ガールズちゃんねる

送別会行かない人

181コメント2025/03/30(日) 13:25

  • 1. 匿名 2025/03/29(土) 08:31:26 

    昨日多くの職場で送別会があったと思いますが、私は行きませんでした。

    以前職場の飲み会に参加した時にプライベートの話で嫌なことを言われたこと、4月が繁忙期なのでコロナなどになって仕事ができなくなったら困るからです。

    同じように送別会行かなかった人、いらっしゃいますか?
    出なくても特に問題ないですよね?

    +99

    -50

  • 2. 匿名 2025/03/29(土) 08:32:03 

    標準的なガル民ですね

    +142

    -2

  • 3. 匿名 2025/03/29(土) 08:32:23 

    問題ないって言ってもらって安心したいんだね

    +180

    -8

  • 4. 匿名 2025/03/29(土) 08:32:45 

    >>1
    本当にお世話になった人なら行くけど嫌な事しかされてないなら無理に行かなくても良いと思います。

    +230

    -1

  • 5. 匿名 2025/03/29(土) 08:32:48 

    >>1
    自分の時もあるだろうから
    行った方がいいと思う

    +18

    -17

  • 6. 匿名 2025/03/29(土) 08:32:49 

    日記か

    +10

    -1

  • 7. 匿名 2025/03/29(土) 08:33:02 

    出なかったこと物凄く不安そうで草

    +135

    -2

  • 8. 匿名 2025/03/29(土) 08:33:06 

    送別会行かない人

    +23

    -0

  • 9. 匿名 2025/03/29(土) 08:33:36 

    送られる人にだけ、軽く挨拶していけなくてごめんといって、会には欠席

    +78

    -0

  • 10. 匿名 2025/03/29(土) 08:34:01 

    関係によるよ
    お世話になった人とかだとあまり不義理な事は出来ない

    +101

    -0

  • 11. 匿名 2025/03/29(土) 08:34:06 

    出なくても特に問題はないと思う
    ただぁ!!。。。やっぱやめとく

    +2

    -7

  • 12. 匿名 2025/03/29(土) 08:34:38 

    >>1
    その以前の職場の飲み会でプライベートの話で嫌なことを言った人の送別会なら行かないけど、お世話になった人の送別会なら行くよ

    +95

    -0

  • 13. 匿名 2025/03/29(土) 08:34:41 

    >>8
    これどんなシチュエーションなんだろ?

    +3

    -2

  • 14. 匿名 2025/03/29(土) 08:34:43 

    >>5
    主の時は送別会ないだろうね。
    ま、主はその方がありがたそうだけど。

    +75

    -3

  • 16. 匿名 2025/03/29(土) 08:34:50 

    嫌な事言われたから行かないってのも自由だけど送別会、歓迎会は職場にいる以上は参加した方が後々自分の立場がね…悪くはならないかなと思う。「○さん、参加してないね」「あー…」みたいな人らも多いからね。

    +37

    -1

  • 17. 匿名 2025/03/29(土) 08:34:53 

    >>2
    ꉂꉂ🤣

    +12

    -2

  • 18. 匿名 2025/03/29(土) 08:34:54 

    私も行かない派
    正社員ではないし仲良くもない人の送別会って行く必要ないと思ってる
    良くしてもらった人の場合は最後の日にお菓子渡すぐらいにしてる

    +66

    -7

  • 19. 匿名 2025/03/29(土) 08:35:10 

    >>13
    帰ってきたドラえもんでしょ

    +4

    -2

  • 20. 匿名 2025/03/29(土) 08:35:42 

    >>1
    ガル民に問題ないか聞いたって仕方ないじゃん
    あなたのリアルの人間関係の責任を取れるわけでもないし

    +40

    -0

  • 21. 匿名 2025/03/29(土) 08:35:50 

    私も職場の飲み会は苦手だけど、歓送迎会は出るな。職場の人付き合いとして大切だと思うわ。

    +11

    -3

  • 22. 匿名 2025/03/29(土) 08:35:53 

    >>18
    正社員じゃないならそうだね

    +54

    -0

  • 23. 匿名 2025/03/29(土) 08:35:58 

    >>1
    職場によるんじゃない?
    いない人の悪口が始まる集まりもあるし、あることないこと言われたら嫌なので私は行く。

    +5

    -2

  • 24. 匿名 2025/03/29(土) 08:36:23 

    大事な客先の人の栄転祝いの日と重なったとかで、日付替えてもらってまで参加したがる人もいるのに(昨日がそうだったので今日になったw)、いろんな人がいるんだなって思うだけ。

    +5

    -2

  • 25. 匿名 2025/03/29(土) 08:36:47 

    >>1
    4月が繁忙期なのでコロナなどになって仕事ができなくなったら困るからです

    これは皆さん同じで分かりやすいただの言い訳。ここで行かなくて良いよって肯定されても、同じ職場じゃないんだから何の意味もないのに。他人だからみんな適当な事を言えるんだから。

    +45

    -3

  • 26. 匿名 2025/03/29(土) 08:36:49 

    病気とか仕方ない理由があればだけど、そういうの行かないと行った人は口に出さないまでも「あの人職場の送別会すら来ない人なんだ」って思われそうだから行くようにはしてる。
    そういう風に思われてもかまわないというなら行かなくてもいいと思うけど

    +13

    -2

  • 27. 匿名 2025/03/29(土) 08:36:55 

    >>14
    変に気使われて送別会を開く話しすらなく逆にモヤモヤする展開になる

    +18

    -1

  • 28. 匿名 2025/03/29(土) 08:37:15 

    プラスにはならない

    +2

    -0

  • 29. 匿名 2025/03/29(土) 08:37:15 

    >>2
    ガルちゃんでは職場の人とは仲良くならない、送別会などには参加しない人が大多数ですもんね

    +36

    -0

  • 30. 匿名 2025/03/29(土) 08:37:25 

    >>20
    ガルで聞いたら、行く必要なし!って言ってくれるのよ。

    +13

    -0

  • 31. 匿名 2025/03/29(土) 08:38:10 

    問題無いよ。
    業務時間外だし。

    ただ、人間同士の付き合いだから、表立って影響無くても内心は分からないってだけ。

    +6

    -4

  • 32. 匿名 2025/03/29(土) 08:38:15 

    >>1
    お金集めるよね。出したの?

    +1

    -1

  • 33. 匿名 2025/03/29(土) 08:38:17 

    会社の通常の飲み会と送別会は別だと思う
    これからも会社に残り続けるなら不義理だと思われるようなことはなるべくしない方がいいよ

    +32

    -3

  • 34. 匿名 2025/03/29(土) 08:38:18 

    >>18
    逆に派遣やパートなのにお菓子あげるの凄いと思ってしまった

    +28

    -0

  • 35. 匿名 2025/03/29(土) 08:38:27 

    送別会と言っても、仕事の延長みたいな感じだから、行きたくないよね

    +29

    -0

  • 36. 匿名 2025/03/29(土) 08:38:54 

    >>20
    そんな重くないって
    主は共感を得たいだけだよ

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2025/03/29(土) 08:39:06 

    >>1
    そんなん職場の人に聞きなよ
    毎年絶対に来ない人がいる職場なのか、不参加の例がない職場なのかでまったく別物。後者だったら来年度からの居心地の悪さは確定では?

    +30

    -1

  • 38. 匿名 2025/03/29(土) 08:39:23 

    忘年会やイベントには顔出さないけど、送別会はよっぽどの事が無いと行くようにしてる。

    出ていく人の事をよく思ってないとみられたく無いから。

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2025/03/29(土) 08:40:21 

    >>36
    そうなんだ
    じゃぁ、行かなくていいよーって不安を拭ってあげればいいのね

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2025/03/29(土) 08:40:50 

    お米も買えないこの物価高で参加費6000円とかになると高すぎて参加できないから断ってます

    +7

    -3

  • 41. 匿名 2025/03/29(土) 08:41:00 

    全員に嫌われてもいいから行かない。
    これ以上あいつらの犠牲になりたくない。

    +12

    -5

  • 42. 匿名 2025/03/29(土) 08:41:27 

    元友達がね、お世話になった人の送別会に出席した時、お世話になった人と関係ない人両者から「え?来たの?なんで?来なくていいのに」って言われて落ち込んでた。

    +2

    -6

  • 43. 匿名 2025/03/29(土) 08:41:31 

    >>1
    >以前職場の飲み会に参加した時にプライベートの話で嫌なことを言われた

    それはただの飲み会だよね?
    それなら出なくてもいいけど、送別会は行くもんだよ。

    +26

    -4

  • 44. 匿名 2025/03/29(土) 08:41:40 

    >>13
    6巻収録の「さようならドラえもん」ですね
    ドラえもんが未来に帰ることになってしまって野比家で送別会をやってるシーン

    +9

    -0

  • 45. 匿名 2025/03/29(土) 08:41:43 

    >>35
    強制参加なら会社が残業代出すべきだよね

    +8

    -4

  • 46. 匿名 2025/03/29(土) 08:42:00 

    やっぱりここは
    かなり平均年齢高いな

    +9

    -3

  • 47. 匿名 2025/03/29(土) 08:42:20 

    >>35
    逆に送別会は仕事の延長みたいなものだから行った方がいいと思ったよ、行きたくない気持ちはあってもさ
    普通の飲み会はパスしても送別会は行った方がいいという感覚です

    +9

    -4

  • 48. 匿名 2025/03/29(土) 08:42:22 

    >>1
    送別会なかったです。

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2025/03/29(土) 08:42:40 

    いまのところ時期の送別会って事は転勤とかかな
    行かないと数年後偉くなって戻ってくるとかもあるしなぁ。普段の飲み会なんかは出席する必要は一切ないと思うけど歓迎会や送別会は嫌だとしても少し顔出す程度でもいいから出席するのが無難

    +5

    -3

  • 50. 匿名 2025/03/29(土) 08:43:25 

    >>34
    18です
    お世話になった人って、ほとんどの場合気遣ってお菓子をくれたり業務でフォローしてくれるので最後の日にお菓子渡すよ
    お菓子と言っても500円くらいのものだけど

    +14

    -0

  • 51. 匿名 2025/03/29(土) 08:43:32 

    >>29
    職場や親戚や近所の行事とか出たくない、嫌だ、というお気持ちだけ強く表明しながら、実際には当たり障りなくやってる人が大半な気がする

    +12

    -4

  • 52. 匿名 2025/03/29(土) 08:43:46 

    あの人送別会こなかったねと思ってる人もいるよ
    ただみんな表立って言わないだけ

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2025/03/29(土) 08:44:58 

    今さら気にしても仕方ないから忘れよ

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2025/03/29(土) 08:45:52 

    >>29
    ママ友なんて不要!をやたら叫んでたりね。
    私も特に仲良いママ友とかはいないけど、子どもの友達の親に挨拶するし話しかけられたらすごく嬉しいし、話してる間は友好的な態度を心がけてるけど、
    私に話しかけてくんな!って態度出してるって人もいるから、一言二言言葉交わすことをそこまで嫌わんでも‥‥ってびっくりするわ。
    職場の人もママ友も義母もご近所さんも、友達でも味方でもないかもしれないが、もともと敵でもないんだけど!そんな怖い態度だと向こうだって敵対してくるわって思う

    +19

    -0

  • 55. 匿名 2025/03/29(土) 08:46:43 

    >>37
    職場がどんな人たちなのかでも全然違うよね。

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2025/03/29(土) 08:49:36 

    >>2
    ガルちゃん検定1級

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2025/03/29(土) 08:50:35 

    自分で決めればいい。

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2025/03/29(土) 08:50:42 

    >>1
    自分の送別会に行かなかった
    楽しくやったらしい
    酒が飲めれば良いのだろうな

    +8

    -2

  • 59. 匿名 2025/03/29(土) 08:51:40 

    >>42
    声かかったから来たのに失礼な人達だね

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2025/03/29(土) 08:51:42 

    私も行かない派です。
    お酒も飲まないし、自分に話をふってもらっても興味を持ってもらえる返しができなくてポツンとなる、ガヤガヤした場だと会話が聞き取りにくくて頭が痛くなるなど理由はいろいろあります。
    なので歓送迎会含む飲み会は全て断ります。
    ただここ5,6年、飲み会断る人が増えてきて異端人扱いはされなくなりました。

    +23

    -3

  • 61. 匿名 2025/03/29(土) 08:51:50 

    >>29
    会社は友達作るところじゃないの!😠プンプン

    +12

    -1

  • 62. 匿名 2025/03/29(土) 08:52:30 

    私はお世話になった人にあいさつしたいし、他の人と話すのも楽しいから行ってきた。
    嫌なこと言う人もだるいことやってる人もいるけど、それは一部で、全部の人がそうじゃないから。

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2025/03/29(土) 08:53:23 

    >>3
    協調性がない人が多数のガルで慰められてもね

    +17

    -1

  • 64. 匿名 2025/03/29(土) 08:54:18 

    >>1
    ただの飲み会じゃなくて送別会
    予定がないなら、普通は行くかな

    +5

    -4

  • 65. 匿名 2025/03/29(土) 08:54:43 

    >>51
    そういう行事楽しんでる人なんてバカしかいないって感じにボロクソ言ってるから本当に参加してない人もいると思う笑

    +9

    -0

  • 66. 匿名 2025/03/29(土) 08:55:22 

    >>1
    慰めてほしくてガルにトピ立てたのに
    結局説教だらけになったね
    反省して歓迎会は行ったら?

    +5

    -3

  • 67. 匿名 2025/03/29(土) 08:56:18 

    さすがに主さんの言う理由では行かなくても大丈夫とはならないかなぁ。
    コロナなんて職場の人みんな同じ状況なんだし。
    歓送迎会は、その職場で長く円満に働きたいのなら参加したほうがいいよ。
    周りの人はそういうのを見て人となりを判断しているのもある。
    本当に体調不良とか緊急の用事とかならしょうがないと思うけど。

    +9

    -4

  • 68. 匿名 2025/03/29(土) 08:56:21 

    後でなんで来なかったのー?とか色々言われる方がめんどくさい。顔だけ出してはやい帰る方が無難

    +3

    -1

  • 69. 匿名 2025/03/29(土) 08:56:58 

    私も苦手だから行かないタイプだけど、社内コミュニケーションも仕事の能力のうちだと思ってるから、主さんみたいに開き直ったりはしてないよ
    なんだかんだで飲み会で長時間話したりすると距離が縮んで、仕事上のコミュニケーションも取りやすくなったりするのは事実
    飲み会の度に、それまで喋らなかった同僚同士が急に喋り出してる様子を見るからさ
    羨ましいなと思う
    私は飲み会でボッチになるタイプだから、あの空気に耐えられなくて行かなくなった…

    +17

    -0

  • 70. 匿名 2025/03/29(土) 08:57:29 

    >>5
    >自分の時もあるだろうから
    行った方がいいと思う

    あると思って出まくって、自分の時は無かったと言ってた友だち思い出した。
    直前で仕切る人がいなくなったらしく、送別会みたいな飲み会をしたがる人がいなくなったとw

    +20

    -1

  • 71. 匿名 2025/03/29(土) 08:57:37 

    >>1
    出なくても特に問題ないですよね?



    いいと思いますよ
    ほかの意見なんか受け付ける気ないくせにwww

    +10

    -2

  • 72. 匿名 2025/03/29(土) 08:58:17 

    >>69
    分かる
    飲み会でたまたま席が近くなるだけで、仕事の依頼のしやすさとか聞きやすさが全然違うよね

    +3

    -3

  • 73. 匿名 2025/03/29(土) 08:59:48 

    >>42
    元友達って、変な言い方だね。
    元知り合いってこと?
    それか、本当にもう友達じゃないの?

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2025/03/29(土) 09:01:17 

    主みたいに行きたくないと思いながら参加した、同僚や、先輩から嫌味とか言われないといいね

    +0

    -1

  • 75. 匿名 2025/03/29(土) 09:01:24 

    >>58
    酒飲む人はそんなもんだよ。何かと理由つけて集まって飲みたいだけ。私はお酒飲まないから理解できない、勝手にやってくださいって感じですし私も誘われても行きません

    +12

    -3

  • 76. 匿名 2025/03/29(土) 09:02:24 

    >>73
    送別会のエピソードからしても、コメント主も縁切りたい人だったって事じゃない?

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2025/03/29(土) 09:02:45 

    >>8
    これパパもママもそんなに悲しそうじゃないってのが、リアルでちょっと悲しいw

    +3

    -4

  • 78. 匿名 2025/03/29(土) 09:03:00 

    >>1
    勝手にしろだけど、
    本音は「送別会くらい参加しろよ、めんどくせー奴だな」

    +9

    -7

  • 79. 匿名 2025/03/29(土) 09:05:10 

    >>72
    こういう事を言うとガルでは「仕事は仕事なんだから、私情挟まずコミュニケーションは取るべき」とか批判されるけど
    やっぱり人間だもの、休憩時間や飲み会でよく話す人とは仕事上の確認や頼み事、ちょっと言いづらい内容も言いやすくやるよね
    仕事では厳しそうな人も飲み会では話が盛り上がって、印象が変わって話しかけやすくなったとか
    「仕事上の確認と私情を混同するのか、話しかけにくくても仕事だろ」とかもガルで言われたことあるけど、今までの職場でそんなに全員割り切ってるようなとこなんてなかったわ

    +9

    -3

  • 80. 匿名 2025/03/29(土) 09:05:36 

    >>63
    ホントにね笑
    なんの足しにもならない

    +4

    -1

  • 81. 匿名 2025/03/29(土) 09:06:00 

    仲良いグループでやったらいい。 うちの職場は女性陣が群れてるからそんな感じ。 私は呼ばれたことない(笑)

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2025/03/29(土) 09:06:25 

    私の送別会には行きません

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2025/03/29(土) 09:06:28 

    >>79
    丸々同意します

    +5

    -1

  • 84. 匿名 2025/03/29(土) 09:06:47 

    うちの職場は、昼休憩もバラバラに取るし、仕事中に私語があまりできないので、本当にお互いのことを知らない。
    飲み会はなく、送別会があるだけだけど、送別会でやっとその人のプライベートを知ったりするよ。
    長くいる人同士は送別会のたびに仲良くなるシステム。

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2025/03/29(土) 09:09:35 

    >>1
    行く気にならないのはそこまでお世話になってないってことよね?
    行かなくていいと思う

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2025/03/29(土) 09:10:10 

    あまり好きじゃなかった人の送別会とか、行きたくないなと思うことはあるけど断れたことない
    断れば良かったと思う

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2025/03/29(土) 09:11:51 

    >>14
    会社嫌いで辞めてく人は送別会固辞する人もいるから今は人それぞれだよね
    参加も強制もできなくなってる

    +19

    -0

  • 88. 匿名 2025/03/29(土) 09:14:30 

    >>79
    同意だけど学校みたいに勘違いして本当にお友達同士間でしかちゃんと仕事しない人もいるからある程度は節度持って割り切って仕事すべきだなとは思う

    +6

    -1

  • 89. 匿名 2025/03/29(土) 09:15:40 

    私のところは自由参加。それこそ、理由つけて飲みたい人だけの集まり。だから参加したい人だけが来るから楽しいよ

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2025/03/29(土) 09:15:57 

    >>75
    ただ酒飲みたいだけ、みたいなこと言う人いるけどさ。
    そんなことないよ。
    やっぱり面倒だし貴重なプライベートの時間は潰したくないけど、せっかくだから楽しい空間にしてるだけだよ。

    +8

    -3

  • 91. 匿名 2025/03/29(土) 09:16:08 

    >>77
    のび太が泣いてドラちゃん引き留めたから、親としての大人の対応でしょうよ
    「ドラちゃんにはドラちゃんの事情があるのよ」って諭してた

    +25

    -0

  • 92. 匿名 2025/03/29(土) 09:16:25 

    どっちでも良いんじゃない。

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2025/03/29(土) 09:16:31 

    >>46
    どゆこと?
    年齢高い人は参加しろって言うってこと?
    その逆?

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2025/03/29(土) 09:16:40 

    >>82
    そもそも私のは行なわれないから、安心してる

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2025/03/29(土) 09:17:09 

    >>4
    その人の引き継ぎで入ったのに、1ヶ月間ほぼ何も教えてくれない割に「仕事できない」って吹聴した人の送別会は行かなかった。
    その他にも色々されて嫌な思い出しか無いけれど、それでもお花代出した私偉いと思ってるw

    +25

    -0

  • 96. 匿名 2025/03/29(土) 09:17:57 

    自分が送られる側の人間なのに行かなかったらおもろい

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2025/03/29(土) 09:18:28 

    >>1
    主役が例え良い人でも、どうしても大切な用事で行けない時もあるしいいんじゃないの?

    +2

    -2

  • 98. 匿名 2025/03/29(土) 09:18:33 

    >>3
    まぁ、ほとんどのガル民はそれだよね

    +3

    -1

  • 99. 匿名 2025/03/29(土) 09:19:21 

    >>90
    いや、集まって飲みたいだけ

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2025/03/29(土) 09:19:52 

    >>1
    こういうの出ない人ということでいいと思ってる

    そのための不利益も受け入れるつもりだけど、今のところ表立っては特に無い

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2025/03/29(土) 09:20:45 

    >>77
    あえて笑顔で明るく送り出してあげようとしてるんじゃない?

    +21

    -0

  • 102. 匿名 2025/03/29(土) 09:21:31 

    >>88
    うちの職場にも1人いるけど、その人がおかしいだけだと思うw

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2025/03/29(土) 09:23:55 

    >>1
    うちはこれから
    しかも3月31日

    日にち設定した奴、本当に馬鹿
    そんなの行く訳ないじゃん
    今回だけじゃなくて、いつも中日とか連休明けの日程で次の日休めない日ばかりだから行かない

    +5

    -2

  • 104. 匿名 2025/03/29(土) 09:24:50 

    >>1
    私送別会に呼ばれてなくて、それでも顔出したら、席ないから帰れって言われたよ。それ以降も送別会には全然呼んでもらえない。もう自分の送別会にしか参加できないんじゃないかって心配になるよ。

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2025/03/29(土) 09:29:07 

    >>103
    わぁ、月曜日じゃん。
    でも、出席率悪いと主役可哀想って思って、行くタイプ。
    で、微妙な人しか参加してなくて、空気に耐えられなくなって余計なことペラペラ喋りまくったうえに緊張して飲みすぎちゃってってのがパターン化してる。

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2025/03/29(土) 09:29:42 

    >>18
    私も正社員じゃないから行かないよ
    暫くしたら誘われなくなったよ

    私の業務的に特定の人としか関わらないから自分の業務外の人や業務をよく知らないし、単純にそんな人と飲んでもつまらないんだよね

    +19

    -0

  • 107. 匿名 2025/03/29(土) 09:31:23 

    >>104
    そんなことって、ある?全然部署も違って関わりない人とかじゃなく、同じ部署とかなのにコメ主さんだけ誘われないの?

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2025/03/29(土) 09:31:49 

    >>104
    なんでそんなに嫌われてるの?
    その調子じゃ自分の送別会なさそうじゃない?

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2025/03/29(土) 09:35:28 

    >>2
    行きたくなくても目立つのもめんどくさくて出席してしまうw

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2025/03/29(土) 09:35:52 

    >>29
    加えて結婚するのは負け組、子供はいらないのが大多数www

    +1

    -1

  • 111. 匿名 2025/03/29(土) 09:36:34 

    送別会行かない人

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2025/03/29(土) 09:37:19 

    >>58
    強者ガル子や!!

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2025/03/29(土) 09:38:32 

    >>46
    送別会に出ないと不義理とかね
    この世代の人達、本当に嫌

    +9

    -1

  • 114. 匿名 2025/03/29(土) 09:39:48 

    >>3
    実際は問題アリまくりなんだけどね。
    人間性的に協調性がないと周りに認定されるというかさ。
    結局は巡り巡って自分が損するよね。
    普通の飲み会ならいざ知らず、歓迎会、送別会、忘年会、新年会は仕事を円滑にする上で必須だと思った方がいい。
    飲みでの話なんて誰も覚えてないし、ニコニコしながらテキトーにあしらってたら良いだけだし。

    +5

    -10

  • 115. 匿名 2025/03/29(土) 09:42:53 

    >>104
    飲み会が嫌い、飲み会が好きな人同士で楽しく飲めばいい、行きたい人だけ行けばいい、送別会面倒くさい、みたいなことを職場で言ったことあるなら、聞かれたのかな。もし私がやりたくもない幹事をさせられてて、休憩室でそんなこと話してるの聞こえたら、誘わない。あえてメール外す。

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2025/03/29(土) 09:44:17 

    >>78
    >「送別会くらい参加しろよ、めんどくせー奴だな」
    これは否めないよ。ほんとにねw
    あまり気乗りしないけど礼儀として行ってる人だっているだろうし、そういう人からは確実に反感買うと思う。表に出さなくてもね。

    +9

    -1

  • 117. 匿名 2025/03/29(土) 09:46:57 

    出なきゃ出ないで堂々としてればいいのに、結局出なかったこと気にしてんのウケる。
    気にするなら出ればよかったのに。

    +2

    -2

  • 118. 匿名 2025/03/29(土) 09:46:58 

    >>100
    まともな会社なら出世できない以外の不利益はあまりないと思う
    本人が気にするかしないかの違いかな

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2025/03/29(土) 09:48:10 

    出産するまでは、声がかかった全ての送別会に参加したよ。
    今は派遣だし子供がまだ小さいから断りやすくて最高。

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2025/03/29(土) 09:49:30 

    >>106
    非正規なのに参加費は正職員と同じ金額だったりね。
    がるちゃんは協調性がない人ばかりだから送別会でないって言われてるけど、実際は女性はパートや派遣とか非正規が多いから、勤務時間外まで正職員と同じ負担を背負わされるのはおかしいっていう人が多いんだと思う。

    +18

    -0

  • 121. 匿名 2025/03/29(土) 09:49:59 

    基本行かないけどこの人の送別会なら行かなきゃって時は行く
    今年は行きました

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2025/03/29(土) 09:50:31 

    私、お酒飲めないんで〜って送別会を断る若者がいた。ただの飲み会ならわかるけどさ。

    +4

    -1

  • 123. 匿名 2025/03/29(土) 09:50:59 

    私は、関わりが薄めの人の送別会でも必ず行くようにしてた。
    自分の送別会の時に2人だけ不参加の人がいたんだけど、こういう理由でどうしても行けなくてごめんねってわざわざ個別に連絡くれて、その気持ちがとても嬉しくて、もちろん企画、参加してくれた人にも感謝の気持ちでいっぱいになったし、自分で言うのもなんだけど、人に誠実に向き合ってきてよかったって感じました…。

    +7

    -2

  • 124. 匿名 2025/03/29(土) 09:53:55 

    >>90
    それもあるよね。
    「酒飲みたいだけの人」だって、よく知らない人とか折り合い悪い人まで参加する場が居心地良い酒の席とはならないだろうし(それでも、主役でもないのに1次会からマイペースでひたすら酒飲んでるような人は飲酒の仕方に問題ありそうだしw、さすがにそうそういない)、お金も時間も使うイベントなら楽しくしようと思ってる気がする。
    私は下戸なので「酒飲みたいだけの人」の心理は今ひとつわからないけれど、食事会に置き換えるとそんな感じかなと。

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2025/03/29(土) 09:54:01 

    >>1
    特に問題はなくても、じわじわと問題はあるよ
    周囲の人は、あなたのことを感情的で幼稚な人、清濁あわせ飲むような大人ぬ振る舞いができない人、って評価する
    信頼されないから仕事やりづらくなる
    仕事ってのは人柄を信用できない人にも頼めるが、仕事の姿勢を信頼できない人には頼めないからね

    +4

    -8

  • 126. 匿名 2025/03/29(土) 09:57:44 

    主、知恵袋でも同じような過去質問を漁ってそう

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2025/03/29(土) 09:58:17 

    >>1
    トピ立ててまで肯定してほしい位不安なら出席すればよかったのに
    私は普通の飲み会は参加しないけど歓送迎会や忘年会新年会は仕事の一環と考えて割り切って出席してるよ
    その方がお互い気持ちよく終われるし

    +11

    -2

  • 128. 匿名 2025/03/29(土) 10:05:16 

    飲み会の強制もできない空気だしハッキリ断る人も増えてるから時代も変わったなとは思う
    今の職場は普段の飲み会が無い所だから楽だけど、もし誘われても断るかも知れない
    一昔前なら嫌々参加しただろうけど
    でも歓送迎会は別だと思ってる私はまだ古い人間なのかもなー
    好き嫌いは置いておいて、礼儀に近い感覚がある
    主はこの先歓迎会も不参のつもりなのかな?
    送別会は不参なのに歓迎会は参加または両方不参、どちらにしても主はまた後で気にしそう

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2025/03/29(土) 10:07:13 

    >>1
    後からあの人来なかったよね的なこと言われたくないから送別会は割り切って参加するかな

    +3

    -1

  • 130. 匿名 2025/03/29(土) 10:11:54 

    >>14
    自分のための送別会っていうのも、職場の人にわざわざ時間とお金を割いてもらって、自分も絶対に欠席できなくて、しんどいことだからね。
    出たくない人の気持ちがわかりすぎて、本心では出たくないかもしれない他人に出ることを強要してるようでしんどくなると思うので、無い方がありがたいだろうと思う。

    +21

    -2

  • 131. 匿名 2025/03/29(土) 10:12:19 

    >>104
    自分の送別会はやってもらえると思ってるところが笑える

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2025/03/29(土) 10:14:22 

    >>128
    そうそう歓送迎会だけはマナーの一環として我慢して行ってるわ
    個人的に来ない人居てもどうも思わないけど会社は色んな人がいるから

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2025/03/29(土) 10:22:34 

    >>51
    当たり障りやれてる人は多分お気持ち表明あんまりしない

    +2

    -1

  • 134. 匿名 2025/03/29(土) 10:29:48 

    送別会が何回かあったんだけど
    一回だけ出た
    それでいいよねって事にしてる

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2025/03/29(土) 10:32:19 

    >>4
    正社員なら普通は会社の飲み会だから行くね
    主役が誰とか寛解なしに

    今は派遣なのに歓送会誘ってくる
    しかも自腹
    勘弁してくれって断ってる

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2025/03/29(土) 10:34:35 

    >>116
    だね
    友達同士の飲み会と間違えてるのか?と思う

    嫌だ、苦手とかじゃなくて会社内の事なんだから出ろよと笑
    無難にこなしてサッと帰れば良い

    +4

    -3

  • 137. 匿名 2025/03/29(土) 10:36:54 

    >>41
    そういうことだよね
    何と思われようと構わないから行かないor万が一にも関係性を悪くしたくないから行く

    行きたくないから行かないけど悪く思われたくないというのは都合よすぎ
    自分の行動の生み出す結果には自分で責任を持つのが社会人

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2025/03/29(土) 10:37:53 

    >>128
    昔のみんな正社員の時代ならその儀礼が通じると思う。
    でも、パートや派遣にも同レベルの礼儀を求めるの?
    職場の人はパートや派遣一人一人にまで、同じ礼儀を尽くしてる?

    +2

    -3

  • 139. 匿名 2025/03/29(土) 10:40:38 

    >>133
    ホントそれ 
    幼稚な人の「お気持ち表明」が悪目立ちして少々ウンザリ
    色んな場面で我儘だから周りも苦労してる

    +5

    -2

  • 140. 匿名 2025/03/29(土) 10:41:49 

    >>137
    同意

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2025/03/29(土) 10:59:42 

    >>104
    どうしてそこまで嫌われてるの?
    何かあったの?

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2025/03/29(土) 11:01:13 

    参加しないですよ

    職場の飲み会などは全て行かないです

    +7

    -0

  • 143. 匿名 2025/03/29(土) 11:04:18 

    自分の送別会に行かなかったことならある。断ってたのに無理矢理開催されたので体調不良を理由に断った。
    歓送迎会は会社から補助が出るのから安く飲めるのが理由なのはわかってた。
    何で自分を退職に追い込むほどパワハラした奴と飲まなきゃいけないのか意味わからないし。

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2025/03/29(土) 11:23:19 

    会社での、会という会はすべて欠席している。
    もうそういう人だと認識されてめちゃめちゃラク。
    ただ、仲良かった子はプラベートでご飯に誘った。

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2025/03/29(土) 11:34:59 

    行きたくはないけど、送別会は参加するよ。

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2025/03/29(土) 11:44:05 

    >>4
    横だけど、本当にそれだよね。
    私は今の上司が大嫌いだから、あの人が異動になっても送別会には絶対に行かないと今から決めているwってか私以外も誰も来ないかもな…。

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2025/03/29(土) 11:58:45 

    送られる側は送る側の奢りになる職場だと、人数いてくれた方が1人辺りの料金が少なくて済むよね
    社長や会社負担ならいいかもだけど

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2025/03/29(土) 12:10:56 

    >>1
    面倒だし金かかるし行かなかった
    職場で浮いてるけど気にせず働いてるよ

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2025/03/29(土) 12:34:01 

    >>1
    仕事で関りがあった人やお世話になった人なら行くけど
    そうでない人なら一切行かない
    歓迎会も行きたくない。同じ職場なら一次会だけ参加
    そもそも職場の人と仕事以外で付き合うのが嫌い

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2025/03/29(土) 12:38:29 

    >>133
    ネットだからこそ言うのはあるでしょ、当たり障りなくやる為にこそネットで愚痴ってリアルでは愚痴らないんだよ
    心の底から何でも嫌じゃありません!旦那も義母も子供も友達も職場の人にも不満の一つもなく大好き!愚痴なんかありません!って人もいるだろうけど、少数派では

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2025/03/29(土) 13:22:47 

    私が休み希望出してる日に送別会が開催される事を知って、マジかよ…って思って「聞いてなかったんですけど?」って幹事に言ったら「えっ?!伝えてると思ってた!皆んなこの日で予定してくれてるから変更できない。ごめんね。」って
    正直、私の都合も変えようと思えば変えれたけど、何かもういいやと思って行かなかった

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2025/03/29(土) 13:32:00 

    >>135
    声かけなかったらかけなかったで、派遣だから誘われなかったとか言われるからじゃない?

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2025/03/29(土) 13:37:38 

    >>3
    それだよね
    行かないって決断して行かなかったんならそれでいいじゃん
    これからあるけど行くのを迷ってて意見を参考にするならともかく、既にやったことに対して質問しても自分間違ってないよね?の確認でしかないよね

    これする人って近くにいたら面倒なタイプだな
    何かあった時に○○さんも同意してくれたとか言い出す

    +9

    -1

  • 154. 匿名 2025/03/29(土) 13:43:01 

    月曜日、送別会の話で盛り上がらないといいね。

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2025/03/29(土) 13:57:17 

    私は自分の送別会欠席しました
    異動による送別会だったので、私以外も対象者何人かいたから異動先が忙しいかったので、それを理由に断った
    (定時で帰れない事もなかったし、送別会と言えば帰るように言ってくれる職場だけど)

    ただ、自分が送り出す立場なら、主賓の人によるかな?その人にお世話になっていたのなら、できる限り都合をつけて参加する

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2025/03/29(土) 13:59:22 

    >>1
    歓迎される側だけど、お酒の場が嫌いだからしなくて結構ですと断った。コロナで消滅すれば良かったのに。

    +7

    -1

  • 157. 匿名 2025/03/29(土) 14:04:22 

    お世話になった人なら行く

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2025/03/29(土) 14:06:05 

    >>29
    ちょっとした雑談するら許さないからね笑
    話しかけないでほしいって、本当にこの人仕事できてるんだろうか…?って感じの人多い
    コミュニケーション皆無ってことだよね

    +9

    -0

  • 159. 匿名 2025/03/29(土) 15:08:17 

    >>152
    派遣社員でも半年以上在籍した人は社員主催でランチ送別会してるなー
    1年超えると夜送別会だって

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2025/03/29(土) 15:48:00 

    >>158
    ちょっとすれるけど。
    人間関係がストレスなのって誰でも多少はあると思うんだけど、職場の人がみんな性格悪いから仕事以外のことは話さないとか言ってる人って、そういう本人も接しにくい人って思われてることには気づいてないのかなと思うことはある。
    そんな性格悪い人ばかりの職場って、その「性格悪い人」一人一人だって居心地よくはないはずだし。

    +9

    -3

  • 161. 匿名 2025/03/29(土) 16:14:38 

    >>1
    3/31にあるけど不参加。
    ただ飯だよ?!?とか言われるけど、そう言う問題じゃない。だったらお金払っていいから家族と食べたい。

    +3

    -2

  • 162. 匿名 2025/03/29(土) 16:41:48 

    嫌な人の送別会に無理に参加する必要は無いと思うし、あと気が乗らないなども、無理してまで参加しなくてもいいと思う。

    出た方が良いかどうかと言えば
    参加した方が良いと思う。

    例えば自身が参加してこなかった場合は、自分が辞めるときに送別会をしない前提で考えた方がいいかも。

    本人がしたくない要らないというのは本人の意思で、ありがた迷惑と思う場合もあるし分かるけど

    送別会をやってくれるというのは、人のために時間とお金を割いて、お店予約して、集まってくれるのだからそれだけ気にかけてくれてるのは間違いないのだから

    辞退するにしても、してもらうにしてもその辺のことはちゃんと伝える必要はあるのかもね。


    +3

    -0

  • 163. 匿名 2025/03/29(土) 16:45:44 

    >>156
    歓迎会断るってなかなかの強者かも…

    送別会は正直今更で要らないけど
    自分は歓迎会は嬉しいと思っちゃう

    歓迎会要らないって言われたら、まぁ人によるからよねって思いつつも正直、初っ端から「自分ルール強そうだな…」と思ってしまうかも。

    +6

    -1

  • 164. 匿名 2025/03/29(土) 16:46:30 

    私も人の送別会はなるべく出るけど、
    自分の送別会は、やんなくていいや。

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2025/03/29(土) 17:51:43 

    >>1
    私は行きませんでした。問題があるかどうかは分かりません。今月末で契約満了になる派遣社員の送別会に出席しませんでした。ここでマイナスだらけになるでしょうね。

    なぜ出席しなかったか。彼女が私を嫌っているからです。私は中途採用の新入社員で私の入社時にその派遣社員はすでに働いていました。私が入社した当初から態度が悪かったですね。挨拶はしない。こちらが何かお願いしたときや説明をするときも目も合わせないどころか返事もしない。たまにあちらから話があるときはケンカ腰。不思議と他の社員と一緒にいるときはニコニコ愛想よくしている。

    ホント、大人げないかもしれませんが、こんな人のために自分の貴重な時間を使いたくないと思い、送別会は欠席しました。社会人になって何十年も経っていますが、歓送迎会は必ず出席する私が出席しなかった初めての送別会でした。

    +6

    -0

  • 166. 匿名 2025/03/29(土) 18:24:15 

    派遣だから基本的に行かないし、自分自身の送別会とかも不要派です。そういうのが免除されるのも派遣の良さだと思ってる。

    +5

    -0

  • 167. 匿名 2025/03/29(土) 20:21:30 

    >>50
    1人500円ですか?

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2025/03/29(土) 21:07:17 

    私なら行くけど主が行きたくないならそれでいいんじゃないの
    そういう人はどんどん誘われなくなってウィンウィンでしょ
    それで他の人より仲良くなれなかったりとかはもちろんあるし、そういう人間関係の差はどうしてもできちゃうことに文句言わないことが大事だよ

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2025/03/29(土) 21:10:52 

    私は正社員だし横の繋がりも大事だと思うから出るな
    パート上がりの社員なんだけどパートの頃は自分は自分って感じでほとんど出なかったよ(ゼロではない)
    正社員になったら異動もあるので社員同士の情報交換とかコミュニケーションしておくほうがいいし、送別会は大事だと思うから出るな
    一緒に楽しく仕事させていただいてありがとうございますの意味もあるしさ

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2025/03/29(土) 21:27:33 

    数人退職するから送別会あったけど、一人は嫌いな人だから欠席したよ。ただまあ出席する方が無難だとは思う

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2025/03/29(土) 21:57:46 

    >>1
    義理堅く行ったとて
    もう会わない人!と思えば問題なし
    恩がある人ならプレゼントだけでもいい。

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2025/03/29(土) 21:59:06 

    >>5
    自分の時もいらぬから
    行きたくない
    ありがとうさようなら👋だけでいい。

    +7

    -0

  • 173. 匿名 2025/03/29(土) 22:28:28 

    >>70
    それ、私だ。お世話になったし義理だと思ってずっと出ていたのに、
    長年勤めた自分の送別会はなかったので
    金輪際職場の送別会なんか一切出てやらん!!!
    他人がどうこう言おうが、もうどうでもいいわ!

    +11

    -0

  • 174. 匿名 2025/03/29(土) 23:09:24 

    >>120
    ほんとそれだと思う

    正社員なら上下や横の繋がりを大切にしないといけない雰囲気あるから飲みも業務の一環みたいなところがあると思う

    でも派遣社員は外部の人間だから業務時間外の付き合いはしたくない人は少なくないと思う
    正社員よりも給料は安いし、物価高だから無駄なお金は払いたく無いだろうし

    それに家庭のある女性だと飲み会に行くより早く帰って家の事を優先したいと思う

    私は派遣社員だけど、雇用形態を馬鹿にする人がいたり嫌な事を言われたりされたりした事あるから、派遣先の歓送迎会は絶対に行きたいとは思わない

    +7

    -0

  • 175. 匿名 2025/03/29(土) 23:11:36 

    >>165
    嫌な人が辞めて良かったね!

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2025/03/30(日) 00:00:32 

    >>1
    デジャブかな?
    これ去年もまるっと同じのなかった???
    レスまで既視感あるけどw

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2025/03/30(日) 03:56:19 

    >>35
    私は法事のようなものだと思ってる。仲の良い仕事仲間にだけ言ったら引かれたけど笑 

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2025/03/30(日) 07:18:38 

    >>1
    社会人としてやべー奴扱いされるでしょうね

    +1

    -1

  • 179. 匿名 2025/03/30(日) 13:14:25 

    >>167
    18です
    1人500円です(個人的にしてる)
    でも移動していく人全員に渡すわけじゃないし、業務中お菓子くれたりフォローしてくれた人だけにだから送別会行くよりは金額的にはかからないよ
    あと基本的には同じチームとかの場合だけだから移動していく人年に1人いるかいないか

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2025/03/30(日) 13:22:50 

    >>2
    wwwww

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2025/03/30(日) 13:25:09 

    >>158
    わかる。コミニケーション出来ない人って情報ないから成長しない。販売業してるけど雑談でお互いこんなお客さんいたこういうこと言われたとか話してると対策立てられる。今後に活かせることもあるんだけど、
    人と話さない人って何にも知らないって感じ。

    +0

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード