-
1. 匿名 2015/12/05(土) 00:19:39
事実婚の方いますか?バツイチで年中の息子がいます。同じ職場のお付き合いしている方から再婚を申し込まれましたが、旧姓に戻した息子の性を変えたくありません。
事実婚の方、理由やメリット、デメリットを教えてください。
+50
-62
-
2. 匿名 2015/12/05(土) 00:21:15
事実婚の言葉の意味が分からない人はプラス
+71
-168
-
3. 匿名 2015/12/05(土) 00:22:57
出典:pds.exblog.jp
+27
-72
-
4. 匿名 2015/12/05(土) 00:23:28
渋谷区の売名同性愛者とか+7
-48
-
5. 匿名 2015/12/05(土) 00:23:51
息子さん、その男性を慕ってますか?
事実婚以前に子供さんを中心に考えた方が善いのでは?+319
-17
-
6. 匿名 2015/12/05(土) 00:24:23
名字変えたくないので事実婚
母子手当目当てとか心ないこと言われる
夫婦別姓認めてくれ+74
-102
-
7. 匿名 2015/12/05(土) 00:25:44
子供の籍はそのままでいいんじゃね?+163
-4
-
8. 匿名 2015/12/05(土) 00:25:52
簡単に考えすぎじゃない?
+127
-12
-
9. 匿名 2015/12/05(土) 00:26:15 ID:QqKlV2VACR
私も急に名字変わるの嫌ですごい拒否しました
名字変わることは子供の世界では凄く窮屈で
何で名字違うのとか言われますし!
+170
-11
-
10. 匿名 2015/12/05(土) 00:26:19
事実婚ですよ。+24
-11
-
11. 匿名 2015/12/05(土) 00:26:34
+98
-6
-
12. 匿名 2015/12/05(土) 00:28:07
事実婚って周りからしたら
ただの同棲ですよね。
+446
-12
-
13. 匿名 2015/12/05(土) 00:28:29
何かあった時、病室も入れないし付き添う事も出来ないし医師の話も聞けませんよね
私はこれらの理由で悩んでます+304
-9
-
14. 匿名 2015/12/05(土) 00:29:24
フランスの事実婚はちゃんと法律に守られて権利もあって、日本の普通の結婚とほとんど変わらないと聞いたけど+228
-8
-
15. 匿名 2015/12/05(土) 00:29:55
子供に聞いてみたら?
学校入学前に決めればそんなに聞かれることもなくデメリットがないのでは?+105
-4
-
16. 匿名 2015/12/05(土) 00:30:01
子どもの姓じゃなく
又,失敗するのがイヤで同棲して様子を
見たいんですよね?+206
-14
-
17. 匿名 2015/12/05(土) 00:30:58
子持ちの再婚による事実婚は
あなたが思っている以上に甘くないよ?+160
-7
-
18. 匿名 2015/12/05(土) 00:30:58
>>14
フランスはフランスここは日本なので外国の制度は関係ないわ+195
-33
-
19. 匿名 2015/12/05(土) 00:31:13
女ばっかり名字変わる風潮は理不尽!
女の名字に出来るとはいえいざそうしようってなったときにすんなり受け入れ入れる男はほぼいない
男が受け入れても親が許さない
次男三男なら別にいいじゃん
こっちはそこそこの名家で姉妹ばかりなのになぁなんて思っちゃう
そんな家庭も少なくない
画数だってこだわっても結婚して最悪になることもある理不尽
女って本当に損
家事育児介護仕事全部やれ!
男はたまにミルクやればイクメン気取り+43
-72
-
20. 匿名 2015/12/05(土) 00:33:20
名字が変わることより
どんな時でも向き合って相談して解決していく親子、夫婦関係をつくることの方が大事じゃないですか?
結婚して名字が変わることを受け入れてみんなでやっていく覚悟がある家族の方が素敵だな。
事実婚の方が肩身がせまいと思うな、世間的に。+126
-11
-
21. 匿名 2015/12/05(土) 00:33:46
子供の立場から言わせてもらうと
義理親の名字が本当に嫌で
早く結婚したくて仕方なかった
最悪子供と親の名字が違うでもいい
子供の名字は変えないであげてほしいけど
確か知り合いの家は、連れ子は旧姓で母親と実子は父親の名前
すんごいややこしくて
だから2人目考えるなら事実婚が一番いいのかな?+30
-15
-
22. 匿名 2015/12/05(土) 00:34:05
>>19
全く関係ない話だね
個人的不満を言うなら他所でやって+55
-6
-
23. 匿名 2015/12/05(土) 00:34:19
>>19
女女うるさい+55
-7
-
24. 匿名 2015/12/05(土) 00:34:39
>>12
周りから「えっ!結婚してたんじゃないの?」って思われるのが事実婚+137
-3
-
25. 匿名 2015/12/05(土) 00:36:45
事実婚は別れるのも楽そうだけど、保険とかめんどくさそう。
その人との子どもができたらどうするのかな。
本当に添い遂げる気があるのなら、上の子が小学校あがるタイミングとかで入籍も考えてみたらどうかな。+83
-3
-
26. 匿名 2015/12/05(土) 00:37:05
>>1さんの場合は同棲と何が違うの?
今後その男性と子どもを作るの?+40
-4
-
27. 匿名 2015/12/05(土) 00:37:06
>>24
確かにそういう人たちは
籍入れてないけど
旦那が、旦那が!って話してるの聞きますね。
+80
-2
-
28. 匿名 2015/12/05(土) 00:37:21
子どもいるならむしろ再婚の方が良いのでは?
子ども連れて遊びに行ったり、買い物してる時に知り合いに会ってみなさいよ。
白い目で見られますよ。
それで同棲なんてしてようもんなら噂が回るの早いですよ。
+92
-7
-
29. 匿名 2015/12/05(土) 00:37:59
私の母親が子連れ再婚でした
パパって呼ぶのも照れくさくてみんなで練習しました。あれから20年たちますが今のお父さんが自慢です!
やっぱり再婚相手とうまく行けるかが重要ですよね+132
-4
-
30. 匿名 2015/12/05(土) 00:38:08
そりゃあ「私事実婚でーす!今日記念日ですー!」とか言ってたら変人認定やがな。+73
-7
-
31. 匿名 2015/12/05(土) 00:38:43
母親の籍そのまま残して子供は元の母の苗字を名乗り
主さんだけ旦那になる人の籍に入ったらいいだけじゃないの?
子供もその内巣立つしその父になる人を本当に受け入れるか分かんないしさ+45
-5
-
32. 匿名 2015/12/05(土) 00:39:04
>>13
同性愛者の人もそうですよ。
+6
-0
-
33. 匿名 2015/12/05(土) 00:39:05
事実婚のメリットがあまり見当たりません
+119
-9
-
34. 匿名 2015/12/05(土) 00:40:01
事実婚は芸能人、有名人がするイメージ+30
-7
-
35. 匿名 2015/12/05(土) 00:40:03
事実婚にするなら母子家庭の手当とかもらうのやめてよね
色々ずるいよ
中途半端で+248
-12
-
36. 匿名 2015/12/05(土) 00:40:10
相手におこさんがいないなら、婿に入って貰うのはだめなんですか?+82
-3
-
37. 匿名 2015/12/05(土) 00:42:48
なんか愛人とか母子手当貰うために籍は入れないイメージがあります+163
-5
-
38. 匿名 2015/12/05(土) 00:42:51 ID:QqKlV2VACR
私は子供の立場になりました
ホントに名字が変わるのが嫌で
やめてと母に言いました!
母は考えてくれて事実婚をしていました!
でもヤッパリ事実婚でも友達に会うこともあり
凄く複雑で
+12
-11
-
39. 匿名 2015/12/05(土) 00:45:01
事実婚っていいイメージがない。
独身同士のただ籍が入っていない事実婚もあるけど、
離婚をしていないのに夫が愛人と愛人の子と家族のように生活を何十年も共にしていることも、
事実婚と言いますからね。
正妻・正妻の子供の立場からするととても腹立たしいことなんですよ。
+105
-13
-
40. 匿名 2015/12/05(土) 00:46:17
娘が1歳の時
夫の精神の病が原因で離婚し
シングルで育てていました。
年長で彼と出会い、小2から同棲しました。
お互いの親にも挨拶に行き、公認でした。
娘の名前が変わることや
離婚のトラウマから事実婚を続けていましたが
(正社員で働いており、母子手当ては
一回ももらったことありません。)
娘が小4の時に兄弟が欲しいから
結婚してほしい と言われ
彼と話し合いました。
正直、彼が実子と娘が差別したりしないかとか
不安でしたが
そういう想いも全部話して この人ならと
結婚しました。
いま10ヶ月の娘も加わり
家族4人仲良く暮らしています。
子連れ再婚は
時間をかけて 相手と子供の相性や
お互いの気持ちも確認して
けして焦らないことが大事だと思います。
長くなりごめんなさい。
主さん幸せになって下さいね。(*^^*)
+143
-20
-
41. 匿名 2015/12/05(土) 00:47:00
でも結婚したくて半狂乱状態に陥ってるガルおばさんはもうなんでもいいのかも…+4
-19
-
42. 匿名 2015/12/05(土) 00:49:42
母子手当て貰うために籍入れない人多いよね。+123
-9
-
43. 匿名 2015/12/05(土) 00:51:39
>>35
そういう偏見やめてください
まず男と同棲もしくは実家暮らしの時点で貰えない
実家暮らしでなくても実家の収入が良いか養育費貰ってれば貰えない
母子手当にはめんどくさい事情徴収がある
元旦那との馴れ初めや家族構成別れた経緯を全て聞かれる
何人もの役員に何度も同じこという
偽りや嘘がないために確認する
なにも調べずに妄想だけで叩くのはやめて欲しいです
+12
-54
-
44. 匿名 2015/12/05(土) 00:53:01
息子さんの年齢によると思うな。
私は中学の時に親が離婚して再婚した際に苗字が2回も変わってかなり辛かったよ。
でもこれが未就学だったり逆に高校生くらいの年齢だったら?って思う。
大学に入って過去の苗字を知っている人は誰もいなくなってようやく吹っ切れました。+30
-0
-
45. 匿名 2015/12/05(土) 00:58:03
>>43
役所に、同棲してるのを隠してる人もいます。
実家や兄弟が裕福でも
母子手当もらってる方いますよ。
うまくかわしてる人が世の中にはいるんです。
あなたも随分お詳しいですね。
+113
-8
-
46. 匿名 2015/12/05(土) 01:00:00
姓よりもお子さんと男性の仲はどうですか?そこがしっかりしていないと、籍も入ってない男性に父親面される方が子供としては大迷惑。
+46
-1
-
47. 匿名 2015/12/05(土) 01:04:39
私も事実婚です
その理由としては彼がバツイチで子供が成人するまでは再婚はしないと前の奥さんと約束したからです
付き合い始めた時に彼は全部話してくれて、私は籍を入れる入れないって事にはあまりこだわりがなかったのでそれを承諾しました
事実婚のまま子供三人出産しました
認知もしています
母子手当ては一度も貰っていません
全て彼のお金で生活しています
子供が小学生になる前にもう1度話し合い子供が小学生になったら子供の名字が変わるのは可哀想だから彼が私の名字になるか子供達が成人するまでは籍を入れないのどっちかしかないと伝えた所まだ先ですが彼は私の名字になる事を選びました
批判は多いと思いますが私はこれで良かったかなと思います
彼も初めて会う人とかには私の名字を名乗ってくれてますし、私の周りでは誰も私達が事実婚だとは知りません
+31
-38
-
48. 匿名 2015/12/05(土) 01:06:37
うちにも年中の子どもがいるけど、苗字の認識があまりないと思う。
本当に結婚するなら小学校に上がる前にしたほうがいいと思う。
または婿養子。というかそんな理由で事実婚にするの?
今後子どもができたら籍を入れるのかな?+39
-2
-
49. 匿名 2015/12/05(土) 01:09:05
母子手当てって実家に住んでたら貰えないんですか?
私の知り合いに実家でお母さんと兄と一緒に住んでて母子手当て貰ってる人いるんですが、何でもらえてるんですかね?
+35
-4
-
50. 匿名 2015/12/05(土) 01:09:08
>>43
周りに結構いますよ。
母子手当貰いながら男と一緒に暮らしてる人。
前に住んでたアパートにもいて、市役所に電話してやりましたよ。
貰うまでが大変であって、貰ってからならなんとかなるんですよ。
本当に結構いますよ。まぢで。+90
-12
-
51. 匿名 2015/12/05(土) 01:10:36
>>43
偽装離婚して
母子手当てもらってる人を
役所に通報したことあるけど、
呼び出して事実確認はするけど
同棲を否定された時点で役所はそれ以上何もできないって言われたよ。
本当、日本って甘いよな~って思った+79
-3
-
52. 匿名 2015/12/05(土) 01:12:00
うーん、職場で「私たち今日から事実婚です!」って言われたらびっくりするなぁ。
公認職場恋愛みたい・・・。+8
-0
-
53. 匿名 2015/12/05(土) 01:17:19
>>49
知り合いが離婚したんですが、私の住む市は親と同居だともらえないと言ってました。
生計が同じとみなされるからみたいです。お母さんとお兄さんの収入が少なかったり二世帯住居
だともらえることもあるみたいです。
実家暮らしの母子家庭は手当てがなし!?その理由は!?eminews.jp母子家庭になり、実家で暮らしている親子には、国から手当てが受けられないケースが多いようです。一体なぜ?その理由は?母子家庭手当が受けられるかどうかの基準に、実家の家族はどう関係してくるのでしょうか!?同じく実家暮らしのシングルマザーの私の体験を交...
+14
-0
-
54. 匿名 2015/12/05(土) 01:17:24
>>47
前妻の子供が成人するまで?あなたと籍を入れないの?前妻との約束?
その時点で彼はあなた達を一番だと思っていない証拠じゃない?たとえ認知してもらっていても、明日その彼があなたの元からいなくなっても捜索願も出せないよ?
彼のお金で生活してる事を強調してるけど、明日全部の貯金や生活費を引き上げられて無一文で放り出されても何も言えないんだよ?
腕のいい弁護士雇われて、子供は認知しました。義務は果たしました。彼女は入籍を望みませんでした。って言い切られたら終わりだよ?
子供3人も産んでるのが自信なの?それは違うよ。逆に危機感を覚えなきゃダメでしょ?信じられないよ。
+78
-4
-
55. 匿名 2015/12/05(土) 01:22:40
子持ちの事実婚ってお子さんにとって相手はどんな存在なんだろうね。
血も繋がってない、継父でもない、母親の婚約者でもない。
ただ知らないおじさんがずーと家に居るって自分だったら嫌だな。+54
-1
-
56. 匿名 2015/12/05(土) 01:34:11
>>47
ごめんなさい
全然羨ましくないしこうなりたくない
3人も産ませてて、認知だけって・・・
しかも前妻の言う事を守ってるとか・・・
だったら子供産むなよ!と思うのは私だけ?+99
-6
-
57. 匿名 2015/12/05(土) 01:41:37
>>56
54ですが私の意見は書いた通りです。
私も貴女と同意見です。+12
-1
-
58. 匿名 2015/12/05(土) 01:45:47
>>47
初対面の人にはあなたの姓を名乗る?
次に会うかどうかわからない人になんて、偽名名乗っても違和感無いわ。
次にその人に会った時、人違いでは?で通されそう。+24
-3
-
59. 匿名 2015/12/05(土) 02:17:36
保育園も籍入れないでシングルのままの方が断然入りやすいしね。+25
-0
-
60. 匿名 2015/12/05(土) 02:26:21
私の友達の 友達の話ですけど、
旦那と離婚して 子供2人いるんだけど、市営アパート&生活保護もらってる女が、元旦那とよりを戻して( 籍は入れてない ) 一緒に暮らしてるんだけど、生活保護とか母子手当もらって 車、旅行、パチンコって遊んで暮らしてるクソ夫婦がいる。通報してやりたい。
最低だと思いませんか?!
トピズレで申し訳ありません。+67
-2
-
61. 匿名 2015/12/05(土) 02:35:20
>>60
通報したらいいよ+83
-1
-
62. 匿名 2015/12/05(土) 02:43:50
事実婚も同棲婚自体はご勝手になんだけど、事実婚や同棲婚があるから一部不正をしたい人に悪用されていると思う。+15
-0
-
63. 匿名 2015/12/05(土) 02:49:57
>>61
実際動いてくれるかわからないけど、伝えるだけ伝えてみてもいいですよね。ちょっと通報してみます。+47
-1
-
64. 匿名 2015/12/05(土) 03:10:14
30代事実婚、専業です
子供がいないので籍を入れなくもいいかな、と思ってます。
入院した事もありますが、面会や手術同意書に関して籍をいれていなくても大丈夫でしたし、困ったことが無いのでこのままで良いかなと思ってます。
+23
-7
-
65. 匿名 2015/12/05(土) 03:24:05
>>64
自分がいいなら事実婚という選択でいいだろうけど、何かあったとき『所詮籍入れてないし』って言われたら終わりだよね
まして専業だったら捨てられた時大変だね+43
-5
-
66. 匿名 2015/12/05(土) 03:57:12
事実婚でした。9年間。
ただうちは子どもが居なかったので事情が違うかもしれませんが。
パートナーの一大事(入院、事故)になんの権利もなく一番何かしてあげたいときに歯痒い思いをしました。
勿論メリットもたくさんあります。
が、特にお子さんがいらっしゃるのならお子さんにきちんと説明できる関係であるのがいいと思います。籍を入れなくてもこの状態がベストなんだよと言って納得してもらえるような。
+22
-2
-
67. 匿名 2015/12/05(土) 04:56:43
1主さんの気持ちより息子さんの気持ちが大事ならきちんと息子さんに聞く事。
年中さんでも子供なりに考えるよ。
事実婚よりちゃんと籍入れたら?
息子さんにはお母さんは再婚してまた新たに3人で幸せな家庭を作っていきたい。その為に名字は変わるけれど息子さんの名前は変わらないしお母さんからの愛情は変わらないんだよって。
名字が変わっても息子さんは何も変わらないからね。
と言えばちゃんと子供は理解するよ。
名前が変わることよりも家族が幸せになる事優先だよ。
+8
-0
-
68. 匿名 2015/12/05(土) 06:04:19
実際は、法律が実態に沿って変えられるべきなんだよね。
日々人間は進化してるんだから。
この複雑な現代で生活してる人間に、法整備がおいついていないんだよ、まったく。+8
-2
-
69. 匿名 2015/12/05(土) 06:45:43
>>66
たくさんあるメリットも教えてください。+28
-0
-
70. 匿名 2015/12/05(土) 08:10:54
>>13
病院によって違うのかもしれないけど、彼が入院した時は病室入れたし医師の話も聞けましたよ。
子供がいれば結婚を考えたかもしれませが、私は子供を欲しくなかったので、事実婚ですのままです。
彼の両親も納得してくれているので、ありがたいです。
+8
-5
-
71. 匿名 2015/12/05(土) 08:42:20
母子手当どころか生活保護貰ってるのにこっそり同棲してる知り合いいたな。
仕事もせず遊んで暮らしてて嫌な印象しかないから連絡取らなくなった。
事実婚とは少し違うかもだけど、イメージとさはてそんなふうにしか取られないよ。
そのあと共通の知り合いからその人は同棲してた人の子供妊娠したけど籍入れず認知もさせず(相手がバレるから?)生活保護シングルマザーのまま産んだらしい。
子供産んでから役所の目が厳しくなったから同棲でなく、こっそり隠れて半同棲して付き合いを続けてるとか。
そこまでして生活保護受けたい(働きたくない)のかと心底呆れたし、関わりやめてよかったよ。
たまーに知り合いから情報だけ入ってくるからモヤモヤはとれないけど(ー ー;)
役所にタレコミ入れようかな?+17
-0
-
72. 匿名 2015/12/05(土) 08:43:42
47さん、マイナスされてますが、私は支持します!
自立しててかっこいいです。母は強し!ですね。
+3
-17
-
73. 匿名 2015/12/05(土) 08:44:29
>>54
47です。私達を一番に思ってくれているのかどうかはわかりませんが、これで彼が前妻との約束を守らないで私と入籍したら約束も守らないで前妻の子供が可哀想だとか批判になるんですよね
貯金は全て私名義でしてあります
マンションも私の名義なのでもし無一文で追い出されるとしたら彼の方です
バカみたいに何も考えないで彼と一緒になったわけではないので、彼の事を信用してないわけではありませんが籍をいれるまで後2年あるのでもし何かあった時の為の対策はとってあります
でも自分達が決めた事なので批判されるのは仕方ないです
こんな生活している人はあまりいないですしね+9
-18
-
74. 匿名 2015/12/05(土) 08:53:10
わたしは、旦那に自分側の名字になってもらいました。子連れ再婚です。事実婚でもいいと思う。
人にはそれぞれの考え方があります。+5
-2
-
75. 匿名 2015/12/05(土) 08:53:12
トピ主は事実婚で行きたいって事?
親が結婚しない男と同棲するって再婚より嫌なんじゃない?+14
-2
-
76. 匿名 2015/12/05(土) 08:54:30
>>49知り合いが県営に住所は置いてあるけど住んでるのは実家だった。県営はほぼ荷物置きで週末たまに行く程度って言ってた。
当時は何でそんな面倒なことしてるんだろうと思ったけど手当て目当てだったのかな。
+14
-0
-
77. 匿名 2015/12/05(土) 09:05:06
事実婚の人は職場にいましたが甲斐性無しに体良く利用されてるって感じでした
朝早起きして揚げ物あげて彼にお弁当作って1kアパート暮らし光熱費家賃はきっちり折半
お金をあげてたり車のガソリン代出したりで
ただのヒモ同棲カップルかと思ってたら「旦那がねー」ととか言ってて気持ち悪かった
こんなカップル知ってるんで事実婚には良い印象ありません
+11
-2
-
78. 匿名 2015/12/05(土) 09:11:37
>>73
>>47
籍入れてないのにマンションの名義があなたで、何かあったら無一文なのは彼って考えがすごいわ
前妻との約束を守らないと可哀想で批判・・・になるかなー?
別にどーでもいいけど、発想がすごいわ
しかもこんな生活してる人いないって言うけど、したくないもん。事情もそんなに重要なことに感じないし
愛人みたいな生活だね
+16
-6
-
79. 匿名 2015/12/05(土) 09:14:48
>>73
別に事実婚でも何でもいいけど、そんな状態で子供を産んでる事を批判されてるんだと思います。
認知してもらってるからとか、今は生活出来てるから良いって話じゃないと思う。
+20
-0
-
80. 匿名 2015/12/05(土) 09:15:34
>>73
いや、あなたは母親として自分の子供たちの権利を守ることを最優先にすべきだという話だよ。
前妻とその子を最優先にするなら彼にまだ新しい家庭を築くのは早かったと思うしその割りを食うのは子供たちだから。+18
-0
-
81. 匿名 2015/12/05(土) 09:32:28
>>73
>>47
この世の中に色んな人いるよねー
私は事実婚だろうが何だろうがどうでもいいけど、私の周りにいる事実婚の人達は女性側に子供がいてってパターンが多いから、籍も入れる気配がない
支払いは折半か女性側が多く払うみたいな感じの人達が多い
で女性側は自分の子供がいるため強気には出れず男の言いなり
私からしたら体を許して寝床を提供して小遣いあげて利用されてるしか思えない
73さんはまだ考えてるほうじゃない
貯金やマンションが自分名義なのは子供がいるからでしょ?何かあった時に自分達が困らないようにしてるんじゃない
そこまでするなら他の男にしたらいいのにって思うけど
まー自分がしたい生活ではないかな+14
-0
-
82. 匿名 2015/12/05(土) 09:37:54
子なしの事実婚10年目です。
色々あって入籍はしていないけど
両親も私達を娘夫婦と言ってくれています。
でもくタイミングが合えば入籍はしたいです。+9
-4
-
83. 匿名 2015/12/05(土) 09:41:26
深い訳あって事実婚してます。
日本ではこんな人達って本当にごくわずかなんじゃない?
大概はメンタルな部分で入籍に踏み切れないとか親戚関係が煩わしいとか金銭事情とかそんなもんでしょ?+12
-2
-
84. 匿名 2015/12/05(土) 09:50:09
キリスト教圏だと離婚は認められないから
事実婚が多いとは聞いたことある
ゴクミのところも子持ちだけど事実婚なのは
そういった背景があるからなのかなと+2
-0
-
85. 匿名 2015/12/05(土) 10:07:23
私の母が事実婚状態で長い間一緒に住んでる人がいます。父は再婚していて家庭があり幸せそうです。私も弟も結婚していて、母にも籍いれるなりすればと何度か打診してるんですけど。相手の方もバツついてる人だしなんかあるんですかね-。離れて暮らしているので何かあったときに心配です
+4
-0
-
86. 匿名 2015/12/05(土) 10:32:38 ID:9u1JMrmjCt
事実婚、子持ちでした。
旦那の親と妹が、社会的に問題があり私が同居と入籍をしていません。
公的な申告もしっかりしています。
手当も一切もらえませんが、当たり前の事なので生活も苦しくても家族で助け合ってやっと幸せになりました。
旦那の妹は母子家庭でいながら別れた旦那と暮らしていたり生活保護ももらっていたり贅沢三昧していたのを見て腹正しく、連絡も取ってはいません。
正義は勝つの精神で頑張っています!+7
-3
-
87. 匿名 2015/12/05(土) 10:48:10
>>73前妻の前で、二人で地べたに頭をすり付けて、お金を積んででも、入籍を認めてもらおうとは思わないの?
子供のこと考えたげてよ。公式な書類には父親の名前は本当の姓で書くんだよね?パートナーが事故にでもあったらどうするの?緊急の手術が必要でも、同意書にサインも出来ないの。あなたは公式には認めてもらえてない存在なのですよ?+4
-5
-
88. 匿名 2015/12/05(土) 10:52:31
>>72生活はパートナーの収入なのに、自立…?
母は強しなら、子供のために他にやることあるはず。+8
-1
-
89. 匿名 2015/12/05(土) 10:55:45
>>69男にとってはメリット多そうだね。他に良い女が出来たらサラッと移れるし。+8
-1
-
90. 匿名 2015/12/05(土) 11:12:05
子供と再婚相手の信頼関係が築けないうちの再婚は あかんやろ?+5
-0
-
91. 匿名 2015/12/05(土) 11:16:53
事実婚って内縁の妻として役所に届けを出すんでしょ?
そうじゃなければ何年経ってもただの同棲では。+8
-2
-
92. 匿名 2015/12/05(土) 11:19:55
>>73です
皆さんの意見もっともだと思います
親の事情で子供達に後々に嫌な思いをさせてしまいますよね
私は今まで事実婚だと言うことを誰にも言った事がありません、ここで言ったのが初めてです
やっぱりこのままではいけませをんね
実は彼の前妻は2~3年前に子供が出来たからと言い再婚しています。
その時に彼は自分も新しく子供もいるから再婚していいか聞いたらダメだと言われたみたいです
男と女では違うと
子供が成人するまでは養育費と籍は入れないでと言われたらしく1つでも約束を破ったら子供には二度と会わせないと言われたみたいで彼には子供に会えなくなるのは嫌だから成人するまで後少しだからとそれまで待ってくれと言われました
私も今までは後数年だから待つつもりでいましたが再度話し合ってみて彼の考えが変わらなければ別れる事も考えてみます
+4
-0
-
93. 匿名 2015/12/05(土) 11:20:40
実際は、法律が実態に沿って変えられるべきなんだよね。
日々人間は進化してるんだから。
この複雑な現代で生活してる人間に、法整備がおいついていないんだよ、まったく。+1
-3
-
94. 匿名 2015/12/05(土) 11:40:54
トピ主です。みなさんありがとうございます。子どもが思春期になり、自分のルーツを考える時が必ずくると思うので子どもの性は旧姓のままにしておきたいのです。子どもは、彼の事をとても慕っており、彼も子どもを大切にしてくれています。+2
-5
-
95. 匿名 2015/12/05(土) 11:45:21
トピ主です。続きます。私は上場企業で働いていて、母子手当は年収650程度ありますので頂いたことはありません。もちろん定年まで働きます。また、彼ができたらすぐに役所に行き医療費助成などストップしました。お金の不正の為に籍を入れないわけではないんです。+8
-3
-
96. 匿名 2015/12/05(土) 11:50:25
知人の男性で彼はそこそこの名家の長男も、彼女は親の介護でお嫁に行けない為に彼の親が入籍させないままの事実婚の人がいる。別に単身赴任に似てるんだから、別居婚でもいいんじゃないかと思った。
私は彼女と同じ立場も主人がうちに同居で結婚してくれたのでありがたいですが、一回夫婦不仲でもないのに”籍抜いて事実婚しましょう”の夢見てうなされそうになったので、子無しで恋人との仲も問題無いのに事実婚を何年もする人はつらくないんだろうか?と思う。+2
-0
-
97. 匿名 2015/12/05(土) 12:05:02
フランスの事実婚制度をpacsっていいます。
フランス人から直接聞いたけど、税金対策で親子でpacsする人もいるとか
+1
-0
-
98. 匿名 2015/12/05(土) 12:06:22
事実婚してます。彼との第3子も産まれ幸せです。第3子も認知してもらい私の苗字にしています。
2人子連れでシングルとして働いている時に彼と出会いました。お互い公務員で、私も母子手当は貰ったことありません。私も定年まで働きますし、扶養も私です。家を夫名義で買ってもらい、遺言書を作成しました。不便は特にないですよ!上の2人も血の繋がりはないことは知っていますが、夫が大好きです。夫も同じように子どもを愛してくれています。主さん、幸せになってください。籍を入れるのは、子どもが独立してからでもできます。+5
-4
-
99. 匿名 2015/12/05(土) 12:10:16
事実婚といえば、福知山脱線事故での遺族賠償の時、事実婚の妻が遺族賠償を受けられず自殺…を思い出す
そして、妻の遺族がJRを提訴
わたし、おくさんじゃなかったの?と日記に書いたらしいけど、奥さんじゃないんじゃない?って思ってしまった
すみません、、+20
-2
-
100. 匿名 2015/12/05(土) 12:28:33
65です
64さん、69さん
メリットという考えで籍を入れる、という考えでは無い為答えが見つかりませんでした。
籍を入れなくても入れても生活が変わらないと思うのでこのままにしています
捨てられたら大変と思いもやはり無いです
離婚のダメージは大きいと聞いたことがありますが、ここからは想像ですが書類上の面倒は省けますが籍が入ってる入ってないで精神的ダメージは変わらないと思いますし、慰謝料も払う人は払う人でしょうし払わない人は逃げまわりそうですしそんな人に関わっていたくないのでこのままで良いかと思ってます
+2
-1
-
101. 匿名 2015/12/05(土) 13:15:59
主さん、子どもがお相手慕っているなら、お父さんになってほしいかどうか、聞いてみたら?
子どものルーツも大事だけど、お父さんと思っていたのに名字が違うことに疑問をもつ時期もくるかもよ。
小学校にあがると、まわりの子達が疑問に思って聞いてくることもあるかもしれないし。
籍をいれないなら、なぜ事実婚がベストなのか、息子さんが理解できて納得できるような理由を用意した方がいいと思う。
+5
-0
-
102. 匿名 2015/12/05(土) 14:09:47
子供がいるのに事実婚をしている人は理解できない+12
-1
-
103. 匿名 2015/12/05(土) 15:26:19
お互い姓が変わるのに不都合があり、事実婚を考えました。自営の跡取り娘に跡取り息子だったので。
でもやっぱり精神的な結びつきの証明が欲しくて入籍しました。
夫がわたしの姓に変わり、仕事上は旧姓を名乗ってます。
姓の問題以外は事実婚のメリットはわからない。
+3
-0
-
104. 匿名 2015/12/05(土) 16:59:20
前の職場に芸術家の人と事実婚してる女性がいた(不倫ではないしお互い未婚)。
二人の間には学齢前の子供が一人。
籍を入れないことを女性側の親が怒っていて絶縁状態。職場でも説明できないし、しても理解されない。
旦那は難しい人だから家事も育児もしない(それは事実婚に限らないけど)。
女性は顔立ちは綺麗なのに老けまくっててがりがりに痩せてた。
その話を聞いて、事実婚って怖いなと思った。
女性側にも子供にも何のメリットもない。男だけ楽。うまい言葉に乗せられないで欲しい。
+6
-0
-
105. 匿名 2015/12/05(土) 18:39:53
>>104
芸術家の方って一般の話が通用しない方多くないか?+2
-0
-
106. 匿名 2015/12/05(土) 18:40:29
子供がいて事実婚の意味は何なのですか?
また、子供の籍や名字はどうしてるのですか?+5
-0
-
107. 匿名 2015/12/05(土) 18:45:11
>>47
ごめん、それ不倫ではないんだよね?
知人が似たような話してたから。
奥さんとは事実婚で、
お子さんがいるんだけど奥さんとの子供とは別に2人前妻との子供がいて。
前妻との子供がいるから、教育上再婚はできないし奥さんとの子供は認知するからといって暮らしていたら、
ある日前妻のはずの人から連絡がきて、
じつは前妻ではなく正妻だったと。+4
-0
-
108. 匿名 2015/12/05(土) 18:48:47
職場に事実婚で子供ふたりいる女性がいます。
毎年、楽しそうな家族写真の年賀状をくれますが
いったいどういう事情なんだかさっぱりわかりません。+8
-0
-
109. 匿名 2015/12/05(土) 18:49:49
>>73
ごめんよ。
あなた、事実婚で子供さん3人つくった時点で何も考えてないと思われても仕方ないよ。
私があなたの子供なら辛いだろうな。+7
-1
-
110. 匿名 2015/12/05(土) 18:52:13
想像もつかないような場合もあるのかもしれないけど。
本音は言わないと思うけど、無責任な関係のままでいたいんじゃない?
+6
-0
-
111. 匿名 2015/12/05(土) 18:53:55
「内縁の妻」と「事実婚」って、厳密に何が違うのですか?
すみません。私、まったく同じだと思ってました。+4
-0
-
112. 匿名 2015/12/05(土) 19:15:09
内縁の妻も事実婚も市役所かどこかに届け出ないといけないいんじゃないの?
そうすれば入院や事故の際の付き添いや保証人もできるし相続もできるんだと思うよ
別姓を希望する人や連れ子がいる人はそうする人もいるみたい
夫婦とまではいかなくても親戚ぐらいの関係にはなるらしいよ
住民票にも記載される 戸籍にはされないけど
入籍してないけど2人の間に子供がいるって人は届けだけでも出せばいいのに
なぜしないの?+4
-1
-
113. 匿名 2015/12/05(土) 20:07:38
>>112
事実婚は、婚姻届を提出していないので「法律上の結婚」とは認められませんし、戸籍で事実婚であることを記す手段はありません。
しかし、住民票では、事実婚であることを記す手段があります。また、その手段を利用すると、婚姻届を提出している夫婦と同じように、健康保険、年金関係、行政サービスや手当など一定の保障を受けることも可能となるようです。
…だそうです。
事実婚(内縁)の場合に必ず知っておくべき住民票の手続き:PARTIR ~ 新たなる出発 ~:So-net blogpartir.blog.so-net.ne.jp婚活・婚約・結婚・再婚・離婚・離別などのターニングポイントで役に立ちますように。
+4
-0
-
114. 匿名 2015/12/05(土) 20:32:12
>>1
私の兄は中学生・小学生のいる方と再婚しました。
前夫と離婚後、子供たちが母姓になっていたことを気にして、兄は奥さんの姓になりました。+0
-0
-
115. 匿名 2015/12/05(土) 21:27:52
>>111
内縁関係と言うと体裁が悪いので、事実婚という新しい呼び方にしただけ。
でき婚を授かり婚と言い換えることが多くなったのと同じ。
元々内縁関係というのは、理由があって婚姻届けを出せないけど婚姻関係と同様の生活をしている人が多いけど、事実婚は、自分たちに都合のよいところだけ欲しい人が多いと思う。
だから、子どもが嫡子か非嫡子かで問題になったし、実子だとか子だとか役所の書類の書き方に文句言う人が増えたと思う。
+2
-1
-
116. 匿名 2015/12/05(土) 21:32:57
98で、事実婚をしてると書いた者です。私は結婚の話になった時、彼の母親から猛反対され、子どもの事も言われました。夫のかたい意志もあり、同居にいたりましたが彼の母親とは絶縁状態です。私としては、そんなに反対された状態で息子を相手の性にすることはできません。
できれば夫に性を変えて欲しいですが、やはり抵抗あるようで、この状態になりました。家族のかたちはいく通り、様々な
幸せのかたちがあっていいのではないでしょうか。
+1
-2
-
117. 匿名 2015/12/05(土) 21:40:13
不正をしてるわけでもなく、きちんと働いて税金納めて子どもを扶養してるわけでしょ?夫婦別姓が認められたら入籍するよね?別にそんなにみんなに批判されるような事かな?+4
-0
-
118. 匿名 2015/12/05(土) 21:41:47
自営業とかで、所得を少なく申告して保育料激安にしてる人とかの方が腹立つわ。+3
-0
-
119. 匿名 2015/12/21(月) 15:29:18
姉に「結婚するの」と報告された。
「おめでとう!」と祝福していたのだが、
後日実母に聞くと「事実婚(籍いれない)」だと知らされた。
個人的には、事実婚イコール同棲ぐらいの認識だったので、
事実婚をかくして「結婚だ」という姉が理解できない。
・・・あきれています。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する