ガールズちゃんねる

なぜ群馬は移住希望地ランキングで全国1位になれたのか?山本一太知事が語る“グンマー帝国”躍進の理由 都内で働く「転職なき移住」も増加

294コメント2025/04/05(土) 14:38

  • 1. 匿名 2025/03/30(日) 19:23:59 

    なぜ群馬は移住希望地ランキングで全国1位になれたのか?山本一太知事が語る“グンマー帝国”躍進の理由 都内で働く「転職なき移住」も増加 | 国内 | ABEMA TIMES | アベマタイムズ
    なぜ群馬は移住希望地ランキングで全国1位になれたのか?山本一太知事が語る“グンマー帝国”躍進の理由 都内で働く「転職なき移住」も増加 | 国内 | ABEMA TIMES | アベマタイムズtimes.abema.tv

    群馬県に、どんなイメージがあるか。一昔前は「グンマー帝国」「未開の地」などと見下されがちだったが、2024年の移住したい都道府県ランキングで全国1位になった。


    なぜ群馬移住が人気なのか。最初の魅力は「物価が安い」ことだ。物価水準が全国3番目に低い(出典:総務省)。また、住宅購入・家賃が安いことに加え、自然災害の少なさもある。過去100年、震度4以上の地震が関東で最も少なく、東京の574回に比べ、群馬は77回だ(出典:気象庁)。そして、交通アクセスも充実している。

    山本知事は「就任前は、どんな指標でも群馬県が1位になることは少なかった。県民のプライドが高まっている」と喜ぶ。「コロナでテレワークが増え、地方の価値が再評価された。群馬は東京にも近く、“転職なき移住”ができる。自然や温泉、物価の安さがあり、子育て政策も手厚く、働き盛りに対する移住戦略がうまく行った」。

    ベッドタウン的な位置づけも、県として歓迎している。「週末を群馬県で過ごせば、税収も増え、地域コミュニティーの担い手も増える」。物価の安さは、賃金と比例しているのではとの指摘もあるが、「群馬県は車社会で、大規模商業施設の経済圏が広いため、競争が起きやすい。農畜産物も採りやすく、総合的に安くなる」と反論する。

    ※関連トピ
    移住希望地ランキング、群馬が初の1位 首都圏へのアクセスなど評価
    移住希望地ランキング、群馬が初の1位 首都圏へのアクセスなど評価girlschannel.net

    移住希望地ランキング、群馬が初の1位 首都圏へのアクセスなど評価 2位は静岡、3位は栃木だった。移住セミナーや相談会の参加者の回答ランキングは2年連続で1位となり、2位は福島、3位は広島が続いた。群馬は年代別で20代以下、30代、40代、50代に1位に選ばれ、60...


    +54

    -29

  • 2. 匿名 2025/03/30(日) 19:24:28 

    兵庫とかよりも行きたい

    +32

    -27

  • 3. 匿名 2025/03/30(日) 19:24:29 

    でもやっぱグンマーは遠いと思うの。

    +141

    -26

  • 4. 匿名 2025/03/30(日) 19:25:08 

    ブラジル人多いよね

    +135

    -4

  • 5. 匿名 2025/03/30(日) 19:25:13 

    本当に群馬が1位なのかと疑ってる

    +217

    -11

  • 6. 匿名 2025/03/30(日) 19:25:16 

    俳優の中村俊介なまでみたことあるガル民いる ?

    スタイル抜群だった ?

    +6

    -17

  • 7. 匿名 2025/03/30(日) 19:25:21 

    程よく田舎だけど病院あるし、スーパーもコンビニもドラスト沢山ある

    +94

    -7

  • 8. 匿名 2025/03/30(日) 19:25:41 

    移住者って日本人ばかりなの…?

    +15

    -12

  • 9. 匿名 2025/03/30(日) 19:25:58 

    >>4
    年々増えそうだね

    +35

    -2

  • 10. 匿名 2025/03/30(日) 19:26:04 

    温泉と焼き饅頭と地盤が強いのがいいんじゃない
    暑いし風も強いけど

    +98

    -1

  • 11. 匿名 2025/03/30(日) 19:26:05 

    なぜ群馬は移住希望地ランキングで全国1位になれたのか?山本一太知事が語る“グンマー帝国”躍進の理由 都内で働く「転職なき移住」も増加

    +70

    -3

  • 12. 匿名 2025/03/30(日) 19:26:08 

    秋田入ってないからやり直し

    +0

    -19

  • 13. 匿名 2025/03/30(日) 19:26:16 

    ぐんまちゃん

    +83

    -1

  • 14. 匿名 2025/03/30(日) 19:26:28 

    風は強いし夏は暑いのにおかしいな

    +105

    -1

  • 15. 匿名 2025/03/30(日) 19:27:01 

    からっ風が吹くから

    +20

    -1

  • 16. 匿名 2025/03/30(日) 19:27:13 

    なぜ群馬は移住希望地ランキングで全国1位になれたのか?山本一太知事が語る“グンマー帝国”躍進の理由 都内で働く「転職なき移住」も増加

    +40

    -7

  • 17. 匿名 2025/03/30(日) 19:27:16 

    >>11
    埼玉より暑いなんて凄い

    +21

    -6

  • 18. 匿名 2025/03/30(日) 19:27:31 

    >>2
    兵庫県は海がある群馬県は海がないぞ!それでも行きたいか

    +13

    -23

  • 19. 匿名 2025/03/30(日) 19:27:40 

    群馬は遊びに行くのにはいいところだなーって思ってる。
    夏はキャンプ、冬はスキーができるから。

    +53

    -0

  • 20. 匿名 2025/03/30(日) 19:27:47 

    群馬って今まで地味で交通も不便かと思ってたけど、こないだ高崎行って考え変わった
    便利じゃん!

    +112

    -11

  • 21. 匿名 2025/03/30(日) 19:28:08 

    テレワークなんてもうだいぶ減ったよね
    ハイブリッドだとしても週2〜3回出社の会社が多いのに、群馬からなんて通いたくない

    +27

    -11

  • 22. 匿名 2025/03/30(日) 19:28:11 

    仕事さえあればなー

    +42

    -0

  • 23. 匿名 2025/03/30(日) 19:28:26 

    山本一太、参議院時代から好き

    +5

    -15

  • 24. 匿名 2025/03/30(日) 19:28:27 

    かかあ天下って本当?

    +24

    -2

  • 25. 匿名 2025/03/30(日) 19:28:46 

    今日伊香保行ってきたんだけどさ、寒くて驚いた!
    あと、空っ風!!やばかった笑

    +23

    -0

  • 26. 匿名 2025/03/30(日) 19:29:17 

    風が凄いのと夏はめちゃくちゃ暑いけどね💦
    あと駅近の一部を除き車は必須です🚗

    +70

    -0

  • 27. 匿名 2025/03/30(日) 19:29:20 

    >>1
    悪くはないとは思うけれど、個人的にはお魚が好きなので、内陸部より、新鮮なお魚が安く手に入る、漁港に近い田舎の方がいいな。好みの問題ね。

    +39

    -3

  • 28. 匿名 2025/03/30(日) 19:29:26 

    単純に北関東と静岡は千葉埼玉神奈川の次に東京に近いからでしょ

    +50

    -0

  • 29. 匿名 2025/03/30(日) 19:29:38 

    平野部は災害と無縁だから住みやすいかも
    ただめっちゃ暑い

    +52

    -1

  • 30. 匿名 2025/03/30(日) 19:29:40 

    群馬って不便じゃない??草津まで行ったけど電車ないし店もないし車あっでも雪の日は運転怖すぎだし東京まで遠い

    +22

    -19

  • 31. 匿名 2025/03/30(日) 19:29:49 

    群馬って軽井沢ちかいよね

    +52

    -1

  • 32. 匿名 2025/03/30(日) 19:29:59 

    >>4
    日系じゃないブラジル人?

    +14

    -0

  • 33. 匿名 2025/03/30(日) 19:30:10 

    群馬栃木あたりは場所によるけど都内まで通勤できるしね。同僚に群馬から通ってる人いる。

    +46

    -0

  • 34. 匿名 2025/03/30(日) 19:30:42 

    前橋市民だけどまあまあ
    なぜ群馬は移住希望地ランキングで全国1位になれたのか?山本一太知事が語る“グンマー帝国”躍進の理由 都内で働く「転職なき移住」も増加

    +15

    -15

  • 35. 匿名 2025/03/30(日) 19:30:43 

    >>4
    工場地帯はね。
    でもそれはどこの県も一緒じゃないかな。

    +43

    -3

  • 36. 匿名 2025/03/30(日) 19:30:57 

    群馬は晴天率が高いので好きです。自然も多いけど、関東っていうのがいいね。

    +28

    -2

  • 37. 匿名 2025/03/30(日) 19:31:13 

    わかる。群馬含め北関東は住居費安い
    転勤落ち着いてある程度の年になったら
    過疎してない程度の北関東の土地に戸建て買ってもいいなと思う
    都内はペアローンも無謀なくらい上がってるみたいだし政令指定都市でも5000万出しても庭も部屋数もない、、、

    +34

    -1

  • 38. 匿名 2025/03/30(日) 19:31:46 

    >>2
    同意
    兵庫に住んでるから群馬行きたい。
    群馬行った事ない。

    +18

    -7

  • 39. 匿名 2025/03/30(日) 19:31:46 

    草津が若い人にも人気らしいじゃん

    +12

    -3

  • 40. 匿名 2025/03/30(日) 19:31:56 

    群馬1ヶ月で良いから住んでみたい。出張で行ってこいって言われないかなぁ。群馬に関連会社ないけど。

    +6

    -1

  • 41. 匿名 2025/03/30(日) 19:33:06 

    高崎線沿いの群馬ならいいかも

    +30

    -1

  • 42. 匿名 2025/03/30(日) 19:33:57 

    >>4
    旧中島飛行機があるから

    +16

    -0

  • 43. 匿名 2025/03/30(日) 19:34:09 

    >>30
    草津に行ったらそりゃ不便だと思うよ!
    県民でも遠くて中々行かないです、冬は特に。

    +85

    -1

  • 44. 匿名 2025/03/30(日) 19:36:33 

    群馬でも埼玉寄りか山奥かで変わるよね
    嬬恋村なんて何か怨念めいた壮大で深い森が広がってる

    +29

    -0

  • 45. 匿名 2025/03/30(日) 19:37:00 

    群馬は特に何もない 赤城に行ったことあるけどただのも閑散とした田舎町であそこ終着駅にする意味がわからなかった

    +7

    -13

  • 46. 匿名 2025/03/30(日) 19:37:04 

    >>4
    もうブラジルだけじゃないのよ
    ベトナム中国フィリピンネパールなどなど。
    イスラム系も増えてハラルフード屋さんも増えてるような感じ。

    +63

    -0

  • 47. 匿名 2025/03/30(日) 19:37:08 

    仕事はあるし 時々は東京にも遊びに簡単に行ける良い場所

    +10

    -2

  • 48. 匿名 2025/03/30(日) 19:37:57 

    >>4
    それは、群馬の中でも大泉ね。私は友人が大泉の隣町住んでるからたまに行くけど、ブラジル料理のお店美味しいよ!治安悪いってこともない。

    +50

    -3

  • 49. 匿名 2025/03/30(日) 19:38:09 

    北関東って群馬、栃木、茨城?栃木が一番良くない?なぜ群馬??

    +4

    -14

  • 50. 匿名 2025/03/30(日) 19:38:14 

    >>31
    何気に北軽井沢は群馬です〜

    +51

    -2

  • 51. 匿名 2025/03/30(日) 19:39:28 

    でも人口は減ってるんでしょ?
    住みたいと実際に住むは違うんだろうね

    +12

    -0

  • 52. 匿名 2025/03/30(日) 19:39:29 

    JOYって、結局群馬に家買ったの?買ってないの?

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2025/03/30(日) 19:39:35 

    >>48
    そうやって共存できれば何も文句ないけどね。やりたい放題の外国人ほんとうざい

    +26

    -1

  • 54. 匿名 2025/03/30(日) 19:40:15 

    >>51
    人口減ってるのは全国的にでしょ。
    東京の人口増は、大半は外国人みたいだし

    +20

    -1

  • 55. 匿名 2025/03/30(日) 19:40:24 

    働かずに株で生活してるから家賃の安い群馬に住もうかなと思ってる

    +20

    -1

  • 56. 匿名 2025/03/30(日) 19:40:24 

    >>24
    働く女性が昔から多いから対等に接するんじゃないかな、群馬で働いたことあるけど、そう感じたよ

    +26

    -1

  • 57. 匿名 2025/03/30(日) 19:40:27 

    >>5
    群馬を選びたくなる設問を沢山並べたと思う
    ほとんど誘導尋問w

    +41

    -2

  • 58. 匿名 2025/03/30(日) 19:40:41 

    >>5
    あれは「移住してくれたらいいのに」ランキングだと思ってる
    住みたい街ランキングも「不動産屋が売りたい物件の多さランキング」だと思ってるし

    +62

    -1

  • 59. 匿名 2025/03/30(日) 19:40:50 

    >>45
    夏は焼きとうもろこしが…おいしい…

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2025/03/30(日) 19:40:59 

    >>30
    高崎や前橋なら便利

    +36

    -3

  • 61. 匿名 2025/03/30(日) 19:41:08 

    >>31
    高崎駅から新幹線で20分〜!

    +12

    -0

  • 62. 匿名 2025/03/30(日) 19:41:32 

    前橋駅前にタワマンできたけど、どういう人が買ってるんだろう?

    +12

    -0

  • 63. 匿名 2025/03/30(日) 19:41:54 

    >>3
    東京駅から高崎駅まで新幹線で50分だけど、まぁ遠いと思う人はいるよね

    +41

    -0

  • 64. 匿名 2025/03/30(日) 19:42:57 

    なぜ群馬は移住希望地ランキングで全国1位になれたのか?山本一太知事が語る“グンマー帝国”躍進の理由 都内で働く「転職なき移住」も増加

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2025/03/30(日) 19:43:06 

    珍宝館があるから

    +6

    -2

  • 66. 匿名 2025/03/30(日) 19:43:15 

    ぐんまちゃんカワイイ
    ただパッと場所が浮かばなかった

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2025/03/30(日) 19:43:15 

    ランキングと聞くだけで嘘くささがw

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2025/03/30(日) 19:43:40 

    >>5
    でも実際、いろんな企業が東京から移転してきてるし、地価が安かったり災害がほとんどないのは魅力だと思うよ

    +54

    -3

  • 69. 匿名 2025/03/30(日) 19:45:04 

    >>35
    千葉の港町に暮らしてるけどベトナム人だらけ、まぁ真面目に働いてるからいいけど…

    +10

    -0

  • 70. 匿名 2025/03/30(日) 19:45:05 

    >>5
    群馬住んでるけど外国人の移住希望なのかと思ってる
    やたら多いのよ

    +35

    -0

  • 71. 匿名 2025/03/30(日) 19:45:06 

    >>24
    ほんとだよ
    今でも共働き率高いし
    かかあ天下って旦那を尻に敷いてるって意味じゃなくて「俺のかかあは働き者で天下一」って旦那が褒めてる言葉だから

    +45

    -1

  • 72. 匿名 2025/03/30(日) 19:45:23 

    >>22
    高崎在住
    一般事務で580万貰ってるよ
    夫は国家資格持ちで800万
    割と給与水準も高いと思う

    +12

    -13

  • 73. 匿名 2025/03/30(日) 19:45:46 

    >>54
    全国減ってるのはそうだけどよく叩かれてる私の地元より減っててビックリした
    群馬のほうが褒められてるのに何で?

    +0

    -2

  • 74. 匿名 2025/03/30(日) 19:46:23 

    >>30
    草津なんて山奥すぎて地元民だって滅多に行かないよw

    +50

    -0

  • 75. 匿名 2025/03/30(日) 19:46:25 

    >>68
    タイヤ屋さんが本社を太田市にしたみたいだけど、会社も従業員家族もうまくいってるのかな?

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2025/03/30(日) 19:46:53 

    どうでもいいけど群馬県って歌あるよね?「私は群馬で〜生まれた」みたいなやつ
    5時に夢中の木曜黒船ジョナサンシガーが群馬育ち(中身も群馬のにーちゃん)で、毎回紹介される時この曲掛かってたw

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2025/03/30(日) 19:47:17 

    >>20
    高崎は再開発が進んで駅ビルとか大きくなったからね
    駅から少し進んだところに大きいイオンもあるからね

    +43

    -1

  • 78. 匿名 2025/03/30(日) 19:47:24 

    >>5
    そうかな。都内に最近群馬の農家の直営店のアンテナショップが多いんだけど、野菜がいつも安定して安いのよね。最近だとキャベツとか高いって言われてたけど普通に大玉200円とかで。ずっと群馬ってお野菜安定してるなぁ、住みやすそうって思ってた

    +51

    -0

  • 79. 匿名 2025/03/30(日) 19:48:09 

    高崎とか前橋は冬雪は積もらないのですか?
    私は茨城南部に住んでるんだけどだいたい同じ気候なのかな。

    +5

    -3

  • 80. 匿名 2025/03/30(日) 19:49:31 

    >>37
    古河や熊谷くらいまででやめといた方が良いと思います群馬は館林ですら不便です

    +14

    -9

  • 81. 匿名 2025/03/30(日) 19:49:31 

    夏暑いし冬は風が強くて寒いし車がないと生活できない。仕事もない。

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2025/03/30(日) 19:49:33 

    >>55
    うらやま〜(*_*)

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2025/03/30(日) 19:51:24 

    首都圏からほどほどの距離だから震災起きてもそんなに被害がないから企業も移転してる 仕事も見つけて移住するには良いのでは

    +10

    -0

  • 84. 匿名 2025/03/30(日) 19:52:08 

    >>22
    高卒の男性だと東京来てもコンビニ飲食バイトしかないけど地元は二次産業充実して正社員で採ってくれたり資格もその後支援してくれるとこ多いから良いかもね

    +12

    -1

  • 85. 匿名 2025/03/30(日) 19:52:35 

    道の駅のおかげじゃないの?

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2025/03/30(日) 19:53:08 

    >>48
    工場の多い地域はブラジル人が多かったけどブラジル人が原因で治安が悪いって地域聞かないねそういえば

    +11

    -3

  • 87. 匿名 2025/03/30(日) 19:53:26 

    >>79
    あくまでもイメージなんだけど茨城は群馬や栃木とは別格だと思う たぶん海があるからかな
    埼玉県民より

    +10

    -1

  • 88. 匿名 2025/03/30(日) 19:54:23 

    移住希望してるのって日本人なの?

    +1

    -2

  • 89. 匿名 2025/03/30(日) 19:54:46 

    車なしでも生活できるなら定年後の移住地としてはありだと思うね

    +2

    -6

  • 90. 匿名 2025/03/30(日) 19:55:41 

    >>30
    栃木は?
    宇都宮あたりなら車なしでも生活できそう

    +0

    -11

  • 91. 匿名 2025/03/30(日) 19:56:46 

    >>1
    帝国の逆襲か
    パルパティーン議長

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2025/03/30(日) 19:58:49 

    >>11
    陸の孤島じゃなくて日本の中東になっとる

    +18

    -1

  • 93. 匿名 2025/03/30(日) 19:58:54 

    >>34
    群馬に住んでるけど、こうやって馬鹿にされるの嫌いじゃない(笑)

    +25

    -4

  • 94. 匿名 2025/03/30(日) 19:59:44 

    >>16
    ここはどこなんだ?

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2025/03/30(日) 20:00:01 

    >>49
    栃木ってかんぴょうと苺以外に何かあったっけ?

    +4

    -1

  • 96. 匿名 2025/03/30(日) 20:00:08 

    >>1
    地元民は移住をあまり歓迎しません
    はっきり言って移住迷惑です

    +16

    -3

  • 97. 匿名 2025/03/30(日) 20:02:48 

    住むならば高崎方面
    災害が少ないし上越新幹線の駅がある高崎方面かな

    +14

    -2

  • 98. 匿名 2025/03/30(日) 20:03:17 

    >>1
    議員では出世できないから知事に鞍替えした人だ

    +14

    -0

  • 99. 匿名 2025/03/30(日) 20:04:06 

    >>11
    群馬だけ本場南米の気温より激アツ

    +24

    -1

  • 100. 匿名 2025/03/30(日) 20:06:52 

    スーパーはめちゃくちゃ安いので助かる

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2025/03/30(日) 20:07:09 

    >>3
    そう遠いよ埼玉くらいにした方が良い

    +13

    -15

  • 102. 匿名 2025/03/30(日) 20:07:51 

    >>79
    市街地も積もる時は積もるよ
    でも2日〜3日くらいのうちに溶けていくよ
    山間部は別格だけど平野のほうはいつまでも残ってない

    +13

    -0

  • 103. 匿名 2025/03/30(日) 20:07:57 

    >>13
    昨日群馬のめんたいパーク行ったんだけど、ぐんまちゃん入りの車のナンバープレート可愛すぎて羨ましい

    +22

    -0

  • 104. 匿名 2025/03/30(日) 20:10:53 

    群馬なら新幹線にのって東京へ通勤も可能
    ってか戦後昭和の頃は蒸気機関車で高崎駅から東京に通勤するシーンの動画を見た事がある

    +5

    -1

  • 105. 匿名 2025/03/30(日) 20:12:58 

    友人が結婚してご主人の仕事の関係で群馬に暮らして戸建て住宅建てた

    車の運転が元々好きで群馬の暮らしに合ってると言ってた

    +8

    -1

  • 106. 匿名 2025/03/30(日) 20:14:10 

    >>95
    栃木の宇都宮はライトレールっていう路面電車が走り始めたよ🚃
    バスより本数多いし、子どもの遊び場も多いし、子育て世帯にはオススメ!
    でも車の運転ができないと厳しいかな〜
    生活はできるけど、お友達と遊ぶ場所も基本的に車ありきの場所になる🚗

    +8

    -1

  • 107. 匿名 2025/03/30(日) 20:16:42 

    >>89
    群馬県は車社会だから車がないと詰みます

    +23

    -0

  • 108. 匿名 2025/03/30(日) 20:17:27 

    関東全ての県に住んだことあるけど群馬暮らしやすいよ。冬場の風も筑波おろし(茨城)、大山おろし(神奈川)と大差無かった。

    あとビジネスライクな人が多い。
    他県に比べて喧嘩腰の人が少ない気がする。

    +10

    -0

  • 109. 匿名 2025/03/30(日) 20:20:46 

    >>12
    無医村とか畠山の寄せ書きでもそうだけど、あそこはヤバい

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2025/03/30(日) 20:21:56 

    特に免許返納した後が大変だよ
    交通の便最悪だから

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2025/03/30(日) 20:23:58 

    >>25 伊香保は廃墟多くない?

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2025/03/30(日) 20:25:43 

    >>16
    そうだよー恐いよー

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2025/03/30(日) 20:27:48 

    >>14

    気候は大変だよね
    でも東海方面から行くと、関東にしかないお店がたくさんあるのよ

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2025/03/30(日) 20:28:25 

    >>107

    県民ではないけど、静岡もです

    +2

    -1

  • 115. 匿名 2025/03/30(日) 20:30:28 

    >>103

    そんなのあるの?
    可愛いな

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2025/03/30(日) 20:31:13 

    >>105
    運転できるうちはね 老後が最悪

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2025/03/30(日) 20:32:39 

    >>30

    そりゃ奥の方だからでしょ
    前橋、高崎辺りとは違う

    +22

    -0

  • 118. 匿名 2025/03/30(日) 20:33:39 

    >>13
    ぐんまちゃんが可愛くていいな〜と思う
    羨ましい

    +10

    -0

  • 119. 匿名 2025/03/30(日) 20:34:13 

    群馬は高校受験で進学校が男子校、女子校しかないのをなんとかしてほしい。中学受験落ちたら絶望感がすごいのよ。

    +7

    -9

  • 120. 匿名 2025/03/30(日) 20:35:27 

    >>114
    群馬県のトピなのに

    +0

    -3

  • 121. 匿名 2025/03/30(日) 20:35:56 

    >>77

    イオンタウン?

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2025/03/30(日) 20:36:32 

    >>115
    かわいい
    なぜ群馬は移住希望地ランキングで全国1位になれたのか?山本一太知事が語る“グンマー帝国”躍進の理由 都内で働く「転職なき移住」も増加

    +27

    -1

  • 123. 匿名 2025/03/30(日) 20:36:37 

    >>1
    山本一太も知事人生長くなったなあ

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2025/03/30(日) 20:36:53 

    >>97
    一つ前の埼玉県の本庄早稲田もオススメ
    高崎と同様災害が少なめ

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2025/03/30(日) 20:37:16 

    >>4
    ベトナムの方が多いよ。
    乗っ取られてそうよ

    +12

    -0

  • 126. 匿名 2025/03/30(日) 20:37:20 

    >>48
    大泉には元中島飛行機の大工場があった
    戦後、スバルと三洋電機工場になった
    バブルで日本中?が浮かれていた時、円高になり過ぎて日本製は海外で売れなくなっていった
    (マスコミはバブルの栄光強調してるけど事実です)
    では中国に工場移転するかというハナシになってしまい
    大泉が死ぬと官民挙げて日系ブラジル人を低賃労働者として斡旋するようになった

    何のかんの言いながらブラジルタウンとして40年以上の実績がある


    +6

    -1

  • 127. 匿名 2025/03/30(日) 20:37:45 

    >>63
    新幹線高い
    埼玉は急行でも帰宅できる

    +10

    -2

  • 128. 匿名 2025/03/30(日) 20:38:05 

    >>119
    埼玉・・・・・

    +5

    -1

  • 129. 匿名 2025/03/30(日) 20:39:01 

    >>75
    太田市って県内一お金あるみたい。世帯所得が高い
    完成車メーカーだけじゃなくタイヤメーカーもあるからなんだね

    +13

    -1

  • 130. 匿名 2025/03/30(日) 20:39:31 

    >>114
    よこ
    ホンダ、スズキ、ヤマハ
    外国人労働者だらけ

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2025/03/30(日) 20:39:41 

    >>128
    埼玉最高

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2025/03/30(日) 20:41:41 

    >>95
    栃木には「しもつかれ」がある

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2025/03/30(日) 20:42:01 

    移住って自民の宝の外国籍も入れてなのか気になる

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2025/03/30(日) 20:43:16 

    太田市在住だけど群馬住みやすいのになーと思う
    太田市と言っても太田駅周辺に住んでるからかもしれないけど、何でもあるし都内行きやすいし
    そして同級生にもブラジル人とか居たけど、私はブラジル人好きだよ。結構真面目でそんなに悪い人居ないよ

    +8

    -7

  • 135. 匿名 2025/03/30(日) 20:47:23 

    赤城とか草津のイメージ持たれた群馬はそりゃ不便だろうけど、高崎前橋太田なら住みやすいでしょ
    太田市は子育て支援が充実してるから移住者が増え過ぎて条件付けて制限してるとか何とか?

    +10

    -3

  • 136. 匿名 2025/03/30(日) 20:48:19 

    >>122

    可愛い!
    いいな〜
    貼ってくれてありがとうヽ(*^ω^*)ノ

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2025/03/30(日) 20:49:09 

    >>130

    西部だね
    中部も、工場の方は多いよー😓

    +1

    -1

  • 138. 匿名 2025/03/30(日) 20:50:53 

    >>20
    高崎駅周辺だけだよ

    +36

    -0

  • 139. 匿名 2025/03/30(日) 20:51:10 

    高崎、新宿間なら
    通勤通学できるからね!

    +5

    -1

  • 140. 匿名 2025/03/30(日) 20:53:12 

    家賃などは安くなったとは言うけど通勤時間が30分から1時間20分に増えるのは賛否分かれそうだよね
    生活出来なくて通勤時間が増えたなら仕方ないけど同姓だからなぁ

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2025/03/30(日) 20:53:27 

    >>49
    北関東だったら茨城が一番住みやすそう。
    空港もあるし。
    東京に出やすそうだし。

    +9

    -10

  • 142. 匿名 2025/03/30(日) 20:53:44 

    >>75
    太田市は
    有名なインター?みたいな英語教育するスクールがある
    小中高、英語漬けらしい

    +13

    -0

  • 143. 匿名 2025/03/30(日) 21:00:27 

    >>108
    赤城おろしが吹くなら吹けよ~

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2025/03/30(日) 21:00:54 

    >>95
    那須と日光と餃子・・・あ、新生姜もあったね

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2025/03/30(日) 21:02:25 

    地元だけど車社会なのよね。  
    大体18になったらみんな教習いくし
    運転なんて絶対無理って言って逃げてるけど地元に帰ること考えるとハードル

    +7

    -0

  • 146. 匿名 2025/03/30(日) 21:03:55 

    >>67
    館長兼満長の珍子さん元気かな

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2025/03/30(日) 21:06:13 

    関東内陸3県→群馬栃木埼玉

    北関東3県→群馬栃木茨城

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2025/03/30(日) 21:07:16 

    群馬は陽キャ栃木は隠キャ
    隠キャが多いガル民はぜひ栃木へ

    +8

    -1

  • 149. 匿名 2025/03/30(日) 21:09:10 

    >>145
    群馬で自転車は・・
    確かに平野部は地形平らだから転がしやすい
    とは思うが・・・
    ただ、風強いから自転車で移動はやはりきつい

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2025/03/30(日) 21:10:40 

    >>83
    あんまいい仕事はないけどね(若い人が都会に行って帰ってこないので察して)

    +5

    -1

  • 151. 匿名 2025/03/30(日) 21:13:57 

    群馬と栃木は女性が夜遊びしたりオシャレな買い物するような場所は無さげ

    +11

    -1

  • 152. 匿名 2025/03/30(日) 21:14:46 

    群馬いいよね
    なんかあればすぐ東京行けるし、自然が豊かで温泉、スキー場とか沢山ある

    +7

    -4

  • 153. 匿名 2025/03/30(日) 21:15:48 

    >>105
    群馬の生活があっているならなにより(ニッコリ) 車の運転好きなら大丈夫(ニッコリ)
    温泉もあるし野菜はまぁまぁ安いし、牛・豚・鳥(肉類)はあるし、場所によるけど鉄道や高速を利用して色々なところに行きやすいかもしれないし、羨ましい。

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2025/03/30(日) 21:16:35 

    >>151
    あんまないね。日帰りでも行ってこられる範囲なんで都内に行ってください。

    +11

    -0

  • 155. 匿名 2025/03/30(日) 21:16:47 

    >>130
    群馬栃木は海の無い三重県と言っていいな
    県としてパッしな県と思われがちだけど県内にアピールできるものは実は多い
    それに製造業強いし

    +8

    -0

  • 156. 匿名 2025/03/30(日) 21:18:09 

    >>149
    一度電動アシスト自転車に乗ったらもう普通の自転車ムリかもと思った

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2025/03/30(日) 21:19:39 

    >>33
    栃木と群馬ってどっちが住みやすいんだろう?東京への行きやすさ、海がない、空港ない、温泉地が有名、農業工業発展してる、そこそこ便利に発展してる街もある、結構そっくりさん?大きく違うとこはなんだろう?

    +7

    -0

  • 158. 匿名 2025/03/30(日) 21:20:10 

    >>108
    赤城おろしの洗礼受けてるけど、筑波おろしとさほど変わらないのか・・・
    六甲おろしとどっちが強風なのか気になってきた?

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2025/03/30(日) 21:22:26 

    >>1
    物価そこまで安くないしガソリン高いよ
    車社会なのに
    あと最低賃金も安い

    あと治安も悪いね

    +12

    -3

  • 160. 匿名 2025/03/30(日) 21:23:15 

    >>119
    そこがいいのよ

    +3

    -3

  • 161. 匿名 2025/03/30(日) 21:25:49 

    >>124
    本庄は水道代4割増えたから…

    +6

    -0

  • 162. 匿名 2025/03/30(日) 21:29:56 

    >>157
    群馬は首相を輩出しているが、栃木はないね。栃木のほうが地味かも?栃木は蕎麦がおいしい、群馬は小麦が強くてうどんやパスタが多くて安い。東北新幹線・東北自動車道の栃木、関越自動車道・上越新幹線の群馬。今は北関東自動車道で繋がってるけど。どちらが住みやすい・・・っていったら好みかな?

    +12

    -1

  • 163. 匿名 2025/03/30(日) 21:30:32 

    >>119
    最近は少子化の影響で合併し始めてますよ

    +5

    -0

  • 164. 匿名 2025/03/30(日) 21:39:56 

    群馬は道が整備されて広いし走りやすい
    埼玉の道路はほんと酷いからね…

    +6

    -2

  • 165. 匿名 2025/03/30(日) 21:42:12 

    >>154
    いやいや大宮は

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2025/03/30(日) 21:43:44 

    >>164
    そう?
    埼玉県民で、しかも県境付近住みだから群馬も頻繁に行くんだけど細い道多いよ
    さすがに前橋とか高崎は広い道が多いけど、ほかのとこは一車線ずつが細い場合が多くてトラックとかの横を走るのが怖いくらい
    まだ埼玉のがマシだと思っていたよ

    +4

    -4

  • 167. 匿名 2025/03/30(日) 21:44:20 

    独り者でも住みやすいかな?

    +6

    -1

  • 168. 匿名 2025/03/30(日) 21:48:07 

    >>121
    イオンモール高崎だよ
    三階建のショッピングモールで結構大きいよ

    +7

    -0

  • 169. 匿名 2025/03/30(日) 21:48:12 

    群馬出身だけど公共交通機関発達してないし自転車通学が風強すぎて辛すぎる。実家が電車通ってない町で高校の通学に1時間自転車漕ぐのが普通だったけど、冬は風が強すぎて前に進まなかった髪の中に砂まじるし。本当に便利なのは高崎駅の近くだけで大人は車の運転が苦じゃなければまあ住みやすいと思う。子供のいる人は送迎必須です。

    +9

    -0

  • 170. 匿名 2025/03/30(日) 21:50:43 

    >>78
    今日ちょうど東京から群馬に行ってきたよ
    スーパーで国産のキャベツが一玉200円だったから迷わず買った。安いね〜
    10コ入りの卵も税込み230円でびっくりしたよ
    うちの地元のスーパーは税込み350円はする

    +16

    -0

  • 171. 匿名 2025/03/30(日) 21:59:40 

    >>18
    海は津波が怖い

    +9

    -2

  • 172. 匿名 2025/03/30(日) 22:01:55 

    >>7
    地方はみんなそんなものでは?

    +10

    -0

  • 173. 匿名 2025/03/30(日) 22:16:44 

    >>168

    そうなんだ
    駅に近いイオンタウンあったよね、それかと思った
    数年前の記憶だからごめん🙇‍♀️

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2025/03/30(日) 22:16:58 

    >>158
    日本全国のおろし比較検証して欲しい(笑)
    ○○おろしがある地域でユニットや連盟組めたら楽しいですね。

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2025/03/30(日) 22:17:47 

    雷とからっ風の恐ろしさを知らないな?

    +5

    -0

  • 176. 匿名 2025/03/30(日) 22:18:46 

    >>48
    そういえばブラジル人の犯罪とかは聞かないかも
    北関東はベトナム人窃盗団が増えてるよね

    +16

    -0

  • 177. 匿名 2025/03/30(日) 22:20:19 

    >>16
    翔んで埼玉のグンマーかな?

    +7

    -1

  • 178. 匿名 2025/03/30(日) 22:21:20 

    雷の通り道と言われていたような、、

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2025/03/30(日) 22:23:21 

    >>174
    阪神タイガーズがバックにつく六甲おろしが優勝に一票いれたいが・・・
    全日本おろし大賞(?)ってやってみたいですな。我が町の〇〇おろしが一番のアピール合戦になったらおもろいかもしれないし

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2025/03/30(日) 22:23:35 

    >>119
    え!公立進学校が共学じゃないとこが群馬の良いところだわ
    ここは少子化だろうが死守して欲しい

    +11

    -4

  • 181. 匿名 2025/03/30(日) 22:24:50 

    高崎駅の周辺の新築マンションが軒並み高騰して地元の人じゃ買えなくなってるけどな。

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2025/03/30(日) 22:27:14 

    >>31
    近いは近いけど県境の道は険しい 高速と新幹線はあるけどね

    +7

    -0

  • 183. 匿名 2025/03/30(日) 22:30:22 

    >>131
    クルド人の治安の心配はないの?
    大宮とかなら大丈夫?

    +0

    -3

  • 184. 匿名 2025/03/30(日) 22:37:58 

    >>98
    コヤツが多文化共生をゴリ押ししてベトナム、インドネシア、ネパール等から外国人入れてるのよ💢

    +10

    -0

  • 185. 匿名 2025/03/30(日) 22:38:51 

    >>32

    どちらもいるよ!
    大泉町って所が、リトルブラジルって感じ。
    ブラジル人に限らず、色んな国の人が住んでいる。

    +7

    -0

  • 186. 匿名 2025/03/30(日) 22:46:08 

    >>45
    お隣の埼玉県民だけど、群馬色々面白いから、ちょいちょい遊びに行ってるよ!
    どっか行きたいな〜って時は、大抵群馬方面で考えて、ワクワクしてる。

    +9

    -0

  • 187. 匿名 2025/03/30(日) 22:46:48 

    >>2
    神戸て2〜3kmも歩けば山な所ですよね。
    平坦な土地が少ないですよね。
    東西に細長いと言うか。
    神戸から北は山だらけな土地ですよね。
    それに比べたら群馬は関東平野の一部で土地も広いですよね。
    だから移住したがるのでは?

    +3

    -5

  • 188. 匿名 2025/03/30(日) 22:47:33 

    >>27
    うん。
    来なくていいよ。

    +10

    -1

  • 189. 匿名 2025/03/30(日) 22:50:39 

    >>3
    主要な在来線も高崎までしか行かないしね。
    その先は高崎から乗り換えないと行けないしね。
    近いとは言えませんね。

    +6

    -0

  • 190. 匿名 2025/03/30(日) 22:56:31 

    >>1
    もっと群馬県アピールしなさいよ
    PR下手なんだから

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2025/03/30(日) 22:58:10 

    >>16
    群馬と埼玉の境目に複数箇所設置されている標識です。

    +6

    -0

  • 192. 匿名 2025/03/30(日) 23:02:43 

    >>25
    大陸からの風が山に当たってダウンバーストするから、そりゃ吹き飛びますよね。
    場合によっては空翔べる位。

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2025/03/30(日) 23:04:12 

    >>157
    どちらにも良く行くけど、群馬のが遥かに外人が多い。私はそれが嫌なので、栃木推し。

    +10

    -2

  • 194. 匿名 2025/03/30(日) 23:05:51 

    >>96
    何市?
    太田は元々日本全国から就職来てるし最近ロシアやウクライナ、何故かインド系の人も増えてるけどみんな働いてて買い物とか子供の施設でもお行儀よくて共存出来てるよ
    そりゃあ1部は夜中にミラーボールキラキラさせて大音量で踊り狂ってるけどいつの間にかいなくなる

    +2

    -4

  • 195. 匿名 2025/03/30(日) 23:06:06 

    >>93
    当たらずともなく遠からずと言うやつですね。

    +2

    -1

  • 196. 匿名 2025/03/30(日) 23:14:24 

    >>48
    大泉のブラジル人はバーベキュー以外では大人しい
    あちこちの川の中でバーベキューして警察にニホンゴワカラナイするのは本当にやめて欲しいけど凶悪犯罪とかは全く聞かない

    +9

    -0

  • 197. 匿名 2025/03/30(日) 23:17:09 

    >>108
    群馬は関所や大きな街道がたくさん通ってて旅行客も多かったかららしい
    例幣使街道とか中山道とか

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2025/03/30(日) 23:21:39 

    >>62
    住んでます。
    上層階は中国人が多めのようです。

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2025/03/30(日) 23:26:08 

    >>5
    そうそう
    不動産の業者と関係がありそう

    +8

    -0

  • 200. 匿名 2025/03/30(日) 23:31:41 

    >>166
    同じく埼玉県民でちょいちょい群馬行くけど、群馬はガタガタで整備されてない所が結構あるよ。

    +3

    -1

  • 201. 匿名 2025/03/30(日) 23:33:04 

    >>18
    知事があれだから行きたくない

    +6

    -2

  • 202. 匿名 2025/03/30(日) 23:35:23 

    >>34
    前橋市庁舎の間違い?

    +3

    -0

  • 203. 匿名 2025/03/30(日) 23:38:42 

    >>122
    群馬に行くたびに探すけど、まだ見たことない
    可愛い!いいなー!

    +3

    -0

  • 204. 匿名 2025/03/30(日) 23:47:27 

    >>176
    逆に去年浜名湖で溺れた子供を助けに行って亡くなったブラジル人覚えてる
    浜松もブラジル人多いんだよね

    +6

    -0

  • 205. 匿名 2025/03/30(日) 23:49:52 

    >>198
    中東系は増えてると感じるけど、中国人もいるの?
    嫌だ😫

    +6

    -0

  • 206. 匿名 2025/03/30(日) 23:50:56 

    >>187
    その代わり、
    神戸市内には有馬温泉もあったり、水族館オープンしたりと楽しいけどね

    +6

    -5

  • 207. 匿名 2025/03/30(日) 23:59:54 

    >>31
    長野原町に軽井沢のネームバリューにあやかって北軽井沢という地域がある

    +6

    -0

  • 208. 匿名 2025/03/31(月) 00:01:35 

    >>119
    なんでですか?
    大学受験の3年間くらい男女共学ではなく、勉強や部活に打ち込める環境良くありませんか?
    共学の某中高一貫校は優秀ですが、交際して身体の関係まで行ったのに、すったもんだの末別れて気まずいだの、腹いせに色々ばら撒かれて詰んだだの聞くと、そういう男女共学故の煩わしさのない進学校は貴重だと思いますよ

    +2

    -7

  • 209. 匿名 2025/03/31(月) 00:23:09 

    >>20
    親戚が高崎だけど高崎栄えてるし、新幹線で東京まで近いからしょっちゅう買い物や遊びに来てるよ。
    高崎なら将来的にも引っ越さなくても車なしで生活できるのかな?

    +22

    -1

  • 210. 匿名 2025/03/31(月) 00:23:21 

    >>208
    学校は社会勉強の場と思っているので、公教育で実社会を学べないのは困るんですよね。女子校はのびのびできるとか女子だけだからリーダーシップが育まれるとか色々言われるけれど、結局は守られたお膳立てされた環境なので。私立ならお好きなようにですが、公教育でやることでは無いと思います。

    あと群馬県立女子大はどう思ってます?
    男子なら国公立で国際系や文学やりたければ県外に出るしか無いのですが、納税してても性別の壁で通えないとか差別以外の何ものでもないかと。

    +4

    -6

  • 211. 匿名 2025/03/31(月) 00:44:08 

    京都より全然寒いと聞いて、しかも車社会で自転車は風で飛ばされるって聞いて候補から即外したわ

    +2

    -1

  • 212. 匿名 2025/03/31(月) 00:46:22 

    確かにIKEAもできたし思ったより都会で不自由しないし都市部にも温泉あるし災害面でも安全だけど、なにより日本一汚肌県なのがね…
    期間限定で住み込みしたけど高校生ですら特有の透明感がなくてああ本当なんだと思ったもん…
    長くは住みたくないとおもったよ

    +1

    -12

  • 213. 匿名 2025/03/31(月) 00:55:09 

    ちょいちょい埼玉に比べて群馬は道イマイチみたいに言われてるけど埼玉の人は秩父鉄道からこっちを既に群馬にくれたつもりなのか…?

    +1

    -2

  • 214. 匿名 2025/03/31(月) 01:18:41 

    >>24
    うちの親は全然だよ。

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2025/03/31(月) 01:18:56 

    >>1
    群馬住みだけど自民党大国だよ。至る所に自民党のポスターだらけ。対抗馬が弱すぎて勝てない。
    それでも良ければどうぞって感じ。

    +11

    -0

  • 216. 匿名 2025/03/31(月) 01:24:03 

    >>66
    東京の上の上だよー

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2025/03/31(月) 01:24:04 

    >>48
    10年前ですが息子が大泉町の専門学校だったので住んでました。サッカー好きなのでブラジルの人としたりして楽しかったと言ってましたね。

    +5

    -0

  • 218. 匿名 2025/03/31(月) 02:30:05 

    >>215
    小渕と中曽根、福田の二世三世は落としたいんだけどね、、

    +6

    -0

  • 219. 匿名 2025/03/31(月) 02:38:25 

    >>80
    同感です。
    館林から東京に通学してた時期があったけど、住むなら始発駅の高崎の方がいいと思う。
    館林からだと乗り換えありで、埼玉の上の方ですでに満員の電車に乗り込んで東京まで1時間以上ぎゅうぎゅうずめでしんどかった。

    +0

    -1

  • 220. 匿名 2025/03/31(月) 03:02:11 

    >>111
    20年前くらいに行ったら温泉地と別にラブホ街があってびっくりした。
    ラブホ街も廃墟なのかな…

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2025/03/31(月) 03:12:39 

    >>191
    外国人多いから?

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2025/03/31(月) 03:15:24 

    移住が一番だから、東京メディアに嫌がらせされたのか
    最下位と書かれて知事が怒ってたよね。ひどい話

    +0

    -1

  • 223. 匿名 2025/03/31(月) 05:30:15 

    グンマーいじりは美味しいというか、存在感は出たんじゃないかなw 

    +0

    -1

  • 224. 匿名 2025/03/31(月) 05:35:22 

    >>209
    駅周辺なら車無しでも便利ですよ。

    +6

    -0

  • 225. 匿名 2025/03/31(月) 06:18:21 

    >>68
    外人だらけはイヤ

    +1

    -1

  • 226. 匿名 2025/03/31(月) 06:23:28 

    >>210
    納税してても性別の壁で通えないとか差別以外の何ものでもないかと

    公立がやる事じゃないね

    +3

    -4

  • 227. 匿名 2025/03/31(月) 06:33:55 

    >>225
    東京の方がよっぽど外国人だらけでは

    +5

    -0

  • 228. 匿名 2025/03/31(月) 06:35:11 

    >>210
    それを言ったら栃木の国公立は宇都宮大学1校しかないじゃん…

    +2

    -1

  • 229. 匿名 2025/03/31(月) 06:37:38 

    >>142
    一時期、キムタクの子供達が通ってるって噂になってたよねw

    +7

    -0

  • 230. 匿名 2025/03/31(月) 06:51:53 

    >>119
    4月から沼田と沼田女子が合併した
    合併した桐生高校だと女子は偏差値上がって入れないって話もあるよ
    それに今は県内の公立の男子校5校、女子校5校しかないけど?

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2025/03/31(月) 06:54:13 

    >>5
    群馬は地元愛強いおじさん多くて群馬出身の社長、政治家、タレントの繋がりも濃いんだよ。

    +1

    -5

  • 232. 匿名 2025/03/31(月) 07:30:52 

    >>27
    川魚の美味しさをまだ知らないな?

    +4

    -0

  • 233. 匿名 2025/03/31(月) 07:36:31 

    転職と引っ越しを一緒に考えている、独身アラフォーですがテレワーク可の企業の方やファミリー層以外は受け入れが厳しいでしょうか?フルタイムパートで働いています。

    +0

    -1

  • 234. 匿名 2025/03/31(月) 07:40:24 

    >>161
    農家の多いところだと井戸水いまだに使ってるところあるからね

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2025/03/31(月) 07:46:27 

    >>90
    地方をわかってない

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2025/03/31(月) 07:46:49 

    >>204


    多いよー!
    浜松はかなり多いね
    イオンでブラジル系?のママさん集団で買い物来てたわ

    +5

    -0

  • 237. 匿名 2025/03/31(月) 08:12:19 

    え、群馬、頼まれても住みたくない。本当に一位なの?
    知らな人がテキトーに答えただけなんじゃ?
    群馬の人は「高崎に何でもあるし」とか言うけど、都会を知らない田舎者なのかなって思う。「なんでもある」の感覚が違う。まじ何もないよ、群馬。

    +10

    -7

  • 238. 匿名 2025/03/31(月) 08:13:53 

    >>201
    ごめん…
    変わったら来てね

    +3

    -0

  • 239. 匿名 2025/03/31(月) 08:14:41 

    >>202
    悲しいかな
    県庁だよ

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2025/03/31(月) 08:20:23 

    >>237
    だね。何もないをたのしめる人が住めばいいよね
    私も群馬県民だけど周りにいる外から来た人はみんな群馬嫌いだよ
    移住じゃなくて遊びに来てくれればいいと思ってる

    +14

    -1

  • 241. 匿名 2025/03/31(月) 08:24:40 

    >>228
    そういう事じゃないでしょ

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2025/03/31(月) 08:50:38 

    >>235
    まさにそれ
    長野でも仙台でも同じ

    +3

    -0

  • 243. 匿名 2025/03/31(月) 09:36:18 

    >>213
    先に群馬の道のがいいと言ってることに対しての返答じゃん?
    群馬の人だって埼玉行くでしょう
    それを秩父鉄道からこっち…って意味わからんこと言わないw

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2025/03/31(月) 10:25:14 

    >>224
    そうなんだ。高崎いいね。

    +4

    -0

  • 245. 匿名 2025/03/31(月) 10:32:28 

    >>11
    これほんと?

    +4

    -2

  • 246. 匿名 2025/03/31(月) 11:06:01 

    >>48
    あそこはブラジルよ。ほぼブラジル。タトゥー屋さん、ブラジル食品の店多数。

    +4

    -0

  • 247. 匿名 2025/03/31(月) 11:08:41 

    >>134
    都内行きやすいは言い過ぎ

    +5

    -0

  • 248. 匿名 2025/03/31(月) 11:24:55 

    >>12
    いちいち秋田の名前出さなくていいよ

    +1

    -1

  • 249. 匿名 2025/03/31(月) 11:47:09 

    >>78
    群馬では野菜と米、安いよー。

    +9

    -0

  • 250. 匿名 2025/03/31(月) 11:49:37 

    >>50
    うちは軽井沢に近いのよー

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2025/03/31(月) 11:50:27 

    >>64
    ぐんまって日本のへそなんだよね。

    +6

    -1

  • 252. 匿名 2025/03/31(月) 12:42:55 

    >>149
    この間テレビ見てたら高校生でも電動使ってるみたいですね!風がすごいから自転車も容易じゃなさそう

    +6

    -0

  • 253. 匿名 2025/03/31(月) 12:51:19 

    >>229
    実際は都内のインターだったけどねw

    +5

    -0

  • 254. 匿名 2025/03/31(月) 13:14:12 

    >>1
    最ベストは高崎駅迄徒歩圏内マンション暮らしの新幹線通勤の群馬都民か、北軽井沢とか水上とか辺りの山間部で夏場も快適、土地持ち完全自給自足の自然大好き勝ち組農民として生きるかのどちらかでしかないよ。
    太田伊勢崎前橋の駅遠平野なんて、車必須のムラ社会だよ。前橋出身だけど、あんな視野も思考も狭い人間たちが集う土地なんて、2度と棲みたくない。


    +14

    -1

  • 255. 匿名 2025/03/31(月) 13:30:12 

    >>1
    仕事でもどうかと思うけど
    群馬とか栃木から女子高校生とかが東京の学校に通う事もあるってワケがわからない
    わざわざ県(埼玉)を一つを跨いで通うって凄すぎる

    +4

    -0

  • 256. 匿名 2025/03/31(月) 13:34:52 

    >>78
    野菜は塩害の影響受けないし気温が高いから早く育つんだよ。豚肉、卵も美味しいよ。問題は魚介類。値段高い上に鮮度が落ちる。

    +9

    -0

  • 257. 匿名 2025/03/31(月) 13:43:56 

    旅行が好きだから群馬には住めないな
    羽田にも成田にも遠すぎる

    +6

    -0

  • 258. 匿名 2025/03/31(月) 13:48:37 

    >>215
    まーーったく同意見!

    +7

    -0

  • 259. 匿名 2025/03/31(月) 14:30:17 

    >>159
    埼玉寄り長野寄りの群馬県民は、最低賃金が群馬より高いから埼玉長野で働いている人が結構いる。

    あと、マンションはわからないけど、田舎は一軒家やアパートだと町内会は任意ではなく強制です。
    他にもゴミの仕分けが細かい市があったりするから、よく調べた方が良いです。

    +5

    -0

  • 260. 匿名 2025/03/31(月) 15:27:39 

    >>236
    治安どう?
    ブラジル人が多い地域の近くに住んでるけど特別それで治安は悪くない
    やんちゃな子供は多いけど

    +2

    -0

  • 261. 匿名 2025/03/31(月) 15:54:13 

    >>260

    浜松に結構行くんだけど、私は中部住みなのよ🙏
    子供はうるさいね、たしかに
    ほったらかしって感じじゃない?
    西に行くほど自転車乗ってる外国人が増えてく…
    こちらは工場近くに🇨🇳とかが多いみたい

    +1

    -0

  • 262. 匿名 2025/03/31(月) 15:54:17 

    >>77
    一度行ったくらいならそう思うかもしれない。
    でも、本当にそれしかないよ。駅前にイオン、小さな駅ビル、昔ながらの高島屋。それだけで本当飽きるよ。高崎市民より

    +15

    -0

  • 263. 匿名 2025/03/31(月) 15:57:35 

    >>209
    車なしは無理。群馬は車必須。家族でも一人一台持ってるくらい。
    本当駅周辺しか行動範囲なくてもいいならいいけど、実際そんなの無理だよ

    +11

    -0

  • 264. 匿名 2025/03/31(月) 16:10:42 

    >>247
    え?そうかな
    高崎駅から1時間で東京駅だよ
    行きやすくない?

    +1

    -2

  • 265. 匿名 2025/03/31(月) 16:11:56 

    >>261
    こっちはやんちゃな子供はどちらかというと日本人の印象だった
    工場にも🇨🇳いるんだね
    ブラジル人はもう長いもんね
    ありがとう

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2025/03/31(月) 16:21:07 

    赤城おろし、すごいよね
    地面からも北からの強風が吹き上がって来る感じ

    +3

    -0

  • 267. 匿名 2025/03/31(月) 16:24:49 

    >>264
    高崎駅から東京駅
    新幹線で47分
    上野東京ラインで1時間54分

    +3

    -0

  • 268. 匿名 2025/03/31(月) 16:28:28 

    >>208
    生徒によりますよ
    付き合う子は男女別学だろうが関係なし
    共学生よりも逆に強い関心持って
    異性にテンション高い子もいるから

    +1

    -0

  • 269. 匿名 2025/03/31(月) 17:42:43 

    観光地としては群馬大好きだけれど、永住しやすいかは別。

    私も一時期群馬移住を考えたけれど、今まで培ったキャリアが活かせる仕事が見つからなくて断念した。

    +6

    -0

  • 270. 匿名 2025/03/31(月) 17:43:42 

    とびきり物価安いと思ったことないけど賃金は安い。

    +5

    -0

  • 271. 匿名 2025/03/31(月) 17:51:17 

    >>27
    群馬で魚を食べたくなったら新潟行くんだな
    近いよ

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2025/03/31(月) 18:23:40 

    >>240
    横からごめん。栃木も同じなので。移住=生活だから、観光で遊びにくるのが無難
    あ、私、群馬は好きよ。遊びに行ってる側だからかもしれないけど

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2025/03/31(月) 18:25:26 

    >>44
    嬬恋に広がるのはキャベツ畑じゃないのか!
    ※キャベツ畑で愛を叫ぶ(みたいな)イベントなかった?

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2025/03/31(月) 18:26:10 

    >>215
    群馬は自民党の勢力がとても強い「保守王国」ですよね
    福田赳夫氏、中曽根康弘氏、小渕恵三氏、福田康夫氏とかつて4人の総理大臣を出してる
    去年だっけ、前橋市長は現職だった人が新人に敗れたけど

    +3

    -0

  • 275. 匿名 2025/03/31(月) 18:30:09 

    >>1
    中国人だらけ

    +1

    -1

  • 276. 匿名 2025/03/31(月) 19:01:08 

    >>209
    1台は流石に必要
    基本免許持てば1人1台

    +2

    -0

  • 277. 匿名 2025/03/31(月) 19:13:50 

    >>254
    そういうあなたの視野が問題なんでしょうね

    +0

    -5

  • 278. 匿名 2025/03/31(月) 20:20:50 

    >>218
    落としたいですよね!笑
    小渕の二世の地区なんですが、選挙活動なんてほぼ回って来なかったですよ。前日にちょろっと選挙カーが走ったかな?程度。

    +4

    -0

  • 279. 匿名 2025/03/31(月) 20:21:58 

    >>274
    知事は現職推しだったんだけどね。色々とアレ過ぎて、よくわからん新人に負けましたね

    +1

    -0

  • 280. 匿名 2025/03/31(月) 20:30:42 

    >>266
    トタン屋根をひっぺがす威力、そしてそのトタン屋根が飛んできてチャリ通学中に襲われる

    +4

    -0

  • 281. 匿名 2025/03/31(月) 20:35:46 

    群馬住み
    久々に前橋駅に行ったら外国人だらけでビビった。トイレのある通路?みたいな所にも外国人がウロウロ。構内のマックの店員もほぼ外国人。イトーヨーカドー跡のビルにも外国人。南口には外国人用のコンビニ。
    閑散とした景色にタワマンだけが目立っててなんかシュールだった

    +4

    -0

  • 282. 匿名 2025/03/31(月) 20:52:42 

    >>271
    新潟より茨城のが近い

    +2

    -0

  • 283. 匿名 2025/03/31(月) 20:54:42 

    >>209
    一家に一台は必要かな。
    実際住むとスーパー、病院とか行くのに一台はないと不便だと思う。

    +4

    -0

  • 284. 匿名 2025/03/31(月) 23:56:13 

    >>5
    群馬でも高崎とか前橋じゃないかな
    両方とも大雪が降るって事はほとんどないし中心部はド田舎って感じでもない
    高崎の方は都内までのアクセスも悪くない
    群馬は場所によってだいぶ違うよ

    +5

    -0

  • 285. 匿名 2025/04/01(火) 00:07:11 

    >>49
    東京へ近いとこでド田舎じゃないとこが高崎とかかな?
    宇都宮は開けてるけど遠いよ

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2025/04/01(火) 00:18:01 

    >>249
    米安い?
    米だけは安いとこ見ない

    +1

    -1

  • 287. 匿名 2025/04/01(火) 00:52:29 

    >>232
    ヤマメの天ぷら美味しいね

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2025/04/01(火) 07:01:37 

    高崎から新幹線使えるけど片道5千円かかるし
    会社負担じゃなきゃ厳しいだろ

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2025/04/01(火) 13:45:23 

    >>285
    東京高崎も東京宇都宮も距離はほとんど一緒で新幹線と湘南新宿ライン上野東京ラインと条件も一緒

    +1

    -0

  • 290. 匿名 2025/04/01(火) 16:44:36 

    リモートなら有りかもだけどフル通勤は大変だと思う。
    大学の時に新幹線通学してたけどラクではなかった。若いからできただけ。
    物価もそこまで安くは無いし、車の維持費がバカにならない。
    高崎や前橋だと転勤族とかもいるけど、それよりも奥地に行くとまだまだ閉鎖的だよ。


    +4

    -0

  • 291. 匿名 2025/04/01(火) 16:45:35 

    米安くないだろw
    クスリのアオキで10キロ1万弱だったぞ。

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2025/04/01(火) 18:41:56 

    帰化人はグンマーを目指すと言われている

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2025/04/02(水) 13:40:52 

    グンマー!!

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2025/04/05(土) 14:38:08 

    >>7
    上州に名医なし

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。