-
1. 匿名 2025/03/28(金) 09:48:38
今年の初め、妻から小遣いを3万円にしてほしいと言われた。
「でもやはりそれは無理だと断りました。家計が苦しいとすぐ僕の小遣いを減らそうとするけど、他に見直す点はないのかと思うんです。例えば妻の化粧品やらネイルサロンやら。妻は『それは私のパート代から出してる』と言いますが、それなら僕だって『小遣いとは別に、僕の給料から交際費を出してもいいんじゃないの』と言いたくもなります。そう言ったら、妻は『あなたは一家を養う立場でしょう』って」
家事を手伝わないといつも文句を言う妻だが、何かあると「一家の大黒柱として無責任だ」と彼をなじる。あげく、「そもそももっと収入があれば、こんなに悩まないですむのにね」とため息をつくのだ。
「でも収入の問題は、僕が悪いわけじゃないですからね。この春、会社はどうやら賃上げしてくれそうですが、それは僕の小遣いには反映されないみたいです」+32
-57
-
2. 匿名 2025/03/28(金) 09:49:34
小遣い制は経済的dvだよ。判決が以前出てた+180
-53
-
3. 匿名 2025/03/28(金) 09:49:40
Rしな。+30
-2
-
4. 匿名 2025/03/28(金) 09:49:42
美容代かかるかかるって言うけど確かに減らせるところもたくさんあるよね。ネイルだって今やセルフで出来るんだし。+252
-2
-
5. 匿名 2025/03/28(金) 09:49:44
人妻デリヘルで働けと??+2
-43
-
6. 匿名 2025/03/28(金) 09:49:46
女はみんな結婚するほうがいい
男は1人も結婚しないほうがいい+19
-33
-
7. 匿名 2025/03/28(金) 09:49:57
おっさんに小遣いは必要ない+5
-56
-
8. 匿名 2025/03/28(金) 09:50:13
まず家事しろや+15
-43
-
9. 匿名 2025/03/28(金) 09:50:25
働かない妻にそんな事言う資格はなし。お金の話は仕事してお給料をきちんと貰い税金払っている人にしか言う事は出来ないよ。厳しくてごめんだけど。+199
-34
-
10. 匿名 2025/03/28(金) 09:50:26
政府がやってることだよね+7
-4
-
11. 匿名 2025/03/28(金) 09:50:40
>>7
女だけどムカつくセリフ。+146
-2
-
12. 匿名 2025/03/28(金) 09:50:45
男は奴隷でガマンしろ+3
-42
-
13. 匿名 2025/03/28(金) 09:50:59
共働きだし財布別にしてるんだけど、それはそれでどっちがどう負担するとかって揉めたりするんだよなあ。+73
-0
-
14. 匿名 2025/03/28(金) 09:51:11
>>6
同性婚推進しないと+4
-8
-
15. 匿名 2025/03/28(金) 09:51:12
やっぱりある程度稼いでないとぎすぎすした家庭になるね+123
-2
-
16. 匿名 2025/03/28(金) 09:51:13
本来、ネイルは贅沢よね
身だしなみの一つとか言われるけど、小綺麗に手入れするのとは違うのかな+201
-0
-
17. 匿名 2025/03/28(金) 09:51:29
お小遣いって何に使うんだろうか
酒たばこ?
ランチ代は別だよね??
コンビニでちょっとお菓子買うとか服2枚買うくらいなら3万でやっていけそうな気もする
ただこの嫁はひどいと思う
自分も減らすからあなたも減らしてほしいじゃないとフェアじゃない+3
-27
-
18. 匿名 2025/03/28(金) 09:51:37
>>1
海外だとdvになるらしい+23
-1
-
19. 匿名 2025/03/28(金) 09:51:37
話し合え、としか
旦那の話が100%嘘偽りないとも言えないしね
どっちの言い分も聞かないとだわ+12
-14
-
20. 匿名 2025/03/28(金) 09:51:52
こんな嫁に構わず使えばいいのに
嫁も美容代くらい働いて出すようになるでしょ+104
-2
-
21. 匿名 2025/03/28(金) 09:51:55
うちは専業主婦家庭で旦那お小遣い制ではないけど、必要なとき渡す感じ
給料もボーナスもいったんは全て私がもらってる。
義理親戚や両親が貧乏だから必ず旦那は横流しするからね通帳、カード全部預かってる
現に、旦那両親が60万貸してくれと打診してきたらしい。断ったよ、危なかった+14
-10
-
22. 匿名 2025/03/28(金) 09:52:05
『それは私のパート代から出してる』
何というパワーワードw
夫は家事していないみたいだから当然と言えば当然?+13
-44
-
23. 匿名 2025/03/28(金) 09:52:07
お金がかかる奥さんいると大変だね。
もし旦那さんに何かあっても、稼げないし使うお金を今更減らせない奥さんの感性。+72
-1
-
24. 匿名 2025/03/28(金) 09:52:13
副業しな+5
-7
-
25. 匿名 2025/03/28(金) 09:52:15
生活苦しいのに自分のパート代からとしてもネイルする?+93
-1
-
26. 匿名 2025/03/28(金) 09:52:18
仕事の飲み代も小遣いからはきついね+26
-0
-
27. 匿名 2025/03/28(金) 09:52:28
>>3
reconstructですか+0
-0
-
28. 匿名 2025/03/28(金) 09:52:34
男って何かあればすぐに「飲みに行こう」となるけど、ほんましょーもない
古いんだよ。話聞きたいならファミレスでもスタバでも出来るやろ+10
-26
-
29. 匿名 2025/03/28(金) 09:52:58
飲みに誘わなければいいのでは
部下は飲みに行きたいのかねぇ+21
-16
-
30. 匿名 2025/03/28(金) 09:53:29
私は逆で旦那が仕切ってる。食費込みの20万。
旦那多分70くらいの給料だから後何してるかわからん。ケチやからイデコとかニーサの話とかよく私にするけどセコイ男やなといつも思う+3
-21
-
31. 匿名 2025/03/28(金) 09:53:46
二人して収入以上の贅沢なことにお金を使ってるんだと思う
分不相応な生活してるからお金ないんだ
ネイルサロンなんてこんなことでゴタゴタもめる家庭の妻が行くなって話だし
夫もお金ないんだったら部下の悩みとか聞くのにお金使うようなところに行くな
本当に仕事で悩んでるなら酒飲まなくてもいいだろ+32
-7
-
32. 匿名 2025/03/28(金) 09:54:00
+2
-3
-
33. 匿名 2025/03/28(金) 09:54:02
>>22
家族分の弁当を作ってる時点ですごいと思ってしまった。
そんなん毎日やってる奥さんたくさんいるのに+84
-0
-
34. 匿名 2025/03/28(金) 09:54:08
>>3
Route246+0
-0
-
35. 匿名 2025/03/28(金) 09:54:16
そんなに言うんなら嫁が正社員になれば良いんじゃない?+57
-2
-
36. 匿名 2025/03/28(金) 09:54:16
>>2
うんまあ色々よね、うちは旦那の方から小遣い制にしてくれって言われてる、別に浪費家じゃないけど適当だから自分は向いてない、お金管理は任せるってタイプもいるし、実際お子さんとかいたらあるだけ使うってのは無理だからお小遣い制にせざるをえない家も多いんじゃない?お小遣いって言葉がいけないのかな、普通に使うお金の範囲を決めてるってだけだよね…
まあこの例の場合、ネイルサロンとか必須じゃないことにお金使ってる奥さん(しかもパート)なのに正社員だろう旦那さんのお金を制限しすぎてるのはおかしいってことよね。+68
-2
-
37. 匿名 2025/03/28(金) 09:54:26
>>5
まず面接で落ちる
ある程度スタイルよくて
顔も整ってないと
高い店には受からない+9
-4
-
38. 匿名 2025/03/28(金) 09:54:30
>>22
家事が奥さんの仕事ではなく?フルで働かないなら、奥さんが多めに家事するべきだと思うけど。+54
-3
-
39. 匿名 2025/03/28(金) 09:54:42
小遣いなんてもらった事ない。旦那もいくら遣ってるかも知らない。最近必要最低限の化粧品と服しか買ってないかも。+1
-3
-
40. 匿名 2025/03/28(金) 09:55:03
お金の話ってほんと揉めるよね。余裕あれば揉めないんだろうけどさ。+11
-0
-
41. 匿名 2025/03/28(金) 09:55:19
>>30
ケチ? しっかりしてると思うけど
+19
-0
-
42. 匿名 2025/03/28(金) 09:55:21
>>11
女のモラハラまじで多いよね+42
-4
-
43. 匿名 2025/03/28(金) 09:55:48
ネイルサロンに行くのをやめたら1万円ほど浮くもんね
その後の言い分もクズだし
これは離婚しな案件だね+46
-0
-
44. 匿名 2025/03/28(金) 09:56:07
>>5
ってか歳とってるだけで人妻なわけ+2
-0
-
45. 匿名 2025/03/28(金) 09:56:13
>>15
お金の余裕は、心の余裕に直結する+21
-0
-
46. 匿名 2025/03/28(金) 09:56:22
>>19
いつもガルでは女の意見だけ聞いて旦那叩きしまくってるのによく言う〜+13
-1
-
47. 匿名 2025/03/28(金) 09:56:39
そんなのと結婚した旦那さんの責任っすよ+3
-9
-
48. 匿名 2025/03/28(金) 09:56:47
結婚て地獄だな+8
-1
-
49. 匿名 2025/03/28(金) 09:56:51
だからどっちかに管理を任せきりにするのはやめたほうがいいんだよね。
会社でもそうじゃん、経理担当が1人だと色んな不正も悪事も隠せてしまう。+23
-0
-
50. 匿名 2025/03/28(金) 09:56:52
>>1
結婚しなかったらいいのに。私の周りの男性は、小遣い制になってまで結婚なんかしたくないと言ってるよ。+27
-3
-
51. 匿名 2025/03/28(金) 09:56:53
>>1
夫が家計握っているから関係ない
私の収入は私のものだけど、家庭で作る料理代は私が払い、夫は光熱費払い、家族全員のスマホ、ガソリン代も夫
外食代も夫が払う。
+4
-0
-
52. 匿名 2025/03/28(金) 09:57:00
>>22
どこがパワーワードなの?+12
-0
-
53. 匿名 2025/03/28(金) 09:57:08
>>42
男を見下してるくせに、その男いないと生きていけない妻たくさんいるのにね。+48
-2
-
54. 匿名 2025/03/28(金) 09:57:31
>>35
そういう嫁と結婚できなかった男
セルフネイルすらしない女
割れ鍋に綴じ蓋+11
-7
-
55. 匿名 2025/03/28(金) 09:57:51
>>35
家事が!育児が!介護が!更年期が!
だから無理なの+12
-12
-
56. 匿名 2025/03/28(金) 09:58:36
旦那のお小遣い5万円。で、クレジットカードも使う。
カードを没収しても嘘ついてまた取って遣われる。
私がパートすると当てにしてまた使う。
何のために節約して働いてるのかわからない。と切れて、
今はカード没収と小遣い3万にした。
結婚して子供二人いるのに、子供の大学は奨学金借りればいいと。
そもそも金銭感覚が小3から変わってないんじゃないか。と思う。
旦那の親も貯金ないと言うし、
親子で金銭感覚おかしい。
バカにするな。と言ってやった。
+7
-7
-
57. 匿名 2025/03/28(金) 09:58:36
>>19
ガルでたまに「双方の話を聞かないと判断出来ない」って書く人いるけどガルは双方の話を聞く場じゃないから無理だよね。双方の話を聞く必要あるなら相談トピ全滅だよね。+8
-0
-
58. 匿名 2025/03/28(金) 09:58:37
歩み寄るしかないよね。同じような年収になることなんてほとんどあり得ないんだから、こういうのって譲り合ったりするしかない。+5
-0
-
59. 匿名 2025/03/28(金) 09:58:37
うちは夫の小遣いは3万円だけど平和に過ごせてるよ+5
-8
-
60. 匿名 2025/03/28(金) 09:58:39
結婚は人生の墓場
昭和って男尊女卑って言われるけどこういう家庭では夫に好きなだけDVしてもいいみたいなステレオタイプもあったよね+1
-0
-
61. 匿名 2025/03/28(金) 09:58:44
この世代お金ないよね
それより下だと正社員共働き多いけど+4
-0
-
62. 匿名 2025/03/28(金) 09:58:44
>>1
うちの夫46歳だけど、自ら「ガソリン代(通勤で毎日使用)とタバコ代込みの3万円貰えればありがたい」と言われているので、毎月3万円で頑張ってもらってる。そんな少ないお小遣いの中、一緒に食べようって甘いもの買ってきてくれたりする。こういう記事見ると、ありがたいんだなぁ。+23
-5
-
63. 匿名 2025/03/28(金) 09:59:15
うちは夫も私も二人ともお小遣い制にしてる
なんで旦那さんにだけ我慢強いてる状況をおかしいと思わないのか
立派な経済DVだと思うけど+23
-0
-
64. 匿名 2025/03/28(金) 10:00:27
>>40
昔のように女性は専業が多数だった時代の方が平和だった気がする。子供もお母さんが家にいたら安心だろうし
その為には男性の給料を年齢順に当たり前にどんどん昇給しなきゃやっていられないけど今の政府にはムリだろうね
+5
-7
-
65. 匿名 2025/03/28(金) 10:01:22
自分の稼ぎは自分で管理するのが当たり前ってこと
もっと浸透させないとね
家計は女みたいな昭和の考えは無くした方がいい+8
-0
-
66. 匿名 2025/03/28(金) 10:01:25
手取りの10%がお小遣いの相場らしいので、我が家はそれで決めている。残業などで手取りが増えた月はお小遣いも増える。正社員共働きなので、私も私の収入からお小遣いをもらっている。
旅行や飲み会などイレギュラーに費用がかかる時は、ボーナスからお小遣い補填のお金を年に20万円置いているので、それを使っていい。年間で補填から使う額が少ない方が、20万の残りをゲットできることになっている。+4
-0
-
67. 匿名 2025/03/28(金) 10:02:44
>>5
思考回路に笑うw+6
-0
-
68. 匿名 2025/03/28(金) 10:03:18
>>8
家族分のお弁当作ってるって書いてるよ。
旦那が家族のお弁当作るなんて偉いなと思ってしまった。+14
-0
-
69. 匿名 2025/03/28(金) 10:03:57
>>56
旦那の給料は手取りいくらなの?+3
-0
-
70. 匿名 2025/03/28(金) 10:04:39
>>2
収入の1割が小遣いって言うから+9
-0
-
71. 匿名 2025/03/28(金) 10:05:10
私、大黒柱側の立場だけど、
うちは私も夫も同じ小遣い2万円。
(※夫はメンタル病で仕事休職中。退職も視野に入れてる)
でもそれは私が納得しているからだし、普通だったら2万じゃ足りないと思う。
どこまで含むかにもよるけど。
大した収入もない配偶者に
「年収800万しかなくてうちはカツカツ。小遣い減らすしかないわ。」
とか言われたらマジで腹立つ。
じゃあお前が稼げよって思うわ。正直。
なんで男女逆だとそれが許されてるのか、本当に謎。+33
-0
-
72. 匿名 2025/03/28(金) 10:07:12
>>55
ガルでよく見るねw+12
-1
-
73. 匿名 2025/03/28(金) 10:08:37
>>11
何様?って感じだよね+12
-0
-
74. 匿名 2025/03/28(金) 10:08:42
> この春、会社はどうやら賃上げしてくれそうですが、それは僕の小遣いには反映されないみたいです
何もかも高騰しているのだけれど、生活費も上がってることはわかってるのかな?+4
-4
-
75. 匿名 2025/03/28(金) 10:08:54
私もパートだけどネイルもまつ毛サロンも毎月行くし夫お小遣い制。だけど夫はそれで納得してる。飲み会とか友達との付き合い、服欲しいとかそういうのはお小遣いと別に言われる度にお金渡してる。色々あるけどお互い尊重しないとダメよなとは思う+5
-2
-
76. 匿名 2025/03/28(金) 10:09:00
>>17
私も気になるんだけど、皆の旦那さんは小遣い何に使ってる?
うちの旦那はコンビニや義両親、義祖父母にこれ買ってやりたいって何か買ってる
+0
-3
-
77. 匿名 2025/03/28(金) 10:10:32
>>17
そこが家庭によって全然違うから実は議論にならないんだよね。
ランチ代や散髪代、スマホ通信費が小遣いからの人もいれば
そういうのは別途全部家計から出て、小遣い=趣味用のお金の人もいる。+13
-0
-
78. 匿名 2025/03/28(金) 10:10:47
>>56
子供のためにお金遣いたくない、奨学金前提って人がなんで結婚して子供2人も作ってしまうのかわからない。
独身のほうが向いてる。+11
-0
-
79. 匿名 2025/03/28(金) 10:11:14
>>1
共働きだから何も関与してないし知らない
ローンは私が家のお金支払ったからないし…これもどうかと思うけども+0
-0
-
80. 匿名 2025/03/28(金) 10:11:37
>>1
この人の年収が書いてないから何とも言えないな+2
-1
-
81. 匿名 2025/03/28(金) 10:11:41
こういうケースって全部をオープンにして話し合うしかない
お金のことも家事育児も含めてお互い納得できる落としどころを見つけるしかない
小遣いやネイルサロンみたいな点ばかり見ていたら不満かもしれないけど、全部オープンにすればまた違った見え方になるよ+3
-1
-
82. 匿名 2025/03/28(金) 10:12:08
うちは旦那自身が使う分だけ抜いた金額を家用の口座に入れてくれるから、正直いくら使ってるか分かってないや。+2
-0
-
83. 匿名 2025/03/28(金) 10:12:12
>「そもそももっと収入があれば、こんなに悩まないですむのにね」とため息をつくのだ。
きっつ+8
-0
-
84. 匿名 2025/03/28(金) 10:12:21
>>43
てかネイルの1万すら娯楽として扱えないような経済状況なら多分生活ぶりが収入にあってないんだよと思う+5
-0
-
85. 匿名 2025/03/28(金) 10:12:34
>>1
フルで働いて私の小遣は3万、家事負担ほぼ100%、大企業勤めで稼いでる旦那はクレカで好き放題手取り分使って、それを咎めたら子供のように拗ねる我が家は私がほぼ奴隷みたいなもん。今日こそケリつけてやる+3
-3
-
86. 匿名 2025/03/28(金) 10:13:10
>>2
ガル民の大半が経済DVしてて草+29
-1
-
87. 匿名 2025/03/28(金) 10:13:23
>>84
生活ぶりが収入にあってないんじゃなくて
娯楽(ネイルに1万)が収入にあってないんじゃない?+5
-0
-
88. 匿名 2025/03/28(金) 10:14:22
>>84
娯楽に1万払えるほど所得ないならその娯楽は身分不相応だと思いまーす+7
-0
-
89. 匿名 2025/03/28(金) 10:14:54
金のかかる女と結婚したんだから諦めろ+1
-1
-
90. 匿名 2025/03/28(金) 10:15:31
>>59
うちも。夫の小遣い3万だけどネイル行く。夫も行ってきなよって子守りしながら送り出してくれる。その代わり飲み会とかあればちゃんと家から飲み代プラス代行かタクシー代で多めにお金持たせる。そしたら余った分律儀に返してくれる。
普通に収入にあった生活してれば金で揉めない+4
-0
-
91. 匿名 2025/03/28(金) 10:16:01
>>17
小遣いの使い道なんて子供じゃないんだから知らんよ
何使ってたっていーじゃん
子供みたいにお小遣い帳でも渡して管理してるんか?+8
-1
-
92. 匿名 2025/03/28(金) 10:16:20
>>25
しない。
私もパートしてるけど、
3000円のセルフカラー行って白髪染めだけする
5000円のお小遣いで2ヶ月に1回まつげパーマ行ってる。+5
-0
-
93. 匿名 2025/03/28(金) 10:16:20
小遣い制に我慢できない男は結婚する資格なし+3
-2
-
94. 匿名 2025/03/28(金) 10:16:55
1の家庭はどんだけカツカツなんだろうね。
それによると思う。
子供のための貯金を全く残せないならお互いに節約できるところは節約していくしかないと思う。
ネイルサロンは必須じゃないし。
飲み代も減らすしかない。
お互いに「お前こそ」って言い合ってんの醜い。
そりゃお金ない層はこんな話ばっかり見たら家庭もって産まないね。+0
-0
-
95. 匿名 2025/03/28(金) 10:17:02
>>62
わかる。お小遣い少ないけどコレで足りるって言うし(弁当持参、飲み会とかは別途渡してる)その中で子供と二人で出かけて子供にカードゲームさせてマック食べさせて私にお土産買ってきてくれる。ありがてぇ〜+8
-0
-
96. 匿名 2025/03/28(金) 10:17:55
>>63
そうなんだよね、嫁もお小遣い制にしてその小遣いからネイル行けばいい。なんで自分のパート代からってそんな威張って言えるんだろう。嫁のパート代も家計の金だろうに+11
-0
-
97. 匿名 2025/03/28(金) 10:18:11
>>11
夫はATMとか言っちゃう人は軽蔑してる
色んな形の夫婦があって然るべきだけど、お互いに敬意や感謝の気持ちがなきゃ一緒にいる資格ないと思う
伴侶がそんな目でしか相手を見てないなんて、気の毒すぎる+26
-0
-
98. 匿名 2025/03/28(金) 10:18:17
>>17
記事に
「中間管理職としては後輩や部下の話を聞くために1杯飲みに行こうと誘うこともある。自分から誘っておいておごらないわけにもいきません。でも妻はそれは直接、仕事にかかわる出費ではないんだから割り勘にすればいいじゃない」と言われるらしい。
管理職だと会社の付き合いや後輩や部下の相談にも乗るのも大事なことだしそれを割り勘でとか言えないし更にそれを小遣いから出せはキツい+14
-0
-
99. 匿名 2025/03/28(金) 10:18:45
>>38
稼ぐことが夫の仕事・家事育児が妻の仕事の場合、奥さんがパートに出ても家事育児の分担がない場合は奥さんのパート代は奥さんが全取りしてもいいかなって思って+1
-10
-
100. 匿名 2025/03/28(金) 10:20:06
こうなる家ならもう家計折半が一番いいよ
で、その代わり家事も育児も折半。嫁だけが急病対応や行事で休み削るんじゃなくて夫側もそういう働き方。それで解決+0
-0
-
101. 匿名 2025/03/28(金) 10:21:53
そんな人を選んだのが悪い
結婚前は嫁の見た目が良くて結婚したんじゃないの?
地味な女は嫌いなくせに+1
-6
-
102. 匿名 2025/03/28(金) 10:22:14
>>98
よこ
これは妻がわかってなさすぎるわ。
上司から誘っておいて、後輩や部下に対して割り勘www
恥ずかしすぎるwwww+12
-2
-
103. 匿名 2025/03/28(金) 10:23:44
「お給料上げて」と言えない人はもうしょうがないんじゃない?
会社から見てもそこまでの人材ってことだし
+0
-1
-
104. 匿名 2025/03/28(金) 10:24:33
>>13
うちは、夫婦ともにお小遣い制にしてるよ。
手取りの3割をお小遣いにしていて、余ったお金(手取りの7割)を家計に全て入れてる。手取りの7割から生活費と投資費用を差し引いて残りは貯金してる。
もめたことは一度もないし、毎月話し合いも必要ないから楽だよ。+10
-0
-
105. 匿名 2025/03/28(金) 10:25:22
一度もお小遣い制度にした事ない
可哀想な人生+3
-1
-
106. 匿名 2025/03/28(金) 10:26:04
お給料が安くて知り合いの奥さんが旦那さんに言った一言「甲斐性なし」
これはひどいと思った。+1
-0
-
107. 匿名 2025/03/28(金) 10:26:56
>>1
賃上げされても小遣いに反映されないんじゃ気力も無くなるだろうな
奥さんがハズレだったという事だね+6
-0
-
108. 匿名 2025/03/28(金) 10:26:58
>>1
40代50代ってまだ子供できたら辞める人多かったしまだ制度も整ってなかった時代の過渡期だよね。うちも30代後半で共働きできてるけど、上司たちは基本奥さんパートとか専業主婦が多い。そうなると共働きの部下たちの方が世帯年収が高かったりする。+5
-2
-
109. 匿名 2025/03/28(金) 10:27:40
うーん?
妻側はパート代は小遣いで家計からも小遣い引いてるのか
旦那がどのぐらい家事育児してるのか分からんけど妻の小遣いは自分パート代だけでよくない?
+0
-0
-
110. 匿名 2025/03/28(金) 10:28:13
>>20
パートしてるみたいだけど+6
-5
-
111. 匿名 2025/03/28(金) 10:28:24
>>2
私旦那からお小遣い全く貰ってないんだけどそれも?+31
-0
-
112. 匿名 2025/03/28(金) 10:28:48
お小遣い制、家事育児分担。
男性が、共働きの女性としか結婚したくないの分かる。
何が悲しくて少ないお小遣いで、自分の食い扶持すら稼げない文句が多い妻を養わなければいけないんだろう。私が男でもキツイわ+9
-2
-
113. 匿名 2025/03/28(金) 10:29:12
>>1
まあ、なにもかも今まで築いてきたものの結果だとおもうけどな+1
-0
-
114. 匿名 2025/03/28(金) 10:29:53
>>5
結婚前デリヘルしてたの?+1
-1
-
115. 匿名 2025/03/28(金) 10:31:47
>>99
夫に「家事育児手伝え」って言わないのが大前提だね+4
-3
-
116. 匿名 2025/03/28(金) 10:35:41
>>112
でも女の方が稼いでる家庭もだいたい不仲になってるよ。
旦那の方が稼ぎ悪い、でも家事育児の負担は自分が大きい。で、旦那は好きにお金使う。好きに過ごす。
友達数人も昔はラブラブだったのに会うたびに旦那さんの愚痴がひどくなって1組目の離婚がでた。
共働きキッチリ折半で家事育児の負担が多いなら女だって結婚するメリットない。+2
-4
-
117. 匿名 2025/03/28(金) 10:36:23
+4
-0
-
118. 匿名 2025/03/28(金) 10:37:34
>>115
言ってもやらないんなら全取りでいいと思うよ+1
-1
-
119. 匿名 2025/03/28(金) 10:37:49
>>116
共働きなら、別財布が一番いいね+2
-0
-
120. 匿名 2025/03/28(金) 10:39:52
>>55
ガルちゃんに特に多くない?
あと、ワーママは体力オバケで馬鹿にしてるけど、パートや専業は身体弱い()設定だよね+18
-4
-
121. 匿名 2025/03/28(金) 10:40:09
>>110
ならパートじゃ足りてないってことだね。+15
-0
-
122. 匿名 2025/03/28(金) 10:40:27
>>1
夫も残業や出世はやめて、お給料を自分の自由にできる副業をすればいいかな+0
-1
-
123. 匿名 2025/03/28(金) 10:42:14
>>118
うん、旦那さんが全くやらないなら全取りでもいいんじゃないかな。
でも分担してるなら全取りはおかしいと思うな。
+3
-0
-
124. 匿名 2025/03/28(金) 10:43:54
>>122
自分はパートなのに、旦那にダブルワークさせるって事?
ガルちゃんってそういう考えの人チラホラいるよね
死ぬまで働かせそう+15
-0
-
125. 匿名 2025/03/28(金) 10:44:01
>>98
でもこれ古臭いって思っちゃった。
みんなそんなに上司とサシ飲みしてるの?
うちの職場はありえないわ。
若い人達も結婚してる人まぁいるし、上司と飲みに行くぐらいなら帰りたいってかんじだよ。
仕事に関わる相談は勤務中に聞いてほしい。
飲みである必要性がわからない。昭和の感覚?+9
-3
-
126. 匿名 2025/03/28(金) 10:46:11
>>125
よこ、職場によるのかな。
私今30代前半だけど、20代後半の時とか上司に相談で飲みに行ってたよ。
下戸だからお酒は飲まないけど。+4
-0
-
127. 匿名 2025/03/28(金) 10:47:49
なんで金ないのに結婚してんだ
こーなることは、結婚前にわかってんじゃん+2
-0
-
128. 匿名 2025/03/28(金) 10:49:16
なんか、ガルちゃんもそうだけど、女性が旦那へのリスペクトがない人が多いよね
稼いで当たり前、家事育児もするべき、お小遣い制当たり前みたいな
それで、残業したらワンオペ育児だと文句言われ、平日は仕事、土日は家事育児をしてる男性も多いし、なんなら平日はお弁当作らずにお小遣いの範囲内でやりくりしろと言われるし、結婚願望がなくなるの分からなくもないかな
お小遣いアップをお願い?すると、ダブルワークを勧められる事もあるみたいだし
奥さんが働いて一緒に世帯収入上げる努力はしないんだよね+10
-2
-
129. 匿名 2025/03/28(金) 10:49:59
>>55
貧乏なのにこんな感じの妻で母親なんて最悪だ+17
-0
-
130. 匿名 2025/03/28(金) 10:50:24
>>123
どちらにしても夫は給料を全額家に入れることをやめればいいと思う
家事育児をするなら額は折半(または家事育児に応じて割合を決める)、家事育児しないなら家族がやっていける額にする
今の小遣いより少ない額しか残らない可能性あるけどね+2
-0
-
131. 匿名 2025/03/28(金) 10:53:24
なんか妻側のまともに働かない女性が仕事頑張ってる旦那に対して扱いが酷い事よくあるよね
仕事してる女性は稼ぐ大変さ分かるから夫婦2人で協力しようってなる事けど、パートや専業妻は旦那に少ない小遣い制にするし、旦那の稼ぎに対しての文句や家事育児の主張をするイメージあるわ
まぁ自分の実母の話なんだけど+7
-1
-
132. 匿名 2025/03/28(金) 10:53:58
>>55
そのうち体力の限界で働けなくなるから調子に乗るなと若い正社員のガル民を脅してる高齢者ガル民いるよ+11
-0
-
133. 匿名 2025/03/28(金) 10:54:13
>>124
そういうことじゃなくて、
残業代だったら家計にとられるけど、副業でパートすれば全部自分の小遣いにできるのではって思ったの
別に妻を養護したつもりはないので、怒らないでよ+0
-0
-
134. 匿名 2025/03/28(金) 10:55:03
>>130
>家事育児しないなら家族がやっていける額にする
それも結局、夫婦での協力の上だよね。
給料が少ないなら、例えば安いスーパーで買い出しをするように妻に協力してもらうとかさ。
結局は夫婦間で折り合いつけるしかないんだよね。+1
-0
-
135. 匿名 2025/03/28(金) 10:56:20
旦那の稼ぎが余裕がないなら
+ 自分が働く時間を増やす
− 旦那にダブルワークさせるor旦那の小遣いカット
ガルちゃんは、マイナスが多いのかな?+5
-1
-
136. 匿名 2025/03/28(金) 10:56:49
>>131
すげーわかる。
まぁ自分の姑の話なんだけど+3
-0
-
137. 匿名 2025/03/28(金) 10:57:25
>>18
日本でもDVモラハラじゃない?
稼ぎのない男と結婚した自分の責任でもあるし+1
-0
-
138. 匿名 2025/03/28(金) 10:57:44
>>133
妻が働く時間増やして世帯収入上げるという考えにはならないんだ
あくまで旦那がダブルワークして自分の小遣いを増やせばいいんじゃない?という事だよね+6
-0
-
139. 匿名 2025/03/28(金) 10:59:18
>>136
養って貰ってるのに、旦那の稼ぎに対して文句言うってシンプルにすごいよね
結構ガルちゃんでは居るけどさ+7
-0
-
140. 匿名 2025/03/28(金) 11:00:40
>>134
そうそう、どっちかが得するとか損するとかじゃなく、家族が幸せに暮らすために何を優先するかを夫婦で話し合うしかないよね
接待費だって夫の出世にかかる部分もあるから投資ととらえてもいいと思うし、妻のネイルサロンだって月2万円もいっていないケースもあるだろうし、結局は納得するまで夫婦で話し合うしかない+2
-0
-
141. 匿名 2025/03/28(金) 11:01:42
>>138
働く妻ならこんな記事にならないでしょ
本音を書くなら離婚しなだけど、話噛み合わないからもういいや
+0
-1
-
142. 匿名 2025/03/28(金) 11:02:07
旦那の稼ぎが悪い!もっと稼がないと、お小遣いカット!!って言ってる人って割とガルちゃんにいるけど、旦那の仕事を軽視してる事多いよね。
年収500万稼ぐのも大変なのに。
専業主婦がやってた「仕事」が物差しなら、「外で働く方が楽」って感想にもなるかな
働く方が楽って言ってる女は「自分の仕事がその程度でそれしか知らないから」言えるから+9
-0
-
143. 匿名 2025/03/28(金) 11:04:41
がっつり働いてそれなりに収入を得てるけど、これで小遣い3万とか言われたら辛いだろうなって思う。
あまりお金を使うタイプじゃないから3万という金額がしんどいという訳ではないんだけど…。
なんだろう?なんか虚しくなる気がする。+6
-0
-
144. 匿名 2025/03/28(金) 11:07:35
>>1
「おのれの女を見る目の無さよ」としか。。+0
-1
-
145. 匿名 2025/03/28(金) 11:08:22
職場の上司が約年収1200万なんだけど、例によってお小遣い制で4万って不満そうに飲み会で言ってた。
奥さん専業。その上司は、すごい働いてるよ。
これ書くと、ガルちゃんだとなぜかマイナスで、部下の私が不倫相手でしょ!って飛躍したイチャモンをつけられたんだけど、なんでだろww+8
-0
-
146. 匿名 2025/03/28(金) 11:09:18
>>132
働いているだけで調子に乗るなとか怖すぎ+3
-2
-
147. 匿名 2025/03/28(金) 11:10:00
>>1
こういう夫は「僕が稼いだお金の方が多いから家計を管理するのも僕の役目、君のパート代も合算して僕が管理する」と言えばいいのにといつも思う
家事も育児もやってしまえばいいし
結局、稼げない/働きたくない女と家事育児できない/したくないという無能同士が罵り合ってるだけ+3
-1
-
148. 匿名 2025/03/28(金) 11:11:04
>>132
いるいるww
若いから働けるんだ!あなたの更年期が酷いものでありますように心から願ってます!って言われた事があるww
私、新卒からずっと正社員で税金も払ってるんだけど、こんな事言われるとは思わなかった+9
-0
-
149. 匿名 2025/03/28(金) 11:13:10
旦那が年収1000万で私が時短正社員で350〜400くらいなんだけど、旦那が家計管理してて私が旦那からお小遣い貰ってる。
この場合私のお小遣いっていくらが妥当?+1
-1
-
150. 匿名 2025/03/28(金) 11:14:09
そんな人を選んだのは誰なんだい?+0
-0
-
151. 匿名 2025/03/28(金) 11:17:54
>>150
ガルちゃんって、そんな女を選んだ男が悪いってなるけど、男女逆の話にすると意見がひっくり返る事よくあるよね。
その女性だって結婚前は共働きして2人で協力して頑張ろうって言ってたかもしれないのに。
男性側は結婚する前に、契約書を作ったほうがいいかもね+9
-1
-
152. 匿名 2025/03/28(金) 11:19:28
>>50
結婚しない人間はガルでボコボコにされてるよね。。+1
-0
-
153. 匿名 2025/03/28(金) 11:20:16
>>122
我が家がまさにそれをやってる立場だけど、最初のハードルがめちゃくちゃ高いよ。
私は人のつて(コネ?)があったからそれができたけど、0から環境ととのえるのは本当にしんどい。
雇用されるような副業だと、労働基準法に縛られるし。
職場によるけど、残業って自分で簡単に制御できるものでもないしね。+0
-0
-
154. 匿名 2025/03/28(金) 11:20:48
>>5
働けやw+1
-0
-
155. 匿名 2025/03/28(金) 11:23:01
>>122
そんな事せずに決まった額を妻に渡せばいいよ
そうすれば残業が多かったり出世すれば自分が自由にできるお金が増える+5
-0
-
156. 匿名 2025/03/28(金) 11:24:25
旦那の稼ぎが悪いから旦那にダブルワークや副業させたいってガルちゃんでよく見る
で嫁は専業かパート
嫁自身が働く時間を増やすという選択肢ないのがビックリ
私が男ならちょっと耐えられないし、夫婦を続けられないかも+9
-0
-
157. 匿名 2025/03/28(金) 11:26:57
>>155
私がこの旦那だったら、給料の振込先を変えるか、給料の振込された日に自動的に別口座に送金する設定取るかな
パートでしか働かない文句の多い嫁に気を遣う必要ない+5
-0
-
158. 匿名 2025/03/28(金) 11:34:07
妻のネイルサロンが無駄。
家計に余裕が無いのに家計には入れない自分の小遣い稼ぎのパートだと思っているのかね。+7
-0
-
159. 匿名 2025/03/28(金) 11:42:30
>>110
扶養はずれればいいじゃん
で別財布制+11
-0
-
160. 匿名 2025/03/28(金) 11:45:56
全収入の中から、家の生活費を渡すスタイルに変更できたらいいね+0
-0
-
161. 匿名 2025/03/28(金) 11:50:56
>>111
私も貰ってない。欲しいものある時は言えば買ってくれる+8
-0
-
162. 匿名 2025/03/28(金) 11:52:09
>>125
横
アラフォー
コロナ禍以降は仕事終わりに飲みにってほぼなくなった
けど、出張あるからそのときのランチや夕食(自分は飲めないけど他の人は飲む)は暗黙の了解で上司の奢りだから部下と行けば必ず出すよ+4
-0
-
163. 匿名 2025/03/28(金) 11:55:27
>>110
パートじゃなくて正社員で働いたらもっと化粧品も買えるのでは?+7
-0
-
164. 匿名 2025/03/28(金) 12:08:48
>>1
家事(料理)をしないって何においても不利。数千万の高収入があって初めて家事をしないことは許されるだろうけど、家事をやらない(手伝うと表現するところ)くせに大した稼ぎもないという妻の不満になるんじゃない?
あと小遣いの出所って自分の少ない給与なわけでしょ?この先マイホーム、大学費用、老後資金、子供の結婚、孫へのお祝いなどお金が必要になる場面にまとまった金額を気持ち良く出せるかがかかってるんじゃないの。今目の前の小遣いだけ見てないでもっと先を見て収入アップの為に努力した方がいい気がする。+0
-6
-
165. 匿名 2025/03/28(金) 12:12:40
>>9
え?この妻働いてるよね?
家事育児も+18
-24
-
166. 匿名 2025/03/28(金) 12:12:49
>>4
見た目大して変わらないし誰得?って言うと自己満足だからいいの!!って猛反論されるけど、お金有り余ってないなら本当に必要なのか考えるべきだよね。
カツカツで家族の米が買えないとか言ってる割に派手なネイルしたりマツエクしてたり流行りの高級品身に付けてたり‥色々とん?て思うところあるわ。+26
-0
-
167. 匿名 2025/03/28(金) 12:12:57
>>164
嫁は働かないの?
頑張るのは旦那だけ?+4
-0
-
168. 匿名 2025/03/28(金) 12:14:00
>>159
扶養内って書いてたっけ?
財布別にしても家事はどうせ嫁なんでしょ?不平等
独身なら嫁だってフルで働いてるやろ+0
-2
-
169. 匿名 2025/03/28(金) 12:16:32
そりゃそうでしょ
妻も夫も配偶者に経済力があればあるほど、自分もその恩恵に預かれるのだから
「妻に経済力があると嫌がる男」というのはただのモラハラしたい奴だよ
普通は妻に経済力がないよりある方がいいに決まってる+1
-0
-
170. 匿名 2025/03/28(金) 12:27:48
>>159
扶養外れて稼いだらこの夫は家事育児分担してくれるのかね+1
-1
-
171. 匿名 2025/03/28(金) 12:37:49
>>108
私はアラフィフでフルタイム共働きだけど同じ難関大学を出て氷河期勝ち抜いても出産を機に仕事辞めちゃう友人ばかりだったし男友達も専業(扶養内パート含む)家庭多い
だから我が家はもちろん部下や後輩たちの方が世帯年収高い現実を見て愚痴ってる人はたくさんいる+3
-1
-
172. 匿名 2025/03/28(金) 12:40:41
>>30
マイナスついてるけどわかる
うちのはもっともっとケチ
一生妻と連れ添う前提なら、仕方ないけど、そうでないならね
日本は大人の男の娯楽多すぎだから、小遣い制が理にかなってるって、書き込み見て納得したわ+1
-2
-
173. 匿名 2025/03/28(金) 12:41:02
>>116
私の周りはそんなことないけどな
2人の子の保育園学童でうちみたいな共働き家庭たくさん知ってるし今どきの部下たちはほぼ共働きだけど、特に最近は男子たちがかなり積極的に家事して育児の戦力にもなってる+4
-0
-
174. 匿名 2025/03/28(金) 12:42:34
共働き正社員
私は今時短だけど
旦那 35000円
私 10000円 ならマシな方ですよね…?
化粧品等は家計から出しています。
でもそんなに頻繁ではないです…。
美容院も半年に一度行くか行かないかぐらいです。+1
-0
-
175. 匿名 2025/03/28(金) 13:03:52
なんか別のトピで結婚した男性の9割は結婚して良かったと思ってるって見た
その理由がごはんが作ってあるからとかだった
妻にパート行かせて育児させて家事もさせてごはんもしっかり作らせてるのに小遣いは減らすなとか
お小遣い減らして欲しくないならなんか手伝って欲しいよねせめて+2
-0
-
176. 匿名 2025/03/28(金) 13:05:58
>>171
時代ガチャとしか言えないから行き場がないよね。
でも上司と部下単体で見たらもちろん上司の方が給与高いし飲み会はもちろん上司が多めにだしてくれるから、上の世代がもやるのわかります。+0
-0
-
177. 匿名 2025/03/28(金) 13:30:37
>>9
この奥さん働いてて自分の分は自分で働いた分から出してるよ?それに働かなくても言う資格あるよ家庭で家事してる主婦って奴隷なの?税金払わないって家庭持って家庭で払ってんじゃん。+5
-21
-
178. 匿名 2025/03/28(金) 14:13:45
>>80
年収どうこうじゃなく、妻の金銭感覚はおかしいと思うな
パートくらいしかしてないなら、旦那の小遣い削る前にネイルやめろって思うわ+7
-1
-
179. 匿名 2025/03/28(金) 15:03:57
>>9
家計の管理を全て夫がやったらいい。家計簿つけてさ。お小遣いを奥さんに渡したらいいんだよ。
日常の買い物も、奥さんが浪費してると感じるなら夫がスーパーとか行って納得できる買い物したらいい。+34
-0
-
180. 匿名 2025/03/28(金) 15:25:11
>>55
実際それやってたら普通に無理だけどな+2
-1
-
181. 匿名 2025/03/28(金) 15:28:00
>>167
パートしながら家事育児してるんでは?+0
-0
-
182. 匿名 2025/03/28(金) 16:06:03
>>181
パートじゃ家計に余裕がないから嫁が正社員で働くという選択肢はないのかな?
旦那にダブルワークか副業させる感じ?+3
-0
-
183. 匿名 2025/03/28(金) 16:07:50
>>178
自分の美容費は削らないのに、大黒柱のお小遣いから削るって凄いよね
事件美容費稼ぐためにもっと働こうとは思わず、旦那のお小遣い削ろうって、そりゃ男が共働きの奥さんじゃないと結婚願望なくなるわけだわ+4
-0
-
184. 匿名 2025/03/28(金) 17:07:01
小遣い制は経済dv+0
-0
-
185. 匿名 2025/03/28(金) 17:18:43
稼ぎのない妻がいるなんて可哀想すぎる
大体働けないってことは低学歴で実家も細そう
しかもデブとかだったら悲惨だよ〜+2
-1
-
186. 匿名 2025/03/28(金) 18:24:42
>>55
更年期は置いといて、家事育児介護を旦那もやらないとそら無理やん。旦那は自分の仕事は増やしたくないけど妻に今の働きをキープしながら働いてほしいんでしょ?
分身しないとだよね。+1
-0
-
187. 匿名 2025/03/28(金) 18:29:00
>>182
旦那は家事育児しないのに?+0
-1
-
188. 匿名 2025/03/28(金) 18:31:23
>>183
そんなに共働きしてほしいならまず同じくらい家事育児手伝えるのかな?
ネイルは減らした方がいいとは思うけど、ネイル以外ほぼ使ってない可能性もあるし+0
-1
-
189. 匿名 2025/03/28(金) 18:36:30
>>1
この記事は知らんけど実際には
旦那の金銭感覚がおかしいから妻が管理してるってところも多いんじゃない?+0
-3
-
190. 匿名 2025/03/28(金) 18:49:56
>>188
そもそも旦那と同じくらい稼げるの?
+2
-0
-
191. 匿名 2025/03/28(金) 18:51:53
>>187
家事育児させればいいじゃん?
旦那が休みの日に仕事入れればいい
まず、自分が行動すればいいのに文句ばっかり言って働かない人多いよね+3
-0
-
192. 匿名 2025/03/28(金) 19:35:58
私年収380万円、旦那370万円
毎日もっと私たちに年収あればって言ってるわ+0
-0
-
193. 匿名 2025/03/28(金) 19:41:41
稼ぎの少ない男は結婚する資格がない法律である一定以上の収入がないと結婚出来ないようにするべき+0
-0
-
194. 匿名 2025/03/28(金) 20:17:22
>>191
まず旦那が家事育児覚えてくれないと無理だよ。
+0
-0
-
195. 匿名 2025/03/28(金) 21:02:49
>>194
今こんなに便利家電で子供でも家事出来るのに、それすら出来ない旦那とは?
私自身も弟も小学生の頃から母親から家事させられてたけど笑
今の時代、料理も冷食弁当だってあるし
結局働きたくないだけなんだよなぁ
家事育児が大変なら、あなたが正社員フルタイムで働いて旦那さんを専業主夫かパートにすればいいと思うよ
+2
-1
-
196. 匿名 2025/03/28(金) 21:04:22
>>2
判決が出るとどうなるの?離婚時に慰謝料が発生するとか?婚姻を継続する夫婦が裁判したとは思えないし。どうなるんだろう。
夫婦って知恵と知恵の戦いみたいな所あるよね。このトピみたいに夫が言いくるめられちゃうならそれまで。言いくるめられるの嫌なら、国家間の外交と同じで戦略的なカード出すのも手だよね。態度を強硬にするとか離婚危機にするとか。自分の領土を守りたいならどんな戦略を打つか。知能ゲームだよ。+6
-1
-
197. 匿名 2025/03/28(金) 21:29:06
>>151
なんでそんな男と結婚したとかのコメントに結婚した後に分かることもあるとか言い訳しまくってたよね
自分がそんな程度の男しか相手されなかっただけなのに+1
-0
-
198. 匿名 2025/03/28(金) 22:02:44
>>42
思うんだけど、何でこういう夫って離婚しないんだろうね。専業主婦の妻が離婚できないとかならわかるけど、経済力ある男は離婚しやすいから、モラハラ妻とか切り捨てればいいのに。+0
-0
-
199. 匿名 2025/03/28(金) 22:22:22
>>195
それが出来ないから驚くんだよね。小2の息子も出来るのに驚きだよ。あと私は既に正社員です。+0
-0
-
200. 匿名 2025/03/28(金) 23:03:29
家計簿見せてもらった方がいいと思う。
+0
-0
-
201. 匿名 2025/03/28(金) 23:21:37
>>198
妻子に逃げられ養育費むしり取られる貧乏おじさんはみんなの笑い者だからなりたくないんだよ+0
-0
-
202. 匿名 2025/03/28(金) 23:34:34
私個人としては、化粧品は必要経費としてパート代から出すとしてもネイルサロン代は削って家計に入れたらと思う。
セルフネイルしてもいいわけだし、、、+2
-0
-
203. 匿名 2025/03/28(金) 23:38:38
かわいそうな世代だよね。働けるのに働かないのが当然みたいな50代以降の女性多いもんね。確かに寿退社の世代だけど子育て落ち着いてからでもできる職種はいくらでもあるのに、更年期とか今更体力がとか文句ばかりで自分は稼ごうとしないよね。
子育て終わったのに小遣い制を続けるのは不自然だと思う。
子供の教育費のために管理はするのは仕方ないけど夫婦ふたりになったら家庭の制度も変えないと旦那さんもかわいそうだし不倫もしたくなるよなぁ。+6
-0
-
204. 匿名 2025/03/29(土) 00:33:42
>>125
私もコロナで絶滅したかと思ってたわこの類の付き合い。
話聞いてやんよ!のええかっこしいが逆に相手の迷惑になってることもあると思うし家庭ある人を夜遅くまで連れ出す人も相談目的とは言えなんだかなと思うしで仕事のことは仕事中に、って感覚にアップデートするべきだと思うなー。+0
-0
-
205. 匿名 2025/03/29(土) 00:59:52
>>56あればあるだけ使う脳みそなんだよね
将来とか未来とか、時間の流れが分からない脳みそ
いくら言っても話し合いも出来ない人っている
+0
-0
-
206. 匿名 2025/03/29(土) 03:05:37
>>1
身を粉にして働いて、小遣い月に3.4万って…
なんつーか、、、、
+4
-0
-
207. 匿名 2025/03/29(土) 03:08:48
>>1
え?こんな女いるの?w
うちの旦那も低年収ほど頭悪くて理に合わないこと要求するから婚活で最初つけてなかった年収条件つけるようにしたって言ってた。600万にしたら出会いは減ったけどまともな人の割合が増えたと言ってた。+2
-1
-
208. 匿名 2025/03/29(土) 03:21:11
>>50
そうだろうね。旦那も長年付き合ってた彼女と結婚話出た時に手取りの1割が小遣い、貯金は家族のもの言い出して2人とも?って聞いたら旦那だけって言われたと言ってた。あげく共働きだから家事は折半と言われたらしい(旦那年収1000万、彼女非正規300万代前半)
即振ったと言ってたw+4
-2
-
209. 匿名 2025/03/29(土) 04:10:23
うちは元々別だったけど、旦那が浪費家で貯金できないタイプで小遣い制に変えた。
何でも小遣いの中でやりなさいだとこっそり消費者金融に借りられても困るから、何か悩んだらまず相談してねにしてる。
会社のオフィシャルな飲み会(歓送迎会)とか、仕事で使う物は共有費から出してるかな。
ボーナス出た時は臨時であげたりもしてる。+0
-0
-
210. 匿名 2025/03/29(土) 06:08:41
旦那に小遣い三万渡してたけど毎月ほぼパチンコにしか使わない
会社の飲み会代美容院代服などは家計費から出してる
家計がキツくなったから減らしてもらったけど正直有意義な使い方されてなかったから妥当だと思う
お金あったら男は碌なことに使わない
女がいる飲み屋行ったり+2
-0
-
211. 匿名 2025/03/29(土) 06:11:33
お金を多く渡すと悪いことに使いそうで嫌
キャバクラやガールズバーなどの飲み屋、メンエスや風俗系
実際旦那がそれに使うかどうかは知らないけどお金に余裕が出るとそういうことにお金使うのが男+0
-0
-
212. 匿名 2025/03/29(土) 06:45:19
>>1
自分が飲み代削らないのに見直せはない
交際費ってお前社長か+0
-0
-
213. 匿名 2025/03/29(土) 08:50:24
>>199
じゃあもっとあなたが稼げばいい
資格取って転職して年収上げればいい
シッターや家事代行頼めばいいよ
女性は男性にそれを求めるのに、男性側が女性側に転職して年収上げろって言うとモラハラになるの不思議なんだよなぁ
建設的だと思うけど
旦那が家事育児出来ないなら、出来るようにするようにするはずなのに、女も男も出来ないって諦めるなら次の手を考えるべきだよ
出来ないで思考ストップしても何の解決策にもならないし
子供にも教育的によくないよ+2
-1
-
214. 匿名 2025/03/29(土) 09:00:07
>>206
で、パートでしか働かない女に家事育児を盾にして小遣い3万
なんなら稼いだ給料が低いと馬鹿にされる
しかもネイルや嫁の美容費に使われて
きっと旦那側が身を粉にして働いてる間にも子供にも旦那の給料が低いと文句言って旦那を下げてるの想像できるわまじで人権がないよね
これが、自分の子供(息子)がそんな嫁と結婚したら外れもいいとこだよね
ガルちゃんは自分は旦那にやってもいいけど、自分の息子にも同じ事されてもいいのかな?と考えないよね+4
-0
-
215. 匿名 2025/03/29(土) 09:46:10
>>9
病気がちとか家庭によるからなんとも
でも上手にやりくりする奥さんがたまににいるね
知人の家は働けない奥さんだけど
頑張って月20万でローンを50代で完済してた+1
-1
-
216. 匿名 2025/03/29(土) 11:08:26
>>213
いや、もう離婚かなで水面下ですすめてるよ。
あまりにも生活において出来ることがなさすぎるから。
+2
-0
-
217. 匿名 2025/03/30(日) 01:57:22
>>56
3万はキツくない!?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「僕の小遣いはここ10年くらい4万円と決まっています。毎朝、僕は家族分の弁当を作っているので、妻は『小遣いとしては多い方よ』と言うのですが、中間管理職としては後輩や部下の話を聞くために1杯飲みに行こうと誘うこともある。自分から誘っておいておごらないわけにもいきません。でも妻はそれは直接、仕事にかかわる出費ではないんだから割り勘にすればいいじゃないと冷たい。そんなのできるわけないですよ」 ため息をつきながらそう言うのはヒデキさん(43歳)だ。