ガールズちゃんねる

0歳児の母が語るトピ Part105

2461コメント2025/04/29(火) 18:25

  • 1. 匿名 2025/03/29(土) 18:51:15 

    毎日育児お疲れさまです!
    少しずつお散歩しやすい季節になりましたね🌸

    情報交換や悩み相談・息抜きの場としてまったりお話ししていきましょう👶🏻‪‪🍼
    愚痴や惚気話、多少のトピずれ雑談も、0歳児のお母さんの息抜きになるなら何でもOKです🐣
    真面目な話からゆる〜い話まで、お互い思いやりを持ってコメントし合いましょう!

    30日間よろしくお願いします🍀
    みんながんばってる💮 1人じゃないよ!
    0歳児の母が語るトピ Part105

    +45

    -7

  • 2. 匿名 2025/03/29(土) 18:52:58 

    私より夫、両家の親が盛り上がってる。

    +14

    -2

  • 3. 匿名 2025/03/29(土) 18:53:09 

    こんにちは👶

    +8

    -3

  • 4. 匿名 2025/03/29(土) 18:53:14 

    もう終わりだよこの国

    +1

    -16

  • 5. 匿名 2025/03/29(土) 18:53:38 

    >>2
    初孫ちゃんかな?
    孫ハイに気をつけてね😅

    +7

    -3

  • 6. 匿名 2025/03/29(土) 18:54:06 

    >>1
    シルバニア🐝🍯

    +9

    -1

  • 7. 匿名 2025/03/29(土) 18:54:52 

    野グソしてますか?

    +0

    -7

  • 8. 匿名 2025/03/29(土) 18:55:02 

    >>4
    終わっていい

    +1

    -5

  • 9. 匿名 2025/03/29(土) 18:55:50 

    母親の自覚って、いつから出来るのかなぁ
    4カ月半経つのに、まだ他人の子供見てるみたいだよ🤔

    +34

    -4

  • 10. 匿名 2025/03/29(土) 18:56:45 

    短大卒の21だけど今0歳の子育て中
    この年齢だと令和だろうが風当たり強いよ

    +17

    -10

  • 11. 匿名 2025/03/29(土) 18:58:33 

    やっぱり子供産んだらこうなりました?
    0歳児の母が語るトピ Part105

    +47

    -7

  • 12. 匿名 2025/03/29(土) 18:58:33 

    >>10
    私は応援してるよ!
    21歳で出産だと子どもが18歳でもまだ30代だよ?
    若いって素晴らしいことだよ。

    +33

    -5

  • 13. 匿名 2025/03/29(土) 18:59:36 

    >>10
    若いって素晴らしいよ!!30で産んだ私からしたら絶対若い方がいいなと思うよ

    +44

    -5

  • 14. 匿名 2025/03/29(土) 19:01:15 

    >>13
    そんな媚びた事言っても、21歳の人からは「BBAうぜーよw」って嘲笑われるだけだよ。

    +2

    -24

  • 15. 匿名 2025/03/29(土) 19:07:30 

    赤ちゃんせんべい👶🍘おいしい〜

    +5

    -3

  • 16. 匿名 2025/03/29(土) 19:07:33 

    生後3ヶ月です
    お食い初めが先日終わってほっとしました

    +24

    -2

  • 17. 匿名 2025/03/29(土) 19:13:06 

    この4ヶ月あまり風邪やインフルエンザ、コロナにかかったりエンドレスで具合悪いのループに陥ってる…漢方とか飲んだほうがいいのかな。免疫力が落ちまくってる…

    +9

    -1

  • 18. 匿名 2025/03/29(土) 19:16:20 

    >>16
    あなた、3ヶ月でもうスマホ使ってるの?
    言葉もわかるの?すごっ

    +3

    -24

  • 19. 匿名 2025/03/29(土) 19:19:11 

    今日支援センター行ったら9ヶ月の子がしっかり歩いてた😳!
    うちの子は7ヶ月だけど、2ヶ月後歩けてるかなあ?
    想像つかないけど、成長が早すぎて気持ちが追いつかない💦
    赤ちゃんなんてあっというまなんだろうなあ。

    +22

    -6

  • 20. 匿名 2025/03/29(土) 19:21:41 

    >>19
    そのこは結構特別かな!?
    1歳前後で歩く子が多いよー
    でもあっという間なのは間違いないっ!

    +28

    -2

  • 21. 匿名 2025/03/29(土) 19:24:09 

    >>7
    離乳食が始まると💩の臭いになるんだよな〜

    +7

    -1

  • 22. 匿名 2025/03/29(土) 19:29:53 

    鼻風邪中だからか離乳食食べなくなった…
    まぁミルクは飲んでくれるからいいんだけどお供物毎日用意するの嫌だ

    +6

    -2

  • 23. 匿名 2025/03/29(土) 19:32:06 

    もうすぐ6ヶ月

    4〜5ヶ月の時、体重足りなくて離乳食未だに始められていません。

    混合にして絶賛増量中!!
    寝返りはもう少しでできそう!

    3人目にして発育や風邪など1番多い子です😂
    でも可愛いから癒しだ〜♡

    +10

    -2

  • 24. 匿名 2025/03/29(土) 19:57:23 

    もうすぐ3ヶ月の子育ててます。
    完母目指したけど、母乳出るには出るけど子どもが満足するほど出なくてミルク前に少しおっぱい吸わすぐらい。
    意外と3〜4ヶ月辺りからゴクゴクできるぐらい出てくるよ〜って聞いたりネットで見たりするけど兆しが見えず。

    +14

    -2

  • 25. 匿名 2025/03/29(土) 20:14:12 

    もうすぐ離乳食のもの準備しようと思ってるんだけど、こしきとすり鉢とかのセットよりハンドブレンダーの方が使えるのかな?
    気持ち的には週末にストックを作っておきたいとは思ってるんだけど、毎回作ったりしてる人もわりと多いのか…?
    あとスタイをシリコンの柔らかいのにするか、ベビービョルンのやつにするかも迷うーー

    +7

    -1

  • 26. 匿名 2025/03/29(土) 20:15:17 

    11ヶ月、B型というか背面オンリーのセカンドベビーカー買ったもののタイミング悪いと拒否が酷い。
    栄一が8枚飛んでった感。

    +15

    -2

  • 27. 匿名 2025/03/29(土) 20:19:20 

    もうすぐ2ヶ月になる子を育てています。同じ県内で車で2時間くらいの距離の所で里帰りさせてもらってる。旦那の仕事が育休取れない&勤務が24時間体制だから慣れるまで長めに里帰りさせてもらってるんだけど実家が子育ての環境的に自分的に最高で、自宅に帰りたくない(T ^ T)甘えだとは分かっているのでもちろん帰るけど、気持ちに踏ん切りをつけないとなぁと思っているこの頃です、、。

    +25

    -1

  • 28. 匿名 2025/03/29(土) 20:21:45 

    生後120日
    身長67.2センチ、体重7590グラム

    支援センター行ったら娘と同じぐらいの体格の子は4〜6月生まれな子ばっかりで地味にショックだ😱
    このままだと背の順一番うしろかな🥹

    +5

    -15

  • 29. 匿名 2025/03/29(土) 20:21:47 

    >>25
    ブレンダーはあるとないとではダイパも見栄えもすごく変わるよ。

    +4

    -3

  • 30. 匿名 2025/03/29(土) 20:22:21 

    >>18
    0歳児の母が語るトピ笑

    +2

    -1

  • 31. 匿名 2025/03/29(土) 20:23:09 

    もうすぐ11ヶ月なんですが、この頃って1日ミルク何mm飲んでますか?
    あと3缶残ってるし1歳までミルクあげたいんですがそろそろ辞めていく時期ですか?

    +3

    -1

  • 32. 匿名 2025/03/29(土) 20:24:50 

    >>19
    何も掴まず歩いてたんですか?
    うちの子もうすぐ11ヶ月だけどまだ伝い歩きしかできません。

    +4

    -2

  • 33. 匿名 2025/03/29(土) 20:25:55 

    >>25
    作り置きするならブレンダーあった方が良いです!
    初期の頃私は暇なので毎朝作ってました、少量なのですり鉢でするのすぐ終わるのとそもそもブレンダーがなかったから大量に作るのは腕が疲れるという理由です😂

    +8

    -1

  • 34. 匿名 2025/03/29(土) 20:28:38 

    生後3ヶ月、夜通し寝てくれるから助かるけど、おっぱいが辛い…

    +5

    -1

  • 35. 匿名 2025/03/29(土) 20:28:51 

    >>31
    飲むだけあげな。長い人生の数カ月ミルクか離乳食かなんてそう変わんない。食事は他人と比べなくていいよ。一番成長する時期なんだからたくさん食べて大きくなるのかいいと思うんだよね。イヤイヤ期に全然食べなくなる可能性もあるしさ。

    +16

    -1

  • 36. 匿名 2025/03/29(土) 20:29:49 

    生後4ヶ月
    最近やたらと下唇を噛んでるんだけど何だか分かる方いますか?
    歯はまだ生えてないです

    +9

    -2

  • 37. 匿名 2025/03/29(土) 20:34:24 

    実家連れて行ってる時に、母親の知り合いが大きくなったねー!と言ってくれたんだけど母親が「そうなの、ミルクだけでこんなに大きくなっちゃうんだから栄養あるわよね〜」「あら、ミルクなの〜まぁその子のあれだしね」この会話にグサッときた

    まず完ミっていうプライバシーを他人にペラペラ話す母親、あらミルクなのという近所のおばさん

    頭ではただの会話と分かるんだけど、やはり乳頭混乱から完ミになった傷が癒えてない自分がいるんだよね(;_;)

    +28

    -3

  • 38. 匿名 2025/03/29(土) 20:38:23 

    11月に帝王切開で出産したんだけど、数日前に産婦人科行く用事があり医師に質問したら、もう次のお子さんも作ってオッケーと言われました

    1年ていうのは開腹〜開腹の間を言うから、産後3ヶ月ぐらいしたら問題ないらしい
    よくみんな1年間はお腹を全くの空っぽにしておくと誤解する方が多いと言ってた

    医師により考え方が違うのかな?もしくは私の体をみてゴーサイン出したのかな?

    +2

    -11

  • 39. 匿名 2025/03/29(土) 20:46:19 

    >>9
    同じ

    +3

    -1

  • 40. 匿名 2025/03/29(土) 20:46:32 

    >>11
    ならないよ
    出産の2日後にシャワー行ったらクビレが復活しててホッとした
    それでも妊娠前の体重から3.5キロ増えてるけど

    +1

    -19

  • 41. 匿名 2025/03/29(土) 20:47:22 

    >>9
    祖母の立場だけどもう一才になる孫のことが可愛くて大好きだけど現実味がまだ出ない
    時々会うだけだからかなー

    +0

    -10

  • 42. 匿名 2025/03/29(土) 20:47:38 

    >>36
    うちもチュッチュ吸ってますよ〜。指しゃぶりと同じようなものかなと思ってます!

    +3

    -1

  • 43. 匿名 2025/03/29(土) 20:49:28 

    4ヶ月なったばかり
    声出して笑ってくれて可愛い

    暖かくなってお散歩もしやすくて自分も気分転換。
    雪と寒さで引きこもってる時期より子育てが楽しくなってきた

    +23

    -1

  • 44. 匿名 2025/03/29(土) 20:50:15 

    4ヶ月入った途端睡眠退行始まって絶望してたけど5ヶ月入るか入らないかくらいでまたよく寝てくれるようになった…
    生理も再開して、ホルモンが安定したのかイライラがだいぶ無くなって嬉しい😭

    +7

    -1

  • 45. 匿名 2025/03/29(土) 20:50:18 

    旦那に腹立っても赤ちゃんいるから声荒げるのは駄目と思って、いつもと違う静かなトーンで話したら
    それでも赤ちゃんには伝わるのかじっと顔を見上げてくる
    そしたらもう何も言えなくなってしまった
    私の隣には常に赤ちゃんがいるし、どれだけムカついても赤ちゃんに嫌な思いさせないためには黙るしかない
    どんどん追い詰められていくのを感じる

    +24

    -1

  • 46. 匿名 2025/03/29(土) 20:50:40 

    >>38
    そうなの?!それは初耳!

    帝王切開後は最低1年・できれば2年は妊娠は控えた方がいい、っていうのをよく見聞きするなあ

    諸説あるんだろうし、もちろん人によるんだろうけど💦

    +7

    -3

  • 47. 匿名 2025/03/29(土) 20:51:31 

    >>18
    なんて雑な絡み笑

    +3

    -1

  • 48. 匿名 2025/03/29(土) 20:58:54 

    昼間近所の公園にお花見に行って来たけど、階段がきつくて膝が痛い…もう筋肉痛になってる(涙)
    でも桜綺麗だったし、いい写真撮れたからオッケー
    わんちゃんを散歩させてるお姉さんに赤ちゃんかわいい〜って言われたから、わんちゃんもかわいいですよ。ドゥフ。とキモい返しをしてしまった(笑)

    +27

    -1

  • 49. 匿名 2025/03/29(土) 20:59:14 

    >>25
    上の子シリコンスタイだったけど、
    この前、赤ちゃんの首にかけるのは、とにかく軽いもの究極は無しが1番というツイートをみて
    使い捨てエプロンを使おうかと思ってた

    +9

    -3

  • 50. 匿名 2025/03/29(土) 21:12:50 

    >>19
    うちの子8か月で掴まり立ちと伝い歩きして9か月で歩き始めたけどかなり差があると思うよ。
    今11ヶ月で歩いて散歩したりしてるけどうちの子然り小柄な子は早いんじゃないかな?
    周りでも同月齢でまだまだ歩かない子多いからね。

    +5

    -1

  • 51. 匿名 2025/03/29(土) 21:15:23 

    4月から保育園だけどちょうど人見知り(というか私以外泣く)始まって最初は朝泣くだろうなー
    でも説明会の1時間ほど園に預かってもらった時、少し寝て遊んでたらしいから意外と慣れるの早そう!
    仕事復帰して育児家事に追われる日々に私がなかなか慣れないだろうなー
    やるしかないけどやっていけるんだろうか…

    +17

    -2

  • 52. 匿名 2025/03/29(土) 21:19:57 

    >>45
    赤ちゃんは嫌な思いしてると言うよりママが心配で気になってみてるだけかもよ。大声出したりは良くないけどさ、笑うときはしっかり笑ってれば感情表現のひとつって伝わると思うよ

    +21

    -1

  • 53. 匿名 2025/03/29(土) 21:21:49 

    夫に「平日は私が家事育児をやるけど、休日は手伝って欲しい」って言ったら
    「俺の休みがなくなるんだけど?」って言われた
    1日中赤ちゃんの面倒みてる私の休みはないんですか?🫥

    +52

    -4

  • 54. 匿名 2025/03/29(土) 21:22:25 

    >>46
    私も初耳だったよ!

    実際はどうなねか正解はわからないけど出来たら出来たて何とかはなるんじゃないかな((^o^;?
    先生あの時に大丈夫って言いましたよね!って言えるし

    ただ個人的には前回の出産が早産ならもう少し間あけたほうがいいんじゃないかなと思ったりはしました

    +3

    -5

  • 55. 匿名 2025/03/29(土) 21:24:09 

    いま7ヶ月なんですけど1日のスケジュールってどんな感じですか?
    うちは7時前後に起きる→ミルク→日によってそのまま起きてるかちょっと寝るか(最近寝ない😭)
    昼前に離乳食+ミルク、スーパーとか近所に出掛ける→15時ミルク、2回目離乳食
    ちょっと寝て、おもちゃとかうつ伏せにして遊ぶ
    18時半お風呂ミルク飲ませて19時半ごろ就寝
    24時前後に起こしてミルクって感じなんですけど、
    ゴロゴロさせすぎかな、、もうちょっと座る練習とかしたほうがいいのかな?
    あと離乳食夕方とか夜にあげたいけど、お風呂からのミルクって流れができちゃってるのと、お風呂後に離乳食で口周りベタベタになるのも…って感じなんですけどみなさんの流れ教えてください🥲

    +7

    -2

  • 56. 匿名 2025/03/29(土) 21:27:34 

    >>35
    ありがとうございます!
    うちの子ミルク大好きなんですが検索したらミルクを欲しがるのは離乳食が足りないから。とか離乳食後は欲しがらない限りあげなくていい。とかミルクをあげるんじゃなくて離乳食の量を増やした方がいい。とか書いてあって一度に200くらい飲むけど100とか120とかにしてました。

    +1

    -1

  • 57. 匿名 2025/03/29(土) 21:28:52 

    >>10
    今、私39歳だけど短大でクラスメイトだった同士が21歳で結婚してその娘さんが次高3になるんだけど、パパママと同じ短大に行きたいって話を聞いて何か泣きそうになったよ🥹

    同時に、子どもが成人するまでの時間なんかあっというまなんだなと!
    あなたはその頃にまだ40歳にならないか位なんて素晴らしい
    私は、初めての子を産んでまだ数カ月だからさ😖😹

    +17

    -2

  • 58. 匿名 2025/03/29(土) 21:30:51 

    10カ月です。
    ストローマグも百均と西松屋のトレーニングコップでもうまく飲めません。
    こぼれて服がビシャビシャになります。
    みなさんこお子さんこぼさず飲めますか?

    +3

    -2

  • 59. 匿名 2025/03/29(土) 21:30:57 

    >>20
    やっぱり早いよね!
    びっくりしてその子のお母さんに話しかけちゃった😂
    にこにこしてて可愛かった✨

    +1

    -1

  • 60. 匿名 2025/03/29(土) 21:32:15 

    >>55
    お風呂後の離乳食の悩みわかる!
    うちも2回食で、10時、14時にあげてたけど
    外出してて14時の回があげられなかったから
    18時お風呂、18:30離乳食+ミルク160、19時寝かしつけにしてみたら意外と寝てくれたよ!
    それからは、10時、18時に離乳食にしてる
    お風呂上がりの離乳食で口周りが気になるんなら、
    離乳食→お風呂→ミルクはどうかな?

    +1

    -1

  • 61. 匿名 2025/03/29(土) 21:34:08 

    チャレンジとかベビーくもんとか、この年で何かやらせたいって早いかな?
    チャレンジは子どもが喜ぶ付録?おもちゃ?が色々付いてくると聞くけど言い換えたら大人目線では捨てるタイミングに困るガラクタがふえるんだよねw
    あと、個人的にしまじろうが苦手🐯

    +6

    -8

  • 62. 匿名 2025/03/29(土) 21:34:10 

    >>32
    そうなんです!ずんずん歩いて移動してて、お母さんも大変そうでした😂
    お名前と月齢を書いたシール貼ってたんだけど、二度見しちゃった😳

    +3

    -1

  • 63. 匿名 2025/03/29(土) 21:34:23 

    >>11
    産後すぐでもならないよ笑
    お尻は骨盤広がってて膨らんでるけどね
    160cmで妊娠中でもMAX58、今産後11ヶ月だけど46kgとかだから

    +1

    -17

  • 64. 匿名 2025/03/29(土) 21:36:33 

    >>25
    シリコンのエプロンにしたんだけど
    ベビービョルンのにしとけば良かったと後悔中だよー!シリコンは外でも持ち歩きできるけど洗う時へにゃるから地味にストレス笑

    +1

    -2

  • 65. 匿名 2025/03/29(土) 21:42:57 

    「髪の毛フサフサちゃんですね~!」に対する上手い返しって何かありますかね??😂
    (うちの子は薄毛だからフサフサでいいなぁ、のニュアンスで言われた時)

    フサフサベビーなのでそれはそれはよく言われるのですが、アハハ~~以外に会話を広げたいのですが良い返しができなくて💦
    お相手も社交辞令というか、他に何も話題がなくて言ってるだけとは思うのですが💦

    +7

    -1

  • 66. 匿名 2025/03/29(土) 21:45:30 

    >>19
    9か月だけどずり這いもできないよ。
    成長早い子だね!上の子は1歳2か月で歩いたからまだまだだと思ってた!

    +13

    -1

  • 67. 匿名 2025/03/29(土) 21:45:39 

    >>37
    私も乳頭混乱からの完ミです。
    もう息子も10ヶ月で今はそこまで思いませんが、ちょっと前までずっと完ミにしてしまった事を後悔して、毎日その事ばかり考えていました。
    すぐに母乳外来に通えばよかったとか入院していた時にもっと助産師さんにアドバイスをもらえばよかったとかずっと思ってました。
    もう妊娠することはないけど、次妊娠した時は絶対完母で育てたいと妄想しています。

    +10

    -1

  • 68. 匿名 2025/03/29(土) 21:46:27 

    >>55
    うちも今7ヶ月です!
    我が家のルーティンは
    朝6時〜7時起床(最近早い)
    8時離乳食
    10時半お昼寝(それまで1人で遊んだりあやしたり家事したり)
    12時母乳とミルク
    15時半お昼寝(それまで散歩したり遊んだり家事したり)
    17時離乳食
    19時お風呂
    19時半母乳とミルク
    20時就寝
    朝方4時に母乳
    って感じです(•ᴗ•; )

    +1

    -2

  • 69. 匿名 2025/03/29(土) 21:47:22 

    >>50
    その子のお母さんも同じこと言ってました😳

    逆にうちの子が7ヶ月で歯が3本生えてて驚かれたから
    色んな赤ちゃんがいるんだなーって、いい刺激になったよー🙌
    一緒にお散歩いけるの楽しみ✨

    +2

    -1

  • 70. 匿名 2025/03/29(土) 21:50:58 

    >>66
    ほんと早いよね😂
    支援センターに最近行くようになったのと、ママ友もいなかったからめっちゃ驚いた!笑
    自分にとっても子どもにとってもいい刺激になったよー✨

    +2

    -2

  • 71. 匿名 2025/03/29(土) 21:54:59 

    >>65
    うちもフサフサベビーです!
    女の子なのでベビー用の可愛いヘアピンとか集めて付けてあげるの楽しいっ!
    って返すけど男の子だと……🤔💭

    +1

    -2

  • 72. 匿名 2025/03/29(土) 21:58:59 

    産んだ翌日別の病院のGCUに運ばれて直母があまりできなくて、哺乳瓶に慣れちゃったからか退院してから全然母乳吸えなくてギャン泣きされて心が折れてしまって2ヶ月くらいから早々に完ミにしたんですけど、半年経った今横抱きで湯船に浸かってる時にめちゃくちゃおっぱい吸われる…
    もう母乳でなくて申し訳ないのだけど、なんでなんだろう。
    そこにあるから吸ってるってだけなのかな?

    +2

    -2

  • 73. 匿名 2025/03/29(土) 22:06:32 

    何しても可愛い。
    毎秒可愛い。
    幸せ。

    +23

    -1

  • 74. 匿名 2025/03/29(土) 22:07:05 

    >>27
    私は逆に里帰り居心地悪くて早めに切り上げて帰ってきた!家族とは仲良いけどもうお互い生活リズムがあるしたまに会う位が私は楽だった

    +10

    -1

  • 75. 匿名 2025/03/29(土) 22:09:18 

    >>37
    読んでてすごく腹たっちゃった。私も乳頭混乱で辞めたからよく気持ちわかるよ。放って置いて欲しいよね。私は横から散々口出されて辛抱堪らなくなって、はっきりやめて欲しいって伝えたよ。それでも言ってくるから、次口出したら私にナイフを刺してると思ってって伝えたら、さすがに無くなったけど😂自分の娘なら気遣わなくていいと思ってるのかな。コメ主さんとお母様の関係性は分からないけど、私が横からガツンと怒ってやりたい。お互いがんばろうね。

    +8

    -1

  • 76. 匿名 2025/03/29(土) 22:09:24 

    >>65
    うちの子は落武者ヘアーなので、フサフサな子を見るとつい言っちゃうかも
    言われた方は反応に困っちゃうよね、ごめん

    でも、フサフサが可愛くて言われてるのは間違いないと思う

    フサフサヘアーの親御さんは
    「上の子もそうなんです」
    「私(夫)も赤ちゃんの頃そうだったみたいで」
    「寝癖が大変なんですよー」とか仰ってたりします

    +7

    -3

  • 77. 匿名 2025/03/29(土) 22:18:52 

    5ヶ月に入って離乳食始めたら思いのほか食いつきが良くて楽しいw
    明日から野菜ペーストも取り入れてみる!
    食べてくれると良いな〜

    +8

    -2

  • 78. 匿名 2025/03/29(土) 22:20:19 

    体格が良いからか4ヶ月で寝返り成功👏
    でも寝返り返りができなくて怒って泣くから毎回転がしてあげないといけない笑

    +5

    -3

  • 79. 匿名 2025/03/29(土) 22:21:21 

    ストローマグにチャレンジしてるんてすが中々上手く吸えません。
    成功した方、どう慣らしていきましたか?

    +3

    -2

  • 80. 匿名 2025/03/29(土) 22:22:59 

    >>67
    私も、もっと出産前に母乳について勉強したら良かったな〜って思いました
    今って、すぐに仕事復帰したい人が多いから母乳育児って産院もそこまで積極的ではないのよね 
    入院中に初乳が飲めたら後はママにおまかせしますみたいなスタンスで
    だから、完母にしたいならとにかく哺乳びんは助け船位な気持ちで母乳頻繁に吸わせないとダメなんだね
    あとは自ら情報を取りに行く

    私は次あるか分からないけどあったら母乳にしたい
    たた2人目はなぜかみんなミルクだよね(笑)

    +8

    -3

  • 81. 匿名 2025/03/29(土) 22:24:22 

    >>65
    うちの娘もふっさふさで5ヶ月で既にゴムでヘアアレンジ楽しんでるw
    言われたらなんかフサフサになっちゃった〜あはは〜って適当に返してるよ〜
    後内診の時点でフサフサだったからね〜って言ったり。
    ネタにしてるw

    +4

    -4

  • 82. 匿名 2025/03/29(土) 22:26:12 

    >>11
    私は油断したらこうなってしまったからダイエット頑張ってる笑

    +4

    -3

  • 83. 匿名 2025/03/29(土) 22:29:20 

    11ヶ月頃の赤ちゃんいる方、毎日湯船に入れてますか?

    遅いと23時頃寝かしつけてるんですが遅すぎますか?

    +4

    -5

  • 84. 匿名 2025/03/29(土) 22:31:39 

    >>75
    うちの母親は、乳首小さくて吸ってもらえなかったから私はミルクだったと話してるんだけど、本当は胸にシリコン入れてるから吸わせたくなかったんだよw
    だから娘にもミルクでいいのよ〜みたいな言い方がまたムカつくんだよね

    あと基本的に過干渉で私のことを自分が話す前に他人に言っちゃうとこが、昔っからある(泣)
    直近には妊娠中に母親の通院介助して次の通院日を医師と日程調整してても、「この子もうお腹大きいから〜」とか暴露されて本当恥ずかしかった
    母は恥ずかしがることじゃないし大事なことでしょ?と言うけど、人に共有するかしないかは私が決めるし、医師に患者の娘が妊娠中とかの情報はいらないよ?と説明しても通じなかったわー💦

    私はそんな母親にはならないぞと反面教師にするだけ
    娘は分身というけど、母親になってもやはりその意味が分からない。。
    娘だって人格ある個人、私の腹から出てきた別の人にしか思わないよ
    母親がこうだから私はきっとドライなんだろうね(笑)

    +4

    -8

  • 85. 匿名 2025/03/29(土) 22:40:17 

    友達が赤ちゃん見に2人の子が遊びに来てくれた
    (2人は、別の関係の子だからそれぞれ別の日にひとりで来た)

    ミルクの時間と被りミルクあげたら、2人ともあれ?母乳はもうあげないの?と言ってきてメンタルやられた💔 

    1人は完母で、ミルク作るのが面倒だから母乳にしたからミルク作るのが尊敬って意味で

    もう1人は未婚なんだけど、保育士してて母乳から離れられない乳児(哺乳びん中々吸わない子)に手を焼いてるって仕事の愚痴から始まり、卒乳のためにババに預けて大丈夫だったのにまた母乳あげて後戻りしたとか、本当に卒業できてないのは母親じゃんと愚痴
    〇〇ちゃんは大人〜!えらい!いつでも保育園ウェルカム!と

    どちらも、悪気はないと分かってるけど泣く泣く母乳止めて傷ついてる時にささりました
    もし、赤ちゃんのことで傷ついてることがあるなら産後は友人に会わないほうが無難だなと思いました

    +12

    -4

  • 86. 匿名 2025/03/29(土) 22:41:18 

    8ヶ月

    ハイハイせずつかまり立ちしてるーー!
    もうハイハイしないのかーー?

    +5

    -2

  • 87. 匿名 2025/03/29(土) 22:41:39 

    >>55
    うちも7ヶ月です!

    6:00 起きる→授乳して7:00まで布団でゴロゴロ
    7:00~8:30 遊ぶ、大人がごはん食べるの見る、Eテレ見る、保湿など
    9:00~9:30 寝る
    10:00 離乳食①
    11:00~12:30 散歩・買い物・支援センターなど(その日による)→帰って授乳
    12:45~13:30 寝る
    14:00 離乳食②
    14:30~16:00 遊ぶ(たまにおやつで赤ちゃんせんべいと麦茶あげる)
    16:00~16:30 寝る
    17:00~ お風呂→保湿、麦茶あげる
    18:00 絵本見る、遊ぶ
    18:30 寝室へ→授乳→寝る
    2:00 授乳

    みたいな感じです。
    夜にけっこう寝るので昼寝が短めで、夕食は夫の帰りが遅めなので子どもが寝てから作ってます。

    +6

    -1

  • 88. 匿名 2025/03/29(土) 22:49:07 

    >>55
    8ヶ月完ミです

    7時〜8時起床、ミルク
    10時〜11時 離乳食、ミルク
    11時〜12時 ねんね
    13時〜14時 ミルク、ねんね
    17時〜18時 お風呂、ミルク、離乳食、ねんね(すぐ起きる)
    20時〜21時 就寝

    ざっとこんな感じです!
    昼寝はトータル2時間くらいですが、夜は通して寝てくれるようになったのでありがたい!

    +5

    -3

  • 89. 匿名 2025/03/29(土) 22:51:43 

    7ヶ月。
    最近は「ひぇーん」と寝言?と共に1〜2時間で寝返りをして起きてしまうようになってしまった。
    抱っこすればすぐに再入眠してくれるんだけど、これは何だろう?
    睡眠の質が悪くなってる…?
    どうしてあげれば良いんだろう。

    +10

    -2

  • 90. 匿名 2025/03/29(土) 22:53:29 

    オムツって銘柄決めてますか?
    うちは色々試した結果、メリーズは小さめでダメ 
    それ以外ならという感じですが、ポイントのたまるパンパースかグーンかムーニーに安定させようか迷ってます(笑)

    +1

    -1

  • 91. 匿名 2025/03/29(土) 22:55:36 

    >>37
    うちも乳頭混乱でかなり大変だった。
    産まれて2週間は3時間ごとの授乳と、うまく吸えないからプラス搾乳したのを哺乳瓶であげて次回分の搾乳もして消毒もして...

    里帰りしてて母が母乳!母乳!って感じだったから、必死で絞ってあげてた。絞ってたからかよく出るようになったし、乳頭混乱もなくなって飲めるようになったけど...睡眠削られて辛かったよ😭

    +6

    -4

  • 92. 匿名 2025/03/29(土) 22:55:36 

    >>65
    髪に何かつけてあげるの、落ちた時に誤飲怖くないですか?
    ウチも4ヶ月で横の毛だけ結べそうだけど踏み切れず、、

    +5

    -1

  • 93. 匿名 2025/03/29(土) 22:58:45 

    >>9
    自覚とは少し違うかもしれないけど、2ヶ月か3ヶ月のときに予防接種行った時、看護師さんに「◯◯くんのママ」って言われたとき、あ、◯◯(息子)のママは私かって思った。笑
    いや当たり前なんだけどね。

    +8

    -3

  • 94. 匿名 2025/03/29(土) 23:02:20 

    >>25
    ブレンダー高いしなぁと思ったけど買いました!
    子どもが大きくなってからもポタージュ作る時とか、生クリーム泡立てるときに使ってます。

    +6

    -1

  • 95. 匿名 2025/03/29(土) 23:07:24 

    もしわかる方がいたら教えていただきたいです!
    母乳があまり出なくて生後4ヶ月半で完ミにしました。
    混合→完ミにする際、1日5回あげていた母乳を突然辞めたけど特に胸の張りや痛みはありません。
    その場合搾乳等何もしないで放置でいいのでしょうか…。

    +2

    -2

  • 96. 匿名 2025/03/29(土) 23:13:58 

    >>90
    産院でムーニー使ってたからずっとムーニー使ってたけど高いから9カ月からグーンに変えた!
    グーンのピンクはうんちが漏れるから黄色の方!
    ピンクの方が高いのにピンクは漏れる。

    +3

    -2

  • 97. 匿名 2025/03/29(土) 23:23:55 

    >>11
    なってる!

    なんかむくむなーと思っていたんだけど外で鏡にうつった自分の横幅を見てめっっっっっちゃくちゃ太っててびっくりした😂
    ぼる塾の人たちみたいになってた😂

    産後ダイエット頑張りたいけど母乳でもないしまだ生後4ヶ月目だしで外出もまだままならなくてなかなか痩せない…
     

    +17

    -2

  • 98. 匿名 2025/03/29(土) 23:24:38 

    >>11
    なんかこのコメ…
    産後の経産婦おばちゃん体型www
    みたいな煽りのつもりで書き込んでるのかもだけど
    リアルな話、産んだらっていうか
    産んでもしばらくこういうお腹だよね実際
    出産したのにまだ赤ちゃんお腹に残ってるんじゃ?っていうくらい
    産後数ヶ月レベルで全然お腹引っ込まないもん
    数ヶ月かけて内臓が移動してたり
    色んな組織が伸び切ってるからだろうけど

    +25

    -2

  • 99. 匿名 2025/03/29(土) 23:26:20 

    >>90
    他のメーカーは漏れたりふにゃふにゃになったり臭ったりするからパンパース一択かも

    高いからドラッグストアの10%オフクーポンきたときや西松屋のチラシに載ったときに買ってる

    +6

    -1

  • 100. 匿名 2025/03/29(土) 23:27:35 

    >>36
    うちもやってました。遊んでますね!
    かわいらしい~

    +4

    -1

  • 101. 匿名 2025/03/29(土) 23:30:16 

    >>95
    私もあまり出なく4ヶ月ごろに完ミにしました。胸の張りや痛みもなかったのでそのまま放置して今3ヶ月ほど経っていますが特に問題ないです!

    +5

    -1

  • 102. 匿名 2025/03/29(土) 23:32:31 

    >>86
    うちも8ヶ月で先につかまり立ちを覚えたけど、9ヶ月になって急にハイハイするようになったよ〜
    でも、つかまり立ちの方が好きみたいでたまにしかハイハイしないけど🤣
    86さんのお子さんもそのうちするのでは…!?

    +2

    -1

  • 103. 匿名 2025/03/29(土) 23:35:13 

    >>10
    41歳で今二人目産んだばっか
    仕事ばっかしてて結婚も遅かったから仕方ないんだけど、まじで若い時に産んで育てたかったと心の底から思う
    体力と気力の底力が違う

    +20

    -5

  • 104. 匿名 2025/03/29(土) 23:37:12 

    >>25
    運動能力が高めで暴れまわる上の子にベビービョルンのスタイ(低月齢から使えるミニサイズと普通サイズのセット)を買ったけどすぐ取られて使えず、長袖エプロンタイプを2歳の今も使ってる
    保育園では百均のビニールのスタイを着けてるけど、家だと拒否
    下の子は離乳食まだだけど、大人しい性格のようだからベビービョルン使えそう
    どのスタイが合うかは子どもの性格によると思うよ!

    離乳食は、初期は全部ベビーフードだったからこし器は使わなかった
    ごはんは初期がベビーフード、離乳食が進んで形状残すようになってからすり鉢やハンドブレンダー使ったよ
    ブレンダーは離乳食前半は使えたんだけど食べ物を徐々に大きくする必要があるから、途中から茹でた野菜を包丁で切ってフリージングトレーで小分け冷凍してた

    +5

    -2

  • 105. 匿名 2025/03/29(土) 23:38:45 

    >>53
    仕事しかしてないくせに当たり前に休もうとしてんじゃねーよ!って言いたい
    休日にやらなきゃいけないって思うから嫌なんであって平日も休日もやってもらえばいいよ

    +23

    -4

  • 106. 匿名 2025/03/29(土) 23:46:52 

    >>65
    『ねー!私の剛毛似たのかも!笑 でも柔らかい毛って赤ちゃんぽくてかわいいよね!』とか

    +4

    -2

  • 107. 匿名 2025/03/30(日) 00:12:07 

    >>65
    毎回、生まれた時からフサフサで〜って言って
    いいですね〜みたいに言われて終わってます笑

    +3

    -1

  • 108. 匿名 2025/03/30(日) 00:15:28 

    >>72
    うちは3ヶ月から乳頭混乱で吸わなくなったけど、お風呂の時は何度か吸われた!
    母乳外来でも、お風呂だったらリラックスして吸ってくれるかも〜みたいに言われた。
    暖かくて触れ合ってるから安心するのかな?

    +2

    -1

  • 109. 匿名 2025/03/30(日) 00:17:28 

    生後10ヶ月
    入眠儀式が添い乳になってしまっていて、止めたくても止められない😵もうほとんど出てないし他の方法で寝て欲しい💦

    +9

    -1

  • 110. 匿名 2025/03/30(日) 00:19:18 

    なんかさ、1日終わると中高の部活みたいな疲労感ある

    夜通し寝るし、夜泣きしないし、よく飲み、よく笑う、いつまでも泣かない、ベビーカー大好き、比較的育てやすい子だと思う

    朝起きて、ミルクあげて、私も飯食って、戯れて、ドラマの録画見たりガルしたりw適度に好きなことして、昼寝から起きた娘と買い物がてら散歩して、夕飯作りしてが大雑把なルーティン
    別にこれと言ったことしてないし働いてた時より時間もあるのに何だろう、、この疲れの正体分かる人いますか?

    +29

    -5

  • 111. 匿名 2025/03/30(日) 00:21:29 

    >>103
    横ですみません
    一人目って、何歳で産みましたか?
    私は39歳すれすれな38歳で産んで今生後4ヶ月
    2人目考えるならそろそろ動かないとヤバいなと思ってます💦

    +9

    -3

  • 112. 匿名 2025/03/30(日) 00:32:00 

    最近いただきます、ごちそうさまのポーズできるようになって
    両手を合わせて〜って言うと満面の笑みで手を合わせるからかわいすぎる

    +21

    -2

  • 113. 匿名 2025/03/30(日) 00:33:22 

    11ヶ月頃の子供
    離乳食ベビーフードもよく使ってる方どれくらい何を食べてますか?

    +2

    -1

  • 114. 匿名 2025/03/30(日) 01:18:54 

    >>83
    11ヶ月だけど遅いかどうかは分からないかな。
    家庭のリズムってあると思うし、仕事が遅いとかあるしね。
    ただうちは20〜21時位に寝てるかな。
    夜中平均2回くらい起きて朝7時くらいには起きてパパ叩き起こしてる笑

    +5

    -3

  • 115. 匿名 2025/03/30(日) 01:33:43 

    >>101
    元々あまり出ないと張ることも無いんですかね。。
    これで良いのか不安だったので同じ方がいて安心しました!
    返信ありがとうございます。

    +3

    -2

  • 116. 匿名 2025/03/30(日) 01:35:25 

    B型ベビーカーとか買った方います?
    コヤとバタフライとtrvl lxで迷ってまして、使ってる方背中押してください🙇‍♀️

    +0

    -1

  • 117. 匿名 2025/03/30(日) 02:09:03 

    二の腕がザラザラするんですが同じ子いますか?

    +3

    -1

  • 118. 匿名 2025/03/30(日) 02:50:58 

    授乳完了〜!夜中起きるのにもだんだん慣れてきた!皆様日々お疲れ様です^_^

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2025/03/30(日) 03:03:34 

    >>90
    グーン全然ダメ。臭い漏れひどくておしっこ臭いの。パンパースと、メリーズのパンツタイプ使ってるけど、やっぱりパンパースが1番かな。

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2025/03/30(日) 03:07:27 

    >>93
    私は初めて夢に赤ちゃん出た時に、なんか感動した!寝てても脳内(?)にしっかりこの子が認識されてるんだ〜って。私は生後1ヶ月くらいで夢の登場人物に赤ちゃん出てきたけど、旦那は生後5ヶ月で初めて夢に出てきたって言ってた(笑)

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2025/03/30(日) 03:08:38 

    >>117
    一部ですか?うちの子も胸に500円玉ぐらいも大きさで、ザラザラというか鳥肌みたいなゾーンがあります。今度7ヶ月検診で聞いてみようと思ってました。わかる人いるかなぁ?

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2025/03/30(日) 03:10:47 

    >>106
    そんなん笑って言われたら好きになっちゃうわ。絶対帰って旦那に言っちゃう(笑)今日めっちゃ面白いママさんに会ったよって(笑)

    +4

    -1

  • 123. 匿名 2025/03/30(日) 04:10:23 

    赤ちゃんがいると日傘させないので、遮光の帽子を買おうかなと思うのですが、オススメありますか〜?

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2025/03/30(日) 05:02:34 

    >>44
    3ヶ月後半~4ヶ月入った今まさに、新生児ばりの授乳感覚になってきて絶望していたので少し希望が見えました!!
    2ヶ月過ぎてから6時間くらい、たまに7~8時間寝てくれることがあり安定してきたと思っていたところだったので、睡眠退行と思って乗りきりたいと思います

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2025/03/30(日) 05:31:35 

    >>65
    積極的に人に話しかけるタイプじゃないんだけど
    話すタイミングがあったらそういうこと言っちゃってたかも
    (うちの子がチャーリーブラウンみたいな薄毛ゆえに)
    羨ましいニュアンスだからこそ
    言われた方は返しを気にしちゃうかもですね
    私も気をつけよう

    ふさふさや髪長い赤ちゃんのママは
    産まれてきたときからこうで〜とか
    ○ヶ月くらいからこういう風に伸びてきて〜とか
    誰誰似みたいで〜とか答えてるイメージありますよ

    +7

    -0

  • 126. 匿名 2025/03/30(日) 06:29:09 

    我が子へ
    お願いします、ベビーカーに乗ってください。
    ベビーカーに乗ってお外を見ながらの散歩は楽しいですよ、怖くないです。
    このままでは私の腰が終わり、夏は2人で密着し汗だくになってしまいます。
    お願いします、乗ってください。
    ママより

    +39

    -4

  • 127. 匿名 2025/03/30(日) 06:40:40 

    右のほうが母乳の出が良くて
    だからって右ばかりではなく左右均等に授乳してきたつもりなんだけど、だんだん左右の乳首の高さが変わってきた😨
    赤ちゃん左は適当に飲むこと多かったり、搾乳が母乳が多く溜まってる分右のほうが長くなってしまったり、そういうのが悪かったかな💦
    もとに戻るか心配💦

    +6

    -3

  • 128. 匿名 2025/03/30(日) 07:11:52 

    夜間対応で上の子起こしちゃまずいからと今まで自分と赤ちゃんは別室で寝てたんだけど、最近暖かいし今寝てる部屋にエアコンないからそろそろ同室で寝たほうがいいのかな…と家族4人一緒に寝室で寝ることに。
    でもベッドがぎゅうぎゅうで私は熟睡できないし、夫のいびきすごいし、上の子の寝返りで手が軽く触れたりするとやっぱり起きちゃって😭昨晩は3度も起きて眠たすぎる…結局私と下の子は6時起き😭
    そんな中、夫は我関せずで熟睡してるのがさらにイライラ増。なんで男の人って普通に寝られるんだろう?

    +14

    -2

  • 129. 匿名 2025/03/30(日) 07:43:29 

    >>24
    頑張ってますね!
    完母にならなくても母乳は少量でも良い効果があるみたいですよ!
    混合でも母乳続けられるといいですね
    わたしは混合にすると母乳飲まなくなってしまい、3ヶ月でミルクになってしまいました!もう少しあげたかったなー

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2025/03/30(日) 07:46:56 

    ※画像はこどもちゃれんじの公式画像です。
    赤ちゃんが持っているおもちゃについてなのですが、子どもがヨダレだらけにして遊び、気付いたら雑菌のような変な臭いがするようになってしまいました…。
    このように中が空洞のプラスチックのおもちゃはどうお手入れすれば良いのでしょう?
    食器用洗剤で洗い、よく濯いで乾かす…くらいで良いのでしょうか?

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2025/03/30(日) 07:48:15 

    >>130
    すみません、貼り忘れました。
    0歳児の母が語るトピ Part105

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2025/03/30(日) 07:56:16 

    >>25
    作り置きするならブレンダーとリッチェルの小分けのやつあると便利です!
    シリコンスタイは上の子は肌に合わなかったので、タオルエプロン使ってました。タオルだから口も拭けるし、一石二鳥です!外出先では使い捨てエプロン使ってました✋

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2025/03/30(日) 09:28:08 

    産まれて初めてミルクorおっぱいなしで朝まで寝てくれた😭ちょこちょこ起きたけどギャン泣きすることなくおしゃぶりですぐ寝たし急にどうした?!何があった??と逆に心配。でも4/1から保育園&仕事復帰だしこの調子でお願いしたい💦

    +5

    -1

  • 134. 匿名 2025/03/30(日) 09:31:24 

    >>25
    離乳食中期ですが毎週末に作り置きしています。
    ブレンダーがあると本当に便利です!と言うか、無いと手作りはしんど過ぎます。
    また、しらすや鯛などはすり鉢を使っていますよ。
    スタイは柔らかいシリコンスタイを使うとグシャグシャ〜として遊んでしまうので、うちの子はベビービョルンばかり使っています。

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2025/03/30(日) 09:40:16 

    >>120
    生後3ヶ月ごろに旦那さんが似たような事ありました。真夜中に寝てたら過呼吸気味に泣きながらハグしてきて寝惚け眼に
    「どうしたの?」
    って聞いたら
    『出産で母子共に死んじゃう夢見て堪らなくなった』
    って。
    独身時代含めて付き合いは10年近いのにプロポーズと息子生まれた時以外泣いた姿を見た事がなかった人が過去一泣いててこの人との子どもで良かったなって思いました笑
    実際破水2日目までの内診で羊水がほぼ無い状態から促進剤投与されてベビのバイタル急落からの緊急帝切になったのでトラウマになってるのかもですが😓

    +10

    -6

  • 136. 匿名 2025/03/30(日) 10:32:27 

    >>90
    うちもメリーズ小さかったー
    夜とか長く変えれなそうな時はムーニーのパンツ
    日中はグーン使ってます!

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2025/03/30(日) 10:43:09 

    育児中であまりお金に余裕がないので、家でケーキやお菓子を作って食べてます
    何か赤ちゃん見ながら簡単に作れるデザートありますか?

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2025/03/30(日) 11:06:50 

    >>121
    そうです!
    鳥肌みたいなのです!
    うちの子は腕の裏側縦にあります。
    皮膚科行こうかな

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2025/03/30(日) 11:14:34 

    >>131
    これはまだ洗ったことないけど、その前に届いた鳥の形のシャカシャカするおもちゃ
    洗ったら中に水が少し入って抜けなくなってしまったので浴室乾燥で乾かしました!
    洗うのはハンドソープで洗ったけど、食器用洗剤でも良さそう!

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2025/03/30(日) 11:19:05 

    >>137
    バレンタインに山本ゆりさんのレシピで作ったけどめちゃくちゃ簡単だった!材料も少ない。
    でもアイスやチョコ使うし、デザート自体を買ったほうが安かったりするかな、、、
    一応載せときます!
    【バレンタインに】材料3つ!レンジで生チョコガトーショコラ風(改良版) | 山本ゆりオフィシャルブログ「含み笑いのカフェごはん『syunkon』」Powered by Ameba
    【バレンタインに】材料3つ!レンジで生チョコガトーショコラ風(改良版) | 山本ゆりオフィシャルブログ「含み笑いのカフェごはん『syunkon』」Powered by Amebaameblo.jp

    【バレンタインに】材料3つ!レンジで生チョコガトーショコラ風(改良版) | 山本ゆりオフィシャルブログ「含み笑いのカフェごはん『syunkon』」Powered by Ameba【バレンタインに】材料3つ!レンジで生チョコガトーショコラ風(改良版) | 山本ゆりオフィシャルブログ「...

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2025/03/30(日) 11:49:28 

    離乳食を食べてる最中にミルクを欲しがって、ミルクを飲んだ後にまた離乳食を食べることがよくある
    今日なんて離乳食→ミルク→離乳食→ミルクの順に食べて、ものすごく時間がかかった
    一気に食べたり飲んだりしてくれると嬉しいのになぁ

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2025/03/30(日) 12:04:42 

    ずりばいからハイハイに進化しそうな予感
    時々腰を持ち上げておしりをふりふりしてる
    しかしまだおしりをあげたまま前には進めない模様

    +10

    -1

  • 143. 匿名 2025/03/30(日) 12:23:54 

    >>138
    鮫肌っていうらしいです。遺伝って言われた。赤くなってたら湿疹で、肌色だったら鮫肌って感じだと思う。

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2025/03/30(日) 12:41:28 

    >>79
    紙パックの飲み物は試されましたか?
    紙パックのストローをくわえさせて、大人が紙パックを押して飲み物を出してあげると、理解して吸えるようになります。紙パックで吸えるようになってからストローマグを試したら上手く行きましたよ!
    もう試していたらすみません💦

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2025/03/30(日) 12:53:00 

    >>110
    わかるよ。いくら時間があっても、赤ちゃんがいるとすべて自分の思い通りに動ける訳じゃないから疲れるんじゃないかな。赤ちゃんのことも常に気にしていないといけないし…気疲れしてるのかなぁと。
    そして時間があるようで無いよね。家事育児してたら1日あっという間に終わる…。

    +19

    -0

  • 146. 匿名 2025/03/30(日) 13:05:31 

    >>117
    うちもザラザラしてました。
    ザラザラしてるところをしっかり保湿するとだいぶ良くなりますよ!それでも治らない時はロコイド軟膏塗ると治ります。小児科で相談したらヒルドイドクリーム(保湿剤)やロコイド軟膏を処方してくれると思いますよ。

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2025/03/30(日) 13:08:30 

    >>146
    ありがとうございます!
    皮膚科じゃなくて小児科でいいんですか?

    +1

    -1

  • 148. 匿名 2025/03/30(日) 13:13:42 

    >>143
    そうなんですね!肌色です!
    夫の二の腕もブツブツがあるんです。遺伝ですね。
    保湿剤とか塗っても治らないんですかね?

    +1

    -1

  • 149. 匿名 2025/03/30(日) 13:16:06 

    >>116
    バタフライ持ってます!
    バタフライのいいところは荷物がたくさん入るところですね。それから、キャノピーが長いので、日除けしたい時やお昼寝の時にすっぽり被せられるのが良いです。B型はキャノピー短いものが多いので…。走行性も良いし、5点ハーネスもつけやすくて気に入ってます。デメリットは重いことかな。
    ちなみにコヤじゃなくてオルフェオも持っていますが、オルフェオのいいところはバタフライより小さくなること、軽いことですかね。おそらくコヤも形は似てるので同じようなかんじかと思います。デメリットはバタフライの逆で、荷物があまり入らないこと、キャノピーが短いことです。
    お出かけが徒歩・ベビーカーメインならバタフライ、車移動がメインでなるべくコンパクトなものが良いならコヤがおすすめかなぁと。最終的には自分の好み(見た目)で決めてもいいと思います。見た目は結構重要です!
    長文すみませんでした。

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2025/03/30(日) 13:16:08 

    >>108
    そうなんですね!
    ネットで調べてもそういうエピソードあんまり出てこなくて、ずっと一緒にいるはずなんだけど寂しい思いさせてるのかな…とか思ってたので同じ経験ある方いて嬉しいです。
    コメントありがとうございます!

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2025/03/30(日) 13:17:25 

    >>147
    私は予防接種のついでに処方してもらったので小児科でしたが、皮膚科でもいいと思います!皮膚科の方が専門的ですしね。

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2025/03/30(日) 13:22:17 

    >>60
    そうなんです、午後にすると出掛けたりしちゃうとタイミング逃すんですよね…
    できたら夜ごはんとして離乳食で午後はおやつ感覚でミルクにしたいので、今日からお風呂前に夜にあげてみます!
    コメントありがとうございます!

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2025/03/30(日) 13:25:13 

    >>68
    ありがとうございます!
    お風呂前に離乳食なんですね。
    うちもそうしてみようと思います!
    7ヶ月になってから急に朝しっかり早めに起きて昼寝の時間も短くなりました泣
    でも本人眠そうなのでもっと寝ていいんだよ…と思うんですが何と闘ってるのか寝ません。笑

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2025/03/30(日) 13:26:24 

    >>137
    私も知りたい…

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2025/03/30(日) 13:28:08 

    >>87
    細かく教えてくださってありがとうございますー!
    お昼寝短めでもこまめにしてくれていいですね。
    うちも絵本やおせんべいそろそろ始めないと…!

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2025/03/30(日) 13:31:40 

    >>88
    ありがとうございます!
    夜はもうぶっ通しで寝てくれる感じですか?
    うちはまだ4時とかに起きる時も結構あって、今日は起きないでくれ…と毎日祈りながら寝ています。
    24時くらいに一回起こすとは言え、19時半に寝かせてるから早すぎなんだろうか。。
    お昼寝もこまめにしてくれててめちゃくちゃ理想的なスケジュールです!

    +2

    -2

  • 157. 匿名 2025/03/30(日) 13:53:59 

    >>140
    ありがとうございます
    本当に簡単に作れそう

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2025/03/30(日) 14:00:01 

    お花見いって人混みで疲れました💦
    平日にこどもとふたりで行った方がよかったなー

    +13

    -0

  • 159. 匿名 2025/03/30(日) 14:03:33 

    長期出張でワンオペしてるけど体ボロボロ
    ヘルペスできるし、頭うって流血するし踏んだり蹴ったり
    生理前だからイライラするしぼーっとするしだめだー

    +9

    -0

  • 160. 匿名 2025/03/30(日) 14:04:49 

    >>1
    子供の頃シルバニアファミリー欲しかったけど買ってもらえなかった😢

    +2

    -4

  • 161. 匿名 2025/03/30(日) 14:09:57 

    >>160
    わかるw私もそうだった。大人になってたくさん買いたい気持ちがあるけど、お金がもったいなく感じて買えない…子どものころに買ってもらって思いっきりとことん遊びたかったなぁ。

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2025/03/30(日) 14:32:26 

    >>25
    スタイは、1つ買ってみて、よければ買い足した方がいいかもしれません。
    うちはベビービョルンを一番最初に使って、
    麦茶をこぼして、たまってしまったやつを、バッシャーンとひっくり返されました。
    それで次はウェットスーツ素材で出来たやつにしたんだけど、それはタグが気になって集中して食べず、
    保育園で指定されたタオルのやつや、ヘニョヘニョシリコンなどいろいろ試してます。
    2ヶ月たって、とりあえずひっくり返さなくなったのでベビービョルンに帰ってきました(笑)
    いろいろ試してみるのもおすすめです。

    +6

    -0

  • 163. 匿名 2025/03/30(日) 14:55:33 

    >>148
    パパの遺伝ですね(笑)私は大人になってから治らないって聞いたけど、赤ちゃんだったら小さいからまた変わってきたりするのかなぁ?

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2025/03/30(日) 15:01:16 

    上の子が体調崩しやすくてお宮参りのスタジオアリスでの撮影が伸びて伸びて、もうすぐ7ヶ月になってしまう😭もうお宮参りの写真は断られるよね😢

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2025/03/30(日) 15:03:28 

    >>110
    私もそうだよ
    特に何もしてないのに疲れてる
    うちは夜はまだ起きるから、寝不足が原因かもしれないけど

    自分の時間もあるけど、やっぱり子ども中心の生活だからじゃないかな
    子どものためにあれしなきゃ、これしなきゃで気を使ってるんだと思う
    産後の疲れやすさって長く続く人もいるらしいし、緩く生活してもいいんじゃない?

    +13

    -0

  • 166. 匿名 2025/03/30(日) 15:29:11 

    >>90
    うちはメリーズ!ただ、メリーズ小さめなので、その後はパンパースにして、
    サイズアップの最初はメリーズにしています。

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2025/03/30(日) 15:33:37 

    8ヶ月で乳首を噛むようになっちゃって、さっき強く噛まれて血が出てる
    いつ噛むかは気分次第だから避けようがなくて困る

    +8

    -0

  • 168. 匿名 2025/03/30(日) 15:34:31 

    前トピで帝王切開の抱っこ紐の相談させてもらった者です。
    教えてもらったベビービョルンミニ、アカチャンホンポで試着させてもらって買いました。
    これで抱っこ紐で外出できそうな気がします。
    楽しみだなぁ。
    ありがとうございます。

    +7

    -0

  • 169. 匿名 2025/03/30(日) 15:34:47 

    >>137
    しっとりバナナケーキのつくり方。ホットケーキミックスで簡単 | ESSEonline(エッセ オンライン)
    しっとりバナナケーキのつくり方。ホットケーキミックスで簡単 | ESSEonline(エッセ オンライン)esse-online.jp

    今年は、おうち時間が増え、子どもと一緒にお菓子やパンをたくさんつくったという人も多いよう。そこで、今回はホットケーキミックスのおやつを紹介します。教えてくれたのは、お菓子教室「tiroir」を主宰す…


    このバナナケーキ。メープル味のホットケーキミックスで作ると美味しいです。
    赤ちゃんが昼寝している間に焼くまでの準備できました。
    セリアに売ってる3つ入りの小さいパウンドケーキがた2つ分できます。

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2025/03/30(日) 15:37:55 

    >>169

    しっとりもっちりホットケーキミックス600g | ケーキミックス | 食品・飲料 | 森永製菓株式会社
    しっとりもっちりホットケーキミックス600g | ケーキミックス | 食品・飲料 | 森永製菓株式会社www.morinaga.co.jp

    出来立てで温かくて美味しいホットケーキを作れる簡便食材です。生地から感じるしあわせメープル風味で、更に上質なひとときをお届けします。



    このホットケーキミックスです

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2025/03/30(日) 15:42:14 

    >>164
    どうでしょうね?
    聞いてみたらいいんじゃないかな?
    ベビードレスはサイズ的にもう着られないけど、産着は掛けるものだし可能かも…?
    お店の人の判断になるからわからないけど…。
    私もちょっと違うけど妊娠中しんどくて上の子の七五三無理で、下が産まれてから撮ってもらったので。
    撮れるといいですね!

    +5

    -0

  • 172. 匿名 2025/03/30(日) 15:45:38 

    >>90
    グーンプラス使ってます

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2025/03/30(日) 15:46:04 

    >>58
    うちの子は9ヶ月でストローマグは飲めるけど、コップ飲みはできない🙅‍♀️
    コップ飲みの練習難しいですよね

    +7

    -0

  • 174. 匿名 2025/03/30(日) 15:51:20 

    3歳0歳とお花見行ったけど桜まだそんなに咲いてなかったし、何より寒すぎた。
    あと3歳が最近反抗期みたいな感じで、何でも反対のことしたがったり、自分の思った通りにしたい気持ちが強くて、それで時間が過ぎていく。
    オムツと授乳だけでも30分くらいかかるし、今まで駐車場代かからなかったのに、そのグダグダタイムに付き合ってたら駐車場代かかったり、行くはずだった場所の時間が終わってたり、帰り遅くなったり、もうめちゃくちゃ。
    すぐ抱っこって言うようになったから骨盤ガタガタなのに抱っこして歩いてもうしんどい。
    0歳を愛でたい。

    +23

    -1

  • 175. 匿名 2025/03/30(日) 15:53:49 

    7ヶ月になった息子、まだずり這いも、おすわりもできないんだよなぁ。
    長男が7ヶ月の時にはもう立ってたのに。
    個人差があるとは思いつつも焦ってしまう。

    +5

    -3

  • 176. 匿名 2025/03/30(日) 15:55:35 

    久しぶりに山手線乗ったんだけど、すごい混んでた。ベビーカースペースも人でいっぱい。今日は1人でのお出かけだったけど、子ども一緒だったら大変なことになってたわ…。子どもが大きくなるまでは一緒に山手線は乗れないな。

    +12

    -0

  • 177. 匿名 2025/03/30(日) 16:00:31 

    7ヶ月。離乳食全然食べない。
    2、3口食べて、それ以降は口を開けない。
    隙をみて入れてもオエーってする。
    おこめぼーと卵ボーロは食べるから、とりあえずそれとミルクが主食。
    作りがいもないけど、いつか食べる日を信じて健気に作ってる😭
    パクパク食べる子だったら離乳食作るのも楽しいんだろうなぁ😢

    +11

    -0

  • 178. 匿名 2025/03/30(日) 16:01:25 

    >>171
    もうだいぶ大きいですがあの産着を被っての写真だけ撮れれば良いので何とかなりますかね😣 また電話で聞いてみようと思います!ありがとうございます😊🙇‍♂️

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2025/03/30(日) 16:07:05 

    生まれてこのかた手のかからない良い子。
    ミルクよく飲むし、離乳食も何でも食べる
    寝るのもセルフだから本当に楽〜

    早産で無痛できなくなって、ボロ病院で出産した事が辛すぎて最悪だったけど、産後楽にしてくれたから許したるって思ってる笑

    +2

    -15

  • 180. 匿名 2025/03/30(日) 16:13:27 

    旦那に1万以上の化粧品が欲しくて買うか悩んでるって相談したら
    「今育休中で昨日はエステ、今日はマッサージ行ってるのにそんなお金あるの?俺は○○の電動自転車買ってクレジットの支払い恐ろしいことになるのに…」って嫌な顔された。言わなきゃ良かったー。

    +3

    -17

  • 181. 匿名 2025/03/30(日) 16:16:37 

    >>175
    めちゃくちゃ分かりますー。うちも7ヶ月。寝返りはできるけど気が乗らないとせず、背ばいでどこまでも行く😓上の子はこの頃飛行機してたから写真見返したりして比べてしまう…

    +5

    -0

  • 182. 匿名 2025/03/30(日) 16:24:58 

    >>175
    わかる。うちは8ヶ月だけどまだズリバイもおすわりもできないよ。上の子も発達遅い方だったし個人差あるのもわかってるけど、やっぱり気になってしまうよね。

    +8

    -0

  • 183. 匿名 2025/03/30(日) 16:31:26 

    昨今の育児、情報過多でうざい
    SNS見るの好きだったのに疲れてきた
    何でもかんでもこれはダメ、または、その行動障害児かも?って煽る記事多すぎる

    +28

    -1

  • 184. 匿名 2025/03/30(日) 16:48:16 

    11カ月です
    これくらいの赤ちゃんってどんな感じのこと喋ってますか?
    たくさん話しかけてますか?

    +7

    -0

  • 185. 匿名 2025/03/30(日) 16:59:52 

    もうすぐ8ヶ月です。
    オススメのおもちゃがありましたら是非教えていただきたいです。
    オーボールやプーメリー、起き上がり小法師などは飽き気味のようで、もうちょっと高度?な遊びが出来るものを与えてあげたいのですが何が良いやら…。
    皆さんのお子さんは何でよく遊んでますか?

    +8

    -0

  • 186. 匿名 2025/03/30(日) 17:23:55 

    この時代、ネットですぐに情報収集できるのは楽なんだけど、
    もういろいろありすぎて😭
    離乳食も結構サイトによって違うなぁという印象。
    卵も卵黄は半分食べれたら白身、
    1つ食べれたら白身、の2つあるし、
    なんなら卵黄1個丸々使うレシピとか全然出てこないし、
    もうどうすりゃいいのか。
    そもそもうちの子口開けない、離乳食拒否過ぎて、
    アレルギーチェック全然進まないや。焦る

    +9

    -2

  • 187. 匿名 2025/03/30(日) 17:36:05 

    ベビーカー大好き娘だから、外出はほぼベビーカー
    バスとか狭いところだけ抱っこ紐だから安いコニーっていうの使ってる

    ベビーカー乗って泣いたことないのは本当に助かる!

    +8

    -0

  • 188. 匿名 2025/03/30(日) 17:40:39 

    子ども産んで思ったけど、実親、義親、友人(なんなら出産経験ない子もなぜか)、通りすがりの老人、育児に口出しする輩が居すぎる!!!

    一生に1〜3回しか経験出来ない人の宝物のような時間になぜ口出し出来るんだろう
    わからないわぁ、、

    +25

    -0

  • 189. 匿名 2025/03/30(日) 17:51:46 

    せっかくお昼寝してたのに100キロのゴリラが歩いてきたせいで、起きて泣いちゃったじゃん
    ほんとうざいわ🦍

    しかもいっつも俺が来ると起きるね🩷とかポジティブすぎて草

    +21

    -1

  • 190. 匿名 2025/03/30(日) 18:04:33 

    心配性な私の話。

    妊娠中は葉酸とか飲んでなかったから神経管閉鎖障害になると不安だったし、毎回妊婦健診で何か指摘されると思ってたし
    無痛分娩での事故を不安に思って通常分娩にしたし、
    産んだら産んだで「ダウン症?」と不安だったし(これは今思うと謎すぎる)
    新生児の時期はちゃんと首が座るのか不安だった。

    幸い上記のことは現実にはならなかったけど
    ずーっと何かしら不安。いまは麻疹や感染症にかかって急性脳症なるんじゃないかと不安。あとは障害を持っていないか。

    不安と付き合っていくのつらい。

    +13

    -11

  • 191. 匿名 2025/03/30(日) 18:25:18 

    たまにiPhoneで変な変換出てくるんだけど、プティマインって打とうとしたらプレマリンルトラールって出てきて、4年前に不妊治療してた頃の薬の名前だった。
    その頃に比べたら自分比では今は幸せなはずなんだよな。願いは叶ったはずなのになぜしんどく感じてしまうのか。子どものせいではないけど体へのダメージがすごかったので代償も大きかったなぁと。単純に寝不足で頭が働かないから情緒も安定しないのでしょうね。

    +11

    -2

  • 192. 匿名 2025/03/30(日) 18:27:33 

    >>188
    ほんとそう。言っちゃ悪いけど雑音。
    大事にしたい時期なのにね。

    +10

    -0

  • 193. 匿名 2025/03/30(日) 19:29:43 

    >>160
    私は一人っ子というのもあってか結構買って貰えた
    けど親は買ってくれただけで一緒に遊んだりはしてくれなかった
    おかげで1人でごっこ遊び?が好きで友達と体動かして遊ぶのが大嫌いだった

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2025/03/30(日) 19:31:49 

    >>192
    ほんとほんと
    この前、実母が育児にダメ出し口出ししてくるってトピ見たけど、親としては娘はいつまでも子供だから失敗する前に助け船を出したいっていう昔からの癖が抜けてないんだて思う
    でも私たちは、失敗なく育児をしたいんじゃなくて失敗しても自分なりに試行錯誤して納得いく育児をしたいんだって書いてる人がいて名言だと思った

    +17

    -0

  • 195. 匿名 2025/03/30(日) 19:32:44 

    7ヶ月
    離乳食アプリに書いてあるように進めてたけど微塵切りの物とかおかゆも潰さずそのままをあげ始めたら嫌がるようになってドロドロの初期の離乳食に戻した。
    ずっとドロドロのごはん食べてる人なんていないしいつか食べるさと思うようにしてるけど内心焦ってる。

    +8

    -0

  • 196. 匿名 2025/03/30(日) 19:41:42 

    自分の誕生日が近いから何か自分に誕生日プレゼントを…と思って色々検索して物欲が高まってたけど、バースデイで子どもの可愛い服買ったら物欲がおさまった(笑)
    布川愛子さんコラボの服が可愛すぎる…

    +10

    -0

  • 197. 匿名 2025/03/30(日) 19:47:55 

    暑かったり寒かったり、調べてもスリーパーの着せ方合ってるかよく分かんない。あたためすぎはSIDS怖いし。離乳食のストックもいるし、健診の問診票書かないと…キャパが狭いから色々追いつかなくて疲れる。

    +11

    -0

  • 198. 匿名 2025/03/30(日) 20:03:27 

    >>188
    出産経験ない人はどんなクソバイスをしてくるの?!(笑)
    気になりすぎる😂😂😂

    +3

    -2

  • 199. 匿名 2025/03/30(日) 20:06:36 

    >>195
    同じ月齢!全く同じ!!!
    ドロドロに戻して食べた~!とと思ったら全拒否を始めたよ😭😭😭
    そして次はなぜか卵ボーロを喜んで食べてる。
    まじで赤ちゃんわからない

    +8

    -0

  • 200. 匿名 2025/03/30(日) 20:14:36 

    >>188
    口出し多すぎて最近全く心に響かなくなった
    この間は母に「私らの世代は抱き癖がつくって良く言われて、抱き癖ってなに?って思ってたけど、こういう事を言うのね〜。抱きすぎ。ほっかなきゃだめ」
    って言われたけど私は寂しい幼少期を過ごしてきたので「子供に寂しい思いさせてきたお母さんには言われたくないわ」ってさらっと口から出てきた
    ショック受けて黙っちゃうことがなくなった

    +13

    -0

  • 201. 匿名 2025/03/30(日) 20:33:59 

    >>190
    私も心配性で常に何か心配して検索魔になってる
    でも赤ちゃんのトラブルは早期発見で治療の負担が軽くなったり改善が見込めることもあるし、悪いことばかりじゃないよ
    私はそれで娘の症状にはやくに気付けたから、心配性でよかったと思ってる

    来月から総合病院に通院になるの本当に心配

    +16

    -1

  • 202. 匿名 2025/03/30(日) 20:40:22 

    数ヶ月に一度、1時間かけて子供服の棚(引き出し3段分)を整理するより、
    毎日5分でお風呂や保育園の着替えの準備してほしいよ
    夫は時間かけるところが違うんだよなぁ

    +25

    -3

  • 203. 匿名 2025/03/30(日) 20:43:42 

    >>185
    下の子はまだそこまで大きくないのですが上の子な時コップ重ねのおもちゃ結構遊んでました!
    重ねるのは無理でも親が重ねた物を壊したり コップとコップを持ってカンカンしてました!

    +6

    -0

  • 204. 匿名 2025/03/30(日) 20:43:55 

    >>200
    他人ですら口出ししてくるよね。スーパーで買い物してるだけで、靴下履かせてないの?帽子被らないの?いや、まずあなた誰ですかって感じ。

    +18

    -0

  • 205. 匿名 2025/03/30(日) 20:57:04 

    ここ見てると、子育てに関して何も言われたことないのはありがたいことなのか…
    近所やスーパーに行っても何も言われたことない
    すっぴん、マスクだから人相悪く見えるのかな?
    可愛いね、ぐらいしか言われない

    +11

    -0

  • 206. 匿名 2025/03/30(日) 20:59:15 

    >>190
    子どもの事故とか、病気とかの記事やSNS投稿みたら不安になるのわかります。
    わたしはとにかく今幸せなことに感謝するしかないかなと思ってます。家族に対して、周りに対してありがとうという気持ちで接していればイライラすることも減ったような気がします。

    +12

    -1

  • 207. 匿名 2025/03/30(日) 21:36:55 

    明後日から慣らし保育開始〜
    寂しいなー

    +14

    -1

  • 208. 匿名 2025/03/30(日) 21:40:01 

    >>203
    ありがとうございます!
    検索してみたら楽しそうだしカラフルだしお風呂でも使えそうだしでさっそくポチりました!
    届くのが楽しみです(^^)

    +5

    -0

  • 209. 匿名 2025/03/30(日) 22:03:36 

    >>29
    もしかしてポケモン好きですか?

    +3

    -1

  • 210. 匿名 2025/03/30(日) 22:10:27 

    >>205
    私も言われたことない
    話しかけるなオーラ出てるのかも

    +5

    -1

  • 211. 匿名 2025/03/30(日) 22:12:27 

    >>137
    プリンが簡単で割と費用もかからないしよく作ります。
    奥薗壽子さんのレシピおすすめです。
    プリン | 奥薗壽子のなべかまぺえじ
    プリン | 奥薗壽子のなべかまぺえじwww.nabekama.jp

    家庭料理研究家 奥薗壽子(おくぞのとしこ)のホームページ オリジナル土鍋や、出版物の紹介、更新度の高いブログなどのコンテンツ。プリン


    あとはやさいのひさんの蒸しパンも美味しいです。

    ?〈さつまいも入り〉究極のしっとり蒸しパンのレシピsweet potatoes and make steamed bread (English subbed)
    ?〈さつまいも入り〉究極のしっとり蒸しパンのレシピsweet potatoes and make steamed bread (English subbed)m.youtube.com

    さつまいもをゴロゴロ入れて、しっとりとして食べやすい蒸しパンを作ります。 さつまいもの甘さが引き立つように砂糖は控えめなので、朝食やおやつにぴったりです。 (材料)8個分 薄力粉120g ベーキングパウダー大さじ1/2 卵1個 牛乳100g 砂糖40g サラダ油大さじ...

    +6

    -0

  • 212. 匿名 2025/03/30(日) 22:17:49 

    >>144
    ありがとうございます!
    紙パック試してます!
    が、中々上手く吸えないのか押し出してあげても呆然としてるだけで…笑
    そのうち飲みたくても上手く飲めないので怒り出してしまいます😂
    押し出してあげるタイミングとか工夫してましたか?

    +5

    -0

  • 213. 匿名 2025/03/30(日) 22:20:41 

    >>137
    ご褒美的な感じで、クリームチーズ買って100gは毎朝パンに塗って食べて、残り半分でレアチーズケーキ作ってるよ。安いいちご入れても美味しい。冷やすだけだし簡単。

    +4

    -1

  • 214. 匿名 2025/03/30(日) 22:25:39 

    >>198
    188さんではないのですが、私は赤ちゃんが全然寝なくてすごく悩んでる時に「赤ちゃんなんてほっといたら寝るよ」とか「あんまり抱っこしすぎると抱き癖つくから床に置いといたらいいからね」と独身の知り合いにクソバイスもらいました。
    その子の母親が保育所で働いてた(保育士資格は無い)から受け売りかもしれません。

    +11

    -3

  • 215. 匿名 2025/03/30(日) 22:27:08 

    私がつい手助けしてしまうから良くないのかな。
    パパにわかってないのが見えたら、こういうことだよこうしたらいいよって教えてしまうし。
    パパが他のことしてたらこっちは私がやろうと思ってやってしまうし。
    でもそんなの平日は私が一人で全部やってるんだよな。しんどい中で。
    休日は全部任せる時間があってもいいのかもな。そのほうが成長してお互いのためかも。

    +17

    -3

  • 216. 匿名 2025/03/30(日) 22:36:13 

    >>188
    私は実母が本当に厄介。
    本人は口出さないようにしてる〜って人に話してたけどめちゃくちゃ口出ししてくるw
    あまりにうるさいから私には私のやり方があるからと言ったら「私は育児の大先輩だ」「お母さんの職場の人はお母さんの言うことをちゃんと聞いてくれる」「親をバカにしてるのか」「お母さんより助産師の言うことを聞くのか」と怒り出して面倒臭かったからあまり会わないようにしてる…。

    +14

    -1

  • 217. 匿名 2025/03/30(日) 23:06:30 

    >>208
    よこ
    上の子は2歳ですがいまだにお風呂に持っていったり、おままごとで使ったりしてこっぷ重ねは長く遊べると思います!
    普通に遊んでたら壊れる物じゃないし安いしでおすすめ

    +5

    -1

  • 218. 匿名 2025/03/30(日) 23:08:09 

    もうすぐ9ヶ月女子3人目です。
    3人とも夜泣きがとにかくすごい。夜は2時間もてばいい方、、日中興奮してるとか全く関係なし。私が隣で寝落ちすれば多分もっと寝てるはずだけど、そうなると夜なんにもできないんだよね(泣)夜泣きされるのわかってるから寝かすのも遅めです。

    +10

    -1

  • 219. 匿名 2025/03/30(日) 23:30:56 

    5ヶ月になるのですが、まだ首がすわってなくて心配。
    小児科で調べてもらったら、異常なしとのことなので、待つしかないけど、同じ月齢の子たちは寝返りしたり離乳食はじめたりしてるから、焦ってしまいます。

    +12

    -1

  • 220. 匿名 2025/03/30(日) 23:43:30 

    子育てしてたら親のありがたさがわかる一方、親にこうして欲しかった!とかこれは嫌だった!とか、親のよい親ではない一面に向き合わざるを得ないよね。

    +21

    -1

  • 221. 匿名 2025/03/30(日) 23:45:43 

    >>207
    うちもです。
    1時間だけなんだけど、ソワソワして保育園の近くで時間潰すかも...

    +4

    -1

  • 222. 匿名 2025/03/30(日) 23:46:31 

    >>214
    クソバイスですねw
    なんで子育て経験ないのにそんな上から言えるのか😂

    +10

    -3

  • 223. 匿名 2025/03/30(日) 23:46:48 

    >>219
    大きめの子は遅いって言われたけど、赤ちゃん大きめではないかな?頭も大きめで体も重かったから、そういう子は首座ったり寝返りが遅いって言われたなー。タミータイムはどうかな?嫌がっちゃうかな?

    +7

    -1

  • 224. 匿名 2025/03/30(日) 23:48:33 

    ギャン泣きとか寝かしつけるのに
    ポイズン流すのは結構有名だけど
    うちは出前館がお気に入りみたいで 
    YouTubeで流すとすぐ寝てくれる

    +9

    -0

  • 225. 匿名 2025/03/30(日) 23:48:52 

    >>214
    そりゃあほっといたらいつかは寝るさ。一生泣いてるわけじゃないんだからさ。けど赤ちゃんギャンギャン泣いてたら、こっちだって寝れないし心も体も休まらないっつーのにね。

    +14

    -1

  • 226. 匿名 2025/03/30(日) 23:51:02 

    >>207
    31日だけど明日から慣らし保育なんだね!
    うちの子の保育園は4/1に入園式で4/2から慣らし保育だよ

    +2

    -2

  • 227. 匿名 2025/03/30(日) 23:52:41 

    子供が寝て、離乳食作って、
    やっとわたしの一人時間!!!
    ガルちゃんしながら晩酌してる!
    もーーー1日が24時間では足りない!!!!もっとくれ!!!!

    +19

    -2

  • 228. 匿名 2025/03/30(日) 23:57:56 

    >>123
    遮光帽子のオススメ
    遮光帽子のオススメgirlschannel.net

    遮光帽子のオススメ昨年秋に出産して現在0歳児育児中です。赤ちゃんや幼児がいると日傘がさせないので、日焼けと熱中症防止のため遮光帽子を買おうと思っています。 芦屋ロサブランやサンバリアは良さげですが、なかなかのお値段します… 遮光帽子や夏にかぶる帽子...


    トピ申請したら立ちました!
    ご参考までに…

    +5

    -0

  • 229. 匿名 2025/03/31(月) 00:04:19 

    >>207
    うちは2日入園式、3日から慣らし保育です!
    さみしいよね!
    今日も何回も抱っこして、可愛い大好きと伝えました
    保育園が楽しい場所になるといいなぁ

    +6

    -1

  • 230. 匿名 2025/03/31(月) 00:35:27 

    3回食始めてから親の都合とかでたまに2回食になったりすることありますか?

    +14

    -2

  • 231. 匿名 2025/03/31(月) 00:37:28 

    外出先で写真撮ろうと思ったら毎回眉間にシワ寄せてムッスーてしてるから全然可愛い写真撮れない
    家に帰ってくると顔がパァァて明るくなってニコニコなのになぁ

    +12

    -1

  • 232. 匿名 2025/03/31(月) 00:38:10 

    離乳食後期です
    料理が苦手で離乳食はほぼベビーフードに頼ってて手作りするのは豆腐ハンバーグと野菜スープだけなんですが簡単に作れるレシピ誰か教えてください

    +11

    -3

  • 233. 匿名 2025/03/31(月) 00:49:01 

    >>214
    ほんとに思うんだけどさ、うち3ヶ月になるくらいまで本当に全然寝なくてずーーっと何時間も泣き続けてたから、他人の『ほっとけば寝る』ほど嫌な言葉なかったなぁ…
    抱っこしても4.5時間泣き続けることもよくあったし、そう言う人ってそれでもほっとけるのかな??
    無理だと思うんだけど!笑

    +14

    -2

  • 234. 匿名 2025/03/31(月) 00:59:16 

    >>31
    うちも11ヶ月で同じような悩みです
    母乳寄りの混合でしたが、離乳食3回食になってから授乳激減(なので母乳出なくなってきた)
    もう卒乳気味だけど、母乳もミルクもなしって栄養的にどうなのかなと
    離乳食めちゃくちゃ食べる(一食350g程)し成長曲線内ではあるけど少し小さい
    ミルク飲ませて体重増やした方がいいのかなぁ
    みんなどうしてるんだろーー

    +0

    -2

  • 235. 匿名 2025/03/31(月) 01:02:57 

    >>198
    新生児時代に背中スイッチ入るからずっと抱っこしっぱなしと言ったら、友達ん家行ったら泣いて切りないしうるさいからもう顔に友達は布団被せてたよー!みたいな💦
    その友達は2人目だったらしいけどね
    でもこっちは初めての子育てでこの小さな心臓が止まるんじゃないかって不安な時に全然響かなかったー

    あと実はこのトピのいくつか前にも書いたんだけど、遊びに来てる時にミルクあげたら、あれ?母乳は?
    クソバイスじゃないけどそっから、いつまでも卒乳出来ない子がいるっていう自分の仕事の愚痴を話されて、うちの娘は母乳卒業して優等生!とか褒められたんだけど、保育園入る気もないし母乳育児したいのに拒否されて傷ついてた矢先だったから、全くお門違いな話されて心折れた

    てか、母乳あげてるのにミルクは?ミルクあげてるのに母乳は?って子
    ほんと子供いない癖に何様なの?と思う

    +6

    -4

  • 236. 匿名 2025/03/31(月) 01:12:42 

    ワンオペきつくて死にたくなってくる
    明日になったら消えてたらいいのになー疲れとれずに翌日がくるから絶望

    +12

    -4

  • 237. 匿名 2025/03/31(月) 01:14:49 

    >>200
    うちの母もすんごいよ

    抱き癖は新生児過ぎたら人間らしくなり可愛くなってきたのか言わなくなったけど(つまり新生児期は言った⚡️)

    ミルクを吐き戻ししたから着替えさせようとしたらその位で着替えさせるなんて神経質、洋服が洗濯しすぎて痛む→自分の服もあまり洗濯したがらない価値観

    オムツ変えようとしたら、そのくらいのおしっこで変えるのオムツもったいない紙オムツは高級なのに、昔はおしめで苦労したわよ→うちらが買ってるんだから関係ないでしょ?と言ったら、あなたたちは金持ちでいいわねと嫌味

    2ウェイオールをスカート型にしておくと、足を出したら可哀想だからズボン型にしろ→自分はリウマチで手が不自由だからやれないのに人に指図する

    ハイハイはさせないほうがいい私は意図的にやらせなかった、歩行器を使いな?あんたたちもそうしていた。床をいちいちきれいにするの面倒でしょ?→歩行器はあまり良くないことがわかったんだよ?ハイハイは筋肉の発達にいいらしいよ?と今の風潮を説明したら→でもあんたたちはそれでちゃんと成人しました!と一点張りで何かと昭和育児を曲げない

    団塊世代生まれなのか、衛生概念もうちらと違いすぎてマジついていけない

    +21

    -2

  • 238. 匿名 2025/03/31(月) 01:22:52 

    独身のことランチしたけど子ども抱っこしながらとかミルクや食事あげながらで全然リラックスできなくて楽しくなかった
    友達も全然サポートしてくれなくて、少しでも気遣ってくれたら助かるんだけどなてイライラしちゃった
    寝んねきじゃないからベビーカーでおとなしくできず
    こんなんでイライラしちゃうならママ友作らずぼっちで行動した方がよさそう

    +3

    -18

  • 239. 匿名 2025/03/31(月) 01:22:57 

    >>216
    ごめんなさい
    よんで笑ってしまった😂

    特に、「お母さんの職場の人はお母さんの言うことをちゃんと聞いてくれる」がじわるw

    親世代ってさ、理不尽な内容でも親の言うことを子に従わせるのが絶対って価値観あるよね
    子どもを1人の個人ではなくて所有物として見ているというか

    今日、別のトピで最近は、親が子どもにペコペコして気を遣ってるって書いてあった
    良くいえば子どもを人格のある個人として見てるんだけどメンタル軟弱な大人完成なのが容易に想像できてこの国何なの?と思ってるw
    昭和も令和も全く両極端だぜ😭

    +16

    -0

  • 240. 匿名 2025/03/31(月) 01:38:26 

    すみません、分かる方教えてください
    ピジョンの320mlまで入る大きい哺乳びんて結局何のためにあるんですかね? 

    私、妊娠中に何も考えずにミルクの量も増えていくだろうし大は小を兼ねると思って深く考えずに買ってしまいました
    でもミルクってMAXな時期でも200〜220位しか飲まないよね??

    だから240mlので充分だし、無駄に幅を取る哺乳びんがなぜ存在するんだ?と単純に疑問で、、

    +5

    -2

  • 241. 匿名 2025/03/31(月) 01:49:09 

    >>238
    独身とか関係なしに、子供産んだ事がなかったらわからない事多いと思うけど。サポートって何して欲しかったの?私は身内にも小さい子がいなかったから、赤ちゃんとの接し方とかわからず、お友達の子にも可愛いねーぐらいしか言えなかったよ。知識がないから会話も出来ないし(離乳食どうとか母乳どうとか)、触るのも怖かったけどなぁ。実際に子供産んで、経産婦の友達だと可愛いー抱っこしていいー?っていうけど、子供産んだ事ない友達は可愛いねーで終わる事多いけどな。

    +24

    -0

  • 242. 匿名 2025/03/31(月) 01:51:00 

    >>240
    双子で160ずつとか…?災害時に使う…?とか色々考えたけどなんでしょうね?私も気になってた。

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2025/03/31(月) 01:56:48 

    気に入っていた車だけどチャイルドシートがシートベルトでしか留められない古いタイプで、やってみたけど面倒さと安全面を考えて、新たに車を購入することにいたしました

    +5

    -0

  • 244. 匿名 2025/03/31(月) 02:03:15 

    >>240
    稀にたくさん飲む子がいるからじゃない?

    +7

    -0

  • 245. 匿名 2025/03/31(月) 02:09:50 

    災害時の備えとかしてます?
    ミルク作るのにもお湯はどうやって用意しよう?とか考えてたら、最近こういう便利なものがあるのを知った
    常温でそのまま飲めるらしい
    0歳児の母が語るトピ Part105

    +8

    -2

  • 246. 匿名 2025/03/31(月) 03:25:56 

    >>238
    ちょっと違う話だけど、うちは赤ちゃんを何人かの子が見に自宅に遊びに来てくれた
    来てくれたからケーキとかお茶菓子でおもてなししたんだけど食べ終わったら皆が皆ナント皿や哺乳びんまで洗ってくれて、なんなら片付いてないものや滞ってる家事はない?とヘルパーみたいなことまでしてくれた
    高齢出産だからみな子育ての先輩として痒いところに手が届いたんだと思った

    逆に私、そういうお宅をお邪魔しても食べてご馳走様でしたーとボォっとしてたわ
    産後のお宅に行くのって片付けとか何かサポートまでしてあげるのがマナーだったりしたのかな、、?

    私はそんなつもりなかったから、洗い物までしてくれて、あらあらあらって感じだったけどね(笑)

    +8

    -0

  • 247. 匿名 2025/03/31(月) 03:28:38 

    >>223
    うちの子は小さめではあります。

    タミータイム、最近はあまり嫌がらなくなって、頭を上げようと頑張ってはいます。今まで、かわいそうであんまりしてこなかったのが良くなかったのかなと思ってたんですが、小児科の先生は、「タミータイムしなかったからって首が座らない訳ではないよ」と。
    確かにそうだなと納得して、自分のせいではないと少し安心しました。

    +10

    -0

  • 248. 匿名 2025/03/31(月) 03:46:13 

    >>238
    赤ちゃんと外出って大変ですよね。荷物多いし、周りにも気をつかうし。
    自分が子供産むまで、こんなに大変なんだと知らなかったから、その友達もわかんなかったんじゃないかな

    +19

    -0

  • 249. 匿名 2025/03/31(月) 06:03:04 

    >>245
    200mlのものを5本だけストックしてます。

    +7

    -0

  • 250. 匿名 2025/03/31(月) 06:40:50 

    数週間ぶりくらいに朝まで寝られた😭

    +9

    -0

  • 251. 匿名 2025/03/31(月) 06:43:38 

    >>240
    うちのこ240でも足りない時あった
    ここ一ヶ月でようやく落ち着いてきたけど240は飲む
    320なんてあったんだね…!!
    そして他の人の返信でそういう子が稀なんだと知ってちょっとショック笑

    +5

    -0

  • 252. 匿名 2025/03/31(月) 06:46:16 

    歯が2本生えてきました。
    歯のケアってもう始めるべきですか?
    歯磨きシート?シリコン歯ブラシ?皆さんは何を使ってますか?

    +5

    -0

  • 253. 匿名 2025/03/31(月) 06:48:12 

    >>246
    私は若い時、赤ちゃん見に来てねーを魔に受けて遊びに行った。新生児抱えて、迷惑だっただろうなぁ。きっと社交辞令か落ち着いてからって意味だったんだろうな。当時は20歳そこそこだったから、赤ちゃん自慢したいんだろうなぁ、話し相手欲しいんだろうなぁって、ウンウン子供の話し聞いていたけど…。今だったら赤ちゃん抱っこしとくから、ゆっくりご飯食べて〜とか、代わりに買い物行ってくるよ〜とか言ってあげられるなぁ。

    +11

    -0

  • 254. 匿名 2025/03/31(月) 06:49:15 

    >>233

    上の子が本当に寝ない子だった。
    それこそ抱っこしても一日中何時間も泣き続けてた。
    寝ない子って何しても寝ないし耳おかしくなるほどの爆音だから親も寝れないよね。
    下の子も2〜3か月の夜〜早朝やばかったけど。

    +7

    -0

  • 255. 匿名 2025/03/31(月) 06:50:11 

    >>245
    これにジップロックもあった方がいいよ。避難所とかでもこのミルク+海苔剥がしておにぎり入れてモミモミすればミルク粥になるよ。どこの避難所でも、おにぎりパンは出るからね。

    +10

    -0

  • 256. 匿名 2025/03/31(月) 06:53:01 

    >>251
    ミルク缶に書いてある月齢の量が標準(というか目安)だと思うよ。それより少なければ飲まない方だし、多ければ飲む方だよ。あくまで目安だから、赤ちゃん元気で体重増えていれば気にしなくていいと思うけどな。

    +9

    -0

  • 257. 匿名 2025/03/31(月) 07:00:38 

    旦那ってなんであんなにドタバタ生きてるの?音出さないと生活できないの?ゴリラなの?別に音出すなって言ってるんじゃないんだからさ、気をつけてって言ってるんだからさ。足音ドタドタが抑えられないならスリッパ履けばいいし、大きい音で思いっきり鼻かみたいならドア閉めるとかお風呂場でやればいいじゃん。もうベランダで生活しろよ…犬の方が静かに生活してんぞ…

    +24

    -1

  • 258. 匿名 2025/03/31(月) 07:19:13 

    授乳ブラジャーのおすすめがあれば教えて欲しいです!今持ってるものがホールドがキツ過ぎor緩すぎの物ばかりでしっかりこない、、、。

    +5

    -0

  • 259. 匿名 2025/03/31(月) 07:55:31 

    >>241
    わかる!わたしも触るのも怖くて、だっこも向こうから言われるまでしなかった。
    あと、お祝いや差し入れも今思うとあんなもんあげて、恥ずかしい!って感じ(笑)
    今ならリクエスト聞くなぁ~
    やっぱりその立場にならないとわからないことってあるよね。
    子なしのときはちょっとドア開けとくとか、荷物持つとかしかできなかったよ

    +21

    -0

  • 260. 匿名 2025/03/31(月) 08:01:17 

    >>235
    保育士とか子供と関わるお仕事の人って知ったような口聞く人多いかも😅
    わたしも知り合いが子供いなくて、病児保育の看護師やってるんだけど、本当にクソバイスばっかされた。
    仲良くないに(旦那の友達の嫁で仕方なく付き合ってる)新生児期に来たいとか言われ、寝れてないから、ってお断りしたんだけど、
    数ヵ月後改めて来たときに、「寝ないならおくるみに巻くといいですよ!」って言われたわ。
    こっちはネットで調べたら出てくることは一通り試したんだわ。
    そりゃ何人も子供見てるんだろうけど、こちらはただ一人の自分の子と向き合ってるから、その大半の子供がこう、が当てはまらないことだってあるんだよ。
    一人に真剣に向き合ってるから、悩むし細かいことが気になってしまうから、いらんこと言わないで欲しい。

    +14

    -4

  • 261. 匿名 2025/03/31(月) 08:04:43 

    >>216
    親より助産師のことを聞くのか
    →聞くだろ😂😂😂プロなんだからw

    +14

    -2

  • 262. 匿名 2025/03/31(月) 08:05:59 

    >>148
    一人目、胸とお腹が鮫肌になってザラザラだったんだけど保湿続けたらいつの間にかなくなってたよ

    +2

    -1

  • 263. 匿名 2025/03/31(月) 08:14:30 

    >>252
    シリコン歯ブラシつかってました!

    +2

    -1

  • 264. 匿名 2025/03/31(月) 09:03:03 

    >>260
    知ったようなというか、それは知ってる人じゃないの?病児保育の看護師レベルでも、知ったか扱いされちゃうんだ…。もう医者しか育児語れなくない?

    +6

    -5

  • 265. 匿名 2025/03/31(月) 09:05:10 

    某SNSでカフェに離乳食持ち込んだら店員さんに注意されてモヤモヤって投稿が総叩きされてた
    大人の食べ物普通に食べても平気なくらい成長してるなら確かにダメと言われるのもわかるんだけど、そうじゃない場合でもダメなの…?
    個人的には離乳食はミルクと同じ括りだと思ってて食べ終わったゴミ放置するとかの非常識じゃなければ全然問題ないと思ってたんだけど
    もちろん離乳食メニューがあるならそれ注文するけどさ

    +10

    -2

  • 266. 匿名 2025/03/31(月) 09:10:49 

    >>265
    親が自分の分をそのカフェで注文してるならOKかなと思ってた。
    離乳食メニューがあるなら持ち込みNGなのは分かるけど。

    +10

    -3

  • 267. 匿名 2025/03/31(月) 09:11:09 

    >>258
    高かったけど、ワコールに買いに行きました!めくるタイプより、ガバッとずらすタイプの方が使いやすかったです!(伝わるか…?)

    +3

    -1

  • 268. 匿名 2025/03/31(月) 09:12:11 

    5ヶ月の娘。おもちゃには声出すのに私には話してくれない…。ちゃんと母親として認識されてるのか不安になる😭😭

    +9

    -2

  • 269. 匿名 2025/03/31(月) 09:18:31 

    >>265
    私だったら店員に食べて良いか聞くかな。スタバとかチェーン店なら注文の時にサラッと。個人なら余計に気を遣う。お互い嫌な思いしたくないじゃん?

    +15

    -1

  • 270. 匿名 2025/03/31(月) 09:24:56 

    >>264
    他にもいろいろ言われたし、なんか全部が
    わたしが解決してあげます!のスタンスなんだよなぁ😅
    別に相談してないし、寝れてますか?って聞かれて寝れないって言っただけなのに。
    前提として仲良くないから腹立つのかも。
    哺乳瓶の消毒も、ミルトン見て、
    今はレンジで簡単にできるのもありますよ!とか言ってきて、
    うるせぇわ、知ってるわwうちはこっちを選択しただけだわ、ってなりました。

    +10

    -8

  • 271. 匿名 2025/03/31(月) 09:45:37 

    >>65 のフサフサ母です!
    皆さんたくさん返信ありがとうございます😭✨
    自分の中でいくつか会話のキッカケの返答が持てた気がします!

    補足ですが、フサフサと言われて困るとか嫌だとかそういうことはないですのでお気になさらず🙇‍♀️
    自分が気にしいなのもあり(というかネット見すぎ💦)、こう言ったら気に障るかなとか、この話題はタブーかなとか、考えすぎてアハハーエヘヘーしか言えなくなっていただけなので💦

    +8

    -4

  • 272. 匿名 2025/03/31(月) 09:58:34 

    赤ちゃん用品がかわいすぎて、ついつい散財しそうになる。
    インスタの真似して、あれやこれや揃えられるほどお金ない

    +16

    -1

  • 273. 匿名 2025/03/31(月) 10:11:09 

    0歳児で離乳食全然食べなくてイライラするのに、これ、成長してイヤイヤ期に突入したらどうなってしまうんだろ...

    +11

    -1

  • 274. 匿名 2025/03/31(月) 10:15:00 

    >>270
    レンジの消毒って今哺乳瓶メーカーは勧めてないですよーと言いたい。

    +6

    -1

  • 275. 匿名 2025/03/31(月) 10:21:38 

    0歳児トピ妊娠中から見てて毎回楽しみにしてるしコメントしたりしてお世話になってるけど、どんどん勢いがなくなってるのが悲しい。
    マイナスも多くなったと感じるし

    +16

    -2

  • 276. 匿名 2025/03/31(月) 10:39:01 

    もし義親が急に昼時に来るってなったら、みんなご飯とか用意してる?
    イヤイヤ期で床に寝転ぶ系の2歳と、0歳連れて買い物行くのも、なんなら料理するのさえ、ほんとにしんどい...
    昨日それで旦那と喧嘩になって、全部ボイコットしてプチ家出した😇
    旦那は私や子どもへの配慮より、義親にいいところ見せたいって感じなのが腹立つ
    出来の悪い嫁である自覚はあるし、申し訳ない気持ちもあるけど、マジしんどい

    +22

    -3

  • 277. 匿名 2025/03/31(月) 10:54:16 

    >>270
    例えば病院とかで看護師として知り合った方にアドバイスされるならうんうんと聞けるけど
    旦那さんの友達の奥さんとして知り合った人が看護師だっただけだから
    アドバイスされても聞いてないわってなるよね
    しんどいの分かる

    +10

    -2

  • 278. 匿名 2025/03/31(月) 10:57:05 

    炊飯器でお粥作ったら、蒸気の吹き出し口が汚れませんか?
    わたしの使い方が悪いのかな?

    +3

    -0

  • 279. 匿名 2025/03/31(月) 10:58:11 

    >>276
    しないし向こうが買ってきても良いくらいだと思う
    旦那さんももてなしたいなら自分で作ったり買ってきたらいいのに
    申し訳なく思う必要ないよ〜

    +21

    -1

  • 280. 匿名 2025/03/31(月) 11:09:33 

    ベビーカー拒否の8ヶ月です。
    ネムリラをイスの形にセットして離乳食をあげていますが、中盤からグズりだしてしまいます。
    私の膝に座らせて食べさせると完食するので、ベビーカーやネムリラなどのベルトで拘束されるのが嫌なのかな…?と何となく思っているのですが、同じような方はいらっしゃいますか?

    +12

    -0

  • 281. 匿名 2025/03/31(月) 11:35:57 

    >>270
    子なしも看護師も関係なく、ただその人の事嫌いなだけじゃん。

    +11

    -2

  • 282. 匿名 2025/03/31(月) 11:43:14 

    >>212
    既に試されていたのですね。すみません💦
    特に何も意識せずにあげていたので良いアドバイスができなくて申し訳ないのですが、上手く吸えなくても何度も繰り返し練習すれば、いずれできるようになると思いますよ!まずは紙パックでひたすら練習で良いと思います。

    +5

    -0

  • 283. 匿名 2025/03/31(月) 11:47:01 

    >>276
    リクエストして買ってきて貰いなよ!普段行けない寿司とかファミレスとかさ。こっちは電話注文だけして、受け取りだけしてきてって。もちろん旦那が言うんだぞ。大袈裟にじーじばーばが買ってきてくれたよ〜おいしいね〜やっておけば十分でしょ。じじばば車じゃないならごめんです。

    +16

    -1

  • 284. 匿名 2025/03/31(月) 11:48:49 

    >>11
    産んだ直後こんなお腹であれれー?!と思ってたけど一ヶ月くらいかけて少しずつお腹がへこんでいった。

    +5

    -2

  • 285. 匿名 2025/03/31(月) 11:52:37 

    6ヶ月
    最近車で寝てくれなくなったなー😭

    +6

    -0

  • 286. 匿名 2025/03/31(月) 11:54:59 

    >>11
    35歳、2人産んだらまさしくこんな感じ😇
    若くないからマジで痩せない😇

    +8

    -0

  • 287. 匿名 2025/03/31(月) 12:07:48 

    上の子が保育園に行ってる間に、心置きなくおもちゃを漁ってる
    楽しそうでなりより
    上の子がいたら〇〇ちゃんの触らないでと言われるもんね

    +11

    -3

  • 288. 匿名 2025/03/31(月) 12:12:16 

    メリカリで売りたい物があるのに、写真撮って商品の説明文を考えるのが面倒で手をつけられてない
    いっそのこと売らずに捨ててしまっても楽かなと思うんだけど、まだ綺麗な物は捨てるのが忍びなくて

    +16

    -2

  • 289. 匿名 2025/03/31(月) 12:13:34 

    >>281
    普通に嫌いですよ!
    そもそもが育児に口出しされるのが嫌だって話で、
    わたしの場合は実母、義母は口出ししてきたけど、
    親族でも友達でもないのに口出ししてきたというか、
    求めてもないし相談もしてないのにアドバイスをしてきたのがこの人だけだったので、ビックリしました。しかも子育て経験はない。

    +7

    -7

  • 290. 匿名 2025/03/31(月) 12:14:42 

    >>277
    そう、しかもこちらから相談したとかじゃないんですよ😅
    世間話的に話したこと、全部上から解決してあげる!ってスタンスで。
    誰やねん!って感じです。

    +4

    -7

  • 291. 匿名 2025/03/31(月) 12:15:51 

    >>274
    今はダメなんだって、と伝えたら、
    えーうちの妹は使ってたのに!だそうです。
    ちなみに妹の子供は小学3年生だそうで😅
    もう無理にアドバイスとかしてこなくっていいって...

    +6

    -7

  • 292. 匿名 2025/03/31(月) 12:18:03 

    >>288
    めんどくさいですよね~
    重い腰をあげてやっても、いいねつかなかったら本当になにやってんだこれ!ってなる(笑)

    +4

    -1

  • 293. 匿名 2025/03/31(月) 12:19:30 

    >>232
    卵はもう食べられますか?
    溶き卵に食べてほしい栄養素(野菜、栄養取れる粉、豆腐等)入れてレンチンで栄養満点卵焼きいいですよ!!
    あとは食べてほしい栄養素(同上)に片栗粉入れて焼くと栄養満点モチモチお焼きになります!
    このどちらかはほぼ毎日作ってます笑

    +4

    -2

  • 294. 匿名 2025/03/31(月) 12:36:20 

    >>276
    しない!!
    すみません急なので何も用意できなさそうですー💦
    って言って持ってきてもらう!
    もしくはあわよくばどっかで食べてきてほしい。

    前もって言ってくれてるなら用意するけど、急に来てご馳走になろうとなんてしないでほしいし、主さんがどこに住んでるか分かんないけど最悪Uberとか出前とるのでも十分すぎじゃない?

    てか自分の親にいい顔しようとする旦那いるよね…
    いい顔するのは別にいいけど自分でやれよでしかない。

    +12

    -1

  • 295. 匿名 2025/03/31(月) 12:38:12 

    みなさま、良ければ教えてください!!
    抱っこ紐つけたまま履きやすい靴のおすすめありますか?👶コンバースがふにゃふにゃになり履きづらく…新しいものを購入予定です!
    サンダルやローファーなど、ヒールが無く軽いものを考えています…。

    +3

    -0

  • 296. 匿名 2025/03/31(月) 12:43:50 

    >>270
    てかおくるみてw
    大体のお母さん知ってるし寝ない子のお母さんからしたらおくるみスワドル抱っこクッション良いと言われてるものはほぼ試してますよって感じだよね笑

    私も寝かしつけは焦りが伝わるから寝かそうとしないほうがいいと子供いない保育士の義姉に言われたけど、
    そんなのは知ってます。でも連日夜中朝方まで寝ないで泣き続けられて焦らないでいられるか!!!って思ったなー…

    +7

    -7

  • 297. 匿名 2025/03/31(月) 12:45:08 

    >>98

    私もそう思った
    うわーなんだこれ!みたいな感じで書き込んでるのかなと思ったよ
    芸能人とかが稀なだけで、お腹なんてすぐ戻らないよ
    特に帝王切開の人は(私は帝王切開です)
    私は特にお腹が大きかったので、産後しばらく、いや今でもお腹はたるんたるんだよ

    産後は無理してダイエットすると体を壊すって聞く
    健康的に痩せるならいいけど

    +7

    -0

  • 298. 匿名 2025/03/31(月) 12:56:03 

    >>295
    今からの時期は微妙だけど、
    ミネトンカのモカシンで中もこもこのやつを冬は愛用してた!
    今からだとビーサンとか楽そう。あのもりっとしたやつとか。
    わたしはもっぱらモカシンかニューバランス履いてる

    +5

    -1

  • 299. 匿名 2025/03/31(月) 13:02:05 

    >>295
    納品は少し咲だったと思いますが、
    夫が寝たあとに コラボのスニーカーを注文しました!
    あしながおじさんというブランドが作っていて、そのメーカーの靴が履きやすくて好きなので。、9000円くらいでしたよ!

    +6

    -0

  • 300. 匿名 2025/03/31(月) 13:03:31 

    >>299
    スニーカーも出たんだ?サンダルかと思ってた!ヒールというか、靴底の厚みなしですかね?ぺたんこならかいたいなぁ。

    +2

    -0

  • 301. 匿名 2025/03/31(月) 13:22:17 

    >>231
    お友達の子どもで、遊んでるときは超笑顔なのにカメラを向けるとすごい真顔でキリッとしたお顔になる子がいてめっちゃ可愛かったです♡その子はカメラレンズに反応してたみたいですが、コメ主さんのお子さんはお家が安心する場所なのかもしれませんね!かわいいなぁ😍

    +8

    -0

  • 302. 匿名 2025/03/31(月) 13:36:15 

    70の服が着る前にサイズアウトしそう😭上半身はいいんだけど下半身がむっちむちで80のズボンの方が少し長いくらいでぴったりだ😂

    +11

    -1

  • 303. 匿名 2025/03/31(月) 13:41:49 

    >>296
    焦りますよね。
    ただでさえ寝不足で、そこにギャン泣きされたら精神的に追い詰められるのに、
    そこに相談もしてないのにアドバイスされるともう...😅

    +5

    -5

  • 304. 匿名 2025/03/31(月) 13:55:58 

    みんないつ家事やってるの?未就学児の上の子いるから全然時間ないんだけど

    +13

    -2

  • 305. 匿名 2025/03/31(月) 13:58:18 

    >>304
    上の子が一人遊びしてる隙に0歳をおんぶして家事してるよ
    まぁ掃除とかテキトーだけどね

    +2

    -1

  • 306. 匿名 2025/03/31(月) 14:04:46 

    生後2ヶ月の赤ちゃんを育てています。
    数時間おきに授乳しているのですが、夜中に赤ちゃんが泣いても起き上がれません…。
    目は覚めています(完全な覚醒でなく眠りからは覚めて目を開けられる)が、ギャン泣きでなくクズクズや唸りだったら自分の眠さのほうが勝って二度寝してしまいます。
    赤ちゃんもずっとクズクズ唸りしてるわけではなく、たまに疲れて休んでる(十数分寝てる)ので余計に「まいっか」と思ってしまい、結局1〜2時間その状態が続くとギャン泣きに移行するので起き上がってお世話する感じです。
    これって赤ちゃんにとってよくないですよね?
    グズグズ唸り中の1〜2時間も、私自身も何度も眠りから覚めてしまい結局寝不足みたいな状態になってしまいます。

    よく聞く、「赤ちゃんが泣きそうになったら飛び起きる」的なのができなくてダメな親だなと思ってしまいます。

    +16

    -5

  • 307. 匿名 2025/03/31(月) 14:06:26 

    家の中の生活感が物凄い。
    せめて…と可愛いプレイマットを買ったけど、ベビーサークルのストッパーを下に潜り込ませてるから端が全部グニャグニャに波打ってる。
    そして原色のおもちゃやゴミおもちゃ(オムツ袋やペットボトルなど、子のお気に入り)が散乱し、乾いた洗濯物が畳まれずにテーブルの上に乱雑に放置されてる。
    行き場を失った抱っこ紐やケープは棚の上に放置。
    そんな中で今授乳してる。

    +21

    -3

  • 308. 匿名 2025/03/31(月) 14:08:31 

    >>299
    私も買ったー😂

    +4

    -0

  • 309. 匿名 2025/03/31(月) 14:14:34 

    7ヶ月
    離乳食拒否で、2口でやめちゃうけど、
    おせんべいとかは食べるし、なんなら手掴みしてる。
    離乳食も、スプーンの先端掴んできて、手につけて口に運ぼうとしてる...
    これはもうBWLだっけ?手を出したほうがいいんだろうか...
    やっと離乳食作り慣れてきたのに、腰が重い

    +6

    -2

  • 310. 匿名 2025/03/31(月) 14:26:23 

    >>293
    ありがとうございます(⁠人⁠ ⁠•͈⁠ᴗ⁠•͈⁠)
    溶き卵ならチンしても爆発しないんですか?
    栄養がとれる粉ってなんですか?

    片栗粉入れて焼いたらいいんですね!
    どっちも簡単そうで私でも作れそうです!

    +3

    -0

  • 311. 匿名 2025/03/31(月) 14:31:24 

    >>306
    分かります!!私もそうでした!
    グズグズくらいだったら私も目は覚めたけど眠すぎて起き上がれなくて二度寝してました!
    本格的なギャン泣きになったら起きました!
    そんな感じだったけど今10カ月で無事に元気に育ってます!

    +12

    -0

  • 312. 匿名 2025/03/31(月) 14:36:49 

    >>299
    あれ気になってた!
    でも2Eって書いてあった気がして、
    横幅広すぎ民の私には合わないかなあ(泣)
    通販で靴買って成功したことがない(泣)

    +4

    -1

  • 313. 匿名 2025/03/31(月) 14:39:54 

    >>295
    オニツカタイガーの紐がないスニーカー履いてます

    +4

    -0

  • 314. 匿名 2025/03/31(月) 14:46:56 

    明日入園式なのに雨…もしくは雪かも🥲
    車で行くのはNGだから、抱っこ紐で傘さして行くかなぁ。
    寒いし濡れるしやだなぁ😭晴れて欲しかったー

    +9

    -0

  • 315. 匿名 2025/03/31(月) 15:02:34 

    マイナス覚悟だけど、医療従事者や独身、子なし叩きは見てて嫌な気持ちになる。子持ち様になってない?別にその人が嫌い!でいいじゃん。その人が既婚かどうかとか、職業とか関係ないじゃん。自分だって子供産むまでは、子なしだったじゃん。妊娠出産で助産師さんや看護師さんと接する様になって、本当に命預かってて凄い仕事だと思った。一生に一度の出産だけど、この人達はこれが毎日で日常なのか〜って。医療従事者の方や保育士さんとか叩かれてるのみると凄い嫌だ。

    +4

    -15

  • 316. 匿名 2025/03/31(月) 15:06:32 

    >>315
    そういう話とは別だよ
    子供と接する仕事だから、って育児に口出ししたり頼んでもないアドバイスをしてくるのが嫌なんだって話だよ。
    子供と接する仕事してても、新生児と丸1日一緒に生活してるわけでもないのに、なんでそんなことあなたに言われないといけないの?って気持ちがあるのよ。

    +26

    -5

  • 317. 匿名 2025/03/31(月) 15:08:11 

    ついにエアラブを購入。
    くそあつい埼玉なので🥵
    双子だからおんなじ物を2つ、、
    買って良かったと思えるといいな😀

    +9

    -0

  • 318. 匿名 2025/03/31(月) 15:12:42 

    明日から慣らし保育が始まるからゆっくりのんびりお出掛けしたかったのに、店員さんに理不尽な八つ当たりされて激萎え😇そそくさと家に帰ってきちゃった。

    +10

    -1

  • 319. 匿名 2025/03/31(月) 15:14:25 

    >>315
    でも実際子供居ない人には子供居る人の気持ちは分からないじゃん。私も子供居なかった時は全く理解できなかったし理解しようとも思わなかった。そんなもんじゃない?

    +16

    -2

  • 320. 匿名 2025/03/31(月) 15:16:36 

    >>216
    よこだけど
    うちも実母が一番最悪
    口出ししないでくれと個別に話したら夫や義家族の前で「私に言われたくないだろうけど」とか「口出ししたらまた怒られちゃうね」とか含みのある言い方してきてとにかく被害者&構ってちゃんで鬱陶しい。こいつから産まれた自分が嫌になる…って思うけど、同じことを今育ててる息子から言われたら悲しいな、私って酷い子供だ…とか罪悪感もっちゃうのも疲れる。とにかく関わるとロクなことにならない。
    子供に罪悪感もたせる親にだけはなりたくない。

    +15

    -0

  • 321. 匿名 2025/03/31(月) 15:17:24 

    >>287
    分かる笑
    うちも上の子が保育園行ってる日中は楽しそうに触ったり見たりして遊んでる😂
    帰ってくると取り上げられるから今のうちに遊べー!って言ってる笑

    +8

    -0

  • 322. 匿名 2025/03/31(月) 15:25:27 

    >>313
    >>299
    >>298

    まとめてのお返事になりすみません🙇
    ありがとうございます!!
    ミネトンカとオニツカはまさに候補に入っていました✨
    そして、夫が寝た後にのコラボシューズは知りませんでしたが、調べてみたら凄く良さそう…。

    2足捨てたので、思い切って2足買います🦶
    少し育児で悩んでたことがありましたが、スニーカーなど調べてたらワクワクしてきました✨
    皆様、ありがとうございます😊

    +7

    -0

  • 323. 匿名 2025/03/31(月) 15:29:16 

    >>278
    我が家のアイリスオーヤマの炊飯器はおかゆモードで炊飯すると汚れないよ
    間違えて普通の白米モードにすると吹き出て汚れる

    +2

    -1

  • 324. 匿名 2025/03/31(月) 15:37:04 

    >>304
    全然してない
    子達が寝てから洗濯と食器洗いと軽く床拭きしてるから寝る時間ない

    +8

    -0

  • 325. 匿名 2025/03/31(月) 15:39:34 

    >>320

    うちの親ですか?全く同じです。
    被害者LINE孤独LINEもよく来て嫌な複雑な気持ちになります。

    +5

    -1

  • 326. 匿名 2025/03/31(月) 15:52:12 

    8ヶ月だけどまだキッチンでベビーバスの沐浴してる。
    流石にヤバイよね…。
    暖かくなったら大きいお風呂にしよう!とか思ってたけど、また冷え込んできたから沐浴継続…。

    +6

    -0

  • 327. 匿名 2025/03/31(月) 15:56:26 

    スリング型のヒップシート買ってみたけどなんか難しいな...
    慣れたら使いやすいんだろうか。
    復職したら仕事用カバンに入る持ち歩きやすいが欲しくて。まだ歩かないから、子供の出し入れが難しい。

    +4

    -1

  • 328. 匿名 2025/03/31(月) 15:58:30 

    モロー反射って4ヶ月までには消失するんですよね?😭生後5ヶ月の娘、寝落ちしかけてる時に大きな音などがしたらビク!とするのですが、それはモロー反射になるのですか?😭

    +0

    -1

  • 329. 匿名 2025/03/31(月) 15:59:15 

    5ヶ月なんだけど日中グズることが多くなった。
    眠いみたいなんだけど寝せてもすぐ起きちゃう。
    でも眠い😭の繰り返し🥹

    +7

    -0

  • 330. 匿名 2025/03/31(月) 16:05:55 

    >>323
    うちもアイリスオーヤマので、おかゆモードで炊いてるんだけどなぁ…水が多いから?3合炊きで小さいから?

    +1

    -0

  • 331. 匿名 2025/03/31(月) 16:21:36 

    >>310
    溶き卵は爆発しないです!
    豆腐(潰して混ぜる)や豆乳入れるとよりぷるんぷるんになる気がします
    雑にレスしてしまったすみません!笑
    こんな感じの粉です↓
    他にはおやさいパウダー入りきなことか、ミライパウダーシリーズ等
    離乳食売り場に置いてあると思います!
    0歳児の母が語るトピ Part105

    +9

    -0

  • 332. 匿名 2025/03/31(月) 17:10:08 

    >>306
    私もそうでしたー!
    産後、毎日毎日3時間毎に授乳して、キツくて全然起き上がれないし、母乳だったから、誰かに変わってもらうこともできず…
    ギャン泣きではちゃんと起きてるんだから、偉いよ!

    +11

    -0

  • 333. 匿名 2025/03/31(月) 17:16:14 

    >>328
    うちも同じ月齢で、物音でビクッとなって起きるけど、検診のときに、モロー反射消失してるって言われた。

    +3

    -0

  • 334. 匿名 2025/03/31(月) 17:26:45 

    >>326
    それぞれの家庭で事情もあるだろうし、いいとは思うけど、ベビーバス狭くない?片腕で抱えとくのきつくない?

    +12

    -0

  • 335. 匿名 2025/03/31(月) 17:37:21 

    完母で3ヶ月頑張ってきたけど、差し乳になったのかまったく張らない...
    こんなおっぱいで出てるの?!と不安になってて頭の中がおっぱいのことでいっぱいで育児辛くなってきた( ; ; )完ミに切り替えようかどうしようかずっと悩んでます。

    +6

    -1

  • 336. 匿名 2025/03/31(月) 18:10:51 

    今3ヶ月なんですが、4ヶ月でモロー反射消えちゃうなら動画に残しておかないとと思っていろいろやってみたけどもうやらない
    かわいいバンザイを残したかった

    +6

    -0

  • 337. 匿名 2025/03/31(月) 18:18:00 

    >>326
    うちも8ヶ月だけど沐浴だよ!
    1回だけ試しに自分と子ども一緒にお風呂に入ったんだけど、大変だし寒かったしで、やめた笑
    ベビーバスは広いタイプを買っていて、当初は大きすぎると思ったけど、今はちょうど良い
    暖かくなったらお風呂に一緒に入ろうかなぁと思ってるけど、沐浴の方が楽だよね笑

    +10

    -0

  • 338. 匿名 2025/03/31(月) 18:27:01 

    >>335
    3ヶ月間、頑張ったのすごいじゃん!
    そこは褒めていいところだよ
    私も何ヶ月か忘れたけど張らなくなったけど、子どもの体重は少しずつ増えてるからいいかなぁと思った

    3ヶ月だったら授乳時間がそれなり空くと思うけどどう?
    でも、おっぱいのことを考えて、憂鬱になるんだったらミルクでもいいと思うよ
    3ヶ月頑張ったんだから、栄養は子どもにちゃんといってるよ

    +8

    -1

  • 339. 匿名 2025/03/31(月) 18:42:11 

    >>307
    わかるわかるー!今はしょうがないと思いつつ気になってYouTubeで汚部屋片付けとかで調べてやる気を出したりしてる笑
    ゴミおもちゃは日々新しいのがでてくるから寝たら捨ててるよ。ペットボトルに米入れたおもちゃだけ4ヶ月くらいおもちゃ箱に入れてるけど、袋系のゴミおもちゃはその日か次の日に捨ててる。本当赤ちゃんてゴミ好きだよね😂

    +6

    -1

  • 340. 匿名 2025/03/31(月) 19:03:23 

    >>267
    ワコール!ありがとうございます^(^^)ホールド感はどんな感じでしたか?一着持っているワコールのマタニティ〜授乳期に使えるカップつきキャミソール的が私にはすごく緩くて(T ^ T)

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2025/03/31(月) 19:03:47 

    ボーネルンドに行ってみた。
    平日でも混んでいた。
    大きい子がいるから危険だった。
    3歳は他人と遊びたがるけどみんな兄弟や友達と来てるからあまり入れてもらえなかった。
    0歳は赤ちゃんスペースでゴロゴロしてた。
    空気悪くてしんどかった。換気が良くないのかな。
    セレブな遊び場だと思っていたけれどそんなことはなかった。
    子ども放置の人もいた。
    安い遊び場と違って掃除はされてるけど。
    家族で行くには高いなぁ。
    有料の支援センターみたいな感じだから支援センターのほうがいいかな私は。

    +10

    -1

  • 342. 匿名 2025/03/31(月) 19:05:25 

    >>326
    7ヶ月で沐浴
    大人もたまにしか湯船つからない我が家...
    キッチンでやる人すごいと思う。
    シンク片付けないとできないじゃん。
    それを8ヶ月やってるのがすごい...
    うちはもうキッチン狭いし、物は多いし、キッチン沐浴はきつい😭

    +12

    -1

  • 343. 匿名 2025/03/31(月) 19:16:48 

    >>341
    春休み中だからかな?
    春休み終わってから行くといいかも

    +5

    -0

  • 344. 匿名 2025/03/31(月) 19:39:09 

    6ヶ月
    全く離乳食進んでない😇
    保育園始まるのにやばいなぁ

    +6

    -0

  • 345. 匿名 2025/03/31(月) 19:48:14 

    4ヶ月女の子
    夜は長くしっかり寝て、昼間はあまり寝ないし寝てもすぐ起きる
    本来はめちゃくちゃ優等生なんだろうけど、それをいいことに私夜中についついひとり時間楽しんじゃうw
    子ども、旦那だれもいないゴールデンタイム!!分かるかな?
    しかし、娘は朝ちゃんと起きるから私が起こされて寝不足(泣)
    日中もまだ一人遊びあまり出来なくて私の注目がなくなるとすぐにオコだからやばい

    つまり、さっさと寝ろよバカタレって言いたくなるだろうし自分で自分の首を絞めてるんだけどこの気持ち分かりますか?
    ダメ母さんが、お利口さんを産んだなとマジで思っています😂

    +17

    -1

  • 346. 匿名 2025/03/31(月) 20:32:07 

    >>160
    私も買ってもらえなくて憧れてたんだけど、
    シルバニアを雛人形にしてる人がいるってことをガルちゃんで知って
    今回のひな祭りのために買いました!
    収集癖があるからあれもこれも欲しくなったけど
    とりあえず2種類の動物ファミリーだけで我慢した笑
    家とかは買ってないからいつか娘が欲しがったら一緒に選びたい。

    +4

    -0

  • 347. 匿名 2025/03/31(月) 20:35:58 

    >>345
    めっちゃ分かる…!うち双子だから、自分がお昼寝とか夜寝られる時間がそもそも少なくていつも眠いのに、いざフリータイムができるとYouTubeとか見ちゃって、さぁ寝るかぁってタイミングで赤ちゃんのおねんね終了w毎度後悔するけど、睡眠だけじゃなくて息抜きタイムも欲しい。

    +16

    -1

  • 348. 匿名 2025/03/31(月) 20:38:44 

    >>205
    私も子どもに挨拶してくれたりかわいいね〜とか何ヶ月?くらいしか言われたことなかったんだけど
    この間エレベーターで一緒になった年配女性に初めて
    靴下履かせないの?寒くない?って足触られた🤣
    2月だけど暖かい日だったしショッピングモールの中だから寒くないのに。
    そこまで嫌な感じではなかったけど、あ〜本当にいるんだと思った笑

    +8

    -0

  • 349. 匿名 2025/03/31(月) 21:17:04 

    >>345
    わたしもですよー!子供はもう寝てるけど、今から家事終わらせて、そこからスマホいじったり、TVer見たりしますー!寝ればいいんだけど、まぁ仕事始まったら嫌でも疲れて寝落ちするだろうし、今だけ今だけ!

    +5

    -0

  • 350. 匿名 2025/03/31(月) 21:18:50 

    旦那が離乳食に対して他人事なのが若干イラつく。今日離乳食開始だよと伝えていたのに、昨日10倍がゆつくって、小分けトレーに入れて冷凍する前の粗熱取りしてたら「これなに?」って。
    今日も離乳食食べさせてるとこ動画に撮って送ったからもう食べてることわかってるのに、帰ってきて「離乳食あげないのー?」って。最初から2回食だと思ってたみたい。
    わたしばっかり離乳食の勉強してさーなんかむかつく。

    +15

    -1

  • 351. 匿名 2025/03/31(月) 21:49:35 

    >>282
    鍛錬あるのみですね…!
    まだまだ始めたばかりなので根気よく頑張ります!
    ありがとうございます☺️

    +6

    -0

  • 352. 匿名 2025/03/31(月) 21:52:08 

    >>315
    取り敢えずトピズレかな。

    +9

    -4

  • 353. 匿名 2025/03/31(月) 22:34:55 

    明日から保育園入園
    復職出来て嬉しいような、赤ちゃんのうちから保育園入園させることに不安や心配やら、自宅保育も限界きてたので離れる時間も出来て嬉しいような…
    なんか色んな気持ちがぐるぐる
    心配性なので自分の復職含め、新生活不安しかない😅

    +17

    -1

  • 354. 匿名 2025/03/31(月) 22:38:31 

    >>346

    シルバニアを雛人形にするってどういうことですか?
    そういう服や飾りが売っているのですか?
    いいなー

    +2

    -0

  • 355. 匿名 2025/03/31(月) 22:41:08 

    >>343
    ありがとう!
    土日や春休みはどこも難しいですね。
    機会があれば平日チャレンジしてみます。

    +4

    -0

  • 356. 匿名 2025/03/31(月) 22:47:19 

    >>340
    私はブラを買ったんですが、やっぱり普通のと比べると緩いです!でも柔らかくて授乳はしやすかったです〜!

    +2

    -0

  • 357. 匿名 2025/03/31(月) 22:53:00 

    >>353
    同じくです😭
    決まったのに、あー、1歳までみたかったなぁ、とか。
    でも8月生まれだから、次の入園チャンスは1歳7ヶ月になるのかなと思うとそれまでずっと一緒はわたしがキャパオーバーだなぁ、とか。
    探せば1歳で入れられるかもしれないけど、希望の園がいいなぁ、とか。
    いろんな気持ちがぐるぐるしますね。
    子供のためには自宅保育で親と濃密な時間を過ごすのも
    保育園で外の世界を知るのもどっちもいいことだとは思うからなおさらどの選択がよかったのか、考えてしまいますね。

    +19

    -2

  • 358. 匿名 2025/03/31(月) 23:44:50 

    >>354
    服はメルカリでハンドメイドのが売ってて、
    飾りは100均やAmazonで大きさ合うやつを揃えました!
    ちゃんとした雛人形はいらないかな〜と思ったけど
    シルバニアなら大きくなったら遊べて一石二鳥かなって笑

    +9

    -1

  • 359. 匿名 2025/03/31(月) 23:50:37 

    >>276
    夫に買ってきてもらうか、
    夫と義両親で外で食べてきたら〜って言うかな。

    +4

    -0

  • 360. 匿名 2025/03/31(月) 23:57:27 

    車社会だからコンビニまでも車なんだけど、ちょーっとの買い物のためにチャイルドシートの乗せ下ろしが面倒で、産まれてからコンビニ行かなくなったな。

    +26

    -0

  • 361. 匿名 2025/04/01(火) 00:54:11 

    ワンオペで3歳と首座り前の0歳をシャワーさせられる気がしない。
    シミュレーションしても脳内でうまく組み立てられない。
    あと謎の軽い潔癖だから汚れたまま部屋に入りたくないとか思ってしまう。
    外出したら即シャワーしたいタイプ。
    上を園に送って帰宅して2人シャワーして、また迎えに行って3人でシャワーしてって変かな?
    でも二人とも入れるとしたら順番に一人ずつかなぁ。
    リッチェルのマット買おうかなぁ。できるのかなぁ。
    それかあきらめて上の子が0歳の時にしてたみたいに、ウェットティッシュで拭いて着替えさせるか。
    どっちみち待たせておくバウンサーは必要か。
    考えたくないよー。

    +5

    -4

  • 362. 匿名 2025/04/01(火) 01:31:31 

    >>310
    追記
    玉子焼き等に入れる野菜はあらかじめ火を通したものが好ましいです
    私は、小松菜ほうれん草ちんげん菜を茹でてブレンダーした緑MIXと、大根人参ブロッコリーを炊飯器(か圧力鍋)で火を通して適当に潰した野菜MIXの2種類はたくさん作って小分け冷凍して常備しています!(リッチェルのわけわけフリージングがおすすめ)
    レンジ解凍して溶き卵と合わせてまたレンチンで玉子焼きとか作る感じです
    野菜MIXはほんと万能!スープやおかず等色々使えるので作っておくと便利です
    わかりづらくてすみません!
    野菜MIXの茹で汁は野菜スープとして使えるのでそれも小分け冷凍してます
    長くなってしまった!
    お互い母ちゃん頑張りましょうー!

    +10

    -0

  • 363. 匿名 2025/04/01(火) 02:18:40 

    離乳食レシピ本見ながらパプリカのストック作ってて、
    中期に使ってた別の本では皮剥いてたけど今日見てた本には皮剥くって書かれてなかったから
    後期は剥かなくてもいいのかな〜と思いながらもそのまま剥かずに作って
    今やっぱり気になって調べたら剥いたほうがいいみたい😅
    あんなに頑張ったのに全部使えないや〜
    気になった時にすぐ調べたらよかった🥲

    +5

    -0

  • 364. 匿名 2025/04/01(火) 06:56:04 

    2人目産後3ヶ月
    今回の妊娠出産で妊娠線ができたんだけど、赤紫色でかなりホラーな感じになってる…🥲
    高月齢児のママや上の子がいるママに質問なんですが、色って薄くなってきましたか?

    +4

    -0

  • 365. 匿名 2025/04/01(火) 07:15:45 

    入園式の服着てみたらウエストきついしお尻パツパツで悲しい〜
    産後ダイエット頑張っておけばよかった
    とりあえず外ではコート着るし、保育園では座ってることが多いはずだから大丈夫かな
    ジャケットで半分くらいは隠れるし

    +7

    -1

  • 366. 匿名 2025/04/01(火) 07:48:57 

    10ヶ月にもなって夜通し寝ないのなんなんだ・・・日中は数時間起きてるだけでお昼寝させろってぐずるし、就寝時間長くさせるために起こしててもぐずりに結局根負けする。悪魔に感じてくるのが辛い

    +16

    -0

  • 367. 匿名 2025/04/01(火) 07:53:28 

    >>276
    小さい子の安全と機嫌を気にしながら、人様を招けるくらいの家事できるわけない!って不器用な私は宣言してしまう・・・お疲れ様
    旦那だって仕事に置き換えたら出来るわけないってわかるよね。いいカッコしたいならあなたが外で奢ってきなさい〜

    +6

    -0

  • 368. 匿名 2025/04/01(火) 08:32:57 

    洗顔やトイレなどちょっと離れると「…ふぇぇー…」と泣くし、ちょっと離れたところに居るとハイハイで近づいてくる。
    今は成長してるんだなぁ可愛いなぁと思えてるけど、これからどんどん大変になっていくんだろうなぁ。

    +15

    -0

  • 369. 匿名 2025/04/01(火) 08:40:31 

    >>297
    帝王切開だと戻りにくいんですか?私も帝王切開で、もうすぐ4ヶ月経つけどポヨンポヨンです😢

    +1

    -1

  • 370. 匿名 2025/04/01(火) 08:47:06 

    生後7ヶ月なんだけど、寝る前のミルクが200ml飲めるようになったから夜間断乳したら驚くほど夜寝るようになった!ちょこちょこ起きるけどギャン泣きにならずトントンやおしゃぶりで寝てくれる😭一緒にちょこちょこ起きてはいるけど、睡眠の質が上がって本当嬉しい。

    +12

    -0

  • 371. 匿名 2025/04/01(火) 09:13:47 

    >>369
    297です
    腹筋が引き伸ばされるから?(このへんは曖昧です…)
    あと、自然分娩の人と比べても、子宮の戻りも遅いのでどうしてもお腹がぽっこりしてしまうそうです
    傷は治ったと思ってもお腹の中は徐々に治っていくので、痛みを感じることもあるため、運動しにくいですね

    私は産後8ヶ月ですが、やっと凹んできた感じです
    ちょっとずつ運動してます
    ただ、皮?はまだたるんでます笑

    +4

    -0

  • 372. 匿名 2025/04/01(火) 09:16:43 

    入園式の服装に迷う…
    0歳児だから、すぐ終わるって聞いたけど
    保育園の先生に聞いたら、普段着よりちょっとおしゃれな服装してる方が多いと言ってた
    それが一番難しい…

    +7

    -0

  • 373. 匿名 2025/04/01(火) 09:23:03 

    無事、保育園に送って行った。
    0歳児クラス、みんなかわいかったな~
    もう歩いてる子もいた!
    育休中に、子供を保育園に預けてる間に冬物片付けたりしときたい!やるぞーーー!

    +11

    -1

  • 374. 匿名 2025/04/01(火) 09:23:15 

    離乳食を準備しようとしたら欠伸して目を擦って不機嫌になったので、眠くなっちゃったかー…とミルクに変更した。
    ミルクを飲んで6分寝たらすぐに起きて今めちゃくちゃ元気。
    立って揺れてもトントンしても何しても寝ない。
    何これ。

    +10

    -0

  • 375. 匿名 2025/04/01(火) 09:31:09 

    シナぷしゅ新OPの乳児から幼児へ…の演出、初回だけかな?粋だなぁ〜と思ってたら今日も普通にあった。

    +7

    -0

  • 376. 匿名 2025/04/01(火) 09:32:08 

    今日から慣らし保育。
    上の子と同じ保育園でほぼ毎日上の子の送迎に行ってるから渡す時も全く泣かなかった✌️
    後ろ髪引かれる思いが全くないのでストレスゼロ✌️
    仕事復帰は4/30なのでそれまでおひとり様だ~~~
    死ぬ気で転職活動する

    +11

    -8

  • 377. 匿名 2025/04/01(火) 09:39:20 

    >>29
    >>33 
    >>49 
    >>64
    >>94
    >>104
    >>132
    >>134
    >>162
    一律返信ですみません
    こんなたくさんの方からコメントいただけるなんて
    先輩ママのみんな本当にありがとう!!!
    体験談とっても参考になります!
    友達に聞いても三者三様で、子にもよるし、親の性格によっても他のに変えてみたり色々試してみるのがいいのかなと思いました!
    とりあえずベビービョルンのスタイ(大小セットのやつ)買って、ブレンダーも買う方向で検討しよう

    +4

    -1

  • 378. 匿名 2025/04/01(火) 09:50:38 

    >>305
    おんぶ出来る月齢羨ましい。早くそこに行きたい

    +5

    -0

  • 379. 匿名 2025/04/01(火) 09:51:20 

    >>324
    だよね、寝る時間とことん削るしかないよね。夜間授乳もあるのになぁ。。

    +5

    -0

  • 380. 匿名 2025/04/01(火) 10:20:02 

    >>361
    リッチェルまじでおすすめ!
    ステマじゃないけど、このトピで何度かおすすめしたw

    +5

    -0

  • 381. 匿名 2025/04/01(火) 10:25:08 

    1時間慣らし終了ー!
    みんなにニコニコしててとりあえず安心😮‍💨笑

    +9

    -0

  • 382. 匿名 2025/04/01(火) 10:35:44 

    >>356
    ご丁寧にありがとうございました!
    ワコール見に行ってみようと思います^ ^

    +1

    -0

  • 383. 匿名 2025/04/01(火) 11:09:51 

    >>360
    分かるー😭
    私はコンビニのドライブスルーが欲しくてたまらない!
    レジ横コーヒーだけでいいからドライブスルーで買えたら嬉しすぎる。

    +19

    -1

  • 384. 匿名 2025/04/01(火) 11:46:24 

    >>360
    コンビニ行く時は夫に子ども見といてもらって1人でさっと行ってる

    +2

    -1

  • 385. 匿名 2025/04/01(火) 12:03:31 

    >>361
    変ではないけど手間が増えて大変だよ、とは思う

    +3

    -0

  • 386. 匿名 2025/04/01(火) 12:05:40 

    >>350
    来月から離乳食始まるうちの未来みたいだ…
    ママはたくさん調べて何揃えたらいいかとか、食材とか離乳食の作り方とか学ぼうと必死なのに温度差がすごいよね。
    きっとうちも、私が離乳食作ってるな~あげてるな~っていうのを薄々感じる程度なんだろうな。で、週末になってあげてみてって言ったとしたら、何あげるの?とか、たらたらこぼしちゃう姿を見て全然食べないよーとか言われそうだわ…想像だけどね。
    なんかさ、可愛がってはくれるんだけど関心がないというか…離乳食はママが作って、あげてくれるし。って思ってるんだろうなって感じ

    +10

    -0

  • 387. 匿名 2025/04/01(火) 12:07:05 

    >>110
    うちもたぶん育てやすい方で、旦那も協力的。ベビーフードとか便利家電にも頼ってる。それでも毎日グッタリで、ワンオペで2人育ててる人とかすごすぎて想像つかない。

    元々体力ないし、初めてのこととか環境の変化が苦手だから余計だと思うけど…。親も友達も遠方で、会って気軽に育児の話したりする相手がいないのもあるのかな。

    +20

    -0

  • 388. 匿名 2025/04/01(火) 12:24:09 

    入園式終えた〜!
    明日から色々物を持っていかないといけないんだな…
    連絡帳も書くこと山盛りでめんどくさい!!!

    +7

    -0

  • 389. 匿名 2025/04/01(火) 12:47:41 

    >>388
    同じく!
    0歳児クラスってこんなに書く事あるのかって思った…笑

    +4

    -0

  • 390. 匿名 2025/04/01(火) 12:51:23 

    >>362
    豆腐か豆乳いれたらいいんですね!
    はぐくみ太郎見たことある気がします!
    栄養ある粉買いに行きます!
    すっごい詳しく教えて頂いてありがとうございます!
    私、小松菜だけ茹でてブレンダーしたけど量が少なすぎてうまくできなくていまだにお湯で溶かすの使ってました。
    小松菜ほうれん草ちんげん菜一緒にやればいいんですね!
    料理が苦手過ぎて発想がなかったです。
    炊飯器でもいいんですね!
    リッチェルのフリージングトレーはたくさん持ってます!
    フリージングトレーで冷凍したのまずレンチンして溶き卵と合わせてまたレンチンするんですね!
    緑野菜あまりあげれてなかったので作ってみようと思います!
    味付けせずにそのまま緑野菜冷凍して、卵に混ぜて使わない時は離乳食コーナーにある和風だしとか混ぜてもいいんですかね?

    +5

    -0

  • 391. 匿名 2025/04/01(火) 12:51:29 

    >>372
    ママの服装ってことかな?
    会社にも着ていけそうなオフィスカジュアルっぽい感じでジャケットあれば間違いないと思う!
    私はちょっと前に入学式にジレはアリかみたいなトピ立ってたから迷ったけどジレで行ったら他にも何人かいた笑
    あと、場所によると思うけどうちは椅子なくて床に座る感じだったのでズボンで行ってよかったなと思った

    +8

    -0

  • 392. 匿名 2025/04/01(火) 13:21:27 

    >>315
    そんなときは、人の振り見て我が振り直せ、だわな
    自分もそんな振る舞いしてなかったかなーと振り返る機会にすると良さそう

    +2

    -0

  • 393. 匿名 2025/04/01(火) 13:46:00 

    >>338さん
    優しい言葉ありがとうございます😭
    目に見えない哺乳量に心配になってしまってなかなか割り切れず...

    昼間は3時間おきに授乳で夜は4時間半から5時間空くようになりました。

    スケール買ってみようかな?とか思ったのですが毎回哺乳量測って一喜一憂する自分が想像できたのでやめました。笑

    しなしなおっぱいから今後200mlとか出る想像ができません( ; ; )

    +6

    -0

  • 394. 匿名 2025/04/01(火) 13:46:29 

    風強いしお散歩行けないなあ
    母ちゃんも気分転換したい

    +8

    -0

  • 395. 匿名 2025/04/01(火) 13:55:49 

    >>391
    そう、自分の服装!
    そんな感じなんだね
    ジレはありかののトピ、私も見てた笑

    ありがとう!
    クローゼット探してみる

    +4

    -0

  • 396. 匿名 2025/04/01(火) 14:15:13 

    >>326
    うちも10カ月だけどお風呂場にベビーバス置いてまずベビーバスに入れてから子供の体洗ってる。
    もともと湯船にあまり入ってなくて湯船洗ってお湯貯めてってのがめんどくさくて。

    +6

    -0

  • 397. 匿名 2025/04/01(火) 14:32:38 

    慣らし保育園、2時間預かってもらうだけでもめちゃくちゃありがたい!!!
    2時間の間に、夕飯の副菜と自分の通院が済んだ!
    たった2時間なのに、子供にもいつもより余裕持って接することができる。
    でも、ますます仕事に復帰したくなくなる(笑)

    +14

    -1

  • 398. 匿名 2025/04/01(火) 14:36:50 

    離乳食後期です
    鶏ミンチでハンバーグ作った時湯通しせずにそのまま混ぜて焼いたんですが、湯通し必要でしたか?

    +2

    -1

  • 399. 匿名 2025/04/01(火) 14:52:28 

    腹ばい頑張れ~!とか、最近腹ばいって言う機会多くて、間違えてさっき助産師さんと話した時横ばいを腹ばいって言っちゃった恥ずかしい~!!🤣もうマミブレなのか言い間違えは酷いし言葉もパッと出てこない…。あれ…あれよあれ!みたいになってる🥲

    +4

    -0

  • 400. 匿名 2025/04/01(火) 15:45:04 

    6ヶ月に入って母乳量が減った気がする。胸の張りも一段となくなってきた。
    先月までは母乳の出が良くなるお茶とか飲んで結構効果感じてたけど、最近はあんまり。
    低月齢の時は哺乳瓶拒否だったから完母で頑張ってきたけど、就寝前だけミルク再挑戦してみようかなぁ…

    +2

    -0

  • 401. 匿名 2025/04/01(火) 16:14:35 

    >>288
    わかる
    子どもが寝てる間にしようと思うんだけど、夕飯作ったり掃除したりちょっと休憩したりしてたらすぐ起きる時間になって結局手つかずのまま😩

    家のなかごちゃごちゃしてるの嫌だから、断捨離してスッキリしたいなあ

    +8

    -1

  • 402. 匿名 2025/04/01(火) 16:19:16 

    もうすぐ8ヶ月になります
    みなさん家のなかで遊ぶ時ってどんなことしてますか?

    急に暑くなったりまた寒くなったりでなかなかお散歩も行けなくて、室内遊びやおもちゃのオススメあれば教えてほしいです

    +12

    -1

  • 403. 匿名 2025/04/01(火) 16:22:07 

    >>326
    全然いいと思う。私は逆に沐浴が苦手なので早めに浴槽入れ始めたけど、おっしゃる通り寒いんだよね。なので浴室暖房ガンガンにかけて、脱衣場にもヒーター置いてガンガンに暖めて入ってる。

    +4

    -1

  • 404. 匿名 2025/04/01(火) 16:26:52 

    >>288
    全く同じ。ベビー用品て意外と綺麗なままサイズアウトとか卒業とかになるから捨てるのほんともったいない。でも綺麗に写真撮って〜とか梱包考えて〜とか0歳みながらはキツイ

    +13

    -1

  • 405. 匿名 2025/04/01(火) 16:32:09 

    1歳近くなったらお昼寝は2時間まで、夕方15時には切り上げないとダメなの?🙄いつもぐずってギャン泣きするから夕方寝かせちゃうんだけど、いつになったら夜通し寝るのよ〜

    +9

    -1

  • 406. 匿名 2025/04/01(火) 16:37:27 

    >>326
    何もヤバくないのでは
    身体の汚れを落とすという目的が果たせさえすれば

    +4

    -1

  • 407. 匿名 2025/04/01(火) 16:49:36 

    産後4ヶ月だけど友達から体型変わらなくない?と言われ傷ついた

    え?なんで?と思うかもだけど、赤ちゃんの世話して母の介護までしたら、体重落ちないほうが逆におかしいってばw
    太った?は失礼
    痩せた?もある程度年取った人にはあまり良くない場合がある
    でも、体型変わらないね?も私みたいに人知れず苦労してる人間もいるからなんか傷つくのよ、、

    そうなった経緯は意外な理由かも知れないし産後に限らず見た目には触れないほうが無難と自分も学んだ

    そして高齢者と乳児の同居
    いつか事故起きそうで怖いです
    前は赤ちゃん来たら〇〇したい、〇〇手伝いたいと母は凄く心待ちにしてたのに、病気してから母なんか変わってしまったや

    +4

    -15

  • 408. 匿名 2025/04/01(火) 16:53:07 

    >>404
    ベビー用品めっちゃ売れますよ!
    現にここにめちゃくちゃ買ってる人がいます😂
    めんどくさかったら、来年にでも...!

    +7

    -1

  • 409. 匿名 2025/04/01(火) 16:53:57 

    赤ちゃんとの生活もうネタ切れ
    私が遊びの引き出し少ないのが悪い
    すぐ飽きて私がいないと怒る
    この年の子にひとりで集中して遊んでて?って方が無理なんだけどさ、今日から保育園に行く子たちが羨ましい
    きっと刺激たくさんな毎日と出会いで楽しいだろうな
    うちの子、ママといてもつまんないと思ってるよね(´;ω;`)

    +8

    -9

  • 410. 匿名 2025/04/01(火) 16:55:00 

    1ヶ月半だけど、最近ちょっとだけ目線が合うようになってきた気がして嬉しい。早く笑ってほしいな〜

    +9

    -2

  • 411. 匿名 2025/04/01(火) 17:37:03 

    >>390
    和風だしとかも全然いいと思います!
    私も料理が得意ではないし、ズボラだし、ベビーフードもよく使いますよ!
    我流で適当に作ってるだけなんで、こんな一例もあるんだぁくらい軽く受け取ってくださいね!笑
    今日ちょうど緑MIXのストックが切れたんで作ってました。こんな感じです↓
    茹でてある程度水気絞ってブレンダーでガー!です笑
    鉄分が不足しがちなので、鉄分の多い緑MIXを卵に混ぜたりパンケーキに混ぜたりしてます。
    ほんとにほんとに適当です笑
    インスタで離乳食アカウントたくさんあるので参考にしてみるといいかもしれないです⭐︎
    0歳児の母が語るトピ Part105

    +17

    -1

  • 412. 匿名 2025/04/01(火) 18:21:11 

    いつもトピを見ていて初めてコメント失礼します。
    生後2ヶ月半です。

    左耳から左頬にかけて湿疹?肌荒れ?で赤くなってしまいました。
    耳たぶの中心から少し血がでたり、
    頬はただれてしまい見ていて痛々しいです…
    思い当たるのは、左手でものすごい力強く擦ったり、眠くなると顔をスリスリしてきます。

    生後1ヶ月の時に、乳児湿疹で小児科を受診してもらったヘパリンを塗っていますが良くならず。
    (その時の乳児湿疹は良くなりました)
    赤い湿疹がひどい時用にと、プロペトで薄めたロコイド軟膏0.1%を処方されましたが塗るべきが迷っています。

    再受診することはもちろんですが、
    皆さんの対策やアドバイスがありましたら教えて下さい。よろしくお願いします。

    +6

    -2

  • 413. 匿名 2025/04/01(火) 18:38:22 

    >>412
    ロコイドを塗るかどうかの判断はできないけど…1ヶ月半の時に、ほっぺがただれて皮もむけてて痒そうで小児科行ってロコイド貰ったよ。「ここまでの状態だとステロイドなしでは治らないよ。少ない量を短期間やってもぶり返すから、たっぷり塗って1週間は続けて(治ったとしても)」って言われてその通りにして治した。そのあとはローションの上からヘパリン塗って保湿頑張って、キレイな肌保ててるよー。

    +6

    -2

  • 414. 匿名 2025/04/01(火) 18:43:50 

    ずっと泣き虫の甘えんぼで、月齢上がるにつれて落ち着くかなーと思ってたけどひとり遊びもちょびっとしてはすぐにエーン、抱っこしないとエーンって泣いてる。
    可愛くてたまらんけど、たまに昼寝中に自分のおならですぐ起きちゃってエーン!それから結局寝れなくて夜までひたすらエーン!は理不尽だな、知らんがなってじんわり思ってる笑

    +24

    -1

  • 415. 匿名 2025/04/01(火) 19:03:32 

    >>413

    返信ありがとうございます。

    まさに皮もむけてカサカサしています。
    泡洗顔をしてシャワーで良く流す、保湿は頑張っていたのですが…

    詳しく説明して下さり参考になります。

    +3

    -2

  • 416. 匿名 2025/04/01(火) 19:49:30 

    病院の診察台のベッドから転落した

    あー
    自己嫌悪
    その病院の医師の反応もムカついた

    頭部は救急で診てもらって問題なかった
    体は?と聞くと動かしてたら問題ないと言われた

    たしかに動いてるけど
    骨折とかは大丈夫なんだろうか?



    +3

    -6

  • 417. 匿名 2025/04/01(火) 20:01:37 

    >>110
    すごく余計なお世話だと思うんだけど、私も1人目の時はそうだった。2人目産まれてからそのルーティーンさえこなせなくなったよ。もし2人目考えてるならその疲労さえ楽しんで。と思う。

    +8

    -2

  • 418. 匿名 2025/04/01(火) 20:26:52 

    上の子の耳鼻科の通院に一緒に行って上の子を抱っこしないといけないから「すみませんベビーベッドとかありますか?」って看護師さんに聞いたら「抱っこしますよ!」って言ってくれて、抱っこしてもらったら「かわいい〜☺️💕」とか言ってくれて変わる変わる他の看護師さんも抱っこしてくれてそのまま別室まで行ったの面白かった笑(無事帰ってきました。ニコニコで😂)

    +17

    -1

  • 419. 匿名 2025/04/01(火) 20:27:01 

    >>400
    6ヶ月まで完母で頑張ってきてるということは
    差し乳になったわけではないのかな?
    差し乳になると授乳のときだけ母乳が生産されるから
    おっぱい張らなくなるよ
    ・おしっこの量や回数が減ってない
    ・ちゃんと体重が増えてる
    なら大丈夫だと思うけども…

    スケールや搾乳機なければ
    新しめの商業施設の赤ちゃんコーナーで
    スケール置いてる授乳室あるようなところで
    授乳前後の体重測ってみるのはどうだろう
    母乳生産量がわかるよ

    +6

    -1

  • 420. 匿名 2025/04/01(火) 20:40:26 

    生後6ヶ月です🙌電車でお出かけとかしますか?どのくらいの時間乗れるだろう。。。

    +4

    -2

  • 421. 匿名 2025/04/01(火) 20:50:12 

    8ヶ月と3歳、離乳食食べさせてると自分もアーンしてほしいとグズる上の子、早く次を食べさせろと怒る0歳。左手で赤ちゃんに離乳食を食べさせ右手で次これと指示されるまま3歳の口に放り込み、自分の夕飯は諦めて寝かしつけした後食べてる。
    ワンオペ風呂でも先に0歳とあがってリビングで保湿着替えしてる間危険がないように延々3歳と歌の合いの手を入れ合い、お待たせ!あがろうか!とお風呂に迎えに行くとじょうろで脱衣所に向かって大量にお湯を撒いててぜんぶ水浸し。まじで疲れる。勘弁してくれ。床拭いてたら早く戻ってこいとベビーゲートにつかまり立ちして泣く0歳。無理…
    来週から上の子は幼稚園に入園するんだけど帰ってきたら荒れ狂うだろうしなんかもう…疲れたな…0歳に全然構ってあげられないのも上の子に我慢を強いてるのも申し訳ない。せめて旦那が夕方帰ってきてくれたらいいんだけど22時ごろにしか帰ってこないし愚痴る相手もいなくてここにぶちまけちゃった、ごめんなさい🙇‍♀️

    +37

    -1

  • 422. 匿名 2025/04/01(火) 20:53:12 

    >>414
    可愛いけど理不尽なの、分かる。笑
    低月齢だった頃、まだ自分の手の存在に気付いてなくて、自分で自分の顔をペチンってしちゃってエーンとか。オナラでエーンもあるあるだった。
    今はしなくなったけど、思い出すだけで可愛いな〜

    +17

    -1

  • 423. 匿名 2025/04/01(火) 20:55:50 

    >>402
    つかまり立ちブームなのでひたすら色んな所につかまる遊び?しています。
    あとはつみきやおもちゃのピアノが好きでずっと遊んでます!

    +6

    -1

  • 424. 匿名 2025/04/01(火) 21:04:09 

    >>418
    赤ちゃんって本当に天使ですよね!
    ベビーカーでお散歩してて、通りすがりの全く知らない人に満面の笑みを向けられる存在って凄いと思いました!
    赤ちゃんって凄いんだなぁ

    +14

    -2

  • 425. 匿名 2025/04/01(火) 21:04:13 

    >>405
    10ヶ月だけどだいたい3〜4時間おきくらいに
    眠気の波が来てるみたいだから眠そうなときは寝かせてるよ
    今はだいたいお昼寝と夕寝の2回になってる
    日によってバラつきがあるから
    夜の就寝時間に影響出そうな時間帯になると
    起こしたりはしてる(18時以降とか)

    昼間寝られてないと疲れちゃって夜寝られないとか
    眠すぎてハイテンションになってさらに夜眠れないとか
    あるみたいだから(赤ちゃんって大変😂)
    寝かせられるならまだほどほどに寝させてていいと思うよ
    活動時間(赤ちゃんが機嫌良く起きていられる時間)と
    トータルの睡眠時間の目安で考えたらいいんじゃないかな
    0歳児の母が語るトピ Part105

    +5

    -1

  • 426. 匿名 2025/04/01(火) 21:23:48 

    9か月仰向けで寝始めてもすぐにうつ伏せになってしまう。
    この月齢ならみなさん仰向けに戻しますか?

    +2

    -0

  • 427. 匿名 2025/04/01(火) 21:30:10 

    >>365
    着てみてないから着られるかどうか不安
    着られなかったらどうしよう…

    +2

    -1

  • 428. 匿名 2025/04/01(火) 21:30:23 

    3カ月、もうすぐ4ヶ月。
    スワドルが手放せないぐらいだったけど寝返りの兆候見せ始めたから卒業準備。まず片手出してみて普通に寝られて1週間。このまま両手出してみよう!って思ってたら急に寝られなくなった。。。両手塞いだら寝る。手出した状態に慣れてもらうまで我慢かなあ。上の子はスワドル使わずよく寝たから卒業の仕方が分からない。

    +3

    -1

  • 429. 匿名 2025/04/01(火) 21:34:33 

    >>412
    私も同じような症状で小児科を受診しました。
    しっかり保湿をしていても肌荒れしてしまう場合は、ほとんどがアトピー性皮膚炎だそうです。
    こらから受診予定とのことですが、基本的に対症療法なので恐らくは今お持ちのロコイド+プロペトを再処方される可能性が高いです。
    自己判断になりますが、あまりにも肌荒れが酷く痒そうにしているなら、私なら病院受診が可能になる前に手持ちのロコイド+プロペトを塗布します。
    また、もしアトピー性皮膚炎なら離乳食が始まる頃(5ヶ月頃)には完治とはいかないまでも鎮静化していることが好ましいので、なるべく早く小児科に連れて行ってあげた方が良いと思います。

    +6

    -1

  • 430. 匿名 2025/04/01(火) 21:36:44 

    >>426
    窒息など怖いですよね。うちもそんな感じで8ヶ月の頃保健師に相談したのですが、首が座ってて布団が固く(赤ちゃんが寝るのに適した固さ)、シーツに皺など無ければ大丈夫と言われました。その月齢なら、寝ながらでもちゃんと呼吸ができる方向に顔を向けられるそうです(その為に首座りが必要)。仰向けに戻してもすぐうつ伏せになるし、毎日一晩中見張るのは現実的じゃないので…。
    その子は今元気な2歳になりましたよ。

    +5

    -1

  • 431. 匿名 2025/04/01(火) 21:40:31 

    上の子の服をできればお下がりしたいけどそれをしまう場所も時間も元気もないからタンスから溢れててもう嫌。捨てようかな。3年後って長いわ。上の子は入園で着替え買ったから増えたし場所がない。しかも今まで着てたのは結構ヨレヨレになってる。肌着や靴下や靴は捨てた。アウターやスリーパーだけ置いておこうかな?でももったいないよなぁ…。

    +7

    -1

  • 432. 匿名 2025/04/01(火) 21:49:25 

    >>405
    うちは眠くなったらよだれ垂らしたり、ニコニコ笑い出したり、あーあーうーとか声だしたりします。それで眠いんだなって判断して寝かせますが、それを超えると眠すぎてギャン泣きします

    ギャン泣きすると寝かせるの大変ですが、その前段階ならわりとスッと寝て夕寝しても20分とかで起きてきますよ!

    +4

    -1

  • 433. 匿名 2025/04/01(火) 21:49:27 

    9ヶ月です。ここ数日、そろそろ寝かせようかなと思って寝かしつけるとものすごいぐずって大暴れしてギャン泣きします。
    ネントレもちゃんとやっていたわけではないけど、一時期は大人しく寝てくれたのに、そういう時期なんでしょうか…(T_T)

    +10

    -1

  • 434. 匿名 2025/04/01(火) 21:51:15 

    >>429

    返信ありがとうございます。
    旦那がアトピーなので可能性ありますよね。

    少しも良くならず痛々しいので、
    お風呂あがりに薄く塗ってみたところです。
    ステロイドは正しく使えば良いと考えているのですが、どのタイミングで塗るか迷っていました。

    今日は寒いし雨が続いているので辞めたのですが…
    小児科、皮膚科、どちらを受診するかも含めてなるべく早く病院に連れて行こうと思います。

    ご丁寧なアドバイスありがとうございます。

    +4

    -1

  • 435. 匿名 2025/04/01(火) 21:57:49 

    >>428

    生後2ヶ月半、夜のみスワドル着用して寝ています。
    昼間は抱っこマンで、
    スワドル無しで布団で眠るのはかなりレア…

    まだ卒業は少し先になりますが、
    卒業できるのかなぁ…と思いながら使ってます。笑

    +2

    -1

  • 436. 匿名 2025/04/01(火) 22:04:03 

    私はもう1人子どもが欲しいけど、夫は1人でいい派
    そりゃね、家は建て直したいし、子どもの学費のことを考えると1人の方がいいのはわかるけどさぁ
    不妊治療でしかも高齢出産だから、2人目ができるとは限らないけどね
    子作りの行為をしたくないのもあるけどね!

    自分はキャパが広くないと思うから、子ども2人だときついかなぁ
    とかいろいろ悩んでる

    +13

    -3

  • 437. 匿名 2025/04/01(火) 22:15:27 

    全然寝ませんなぁ…
    こっちが寝かしつけに尽力してんのに、かたや夫は洗い物も放置して自分の部屋でぽちぽちスマホいじってる…ストレスが余計に溜まる
    はぁ…なんでこっちばっかり寝かしつけもして夜間授乳もして一人早起きして家事しなくちゃいけんのよ。

    +24

    -1

  • 438. 匿名 2025/04/01(火) 22:22:38 

    7ヶ月で離乳食も始まりしっかり食べてくれるのですがうんちが中々出ません!食事中に顔を真っ赤にして苦しそうに踏ん張ってるのですが結局出てなかったり、出ても小指位の大きさです。見てるこっちが可哀想で(´;ω;`)
    マッサージをしたり、バナナやヨーグルトやほうれん草も食べさせたり、色々やってますが何かいいアドバイスありますか?(´;ω;`)

    +2

    -2

  • 439. 匿名 2025/04/01(火) 22:27:17 

    8ヶ月で夜はまとまって19時から7時まで寝てくれるようになりました。しかしその分ミルクが一日4回になってしまうのですが同じ方いますか?
    離乳食はしっかり2回食で目安量も食べるのですがミルクは150ml~200mlを毎回飲むくらいです。

    睡眠を優先させるべきか、わざわざ起こしてミルクを飲ませた方がいいのか悩んでいます。

    +5

    -2

  • 440. 匿名 2025/04/01(火) 22:28:39 

    >>402
    うちは義理の親が歩行器を買ってくれたのでそれに乗せたりしています。

    +2

    -6

  • 441. 匿名 2025/04/01(火) 22:33:54 

    >>383
    コンビニのドライブスルー!素敵!!
    子育て世代には絶対ドライブスルーささりますよねぇ(^ ^)
    子どもが車で寝たら一息つきたくて、わたしはよく近所のマックでコーヒー買ってます!

    +3

    -1

  • 442. 匿名 2025/04/01(火) 22:34:17 

    >>326
    うちは7ヶ月ですがお風呂にお湯を張るのが面倒臭い日は大人はシャワーで子供はベビーバスに入れてます(笑)リッチェルのミッフィーのベビーバスですが何とかまだ入れます!膝を曲げると湯船から出ちゃうので押して何とか湯船に浸からせてますよ(笑)

    +1

    -2

  • 443. 匿名 2025/04/01(火) 22:38:02 

    >>409
    我が子とこんなに長くいられるのは人生で今しかないよー!これから大きくなったら嫌でも保育園や学校に行って一緒にいられる時間限られるからね!

    +11

    -2

  • 444. 匿名 2025/04/01(火) 22:40:53 

    いつの間にか円形脱毛症になってた😭

    +6

    -1

  • 445. 匿名 2025/04/01(火) 22:46:02 

    >>426
    うちは7ヶ月ですがお昼寝の時は練習も兼ねてうつ伏せのまま寝かせていますが夜はさすがに心配なので両脇に2リットルのペットボトルをタオルで巻いて寝返りできないようにしています。もう少し大きくなったら安心できるんですけどまだ心配ですよね。

    +2

    -1

  • 446. 匿名 2025/04/01(火) 22:50:22 

    >>402
    うちは私のダイエットダンスを見せてます(笑)。なぜか人が踊るのを見るのが好きみたいで(笑)

    +7

    -1

  • 447. 匿名 2025/04/01(火) 22:52:28 

    >>409
    ママといてもつまんないなんて思ってないと思うよ!
    あなたがいないと怒るってことは、たとえ何もしなくても一緒にいるだけで安心してるんじゃないかな?

    +12

    -1

  • 448. 匿名 2025/04/01(火) 23:11:22 

    >>409
    ママといてもつまんないなんて思ってないと思うよ!
    あなたがいないと怒るってことは、たとえ何もしなくても一緒にいるだけで安心してるんじゃないかな?

    +4

    -1

  • 449. 匿名 2025/04/01(火) 23:19:14 

    旦那が寝かしつけできなくて、というかしなくて腹立つ
    うちの子、寝グズリひどいって言ってるし、見てるのになんでわかんないかなぁー
    泣いたらすぐYouTube見せてバカなんじゃない。
    月に2回くらい、旦那に預けて3時間くらいジムに行くんだけど、帰ってきたらだいたいギャン泣きかYouTube見せてる。
    いつもなら寝てる時間なのに。
    かといってあんまりうるさく言ってわたしの自由時間奪われるのも癪だしなぁ

    +11

    -3

  • 450. 匿名 2025/04/01(火) 23:21:41 

    >>402
    YouTubeで手遊び歌をかけて私が手遊びしてる
    子供はまだ真似できないけど喜んでる

    +5

    -1

  • 451. 匿名 2025/04/01(火) 23:35:57 

    >>439
    うちは今7ヶ月で5ヶ月から4回になってしまいました。離乳食2回、ミルクは1回あたり160ml〜200mlたまに240mlを飲んでいます。おしっこもうんちもよく出ていて体重も増えているので夜中は起こしていません。自分も楽なので。
    私も4回になったときは大丈夫なのかなと心配でした

    +3

    -3

  • 452. 匿名 2025/04/01(火) 23:38:59 

    誰か対岸の家事見た人いないかなぁー?
    気になってて、今やっとTVerで見てる!
    苺ちゃんが開始そうそう着けてたスタイが、
    うちの子と一緒でテンションあがった😂

    +8

    -1

  • 453. 匿名 2025/04/02(水) 00:16:27 

    産前から個人で女性オーナーさんがやってる美容室に行ってて、久々に行こうかなとラインしたら赤ちゃんも良かったらどうぞ!と 
    私はひとりでゆっくり行きたいから〇日と〇日なら預けて行けますと言ったら、授乳はどうするんですか?私、3歳の子供がその頃はピューピュー出て大変で夫に赤ちゃん連れてきてもらいタイミング見計らってスタンバイしてもらってた位なんです。遠慮しないで?
    みたいに言われて、母乳ダメで踏ん切りつけなきゃと思っていた矢先にグサッてきた

    なんだろう、あんなに大好きな場所だったのに冷めるみたいな感覚なのかな、、
    少し考えてまた連絡しますで会話終了してしまいました

    相手に悪気はないのにね(;_;)

    +20

    -3

  • 454. 匿名 2025/04/02(水) 00:24:32 

    >>436
    分かります!
    私も38歳で不妊治療で待望の第一子産みました

    2人目悩みますよね
    いざ産んだら可愛くてまた赤ちゃん欲しくなった

    でも私は、母親の介護まではなくても生活のサポートしてるし、介護は良くなることはなく右肩上がりに悪くなるだろうし
    私が短大卒で転職とかめちゃくちゃ大変だったから娘には出来ればそれなりの中高一貫からの4年制大学に行ってほしい
    私もガツガツ働きたくないし適度に働いて子育てを楽しみたいとなれば、1人っ子が妥当かなとかね

    ちなみに2人目は自然妊娠目指すんですか?
    行為が嫌ならシリンジも良いですよ(お節介すいません、、)

    +3

    -13

  • 455. 匿名 2025/04/02(水) 02:46:13 

    >>416
    うち、新生児の時にソファーから転落したわ🙀
    ベッド整えたいから10秒だけと思ったのにショックすぎた
    しかし、光の速さで泣く前に拾い上げたら泣かなかった

    今4ヶ月だけど首しっかり座り元気に8キロあるよ🐷(背高めだから肥満ではないのw)

    +3

    -14

  • 456. 匿名 2025/04/02(水) 03:03:53 

    >>451
    同じ方がいて嬉しいです。ネットでもミルクの回数はあくまで目安で体重がしっかり増えていれば大丈夫と記載されていたので同じ方がいて安心しました!ありがとうございます!

    +3

    -2

  • 457. 匿名 2025/04/02(水) 03:29:05 

    3人目、今日で新生児終わり。
    本当あっという間に終わってしまった。こんなふにゃふにゃした赤ちゃんもう見れないのか寂しい。
    4人目欲しくなっちゃう…けど3人とも帝王切開だから無理だけど😂

    +16

    -1

  • 458. 匿名 2025/04/02(水) 03:30:22 

    夏に親族の結婚式があるからできるだけ痩せたいのに授乳の度に冷蔵庫からチョコをつまみ食いしちゃう。
    全然痩せねーーー。
    誰か私を叱ってww

    +15

    -2

  • 459. 匿名 2025/04/02(水) 05:05:12 

    2回食始まってから
    便秘がヤバいー😱
    ようやっと出てもカチコチだし
    コロコロだしでどーしたもんか😭

    +3

    -1

  • 460. 匿名 2025/04/02(水) 05:19:28 

    >>416
    セカンドオピニオンよ!

    +3

    -1

  • 461. 匿名 2025/04/02(水) 06:34:42 

    4/25までに保育園に就労証明書出さないといけないから
    夫に会社に持って書いてきてもらってねって言ってるのに
    わかったーと返事するだけ返事して持っていこうとしない
    ずーっっっと部屋に置きっぱなし
    3月から言い続けてるけどやってくれないからもう言わないことにする。
    そんでもって提出出来なくて退園からの退職コース歩んでやる。悪いのは夫。

    +7

    -5

  • 462. 匿名 2025/04/02(水) 08:13:12 

    >>418
    ラグビーみたいにみんなのところをまわるよね笑

    +3

    -1

  • 463. 匿名 2025/04/02(水) 08:14:49 

    >>458
    大丈夫だよ~。いまのありのままの姿が素敵だよ~✧*。

    +2

    -1

  • 464. 匿名 2025/04/02(水) 08:52:52 

    >>459
    早めに病院行って整腸剤やマグネシウムもらうといいですよ
    うちはお尻切れちゃって可哀想でしたから😖

    +5

    -1

  • 465. 匿名 2025/04/02(水) 09:14:22 

    保育園2日目送ってきました!
    土砂降りだしバタバタで大変だったけど、お友達と会ってニコニコしてるのを見て不安が吹っ飛んだ。
    赤ちゃん達が皆でモゾモゾ遊んでるのを見て、こちらも癒された〜

    +9

    -1

  • 466. 匿名 2025/04/02(水) 09:14:48 

    >>376
    いまの職場辞めちゃうの?

    +0

    -2

  • 467. 匿名 2025/04/02(水) 09:20:42 

    >>461
    うちも旦那が就労証明持ってきてくれない。
    転職して、新しい会社もう1週間経ったんだけど。
    これじゃあ保育短時間になってわたしが復帰できないから、旦那に送り迎えしてもらうしかないわ~

    +6

    -3

  • 468. 匿名 2025/04/02(水) 09:23:18 

    天気がいいし、荷物ないから徒歩25分の保育園に歩いて送って行ったらめちゃくちゃ疲れてスタバで休憩中。
    これ、歩いた意味ないね😂
    慣らし保育は9時からで、一気に慣らし保育の人が来る&ギャン泣きの子多数、さらに親も慣れてなくて勝手がわからないから、先生もてんやわんやで大変だ💦
    新年度って感じするわー!

    +8

    -3

  • 469. 匿名 2025/04/02(水) 09:58:19 

    >>272
    可愛いよね!帽子靴下とかの小物、おもちゃにお皿とか雑貨類も。いくらでもお金使えちゃう世界だから気をつけないとと思ってる💦ちょっと安くなってるとか理由つけて買ってるけど笑

    お店行くと、新生児服なんてとっくに着れないのについ見ちゃう。これ着せたかったな〜😢って切なくなったり。

    +3

    -1

  • 470. 匿名 2025/04/02(水) 10:14:35 

    慣らし保育で短時間でも、帰ってきたらすぐお風呂入れたほうがいいのかな〜(感染症対策)
    午前中だし悩む。

    +7

    -3

  • 471. 匿名 2025/04/02(水) 10:30:16 

    子が車で寝たので起きるまで私も家の駐車場に止めて車にいることにした

    +15

    -1

  • 472. 匿名 2025/04/02(水) 10:32:17 

    小児科で離乳食はじめても大丈夫ですか?とかって聞いてもいいもんなんでしょうか?
    自分で判断してくださいとか言われるかな

    +3

    -2

  • 473. 匿名 2025/04/02(水) 10:33:36 

    >>465
    うちも2日目おわった!お疲れ様!赤ちゃんいっぱいいるの本当かわいいよね😍すごく癒された!近くにいるけどそれぞれ好きなことしてるのがなんかかわいいよね😂

    +4

    -1

  • 474. 匿名 2025/04/02(水) 10:37:35 

    眠そうだけど離乳食を強行したら途中でぐずってしまい中断。
    眠いよねごめんねーと言いつつ、8kg強の子を抱えて母乳を飲ませながらキッチンへ向かい粉ミルクを調乳してソファに戻って飲ませた。
    こんな姿誰にも見せられない。

    +9

    -1

  • 475. 匿名 2025/04/02(水) 10:47:54 

    2ヶ月なんだけど1日10〜12時間ほどしか寝ない
    朝夜の区別はついてて夜はしっかり寝るんだけど、昼間が抱っこでしか寝なくて、うとうとしたりちょっと寝ては起きる(お昼寝って感じで長時間寝ない)
    ネットでしらべたらこの月齢の平均睡眠時間は14〜17時間って書いてるし心配になる
    みんなのお子さまは2ヶ月のとき14時間以上寝てましたか?

    +3

    -1

  • 476. 匿名 2025/04/02(水) 11:02:15 

    慣らし保育お迎えに行ったら、バウンサーで気持ちよさそうに寝てた笑

    +18

    -2

  • 477. 匿名 2025/04/02(水) 11:08:38 

    >>438
    綿棒浣腸

    +3

    -1

  • 478. 匿名 2025/04/02(水) 11:08:54 

    >>459
    そんな時にはキウイ

    +2

    -2

  • 479. 匿名 2025/04/02(水) 11:10:00 

    >>470
    入れたほうがいい

    +2

    -4

  • 480. 匿名 2025/04/02(水) 11:37:40 

    >>470
    うちは入れてないなー!上の子もいれてなかった!
    ノンアルの除菌シートで手と足と口周り拭いてる!

    +3

    -3

  • 481. 匿名 2025/04/02(水) 11:48:14 

    大号泣で疲れて寝たらしい我が子。
    胸が痛い。

    +9

    -2

  • 482. 匿名 2025/04/02(水) 11:59:40 

    今日は慣らし保育で他の子の様子もじっくり見れるから、うちの子は頭が歪んでるなと感じてしまった

    +6

    -2

  • 483. 匿名 2025/04/02(水) 12:15:05 

    昔ながらのでんでん太鼓が家にあって、表面の和紙?が破れてた
    どんな力で振り回してたのかしら?

    +2

    -2

  • 484. 匿名 2025/04/02(水) 12:16:45 

    >>467
    私は旦那が朝早くに出社して帰り遅いから送迎無理ゲーなので退職一択🤗
    会社行く時に玄関で渡すか悩んだけどずーっと言い続けてるのに更にそこまでやらないといけないなんてバカバカしいと思ってやらない事にした🤗お仕事も辞めたいしね🤗

    +4

    -5

  • 485. 匿名 2025/04/02(水) 12:18:39 

    >>470
    帰ってきたらミルクと離乳食タイムだからお風呂なんて選択肢無かったわ…
    2人目だから「保育園から帰ってきたらお風呂に入れる」みたいな事どうでもよくなってきてた…
    それを頑張ったところで風邪うつされる時はうつされるし…

    +7

    -2

  • 486. 匿名 2025/04/02(水) 12:21:09 

    慣らし保育2日目
    預ける時は全く泣かない
    部屋に入ると眉間にしわ寄せて泣きそうになる
    周りが騒がしい中ぐっすり寝てるらしい
    迎えに行った時全く泣かない

    周りが騒がしいのに泣かずに寝てるって聞くと発達が心配になるー…上の子が発達グレーだから…
    上の子は場所見知り人見知りで慣らし保育に検診の時ガンガン泣いて(ま、これが当たり前)って思ってたのに発達グレーだからな…

    +5

    -6

  • 487. 匿名 2025/04/02(水) 12:25:48 

    >>485
    横だけどわかる。1人目の時、最初は帰宅後即お風呂頑張ってたけどめちゃくちゃ風邪もらってきたから早々に辞めた😂
    感染対策、やらないよりはやった方がいいと思うけど、どんなに頑張っても病気もらうときはもらうし、体調崩しやすいかどうかはだいぶ個人差あるよね。
    今は帰宅後は手足洗って着替えさせるくらい。2人目も同じようにしてるよ。

    +6

    -2

  • 488. 匿名 2025/04/02(水) 12:34:18 

    >>405


    >>432
    >>425
    ありがとうございます〜あれから調べて夕寝も大事という情報見ました。眠いサインを見逃さず短時間の夕寝目指してみたいと思います

    +4

    -0

  • 489. 匿名 2025/04/02(水) 12:37:24 

    >>468
    保育園お疲れ様でした。私も送迎だけでヘトヘト、産後から体力落ちてるのを実感した…!笑
    新学期は先生も親も子供もみんな慣れてないから皆バタバタだよね。のんびり慣れていこう!

    +3

    -0

  • 490. 匿名 2025/04/02(水) 12:42:59 

    >>476
    大物ですね。笑
    二日目で早くもねんねできるのすごい!

    +3

    -0

  • 491. 匿名 2025/04/02(水) 12:45:14 

    バースデイのミッフィーコラボ、欲しいのは瞬殺だった〜
    12時ちょうど販売開始なのに12時2分にはもう無いってどういうこと〜

    +3

    -0

  • 492. 匿名 2025/04/02(水) 12:50:04 

    >>438
    離乳食の時に麦茶など水分補給をこまめにたっぷりしてます。
    あと、便秘に困ってた時はワセリンたっぷりつけた綿棒で浣腸&マッサージ、うんちパニック体操(YouTubeで検索してみてください)をやると出てました。
    それでも出ない時は、小児科で浣腸してもらって出してました。
    苦しそうだったら小児科おすすめします。

    +4

    -0

  • 493. 匿名 2025/04/02(水) 12:59:07 

    乳首が切れて痛いのは産後1〜2ヶ月くらいだと思ってたら、歯が生えてきてガブっとされても切れたわ
    治りかけてもまた噛まれるからずっと痛い

    +2

    -0

  • 494. 匿名 2025/04/02(水) 13:03:54 

    >>438
    病院に行く一択です
    何をやっても出ない子は出ないと思います
    腹筋が弱いのと食べる量が少ないと踏ん張れないのでこの月齢は仕方ないかと思います
    病院で浣腸するのが一番です
    便秘が長引いたらお薬使うか相談したらいいと思います

    +3

    -0

  • 495. 匿名 2025/04/02(水) 13:05:40 

    >>472
    自分で判断って言われそう。
    医者も家での子供の様子わからないから、判断つかないと思う

    +3

    -0

  • 496. 匿名 2025/04/02(水) 13:07:34 

    >>472
    小児科より保健師さんとか市に相談した方が親身になってくれそうな気もします
    でもお母さんが始めたい時が一番じゃないですか?
    食べてくれなかったらまだ早かったねーってまた一週間後に始めればいいですし

    +4

    -0

  • 497. 匿名 2025/04/02(水) 13:07:44 

    >>491
    まじ?!店舗行こうかな!
    ミッフィー好き!

    +0

    -0

  • 498. 匿名 2025/04/02(水) 13:14:10 

    慣らし保育
    昨日より今日の方が泣いてた笑
    赤ちゃんも理解してきたのかな、明日はもっと泣くのか?
    他の子も今日の方がよく泣いてた笑
    帰ってきたらいつも通り機嫌いいんだけどね
    疲れてるのかよく寝る

    慣らし保育で心痛むかなって心配だったけど、全然そんなことなかった笑
    保育士さん優しいからかな、全然罪悪感がない
    こんな母でごめん

    +7

    -1

  • 499. 匿名 2025/04/02(水) 13:18:37 

    慣らし保育2日目。1時間でオムツ替えを3回してもらってたんだけど、乳児クラスってオシッコ1回ですぐにオムツ替えするのかな。
    泣いてる赤ちゃん6人を先生2人でお世話してて、オムツ替えも頻繁にしなきゃいけないなんて過酷じゃない?
    オムツがもったいないとか文句をつけたいわけじゃなくて単純に気になったんだけどさ、先生に質問したらクレームだと思われて迷惑かけちゃうかもと聞かずに帰ってきた。

    +6

    -2

  • 500. 匿名 2025/04/02(水) 13:31:30 

    0歳と2歳ワンオペ自宅保育中。大変だけどルーティンも出来てきて、なんとかそこまでイライラせず日々こなしてるけど、なんかすごく孤独感。取り残されてるみたいな。児童館とかで職員さんと少し話せるし気晴らしになってるんだけどな。

    +9

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード