…(T-T)

    +15

    -2

  • 1813. 匿名 2025/03/31(月) 12:59:21 

    >>1126
    尾美さんすごく良い声で聞き惚れました!
    普段は尾美さんの声なんて気にしてなかったけど、やっぱり役者さんは声も大事だなと思いました。
    ナレーションとかもやって欲しい。

    +27

    -0

  • 1814. 匿名 2025/03/31(月) 13:00:22 

    >>703
    互いの代表作で呼ぶなww

    +18

    -1

  • 1815. 匿名 2025/03/31(月) 13:03:13 

    >>1765
    なのにコントも上手いww
    ウッチャンのLIFEに昔出演したとき、全力で真面目に演技しながら田中直樹に水何杯もぶっ掛かけてて、よくあそこで吹き出さずに演技出来るなぁ〜って感心したww

    +7

    -0

  • 1816. 匿名 2025/03/31(月) 13:03:32 

    >>1784
    説得力がすごいのよねww
    そ、そうよね…って思わせられる。
    まー実際田沼様って先進的過ぎて悪者扱いって部分もあっただろうけど。

    +14

    -0

  • 1817. 匿名 2025/03/31(月) 13:04:42 

    >>1804
    ブサでもイケメンでもとにかく妻の心にいるらしいというだけで気が気じゃないのだろうね
    その気になれぱ人伝で蔦重の容姿や人となりについて把握することは可能なんだろうけど

    +16

    -0

  • 1818. 匿名 2025/03/31(月) 13:06:27 

    >>1807
    鎌倉殿の13人を思い出す

    +6

    -0

  • 1819. 匿名 2025/03/31(月) 13:07:58 

    >>1173
    昔、Eテレの番組 “にほんごであそぼ” で「おそりいりやのきしぼしん〜〜」という歌詞があって、当時子供だった私は意味がわからないなりにリズムが気持ちよくてよく歌ってた!
    あなたのおかげで思い出しました!ありがとうございます。

    +10

    -1

  • 1820. 匿名 2025/03/31(月) 13:09:57 

    >>1793
    身なりは良くなるかもだけど
    蔦重は周囲のプロデュースが最優先事項で自分は二の次ってキャラ造形の一環だろうから
    あんまり気にしないんじゃないかなあ

    +13

    -0

  • 1821. 匿名 2025/03/31(月) 13:14:28 

    >>1807
    鎌倉殿は八重
    青天も千代が最愛の女性だよね

    後は西郷どんと軍師官兵衛もそんな感じかな
    夫婦仲は悪くないけど最愛の人は別にいる

    +12

    -0

  • 1822. 匿名 2025/03/31(月) 13:16:19 

    >>749
    そうか!当時はまだお金を増やしたい→金貨の材料の金が必須の考え方なんですね。地方ごとになら紙幣が発行されてるのかと思ってました。
    すごく分かりやすかったです。この先の幕府サイドの解像度が上がりそうです。有難うございました!

    +8

    -0

  • 1823. 匿名 2025/03/31(月) 13:17:36 

    >>1577
    この煽りっぷりもなんか好きw
    更に心地を悪化させるのにww
    だから人事異動を願い出たんだろうけど。

    +8

    -0

  • 1824. 匿名 2025/03/31(月) 13:19:48 

    うろこがたやさん本を背負って行商してるって聞いて可哀相になってしまったわ
    とことん落ちぶれてく役なのね

    +7

    -0

  • 1825. 匿名 2025/03/31(月) 13:20:27 

    >>1787
    蔦重が持ってるお着物はいつもの普段着以外はパジャマだけだよね(笑)
    基本的に庶民はあんなものだったのかしら?
    でも蔦重は元々おしゃれに興味を持つタイプではなさそう

    +16

    -0

  • 1826. 匿名 2025/03/31(月) 13:21:18 

    >>1719
    え、あるよ?
    大富豪同心
    わりとコメディタッチ
    たまにBSで再放送してるかな

    +12

    -0

  • 1827. 匿名 2025/03/31(月) 13:23:11 

    >>730
    真っ暗闇の世界に生きてる鳥山検校さんには刺さりすぎる言葉だよね
    検校さんは物質的にも心理的にも「光」が欲しいんだもん

    +12

    -0

  • 1828. 匿名 2025/03/31(月) 13:24:50 

    北野武の座頭市が見たくなったけど、今どこも配信してないのね

    +4

    -0

  • 1829. 匿名 2025/03/31(月) 13:25:35 

    だんだん皆、鳥山検校のこと、めんどくせぇハゲだの給食だのwww
    せっかく身請けされても心の底から幸せになれた元花魁って存在するのかしら…

    +13

    -0

  • 1830. 匿名 2025/03/31(月) 13:26:06 

    >>1686
    吉原以外の場所にいるいねさんが新鮮だったw

    +9

    -0

  • 1831. 匿名 2025/03/31(月) 13:29:10 

    >>1818
    あれは最後の妻が曲者過ぎたw(好きなキャラだったけど)
    個人的には2番目の妻が一番健気で義時ともお似合いだった

    +12

    -0

  • 1832. 匿名 2025/03/31(月) 13:30:14 

    >>1149
    確かに死別だったら再婚するのもありだな。

    +11

    -0

  • 1833. 匿名 2025/03/31(月) 13:31:19 

    >>1319
    いねさんエレキテル試したのかw

    +18

    -0

  • 1834. 匿名 2025/03/31(月) 13:31:23 

    >>1335
    瀬以の気持ちが別のところにあるなら、表面的にそういうこと言ってるってことわかっちゃうんじゃないかな
    今と大して変わらなそう

    +5

    -0

  • 1835. 匿名 2025/03/31(月) 13:33:00 

    >>1821
    古いドラマだと中井貴一の武田信玄ほど初恋の相手にこだわった大河はないと思う
    最近見たらお屋形さま(中井貴一)がウザかったw

    +3

    -0

  • 1836. 匿名 2025/03/31(月) 13:38:30 

    >>1098
    すごくわかりやすい!今の日本じゃん!
    緊縮!デフレ!莫大た予算組んで利権企業・団体に横流ししてる分数倍今の方がタチ悪いけどね!

    +9

    -0

  • 1837. 匿名 2025/03/31(月) 13:38:41 

    >>1802
    高橋英樹さんも何かの役で登場しないかな

    +6

    -0

  • 1838. 匿名 2025/03/31(月) 13:41:12 

    森下佳子の脚本だからグリグリと心をえぐる内容になるのは分かっててビクビクしながらもまぁ今のところ脱落せず見てます

    +15

    -0

  • 1839. 匿名 2025/03/31(月) 13:44:29 

    >>1100
    でもいまの鬼平は若木屋さんこと本宮泰風さんが佐嶋役だからめちゃくちゃカッコいいし締まる

    +6

    -1

  • 1840. 匿名 2025/03/31(月) 13:47:00 

    >>1824
    災害で商いが台無しになり、意図せぬ借金で人生を狂わされた、って現代でもありそうだよね
    江戸時代の日本は保険制度とかもなかったんだろうな

    +9

    -0

  • 1841. 匿名 2025/03/31(月) 13:47:49 

    >>1
    訪ねて来た人に対してその家の子どもが疫病神!とか言うとかさ
    鱗の次男坊は結局将来的には西村屋の婿に入って蔦重と敵対する立ち場ということだね、、

    賢い子だからもっと引いた眼で見たらどっちが悪いとか言えないのがわかるだろうに
    親や周りが吹き込んでるんだろうから無理か‥‥
    いやせめて大人になったら親の商いの欠点だってわかりそうなものだけどね

    +7

    -0

  • 1842. 匿名 2025/03/31(月) 13:54:17 

    >>1626
    見える…私にも布団が見えますぞ!!
    けどだからこそ夢の中のふたりだったりしたら切ない

    +35

    -0

  • 1843. 匿名 2025/03/31(月) 13:56:49 

    >>1835
    描き方次第では男性とその最愛(初恋)の女性、妻それぞれに共感できるんだろうけど、「武田信玄」は何かその辺モヤモヤする描き方であまりはまれなかったな
    前作の独眼竜政宗と比べてしまったせいもあるけど

    +5

    -0

  • 1844. 匿名 2025/03/31(月) 13:57:45 

    >>1811
    新之助とうつせみが俄祭りの時に足抜けから2年ということは、検校も瀬以と夫婦になって2年
    2年一緒にいてもギクシャクしたままなら結構辛いわね

    +25

    -1

  • 1845. 匿名 2025/03/31(月) 13:58:18 

    種姫役の小田愛結さん今週出なかった
    可愛いので楽しみにしてる

    +5

    -0

  • 1846. 匿名 2025/03/31(月) 14:00:30 

    >>1843
    私も子ども心に三条の方(正室)に肩入れしていたから信玄が好きになれませんでした

    +3

    -0

  • 1847. 匿名 2025/03/31(月) 14:00:36 

    >>446
    瀬以と同じ景色を眺めることができないのは辛いよね

    +5

    -0

  • 1848. 匿名 2025/03/31(月) 14:02:25 

    >>1762
    それは呉服屋さんでは?w

    +5

    -0

  • 1849. 匿名 2025/03/31(月) 14:02:27 

    >>1
    「めしい」はありで「めくら」は差別用語ってよくわからんわ

    +5

    -0

  • 1850. 匿名 2025/03/31(月) 14:05:23 

    >>1117
    岩下志麻の映画でそういうイメージが付いて回ってるけど、あれは「はずれゴゼ」だよ。
    ゴゼって幾つかの流派があって、有名なのは「長岡ゴゼ」と「高田ゴゼ」だけど、いずれも規律が凄く厳しくて、特に「男と肉体関係を結ぶ」ことは徹底的に禁止していて、旅の途中で夜這いをかけられないように、両足を縛って寝たゴゼも少なくなかったらしい。っで、その規律に違反して男と寝たゴゼは問答無用で追放された。その追放されたゴゼが「はずれゴゼ」。

    っでゴゼのことを「聖なる来訪者」として手厚くもてなしたようで、イタコや巫女との区別がつき難かったそうです。但し、経済的には貧しかったのは間違いないようです。

    +15

    -0

  • 1851. 匿名 2025/03/31(月) 14:07:51 

    100カメの後でまた初回から見返すと面白いよ〜
    ここぞ!って所でやっぱり小芝風花ちゃんの口元アップになったりしてw

    +28

    -0

  • 1852. 匿名 2025/03/31(月) 14:08:24 

    >>1831
    最初の妻が瀬名並にボロクソ言われてた
    3番目の妻、めっちゃええやん

    +9

    -1

  • 1853. 匿名 2025/03/31(月) 14:09:52 

    >>1846
    わかります
    紺野美沙子さん綺麗だったよね~

    +6

    -0

  • 1854. 匿名 2025/03/31(月) 14:12:10 

    >>1555
    要は幕府の経済政策が上手くいかなくて
    食い詰める武士が出てきた
    仕方なく座頭金に手を出して借金を背負う羽目になった
    悪いのは幕府なのに
    幕府批判をかわすために検校を見せしめにした
    というのが今回よくわかった

    +18

    -1

  • 1855. 匿名 2025/03/31(月) 14:12:40 

    >>1554
    私も
    無理だろうけど、今の大河の長谷川様で鬼平やってほしいってくらい、中村隼人さんの長谷川平蔵もいい
    幸四郎のは苦手なんだよね

    +25

    -2

  • 1856. 匿名 2025/03/31(月) 14:14:59 

    >>1803
    けど今の40代って昔の人の40代よりも見た目が若いから、江戸時代の40代は吉右衛門くらいの雰囲気あったんじゃないかなぁって思って観てたよ

    +17

    -0

  • 1857. 匿名 2025/03/31(月) 14:17:26 

    >>1394
    カ行かぁ
    そんなところまで注目してるなんて
    随分マニアックだねぇ

    来週気をつけてみよう
    …来週、検校はラスト?(ノД`)

    +8

    -0

  • 1858. 匿名 2025/03/31(月) 14:21:05 

    >>1846
    自分はお八重の三条の方への忠義(というには悪女だったけどw)が
    最期まであっぱれだと思って見てた。武田信玄の本筋どうでも良かったw

    +4

    -0

  • 1859. 匿名 2025/03/31(月) 14:21:33 

    >>787
    うん
    今からもう、さみしい…

    +15

    -1

  • 1860. 匿名 2025/03/31(月) 14:21:44 

    >>1822
    藩札っていう紙幣はあったよ
    細かい話になるけど
    各藩主が幕府の許可と有力商人の協力を得て発行していた藩内限定の貨幣預かり証のこと
    江戸時代中期になると釣り銭に使われるような少額の端数はだいたいそれで済ましていたという

    信用の上で成り立っているのは今の紙幣と同じだけど
    然るべき場所に持っていけば貨幣に換えてもらえるという前提のものだから
    如何に準備金となる幕府発行の貨幣を用意できるか、だったので乱発はできなかった

    のちの金本位制度の紙幣と問題点は同じ
    紙幣の乱発を防いでインフレ防止にはなるけど
    経済の規模が用意できる金の量でしか発展できないので
    必ずデフレになる運命黙示録

    日本はなまじ金産出国だったからせっせと金を掘りまくっていたんだけど
    天下泰平のこの時代はそれ以上に発展期だったもんで、、、

    それどころか金が沢山あったもんだから(黄金の国ってのは本当でした)
    鎖国している間に国内の金の価値が海外よりもずっと低くなってしまって
    外国為替レートがない時代に
    日本に銀を持って行ったら金が安く手に入るぜ〜〜〜って有名になっちゃって
    黒船来航開国以降は好き勝手やられた
    アメリカなんて日本から巻き上げた金で南北戦争やったほど

    開国前もオランダに結構やられていたことを平賀源内が言っていたね

    +12

    -0

  • 1861. 匿名 2025/03/31(月) 14:25:39 

    >>1
    今週は心くん出番なかったけど
    あのカチコチの性格で養子先でも
    煙たがられるんじゃないかと思って心配していたけど
    青本読んで楽しく過ごしてると思うとこっちもなんか嬉しい

    +14

    -0

  • 1862. 匿名 2025/03/31(月) 14:28:14 

    検校ちゃんのお別れ会しなくちゃね。
    私は紙で花飾り作るね🌼

    +19

    -1

  • 1863. 匿名 2025/03/31(月) 14:34:03 

    >>787
    えーっ!!!やだーーーッ!!!

    +7

    -0

  • 1864. 匿名 2025/03/31(月) 14:39:22 

    >>1554
    よくBSで再放送してるよ

    +4

    -0

  • 1865. 匿名 2025/03/31(月) 14:41:07 

    >>472
    戦後も多かったよ
    没落した旧華族とかいいカモ

    +10

    -0

  • 1866. 匿名 2025/03/31(月) 14:44:22 

    >>488
    分からない単語が結構出てきて話についていけないことがある。注釈欲しいよね!

    +4

    -0

  • 1867. 匿名 2025/03/31(月) 14:45:06 

    >>1799
    松井今朝子の「吉原手引草」(よしわらてびきぐさ)じゃないかな
    面白かったね 吉原のシステムをこの本で学んだ
    色里に生きる人々の痛み哀しみしたたかさと矜持 最後はスカッ
    未読の方にぜひおすすめしたい

    +9

    -0

  • 1868. 匿名 2025/03/31(月) 14:45:38 

    >>1302
    固い業界に、カタギじゃない人たちが入ってきたら、ふつうに抵抗はあると思う
    吉原視点だから吉原側を応援したくなるけど、
    やっぱりちょっとカタギではない人たちだよね?

    +15

    -0

  • 1869. 匿名 2025/03/31(月) 14:49:30 

    >>1808
    キャストの空腹感って撮影に影響するのかもなぁと、100カメ見ながらブラッシュアップライフというドラマを思い出してた
    ドラマの撮影時間短縮の為あちこち調整する中に、待機中のエキストラ達にコーヒー出すシーンがあって
    そういうささやかなホッとする気持ちが、パフォーマンスの良さに繋がる→撮影がスムーズに行われるってことだった
    よこ

    +18

    -0

  • 1870. 匿名 2025/03/31(月) 14:53:37 

    >>1706さん

    1361です
    そうですね、確かに人の気持ちは理屈で割り切れない部分があって、検校自身もどっしり構えているつもりが、なんか嫉妬してしまっていたのかもしれないですね

    ここからは単純な私の疑問なのですが、
    検校は目の見えない方の職業のトップで、金銭的にも恵まれ、妻以外に身の回りの世話をしてくれる部下?はいたでしょうけれど、
    吉原で当代一の花魁を高額で見受けしなくても、妻は娶ることが出来たんでしょうか?

    例えば、旗本でも金銭的に苦しいと描かれていたので、実家のために検校のところへ嫁に行きたいそれなりの家の娘さんはいたのではなかろうか?と思うのです
    でも難しかったのかな…

    他の男の痕跡を少しも許せないのから、疑似恋愛のプロである花魁を嫁にしちゃダメでしょって思ってしまったのですが、
    身請けでもしないと、お嫁さんが来てくれなかったという事情なのかな…と改めて考えさせられました
    長文失礼しました

    +9

    -0

  • 1871. 匿名 2025/03/31(月) 14:57:04 

    >>959
    個人的には、検校は瀬以の事を好きってより、自分のことが好きに見えるんだよなぁ
    独占欲強い人ってそうじゃない?本当に相手のことが好きだったら独占しようとはしない
    相手が自分の想い通りにならないとキレるんだよ

    +4

    -8

  • 1872. 匿名 2025/03/31(月) 14:59:17 

    >>1659
    現実的な事を言えば、江戸から関所を越えない辺りに潜んでいる、かな。

    各関所では、特に大名家の妻が一般人に変装して国元に帰るのを警戒して、女取り調べ役の女が配置されて、髪をほどいて地肌の小さな脱毛症の部分とか調べたり、服を脱がせて妊娠の有無とか体の特徴とか、手形に書いてある特徴と照合するので。
    というか、人別が無いと女手形を発行してもらえないし。

    +6

    -0

  • 1873. 匿名 2025/03/31(月) 15:01:24 

    >>1869
    あれだけ錯綜した現場だといつの間にかギスギスした雰囲気になりがちってのはあるだろうね
    そこでコーヒーやお弁当、甘い物を腹に入れるとホッとリセットされる効果は大きそう

    +18

    -0

  • 1874. 匿名 2025/03/31(月) 15:06:36 

    >>1418
    運動会ですずめ踊りをやる小学校が出てきそう…

    +10

    -1

  • 1875. 匿名 2025/03/31(月) 15:08:40 

    >>1769

    巌流島です!

    +7

    -0

  • 1876. 匿名 2025/03/31(月) 15:09:54 

    >>1469
    市原さんって役の解釈が深いね
    頭がいいのかもしれない

    +20

    -0

  • 1877. 匿名 2025/03/31(月) 15:10:54 

    >>1626
    私も見えるけど良い画面が出されれば出されるほどそう上手くはいかないんだろうな…と辛い

    (しかし腕までイケメンだな…)

    +32

    -0

  • 1878. 匿名 2025/03/31(月) 15:13:44 

    >>1516 
    全盛時代から実は視えてる説あったよ。
    付き合う女性が美人ばかりで。
    かの麻原ショーコーもね。
    いくら修行しても美人ばかり出世する!オウムは違うと思ったのに!!ってブチ切れて
    脱会した美人じゃない女性がいたぐらい。

    +12

    -0

  • 1879. 匿名 2025/03/31(月) 15:14:29 

    >>1863
    名演で惜しいね

    +8

    -1

  • 1880. 匿名 2025/03/31(月) 15:15:57 

    >>1855
    私も幸四郎はいまいち。
    何が悪いってわけじゃないけど、上に立つ人としての懐の深さを感じない。
    遊び人だった過去の茶目っ気もないし、 鬼としての凄みもない。
    難しい役なんだと改めて感じたよ。

    +21

    -0

  • 1881. 匿名 2025/03/31(月) 15:18:08 

    >>1870
    気に入った娘がいれば、借金の証文と引き換えに妻にすることはできたんじゃないかな
    娘にしても吉原に売られるよりましだと思うし
    江戸なんて火事で親と死に別れた娘もいっぱいいただろうから
    それなりの縁談を世話してくれる人もいただろうし
    お金持ちでイケメンなら、視覚障害というハンデはあっても
    嫁に来てくれる人はいっぱいいたように思う
    まぁ、恋愛は難しかっただろうけど

    私がドラマを見ていて思ったのは
    金で女を買えば性欲処理はできただろうし
    ずっと一人で生きてきて妻が欲しいとは思わなかったのかな、と

    +9

    -0

  • 1882. 匿名 2025/03/31(月) 15:18:11 

    >>1871
    金貸しへの理解が足りない。金貸しはコンプレックス強い 自分が不幸にした客の念も背負ってるし(金は生きてる、は本当)独占欲も強いし、妻の心の底に住む相手が許せないのでは?
    大人になれる程の余裕は無いのだよ彼等には   

    +14

    -0

  • 1883. 匿名 2025/03/31(月) 15:20:18 

    >>1630
    森下さん脚本なら、瀬以は不穏なストーリーぽい..
    検校と別れた後

    +14

    -0

  • 1884. 匿名 2025/03/31(月) 15:21:18 

    >>1862
    えええっ、お別れ会?
    やだー😭

    +3

    -1

  • 1885. 匿名 2025/03/31(月) 15:22:26 

    >>1801
    男の恨みも買うから怖い仕事だね

    +14

    -0

  • 1886. 匿名 2025/03/31(月) 15:27:33 

    >>1851
    事前の段取りに無いのにその場で口元アップ入れるから、メイク担当の人がボヤきつつ「(口元アップ)好きだよねーw」って影でイジってたねw

    +17

    -0

  • 1887. 匿名 2025/03/31(月) 15:32:09 

    >>1812
    瀬川はそんなうすっぺらい女じゃない

    +6

    -1

  • 1888. 匿名 2025/03/31(月) 15:32:16 

    >>1881
    横だけど、金で解決できることは何でも解決できていた人生をずっと送ってきて、30を過ぎてふと「何か」別のものが欲しくなったんだと想像

    その「何か」はおそらく「愛情」なんだろうけど、それをお金以外で手に入れる方法も知らなければ、人(女だけでなく、幅広い人間)をどう愛するかも知らずにここまで来て、吉原でふと出会った瀬川が何気に気遣いもあり(初回でルールを破って、いねにも了解を得て本を読んでくれたとか)、つい「この女こそ」と思ってしまったんだと思う
    蔦重は人為的に吉原の女と恋仲にならないように作り上げられた男だったけど、検校も障害と生い立ちのせいで人をどう愛すか、どうしたら愛を得られるかをまったく分からずに来てしまった男だと思う。

    70年ぐらい前のアメリカ映画「黒い絨毯」というチャールトン・ヘストン主演の映画があるんだけど、その主人公にとてもよく似ていると思った。(その主人公は健常者だけど、19の時から南米に渡ってカカオのプランテーションを一代で築き上げた仕事一筋の男で、やはり人の愛し方を知らない、という男だった。)

    +8

    -0

  • 1889. 匿名 2025/03/31(月) 15:35:48 

    >>1800
    それっていいことなの?
    主演者が自分の友人連れてきて、それでキャスティングが決まるなんてない

    +5

    -21

  • 1890. 匿名 2025/03/31(月) 15:37:05 

    >>1888
    愛し方を知らないのは、別の言い方をすると
    子どもの頃から人に愛されたことがなかったのかも知れない

    +15

    -0

  • 1891. 匿名 2025/03/31(月) 15:43:18 

    >>1890
    そうだと思う

    視覚障害のせいか、親の愛も知らなかったかも知れない
    人(異性だけでなく、親兄弟や友人も)から愛されるには、自分も相手を愛さないといけないし

    もっとも、そういう「愛」を知っていたら、高利貸しになって他人を追い詰める事なんて出来ないだろうし、そういう「愛」を敢えて捨ててここまで来たのに、ふと愛を求めたところが、検校の最大のしくじりなのかも知れないとは思った

    いっそ、周囲にひけらかすためだけの「1400両の妻」というドライなコレクター感覚なら、苦悩はしなかったと思う

    +15

    -0

  • 1892. 匿名 2025/03/31(月) 15:54:07 

    >>1816
    この時で江戸幕府が始まって170年、この体制でうまくやってきたんだから、なかなか革新的な田沼意次の思想は体制側には特に受け入れられないよね
    田沼意次は賄賂の人のイメージしかなかったけど、ドラマでは鎖国や身分制度を否定して自由貿易で外貨を稼いで国を富ませよう、商いの才能がある者が面白いことをできる世の中に理想を抱いてて、でも一方で戦を知らぬ者ばかりで異国に攻められたら終わりだってすごく現実的なものの見方をしてるんだよね
    史実がどうなのかはわからないけど、今回の米の値上げる上げないもそこが書かれてたから保守派老中の石坂浩二との対立の理由としてわかりやすかった

    +16

    -0

  • 1893. 匿名 2025/03/31(月) 15:56:35 

    >>1889
    結果論
    今回は実力があって役に合っているから良いけどただのお友達だったら基本はダメだよね

    +12

    -3

  • 1894. 匿名 2025/03/31(月) 16:01:26 

    >>1889
    横だけど、座長になる人やその事務所の希望はある程度聞いて貰えるのが普通だよ
    人間同士で作り上げるものだから、衝突しそうな現場には誰もしたくないでしょ
    座長(リーダー)中心に座組が決まるのは社会でもよくある事
    それはさておき、長谷川様はぴったりというか、寧ろ歌舞伎の有名処がこのコミカルな役良く受けてくれたと思ってる

    +31

    -2

  • 1895. 匿名 2025/03/31(月) 16:03:59 

    >>1610
    ケンティーともドラマでいちゃいちゃしてたの思い出した
    いつもいい相手で羨ましすぎる

    +8

    -4

  • 1896. 匿名 2025/03/31(月) 16:05:00 

    >>1469
    貼ってくれてありがとう。
    もの凄く読み応えがあったよ。
    鳥山検校役にしっかりと寄り添って丁寧に演じてるのが強く伝わってきた。
    市原さん、心の綺麗な優しい人だね。

    +13

    -0

  • 1897. 匿名 2025/03/31(月) 16:06:10 

    >>1894
    主演とは言え大河初出演
    そうそうたる助演メンバーの中では、やっちゃいかんと思う

    安っぽい民放ドラマの主演ならありだとは思う

    +1

    -22

  • 1898. 匿名 2025/03/31(月) 16:07:28 

    >>1840
    転落のきっかけが、自分には何の非もない火事ってのがなんかもう可哀そうすぎるよね。

    +9

    -0

  • 1899. 匿名 2025/03/31(月) 16:08:07 

    >>1851
    100カメ教えてくれた人ありがとー
    いろんなシーンの録画を見直して倍楽しめた
    書いてた人いたけどすぐにしなやかに踊れる様になる横浜流星すごいわ
    カメリハの時のおじさま、笑ったけどすごい良かった

    +8

    -2

  • 1900. 匿名 2025/03/31(月) 16:09:06 

    >>1894
    歌舞伎の有名処、って鱗形もそうじゃん
    大河に歌舞伎役者は必ず出てくる
    このエピソード事実かどうか知らんけど
    横浜ファンの驕りのようで、好きじゃない

    +3

    -15

  • 1901. 匿名 2025/03/31(月) 16:10:42 

    >>1889
    私も横だけど。
    出演者候補に名前は上がってたくらいの流れはあったんじゃないのかな。
    それならこの役この人がいいなって希望くらいは聞きそう。

    +20

    -2

  • 1902. 匿名 2025/03/31(月) 16:13:40 

    >>1862
    じゃあ私は作ってくれた花を頭につけて踊るね

    +15

    -1

  • 1903. 匿名 2025/03/31(月) 16:14:13 

    >>1855
    幸四郎ってぺらいんだよね
    他のドラマでも上手いって思った事ないんだよ

    +9

    -2

  • 1904. 匿名 2025/03/31(月) 16:14:18 

    >>1892
    なんか確かに、今の世の中と似た感じがあるところが結構興味深いよね。

    +19

    -0

  • 1905. 匿名 2025/03/31(月) 16:15:08 

    >>1902
    ちょっと待ってて!傘すぐ編む!

    +5

    -0

  • 1906. 匿名 2025/03/31(月) 16:16:30 

    >>1904
    家督の乗っ取りとかも、今いろんな旧家で養子問題起きてるのと被る

    +8

    -0

  • 1907. 匿名 2025/03/31(月) 16:16:51 

    >>1900
    自分も長谷川様をヘッドハンティングしたのが誰かは知らない。元の書き込みは別の人だし
    だけど、主演の人がキャスト引っ張ってくるのは良くあることというのは本当にあるから書いた
    誰もやってくれない役を主演の繋がりで受けてくれたとか、他脚本家のアテ書きはもちろん、プロデューサーの鶴の一声とか色々あるけども、ディレクターや演出の希望だけでなく、皆で作ってるんだよという事を言いたかった

    +17

    -0

  • 1908. 匿名 2025/03/31(月) 16:17:03 

    >>1891
    そうなのよね
    市原検校見てると、本当に一人で生きてきた寂しい人って感じがする
    目が見えないってことで親からも疎んじられた子供時代
    明るいところがないおとなしい人だけど、彼の人生そのものが暗闇の中にあったんだと思う
    金儲けの才はあったようで、大富豪にはなったけど
    家族もなく満たされない日々
    女を買いに何気なく入った松葉屋で瀬川に出会い
    彼の運命が大きく変わったのだと思う

    ステラのインタビューで、市原氏が
    「瀬川は検校にとって、地獄に垂れてきた1本の蜘蛛の糸」
    って表現してたけど、そうなんだよなぁと深ーく納得

    +40

    -0

  • 1909. 匿名 2025/03/31(月) 16:18:04 

    >>1891
    愛がほしくなって1400両使っちゃったともいえる気がするね。
    欲しいものはお金で解決するものだって認識の中でずっと生きてきたのかも。

    +10

    -0

  • 1910. 匿名 2025/03/31(月) 16:18:17 

    >>1889
    BSで主演やってるぐらいの方なら出ていただきたいくらいでしょ?
    おむすびも主演のお友達数人いたわ、よくあること

    +16

    -1

  • 1911. 匿名 2025/03/31(月) 16:19:50 

    >>1905
    うっ…
    検校との別れの踊り比べ?
    涙が出るよ
    私は大文字屋の持ってた扇作るね…

    誰か、ちゃんと馬面太夫呼んできてよね

    +9

    -0

  • 1912. 匿名 2025/03/31(月) 16:21:58 

    >>1245
    長谷川様、検校の屋敷を改めに行ってかつて自分も入れあげた(カモられたw)花魁がその妻だったって、一体どういう反応するんだろう
    もう知ってるんかな

    +18

    -0

  • 1913. 匿名 2025/03/31(月) 16:22:03 

    >>946
    宣孝さん好きなキャラだったけど、まひろにとっては都合の良すぎる夫じゃなかった?w

    瀬以の状況や気性を考えるとカラッとしてて野暮は言わないタイプの夫で、都合良いとは違う意味で合ってるかもしれない

    +16

    -0

  • 1914. 匿名 2025/03/31(月) 16:22:15 

    >>1800
    実績ある役者だからってのが大前提としてあるんじゃない?
    ただの友達のそこらへんの無名役者とか役者した事ないアイドルとかじゃないんだし
    主演が芝居の相性が良かったって話とかしたら、数あるキャスティングの候補から一段上がって選ばれるのは別にそんなおかしくないと思う

    +27

    -1

  • 1915. 匿名 2025/03/31(月) 16:25:13 

    >>1905
    え!嬉しいありがとう!
    練習がんばるね

    +3

    -0

  • 1916. 匿名 2025/03/31(月) 16:29:28 

    >>1912
    すでに知ってるでしょ
    江戸中の大ニュースだったはずだよ

    +22

    -0

  • 1917. 匿名 2025/03/31(月) 16:36:54 

    >>1916
    瀬川身請けは実際大ニュースだったものね

    太田南畝も日記に記しているし、瀬川と検校をネタにした創作本も何冊か出たぐらい(検校がその後逮捕されたから、余計にドラマチックにもなったろうし)

    +14

    -0

  • 1918. 匿名 2025/03/31(月) 16:42:32 

    この「女郎と客」の関係を脱していないという感じは、蔦重が大文字屋と検校宅を訪問した時から感じていたけど、早くもここまで軋轢が生じたかと思った(時間配分的にはこれぐらいのペースになるのだろうけど)
    答え合わせ的な、「随分と楽しそうだな」の回想シーンも挟まれていたね

    +15

    -0

  • 1919. 匿名 2025/03/31(月) 16:44:44 

    幕府パート面白くなってきたな

    +16

    -0

  • 1920. 匿名 2025/03/31(月) 16:46:08 

    >>1877
    そういえば、やたらと上半身裸が出てくる大河なかった?
    蔦重の人少しくらい脱いでくれてもいいよ

    +15

    -0

  • 1921. 匿名 2025/03/31(月) 16:46:23 

    >>1855
    同意。
    幸四郎さんは嫌いではないけど、鬼平とは違うかな。過去に陰陽師の安倍晴明を演じてたけど、そちらはハマってた。

    中村隼人さんは男らしくて、長谷川平蔵にピッタリ。中村さんで鬼平のドラマになったら良いなぁと思ってしまいました。

    +7

    -2

  • 1922. 匿名 2025/03/31(月) 16:47:49 

    >>1203
    >>1351
    >>1383

    えっ?エール観てたし
    ハヤブサ消防団も観てたのに
    ぜんぜん分からなかった
    美輪さんの若い頃にちょっと
    似てるかな?だったのに
    なんでこんなに化けられたんだろw
    結髪似合うわ

    +8

    -0

  • 1923. 匿名 2025/03/31(月) 16:50:03 

    >>1800
    >>1889
    彼は既に局で時代劇主演の実績があるし今回のキャラクター設定にも合うし歴代の平蔵の中の方々と親戚でイメージを損ねないし当初から候補に上がっていたとしても全然不思議では無いかと

    +22

    -0

  • 1924. 匿名 2025/03/31(月) 16:50:25 

    >>1841
    ちょっと賢丸様に境遇も似てるよね
    蔦重→田沼様 坊っちゃん→賢丸様
    実家を巡ってイザコザした上に周りの大人達にアレコレ吹き込まれ、拗れる秀才児
    今の重三に出来る事は、借金してでも代わりになんとか鱗形屋の本を売るくらいしかない

    +3

    -0

  • 1925. 匿名 2025/03/31(月) 16:50:47 

    >>1911
    うん、私に任せて

    +2

    -0

  • 1926. 匿名 2025/03/31(月) 16:50:56 

    >>1903
    お父さんと妹と叔父さんは上手いのに残念

    +2

    -2

  • 1927. 匿名 2025/03/31(月) 16:51:16 

    >>1920
    思い出せる範囲だと八重の桜で西島秀俊、鎌倉殿で市原隼人、山本耕史、せごどんで鈴木亮平(かなり体重増やしたらしく筋肉のカットは曖昧だけど)

    +11

    -0

  • 1928. 匿名 2025/03/31(月) 16:54:39 

    >>1083
    予告での蔦重、瀬川に抱きついてる時は喜びいっぱいでかをりちゃんみたいだったけど、こっちは色っぽいね

    +15

    -0

  • 1929. 匿名 2025/03/31(月) 16:58:56 

    >>1920
    毎年脱ぎ担当がいるよ
    それとは別に主演は必ず脱がされてたと思う

    +10

    -0

  • 1930. 匿名 2025/03/31(月) 17:03:37 

    この武士が借金をする方法についてのコラムが分かり易かった
    札差(米のブローカー)を仲介して、もらえるであろう収入を担保に金を借りるという方法
    べらぼうコラム #13 鱗形屋が再び窮地に! 旗本一家も出奔!? 身分秩序を揺るがす“金の力” | ステラnet
    べらぼうコラム #13 鱗形屋が再び窮地に! 旗本一家も出奔!? 身分秩序を揺るがす“金の力” | ステラnetsteranet.jp

    大河ドラマ「べらぼう」解説コラム#13のテーマは、札差や座頭金など高利貸しと武家の借金問題の実態について。近世史を研究している清水光明先生が、18世紀後半の田沼時代に、とくに下級武士や旗本などに広がっていた借金問題と、それに対して幕府が行った高利貸しの...

    +3

    -0

  • 1931. 匿名 2025/03/31(月) 17:05:19 

    >>1917
    あの頃入れ込んだのは花の井花魁で瀬川と同一人物とは知らないんじゃないのかなぁ

    +1

    -1

  • 1932. 匿名 2025/03/31(月) 17:08:09 

    >>1594
    ありあまる教養を武器に茶化し倒す武家出身の作家
    それを理解して後押しするプロデューサー・蔦重と楽しむ読者(女性を含む)

    紫式部が日本書紀や漢詩・漢文を知っていたことで揶揄されていた頃と比べると、隔世の感が
    (もちろん、あれは女性が知っていたってことで、風当たりが強かったわけだけど)




    +6

    -0

  • 1933. 匿名 2025/03/31(月) 17:10:12 

    >>1083
    うわ! これって、13回の後の予告には無かったよね? 見逃したのかな?
    スポットの予告?

    +8

    -0

  • 1934. 匿名 2025/03/31(月) 17:10:45 

    >>1931
    親の遺産を散財してしばらく吉原に顔出していなかったから、花の井が瀬川に襲名した事は知らなかったかもね!
    それはそれで面白いかも

    +12

    -0

  • 1935. 匿名 2025/03/31(月) 17:11:25 

    >>8
    映像で見ただけでも祭のワクワク感が味わえた!
    祭期間が長いのは羨ましいと思った

    +6

    -0

  • 1936. 匿名 2025/03/31(月) 17:12:19 

    >>866
    私はそこまで上手いとは思わないけどね

    +3

    -5

  • 1937. 匿名 2025/03/31(月) 17:13:15 

    >>1912
    鬼の平蔵になるかもね笑

    +4

    -0

  • 1938. 匿名 2025/03/31(月) 17:14:01 

    >>1626
    え?布団の中じゃないの?

    +17

    -0

  • 1939. 匿名 2025/03/31(月) 17:15:57 

    >>1036
    これ、ジプシーキングスだったんだ!!!!

    +3

    -0

  • 1940. 匿名 2025/03/31(月) 17:16:40 

    >>1083
    >>1
    14回「蔦重瀬川夫婦道中」

    ぉうえええ!!?マジで!?
    視聴者の念願だけどさぁ!検校は?!

    +8

    -0

  • 1941. 匿名 2025/03/31(月) 17:17:01 

    ミューティーはNHK大奥の瀧山もとっても良かった

    +3

    -0

  • 1942. 匿名 2025/03/31(月) 17:17:24 

    >>1889 >>1923さんのコメにもある通り、
    中村隼人さんはべらぼうの放送が決まるずっと以前から、NHKのBS時代劇「大富豪同心」っていう連ドラで主演を務められてます。
    ついでにいうと、2024年の時点てシリーズ3まで放送されてます。

    なので横浜流星くんが声を上げずとも、中村隼人さんが何かの役にキャスティングされていた可能性は十分にあります。

    +23

    -1

  • 1943. 匿名 2025/03/31(月) 17:17:53 

    >>1917
    「瀬川のその後」については、いろいろ創作されたみたいね
    有名人だから、しばらくは大変だっただろうな
    でも、SNSがある時代じゃなくて、よかった

    +9

    -0

  • 1944. 匿名 2025/03/31(月) 17:20:35 

    >>1626
    いやおフトンっしょ
    【実況・感想】べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺~(13)「お江戸揺るがす座頭金」

    +41

    -0

  • 1945. 匿名 2025/03/31(月) 17:21:47 

    瀬似は旗本の娘に刺されちゃうのかな…
    「わっちを恨んでる人が大勢いることはわかりんした」
    「巡る恨みの因果」というテロップ

    +18

    -0

  • 1946. 匿名 2025/03/31(月) 17:22:39 

    >>1555
    とても分かりやすいです!ありがとうございます!!

    国内での貨幣統一によって米の買い叩きがなくなるように、数話前で意次と源内が「貨幣を統一せねば」と話し合ってたんだね

    今回の逐電親子が可哀想だった
    現代でも文句を言わずに低賃金で働く労働者に対して、全く昇給させない悪徳会社が重なった

    +4

    -1

  • 1947. 匿名 2025/03/31(月) 17:22:42 

    >>1803
    昔の人って、いろいろな感染症はあるし、あんまりタンパク質取らないし、江戸はお米が白いし(=ビタミン足りず脚気に)、味が濃いからか(=塩分・糖分高め)、皆さん50代くらいで亡くなっているよね。「人間50年~♪」

    +6

    -0

  • 1948. 匿名 2025/03/31(月) 17:23:01 

    森忠右衛門も、石高300石、役料300石ぐらいだから、決して定収入の武士ではなかったけど、それでも息子が役職をもらうためには賄賂(それは裏金というより、当時は普通の事)が要ったし、しかもアテが外れてすべてパー、というのも何とも切ない事で・・・
    息子にもすでに妻子がいたわけでもあり

    ちなみに森家は、系譜では三河守範頼の子孫との事

    +10

    -0

  • 1949. 匿名 2025/03/31(月) 17:24:20 

    >>1
    駿河屋の二階での集会で
    俄祭りの踊りを若木屋の旦那も踊ってて
    みんな仲良くなって良かった良かったと思った

    +11

    -0

  • 1950. 匿名 2025/03/31(月) 17:25:23 

    >>1948
    誤記訂正

    定収入→低収入です
    すみません!

    +5

    -0

  • 1951. 匿名 2025/03/31(月) 17:25:37 

    >>1554
    吉右衛門鬼平犯科帳は会社員のバイブルと言われるくらいだもんね。
    夫の影響で私もいつの間にか吉右衛門の大ファンになりました。
    亡くなられた時は夫婦で落ち込んだくらいです。
    甥っ子の松本幸四郎の鬼平はどうも馴染めず。
    でも今回の中村隼人鬼平は嫌いじゃないな。
    別のものとして見てるからかな…

    +19

    -2

  • 1952. 匿名 2025/03/31(月) 17:26:38 

    >>1610
    瀬川がいい笑顔!!!

    でも、これは悲しみの序章だよね… 森下さんは、そういうのやるんだよ…

    +41

    -0

  • 1953. 匿名 2025/03/31(月) 17:26:40 

    >>16
    11、12話はもう探せレベルじゃなくなったよねw
    尾美さん、べらぼうで初めて台詞があった時は緊張したらしい

    +10

    -0

  • 1954. 匿名 2025/03/31(月) 17:27:51 

    >>1945
    今もそうだけど、「鳥山検校の妻」となると、夫婦そろって人の血を吸って贅沢三昧する人でなし、と思われていたんじゃないかなとは思う

    +29

    -0

  • 1955. 匿名 2025/03/31(月) 17:29:49 

    >>1908
    こちらのコメントを遡って読んだら、皆様本当に洞察力がある方ばかりですね
    中村隼人で鬼平犯科帳を、市原隼人で鳥山検校をもっともっと描いて欲しいなと思った

    +15

    -0

  • 1956. 匿名 2025/03/31(月) 17:30:35 

    >>1922
    私はエールのミュージックティーチャーが初見だったんだけどあまりにインパクトありすぎて覚えた
    ハヤブサ消防団の時の役も怪しすぎて目が離せなかったし、大奥では美しくてびっくりしたから今回も楽しみ

    +13

    -1

  • 1957. 匿名 2025/03/31(月) 17:31:10 

    >>1353
    この人は本妻がまひろみたくてもそんなに気にしなさそうな気が…w

    +7

    -0

  • 1958. 匿名 2025/03/31(月) 17:34:35 

    >>1457
    監督って演技が行われてる場に常時いるものだと勝手に思ってたから、別室でモニターで映像全体見ながら指示してるの見て驚いたわ
    役者さんは相談しに行くのも大変だね

    +10

    -0

  • 1959. 匿名 2025/03/31(月) 17:36:48 

    >>1862
    じゃあエレキテル作ってバチっとして見送ってアゲ〜ル

    +4

    -1

  • 1960. 匿名 2025/03/31(月) 17:36:50 

    昨日紀行で、八橋検校や杉山検校など、音楽や鍼灸治療で多大な功績を残した検校は紹介されたけど、国学者塙保己一がスルーされたのは残念だったなあ
    ヘレン・ケラーも目標にしていた人物なのに
    大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」日曜夜8時 on X
    大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」日曜夜8時 on Xx.com

    #大河べらぼう 紀行 第13回 男性の視覚障害者の自治組織・当道座の最高位だった“検校”。江戸時代には、鳥山検校のように高利貸しで財をなす者がいた一方で、芸術などの分野で活躍した検校もいました。彼らの足跡を訪ねます。 配信は?https://t.co/iZRT4DgSIO https...

    +8

    -0

  • 1961. 匿名 2025/03/31(月) 17:38:00 

    >>1889
    座長のプレッシャーは大きいから、気心知れててかつ実力が伴ってる友人俳優なら、キャスティング側も喜んで採用すると思うよ

    前髪をフッと浮かすキザな動きも生んで、大成功したしね

    +20

    -0

  • 1962. 匿名 2025/03/31(月) 17:39:28 

    >>1889
    横浜流星も妥協せず厳しいから、そう言われたら中村隼人をプロとして認めてるから頼んだんだと思うよ

    +16

    -1

  • 1963. 匿名 2025/03/31(月) 17:41:43 

    >>642
    両脇はふわふわで、後ろの髪の毛はよく見るとうねうねしているから蔦重は天然パーマ設定なのかな〜って思って見てたよ!

    +19

    -1

  • 1964. 匿名 2025/03/31(月) 17:43:05 

    >>1958
    堤幸彦スタイル?ベテラン俳優さんにもう一回やってくださいとはなかなか言えないから、別室モニターで演出してると話してたよ
    大河は知らんけど、ありそうね

    +5

    -0

  • 1965. 匿名 2025/03/31(月) 17:44:46 

    >>1771
    平成からほとんどの若手イケメン歴代のメインビジュポスターは、ブッキーもハセヒロも松潤もみんな月代見せてないんだよね
    そこを横浜流星は、隠す物がないからもあるけど、見よ!月代でもイケメンだぜ!って制作が見せつけてきた感あるわ

    +13

    -5

  • 1966. 匿名 2025/03/31(月) 17:45:59 

    >>642
    走り回ってるし、みんながピシッとしてる中で目立つためともどこかで見たような
    あと唐丸がいなくなってから、やってくれる人がいないのもあるかなあ

    +9

    -1

  • 1967. 匿名 2025/03/31(月) 17:48:20 

    >>1961
    歌舞伎の人がいると締まるし、NHK見てる層にはお馴染みだし、おじさんが鬼平やってたし、それで主演と仲良くて2人一緒に推してる人もいるくらいだからいろんな条件が重なってよかったね

    +15

    -0

  • 1968. 匿名 2025/03/31(月) 17:52:03 

    >>1908

    横からで失礼します

    そうなのかー
    とすると、検校は暗闇に垂れてきた1本の瀬川という糸にしがみつき、
    瀬川は蔦重が自分にとっての光だと、しがみつかれながら光の方へ向いている、すごい構図が浮かんできました
    なんだか切ないですね

    +22

    -1

  • 1969. 匿名 2025/03/31(月) 17:52:07 

    >>1800
    歓喜してた1人だけど、まさか鬼平って想像以上にいい役でさらに沸いた
    キャラクターとして立ってないとダメだし、時代劇にもNHKにも慣れててなかなか誰って言われると難しいよね
    一年通して出るだろうからスケジュールも映画や民放連ドラやる俳優だと難しかったろう

    +12

    -0

  • 1970. 匿名 2025/03/31(月) 17:55:34 

    >>67
    一番おいしい役だよね

    +6

    -0

  • 1971. 匿名 2025/03/31(月) 17:55:43 

    子どもの頃の重三とケンカして手打ちでもらった本に
    からまる。
    ってひらがなで書いてて
    ほんと子どもの頃もらった赤本大事にしてたんだなぁ、、
    自分なんて勉強もロクにした記憶もないのに教科書だってボロボロだった


    +8

    -0

  • 1972. 匿名 2025/03/31(月) 18:00:26 

    >>1968
    横だけど、蔦重のことが光だというのは別に希望でも他の言葉でも良かった訳でしょ
    なのに検校相手にあえて光て台詞を使うところがまたまた切ない

    +22

    -0

  • 1973. 匿名 2025/03/31(月) 18:06:23 

    >>1956
    古川雄大さんは、わたしのお嫁くんでもインパクトあった
    独特なイケメンお兄さん役で面白かったよ
    べらぼうでは若々しい演技も上手で凄いなと思った

    +14

    -0

  • 1974. 匿名 2025/03/31(月) 18:11:40 

    >>1487
    うまいなぁ感心する
    その機転が欲しいわ

    +13

    -0

  • 1975. 匿名 2025/03/31(月) 18:15:06 

    >>16
    第6回と第8回の笑顔が素敵

    +3

    -0

  • 1976. 匿名 2025/03/31(月) 18:19:18 

    >>1918
    本当の自分を見せてくれない

    ってなげいていたのに瀬以の口から出たのは
    蔦重は、わっちにとって光でありんした
    だもんね…

    どこまでも蔦重、、きついのは分かる…

    +13

    -0

  • 1977. 匿名 2025/03/31(月) 18:23:21 

    >>1867
    ぐぐってみたら物語の中に「花魁の誠と四角い卵はない」って言葉が何度も出てくるようだね。探して読んでみたいな。

    +8

    -0

  • 1978. 匿名 2025/03/31(月) 18:23:26 

    >>1973
    古川さん「わたしのお嫁くん」でクセ強キザお兄さん演じてたけど、美形だな~と思いながら見てた
    あと中村蒼さんも出てたね

    +9

    -0

  • 1979. 匿名 2025/03/31(月) 18:26:09 

    >>1354
    前回のダンスバトルは10回位見たけど華やかで飽きないし、おじさんの意地の張り合いから30日の最後は戦友みたいになってるのが感動した。
    100カメでダンスバトルの裏側を見れたのもすごく良かった‼︎

    +30

    -0

  • 1980. 匿名 2025/03/31(月) 18:31:36 

    >>1973
    古川さん若い役上手くやってるけどどうしても実年齢の差のせいか蔦重よりお兄さんに見えてしまうな
    大河ドラマは自分で調べてちょっとずつ脳内補正しないとね
    晴天で青年慶喜がいきなり草なぎくんになった時はかなり混乱したわ

    +10

    -0

  • 1981. 匿名 2025/03/31(月) 18:36:00 

    >>1974
    いやいや、始まりが花魁として本を読んであげたんだから
    また骨の髄まで女郎だなとか言われそう

    +10

    -3

  • 1982. 匿名 2025/03/31(月) 18:37:01 

    >>1083
    ガイドブックやノベライズで読んだときから、このシーンを映像で見るの楽しみにしてたんだ
    いよいよ次回見られるのか…

    +13

    -0

  • 1983. 匿名 2025/03/31(月) 18:41:28 

    >>1880
    「人望ある捌けた男」って人物像に幸四郎さんの雰囲気が当てはまらないんだよね

    +7

    -1

  • 1984. 匿名 2025/03/31(月) 18:42:24 

    >>1769
    >>1875 横からありがた山!
    みんながよく知る巌流島ではなくて2人のブロマンス、ふんわーりBLで最後は小次郎の中村隼人が横浜流星武蔵に斬られて横浜流星の武蔵の腕の中で息絶える
    ちなみに悪役は侍タイムスリッパーの山口馬木也

    +7

    -0

  • 1985. 匿名 2025/03/31(月) 18:43:45 

    >>1979
    今回はその後に楽しかったねー🪭😚☺️🪭って、また踊って盛り上がってて仲良しすぎた😂

    +22

    -0

  • 1986. 匿名 2025/03/31(月) 18:45:36 

    >>1980
    体も蔦重より座ってても大きいのもあるよね
    染谷将太くんは、小柄だし童顔で年下に見えそう

    今蔦重が横浜流星とおないだくらいでこれからは年上の芝居していくんだね

    +5

    -0

  • 1987. 匿名 2025/03/31(月) 18:57:07 

    >>1918
    検校の嫉妬、色気が凄くて好きだけどなあ

    +11

    -2

  • 1988. 匿名 2025/03/31(月) 18:58:27 

    検校は堅苦しいからもっとくだけた感じいいよ。

    お瀬以を想うと体の一部が温い!温い!

    +3

    -2

  • 1989. 匿名 2025/03/31(月) 18:59:59 

    >>1960
    塙保己一は蔦重の四つ年上。
    ひょっとしたらドラマに出る予定あるからこそ、紀行では取り上げなかった?とか一応期待してみる。
    なおこの頃、保己一は検校のひとつ下の勾当(こうとう)という官位。収入のほとんどは書物代に消えたそう。

    +7

    -0

  • 1990. 匿名 2025/03/31(月) 19:01:45 

    >>1659
    田沼様の採掘事業かなにかで秩父の銅山あたりに行くことがあればなんとかなりそうね。

    +0

    -0

  • 1991. 匿名 2025/03/31(月) 19:04:59 

    >>202
    そもそも武士の中にも階級はある訳で、お金に困らない層の武士道を下層級の武士が従ってたら無理だと思う。そんな積み重ねが大政奉還。

    +1

    -0

  • 1992. 匿名 2025/03/31(月) 19:07:19 

    >>1880
    いいね!久栄さまの父に「よろしければ、私がいただきましょう」というところなんかピッタリ!見たい!

    +4

    -0

  • 1993. 匿名 2025/03/31(月) 19:07:54 

    >>893
    そうか、そうだよねー
    検校にとっても、瀬川は初恋だったのかもね
    そう思うと検校も切ないな

    +16

    -0

  • 1994. 匿名 2025/03/31(月) 19:10:42 

    >>262
    「進物番」がよく分からないからwikiったら、カモ兵さん史実でも進物番のお務めしてたんだね〜!
    そしてwikiにも「容姿が大事」って書いてある!!! 
    カモ兵さんがイケメンなのはファンタジーじゃなくて史実だったのね♡
    【実況・感想】べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺~(13)「お江戸揺るがす座頭金」

    +18

    -0

  • 1995. 匿名 2025/03/31(月) 19:13:28 

    >>1926
    舞台で見たけどお姉さんも素敵な女優さんよ
    華の部分を全部妹にもっていかれてしまったけど芝居の実力はある

    +3

    -0

  • 1996. 匿名 2025/03/31(月) 19:18:07 

    べらぼう好き過ぎて
    この際、江戸弁復活して欲しい

    +19

    -0

  • 1997. 匿名 2025/03/31(月) 19:18:56 

    >>776
    瀬川こそ鳥山の光だっただろうに
    残酷な言葉だよ

    +16

    -0

  • 1998. 匿名 2025/03/31(月) 19:19:48 

    >>1984
    巌流島 横の横
    光る君へで赤染衛門役の凰稀かなめさんも紅一点で出ていました

    +6

    -0

  • 1999. 匿名 2025/03/31(月) 19:22:47 

    >>1960
    渋谷の國學院大学のそばに塙保己一の記念館があってそこには群書類従の版木が残ってて見せてもらえる
    入り口には塙保己一の像もあるよ
    古いけど質素な素敵な建物は保己一の人柄を表してるみたいな雰囲気でいつか紀行で取り上げてほしいと思ってる

    +8

    -0

  • 2000. 匿名 2025/03/31(月) 19:26:34 

    >>1997
    それをかの市原氏は
    「地獄にいる鳥山検校にとって、瀬以はやっと垂れてきた蜘蛛の糸。手放すことは絶対にできなかった」
    と表現しておられます。
    暗闇の中、手探りで見つけた細い細い糸だったんだろうね

    +15

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード