-
1. 匿名 2025/03/29(土) 00:23:02
技術の進化によりMTの実用的なメリットはほぼ消失しました。さらに、運転支援技術の進展により、MTは今後さらに淘汰されていくでしょう。
それでも、MTは完全には消えないと考えられます。その理由は、スポーツカー市場において一定の需要があるからです。
たとえば、トヨタ「GR86」やマツダ「ロードスター」などでは、MT比率が50%を超えることもあります。「自分で操る楽しさ」を求める層が一定数存在するため、特定の市場では今後もMTの需要が続くと見られています。
かつての実用的な優位性はほぼ消えたものの、MTならではのドライビングフィールを求める人々は一定数存在し、そのニーズに応える形でスポーツカーなどには今後もMTが残される可能性が高いと言えます。
+43
-13
-
2. 匿名 2025/03/29(土) 00:23:32
踏み間違いないのがメリットじゃね?+503
-5
-
3. 匿名 2025/03/29(土) 00:24:18
レーサー気分になれる+75
-9
-
4. 匿名 2025/03/29(土) 00:24:22
少子高齢化社会が改善するまでは、これからmt車を増やすべき+178
-10
-
5. 匿名 2025/03/29(土) 00:24:29
燃費が良い+131
-6
-
6. 匿名 2025/03/29(土) 00:24:42
MTじゃないと面白くないし
運転しながら汁物食べられます!+11
-32
-
7. 匿名 2025/03/29(土) 00:24:58
坂道発進で緊張感を味わえる+237
-3
-
8. 匿名 2025/03/29(土) 00:25:14
ガス欠ぶろろろろろろ+1
-10
-
9. 匿名 2025/03/29(土) 00:25:50
タイトルおかしくない?
運転が楽しいから、しか結局出てこなかったんだけど+77
-2
-
10. 匿名 2025/03/29(土) 00:25:51
運転好きな人には需要あるだろうね+102
-1
-
11. 匿名 2025/03/29(土) 00:26:16
AT限定はダサい+21
-43
-
12. 匿名 2025/03/29(土) 00:26:28
いやいや老人の踏み間違い事故防止できるじゃん
MTでアクセルベタ踏みしたら大体エンスト
老人は全員マニュアル免許取り直しするべき
落ちたら免許返納で+308
-1
-
13. 匿名 2025/03/29(土) 00:26:56
カチカチやってるのかっこいいよね~
私はAT限定だから出来ないけど+62
-3
-
14. 匿名 2025/03/29(土) 00:27:18
>>11
ダサくても良い
マニュアル車なんてこの先運転することなんて無いだろうし。
+21
-17
-
15. 匿名 2025/03/29(土) 00:27:20
>>11
運転免許持ってる?+8
-4
-
16. 匿名 2025/03/29(土) 00:28:03
社用車をMTで買うのやめてほしい。
理由は僅かに安いからというだけで。
それを配車担当の部署が自分の手柄にするのも、MTマニアが「MTじゃないと面白くないだろw」とイキるのも迷惑。+83
-24
-
17. 匿名 2025/03/29(土) 00:28:33
もしゾンビとか殺人鬼に追われてる時に鍵の刺さったままの車があってもマニュアル車だったら死にます。+86
-5
-
18. 匿名 2025/03/29(土) 00:28:37
>>15
もちろん限定なしで持ってる
ちな毎日運転しててゴールド免許+7
-11
-
19. 匿名 2025/03/29(土) 00:28:50
運転やむを得ない老人はMT限定にしたらいいと思うんだよ。走り出しのギアで間違えてアクセル踏み込んでも、エンストして止まるだけだから。+138
-2
-
20. 匿名 2025/03/29(土) 00:28:50
>>3
今のプロのレーシングカーは全部オートマだよ。オフロードのあっちのは知らないけど+2
-5
-
21. 匿名 2025/03/29(土) 00:28:51
一定の運転技術がない人は淘汰できるのは大きい。
ATは良くも悪くもハードルが低すぎる。+143
-0
-
22. 匿名 2025/03/29(土) 00:29:16
>>11
学歴で例えると中卒なんだよな+7
-18
-
23. 匿名 2025/03/29(土) 00:29:26
>>2
記事はスポーツ車の話だし、踏み間違いするご老人は論外ってことで触れてないんじゃない?+12
-6
-
24. 匿名 2025/03/29(土) 00:29:27
クリープ現象が無く、操作間違えたら直ぐにエンストしてくれるから「ブレーキとアクセルを踏み間違えた」なミサイルはしないというメリットはある+132
-1
-
25. 匿名 2025/03/29(土) 00:29:32
MTしか購入しない
ATつまんない+60
-4
-
26. 匿名 2025/03/29(土) 00:30:02
逆に言うとオートマには「楽」以外のメリットを感じないのですが?+83
-0
-
27. 匿名 2025/03/29(土) 00:30:20
ヨーロッパへ行くとレンタカーにAT車が少なくてとても苦労する。
+18
-1
-
28. 匿名 2025/03/29(土) 00:30:26
進次郎「ATよりもMTの方が運転してる気分になりますね」+1
-9
-
29. 匿名 2025/03/29(土) 00:30:48
AT楽すぎて危ないよね、
高齢者の踏み間違いするのも分かる。
私も歳取ったら都会に引っ越して車手放す予定だ。+74
-1
-
30. 匿名 2025/03/29(土) 00:31:37
MTで免許取ったけど一度も乗る機会が無くてたぶん今運転しろと言われても乗れない気がする
+49
-2
-
31. 匿名 2025/03/29(土) 00:31:41
車の仕組み理解する上でもマニュアルは意味あると思うけどね+66
-0
-
32. 匿名 2025/03/29(土) 00:32:03
MT車は下手な運転だと酔う
地味な渋滞でエンスト
+37
-1
-
33. 匿名 2025/03/29(土) 00:32:45
>>13
私もいつかマニュアル運転してみたい。AT限定だけど。+14
-0
-
34. 匿名 2025/03/29(土) 00:33:07
>>11
今後運転することのないMTを見栄張って取ってペーパー状態になる方がダサい。教習所代も数万変わるし金の無駄+8
-23
-
35. 匿名 2025/03/29(土) 00:33:11
>>22
いや、理系か文系かって感じじゃない?
+3
-2
-
36. 匿名 2025/03/29(土) 00:33:23
車買う予定だけどマニュアル欲しい
踏み間違い怖すぎ+35
-1
-
37. 匿名 2025/03/29(土) 00:33:38
マニュアルはオートマより故障しにくくて修理費用も安いよ+47
-1
-
38. 匿名 2025/03/29(土) 00:34:01
MTで免許取ったけど、結構ギアチェンで操作が忙しくて、ながら運転とか出来る余裕無かったな。後AT講習した時はスピード出過ぎて怖かった+33
-0
-
39. 匿名 2025/03/29(土) 00:34:56
トラックとかはまだまだMTだけどね+24
-0
-
40. 匿名 2025/03/29(土) 00:35:27
>>1
MT車を乗りこなす世代は無駄にブレーキを踏まないよ。
エンブレで減速するなんて当たり前に出来るし。
AT限定免許証、あれは運転がド下手くそなドライバーを増やしただけ。+99
-2
-
41. 匿名 2025/03/29(土) 00:35:35
>>28
ドライブは運転してる気分になります+10
-0
-
42. 匿名 2025/03/29(土) 00:36:00
>>1
伝説のF1ドライバー、アイルトンセナですら
MTよりセミオートマの方が速く走れるんだから、
公道レーサーのMTごときが、ATより速く走れるわけないんだけどねw+5
-14
-
43. 匿名 2025/03/29(土) 00:36:41
>>1
もはや技術の伝承クラスで一部のマニヤ向けだろうか、真空管ステレオがプロの間で愛用されているみたいな立ち位置かな、普及したモノはなかなか無くならないと言うし、ただ高額になるのは確かだよ、完全なMT車は無くなるかオーダーになるか AMTとかになるかもね+8
-1
-
44. 匿名 2025/03/29(土) 00:38:28
運転楽しいだけでなく山道の下りはギアチェンジでフットブレーキあまり使わないから安心感があって好き+26
-0
-
45. 匿名 2025/03/29(土) 00:39:37
AT免許は簡単すぎて運転に対する緊張感が生まれないから危ないと思う+44
-0
-
46. 匿名 2025/03/29(土) 00:39:57
NAロードスターのオーナーでした。
MTで、色はもちろん赤ね。
ロードスターって非力なので、峠を攻めるような車ではありませんが、ホロを外して、海を見ながら海岸線を走るくらいなら、1.5Lと足回りのよいサスがあれば十分なようにも思います。
ギアチェンしながら、海岸線をキビキビ走ると、めちゃくちゃ楽しかったですね
オープンカーの気持ちよさ、足回りの良さ、そして”足るを知る”ってことが、MTのロードスターの魅力だと感じられる方が乗るクルマです。+18
-2
-
47. 匿名 2025/03/29(土) 00:40:16
>>3
又はガンダム操作してる気分になれる+16
-1
-
48. 匿名 2025/03/29(土) 00:40:45
>>42
そうそう。MT好きは「自分で操作してる感覚が楽しい」程度に
しとけばいいのに、MTの方が偉い、優れてる自慢してくるからね
業務車両ですらどんどんATが増えてる時代なのに、どんだけ高齢者なんだろうねー
農作業車両だってAI制御の時代なのに+12
-16
-
49. 匿名 2025/03/29(土) 00:41:21
>>16
え〜羨ましいんだけど!
今MT車って見つけるのが難しいくらいだよ+45
-5
-
50. 匿名 2025/03/29(土) 00:42:10
教習所で値段あまり変わらなかったからどうせならとMTで免許取ったけどMT車に乗る機会全然ないわ+10
-0
-
51. 匿名 2025/03/29(土) 00:45:28
>>1
私の親は50歳過ぎたからと自宅の車をマニュアルに変えた。
ボケ防止と事故防止の為に。
結果、大学生の時に私に免許。マニュアルも取ったよ
家の車を利用したいと都内だから自分で敢えて車を持つ意思が無かったから
同世代の男友達にマニュアル乗るんだと引かれてしまう
悲しい現象が生じた+20
-0
-
52. 匿名 2025/03/29(土) 00:46:05
>>42
だからMT買うのは自分で操る楽しさを求める層って書いてあるじゃん
記事読んだ?+14
-1
-
53. 匿名 2025/03/29(土) 00:47:01
最近のMT車は坂道発進をサポートする機能がついているらしい。+4
-1
-
54. 匿名 2025/03/29(土) 00:48:40
>>12
公道でエンストやられると事故を誘発するからそもそも高齢者に車運転させちゃだめ+26
-6
-
55. 匿名 2025/03/29(土) 00:49:08
>>11
ダサくはないけどエンジンブレーキの概念とか微妙なアクセルワークはMTのほうが身に付きやすいかなぁとは思う
何もない所でブレーキ踏んだり長い下り坂でずっとブレーキ踏んでるドライバーいるけどMT車なら適宜アクセル緩めたりシフトダウンしてエンブレ効かせたり自然とやってることをAT車にも応用できるのに
教習所はAT限定でもそういうのしっかり教えてないのかと疑いたくなる瞬間がある+37
-4
-
56. 匿名 2025/03/29(土) 00:50:21
>>11
ねぇこれ言う人絶対いるけど何のマウントなんww
まったく負けた気がしないわww+14
-7
-
57. 匿名 2025/03/29(土) 00:52:35
>>1
マニュアル免許=漢の証。
オートマ免許=女、オカマ、ホモクソの証。+2
-9
-
58. 匿名 2025/03/29(土) 00:53:39
>>23
あら、スポーツカーなんて今は若者より上の世代の方が乗ってるんじゃないの?+16
-0
-
59. 匿名 2025/03/29(土) 00:54:44
>>2
どうゆうこと?
アクセルとブレーキとあとなんかクラッチとか言うやつがあるんでしょ?
違うペダルがあんのに、なんで踏み間違えないになるの?
むしろオートマよりペダルの数多いんだから、混乱してより踏み間違えそう+1
-55
-
60. 匿名 2025/03/29(土) 00:56:00
>>55
ATでもアクセスでスピード落としたり減速にシフトダウンするだろ+4
-6
-
61. 匿名 2025/03/29(土) 00:56:41
>>24
横だけど池袋の事故もプリウスのMTに乗ってれば良かったね。
ATでペダルを踏み間違えたのに、メーカーのせいにまでした。
MTで免許取ってた世代だから、そのままMTで通すべきだった。
自動ブレーキも付けず、何故高齢者は運転し続けるのだろう。
動く鉄の箱の武器でしかない。
+20
-1
-
62. 匿名 2025/03/29(土) 00:59:43
赤信号で停車中、前の車にブレーキランプ点いてない時勝手に親近感湧いてる。+0
-3
-
63. 匿名 2025/03/29(土) 01:04:41
>>59
MTはATと違ってアクセル踏んだだけでは発進できない
あとはブレーキを踏むときに反射的にクラッチを切る癖が付いてる
要はタイヤというかギアにエンジンから伝わる動力を遮断するから仮にアクセルとブレーキを踏み間違えてもATのようにさらに加速するリスクが少ない+58
-0
-
64. 匿名 2025/03/29(土) 01:05:08
>>1
私も夫も義両親もみーんなMT車にしか乗らないなぁ。AT車って自分で操作しとる感が無くてなんか苦手なのよね。仕事でAT車も乗るけどやっぱり左半身が暇すぎてソワソワする…
MT車はまだまだ無くならないで欲しいな…+22
-0
-
65. 匿名 2025/03/29(土) 01:05:38
>>56
AT限定はダサい+5
-5
-
66. 匿名 2025/03/29(土) 01:05:39
渋滞になると左足がダルい+6
-0
-
67. 匿名 2025/03/29(土) 01:06:03
>>17
海外で、車泥棒しようとして乗り込んだはいいけどMT車で運転の仕方が分からずパニクってた兄ちゃんの動画あったねw MT車はある種防犯にもなるかもしれない。+48
-1
-
68. 匿名 2025/03/29(土) 01:07:08
>>49
車種によっては注文だから高いみたい
+6
-0
-
69. 匿名 2025/03/29(土) 01:07:43
>>59
余計踏み間違うっていうけど、踏み間違うような技術じゃ動かせない。だから、老人こそMT限定にしてしまえばいいと思う。というか、みんなMTにすればいい。老人が人跳ねてるのみんなAT車。+68
-0
-
70. 匿名 2025/03/29(土) 01:08:09
>>11
今の若者は、男性も含めて大半がAT限定だよ。
アラフォー世代の私が免許取った頃は男性は大半がMTだったけど、時代は変わった。
マニュアル車も、新車で販売している物は国産車だとかなり限られてきているし。+11
-0
-
71. 匿名 2025/03/29(土) 01:10:19
>>34
マイナス多くて草+0
-5
-
72. 匿名 2025/03/29(土) 01:12:03
>>57
平成の頃は女はAT限定で許されるけど男はMTじゃないとダサいって風潮あった
あれ何だったんだろう
+7
-1
-
73. 匿名 2025/03/29(土) 01:13:04
>>6
自分はまだまだ大丈夫!と言い切る高齢者のような過信怖い+6
-0
-
74. 匿名 2025/03/29(土) 01:14:41
>>21
わかる。
ATだけでもハードル下がってるのに、最近の運転アシストの車とかどんどん運転下手の人が増える気がする。
若い子とか最初からそれが当たり前になって、そのうち縦列なんてナンセンスだ、駐車機能なきゃ車停められない、スタッドレスなのに雪道で滑るのは車が悪いとか言い出しそう。+39
-0
-
75. 匿名 2025/03/29(土) 01:18:28
>>63
ちょっと何言ってるかわからない
むしろあなた自身もわかってなくて適当に言ってそうで草+0
-53
-
76. 匿名 2025/03/29(土) 01:20:02
>>6
本当に免許持ってる?
運転中に箸で麺食べるとか、免許取得試験を受けたかどうかすら疑われるレベルの危険行為だけど。「ご飯を食べながら運転」は違反か合法か 捕まる場合もあるので注意!! - 自動車情報誌「ベストカー」bestcarweb.jp「ご飯を食べながら運転」は違反か合法か 捕まる場合もあるので注意!! テイクアウトする機会が多くなった昨今、食べながら運転しているドライバーは、よく見かける。しかし、ここで気になるのが、いわゆる「ながら運転」だ。この「食べながらの運転」は、「ながら運...
+11
-1
-
77. 匿名 2025/03/29(土) 01:20:46
>>52
共感と反論って、意味わかるかな?+1
-5
-
78. 匿名 2025/03/29(土) 01:22:14
>>72
今もそうだよ+0
-4
-
79. 匿名 2025/03/29(土) 01:23:07
>>75
横
2をコメントした者です。私ATだけどMTを始め敷地内で練習してたの。簡単に言うと、MTの原理をわかってないと理解できないと思う。+17
-0
-
80. 匿名 2025/03/29(土) 01:30:59
>>54
発進時のエンストに追突する側も運転してはいけない+30
-0
-
81. 匿名 2025/03/29(土) 01:31:27
>>24
コーヒーに入れる粉はクレープ+1
-3
-
82. 匿名 2025/03/29(土) 01:33:03
ギアが繋がる音が好き+2
-0
-
83. 匿名 2025/03/29(土) 01:42:59
今はペーパードライバーの自分が
18歳で免許取ってMT車を運転していたことが信じられない。
今でも操作が身体に染み付いてる。+16
-0
-
84. 匿名 2025/03/29(土) 01:51:13
長男が救急救命士でMTの救急車運転するからその流れで本人もMT車。
それに影響された夫もMTのスポーツカー買った。
次男の車が来月納車予定だけどそれもMT車。
我が家で唯一私の車だけがAT車だよ(笑)
時代の流れに逆流してるわ。。。+8
-0
-
85. 匿名 2025/03/29(土) 01:53:53
>>11
むしろ今の教習所はATのみが主流よね?
マニュアルもとるって人の方が珍しいそうだ+12
-0
-
86. 匿名 2025/03/29(土) 01:54:41
>>75
そりゃMT車運転した事ないと難しい話だけど、そもそも理解するつもりもないでしょ?+31
-0
-
87. 匿名 2025/03/29(土) 01:55:13
>>75
横だけど自分の知識と読解力が足りなくて理解できないだけなのに人のせいにしてて草
せっかく説明してくれた親切な人に何暴言吐いてるの…+44
-0
-
88. 匿名 2025/03/29(土) 01:55:42
>>67
日本並みのAT社会のアメリカだと小さい子どもが勝手に運転しちゃうなんてことも度々起きてるみたいだしね
日本でも中高生が無免で悲惨な事故起こしてるけど、どちらもMT車ならもしかしたら防げたかもしれないのにと思ってしまう+25
-1
-
89. 匿名 2025/03/29(土) 01:56:10
>>24
ミサイル?+2
-0
-
90. 匿名 2025/03/29(土) 02:05:23
>>7
半クラ苦手だったー!+40
-0
-
91. 匿名 2025/03/29(土) 02:14:37
>>54
仮にエンストで事故を誘発したとしてもほぼ発進時の事故でスピードが出てない分アクセル全開で人や建物に突っ込むよりかはまだマシ
+30
-0
-
92. 匿名 2025/03/29(土) 02:26:45
>>30
私も数多て免許取って10数年乗る機会無くてエンジンの掛け方すら忘れてたけど夫の車がMTだったから練習して乗れるようになったよ+6
-0
-
93. 匿名 2025/03/29(土) 02:27:30
>>38
MTにしたら携帯見ながらの運転が減るかもね+18
-0
-
94. 匿名 2025/03/29(土) 02:30:32
>>72
あったね
私は40代だけどAT限定は女子だけって謎の空気があった
男が限定で取ってるとダサいってはっきり言われてた+11
-1
-
95. 匿名 2025/03/29(土) 02:36:41
>>12
私限定解除したけど、本当にマニュアル難しいよね。慣れてる人は尊敬する。+16
-1
-
96. 匿名 2025/03/29(土) 02:44:14
>>2
踏み間違えするような人はマニュアル乗ったらエンスト起こすと思う。スピード出ないだけマシかもしれないが。+54
-4
-
97. 匿名 2025/03/29(土) 03:03:43
>>59
釣り乙+6
-2
-
98. 匿名 2025/03/29(土) 03:14:23
>>69浜松の事故みたく後ろから突っ込んだらATでもMTでも同じことでは?
+2
-2
-
99. 匿名 2025/03/29(土) 03:18:43
>>9
おかしくないと思った。
以前は「MTの方が燃費が良い、安い(ATにするなら追加料金)」ってMT側に明確なメリットがあったけど、CVTとか他にも技術向上でATが格段に燃費性能向上した。車社会でちょっとした渋滞が多いからMTのメリットが活かせず燃費悪くなりがちだしドライバーのMT車運転スキルは絶対的に落ちてるからさらに燃費悪くなってる。価格の優位性もMT車が減ったので原価が上がって崩れた。MT車には最新の安全装置も搭載できない。
今や「全部自分でやって楽しい」しかメリットないよね〜それってニッチだから無くなってもおかしくないよね〜、それなのに無くならないのは実はレースカーとしてのMT需要が絶対的にあるからだよってことでしょ?+10
-3
-
100. 匿名 2025/03/29(土) 03:19:41
MTって、なんの略?
ミッションって言わない?+2
-0
-
101. 匿名 2025/03/29(土) 03:20:52
MT坂道発進がむりやー!+5
-1
-
102. 匿名 2025/03/29(土) 03:22:22
>>100
マニュアルトランスミッションの略だよ+8
-0
-
103. 匿名 2025/03/29(土) 03:25:51
>>96
だから踏み間違いで人や店に突っ込む事故が起こらないってことでしよ?+43
-0
-
104. 匿名 2025/03/29(土) 03:30:04
大昔だけど父や母がミッションの車をガコガコやってるの見てかっこいいなと思ってたわ
兼業農家だったから軽トラもあってなんか凄い長い棒が下から生えててそれもガコガコやってて面白かった
私は絶対無理だからオートマにしなと言われてそうした
友達と友達の彼氏と私で一緒に車校通ってて友達の彼氏がミッション選んだんだけどやたらエンストしてて気まずかったなあ
その人に後々車乗せてもらった時ふつうにオートマだったし
でもやっぱ憧れるなあ
+1
-0
-
105. 匿名 2025/03/29(土) 03:37:44
>>102
有難うございます🥹✨優しい♪+2
-0
-
106. 匿名 2025/03/29(土) 03:40:23
>>17
ハライチ+0
-0
-
107. 匿名 2025/03/29(土) 03:55:20
>>16
今時MT車の社用車あるんだ
昔は社用車=MTだったけど
一番安いグレードのでMTしかなかった
だからただの事務の求人にも「※社用車(MT)で銀行に行ってもらうことがあります」って書いてた+13
-0
-
108. 匿名 2025/03/29(土) 03:57:29
>>97
あとなんかクラッチとか って発言が割と車のこと知ってて釣り丸出しで笑える+5
-1
-
109. 匿名 2025/03/29(土) 03:58:16
>>72
実際ATって運転適正がほとんど無いアホでも取れてしまう位には簡単だから馬鹿にされてた
MTだとギアチェンジ、エンジンブレーキ、坂道発進etc.で適切な判断を求められるから、当時の人間からするとATは甘え!みたいな空気があった+12
-2
-
110. 匿名 2025/03/29(土) 04:08:21
アメリカで車を盗難されないようにする方法+8
-0
-
111. 匿名 2025/03/29(土) 04:13:32
>>69
そこらでエンストされまくるのも嫌なので
普通に免許返納してくれろ+11
-3
-
112. 匿名 2025/03/29(土) 04:17:33
>>100
ある程度車の知識があるとミッション呼びのほうが違和感あるんよね
ATもトランスミッションは積んでるから+2
-2
-
113. 匿名 2025/03/29(土) 04:55:48
>>7
登り坂で赤信号にハマった時は後ろの車に離れて〜と念を送っている。+72
-0
-
114. 匿名 2025/03/29(土) 05:04:10
>>1
運転好きな人からしたら「運転が楽しい」が何よりのメリットだよね+8
-0
-
115. 匿名 2025/03/29(土) 05:05:47
>>12
坂道発進できずに後続車に当たる事故が多発しそう+24
-1
-
116. 匿名 2025/03/29(土) 05:10:48
>>12
全員マニュアル免許にすべきなのは、「老人は」ではなくて「身体障害者以外は」+11
-0
-
117. 匿名 2025/03/29(土) 05:20:29
意外にATの歴史は古く100年前には開発されてたらしい。+1
-0
-
118. 匿名 2025/03/29(土) 05:28:43
急発進しようとしたらエンストするから年よりはこの方がいいのかも。
でも下手ならエンストしまくりでそれも危ないか。+0
-0
-
119. 匿名 2025/03/29(土) 05:49:34
>>5
だよね、それが最大のメリットかと
軽トラ軽バンでミッションがなくなったら大ごとだよ+7
-1
-
120. 匿名 2025/03/29(土) 05:54:35
>>115
これが一番怖いわ。+4
-0
-
121. 匿名 2025/03/29(土) 05:56:13
MT免許取得のメリットは乗る乗らない別にしてどんな車でも運転できるから、教習所通う期間も金額も大して変わらないから無いよりあったほうがいいって理由でとった+8
-0
-
122. 匿名 2025/03/29(土) 06:12:23
農業やってた時mtの方がいいって言ってた。+0
-0
-
123. 匿名 2025/03/29(土) 06:13:48
>>2
メリットだけなら、ATよりは壊れにくいってのはある+24
-0
-
124. 匿名 2025/03/29(土) 06:27:42
MTで免許取るのが当然の時代に高校3年で取ったけど、MTの運転が向いてなくて嫌すぎた。
たまにあるAT教習の日は、ギアチェンジをほとんど気にしなくていいからホッとしてた。
公共交通機関が便利な県外に進学して、完全にペーパードライバーになってしまった。
年2〜3回の帰省時も、親の車がMTだったから運転する気になれなかったよ。
その後AT車が一般的になってから地元に戻り、なんとか半年ほどでペーパー脱出したけど、まだMT車が一般的ならそう簡単にいかなかっただろうな…。
+2
-0
-
125. 匿名 2025/03/29(土) 06:29:11
>>49
先日軽トラ買ったけど、探す時に見てた中古の軽トラはMTの方が多かったよ。
MTの方が安かったし。
+11
-0
-
126. 匿名 2025/03/29(土) 06:31:27
>>1
坂道発進失敗してエンストしてからペーパーです+9
-0
-
127. 匿名 2025/03/29(土) 06:31:54
>>2
そう、それね
スポーツカーなんて今や年寄りが趣味で乗る物だし+4
-5
-
128. 匿名 2025/03/29(土) 06:43:59
>>2
だね。
高齢者にはいいよ。
それが出来なければ免許返納の目安にもなるし。+44
-0
-
129. 匿名 2025/03/29(土) 06:48:34
アラフィフが二十歳くらいのときも、ミッション選ぶ子たちは、楽しいからって言ってた
+4
-0
-
130. 匿名 2025/03/29(土) 06:48:35
>>89
駐車場でブレーキ踏む所でアクセル思い切り踏み込んで、店とか病院に突っ込む行為をRPGミサイルに例えて「ミサイル」と言われていた+6
-0
-
131. 匿名 2025/03/29(土) 06:49:05
息子が免許とる際にMTにしておきなよと言ったよ。
何故なら大学が機械コースだったから機械内部の勉強になると思ったことと、男の子は総じてMTの方が運転してて楽しいと知ってたから(若い頃に聞いてた)。
それにATよりも安全運転出来るし。
結果、運転と車が好きになり自動車業界(開発)に就活するそうです。+10
-0
-
132. 匿名 2025/03/29(土) 06:49:49
>>130
Youtubeで、なんとか(車種)ミサイルって言ってたので知った
プリ◯スか+0
-1
-
133. 匿名 2025/03/29(土) 06:51:49
そういえば最近幸い(?)にも踏み間違え事故の報道無いよね。子供の列に突っ込むのも。値上げで車を手放す人が増えてるそうだけど、その影響?店とか病院の駐車場にバリケード貼るって案あったけど、無くても大丈夫なのかな?+0
-1
-
134. 匿名 2025/03/29(土) 06:51:55
うちは親が勝手にオートマ限定で申し込んでたわ
+2
-0
-
135. 匿名 2025/03/29(土) 06:57:03
旦那が車好きで1台はマニュアル車乗ってる
最近はマニュアル少ないよねー+4
-0
-
136. 匿名 2025/03/29(土) 06:58:22
形がちょっとね+0
-0
-
137. 匿名 2025/03/29(土) 07:00:42
>>1
オートマやパドルシフトの方がロスが少なく速いって結果出てるのにスポーツ云々やドライビングフィール云々は時代遅れだと思うしもしデートとかで乗るならマニュアルは嫌だわ+1
-5
-
138. 匿名 2025/03/29(土) 07:00:57
音がうるさい+0
-3
-
139. 匿名 2025/03/29(土) 07:01:48
>>27
イギリスのレンタカーではMTの方が安い+4
-0
-
140. 匿名 2025/03/29(土) 07:04:09
普通に買いに行けばオートマがほとんどなのに
なんでって思った+1
-1
-
141. 匿名 2025/03/29(土) 07:05:21
>>67
デスパレートな妻たちでもマニュアル車運転できなくて困るシーンあったわ+5
-0
-
142. 匿名 2025/03/29(土) 07:05:57
>>129
オートマもオートマチックトランスミッションと言って車には全てミッションがあるんです
マニュアル=ミッションと言う呼び方は違うんです
オートマチックトランスミッション
マニュアルトランスミッション
なんです+6
-0
-
143. 匿名 2025/03/29(土) 07:12:17
>>16
安くするならドアミラーじゃなくてフェンダーミラーにしたら良い さらに安くなる+3
-0
-
144. 匿名 2025/03/29(土) 07:15:14
>>124
今や大型トラックやトレーラー さらには路線バスもオートマの時代だわ+4
-0
-
145. 匿名 2025/03/29(土) 07:21:14
いまだにミッション=マニュアルだと思ってる人が多いのは何で? オートマもミッションなんだけど
ミッションは変速する機械のことでオートマもミッションはあるのにすごくモヤモヤする+8
-0
-
146. 匿名 2025/03/29(土) 07:22:49
なんというか馬力ではМT車が強いと思うから、トラックやらトラクターやら乗るだけが目的じゃないものはМT車廃らないんじゃないの?
軽トラとか運転してて思うもん
ぬかるんだ泥の中走行できる車ってМT車しか見たことない+0
-1
-
147. 匿名 2025/03/29(土) 07:23:23
>>125
軽トラでデートしてみたい🤣+5
-1
-
148. 匿名 2025/03/29(土) 07:25:48
AT車だと左足の置き場に迷う+9
-0
-
149. 匿名 2025/03/29(土) 07:27:00
>>146
最近の技術は更にその上を行く目まぐるしい進歩を遂げています 下手な運転手が運転するMTより完全に最適なコントロールしてくれる電子制御のオートマの方がお利口です+2
-2
-
150. 匿名 2025/03/29(土) 07:28:02
>>148
フットレスト付いてるからそこに収めたら良い+1
-0
-
151. 匿名 2025/03/29(土) 07:29:29
>>1
大昔、当時付き合ってた彼が免許取り立てで親のMTの軽自動車を乗ってきて隣に乗ったけど、一生シフトガチャガチャいわせてて最高に鬱陶しかった記憶。
無駄に無駄に動かす人いません?+0
-8
-
152. 匿名 2025/03/29(土) 07:36:20
>>4
ほんと
特にどうしても後期高齢者が免許更新したいならマニュアル限定にして欲しいくらい。+29
-1
-
153. 匿名 2025/03/29(土) 07:41:14
>>11
日本人の悪いところだね。自分が良いと思う事を勧めて、相手が嫌な気持ちになってもお構い無し。自己中ってことだね。+9
-1
-
154. 匿名 2025/03/29(土) 07:43:27
>>31
教官も同じようなこと言ってたな
私が免許取った頃はATはまだMTだと取るのが難しい人が取るものって時代だったから+4
-0
-
155. 匿名 2025/03/29(土) 07:44:30
>>152
もう亡くなったけどうちの祖父はずっとMT車乗り続けてたわ。
AT車は運転しにくくて怖いって。
MT車でしか免許取得できなかった時代の人はそういうタイプが多いかも。+9
-0
-
156. 匿名 2025/03/29(土) 07:45:54
オタクと年寄りにだけ需要が有るってことね。+1
-4
-
157. 匿名 2025/03/29(土) 07:49:30
ATなんだけど、20代で踏み間違えて電柱に激突しました。
それからはないけど、高齢者になったらやらかしそうだから返納早めにしようかな。+4
-0
-
158. 匿名 2025/03/29(土) 07:51:21
うちの新社会人の息子はマニュアル車ばっかり乗ってる
大学生の頃の車も軽のマニュアル
敢えて探してもらって楽しそうに走ってるわ+5
-0
-
159. 匿名 2025/03/29(土) 07:52:53
>>1
MT車の好きな車種あって探してるんだけど、中古でもかなり高いんだよねー…
若い時に買いたかったのにだいぶおばさんになってしまったよ。+6
-0
-
160. 匿名 2025/03/29(土) 08:02:34
>>18
私もゴールドで毎日仕事がらいろんな車に乗るんだけどマニュアルだと凄くガッカリする 今やフェラーリやポルシェ、ランボルギーニやマクラーレンもセミオーマの時代なのにね マニュアルにこだわってそれが真の車好きみたいな昭和脳って…+1
-9
-
161. 匿名 2025/03/29(土) 08:02:40
>>1
他の方も仰ってるけど、高齢者こそMT車だと思う。
動かし方が単純じゃないので、
MT車が運転出来ない→免許返納する
これが良いと思う。
私はAT車が主流になってたけどMTで免許取った。
ホントはMT車に乗りたい。
子どもが多くて今はワンボックスカーだけど。
長い下り坂ではエンブレ効かせてる。
AT限定の方はフットブレーキしか使わない印象がある。
以前、長い下り坂が続く高速でエンブレで下るよう標識があるにも関わらず、ガンガンフットブレーキ踏んでる車がいた。
フェード現象が起こるのではとヒヤヒヤした。
話が少し逸れたが、MT車は、もっと色々な車種で出してほしい。
+12
-0
-
162. 匿名 2025/03/29(土) 08:02:59
>>4
祖父の友人88歳がマニュアル車に乗ってる。一人暮らしだし家が山の方だから車ないと買い物とかいけないからまだ運転してるんだけど新しい車買う時もわざわざマニュアル車探して買ったみたい。
「オートマみたいに少なくともアクセルとブレーキ間違えて突っ込みましたなんてないし、脳トレになるからマニュアル車いいよ」って言ってた。+34
-0
-
163. 匿名 2025/03/29(土) 08:03:08
>>1
急発進しにくいのがメリットでしょ。
50代以上はマニュアル限定免許に切り替えても良いくらいだわ。
そしたら少なくとも、踏み間違えてアクセルベタ踏みで急発進とか、かなり難しくなる。+4
-0
-
164. 匿名 2025/03/29(土) 08:04:30
>>157
今はだんだん踏み間違え防止やら衝突防止やら何やら技術が進歩してるから大丈夫よ+0
-0
-
165. 匿名 2025/03/29(土) 08:09:22
車好きにも種類はあってサーキット走行やドリフト好きな人はマニュアルが良いと思うけどドライブを楽しみながら旅行とかならオートマでも良いと思う
あとは車格にあったミッションの選択で良いと思う
+0
-1
-
166. 匿名 2025/03/29(土) 08:16:04
>>125
今でも新車でも個人に売る軽トラはマニュアルのほうか圧倒的に多いよ+8
-0
-
167. 匿名 2025/03/29(土) 08:16:44
>>152
現役世代もそうしてほしい+8
-0
-
168. 匿名 2025/03/29(土) 08:21:05
>>147
昨日実際にしてきたww+2
-0
-
169. 匿名 2025/03/29(土) 08:21:37
高齢者だとマニュアルしかなかった教習所も結構あるだと思うけど、まぁ買う車がオートマだから仕方ないのか?
絶対に絶対に人を惹かない車を開発してください。+4
-0
-
170. 匿名 2025/03/29(土) 08:28:48
>>2
踏み間違いはしてもエンストするから進まないというメリットはある+19
-0
-
171. 匿名 2025/03/29(土) 08:30:08
>>96
エンストっていうか、そもそも運転できないと思う。
昭和に免許取ったから(おばさんです)MTに10年は乗ってたのに、久々に親族が買ったMT乗らせてもらったら、普通の走行はすぐ思い出したのに、上り坂ぎみの急ブレーキでエンストしちゃったよ。下がらないようにサイドブレーキ引いておたおたした。
その車はスポーツタイプだから結構ギアがシビアで運転しづらいよとは言ってくれたけど、ショックだったw+15
-0
-
172. 匿名 2025/03/29(土) 08:30:14
>>95
難しくない
自転車と同じ
最初からMTで取っておけば良かったのに+3
-0
-
173. 匿名 2025/03/29(土) 08:39:02
>>11
MT女子だけどデートした時、オートマ車のお前に運転のイロハを言われたくないわと思った+11
-0
-
174. 匿名 2025/03/29(土) 08:40:16
毎日バスのMT乗ってる。楽しいよ。
ただ大型だから乗りやすいだけで普通車のMTは気を遣うから苦手。+3
-0
-
175. 匿名 2025/03/29(土) 08:41:29
>>12
それを言うなら女もそうなっちゃう+3
-2
-
176. 匿名 2025/03/29(土) 08:45:59
>>162
MTが踏み間違え少ないにしても、事故する原因って踏み間違いだけじゃないし88歳はやっぱり怖いな
+3
-4
-
177. 匿名 2025/03/29(土) 08:52:41
>>13
私はMTで免許とったけど、ずっとAT
で運転してるからもう乗れない
もう1回勉強し直して運転できるようになりたい+11
-0
-
178. 匿名 2025/03/29(土) 08:56:09
>>52
クソリプ爺w+0
-2
-
179. 匿名 2025/03/29(土) 09:09:50
>>2
いや、アクセルとブレーキしかないから踏み間違えて前や後ろに突っ込んで事故が起こる
マニュアル車なら踏み間違えてもクラッチ操作がちゃんと出来てなければ前に進まない
だからマニュアル車なら踏み間違えの突っ込み事故は起こらないのよ
マニュアル車の免許持ってるならわかるはず+39
-3
-
180. 匿名 2025/03/29(土) 09:10:15
>>164
今の性能の車が買えるなら良いけど+0
-0
-
181. 匿名 2025/03/29(土) 09:19:38
>>30
ずっとAT乗って来た50代半ばのおばちゃんだけど、
里山実家の軽トラ(MT)乗らなきゃいかん(土地管理継承した為)状況になって、教習所のペーパードライバー講習2時間で乗れるようになったから、その気になったら乗れるよ、こんな私でも体が覚えてたし。
農道を軽トラで走るの楽しいわ笑+22
-0
-
182. 匿名 2025/03/29(土) 09:24:21
>>21
ATが出てきた頃子供が運転するニュースがあったけどそら簡単に運転できるよね+6
-0
-
183. 匿名 2025/03/29(土) 09:27:21
>>96
クラッチ踏まないとシフトが変えられないし、トルコンが繋がらないから、踏み間違いはなくなるだろうけど。
操作に手間がかかるから乗りたがらないのは、みんなそうだろうね。
結局、人間が操作してるから間違いが起こるのは、前提だよね。+9
-0
-
184. 匿名 2025/03/29(土) 09:27:30
>>1
MTはコスプレなので性能がどうではないのです
漫画の○○サンが載っているので、YouTuberの~
それのみ+0
-0
-
185. 匿名 2025/03/29(土) 09:27:42
>>3
私AT限定だからMT乗れないんだけど、代車にパドルシフト付いててめちゃくちゃ楽しかった(笑)
坂道もブレーキいらないじゃーんて使いまくった。+6
-0
-
186. 匿名 2025/03/29(土) 09:31:38
>>20
クラッチを使わずにシフト出来るようになっているだけでマニュアルミッションだよ。
止まるときはクラッチを使う。
F1クラスになるとシームレスミッションという特殊なマニュアルミッションを使う。+4
-0
-
187. 匿名 2025/03/29(土) 09:34:30
>>100
ATも
オートマチックトランスミッション
+5
-1
-
188. 匿名 2025/03/29(土) 09:37:39
>>1
自己満足w+0
-0
-
189. 匿名 2025/03/29(土) 09:38:15
>>160
なんか意味不明+2
-0
-
190. 匿名 2025/03/29(土) 09:38:33
>>4
ほんとだよ
しかも下手したら自分でアクセルとブレーキ踏み間違えておいて、ブレーキ踏んだのに勝手に動き出したとかうそぶいたりするもんね
マジで害悪通り越して邪悪+13
-0
-
191. 匿名 2025/03/29(土) 09:39:11
>>115
車間距離詰めなければ大丈夫だよ
サイドブレーキ引いてたら後ろに下がるって言っても大した事ない+5
-0
-
192. 匿名 2025/03/29(土) 09:41:54
今の車買うときMTはほぼ無かった。
スポーツ系の車に乗りたいわけでも
営業車レベルの車が欲しいわけでもない。
いわゆる普通の車にMT無くてATにした。
慣れるまで左手がソワソワしてた。+2
-0
-
193. 匿名 2025/03/29(土) 09:42:01
>>116
本来はATはその人用だったのよ
健康な人はMTだったのよ+3
-0
-
194. 匿名 2025/03/29(土) 09:47:51
ミッション車は手放す時に下取りが安いんだよね+0
-3
-
195. 匿名 2025/03/29(土) 09:51:39
>>7
最近のMT車は坂道発進のときに数秒だけだけど、止まった状態維持できる機能ついてるから昔ほど難しくないよ。+15
-2
-
196. 匿名 2025/03/29(土) 09:53:43
>>194
マニュアル車でしょ
車種によるよ+2
-0
-
197. 匿名 2025/03/29(土) 09:57:08
>>4
ほんとだよ
しかも下手したら自分でアクセルとブレーキ踏み間違えておいて、ブレーキ踏んだのに勝手に動き出したとかうそぶいたりするもんね
マジで害悪通り越して邪悪+1
-0
-
198. 匿名 2025/03/29(土) 10:12:54
普通車のマニュアル苦手
トラックのマニュアルは半クラの位置がそれぞれ違うから見つけるの楽しい
乗りこなしてるーってなる+0
-0
-
199. 匿名 2025/03/29(土) 10:15:28
>>44
こないだMT車で、山の急な坂を下ってたら、登ってきた車とバッタリ。
細い道だから相互通行できず。
しかし下り坂で坂道発進というもの経験がなく、ブレーキ外した瞬間にぶつかりそうだったから、事情を話して道を譲ってもらった。
オートマだったらなんとかなったのかな。+1
-0
-
200. 匿名 2025/03/29(土) 10:17:07
>>52
バカだなー+0
-0
-
201. 匿名 2025/03/29(土) 10:17:24
>>12
祖父も同じ理由でマニュアル車買ってました。+4
-0
-
202. 匿名 2025/03/29(土) 10:21:54
>>47
ガンダムってATじゃね、マニュアルとは違うような?+0
-1
-
203. 匿名 2025/03/29(土) 10:23:13
どちらかしか私には無理だろな
今MT乗ってて、たまに身内のAT車で近所を周回してるけど、操作おぼつかない
どちらも運転できる人すごいな
+1
-0
-
204. 匿名 2025/03/29(土) 10:40:55
プロボックスでイキってるやつ恥ずかしい+0
-2
-
205. 匿名 2025/03/29(土) 10:43:58
>>199
下り坂で坂道発進とは?
下り坂は多少操作が雑でもほぼエンストしないんだけどな
たぶんATでも同じように感じると思うよ
いずれにしても坂道ですれ違いが難しいときは登りの車を優先するのがルールだから下り側の車が止まるのは正しいことだよ+3
-0
-
206. 匿名 2025/03/29(土) 10:53:56
>>205
たぶん、バックでの坂道発進のことじゃないかな、後ろ見ながらのペダル操作はマニュアルだとかなり緊張すると思う。+1
-0
-
207. 匿名 2025/03/29(土) 10:57:33
急な勾配で登るときはオートマ車だと安心ある、マニュアル車は下がりそうで怖いから、必ずサイドブレーキ使う+3
-1
-
208. 匿名 2025/03/29(土) 11:02:42
自称MT玄人「AT?楽過ぎて居眠りしそうたぜ」+0
-0
-
209. 匿名 2025/03/29(土) 11:04:34
>>21
同意
あんな危なくてそこそこ知識と技能もいる乗り物に、誰でも乗れます!みたいな風潮よくない
車売りたい教習所も潰れないように必死なんだろうけど、利益のために間口広げすぎると良くない+13
-1
-
210. 匿名 2025/03/29(土) 11:08:26
>>205
199です。
サイドブレーキ外した瞬間に、ギアをバックに入れてても、すこし前進して(坂を下って)しまうだろうなという危惧がありました。
運転間違ってますかね(^_^;)
なおその時、登ってきた車とお見合い状態(間は2mあるかないかだった)ので、頭同士がぶつかってしまうかもと、感じました。
テクニックなくて情けないです。+0
-0
-
211. 匿名 2025/03/29(土) 11:18:23
>>99
トルクをかけるにはMTの方が向いてるから、山道はMTが必要だよ。街に住んでる人には関係ないけど。+0
-1
-
212. 匿名 2025/03/29(土) 11:24:20
>>193
ヨコだけど
そうなんだね
初めて知った+1
-0
-
213. 匿名 2025/03/29(土) 11:47:57
>>96
バックにギアを入れるのもAT車と比べるとかなり違うから間違えるってこともしないだろうしね
便利さと引き換えにマイナス面もあるってことだよね+4
-0
-
214. 匿名 2025/03/29(土) 12:01:06
MTからATにして感じた事(パドルシフトとマニュアルモード付)。
速度と道路状況によっては、 一速上げたいのに上げてくれない、下げたいのに下げてくれない。
エンジンブレーキが弱い、場合によっては二速落とす必要がある。
短距離走行だと燃費が良く無い30キロ以上走らないと燃費が良く無い。
+0
-2
-
215. 匿名 2025/03/29(土) 12:15:46
>>112
MTの方が最初にあった元祖トランスミッションだからミッション呼びが定着
ATはあとから出たためすでに使われていたミッション呼びは定着しなかった+5
-0
-
216. 匿名 2025/03/29(土) 12:32:20
>>211
年がら年中山中ならそうだろけど、それが人口の何%かってことじゃないかな。+1
-1
-
217. 匿名 2025/03/29(土) 12:34:44
>>210
横だけどフットブレーキ併用しないの?+0
-0
-
218. 匿名 2025/03/29(土) 12:37:33
>>6
多分ガル民は、汁物食べれますの意味を理解してないw
現に運転しながら食べ物食べるのはながら運転になるよ!とかさ
そういう事を言ってるんじゃなくて、シフト操作とかMTの操作が下手な人は変速時にカックンカックンして車体が揺れるから他の人の汁物とかはこぼれるよって事ね、汁物食べれますって事はそれだけ車体が揺れないぐらい操作が上手って事を言ってるんだと思う+7
-1
-
219. 匿名 2025/03/29(土) 12:43:28
>>1
まあ構造的に車がどうやって動くのか?だろう。動かして判るのはエンジンブレーキの効き、燃費の良さ、悪路走破性等。そんなの知らなくて良い!とか要らない!人がいかに多いかが判る。オートマ増えたのはね。楽に移動するだけなら確かに要らないかも。あとバッテリー上がっても押しがけも効く。+0
-0
-
220. 匿名 2025/03/29(土) 12:43:53
>>218
運転がすごく好きな人で運転もうまいMT乗りの人の車に乗った時に何か感動するほど止まるのも加速するのも滑らかだったことがある+5
-0
-
221. 匿名 2025/03/29(土) 12:46:35
まあ高齢者には良いかもね。クラッチミートをきちんとできるのか?できなきゃエンスト。認知症だとキツいかもねぇ。スリーペダルは。+0
-1
-
222. 匿名 2025/03/29(土) 12:48:21
>>217
フットブレーキも併用してますが、急勾配だったので、不安がありました。
急勾配でもフットブレーキだけで大丈夫なものなのか、今度余裕のある状況で練習してみようと思います+2
-0
-
223. 匿名 2025/03/29(土) 12:49:57
自分は今迄マニュアル車しか買った事がない。オートマチックは楽だね。でもいざ!ってときは乗れた方が良いとは思うわ。と言うか今はオートマしか選べない車の方が多いね。+2
-0
-
224. 匿名 2025/03/29(土) 12:52:27
>>222
自己レス
書き忘れましたが、動かそうとするときにはサイドもフットもブレーキを外さなくてはなりませんが、外した時に、重力の方向に車が動いてしまうことが危惧されたのです。+3
-0
-
225. 匿名 2025/03/29(土) 12:52:47
>>7
サイドブレーキ使うのか迷う時あるよね
平坦な道と思って普通に発進しようとしたら、一瞬下がってヒヤッとしたり+5
-0
-
226. 匿名 2025/03/29(土) 12:53:26
>>220
そうそう、それぐらい操作が上手いって事を言ってるんだよね!
免許持ってんの?ながら運転はーとか言ってる人いて草なんだ+1
-0
-
227. 匿名 2025/03/29(土) 13:33:17
>>42
市販車でレースしたら一般人が運転してもATよりMTの方が圧倒的に速いよ
ATMT混戦の草レースとか観たことないんだろうけど
ATが速いとか言い張る人はド下手クソ確定だわ
レースの世界でコンマ何秒で争ってるセミオートマと市販車のMTを同じ土俵で語る時点でお察し
セナが出てくる世代だと、AT限定免許だと馬鹿にされた世代だよね、もしかして…
+4
-0
-
228. 匿名 2025/03/29(土) 13:35:10
>>218
藤原豆腐店ばりにコップの水が溢れませんっていう比喩なら通じたんじゃ?笑+6
-0
-
229. 匿名 2025/03/29(土) 13:53:36
車オタクに需要があるんやね+0
-1
-
230. 匿名 2025/03/29(土) 14:02:10
>>51
え?なんだそのちーせー男は。気にするでない。+8
-0
-
231. 匿名 2025/03/29(土) 14:23:54
>>75
ATなら間違ってアクセル踏み込んだらドカンと急発進で突っ込むけど
MTでクラッチの切り替え丁寧にやらないとすぐエンスト起こして強制停止になるんだよ+8
-0
-
232. 匿名 2025/03/29(土) 14:28:24
車検に出して代車頼む時にMTでもオンボロでもタイヤが付いてれば良いですよ〜なんつったら
オンボロのAT車貸してくれて本当にMT車って絶滅危惧種なんだなーとか思った+1
-1
-
233. 匿名 2025/03/29(土) 14:30:38
>>218
エンジンの回転数に合わせたギアチェンジの妙技が無ければ汁物なんてナンボでもこぼれるからね+1
-0
-
234. 匿名 2025/03/29(土) 14:34:40
>>42
セミオートマってクラッチがないマニュアルでしょ?
クラッチ踏む動作ない分だけロスがないんだから、
そりゃ早いよ
今は欧州車はそれが主流でしょ
クラッチはない+2
-0
-
235. 匿名 2025/03/29(土) 14:57:18
>>88
MTは初見じゃ運転できないもんね
無免でMT運転できる俺カッケーの奴しかやらなそう
ATはゴーカートと一緒だから誰でもできる+5
-1
-
236. 匿名 2025/03/29(土) 15:21:40
>>59
MTは踏み間違えてもエンストして終わり。
オートマみたいに飛び出して暴走することはないよ。
踏み間違えの事故が増えたとき、高齢者にはMTがいいんじゃないかって言われてた理由がこれ。+10
-1
-
237. 匿名 2025/03/29(土) 15:28:11
>>232
今の車のひとつ前がMTで、車検ではいつもMTを用意してくれてたよ。
「さすが~」って思ってたら、ある時、急な事故で私の代車を使わせてもらったとかで、代わりに用意してあったのが左ハンドルの高級外車! そりゃあ、たしかにMTだれども・・・。
+3
-0
-
238. 匿名 2025/03/29(土) 15:35:46
>>27
だからヨーロッパ移住を考えてるなら絶対にMT運転出来るようにしておいた方がいい+6
-0
-
239. 匿名 2025/03/29(土) 16:01:42
>>216
MT車のなくならない大きな理由がそれですが?
数%でもこの車がなくなると、山の整備ができず、治水がおかしくなり、国民全員が困るわけだが?+3
-1
-
240. 匿名 2025/03/29(土) 16:03:35
>>179
だから2さんはあなたのコメと同じ事を言ってるのでは?
+8
-0
-
241. 匿名 2025/03/29(土) 16:05:25
>>113
べったりくっついて停まる奴いるよね
私もMT乗ってた時はイラっとしてた+11
-0
-
242. 匿名 2025/03/29(土) 16:21:37
>>231
MTで発進するときはクラッチをゆっくり繋ぎつつ徐々にスロットル開けてくからね
それこそ意図的に操作しないかぎりは急発進することはないもんね+6
-0
-
243. 匿名 2025/03/29(土) 16:30:30
雪道やぬかるみでスタックした場合に同じ四駆でもMT車のほうが脱出しやすいのよね
+3
-0
-
244. 匿名 2025/03/29(土) 16:42:58
>>12
うちの親は昔からオートマは怖いからってミッションしか乗らない
年取った今でもそう
踏み間違いに関してだけは安心してる+2
-0
-
245. 匿名 2025/03/29(土) 16:49:22
>>2
私はMT免許なので世の中安全のためにみんなMT車にすれば良いとすら思っているよ。
AT限定の人には申し訳ないけど。+10
-0
-
246. 匿名 2025/03/29(土) 16:50:07
>>115
とはいえ死亡事故になる確率は低いよ+1
-0
-
247. 匿名 2025/03/29(土) 17:07:09
>>234
レース用は、クラッチ操作せず変速出来るマニュアルミッションね。
クラッチは付いている、止まるときやブレーキ時には使う。
市販車はDCTの事だと思うけどマニュアルミッションだけれどアクチェーターで変速操作するからATと同じ様に運転出来る。
昔は、普通のマニュアルミッションだけれどクラッチ操作と変速操作をアクチェーターで行うATもあった、今は、大型車に使われているらしい。+0
-1
-
248. 匿名 2025/03/29(土) 17:11:55
>>11
運転手の仕事でMT運転してるけど、AT限定ダサいとは思わないよ。
需要ない人はAT限定で良いのでは…❔
+2
-0
-
249. 匿名 2025/03/29(土) 17:21:17
>>39
大型トラックの坂道は、やっぱりMTの方が力がある。
AT(セミオートマ)はギアを落とさないと坂登ってかない😭
ATトラックで、雪道の坂でギア落として登っていったら、何も知らない後続のATの一般車に煽られた💦後続車に気づいていたから抜かしてもらうためにスペースある所に避けて抜かしてあげたら、その後、坂道の途中でわざと停止してきて坂登りきれないかと思って焦ったわ。
対向車いなくて良かった😊+1
-0
-
250. 匿名 2025/03/29(土) 17:36:34
超低速はMTの方が遅く出来る、ただしクラッチ操作が大変。+0
-0
-
251. 匿名 2025/03/29(土) 18:08:54
>>13
大学生の頃、訳あってMTの免許取ることになったんだけど、試験の時に同乗してた、AT限定の男性2人から(MTの人が少なかったからATの人と同じ車での試験だった)「運転かっこよかったです!」って褒められたのを思い出した笑+5
-0
-
252. 匿名 2025/03/29(土) 18:12:38
>>251
追記
> MTの人が少なかったからATの人と同じ車での試験だった
→最初にATの車に3人で乗って、2人が運転。途中でMTの車に乗り換えて私が運転という流れでした。+2
-0
-
253. 匿名 2025/03/29(土) 18:35:44
>>1
マニュアル車に出来ること。
エンストで停車した時などいざって時には押しがけが出来るのは今でも健在なのかな。+0
-0
-
254. 匿名 2025/03/29(土) 18:43:11
運転中だとタコメーターガン見出来ないから流れる景色具合とエンジン音の高低聞きながらギアチェンジしてね、慣れると楽しい+2
-0
-
255. 匿名 2025/03/29(土) 18:53:19
>>115
うちのジムニーは坂道発進で後退しない機能が付いています
他の車種にも付いているのでは?と思います+1
-0
-
256. 匿名 2025/03/29(土) 19:05:22
営業車(大型トラック)はMTが多いよね。運転がしやすいし燃費が良いそれにミッションの耐久性が有るからね。+3
-0
-
257. 匿名 2025/03/29(土) 19:20:44
ずっとAT乗ってたけど、1年前ににMTのジムニーを買った。運転が楽しすぎて幸せ。+4
-0
-
258. 匿名 2025/03/29(土) 19:22:05
>>115
この前坂道で信号待ちしてたら、前の軽トラが後退してきた…私の後ろも後続車がいて下がれずにめちゃくちゃ怖かったよ。+0
-0
-
259. 匿名 2025/03/29(土) 19:30:57
>>2
ダンナはMT車乗りだからこれを常に言ってる
返納を渋る義父にもせめてそうしろと言ってる+9
-0
-
260. 匿名 2025/03/29(土) 19:33:35
>>30
私もー
仮に乗れても踏切や赤信号になるたびダルいなーとか思っちゃいそう+2
-0
-
261. 匿名 2025/03/29(土) 19:38:48
Switchとかでマニュアル講習ソフト&練習用ハンドルとか出して欲しいなあと割と本気で思ってる+2
-1
-
262. 匿名 2025/03/29(土) 19:51:43
>>2
ブルルルンッてエンスト起こすだけで事なきを得るからねw+3
-0
-
263. 匿名 2025/03/29(土) 20:12:05
免許取るときMT車しか家になかったから強制的にMT車に乗っていたよ。ジムニー(MT)→ハスラー(MT)に乗り換えたけどエンストしてもクラッチ踏めばエンジンかかるのと、エンジンブレーキが効かなくてMTの良さがなくなって寂しい。
代車でAT乗ると怖い、アクセル踏んでなくても勝手に動くし、車ごとにシフトレバーが分かりにくい。運転中暇だから携帯いじったりとかしちゃう気持ちが分かる。+3
-0
-
264. 匿名 2025/03/29(土) 21:02:49
>>253
電気系統が生きていて、燃料ポンプや制御系などが動いていれば可能かも。
+0
-0
-
265. 匿名 2025/03/29(土) 21:25:02
>>1
この記事書いた人、MT運転した事無いかMT免許持っていないのかも。+0
-0
-
266. 匿名 2025/03/29(土) 21:30:35
>>9
免許取って10年以上MT乗りだったからか、ATを10年以上乗っても運転中物足りない
あと、バックに関しては絶対にMTの方が操作性かいい!+1
-0
-
267. 匿名 2025/03/29(土) 21:32:31
>>80
エンスト車にぶつかるくらいなら、車間とってないか、前見てない証拠よね+2
-0
-
268. 匿名 2025/03/29(土) 22:04:24
前進とバックの入れ間違いが無くて安心なのと
冬道でエンジンブレーキ効かせられるのもいい点だと思う。+1
-0
-
269. 匿名 2025/03/29(土) 22:39:01
>>42
今のレーシングマシンにトルクコンバータを使ったAT、セミATは無い。
マニュアルクラッチが付いたMTだ。
クラッチ操作せずに変速出来るようになっている。
トルクコンバータでは滑りがあるためパワーロスが有る、重い。
レースではMTの方が軽い、パワーロスが少ない、クラッチ操作せず変速出来るから変速操作のタイムロスもトルクコンバータ式のAT等との差も少ないからタイムは速い。+0
-1
-
270. 匿名 2025/03/29(土) 22:46:46
>>4
でも坂道発進で後退されてぶつかられるのも困る。今みんなAT車だから車間狭いよね。+1
-0
-
271. 匿名 2025/03/29(土) 22:49:00
>>224
フットブレーキの併用って書いた方は、実際MT車を運転したことないのでは…+3
-1
-
272. 匿名 2025/03/29(土) 22:55:56
母親が最近何を思ったのか大型免許を取得しました。
元々、MTで免許は取っているので限定解除せずにそのまま乗ったようですが久々のMTは新鮮だったと言ってた。
仮免も本免も1発合格。(深視力に苦労したようです)
ちょっと尊敬した。
+1
-0
-
273. 匿名 2025/03/29(土) 23:10:22
>>270
それでぶつけられても車間を十分取ってなかった後続車も悪くなるからね
MT車運転する側から言わせてもらうと坂道で詰められるのはあまり気分は良くない
ついでにATでもまれに下がる車もあるから坂道では平坦なとこより余分に車間取ったほうが良いんだけどね+3
-0
-
274. 匿名 2025/03/29(土) 23:12:30
>>5
保険が高かった+1
-0
-
275. 匿名 2025/03/29(土) 23:38:30
>>1
欧州では今もマニュアル車多い
日本は楽をしたい女とダサい男がAT限定ばかり取るからAT車が主流になってしまいいらん事故が増えてしまった
はっきり言ってAT限定の人間が老人の踏み間違い事故を批判するのはお門違いで滑稽だよ+3
-0
-
276. 匿名 2025/03/29(土) 23:56:02
>>17
MTの半クラッチのパワーはかなりのものなので、ゾンビがせまってるのにスタックして「早くして!早く!!」という事態が減る。
まあその前に運転できなきゃ死ぬけど。+0
-1
-
277. 匿名 2025/03/29(土) 23:59:50
>>266
私は今回の車が初AT。
もらい事故で買い替えが必要になったんだけど、MTは半年待ちって言われた。
そんなに待てないから、今あるAT車の中から選んだよ。色も黒か赤の二択だった。+0
-0
-
278. 匿名 2025/03/30(日) 01:15:25
>>1
200馬力以上の車はマニュアルにすべき
オートマだとアクセルを踏んでいるだけでスピードがどんどん出るから+0
-0
-
279. 匿名 2025/03/30(日) 01:54:51
>>171
運転しづらい車はあるよ!
スポーツタイプはクセありそう
私は何年経っても親父の軽トラ乗るとやはり思い出すから運転楽しい+0
-0
-
280. 匿名 2025/03/30(日) 01:57:24
>>240
でも2のコメントはなんか変だよ??踏み間違いはしないみたいなこと言ってるから+0
-0
-
281. 匿名 2025/03/30(日) 14:29:47
>>42
実際には、まともに勝負したら歯が立たないはずのMTの軽トラに峠道で追い付かれるATの普通乗用車もいるからなあ。+0
-0
-
282. 匿名 2025/03/30(日) 14:57:16
ATは、寝ていても勝手に変速する。
MTは、寝ていても勝手に変速しない。
どちらも寝ていたら事故になる。+1
-0
-
283. 匿名 2025/03/30(日) 19:50:05
>>277
もらい事故なら自信に過失ないし、納車期来るまでレンタルさせればよかったのに
払うのは相手の保険屋なんだから+0
-0
-
284. 匿名 2025/04/06(日) 19:36:26
>>255
3年前に新車で購入したワゴンRには付いておりません!
何でだ…?オプション??www+0
-0
-
285. 匿名 2025/04/10(木) 14:39:57
ATに飽きてMT車に乗り換えたけど満足してる
いろは坂で渋滞にハマった時だけ後悔したw+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
今やMT車のメリットは「運転が楽しい」以外に存在しない…それでもMT車が無くならない明確な理由(carview!) | 自動車情報サイト【新車・中古車】 - carview!