-
1. 匿名 2025/03/29(土) 14:05:39
漫画・アニメに登場する歴史上の人物や、歴史上の人物がモチーフになっているキャラを語りましょう
沖田総司(ねこねこ日本史)+34
-2
-
2. 匿名 2025/03/29(土) 14:06:30
一休さん+11
-2
-
3. 匿名 2025/03/29(土) 14:06:31
+20
-1
-
4. 匿名 2025/03/29(土) 14:06:37
新撰組(るろうに剣心)+15
-2
-
5. 匿名 2025/03/29(土) 14:06:54
松尾芭蕉+22
-2
-
6. 匿名 2025/03/29(土) 14:07:07
>>1
ねこねこは歴史上の人物だらけやんw+25
-1
-
7. 匿名 2025/03/29(土) 14:07:48
+10
-5
-
8. 匿名 2025/03/29(土) 14:08:30
>>1
創作の斉藤一はやっぱるろ剣かな+25
-3
-
9. 匿名 2025/03/29(土) 14:08:33
+9
-2
-
10. 匿名 2025/03/29(土) 14:08:39
銀魂のヅラの人好き+8
-2
-
11. 匿名 2025/03/29(土) 14:08:41
YAIBAの宮本武蔵。御年400歳。
+6
-3
-
12. 匿名 2025/03/29(土) 14:08:48
サブロー+2
-1
-
13. 匿名 2025/03/29(土) 14:09:57
歴史漫画だと結構思いつくけど、普通の漫画の歴史系キャラとなると、ギャグマンガ日和の太子くらいしか思い浮かばないかも+6
-2
-
14. 匿名 2025/03/29(土) 14:10:11
刃牙道の宮本武蔵。クローンボディに、本人の魂を降ろすというトンデモ展開で現世に降臨。
+1
-1
-
15. 匿名 2025/03/29(土) 14:10:25
+19
-2
-
16. 匿名 2025/03/29(土) 14:11:01
ゴースト&レディ
ナイチンゲール+1
-1
-
17. 匿名 2025/03/29(土) 14:11:13
>>4
現代の斎藤一のイメージってるろ剣のイメージが強いよね+16
-2
-
18. 匿名 2025/03/29(土) 14:11:21
+6
-2
-
19. 匿名 2025/03/29(土) 14:11:35
>>8
悪・即・斬
今の日本にも必要な言葉だ+15
-3
-
20. 匿名 2025/03/29(土) 14:12:00
世界名作劇場 トラップ一家物語
+8
-1
-
21. 匿名 2025/03/29(土) 14:12:15
OPでの新選組時代のバトルシーンカッコよかった。
+13
-2
-
22. 匿名 2025/03/29(土) 14:13:01
>>8
牙突って史実の斉藤さんが得意だった技を少年漫画風にしたそうで。+4
-1
-
23. 匿名 2025/03/29(土) 14:13:08
>>19 に牙突!+1
-1
-
24. 匿名 2025/03/29(土) 14:13:50
>>3
画像のインパクト(笑)+3
-1
-
25. 匿名 2025/03/29(土) 14:13:56
>>10
ヅラじゃない桂だ+8
-1
-
26. 匿名 2025/03/29(土) 14:14:30
新撰組異聞PEACE MAKER
PEACE MAKER 鐵
沖田総司、土方歳三ら新撰組+9
-1
-
27. 匿名 2025/03/29(土) 14:14:37
>>8
実際のお写真見たら端正な顔立ちだった。
でも時代的に何人も斬り殺してきたと思うと怖いな・・。+18
-0
-
28. 匿名 2025/03/29(土) 14:14:49
PAPUWA 新撰組+6
-1
-
29. 匿名 2025/03/29(土) 14:15:14
銀魂の坂田金時+5
-2
-
30. 匿名 2025/03/29(土) 14:15:34
>>5
と、河合曽良+6
-1
-
31. 匿名 2025/03/29(土) 14:15:39
>>22
刺突自体が新選組の得意技
もちろん一番強い斎藤は強いし一番強い沖田も得意技は突き技+6
-1
-
32. 匿名 2025/03/29(土) 14:15:56
ゴールデンカムイの土方歳三。イケジジすぎやて。
+25
-2
-
33. 匿名 2025/03/29(土) 14:16:32
「沖田君、下がっていたまえ」って史実ではお前の方が年下やろがい!
+13
-1
-
34. 匿名 2025/03/29(土) 14:16:43
織田信長
+11
-1
-
35. 匿名 2025/03/29(土) 14:17:37
>>1
歴史上の人物が使った刀が擬人化したアニメならある。
刀剣乱舞っていうんだけど良いところに目をつけたな!と思うよ。+3
-1
-
36. 匿名 2025/03/29(土) 14:18:02
+0
-0
-
37. 匿名 2025/03/29(土) 14:18:03
お伽草子
源頼光 渡辺綱 安倍晴明ら数多くの歴史上の人物が登場しました+6
-1
-
38. 匿名 2025/03/29(土) 14:21:19
アニメ版平家物語。徳子様。入水したのを助けたのはオリキャラのびわになってたけど、未来人の気持ちなんだろうな。
+12
-3
-
39. 匿名 2025/03/29(土) 14:22:01
終末のワルキューレのシモヘイヘ+7
-3
-
40. 匿名 2025/03/29(土) 14:22:33
『宮本武蔵 双剣に馳せる夢』
宮本武蔵はどういうライバルと刀を交え生涯を送ったかを描いたドキュメンタリー風アニメ映画
+1
-1
-
41. 匿名 2025/03/29(土) 14:22:44
>>2
蜷川新右衛門さん
足利義満将軍さま+7
-1
-
42. 匿名 2025/03/29(土) 14:23:41
+10
-3
-
43. 匿名 2025/03/29(土) 14:24:36
リィンカネーションの花弁
ほかにもたくさん登場します+1
-1
-
44. 匿名 2025/03/29(土) 14:28:23
+3
-2
-
45. 匿名 2025/03/29(土) 14:30:39
44だけど、こっちのが人数多かったわ。みんな科学者です。
後ろ真ん中はダ・ヴィンチ、前左からアルキメデス、ダーウィン、キュリー夫人、エジソン、フレミング。
+3
-1
-
46. 匿名 2025/03/29(土) 14:32:47
月光条例 宮沢賢治+2
-1
-
47. 匿名 2025/03/29(土) 14:33:20
弥助+4
-3
-
48. 匿名 2025/03/29(土) 14:34:51
『タイムボカン 逆襲の三悪人』+2
-1
-
49. 匿名 2025/03/29(土) 14:36:25
終末のワルキューレのニコラ・テスラ
テスラ社の名前の由来でもある+4
-1
-
50. 匿名 2025/03/29(土) 14:37:50
サスケ 二代目服部半蔵が出て来た+1
-1
-
51. 匿名 2025/03/29(土) 14:38:53
千利休+2
-1
-
52. 匿名 2025/03/29(土) 14:45:05
『お〜い!竜馬』
武田鉄矢(原作)/ 小山ゆう(作画)
激動の幕末時代を歴史的事実ベースに描いた作品で、主人公の坂本竜馬(作中名は龍馬ではなく竜馬)を始め、幕末の志士や英傑たちが魅力あふれる躍動感で描かれています
彼らの特徴を捉え、描き切った小山ゆう氏の力量は素晴らしい👍
画像は坂本竜馬、武市半平太、岡田以蔵です+1
-2
-
53. 匿名 2025/03/29(土) 14:47:13
>>41
足利義満っていつも金閣寺と一緒に登場して「おのれ〜一休!」とか言ってた記憶+6
-1
-
54. 匿名 2025/03/29(土) 14:49:22
>>34
織田シナモン信長でしょw+4
-1
-
55. 匿名 2025/03/29(土) 14:49:43
>>3
アニメ5期楽しみ~+6
-1
-
56. 匿名 2025/03/29(土) 14:49:52
>>1 『戦国BASARA』
伊達政宗と真田幸村、片倉小十郎、石田三成ほかたくさん+2
-1
-
57. 匿名 2025/03/29(土) 14:51:11
>>47
性別は史実に忠実ですね!+1
-1
-
58. 匿名 2025/03/29(土) 14:51:46
+4
-1
-
59. 匿名 2025/03/29(土) 14:52:49
>>56
何か武器凄ぇなあ。歴史詳しくない私でも、正宗公は分かった。+1
-2
-
60. 匿名 2025/03/29(土) 14:53:03
新選組と織田信長は幾つあるんだろ+1
-0
-
61. 匿名 2025/03/29(土) 14:58:16
文豪ストレイドッグス+4
-1
-
62. 匿名 2025/03/29(土) 15:02:16
>>52
名作だよ でも、ほぼ司馬「竜馬がいく」がベースかな あと竜馬、武市の童貞喪失シーンとかは要らなかったと思う
+1
-2
-
63. 匿名 2025/03/29(土) 15:06:19
ヘタリア
フリッツ親父 フリードリヒ2世
あの子 ジャンヌダルク
尾張のうつけ 織田信長
テレジア様 マリア・テレジア
+1
-2
-
64. 匿名 2025/03/29(土) 15:10:25
>>56
本能寺の変態+2
-1
-
65. 匿名 2025/03/29(土) 15:26:00
織田信長はフリー素材+0
-3
-
66. 匿名 2025/03/29(土) 15:32:33
夢枕獏の小説『陰陽師』の源博雅。
醍醐天皇の孫。雅楽の名手。+3
-1
-
67. 匿名 2025/03/29(土) 15:34:30
「妖刀伝」織田信長&森蘭丸+2
-1
-
68. 匿名 2025/03/29(土) 15:34:36
>>8
個人的にはこの二つがベスト
浅田次郎の原作小説の壬生義士伝の斉藤一
大河ドラマ新撰組!の若き日のオダギリジョー
でもやっぱりるろうに剣心が先なんだよね
小説では日本人の斉藤一観を最初に作ったのは司馬遼太郎の新撰組血風録かなあ+4
-1
-
69. 匿名 2025/03/29(土) 15:45:56
>>49
女性版終末のワルキューレ
魔女大戦
ジャンヌ・ダルク、マリーアントワネット・武則天、巴御前等+2
-4
-
70. 匿名 2025/03/29(土) 15:46:47
花の慶次の前田慶次+2
-1
-
71. 匿名 2025/03/29(土) 15:48:32
Fateのジャンヌ・ダルク+0
-3
-
72. 匿名 2025/03/29(土) 15:52:20
るろ剣
大久保利通・勝海舟・相楽隊長+4
-2
-
73. 匿名 2025/03/29(土) 15:53:33
>>7
足利尊氏ってパラノイアみたいな描き方だったけど
実際は資料がなさすぎて色んなエピソードを詰め込んだから変わり者みたくみたく見えるだけで(登場人物の直義が太平記を読んで「まるでデタラメだ」と怒った逸話が残ってる)
例えば精神を病んでたとか異常な性格だったとかは否定されてる+3
-1
-
74. 匿名 2025/03/29(土) 15:57:01
>>1
新選組を扱った漫画
薄桜鬼・風光る、修羅の刻・ピースメーカー
新選組は本当に色々な作品に使われてるね。扱いやすいんだろうと思う+5
-2
-
75. 匿名 2025/03/29(土) 16:02:34
>>74
青のミブロも
アニメ、今日で終わるけど+4
-1
-
76. 匿名 2025/03/29(土) 16:14:55
封神演義
姜子牙(太公望)姫昌、伯邑考、武王、紂王+3
-2
-
77. 匿名 2025/03/29(土) 16:41:50
>>35
活撃刀剣乱舞
坂本龍馬・土方歳三
刀剣乱舞巡
森蘭丸
が出てたね+2
-1
-
78. 匿名 2025/03/29(土) 16:54:07
>>49
テスラなんかできるより前から有名だったのにテスラの人って言われるようになってかわいそう
エジソンに嫌がらせされてかわいそうだったのにかわいそう続きの人だ+5
-0
-
79. 匿名 2025/03/29(土) 16:54:09
>>69
「終末のワルキューレの公式ライバル」って売り文句で読んでみたがなかなか面白いよな
終末のワルキューレが神VS人類の争いならこちらは32人の「異才の魔女」たちの争いなのでまさに百花繚乱、たまに「この人は何者?」って人もいるのは御愛嬌ってことで
他コメに諸葛亮公明が出てたがこちらには妻の黄月英が登場、対戦相手がキュリー夫人ことマリー・キュリーという頭脳バトルだったので印象に残ってるわ+2
-4
-
80. 匿名 2025/03/29(土) 16:55:39
>>76
ハンバーグ🧐+3
-1
-
81. 匿名 2025/03/29(土) 16:57:02
>>51
それは古田織部やん+1
-0
-
82. 匿名 2025/03/29(土) 17:01:31
>>2
アニメの可愛い小坊主さんの絵の印象が先にあったから実際の素行やら肖像画見てヒィーとなった覚えがある。+3
-1
-
83. 匿名 2025/03/29(土) 17:03:26
>>65
漫画やアニメだけでなく平成・令和の仮面ライダーでもオーズ・鎧武・ゴースト・ジオウ・ギーツと出てきてて「何回信長様出てくるんだよ!」と突っ込まれてたの思い出したわ+1
-1
-
84. 匿名 2025/03/29(土) 17:12:04
>>60
織田信長については2019年に出た姫川榴弾著「信長名鑑」によると585作品、703名いたらしい
(ソシャゲで姿が大幅に変わったバージョンも拾ったためにこの人数になったとか)
ただし大河ドラマなどの実写作品は除かれてるのでそのへんも入れればもっといそう+1
-1
-
85. 匿名 2025/03/29(土) 17:30:36
>>78
しかもSF作品等でモデルにされる時には悪の科学者のイメージというのも可哀想感がある、やってることが幅広いので無理もないんだけどね
なおテスラは磁力の大きさ(磁束密度)を表すSI単位でもあるのでそっちで耳馴染みがあるなあ
ピップエレキバンや磁気ネックレスも昔はガウスだったが今はミリテスラで表記されてるし
(1ガウス=0.1ミリテスラ)+3
-1
-
86. 匿名 2025/03/29(土) 17:52:20
>>69
ジャンヌの対戦相手の武則天は史実では60歳過ぎてから皇帝になっている+1
-3
-
87. 匿名 2025/03/29(土) 17:54:41
ちるらんと終末のワルキューレの沖田総司(ちるらんで病死した後に終末のワルキューレの世界でスサノヲと闘った)+0
-3
-
88. 匿名 2025/03/29(土) 18:02:06
>>68
自分は山田風太郎の警視庁草紙の藤田五郎が好き+1
-1
-
89. 匿名 2025/03/29(土) 18:02:26
「天上の虹」の持統天皇
その他の登場人物がほとんどが実在の人物、あまりに多くて書ききれないです…+2
-1
-
90. 匿名 2025/03/29(土) 18:08:33
柳生十兵衛
実写だと千葉真一さんのイメージが強いけど、漫画やアニメだと何が一番かな?+1
-1
-
91. 匿名 2025/03/29(土) 18:09:57
剣客商売に田沼意次+1
-1
-
92. 匿名 2025/03/29(土) 18:10:51
「クラシカロイド」の楽聖たち
ロイドって名の通りアンドロイドなんだけど
+1
-1
-
93. 匿名 2025/03/29(土) 18:13:09
コミック版「鬼平犯科帳」やアニメ「鬼平」の長谷川平蔵+4
-1
-
94. 匿名 2025/03/29(土) 18:16:49
センゴクシリーズ
仙石秀久を主人公とした歴史大河コミック。
信長や秀吉、家康をはじめとしたおなじみの戦国武将も多数登場する。
仙石家の面々が描かれるのはこの作品ぐらいでは。+3
-2
-
95. 匿名 2025/03/29(土) 18:38:43
ゴールデンカムイに出てくる歴史上の人というと石川啄木が思いついたわ
土方歳三の仲間永倉新八の配下だったがあまりのクズさに長倉に「転んでドブで背中打って死ね」「クソの極みみたいな野郎」「死んでバッタに生まれ変われ」と散々な言われようだけどこれでも史実よりはマシだったとか…
小説・アニメの啄木鳥探偵處では探偵だったがこちらも相棒の金田一京助に色々援助させて、京助が家財道具を売り払う羽目になってたわけでこちらも相当クズだったわ
考えたら金田一京助も言語学者金田一秀穂さんのお祖父さんだったな+4
-1
-
96. 匿名 2025/03/29(土) 19:03:51
>>76
フジリュー先生の描く爺かっこよくて好き+1
-1
-
97. 匿名 2025/03/29(土) 19:24:33
>>90
白土三平先生が60年以上前にやられ役で柳生但馬守と十兵衛をサスケに出してるよん
どっちも強いんだけどサスケ親子の方が一枚上手って感じ
十兵衛少年は二度互角に戦って破れてる
これは帰り山彦の術+1
-2
-
98. 匿名 2025/03/29(土) 19:43:32
>>71
違う、この子はアルトリア(アーサー王)だよ。
顔似てるけど、ジャンヌは三つ編みしている方(ジャンヌオルタは銀色でボブだけど)+1
-0
-
99. 匿名 2025/03/29(土) 22:16:47
殿といっしょ
ちなみに青い髪の人は伊達政宗さんです。+2
-3
-
100. 匿名 2025/03/29(土) 22:19:51
>>76
そのうちアニメの方も貼られそうw+2
-1
-
101. 匿名 2025/03/29(土) 22:25:30
>>60
アニメと漫画で織田信長言うたらドリフターズしか勝たんな+1
-3
-
102. 匿名 2025/03/29(土) 23:13:37
>>26
学生の頃読んでて休載したからそのまま忘れてたんだけど、最近思い出して続きを一気読みしたらみんな死んじゃうし辛い事ばかりで衝撃だった…
総司は覚悟してたけど丞が死んじゃったのが悲しすぎて悲しすぎて…
土方さんがメンタルやられてるのも見てて辛かった+2
-1
-
103. 匿名 2025/03/30(日) 08:29:07
>>62
>>52です
コメントありがとうございます
>>62さんがおっしゃるように賛否分かれるエピソードですね
しかし読者的には概ね好評で、アンケート結果もかなり良かったと記憶しています
(私はリアルタイム読者でした)
竜馬たちは脱藩後、激動する日本史の表舞台へと一気に飛び出すので、現代日本に生きる読者たちが竜馬たちへ心理的距離を感じないよう、作者たちが先の展開を踏まえて入れたエピソードだと思います
「竜馬たちだって俺たちとそんなに変わらない。同じような悩みを持っているじゃないか」
と親近感をグッと強めるための、作品テクニックのひとつでもありますね!
ちなみに作者の武田鉄矢氏と小山ゆう氏は、もう少し作中に幕末の志士、英傑たちの性や男女の機微エピソードを盛込みたかった、とインタビューで話しておられました
作品世界を保つバランスを考慮し、削ったそうです+2
-2
-
104. 匿名 2025/03/30(日) 12:51:53
前にポケモンで織田信長の黒いレックウザとかいなかったけ+2
-2
-
105. 匿名 2025/03/30(日) 23:01:52
>>29
いや、銀じゃなくて!?
金だとタイトル不味いことになりますよぉぉぉぉ!!+2
-1
-
106. 匿名 2025/03/31(月) 01:51:05
+2
-1
-
107. 匿名 2025/04/01(火) 06:31:21
風の槍
本多忠勝が主人公なので徳川家はじめ様々な戦国武将が登場している+1
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する