ガールズちゃんねる

“時給10円”の試算も…農業従事者たちの悲痛な叫び デモ実施直前「令和の百姓一揆」で声は届くのか 零細農家が減らない・減らせないジレンマも

135コメント2025/04/16(水) 09:40

  • 1. 匿名 2025/03/30(日) 16:17:09 


    苦境が続く農業従事者を救う手立てはあるのか。「令和の百姓一揆」は、離農を防ぎ、若者の参入を増やす手段として所得補償を掲げているが、他の出演者からは疑問の声が出続けることになった。

    また近畿大学情報学研究所所長の夏野剛氏は「おっしゃっていることは税金から金を出してくれということだろうが、農業に関してはだいぶ税金からお金が出ている」と指摘する。
    「小さくて効率の悪い小規模農家には徐々に退場してもらうことをやらなきゃいけないが、政治家はそんなことを絶対にやらない。そんなことを言ったら票を失うから」と述べた。

    零細農家、小規模農家が生き残り続ける理由については、当事者たちからも声が出た。藤松さんは「確かに政治としては小規模農家の数が多い方がいい。結局、票田になっている」と、政治活動や選挙に直結するものだから、効率化が進まないという。さらに企業の参入についても「私の近所の話になるが、大手スーパーの会社が、廃業になった酪農家を買い取って、自社の牛乳を生産したが1年で辞めた。全くコストが合わなかったからだ。会社が入ると、ビジネスだから儲かることしかやらない」と、“食を守る”という観点がなく、利益を追求した場合に起こったケースを紹介した。

    ただし業界全体としては、1つ1つの農家を大規模化し、効率を高めて生き残る道を模索するしかない。ジレンマに陥る中「令和の百姓一揆」の声は、どのような形で国や市民に届くのか。

    +62

    -2

  • 2. 匿名 2025/03/30(日) 16:18:27 

    ここまで国が好き勝手してて、国民が動かない国ってないだろうね

    +187

    -1

  • 3. 匿名 2025/03/30(日) 16:19:00 

    がんばれ!

    +63

    -3

  • 4. 匿名 2025/03/30(日) 16:19:01 

    >>1
    もうさ、米は国が作ればいいんじゃない?
    必需品なんやから

    +27

    -11

  • 5. 匿名 2025/03/30(日) 16:19:23 

    >>1
    米農家です。
    働きながらしていますが本当にお米を作るのは大変です。
    それをもっと理解して欲しいなと思います。

    +171

    -3

  • 6. 匿名 2025/03/30(日) 16:19:26 

    >>1
    田舎者は迷惑なんだよ笑

    +1

    -38

  • 7. 匿名 2025/03/30(日) 16:19:50 

    でも、職業選択の自由があるからさ

    +4

    -16

  • 8. 匿名 2025/03/30(日) 16:20:07 

    >>3
    私も応援するわ
    田舎出て六本木一丁目で働いてる身だけどw

    +9

    -5

  • 9. 匿名 2025/03/30(日) 16:20:09 

    JAを解体しろ

    +27

    -19

  • 10. 匿名 2025/03/30(日) 16:20:13 

    全国の最低賃金より
    低いなんて

    +48

    -0

  • 11. 匿名 2025/03/30(日) 16:20:18 

    打ち壊しとか始まらないと無理じゃない?
    知らねーよwって言われたら終わり

    +7

    -1

  • 12. 匿名 2025/03/30(日) 16:20:24 

    >>4
    むしろ何もしなくていいから議員減らせと思うわ

    +81

    -2

  • 13. 匿名 2025/03/30(日) 16:20:46 

    デモに行くなら農家さんのお手伝いでもした方が良いんじゃない?

    +4

    -10

  • 14. 匿名 2025/03/30(日) 16:20:48 

    コイツらが農家への補助金とインフラ支援打ち切ったのが今の米の高騰と道路陥没の遠因だよ。
    “時給10円”の試算も…農業従事者たちの悲痛な叫び デモ実施直前「令和の百姓一揆」で声は届くのか 零細農家が減らない・減らせないジレンマも

    +94

    -0

  • 15. 匿名 2025/03/30(日) 16:20:48 

    今時期農作業が忙しい時期なのにデモ?

    +2

    -13

  • 16. 匿名 2025/03/30(日) 16:21:19 

    >>13
    嫌だよ不便な場所にあるし

    +1

    -6

  • 17. 匿名 2025/03/30(日) 16:21:24 

    おかしくない?農家を搾取していたのは私たち国民でしょ?反省すべきは私達以外にいる?

    +14

    -7

  • 18. 匿名 2025/03/30(日) 16:21:32 

    国が一番問題なのは前提ね!!
    自給率(特に穀物)は有事の際の大切なものだか。

    でもさ、肝心の農家がそれぞれの主張を曲げずにさ「今まで通り」を望んできた所あるじゃない。
    田舎出身だから思う所はある。様々な組合も自分たちでできる余地が全くなかったわけではない。

    まぁ、国が一番の問題なんだけどね、、、農協も含めて

    +3

    -9

  • 19. 匿名 2025/03/30(日) 16:21:46 

    結局何もかも政治家の私利私欲のせい

    +47

    -1

  • 20. 匿名 2025/03/30(日) 16:21:55 

    >>15
    手伝いもせんとデモとか笑える

    +0

    -6

  • 21. 匿名 2025/03/30(日) 16:22:28 

    >>2
    茹でガエル

    +9

    -0

  • 22. 匿名 2025/03/30(日) 16:22:50 

    >>20
    農家は忙しいからデモしてる暇はないよね

    +6

    -4

  • 23. 匿名 2025/03/30(日) 16:23:01 

    主要ターミナル駅の近くで働けるなら農業やってあげても良いんだけどね…

    +2

    -10

  • 24. 匿名 2025/03/30(日) 16:23:12 

    >>12
    議員減らすとどうなるかも想像つかないんだ
    一部の人だけで色々決められちゃうね

    +2

    -15

  • 25. 匿名 2025/03/30(日) 16:23:20 

    >>15
    何作るかによるんじゃない?
    米にはまだ早い

    +11

    -4

  • 26. 匿名 2025/03/30(日) 16:23:25 

    >>1
    ビジネスだから儲かることしかやらない

    これの何が悪いんだろうね

    +5

    -3

  • 27. 匿名 2025/03/30(日) 16:23:30 

    >>9
    何で?
    農家やってるけど、JAが無くなったら困るわ。

    +23

    -7

  • 28. 匿名 2025/03/30(日) 16:23:51 

    >>9
    農協組織を運用してるのは農家だよ…

    +20

    -2

  • 29. 匿名 2025/03/30(日) 16:24:25 

    >>24
    じゃあ給料へらせよ

    +12

    -3

  • 30. 匿名 2025/03/30(日) 16:24:40 

    農業その他一次産業→後継者不足で廃業は増加の一途
    大物政治家→世襲議員ばかり落選しても比例復活

    どこに旨味が凝縮されてるのかよくわかる

    +13

    -0

  • 31. 匿名 2025/03/30(日) 16:24:51 

    >>5
    看護士や介護みたいに
    給料保証あればいいよね

    +28

    -0

  • 32. 匿名 2025/03/30(日) 16:25:58 

    小規模退場させてその人等の仕事は?儲かって無いから蓄えもないしもういい歳だし体もボロボロだし知識も農業以外の持ってないし第1人の下で働く事出来ないよ?トピにもあるけど企業参入しても儲からないから辞めるんだよね〜ワタミでさえ辞めたんだから

    +8

    -0

  • 33. 匿名 2025/03/30(日) 16:26:16 

    マイナスだろうけど、こういうのって効果あるのだろうか???
    大通り通行止してたり、休日に叫び声がうるさくて、逆に嫌なイメージしかもてない。

    +1

    -16

  • 34. 匿名 2025/03/30(日) 16:27:01 

    >>24
    今もそうやん

    +7

    -1

  • 35. 匿名 2025/03/30(日) 16:27:04 

    >>25
    米は本州ならもうハウスで育苗始まってるころでは?

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2025/03/30(日) 16:27:07 

    >>19
    +反日
    帰化隠して日本の政治家になってる

    +15

    -2

  • 37. 匿名 2025/03/30(日) 16:27:33 

    >>5
    もっと日本の農作物を大事にしないとだよね
    そこにもっとお金をかけるべき
    将来、日本の物が無くなるよね

    +61

    -1

  • 38. 匿名 2025/03/30(日) 16:28:43 

    >>1
    財務省解体デモ告知動画です
    4月5日京都
    財務省解体デモ告知動画!3月28日、29日、4月5日!
    財務省解体デモ告知動画!3月28日、29日、4月5日!m.youtube.com

    訂正!新潟3/28は18時半までです! 3/28の近畿財務局前の開催時間は18時から20時が正しいです! こちらは財務省解体デモの告知動画になります!参加される方は必ずご視聴ください!なお、動画の内容については予め主催者様とすり合わせた結果作成しておりますので、...

    “時給10円”の試算も…農業従事者たちの悲痛な叫び デモ実施直前「令和の百姓一揆」で声は届くのか 零細農家が減らない・減らせないジレンマも

    +17

    -0

  • 39. 匿名 2025/03/30(日) 16:28:52 

    トラクターデモ、米軍ヘリ飛んできたってXで見たけどなに?
    戦車にでも見えたか? 

    立憲と共産党の支援が・・・ってんで少し引いて見てる

    +1

    -1

  • 40. 匿名 2025/03/30(日) 16:28:55 

    大規模化すればいいのに

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2025/03/30(日) 16:29:02 

    食糧管理制度を復活させる。

    時代に合わせた方法で。あと、個人では米農家は負担が大きいので、大規模に会社組織化にする。何かかしこい人にうまくいく方法を考えてもらう。

    はっきり言って海外に支援してる場合ではない。米がないのは国の根幹が揺らぐくらいだと思う。

    +15

    -0

  • 42. 匿名 2025/03/30(日) 16:30:11 

    >>19
    迷惑外国人が消えて日本が平和になりました
    有り難う御座います

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2025/03/30(日) 16:30:47 

    >>9
    JAって農家さんにとってはありがたい部分もあるよね

    +20

    -1

  • 44. 匿名 2025/03/30(日) 16:31:16 

    >>25
    昨日と今日とで田起こししました

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2025/03/30(日) 16:31:38 

    住宅街で車に横断幕を付ける作業中の人がいた
    この活動だったのかな

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2025/03/30(日) 16:32:09 

    >>27
    マイナスついてるけどそうだよね。JAって農業協同組合のこと。農家が出資して出来てる組織だってわかってて解体って言ってんのかな?って思うよね。実際農家がどんどん減って単協がなくなって広域になるしかなくなってるのが現状だしね。

    +16

    -0

  • 47. 匿名 2025/03/30(日) 16:32:32 

    >>3
    農作物の値上げに文句言わずどんどん買ってね

    +11

    -0

  • 48. 匿名 2025/03/30(日) 16:32:53 

    >>2
    動かない様に飼い慣らされてるから

    敗戦の原因作ったような旧軍の上層部が政治や要職ににそのまま残って戦後の日本を作った

    かつての軍のように上に逆らわず文句も言わず、命を賭す真面目な奴隷を作り出す教育を施した
    それだけ

    +24

    -1

  • 49. 匿名 2025/03/30(日) 16:33:18 

    >>1
    所得増やしても若者の参入は無いと思うよ。
    スーツ着てエアコン効いた部屋でパソコンポチポチ、土日祝休み盆暮れ正月GWは10連休がいいんだから。
    作業着着て汗かく仕事は嫌なんだから。

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2025/03/30(日) 16:34:15 

    >>44
    春先は忙しいよね

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2025/03/30(日) 16:34:37 

    >>43
    海外に売り込みをしようとしない、販路拡大しようとしない、公務員的な働きにあんなに人数や高給いらんやろ思う

    +6

    -3

  • 52. 匿名 2025/03/30(日) 16:34:47 

    値上げしたらキーキーガルでもうるせーじゃん
    実家、元農家だけど、不動産の不労所得なかったら農家なんて時給計算したら誰もやらんわ

    +16

    -1

  • 53. 匿名 2025/03/30(日) 16:35:08 

    >>2
    革命が必要だよね
    国会に火炎瓶でも投げ込んで警察や自衛隊を出動させるくらいの革命が必要
    好き勝手やってる国会のジジイの数匹くらい病気送りにしてもいい

    +46

    -0

  • 54. 匿名 2025/03/30(日) 16:35:44 

    >>5
    3食米+おやつもおにぎりです。
    農家さんから直接玄米で買ってます。
    自宅で精米するくらいの猛烈な米好きです。
    いつも美味しいお米をありがとう。

    +26

    -0

  • 55. 匿名 2025/03/30(日) 16:35:51 

    >>51
    JA知らない人程メディアに騙されてぶっ叩くのやめればいいのに

    +12

    -1

  • 56. 匿名 2025/03/30(日) 16:36:36 

    >>52
    卵10個300円が高い!とかね…なめてるよ

    +7

    -1

  • 57. 匿名 2025/03/30(日) 16:36:38 

    >>49
    じゃあベトナム人やアジア系外国人は必要だね。日本人が嫌がるから。

    +1

    -2

  • 58. 匿名 2025/03/30(日) 16:36:38 

    >>1
    効率が悪い小規模農家って…私が今お米を購入しているところは小規模農家さんだけどとっても親切だしありがたいよ

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2025/03/30(日) 16:36:53 

    >>48
    戦犯として処分されたのは主に陸軍で、特攻隊とか指示してたようなのはのうのうと生きながらえて処分もされず要職に残り続けた
    そこからが完全な間違い

    +10

    -0

  • 60. 匿名 2025/03/30(日) 16:36:54 

    >>1
    農業政策は国家の安全保障です。
    【特別対談 前編】日本の農業に迫る危機...政府が見捨てた食料安全保障の実態とは(三橋貴明×藤井聡)
    【特別対談 前編】日本の農業に迫る危機...政府が見捨てた食料安全保障の実態とは(三橋貴明×藤井聡)youtu.be

    後編は「三橋TV」にて公開中! ↓ ↓ ↓ https://youtu.be/CwVkJZNV5ao?si=-P_HUI9AUNgwArpe チャンネル登録はこちらから https://www.youtube.com/@UCza7gpgd6heRb8rH4oEBZfA ▼月刊表現者(藤井聡)のLINE登録はコチラ http://dpweb.jp/24cryt ========...


    【特別対談 後編】トランプ関税と緊縮財政で農家に未来はない?石破と宮沢を止めなければなりません(藤井聡×三橋貴明)
    【特別対談 後編】トランプ関税と緊縮財政で農家に未来はない?石破と宮沢を止めなければなりません(藤井聡×三橋貴明)youtu.be

    前編は「藤井聡チャンネル『表現者クライテリオン』」にて公開中です! ぜひこちらをご覧になってから、後編をご覧ください ↓ ↓ ↓ https://youtu.be/C5J2tT7-Mto チャンネルはこちら https://www.youtube.com/@%E8%97%A4%E4%BA%95%E8%81%A1%E3%83%81%E3%83%A3%E3%...


     の結論は、PB目標がある限り、日本の農業の復活はなく、この国は外国産中心の、安全ではない食料で生き延びざるを得ない状況になる、です。

     特に、コメはあと十年もすれば、作り手が激減することになります。さすがに、関税を引き下げ、輸入を増やすしかなくなります(すでにミニマムアクセス米70万トンを輸入しています)。 何しろ、物理的に作れない。

     日本に輸出されるコメは、まあ、普通に遺伝子組み換えでしょう。ラウンドアップ米ですね。

     この暗澹たる未来を回避したいならば、方法は簡単。

    1.農家の所得を補償するか(欧州方式)、価格を保障する(アメリカ方式)ことで農家を保護する
    2.学校給食、低所得者層支援などで、政府の予算で国産農産物を国内で消費する
    3.飼料用米でアメリカ産トウモロコシを代替する
    4.コメ粉へのシフトを進める

     ちなみに、上記に「輸出を増やす」が入っていないのは、できるわけがないためです。日本のコメの価格はグローバル価格の数倍。価格競争に勝てません。まあ、1と併用すればできないことはないですが、その場合は宗主国様からにらまれる。

     ところで、日本はアメリカから1000万トンのトウモロコシを輸入しています。(日本のコメの需要が700万トン)人間が食べるのではなく、配合飼料用です。

     さらには、小麦の対米輸入が233万トン。これは、人間が食べます。

     それを一気に置き換えるなどと言った革命はできませんし、宗主国からの圧力で政治家が何人か死ぬことになると思いますので、せめて1と2。

     そのために必要なコストは意外に安く、追加的な予算が1兆円あれば十分に可能です。

     コロナ禍の際に、特別定額給付金で12兆円の国債を発行し(=財政赤字)、国民一人当たり10万円の銀行預金を増やした国が、農業予算を1兆円増やすことすらできないのか?

     できないんですよ、プライマリーバランス黒字化目標がある限り。

    PB目標はそもそも日本国民を殺し、安全保障を弱体化させる毒なのです。
    “時給10円”の試算も…農業従事者たちの悲痛な叫び デモ実施直前「令和の百姓一揆」で声は届くのか 零細農家が減らない・減らせないジレンマも

    +3

    -1

  • 61. 匿名 2025/03/30(日) 16:37:06 

    財務省なんちゃらデモとか下らないことやってないで、こういう活動をもっとしっかりやった方がいい。

    +1

    -5

  • 62. 匿名 2025/03/30(日) 16:37:27 

    >>44
    うちは4月中旬からだわ〜
    地方に寄ってやっぱ時期ずれるね

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2025/03/30(日) 16:37:48 

    >>35
    横。そうなんだ。うちは東北だけど種まき来月下旬だよ。

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2025/03/30(日) 16:38:18 

    >>55
    JAと関わったことないでしょ?

    +2

    -5

  • 65. 匿名 2025/03/30(日) 16:38:43 

    >>9
    そんな貴女に、必見!
    いまさら聞けない「JA(農協)」とは?〜日本の農家は保護されすぎているという大嘘[三橋TV第960回] 久保田治己・三橋貴明・saya
    いまさら聞けない「JA(農協)」とは?〜日本の農家は保護されすぎているという大嘘[三橋TV第960回] 久保田治己・三橋貴明・sayayoutu.be

    三橋貴明の公式LINEがスタートしました! リンクをクリックして友達追加をお願いします! https://x.gd/UNjjY Mitsuhashismはこちらです。 https://keiseiron-kenkyujo.jp/mitsuhashism/ 三橋貴明への講演・執筆依頼はこちらから https://keiseiron-kenkyujo.jp/co...


    “時給10円”の試算も…農業従事者たちの悲痛な叫び デモ実施直前「令和の百姓一揆」で声は届くのか 零細農家が減らない・減らせないジレンマも

    +2

    -1

  • 66. 匿名 2025/03/30(日) 16:39:15 

    >>2
    デモをしないのは日本人の民度が高いから!とドヤってるからね

    +21

    -1

  • 67. 匿名 2025/03/30(日) 16:40:20 

    >>14
    カルト宗教のせいでもある
    “時給10円”の試算も…農業従事者たちの悲痛な叫び デモ実施直前「令和の百姓一揆」で声は届くのか 零細農家が減らない・減らせないジレンマも

    +13

    -1

  • 68. 匿名 2025/03/30(日) 16:42:54 

    >>63
    奈良だけど種蒔きいつもGWにやるよー

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2025/03/30(日) 16:43:54 

    >>5お米が大好きなのに米農家さんがつらい思いするのは消費者としても悲しいです。もっと国が補助金なりなんなり出して援助しないと誰もお米を作ってくれなくなるよね。

    +22

    -0

  • 70. 匿名 2025/03/30(日) 16:44:11 

    農家が貧しいと土地を売るよ
    ロシアの農地を中国人が買って、ロシアの人は小作人になって、安い賃金で働かされてるのが問題になってる
    日本は中国人が農地を買ってベトナム人が小作人になるかもしれないわ

    +10

    -0

  • 71. 匿名 2025/03/30(日) 16:44:40 

    >>5
    うちも祖父母の家が農家だけど亡くなって継ぐものもおらずに田畑そのままだ…

    +14

    -0

  • 72. 匿名 2025/03/30(日) 16:44:44 

    “時給10円”の試算も…農業従事者たちの悲痛な叫び デモ実施直前「令和の百姓一揆」で声は届くのか 零細農家が減らない・減らせないジレンマも

    +12

    -0

  • 73. 匿名 2025/03/30(日) 16:44:52 

    >>51
    海外に売れないでしょ。
    値段が違いすぎるよ。

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2025/03/30(日) 16:46:36 

    >>55
    農業に詳しい人が暴露していた。
    お米高騰が治まらないのは農水省官僚とJA上層部による超莫大な中抜きが原因だと。

    あと、あるお米農家さんはJAからの恐るべき通達が来た。
    その内容は「主食用の米生産量を減らせ」というもの。
    そのお米農家さんは「冗談じゃない、そんな事をしたら外国米にやられてしまう!」と断ったみたいだ。

    こういう話はXやYouTubeなどで話題となっております。


    あなたは【JAを叩く人は農業を知らない人】と、さも農家さん全員がJAをありがたがっているようなコメントをしたらいけません。

    +5

    -10

  • 75. 匿名 2025/03/30(日) 16:48:49 

    >>1
    地方を馬鹿にして、農家を馬鹿にして、中国など外国人を優遇したツケは自民や立憲、維新、れいわを敗北させていく事からでしょうね。
    国民より自分らのカネを守り続け、国民を一気に不安にさせた。

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2025/03/30(日) 16:49:15 

    YouTubeでトラクター行進見てきたよー!かっこよかった
    参加された方お疲れ様でした!

    +14

    -0

  • 77. 匿名 2025/03/30(日) 16:52:25 

    減反政策のツケ
    米農家に補助金を出して違う作物を生産させたから

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2025/03/30(日) 16:53:23 

    政府や国会議員、財務省、経団連、各省庁のせいでこんなにも手取りと物価のバランスが圧倒的に崩れ、生活困窮や倒産、閉店に追い込まれている日本人がたくさんいるのに、値上げや増税を是としているアホ達は一体どんな立場の生ゴミなんだろうか?😰

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2025/03/30(日) 16:53:58 

    >>5
    米が高い高いっていうけどさ、今までが安すぎたんだよ。

    +22

    -2

  • 80. 匿名 2025/03/30(日) 16:55:34 

    >>71
    農業委員会などへの届出が面倒でも新規就農者や規模拡大を考えている農家に売るか貸してみては?

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2025/03/30(日) 16:58:14 

    農家自身はどうしたいのかな
    新規参入しようとすると田んぼの水抜いたりするところもあるんでしょ?

    それに農業に興味あるから手伝いたい、みたいな興味持った人にものすごい攻撃するよね「農業なめんな」って

    +2

    -3

  • 82. 匿名 2025/03/30(日) 17:00:40 

    >>68
    直播??田植えならその前に育苗するよね?

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2025/03/30(日) 17:02:12 

    >>79

    それはないわ。
    米や小麦、ジャガイモなど人間の主食が高価な食材になった場合、日本だけでなく世界中が大変な事になる。

    主食は全ての食材の中で超ダントツに消費量が高い。
    なので薄利多売で十分に儲けが出る。

    今現在、米農家さんがババを引いているのは国やJAのせいだよ。

    +13

    -3

  • 84. 匿名 2025/03/30(日) 17:04:26 

    >>14
    ほんとこいつらロクなことしないわよね
    二人とも生まれてこなければよかったのに

    +22

    -0

  • 85. 匿名 2025/03/30(日) 17:05:16 

    >>5
    外国人に土地取得する党も危険ですよね
    一目で分かる!政策比較表|政治の話題に対する各政党のスタンスを一斉比較
    一目で分かる!政策比較表|政治の話題に対する各政党のスタンスを一斉比較sstjp.com

    一目で分かる!政策比較表|政治の話題に対する各政党のスタンスを一斉比較 TOP > 政治の話題に対する各政党のスタンスを比較(国政政党)政治の話題に対する各政党のスタンスを比較争点になる話題に対して、政党がどのようなスタンスなのかをまとめました。理由とソ...


    「お金」に関する話題
    “時給10円”の試算も…農業従事者たちの悲痛な叫び デモ実施直前「令和の百姓一揆」で声は届くのか 零細農家が減らない・減らせないジレンマも

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2025/03/30(日) 17:09:08 

    >>52
    給料増やさない企業に言って

    +1

    -1

  • 87. 匿名 2025/03/30(日) 17:14:31 

    >>2
    こういう時は自衛隊が真っ先にクーデターを起こすのが普通なんだけどね。
    何で動かないんだろね?

    +17

    -1

  • 88. 匿名 2025/03/30(日) 17:18:12 

    >>83
    いや、コメ卸さんから聞いたんだわ。

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2025/03/30(日) 17:29:19 

    >>2
    国民じゃなくて奴隷だから
    中華人民共和国を自ら望んでる

    +5

    -1

  • 92. 匿名 2025/03/30(日) 17:32:41 

    短期在留に農地取得を認めず 政府、外国人対象に要件厳格化(共同通信)
    短期在留に農地取得を認めず 政府、外国人対象に要件厳格化(共同通信) - Yahoo!ニュース
    短期在留に農地取得を認めず 政府、外国人対象に要件厳格化(共同通信) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     農林水産省は4月1日から、日本に住む外国人が農地を取得する際の要件を厳しくする。農地取得を認めるかどうかを判断する際、在留期間の申告を義務化し、残り期間が短い場合は取得を認めない。コメ不足による価

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2025/03/30(日) 17:36:32 

    >>9
    Ja解体したら農家はどうやって大量の作物販売するねん?

    個人営業するにしても年配の爺さんがメールでやり取りして配送の手続きとかできないからjaみたいな組織が必要なんだよ

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2025/03/30(日) 17:37:11 

    >>2
    安倍晋三やってくれたのにあまり効果ないな

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2025/03/30(日) 17:40:36 

    再び米売ってないんだが

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2025/03/30(日) 17:41:34 

    >>15
    うちはまだ暇。
    地域によるんじゃない?

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2025/03/30(日) 18:01:26 

    >>82
    まずモミまきして田んぼで苗にする
    プラの容器みたいなのに撒いて田んぼに沈めてるよ
    うちの近所はハウス使わないよ

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2025/03/30(日) 18:12:37 

    将来国産の野菜やお米が気軽に食べられなくなったらどうしよう…

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2025/03/30(日) 18:13:53 

    >>5
    農家さんがちゃんと利益を得られるのなら値上げしてもいいとずっと思っています。日本の農家さんは美味しいお野菜やお米を作ってくれて感謝してもしきれない。今後輸入の食材しか食べられない未来なんて絶対に嫌だよ。
    みんなが農業をやりたいと思うような政策を打ち出してほしいと心から思う。

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2025/03/30(日) 18:15:36 

    >>2
    国民無気力作戦成功ってことなのかな

    昔の武士(侍?)魂というのか、へこたれない意志も現代は何もなくなった感じ

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2025/03/30(日) 18:48:43 

    農家への補助金は欧米では当たり前。
    スイスの山岳部で10割、フランスで8割、アメリカでは5割が補助されている。
    日本では民主党政権になって農業者戸別所得補償制度が導入された。
    ところが、安倍政権はこれを半額に減らし遂には廃止してしまった。
    安倍晋三が日本の農家を潰したのである。
    令和の米騒動の原因は安倍晋三である。

    +8

    -2

  • 102. 匿名 2025/03/30(日) 18:53:44 

    >>1
    農業をどうにかして会社や企業としてたちあげられたら1抜けして儲かるんじゃなかろうか、と最近考えてる…
    どうにか上手いこと出来ないものかねえ…

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2025/03/30(日) 18:58:50 

    いやまじで、政府は守るのも仕事だろが。
    農業、畜産、漁業は守るべき。
    私は国産買って応援するしか出来ないが。

    +9

    -0

  • 104. 匿名 2025/03/30(日) 19:05:53 

    それでもやりたいのに募集はないし、自分で始める金ないし…どうやって農家になるんだろう

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2025/03/30(日) 19:10:41 

    >>9
    なんか悪者にされてるけど、JAじゃなく、第三者が入り込んできて、JAに入ってこなくなったから高くなってるんだよね。

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2025/03/30(日) 19:14:40 

    >>29
    しんじろーが、物価高に対してこれだという政策をしないととかなんとか?言ったという記事を見たけど、まず物価高を理解するために、政治家の給料も、そうだなぁ、せめて手取り30(多いくらいだと思うけど)で生活をするというのを経験してみてくれないとピンとこないから何もしないよね

    1年で倍になってる米だけど、キロ380円だったのが、今800円にうちの店はなってるけど、10キロ買っても、一万から釣りが来るじゃん、安いとしか思わないと思うんだよね。
    給料の金額があまりにちがいすぎるから、そこ庶民に近づけてくれんと‥

    +4

    -1

  • 107. 匿名 2025/03/30(日) 19:25:00 

    >>6
    人類の恥さらし
    がるおじ

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2025/03/30(日) 19:47:11 

    >>68
    63だけど、うちは5月下旬に田植えしてる。4月に種まきしてそれをハウスで育苗して田植えするときに軽トラに乗せるけどそれもしんどいー。ハウスと田んぼまでが少し遠いからさ、何往復もするんだよね。 

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2025/03/30(日) 20:06:50 

    >>80
    それも思ったんだけど、ぽつんと一軒家状態で街灯もないスーパーも10キロ以上離れてるド田舎だからここまで酷いと多分誰も来たがらないかと…

    +8

    -0

  • 110. 匿名 2025/03/30(日) 20:52:41 

    >>1
    今日、このデモに参加してきました。
    政府からの農業への税金補償支援は80%
    アメリカですら40%
    日本は0%……

    ここを何とかしないとならないと思う
    みんな、選挙行こうね!

    +12

    -0

  • 111. 匿名 2025/03/30(日) 21:26:04 

    農業は小規模でも個人でもやっていけるようにいないと
    なんとなくだけど、アメリカみたいな大規模な農業ってあまり良くない気がする…

    +8

    -0

  • 112. 匿名 2025/03/30(日) 21:27:02 

    >>85
    この表だけ見てるとNHK党が1番良く見えちゃうのが悲しい。

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2025/03/30(日) 21:30:17 

    >>4
    そしたら国が堂々と価格を上げそうだけどな。

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2025/03/30(日) 21:34:16 

    >>79
    でもいきなり2倍にする必要ないよね?

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2025/03/30(日) 21:43:59 

    大規模化を推奨する流れが昔からあるけど、今の時代は逆に副業として稼ぐことを第一にしない農業が必要な気もする。

    週5のオフィスワークを本業に、出勤日早朝&お休みの日等を使って小さな畑を耕作して自宅で消費する分を育てて余った分を無人販売で売ってお小遣いを稼ぐくらいの小さな農業ならばできる人はたくさんいると思う。

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2025/03/30(日) 21:48:48 

    >>5
    政権交代した時の民主党政策「個別補償」で良かったんじゃないの?
    自民党はどこかで中抜きするのがダメ

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2025/03/30(日) 23:42:33 

    >>1
    農業なんか国民の命に直結する一番大切にしないといけない仕事なんだから、税金いくらでも出してほしい。
    外国人の生活保護とか外国へのばら撒きやめればいい。
    首相は日本を中国に売り渡したいみたいだからこのまま黙ってたら本当に日本がなくなる。

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2025/03/30(日) 23:53:34 

    >>115
    共働きは当然、家事育児に加え農業も嫁任せの男が増えるだろうな⋯と食事トイレ風呂以外は呑気に動画視聴と昼寝してるだけだった今日の旦那を見て思った

    +0

    -1

  • 119. 匿名 2025/03/31(月) 00:01:08 

    >>5
    どうせ同じ価格なら直接農家さんから5キロ5千円で買いたい。

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2025/03/31(月) 00:58:57 

    >>104
    農業委員会で調べてみては

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2025/03/31(月) 01:20:50 

    これ主催者が政治色を出したくないから参加者には国旗や特定政党の掲示は制限したくせに、山本太郎が「れいわ」名乗って参加してたってね。
    結局そっちの界隈が仕掛けたってバレてX荒れてるよ

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2025/03/31(月) 02:16:23 

    >>6
    ゴミは黙ってゴミでいろ

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2025/03/31(月) 02:17:46 

    >>14
    小泉竹中の朝鮮コンビ

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2025/03/31(月) 08:44:10 

    >>113
    だけど時給10円で作る農家さんが
    いなくなるのはいいのでは?

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2025/03/31(月) 09:10:44 

    >>38
    こういうの全く報道しないね

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2025/03/31(月) 09:13:27 

    24歳農家の孫
    “時給10円”の試算も…農業従事者たちの悲痛な叫び デモ実施直前「令和の百姓一揆」で声は届くのか 零細農家が減らない・減らせないジレンマも

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2025/03/31(月) 09:37:55 

    農家さんの収入を上げて、JAから小売店までの中抜きを減らせばいいんじゃないの?
    農家さんの卸価格から食卓まで凄い乖離がある。

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2025/03/31(月) 09:57:45 

    >>5
    いつもありがとうございます

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2025/03/31(月) 12:34:25 

    >>48
    このイメージもある
    “時給10円”の試算も…農業従事者たちの悲痛な叫び デモ実施直前「令和の百姓一揆」で声は届くのか 零細農家が減らない・減らせないジレンマも

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2025/03/31(月) 13:06:23 

    >>87
    アメリカと自民党の番犬が自民党にクーデターを起こすわけないじゃん😆💣️✨

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2025/03/31(月) 13:09:23 

    >>53
    自民党とお友達の警察が?
    自民党の番犬の自衛隊が?

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2025/03/31(月) 13:48:10 

    今日の農業と農山村の危機を生み出した最大の責任は歴代自民党政権の農政です。

    食料は安いから外国から買えばいいとして、アメリカや財界言いなりに農産物自由化を受け入れ、価格保証や所得保証などの農業保護を投げ捨ててきました。
    大企業本位の経済成長のために農村から大企業の土地と労働力を奪ってきたことが、農村の疲弊を広げた根本にあります。

    拍車をかけたのが安倍政権の農政です。
    TPPなど巨大な農産物輸入自由化を次々と強行したうえ、効率一辺倒で農業の大規模や企業参入を優先し、大多数の中小家族経営を切り捨ててきました。
    【企業が活躍できる国】を公言し
    【農協法】【種子法】など、戦後の家族農業を支えてきた諸制度を次々に壊してきました。

    岸田政権も世界の食料危機が現実化しても、食料の本格的な増産に踏みきるどこら【米価の暴落を放置】し、過去最大の米生産削減を2年連続で強行し、生乳生産の削減も押し付けてきました。
    2021年秋には、麦や大豆、飼料作物などの生産にかかせない、水田活用の直接支払い交付金【水田活用交付金】の大削減を打ち出し、農村から激しい反発を招いていました。

    こんな農業潰しが続けば中小農家だけでなく、離農者の農地を預かって頑張ってきた大規模経営ももたなくなり、農村が総崩れになるのは必至です。
    農業潰しの無責任な政治を終わらせて、家族農業を中心に持続可能な農業と農山村を再生して食料自給率を向上させなければなりません。

    このデモには政界からは立憲民主党と共産党の議員が参加しています。

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2025/03/31(月) 16:16:54 

    >>127
    中抜きはたいてい1次生産者にも旨味があるので存在してしまう

    +0

    -2

  • 134. 匿名 2025/04/12(土) 09:14:24 

    >>1
    海外ではニュース報道がされてる。
    「令和の百姓一揆」 農家ら3200人がデモ「農業は危機的状況」 | 毎日新聞
    「令和の百姓一揆」 農家ら3200人がデモ「農業は危機的状況」 | 毎日新聞mainichi.jp

     米の価格高騰が社会問題化する中、持続可能な農業への転換を求めて全国の農家らが30日、東京都港区の公園で集会を開き、「令和の百姓一揆」と銘打ったデモを行った。デモには農家だけではなく、米の高騰に不安を持つ、若者や家族連れなど消費者も多数参加、「農業...

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2025/04/16(水) 09:40:14 

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。