ガールズちゃんねる

親の離婚や別居に伴う子供の転校

131コメント2025/03/29(土) 22:58

  • 1. 匿名 2025/03/28(金) 19:45:28 

    主は4月から小学生になる娘がいます。
    数ヶ月前に夫の不倫が発覚し、先日夫から別居の申し出があり、5月末で今の家を出て行くから解約すると言われました。
    (4月は引っ越し代が高いから避けたいそうです)。
    今の家は賃貸で、夫名義で借りています。
    夫が出て行ったあと、今の家(2LDK)の家賃は高すぎるため必然的に私と子供も出て行かないといけなくなります。
    不倫したのは夫なのに悔しいですが、別居を避ける方法(解約を防ぐ方法)は無いと弁護士に言われました。
    もちろん学区が変わらないのが1番ですが、なるべく家賃を抑えたいのと、母子家庭(まだ離婚していないですが母ひとり子ひとり)を受け入れてくれるアパートが、学区内にあるとは限りません。
    入学早々転校になった場合、子供は適応できるものでしょうか?又、今の私に何かアドバイスありましたらお願いしたいです。

    +85

    -4

  • 2. 匿名 2025/03/28(金) 19:47:12 

    しばらく学区内のお寺か教会に住まわせてもらいながら、アパート探すのは?

    +0

    -26

  • 3. 匿名 2025/03/28(金) 19:47:22 

    校区内に家が決まるまで不倫野郎に家賃払わせたらええねん

    +319

    -3

  • 4. 匿名 2025/03/28(金) 19:47:23 

    泣いてすがる
    親の離婚や別居に伴う子供の転校

    +2

    -22

  • 5. 匿名 2025/03/28(金) 19:47:56 

    まず、先に慰謝料もらったら。

    +90

    -1

  • 6. 匿名 2025/03/28(金) 19:48:00 

    旦那が養育費として家賃の差額くらい払えばいいのにね。

    +169

    -1

  • 7. 匿名 2025/03/28(金) 19:48:02 

    クソ夫!!

    +96

    -0

  • 8. 匿名 2025/03/28(金) 19:48:25 

    県営市営住宅とか

    +24

    -0

  • 9. 匿名 2025/03/28(金) 19:48:25 

    >>1
    大変だったね
    うちも似た感じになったけど母が強くて父親を追い出したよ(持ち家だったから)
    賃貸でも慰謝料貰って主はそのまま住む事は出来ないの??

    +100

    -1

  • 10. 匿名 2025/03/28(金) 19:48:31 

    とりあえず両者から慰謝料はガッツリもらいましょ

    +79

    -1

  • 11. 匿名 2025/03/28(金) 19:48:49 

    >>2
    せめてホテルかマンスリーマンションでは…

    +4

    -0

  • 12. 匿名 2025/03/28(金) 19:49:12 

    入学してすぐ転校になるけど1年生なら友達関係も流動的だから新しい環境になじみやすいと思う

    +90

    -5

  • 13. 匿名 2025/03/28(金) 19:49:25 

    メンタルケアをとにかくしてあげる。

    +11

    -0

  • 14. 匿名 2025/03/28(金) 19:49:36 

    夫の有責のために子が不利益を受ける謂れはないため、学区内に新居が見つかるまで夫が今の家賃を払うべきである。以上。

    +118

    -1

  • 15. 匿名 2025/03/28(金) 19:49:37 

    読んでて悔しくて辛くなった。なんで被害者が苦しまないといけないのよ。私なら、慰謝料プラス越さなくて済む様に元旦那に今の棲家の家賃を全額負担してもらう。当然だわ。

    +124

    -3

  • 16. 匿名 2025/03/28(金) 19:49:45 

    >>1
    うちも父親が私が小学生の時にホステスと不倫して捨てられたからチャイルドフリー
    母親悲惨な生活強いられたし私も悲しく辛い幼少期過ごした
    父親は一生許さない

    +72

    -1

  • 17. 匿名 2025/03/28(金) 19:49:48 

    >>11
    母子寮併設してるところもあるよ

    +8

    -0

  • 18. 匿名 2025/03/28(金) 19:49:50 

    旦那が悪いのに主さんとお子さんにデメリットばかりじゃない?
    入学してすぐ転校だと、まだクラス内でグループが決まりきってない感じだと思うから、馴染みやすいかもしれないけど、こればかりは実際わからないからなぁ。

    +85

    -1

  • 19. 匿名 2025/03/28(金) 19:49:51 

    >母子家庭(まだ離婚していないですが母ひとり子ひとり)を受け入れてくれるアパートが、学区内にあるとは限りません。

    あるとは限らなくても、必要なんだから急いで探すしか無くない?
    別居はもう避けられないんでしょ。だったらやるしかない。新学期はじまったらまたバタバタ学校や仕事のことで忙しくなるだろうし、今から急いで探さないと。1~2か月ってあっという間に過ぎ去っちゃうよ。

    +38

    -0

  • 20. 匿名 2025/03/28(金) 19:49:55 

    >>1
    いや頑張って学区内で探しないよ。
    多少学区からズレても今の学校に通えたりするから、それは確認した方がいいよ。

    +67

    -0

  • 21. 匿名 2025/03/28(金) 19:50:00 

    お金はあっても絶対に困ることはないから、旦那と不倫相手に慰謝料請求する

    +40

    -1

  • 22. 匿名 2025/03/28(金) 19:50:17 

    慰謝料とか養育費は、どうなってるんだろう
    入学してすぐに転校は可哀想なので、早くても夏休み、せめて1年くらいは今のところに住めるよう、夫に交渉してみては(家賃払え)

    +21

    -1

  • 23. 匿名 2025/03/28(金) 19:50:25 

    外国人の多い地域だけど、1学期中に転校したり、1学期まるまる来なかったり(帰国してたらしい)って子いたよ。

    +11

    -0

  • 24. 匿名 2025/03/28(金) 19:50:31 

    私は転校させるの嫌だったから学区内のアパート探したよ。
    戸建てよりまぁ狭いけど仕方ない。

    +15

    -0

  • 25. 匿名 2025/03/28(金) 19:50:38 

    >>3
    だよね~なんで旦那主体で話が進むのか。

    +148

    -2

  • 26. 匿名 2025/03/28(金) 19:50:55 

    >>10
    示談なら1億円でも貰えるけど相手もそんなに払えないから民事裁判をする
    そうなると不倫慰謝料は多くて300万円
    しかも夫と相手合計で300万円らしいよ

    +20

    -0

  • 27. 匿名 2025/03/28(金) 19:51:22 

    >>22
    どうせ転校するなら早ければ早いほどいいと思うけどな

    +9

    -1

  • 28. 匿名 2025/03/28(金) 19:52:01 

    >>1
    離婚しないまま婚姻費用請求しては?

    +52

    -1

  • 29. 匿名 2025/03/28(金) 19:52:21 

    子供の事に関しては旦那さんともっと話し合えないの?
    親の都合で離婚するんだし、そこは2人でしっかり話し合った方がいいよ。
    子供に出来るだけ負担かけないように親としてちゃんと考えないとね。
    そこも協力してもらえないのかな?

    +27

    -2

  • 30. 匿名 2025/03/28(金) 19:52:29 

    ほら、越境の理由に該当しないとも限らないよ?
    やむを得ず学区外に新居を設けることとなったが、母子家庭のため云々…とかさ?
    学校とか自治体の教育関係に確認してみな?

    +13

    -0

  • 31. 匿名 2025/03/28(金) 19:52:40 

    >>1
    そこは旦那に次が決まるまで!と粘ろうよ。
    子供が馴染むかどうかは子供の性格によるし何とも言えないけど、小さいうちほど本人も周りも適応は早いと思うよ。
    とりあえず旦那有責なんだし、貰えるものやこちらの譲れないものは頑として訴えるべきだわ

    +55

    -1

  • 32. 匿名 2025/03/28(金) 19:53:09 

    >>1
    先に転居先を決めといて、5月からそこに引っ越すので1ヶ月だけ越境通学させてください、とかできないの?
    学校側に相談してみるといいと思う

    +18

    -0

  • 33. 匿名 2025/03/28(金) 19:53:11 

    主さんのお子様と理由は違いますが、
    小学校2年の2学期から転校した経験があります(同市内で)
    ありがたいことに、転校先の級友に恵まれ、馴染めましたが
    転校前、直後は不安でした。大人は「子供はすぐに慣れるから!」とか言っていたけど
    ストレスを感じていました。
    学区内に新居が見つかりますように。

    +12

    -0

  • 34. 匿名 2025/03/28(金) 19:53:20 

    >>1
    一時避難的に実家を頼ることできないかな。
    入学してすぐに引越し転校よりも、落ち着けるんじゃないかな。

    +2

    -4

  • 35. 匿名 2025/03/28(金) 19:53:34 

    >>26
    横だけどへ〜合計でなんだ。なんか受けるダメージの割に端金だな。

    +18

    -1

  • 36. 匿名 2025/03/28(金) 19:53:38 

    >>1
    小学生になる頃ならまだ大丈夫では?
    早いほうがいい
    さらに言うと実家頼れないの?
    子供も母親が仕事で自宅にいないと寂しいし不安かと
    後、憎いだろうけど父親の悪口や捨てられた等娘さんには言わないであげてね
    幼少期に父親から捨てられた、父親は最低の人間だと母親から毎日聞かされた私は自己肯定感下がってしまった
    嘘でも父親は立派であなたを愛していたと言ってあげて欲しい(半分血が流れているから)

    +11

    -11

  • 37. 匿名 2025/03/28(金) 19:53:45 

    >>7
    子どものこと考えないの酷いわー
    今の時期新一年生のご家族は卒園やら入学準備やらでバタバタでただでさえ心配不安が付きまとうのに。
    何か欠落してるんかな

    +44

    -1

  • 38. 匿名 2025/03/28(金) 19:53:47 

    出て行くのはいいけど主親子が今の家に住めるように家賃請求しなよ

    +8

    -1

  • 39. 匿名 2025/03/28(金) 19:54:48 

    >>3
    そうそう婚姻費用はきちんと請求。
    そもそも有責配偶者からの離婚はできないんだから図太くしようよ。

    +109

    -1

  • 40. 匿名 2025/03/28(金) 19:54:56 

    >>3
    不倫した側なのに、すごく偉そうな感じだし反省もなさそうだしナメてんのかな?腹立つ。

    +121

    -0

  • 41. 匿名 2025/03/28(金) 19:55:16 

    今すぐ死んでくれたら保険金やら何やら手に入るのになぁ、死なないかなぁ
    って父親が不倫してたとき願ってました、残念
    出来るだけ婚費やら慰謝料やらで痛めつけつつ、主と子供に負担のない結果になりますように

    +25

    -1

  • 42. 匿名 2025/03/28(金) 19:55:48 

    1年生なら大丈夫だけど、勉強の速度に差があったら大変かもね。

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2025/03/28(金) 19:57:11 

    >>26
    そして弁護士費用で50万くらい?はとぶよね

    +10

    -0

  • 44. 匿名 2025/03/28(金) 19:57:12 

    >>6
    なんで有責者が偉そうに家出るとか言ってんだろうね
    子どもいないならまだしも
    実の娘のことすら全く考えないのかよ💢

    +40

    -1

  • 45. 匿名 2025/03/28(金) 19:57:16 

    >>1
    有責配偶者からの離婚はできないんだから、できるだけのらりくらりと引き伸ばして婚姻費用を請求しようよ。
    もちろん慰謝料も、だよ。

    ご両親や行政を頼れるといいんだけれど…。

    +27

    -3

  • 46. 匿名 2025/03/28(金) 19:57:53 

    主さんの疑問の答えではないのだけど…
    苗字変わる?
    うちの親は長女、次女はそれぞれ高校入学中学入学で苗字を変えるタイミングを調整
    私は小1から小2のクラス替えのないタイミングになってしまったので母が教師にお願いして苗字変わるまで下の名前で呼んでもらっていたよ
    住居関係や学校の事の質問なのに関係ない回答でごめんなさいだけど苗字の問題も子供心に気にしていたもののひとつ

    +6

    -2

  • 47. 匿名 2025/03/28(金) 19:58:02 

    家は学区にごだわらなくていいのでは。
    これから主が生活しやすい場所、実家が頼れるなら実家の近くなど。これから、ずっと住み続ける場所になるだろうから。

    子どもが成長するほど転校は難しくなる。

    +9

    -1

  • 48. 匿名 2025/03/28(金) 19:59:10 

    >>37
    ちなみに平気で浮気して子供捨てて3年で飽きて次の愛人つくってすぐ同棲繰り返してたら父親は発達だったよ
    ADHD
    だから借金する、ギャンブルするでカスだった

    +13

    -2

  • 49. 匿名 2025/03/28(金) 19:59:43 

    なんで不倫した旦那さんがいろいろ決めてんだ?
    このタイプの男には、不倫夫が逆らえない立場の人を立ち会わせて話し合いしたほうがよさそうだね。

    +28

    -1

  • 50. 匿名 2025/03/28(金) 19:59:54 

    賃貸解約のタイミングとか完全に旦那の都合なんだから、主さんも慰謝料や養育費に関しては絶対強気に出るべき
    何か言ってきたら「誰のせいでこんな話になってるかわかってる?お金でしか解決できない状況作ったのはどなた?」でいい
    私も有責である元旦那が主導権全部を握って自分が有利になる為に色々画策してきたけど、借金あるから慰謝料払えないと言われたら元旦那の職場の借り入れ制度を使わせて慰謝料取ったし、養育費は給料から天引きで振り込んでもらう形にした
    子供は転校を嫌がったから校区内に空きのあった団地に引っ越して生活を立て直した
    最初は腫れ物扱いかもしれないけど半年も経つ頃には誰も何も言わなくなる
    去った元旦那が原因で私と子供は被害者だろうねってまわりが勝手にわかってくれた感じ

    +22

    -1

  • 51. 匿名 2025/03/28(金) 20:00:03 

    離婚のゴタゴタは嫌でも子どもに伝わるから悔しいけど旦那のことは弁護士に任せて気持ちを入れ替えた方がいいよ

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2025/03/28(金) 20:00:06 

    >>1
    たとえ家賃滞納してても貸主が無理やり追い出すことはできないから最悪居座る覚悟でもいいかも
    でも勝手に鍵変えるとかやりそうな旦那だな

    +0

    -3

  • 53. 匿名 2025/03/28(金) 20:00:17 

    婚姻費用しっかり請求して、子供の負担を〜って言ってしっかり払ってもらう
    そうじゃないと離婚しないって言う

    +10

    -1

  • 54. 匿名 2025/03/28(金) 20:00:42 

    苗字変わるなら転校の方がいいかもね。

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2025/03/28(金) 20:01:38 

    >>40
    不倫した側は自己中で養ってやってる意識が強いから偉そうな態度というより偉いと思ってるんだよ。
    婚姻費用は何やかんやと減額してくるから本当に腹立つ。

    +28

    -1

  • 56. 匿名 2025/03/28(金) 20:03:40 

    >>1
    まずは離婚しない
    夫有責ならひとまずあなたが同意しなければ離婚はできない
    離婚してしまうと夫が全て逃れる可能性があるから、ひとまず離婚に合意はしない方がいいよ
    別居だけはして、離婚は時間稼ぎした方が良い
    妻の座を死守すればひとまずどうにはなるから
    婚姻費用を払ってもらって、払われなかったら給料差し押さえすりゃいい

    +37

    -1

  • 57. 匿名 2025/03/28(金) 20:05:34 

    >>39
    別居期間によっては離婚認められるからそれまで婚姻費用請求。しかし婚姻してるという理由で利用できない制度があったような気がする。

    +26

    -1

  • 58. 匿名 2025/03/28(金) 20:06:44 

    >>55
    納得。
    自分のことしか考えられない人だから不倫するんですもんね。
    なんなら自分が被害者ぐらいに思うよね不倫する人って。

    +17

    -1

  • 59. 匿名 2025/03/28(金) 20:08:34 

    入学してすぐはまだ午前中授業だしそんなにガッツリ仲良くなってるわけじゃないから馴染むのも早そう
    学区内に見つかるのが一番だけどもし苗字が変わるなら転校した方が本人も楽かもしれないし

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2025/03/28(金) 20:10:05 

    >>1
    最低な夫
    婚姻費用として家賃払って貰えないの?

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2025/03/28(金) 20:10:09 

    転校となると色々準備が間に合うか不安だよね

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2025/03/28(金) 20:11:02 

    >>53
    それ駄目。「婚姻費用を出して払うもん払ってくれないと離婚してやらない」って言ったら離婚する意思はあるって認められる。あくまでも離婚しませんって延ばして婚姻費用を貰う。子供の為にって言っても出さない人は出さない。自営なら数字誤魔化して婚姻費用減額しておいて「面会交流させろ!」って図々しいこと言ってくる。

    +11

    -1

  • 63. 匿名 2025/03/28(金) 20:11:25 

    旦那別居っていうか不倫相手と同棲する気じゃない?

    +10

    -0

  • 64. 匿名 2025/03/28(金) 20:17:24 

    >>1
    主さんやお子さんの今後がある程度見通しつけられるような余裕が出来るまでは、離婚不受理届を定期的に役所に申請した方がいいような気がする

    親御さんに相談したり、あるいは金銭的に折り合いがつくならば不動産屋から昔ながらのアパート経営をする大家さんの物件を紹介してもらうとか
    あまりいい案が思い浮かばなくてごめんなさい

    +11

    -1

  • 65. 匿名 2025/03/28(金) 20:18:43 

    >>1
    不倫した夫が別居避ける方法はないなら分かるけど不倫された側が別居避ける方法ないのはって何で??
    不倫した有責が離婚したいって言っても有責から言えないんじゃなかった?

    +8

    -1

  • 66. 匿名 2025/03/28(金) 20:21:25 

    >>1
    もし転校するなら早い方が逆にいいんじゃない?
    小学校低学年ってすぐに仲良くなれるし、そんなに不安にならなくても大丈夫だと思うよ

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2025/03/28(金) 20:21:40 

    >>9
    子供つくるって本当にリスキーだよね
    二馬力正社員で旦那も心から信頼できる人じゃないと怖くてつくれない
    所詮旦那は他人だから思い通りにはできないからこの人なら浮気されて離婚になっても遺伝子残したいと思える逸材じゃないとまじで無理

    +6

    -12

  • 68. 匿名 2025/03/28(金) 20:28:28 

    なぜ 女が子供を引き取ることが前提なのか。
    夫は不倫して、離婚して好きな女とやりたい放題だよ。
    すんなり 離婚するのはやめた方がいい。
    養育費を離婚時に決めて公正証書を作ったとしても、旦那と不倫女 再婚して子供が新しく産まれれば
    養育費減額調停を家庭裁判所に申し立てられて、養育費は減額される。新しく産まれた赤ちゃんの方が守られなければならないと判断されるんだよ。
    家庭裁判所は過去の判例を大切にする場所で、正しい判決が下される所ではないよ。
    簡単に養育費!や公正証書!分割で慰謝料!のネットの文字を信じないで。
    離婚をするという事は単純に考えて
    子供の生活レベルが下がるということ。

    私は公正証書で取り決めをしたけれど
    元旦那と不倫女の子供が3人産まれて
    養育費5000円だよ

    +19

    -1

  • 69. 匿名 2025/03/28(金) 20:29:28 

    >>47
    ウチの自治体では校区は、自宅から何キロ以内なら変更できる。
    でも馬鹿夫に素直に従うことないよ。

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2025/03/28(金) 20:32:15 

    別居離婚経験者だけど、まだ決定してるのは別居なんだよね?それなら婚姻費調停起こしてしっかり生活費の確保最初にした方がいいよ。養育費と違ってあなたの生活費の分も入ってるからパートすればどうにか生活できる金額は貰えると思う。
    円満調停も申立て、離婚したくないですってアピールして、それで3ヶ月くらいは期間稼げるからそこでどうにか生活基盤作って、向こうから離婚調停申立てられるまでは動かず調停申立てられたら精神的にキツイと調停の開催を2ヶ月に1度とかにできるから更に引き伸ばしていって婚姻費でとにかく稼ぐ。
    あとは、今の学区内で離婚後も生活を続けられるかはあなたのメンタル次第だと思うよ。親子共に父親が急にいなくなったことに噂立てられるし、その時に笑って説明できる心境がないなら心機一転違う所で生活始めた方が気楽かもよ。

    +5

    -1

  • 71. 匿名 2025/03/28(金) 20:33:10 

    >>1
    私も小4の時、親が離婚し転校しました。
    転校したばかりの時は、毎日辛くてカーテンの影で昼休み泣いてた思い出です。多分、ただの転校ってだけでなく、親が離婚した事が拍車をかけて暗い気持ちにさせたんだと思います。
    その後、どうにか徐々に友達をつくり、今では40になっても今だに集まる友達もできました。
    引っ込み思案な私でも友達ができたので、娘さんもいいお友達に恵まれるといいですね。
    お母さんも大変だと思いますが無理なさらないでくださいね。
    いい方向に向かうよう、ただのネットのコメント内ですが応援しています。

    +11

    -0

  • 72. 匿名 2025/03/28(金) 20:37:56 

    子どもにとってはお父さんがいなくなり、馴染んだ家も出なければならず、学校もとなると世界が変わるようなもの。
    主さんも辛く大変とは思うけれど、元はと言えばご主人の身勝手から始まったこと。交渉しては。

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2025/03/28(金) 20:39:50 

    >>43
    離婚に限らず弁護士雇ったら依頼費用と、終わったら手に入れた慰謝料から報酬を払うもんね

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2025/03/28(金) 20:41:25 

    >>9
    横だけど、まずは別居ってことだから婚姻費用を貰えばいいと思う。離婚するしないの決定権持ってるのはしばらく主だから、生活基盤整えるまでは離婚せずに別居にすればいいよ。

    +43

    -0

  • 75. 匿名 2025/03/28(金) 20:42:42 

    婚姻費用は請求したその日から発生するから、別居したり夫が生活費を入れなくなったらすぐ調停申し立てるんだよ〜。申し立てだけならすぐできるからね。弁護士いらないよ。夫がごねても算定表通りに審判くだるから。

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2025/03/28(金) 20:43:57 

    >>35
    結婚は単なる契約で暴言や不倫などで破綻させたなら多少の慰謝料は発生するけど、その先の離婚も再婚もまた認められた権利で自由だということ
    子供いるのに不倫する人間はクズ

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2025/03/28(金) 20:46:00 

    >>67
    今、そんな話どうでも良い

    +9

    -1

  • 78. 匿名 2025/03/28(金) 20:48:44 

    >>63
    でしょうね

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2025/03/28(金) 20:51:44 

    >>25
    そもそも4月は引っ越し代が高いから5月で出ていくとかも旦那の勝手な言い分だし、主さんと別居後は不倫相手と楽しくキャッキャしながら新生活を送るのも腹立つよね。子供の事より自分が大事なクソ男だわ。

    +34

    -1

  • 80. 匿名 2025/03/28(金) 20:52:52 

    >>65
    大の大人が出て行こうとするのを止める法律は無いんだよ

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2025/03/28(金) 20:52:59 

    私も突然離婚言われ出て行かれ生活費止められかなり参った経験あるわ…。
    当時パートしてたけど10万も稼いでなかったけどとにかく借りられる所から借りて生活費確保したな。母子寮に相談したり市営申込みしたけどダメで、とにかく子どもたち食べさせなきゃと働いて足りない分はリボやらキャッシングやらで借金だらけになった。
    婚姻費や離婚後の養育費もほとんど支払われなくて、マジで元旦那を物理的にも社会的にも抹殺したかったな。
    子供捨てても平気な男には何の期待もしちゃダメ。このくらいならしてくれるだろうってことを全て裏切られたから、その度にショック受けてメンタルボロボロになった。それでも働いてどうにか子ども育てなきゃって思いだけで突っ走り続けた10年だったなぁ。
    借金は今でも多額残ってるからまだまだゆっくりした人生過ごせないけど、子供たちが成長してくれたから頑張って返してくよ。

    +16

    -1

  • 82. 匿名 2025/03/28(金) 20:55:09 

    >>1
    小学校なら、まだ入学式に間に合うやん?
    私なら新しく引っ越す先の小学校に入学させる

    ヘタに入学してしまうと、せっかくお友だちできたのに…とか教科書買い直しとか大変そうだから
    だからダッシュで家探す

    みんなの言う通り、できるだけ実家の近くがいいね

    手っ取り早く契約できて家賃安いのはUR都市機構。
    URでもリノベーションしてる部屋とかあって、外観古くても中はキレイだし、自治会とかないから清掃当番やら回覧板もない。
    その辺の負担が無いのは楽だと思うし、団地より治安は良い。

    +4

    -4

  • 83. 匿名 2025/03/28(金) 20:57:51 

    >>1
    別居したら婚姻費用を早急に請求。
    財産隠されて払わないこともあり得るから、別居前に現金は口座から引き落として自分の隠し口座に取っておく。旦那名義の口座や資産の証明をコピーしておくのと、不倫の決定的な証拠を残す。裁判では証拠がないと負けます。写真やメールのやり取りなど明確な物を。今はまず今後の生活を保証するために夫からしっかりと財産を取れるように準備しましょう。

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2025/03/28(金) 20:59:46 

    子供のために別居という形で婚姻費用分担請求を起こしたらどうかな。
    裁判所を通して話し合って決める。

    第三者の力を借りて、旦那さんがあまりにも身勝手である事、子供のことを一番に考えて良い妥協案を朝廷で決めたらいいと思う。

    スムーズに行けば3ヶ月くらいで決まると思うよ。

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2025/03/28(金) 21:00:47 

    >>1
    私は不倫ではないけど、小学生の時に父親に原因があり親が離婚して、その前から数年間は両親は別居状態だったけど、私は母に引き取られて母が妻子持ち男はと不倫関係になり、その男の家のわりと近くに引っ越しと同時に私は小6の時に転校した
    その転校先が荒れてる学校で嫌な奴が多くてイジメられたりして中学2年で不登校にもなった
    男の近くに引っ越してから不倫し放題、しょっちゅう男と逢瀬をしていた




    +0

    -0

  • 86. 匿名 2025/03/28(金) 21:01:33 

    旦那の弁護士と主の弁護士裏で仲良かったりしない?
    そこ 調べた方がいいよ。

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2025/03/28(金) 21:10:44 

    >>1
    名字はあなたの旧姓に戻しますか?
    うちの親は離婚した時に旧姓に戻さなかったけど後悔してるから、戻しちゃったほうがいいよ。
    そのタイミングで戻さないと、再婚でもしない限り名字変えられないから。
    あと仮に再婚してまた離婚した場合、戻せるのは一個前の名字らしくて、旧姓には戻せないらしいよ。
    うちの親の場合、私が「友達に変なふうに思われるから
    変えたくない」とか言ったみたいで・・・
    でも私自身もそんな嫌な思いするのは、学生までの話だし
    今は変えちゃっても良かったよなと思ってるからね。

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2025/03/28(金) 21:12:55 

    >>1
    主、もっと旦那に強く出れないの?これじゃあ子供が一番可哀想じゃん
    父親不倫(不倫とは言わないだろうけど)で離婚して、入学早々引っ越し。例え学区内だとしても入園直後って登園経路とか確認したり友達作ったりするし重要じゃない?そもそも何もなくても環境の変化でストレス溜めやすい時期なのに。不倫した旦那が子供のことをきちんと考えるかといったら微妙だけど、子供一番に考えてあげてほしい

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2025/03/28(金) 21:18:11 

    小学校上がる直前に離婚問題になって、家の問題があり学区内で別居→向こうが家に住むって言い張り離婚成立→近くに住みたく無いので引っ越し
    って感じで1学期で転校させることになった
    早いに越したことはないよ
    けど家に納得いってないならじか時間かけるべき

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2025/03/28(金) 21:18:35 

    >>1
    大変でしたね。
    すぐに弁護士に相談して婚姻費用の請求をしてください。
    未成年の子供がいる場合、有責配偶者から離婚することは出来ないのでご自身とお子様の環境が整うまでは離婚に応じず婚姻費用を支払わせましょう。
    応援しています。

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2025/03/28(金) 21:18:52 

    >>1
    夫の不倫で夫から別居の申し入れで入学前のこの時期に引越しとか絶対に受け入れられないんだけど
    主さんはそれでよかったの?
    不倫した側が別居の申し入れって相手と住む気満々だよね?
    相手の思うツボっぽいけど大丈夫なの?
    慰謝料もんだよ

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2025/03/28(金) 21:20:23 

    旦那の愛は完全に冷めてるね…
    修復は難しそうだし主も後ろを振り返らず、前へ進むしかない

    最後の手段として風俗はあるけどね
    もちろんずっとって訳じゃない
    環境が整うまで、住む場所やアリバイは守られる
    気は進まないだろうけどね

    +0

    -6

  • 93. 匿名 2025/03/28(金) 21:23:43 

    >>1
    同居義務違反では?家庭裁判所で調停して婚姻費用請求と引越代金請求出来るんでは

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2025/03/28(金) 21:24:32 

    >>1
    有責側に別居や離婚を言い渡せる権利なんてないよ

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2025/03/28(金) 21:26:10 

    >>9
    その持ち家がもし旦那側だけのお金で購入したものなら、旦那が出て行くという事はできないんだよね?
    財産分与の観点からも…

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2025/03/28(金) 21:28:36 

    >>1
    不倫の証拠はありますか?
    私も同じ経験があり、夫が出て行った時点では証拠を持っていませんでしたが弁護士に相談し、すぐに探偵事務所に依頼して証拠の写真と動画を入手できました。
    弁護士曰く別居してすぐの写真・動画なら不倫の証拠として認められる可能性は高いとのことでした。

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2025/03/28(金) 21:32:30 

    >>65
    結婚離婚は法的拘束力を持つ関係だから、有責者が有利になる選択は認められない
    別居に関しては、夫婦には同居する義務があるんだけど、同時に夫には居住の自由という権利があるから同居を強制する事も難しい
    通常勝手に別居する=有責配偶者なんだけど、主の夫はすでに有責配偶者なので出て行ってもどうせ変わらない

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2025/03/28(金) 21:42:01 

    >>95
    うちは父親の土地に新築一戸建てのローン父親が払ってたけど(母親は専業主婦だった)浮気したのは父親だから父親が出ていったよ
    父方の祖父が母親に息子の不貞を申し訳なかったと土地の名義も母親に変えてくれた
    悪い事したんだから当たり前

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2025/03/28(金) 21:53:42 

    >>1
    数年前の私と同じ状況だ。離婚成立前に旦那がいきなり出ていき家賃(17万)払えないなら来月までに出て行ってと言われて子供も犬もいるし学区内でペット可の物件を探すのに苦労したよ。同じく弁護士に相談したら旦那名義だから住み続けるのは厳しいと言われて弁護士が旦那を説得してなんとか子供が夏休みに入る数ヶ月間引き延ばしてくれてなんとかなった感じ。慰謝料だって110万くらいしか取れなくて結局その慰謝料もほぼ引越し代や敷金礼金ペット礼金に消えてさ、、

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2025/03/28(金) 21:54:10 

    >>25
    普通に考えればそうなんだけど不倫する人はまとめじゃないから。自分第一だよ。なんなら不倫させるようなお前が悪いって思考。又は離婚したかったけど子供がいるから我慢してた、もう限界だ!ってとにかく人のせいにしてくる。話通じないよ。

    +10

    -1

  • 101. 匿名 2025/03/28(金) 21:57:00 

    旦那の両親は味方になってくれないかな?
    知り合いで似たような境遇の人がいたけど、旦那じゃ話しにならないから旦那の両親に状況説明したら幸いな事にまともな親で、旦那へ叱責と知人に謝罪して旦那に代わってお金の援助だったりしてくれたらしいよ。
    クソ旦那の親がまともとは限らないけど一か八かで相談してみてもいいかも。

    +12

    -2

  • 102. 匿名 2025/03/28(金) 22:00:04 

    >>97
    横。別居期間が長ければ有責側の離婚は認められる。理由は別居=夫婦破綻しているから。どうかしてるぜ。

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2025/03/28(金) 22:00:26 

    >>1
    ママ友の家は一年生の一学期で転校して行ったよ
    他にも一年の途中で転校していく子、来る子など沢山いたよ

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2025/03/28(金) 22:09:14 

    >>1
    旦那マラソン選手?かと思ったw

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2025/03/28(金) 22:14:52 

    釣りかと思う位弁護士無能過ぎない?主にデメリットしかないやん。むしろ旦那の弁護士かと思う位。

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2025/03/28(金) 22:49:35 

    >>58
    40です。不倫する人は本当に頭おかしいんですよ。子供を裏切っちゃうくらい自分1番大好きだけど子供と面会交流したがる人もいますね。
    子供を連れて愛人と暮らそうと考えるような人もいる…私の元夫ですね。

    +9

    -1

  • 107. 匿名 2025/03/28(金) 22:51:09 

    >>1
    最低すぎて開いた口が塞がらない。
    不倫しておいて自分だけの都合で家を解約する?ふざけすぎてる。

    +10

    -0

  • 108. 匿名 2025/03/28(金) 22:57:19 

    >>98
    そうか…
    まさに私があなたのお母様と同じ立場なんだけど、旦那が不貞した癖に、家を購入したのが結婚前であること、費用(ローン含)は全て旦那側が支払った事から財産分与の対象にはならない、私達が出て行く事になると言われました。
    旦那の両親も同じ考えです。
    もちろん法的にはそうなんだけど、
    不貞された上に「離婚するならお前が出ていけ、この家はやらない」と言われて、心労も凄いし子供の事もあるのでどうしていこうか考えてます

    +9

    -0

  • 109. 匿名 2025/03/28(金) 23:00:33 

    大阪の田尻町の団地がいいと思う。

    +1

    -2

  • 110. 匿名 2025/03/28(金) 23:01:42 

    >>68
    正にこれ。
    有責からは離婚できない、も絶対ではない。
    婚姻費用貰おう!もお互いの年収によって貰える金額が違う。養育費に切り替わると貰える額が下がる。向こうに子供が産まれれば更に減る。

    不倫した側が養育費払う時は子供1人につき最低10万円~って保証がほしいね。払えない人は親か親戚が払う。それだけ最低なことをしてるって自覚してほしいね。

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2025/03/28(金) 23:07:09 

    >>15
    赤の他人にそこまで感情移入できる?

    +2

    -7

  • 112. 匿名 2025/03/28(金) 23:09:53 

    >>20
    新学期のタイミングで苗字か変わる子が毎年数人いる。

    子供達は察している部分もあるようだけど、特にその部分には触れないし、新しい苗字もすんなり馴染む感じ。

    もしも今の学区に仲の良い友達とかいるならば今の学区内で探した方が良いかも。お子さんにとって環境が変わるのはだいぶ負担になりそうたし。

    +8

    -0

  • 113. 匿名 2025/03/28(金) 23:13:48 

    >>15
    ムカつくんだけどシタ側が損しない為に法律がある。

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2025/03/28(金) 23:25:19 

    >>108
    うちの両親は結婚してから新築を建てたから財産分与の権利があったみたい
    旦那が結婚前に自宅買われていたと言うことは、再婚??かお見合いですか?
    辛いですね
    もうお子さんを置いていけば??(まあ無理だろうけど)
    なんで不貞した男が平気で妻子捨てて自分だけ新たに幸せになろうとするのか
    せめて慰謝料と養育費はしっかり貰ってくださいね!裁判した方が良いかも



    +0

    -1

  • 115. 匿名 2025/03/28(金) 23:26:38 

    >>1
    失礼だけど、文章からして不倫するような男と結婚したの納得した
    モラハラの対象にされやすそうというか

    +1

    -10

  • 116. 匿名 2025/03/28(金) 23:39:46 

    子どもの心配もしないような男はもう要らないだろうけど慰謝料だけは絶対もらって!
    義親には言ったかな

    +4

    -1

  • 117. 匿名 2025/03/28(金) 23:41:48 

    >>1
    勝手すぎない?
    自分が不倫しておいて別居したい解約するからすぐ出てねって、
    学校の事や次の家探せるまでせめて待つとかないの?
    弁護士も無能すぎる

    +9

    -0

  • 118. 匿名 2025/03/28(金) 23:42:03 

    うちがまさにそれでした!
    旦那の不倫による別居だったんだけど、うちは担当の女性弁護士さんに『お金かかるけど心機一転新しいところに住んでみるのもいいわよ』と言われて違う場所に移りすんだよ。
    子どもは誰も知り合いいなかったけど、新一年生だったしすぐ慣れてたから心配いりませんでした。
    私自身も新しい人間関係築くの楽しかったし、旦那気配が一切ない場所での新生活が何よりハッピーだったよ!
    主さんがこうなった以上、前を向くしかない!

    +8

    -1

  • 119. 匿名 2025/03/28(金) 23:44:23 

    >>108
    子ども勿論連れていきたいと思うけど、
    血の繋がった子どもなのに母子で追い出す前提なんだね
    愛情なし

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2025/03/29(土) 00:23:47 

    >>1

    主、負けないでね!
    気を強く持つんだよ。

    まず、簡単に離婚とかは出来ないから安心して。
    向こうがその気なら徹底的にやり返してやれ!

    まず週明け役所に行き、離婚届不受理届を出してきて!

    離婚はせずに、貴方と子供の分の婚姻費用分担を貰おう。
    不倫相手が分かるなら、証拠を取り慰謝料請求!
    アパートくらいは借りれると思うから。
    とにかくこちらが悪い事して無いのにバカ見る必要ないよ!

    大丈夫だよ!
    強く生きるんだよ!!

    +9

    -0

  • 121. 匿名 2025/03/29(土) 01:10:58 

    子供がかわいそう

    +3

    -3

  • 122. 匿名 2025/03/29(土) 01:25:22 

    離婚やめたらー?不倫してる旦那ならセックスの相手しなくてもいいから夜楽だし、旦那が悪いから主さんは家の中で大きい顔出来るしお子さん大きくなるまで旦那にはATMとして活躍してもらいー?
    主さん何も悪くないのに損する離婚なんかしたらあかんよ。

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2025/03/29(土) 01:44:35 

    >>20
    別の事情(障害があるとか、祖父母宅に身を寄せているとか)で学区外申請して通っている子も数名いるから、とにかく新居をさがすしかないと私も思う

    トピ主さん、頭のなかパニックだと思うけど、出来ることからこなしていくしかないんだよね
    あと元になる旦那からどのくらい保証となるお金をとれるかだね

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2025/03/29(土) 01:46:34 

    このトピ主は登場するのだろうか

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2025/03/29(土) 06:49:57 

    離婚問題に強いフェミニズム系弁護士は女性センターにいるらしいよ

    +1

    -3

  • 126. 匿名 2025/03/29(土) 09:28:14 

    >>32
    住民票だけ先に移せばできそうな気がする

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2025/03/29(土) 16:31:00 

    >>1
    〉4月は引っ越し代が高いから避けたいそうです
    なんてケチで無責任な自己中夫とあきれてしまった
    夫と弁護士に「離婚はしません」と伝えてください
    離婚は双方の同意が必要で有責の夫からの言い分だけでは出来ない
    辛いかもしれないけど夫の勢いに乗らされてあなたまで結論を急がないように
    のらりくらりかわして親子の婚姻時生活費として賃貸代他を請求しましょう
    別居5年くらいまで引っ張れるはず
    あなた達親子は今のマンションに住んでいい
    それからその弁護士は変えた方がいいと思う

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2025/03/29(土) 19:26:36 

    >>101
    すごいクソみたいな義実家かもしれないけど、言うだけ言わないとだよね。
    自分の実家も巻き込んで第三者入れた方が早いと思うよ
    頑張れ

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2025/03/29(土) 20:48:00 

    >>10
    そんなに貰えないよ
    分割になる事多いし1人300万とかまず無理。
    その分割すら途中で払わなくなる事多いし請求するのもまたお金かけて弁護士雇わないといけない
    婚姻費用だってもらえても微々たる物だよ
    旦那の生活が厳しくなるって主張が通れば本当に少ない。婚姻費用払いたくなくて無職になる人もいる。
    家賃払うのきついのに弁護士費用とかきついでしょ

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2025/03/29(土) 20:48:52 

    >>15
    そう思っててもそうならない事が多いよ
    旦那が拒否したら詰むでしょ

    +0

    -1

  • 131. 匿名 2025/03/29(土) 22:58:17 

    >>108
    でも結婚後のローンの支払いは夫のお給料とはいえ共有財産から支払った事にならないのかな?
    夫のお小遣いから支払ったわけではないんでしょう?

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード