ガールズちゃんねる

【独身または世帯主】40代以上の転職

146コメント2025/04/05(土) 15:30

  • 1. 匿名 2025/03/27(木) 22:53:55 

    主は独身一人暮らしの40代です。
    新卒で入った会社は福利厚生は充実してますが、全国転勤があり最近限界を感じています。
    とはいえ資格もない40代で転職経験もないので、辞めても次があるか、採用されたとして新たな職場でやっていけるのか不安です。
    主の場合は誰かの扶養に入る選択肢がなく自分のことは自分で養っていかなければいけません。

    同じように家計を背負って40代以上で転職された方、いらっしゃったらお話聞かせてください。
    【独身または世帯主】40代以上の転職

    +72

    -4

  • 2. 匿名 2025/03/27(木) 22:55:07 

    専業を社会に引きずり込もうと工作するくらい
    人手が足りないんだから何歳でも転職可能

    +93

    -19

  • 3. 匿名 2025/03/27(木) 22:55:12 

    独身と世帯主じゃ責任が全然違わない…?

    +23

    -43

  • 4. 匿名 2025/03/27(木) 22:55:29 

    何を聞きたいの?
    一人暮らし、マンション買ったからローンあるけど転職したよ

    +37

    -10

  • 5. 匿名 2025/03/27(木) 22:56:19 

    主さんぐらいの女性、一番少なくて欲しいって聞いたけど。
    違うのかな。

    +14

    -15

  • 6. 匿名 2025/03/27(木) 22:56:20 

    46歳で転職したよ。上場企業。ところがとんでもないブラックでコンプラ違反で辞めるハメになった。今、49歳就活中。

    +158

    -7

  • 7. 匿名 2025/03/27(木) 22:56:40 

    私がトピ主の立場なら転職しないで定年まで働く。福利厚生いいんでしょ?だったらリスクは取らず現状維持する。

    +99

    -0

  • 8. 匿名 2025/03/27(木) 22:57:11 

    転勤があるってことは総合職?営業とか?
    営業とかなら転職しやすいと思う

    +7

    -0

  • 9. 匿名 2025/03/27(木) 22:57:43 

    シングルマザーで今月いっぱいで退職して来月1日から新しい職場で働くよ
    40歳はむしろ採用されやすい気がする

    +84

    -5

  • 10. 匿名 2025/03/27(木) 22:57:56 

    >>1
    下調べが必要じゃない
    やっぱ知識と経験を期待されるよ~
    同業者になるんでない

    +4

    -1

  • 11. 匿名 2025/03/27(木) 22:58:09 

    独身だと確かに自分が世帯主ってことも多いだろうけど、でも一般的な「世帯主」は自分で自分を養うわけじゃないでしょ。
    子どもや親兄弟を養う立場の大黒柱としての世帯主と独り身とじゃ、全然別物だと。

    +14

    -25

  • 12. 匿名 2025/03/27(木) 22:58:19 

    >>2
    どの業界が?

    +0

    -0

  • 13. 匿名 2025/03/27(木) 22:58:43 

    >>1
    【独身または世帯主】40代以上の転職

    +12

    -1

  • 14. 匿名 2025/03/27(木) 22:59:15 

    >>1
    その年令ならば93%の確率で後悔するよ

    +9

    -22

  • 15. 匿名 2025/03/27(木) 22:59:31 

    親の介護が必要ない状態だと、そのまま働く。
    介護必要だと全国転勤出来ないから転職探すかな。

    +21

    -0

  • 16. 匿名 2025/03/27(木) 23:00:05 

    40代の転職は正直キツいよ。
    若い時にはあった体力や乗り越える力みたいなのが、だいぶ衰えてて、鬱っぽくなって退職してしまった。

    +106

    -7

  • 17. 匿名 2025/03/27(木) 23:01:01 

    >>3
    横。
    独身の一人暮らしは皆、世帯主ですよ。
    世帯主=既婚だけだと思っているのかな。

    +93

    -1

  • 18. 匿名 2025/03/27(木) 23:01:25 

    41歳シングルマザー 今年1月に転職しました!

    +14

    -1

  • 19. 匿名 2025/03/27(木) 23:01:51 

    >>1
    独身で全国転勤なら困ることないと思うけど何が限界なの?

    +28

    -7

  • 20. 匿名 2025/03/27(木) 23:01:58 

    >>1
    転職したい、エージェント使ってもスキルがないからオファーしてくれるけど給料が落ちる。しかしこの激務に耐えられないし、もう体力がない。
    彼氏なし結婚出来る気配も微塵もなくどうしたものかと悩んでます。

    +48

    -2

  • 21. 匿名 2025/03/27(木) 23:02:17 

    >>1
    既婚だけど家計のために収入は落とせなくて、なんなら収入アップしないと苦しいんだけど、40歳子持ちでことごとく落ちてる
    今の職場は本当にブラックで、毎日心を無にするようにしてるけどもう辞めたくてたまらない
    消えたいなと思ったりする

    +42

    -2

  • 22. 匿名 2025/03/27(木) 23:02:29 

    >>3
    所帯もち と間違ったのかなと思った

    +4

    -2

  • 23. 匿名 2025/03/27(木) 23:02:49 

    >>12
    全業界がだよ
    専業に働いて欲しくないならスルーすればいいのに
    働かせるために、あの手この手対立させてるからね

    +6

    -14

  • 24. 匿名 2025/03/27(木) 23:02:59 

    >>1
    これからも結婚願望ないなら転職しない方がいいと思う。
    福利厚生が良い会社に長く勤めていると、それがあって当たり前な感覚で、またいい会社にお勤めできたらいいけど、入ってみないとわからないし、辞めたいくらい嫌じゃないなら続けた方がよいと思う。
    ちなみに中小企業だと、退職金がなかったり、みなし残業代込の会社だったりする会社が結構ある。
    求人みてから考えるのもありだと思う。

    +95

    -2

  • 25. 匿名 2025/03/27(木) 23:04:39 

    >>2
    いや 人手不足なのは不人気なサービス業か低賃金の非正規職の話であって
    新卒からずっと勤めてた会社と同等以上の待遇の会社に40歳以上で転職するのは管理職経験かよっぽど高度な資格スキルがないと厳しいよ
    人不足だからーとか専業主婦でもーとか、まともに働いていない人間の安直すぎる希望的観測だわ

    +90

    -1

  • 26. 匿名 2025/03/27(木) 23:05:01 

    >>3
    マトモな独身は老親を抱えてるよ
    ニートは知らん

    +6

    -1

  • 27. 匿名 2025/03/27(木) 23:05:29 

    40代でこれといった資格も他の仕事の経験もないなら今のとこにしがみつくなぁ・・・
    たまに謎の自信に満ち溢れて転職する人いるけど大体失敗して愚痴聞かされる
    「なんで辞めたんだよ?」としか言いようがない・・・
    会社でバリバリ働いてると、自分はここにはもったいないすごい人間だと勘違いしちゃうのかな

    +56

    -0

  • 28. 匿名 2025/03/27(木) 23:05:53 

    >>25
    あなたと同じ事言ってる人いたけど、その人低賃金の介護職

    +0

    -14

  • 29. 匿名 2025/03/27(木) 23:06:16 

    >>2
    田舎の高偏差値校出身だけど女だから専門学校しか行かせてもらえなくて、社会に出てからもブラックしか引き寄せられなかった。
    もう一回ちゃんと勉強し直して話の通じる人たちと生産的な仕事がしたい。
    成長したい。
    でもブラックじゃなくても日本って成長をヨシとしない組織が多いみたいで。
    どんな職種だと自分の成長意欲に嘘をつかずに仕事できるだろう。

    +13

    -5

  • 30. 匿名 2025/03/27(木) 23:07:06 

    >>16
    まさにこれです。
    気力も体力も落ちる。勢いでできるほどの力がもてない。好奇心も減ってきた泣

    +45

    -1

  • 31. 匿名 2025/03/27(木) 23:07:24 

    >>25
    正社員で働かないと生活できない家庭じゃないから
    専業主婦が働いたらプラスにしかならないし
    現在、専業主婦でも生活出来てるから困る事はないでしょ

    +1

    -9

  • 32. 匿名 2025/03/27(木) 23:08:30 

    >>1
    家計を背負ってるなら転職しないかな
    40代の転職は厳しいと思うから

    +4

    -2

  • 33. 匿名 2025/03/27(木) 23:08:34 

    全国転勤だけがネックなのかな?私も40代独身だけど転勤って会社の補助で住めるので、私は転勤ウェルカムだよ。地方転勤たのしかったからまた転勤したい。嫌な人がいるところには行きたくないけど笑

    +16

    -0

  • 34. 匿名 2025/03/27(木) 23:09:18 

    >>25
    なんかもっとそうな理屈なんだけど、ネット民の上べだけの知ったかっぽい雰囲気のする言説。

    +1

    -10

  • 35. 匿名 2025/03/27(木) 23:10:30 

    >>17
    トピが独身または世帯主だから…
    独身で自分だけを養いのと大黒柱の女性ではやはりプレッシャーは全然違うのでは?

    +4

    -12

  • 36. 匿名 2025/03/27(木) 23:11:37 

    >>1
    独身40代前半
    28歳、34歳、42歳で転職した

    +11

    -1

  • 37. 匿名 2025/03/27(木) 23:12:24 

    >>3
    独身でも実家暮らしで親が元気とかなら状況は全然変わってくると思う。

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2025/03/27(木) 23:12:30 

    >>25
    がっつり稼ぐ必要がないからなぁ
    旦那が稼ぐから

    +0

    -12

  • 39. 匿名 2025/03/27(木) 23:12:40 

    >>1
    私なら辞めないな

    福利厚生がいいって本当探してもなかなか無いよ
    転職したらその年代でスキルが無いと零細とかに潜り込む感じで
    給与は下がる福利厚生はないの最悪パターンになるよ
    老後の厚生年金の事も考えたら絶対に現状維持だよ独身だし

    一番先行き不安と飽きが来る社歴だと思うけど
    もう一踏ん張りしてお金貯めて60歳定年余裕あるなら
    その後にバイトやパートで働くのがいいよ

    +42

    -1

  • 40. 匿名 2025/03/27(木) 23:14:19 

    >>26
    私まともに生きてるけど親とは離れて暮らしてるし親も年金や資産があるからのんびり好きな事して暮らしてるよ

    だから私も自由にやってる

    +4

    -1

  • 41. 匿名 2025/03/27(木) 23:15:01 

    >>6
    世間で言われてるホワイト企業ってネット民が勘違いしてんのが
    楽な仕事じゃなくて超ハードだよね。
    ま、普通に考えれば楽な仕事で給与高い訳無いんだけどね笑

    +59

    -1

  • 42. 匿名 2025/03/27(木) 23:15:05 

    >>2
    まあそう
    仕事を深刻に考えすぎな人は多いと思う
    失敗したら別のことすればいいだけ

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2025/03/27(木) 23:15:13 

    >>1
    40代の転職は、新卒や経験者の転職とは違って、マネージャー職のキャリア転職だよ
    経験者転職なら資格も重要だけど、40代ならそれ以上に専門分野でどれだけの実績を作り、どれくらいの規模のプロジェクトを率いていたか、そういったことが重要になる
    競争も激しいから、かなりの実績がある人でも、タイミングが合わなくて仕事が見つからないことも多い

    主さんは40代だけど、たぶん経験者転職になっちゃいそうだから、20代30代の子達と競わなきゃいけないんだよ
    全国転勤なんかよりはるかにしんどいことになると思うよ
    今の仕事が人生でベストだと思うので、限界だろうがなんだろうが今の会社に残るしか選択肢はないと思うよ

    +15

    -9

  • 44. 匿名 2025/03/27(木) 23:16:18 

    >>1
    うーん資格が居る仕事じゃないと転職難しいよ

    +1

    -5

  • 45. 匿名 2025/03/27(木) 23:16:44 

    >>1
    32歳なんだけど、どんなにちゃんと経験積んでても年齢で落とされる。かといって管理職には応募できないから、40代で管理職候補の求人なら受かると思う。でも平社員の求人は若手を取る方が得で、30代でも年齢で通らないから管理職とかでやっていく覚悟があるならアリ。

    +7

    -5

  • 46. 匿名 2025/03/27(木) 23:16:52 

    >>26
    実家は太いかもしれないよ。介護問題とかは既婚独身関係ないやね。

    +1

    -1

  • 47. 匿名 2025/03/27(木) 23:17:01 

    >>41
    私の会社給料凄く高いけど全然仕事キツくない
    周りは高学歴ばっかだけど英語は必須ってだけで仕事内容のレベルも特に高くない

    +4

    -6

  • 48. 匿名 2025/03/27(木) 23:17:38 

    >>6
    その職場がコンプラ違反で業務停止命令か何かを受けて、
    事業が成り立たなくなったっていうコト?
    そのあおりでリストラされたなら大変ですね。。

    +8

    -1

  • 49. 匿名 2025/03/27(木) 23:21:19 

    >>31
    >>34
    >>38
    40以上でも簡単に転職できるってのが無職ならではの発想って言ってるだけで
    専業主婦が悪いなんて一言も言ってないのに何つっかかってんだろう
    てか専業主婦ならこのトピお呼びじゃないじゃん
    働いていない人間が転職について何を語れることがあるの

    +14

    -6

  • 50. 匿名 2025/03/27(木) 23:21:35 

    >>47
    うそ〜ん
    信じがたいな

    +7

    -1

  • 51. 匿名 2025/03/27(木) 23:21:51 

    >>1
    リクルートエージェント使ってるけど、書類通る確率は5%ってエージェントから説明受けた。実際マジで経験職でも書類すら通らない。企業もエージェントに金払ってまでスキルの高い人材探してるから、スキルなしでその年齢だとエージェント使っての転職は厳しいと思う。CMとは全然違ってマジでシビアだよ。

    +31

    -1

  • 52. 匿名 2025/03/27(木) 23:23:29 

    >>49
    独身ならいくらでも転職可能でしょ
    専業も子育て終わって手が空いた人なんだから
    急に休まれるとか早退とか無いんだから企業は欲しいでしょ

    +4

    -13

  • 53. 匿名 2025/03/27(木) 23:25:29 

    >>51
    そりゃそうでしょ

    +1

    -4

  • 54. 匿名 2025/03/27(木) 23:25:49 

    >>1
    47歳で転職したよ。
    親2人、自営業だったから年金も国保、赤字経営で貯金もないので、私が仕送りしてる。
    親のためのお金と自分のためのお金を稼ぐだけのお給料を条件に転職活動始めた。
    5年かかったけど見つかったよ。

    主さん、全国転勤あるなら総合職でしょ?
    そしたらなにかしらの経験やスキルがあるでしょ?
    まずは転職活動始めてみなよ。
    始めないと、自分の市場価値はわからないよ。

    いろんなコンサルタント面談してみるといいよ。
    そうやってどんどん職務経歴書をブラッシュアップするといい。

    私は絶対無理と言われてたけど、好条件で転職できたよ。
    運もあるけど、5年間諦めなかったからというのもあると思ってる。

    +54

    -2

  • 55. 匿名 2025/03/27(木) 23:28:22 

    旦那だけど、東京都から地元政令指定都市へUターン転職したよ。
    さくさく決まって家の売却、住宅ローン返済も終わって両親実家の近い場所へ引越し。
    40代前半、これまで転職したことはなかったけど老後を見据えて転職するなら最後の年齢だろうな、とは思うけど
    これからはキャリアを活かして高年齢でも転職する時代になると思う。

    +17

    -2

  • 56. 匿名 2025/03/27(木) 23:28:22 

    >>1
    新卒で入った会社でずっと働いてて40代で転職って難しそう
    転職出来たとしても社風とか仕事のやり方とか全然違うだろうし、元の会社に戻りたいってなる可能性が高そうなイメージ

    +12

    -2

  • 57. 匿名 2025/03/27(木) 23:28:27 

    >>49
    仕事選ばなきゃ転職可能だし
    向き不向きあるしね、あなたがいう仕事が得意じゃ無い人も
    いるし、お金だけ高くても合わなきゃ続かないんだから

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2025/03/27(木) 23:29:08 

    >>47
    あなたにとっては高くないだけじゃない?
    私も同じように感じていて、大学の友達に話したら「あなたは能力があるから楽に感じるかもだけど、世間からしたらけっこう大変だと思うよ」って言われた。

    +16

    -0

  • 59. 匿名 2025/03/27(木) 23:31:06 

    42歳、1月から新しい職場です。この歳から新しい環境に慣れるって難しくて疲れる。

    +25

    -0

  • 60. 匿名 2025/03/27(木) 23:33:12 

    >>52
    >専業も子育て終わって手が空いた人なんだから急に休まれるとか早退とか無い

    着眼点がそこしかないあたり本当に家にこもってて社会知らないんだなって感じ
    それなりの企業の面接の自己PRで「子育て終わってるので早退とかしません!」なんて言ったら失笑もんだよ
    シフト制のブラックなサービス業だったら喜ばれるだろうけどさ
    「転職サイト登録したらスカウトも来たから大丈夫」って余裕こいててツッコまれてた別トピの離婚寸前主婦と同じ匂いがするわ

    +8

    -7

  • 61. 匿名 2025/03/27(木) 23:33:31 

    >>50
    本当だよ
    前職の方が給与水準低くて仕事の要求も大きかった

    今4社目だけど、経験からと周りの友達見てて思うのは業界によって給与水準と仕事の難易度や多忙度にある程度の傾向があるって事

    儲かってる業界ほどお金があるから人件費に余裕があって、人員もタスクの量と比べて十分以上に配置するし給与もケチらず出す

    +15

    -0

  • 62. 匿名 2025/03/27(木) 23:35:34 

    >>1
    家計を背負ってって独身なんでしょ?
    好きに転職したら良いじゃん

    +1

    -4

  • 63. 匿名 2025/03/27(木) 23:36:03 

    >>60
    子育てを理由に専業主婦してた人を悪く思う企業はない
    もしあなたが思うなら世間知らずな恥ずかしい人だよ?
    旦那が激務で頼れる人がいない家庭は専業になるしかない

    旦那は激務で給料も高いから専業してたんだから
    子育ておちついたら暇つぶしに働く専業たくさんいるわ

    +2

    -13

  • 64. 匿名 2025/03/27(木) 23:36:09 

    >>57
    給与が前職より下がるんじゃない?転職の意味無いよ

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2025/03/27(木) 23:38:03 

    >>12
    業界っていうか、税収を上げたい国家

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2025/03/27(木) 23:38:28 

    >>64
    転勤がなくなるなら体は楽になるでしょ
    独身で自分の事だけ考えればいいんだし

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2025/03/27(木) 23:41:47 

    >>50
    まー確かに。

    務めてる会社を周りに言ったら驚かれる世界的企業だけどヤバイぐらいハードで社内競争も激しくて鬱で休職してる人もチラホラ居るしね、踏ん張れてるのが給与ぐらいよw

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2025/03/27(木) 23:42:15 

    >>29
    おいくつでどんなお仕事してきたの?
    人手不足の業界でかつ前職の経験活かせるところならあるかも
    専門性の高い仕事で経験浅くても窓口が広いところ探してみたら

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2025/03/27(木) 23:44:47 

    >>58
    今までの会社と比較してかなりゆったり働いてるので、私の能力が高いからという事ではないです
    タスクに対して人が多いからやる事が少ない

    あとお金があるからコスト削減とか効率とか色々言われないので、インハウスでやるべき簡単な事もベンダーとかコンサルを入れるって言っても誰も反対しない

    +7

    -3

  • 70. 匿名 2025/03/27(木) 23:45:11 

    >>6
    ブラックでコンプラ違反で辞めるってどういうことですか?
    自分がコンプラ違反に該当しちゃったってことですか?

    +7

    -1

  • 71. 匿名 2025/03/27(木) 23:46:09 

    >>63
    >子育てを理由に専業主婦してた人を悪く思う企業はない
    >もしあなたが思うなら世間知らずな恥ずかしい人だよ?

    いやどっちが世間知らずだよ…
    専業主婦としての社会貢献とビジネススキルは全くの別物
    法人営業○年以上、TOEIC○点以上とかはあるけど「専業主婦経験○年以上」なんて募集要項で求人出してる会社なんてないわ
    嘘だと思うなら転職サイト登録して専業主婦のスペックでどれだけ書類選考が通るか試してみなよ
    それか転職エージェントに紹介してもらえる求人があるか聞いてみて
    その答えが現実だから

    +24

    -0

  • 72. 匿名 2025/03/27(木) 23:47:50 

    私も一人暮らし49歳。はっきり言って応募しても返事来ないの当たり前だし、たまに面接いけても手取り十四、土曜出勤、テレアポとか、みんなが嫌がるのばかり。スキルがないのが原因だけど、正社員だから我慢するしかないのかと明日面接行ってくる。

    +35

    -0

  • 73. 匿名 2025/03/27(木) 23:49:33 

    >>71
    そんな熱くなることじゃないからし、そう言うことじゃないんじゃない?落ち着きたまえ。

    +0

    -14

  • 74. 匿名 2025/03/27(木) 23:51:04 

    >>71
    だからなに?
    専業主婦してたんだからブランクあるし、スキルないし
    当たり前でしょ、未経験から働き始めた人が大半なのに
    専業はダメな意味がわからない

    嫉妬ですか?

    今まで専業できて、働きたいと思ったら簡単に働ける
    専業が憎いわけ?笑

    +1

    -23

  • 75. 匿名 2025/03/27(木) 23:56:52 

    >>51
    ガチで転職エージェント使って受かる人の特徴は、嫌になって辞める人じゃなくて今の会社での仕事が物足りなくなった上昇志向の人材だよ。

    +25

    -1

  • 76. 匿名 2025/03/27(木) 23:58:07 

    俺、元中学校教員で今美容院経営してるホモのおっさんやけど、3店舗スタッフ22人で内13人が女性やけど、40代で入ってきた女の子、おるね2人
    一人は元介護士、もう一人はよう覚えとらんけど10年越しの復職とかやったかな
    この国の平均年齢知っとる?男性50、女性52やったっけな
    ほんで、小売りなんかでもよく言われることやけど、若者世代って数が少なすぎてタゲっても商売にならんのよ
    うちの業界もヤングシニアからミドルシニア相手にせんとロクに利益回らん時代、タゲった世代と同世代の人材は重宝さしてもらっとるね
    要は、そういう業界に的を絞れば楽に成功するんやないけ?

    +5

    -2

  • 77. 匿名 2025/03/28(金) 00:02:38 

    >>74
    >専業主婦してたんだからブランクあるし、スキルないし当たり前でしょ

    >今まで専業できて、働きたいと思ったら簡単に働ける
    専業が憎いわけ?笑

    言ってること支離滅裂すぎて
    ブランクあるしスキルないのは当たり前
    でも働きたいと思ったら簡単に働けるってどんな状況だよ

    専業主婦全員バカとは言わないけど、少なくともあなたは頭悪くて社会人できないから専業主婦してるのね

    +19

    -1

  • 78. 匿名 2025/03/28(金) 00:03:13 

    >>1
    全国転勤は確かに辛いだろうけど、転勤なく今と同待遇という、実質条件アップの転職は相当厳しいよ。

    知り合いの男性は、新卒で入った誰もが知る大手エンタメから30代半ばで転職し、合わなくて1年以内で転職がその後2社続き、もはやどこにも相手にされず1年近く無職。

    最終的に知り合いの零細企業で時給1200円のバイトで拾ってもらい、ほぼ奥さんに養ってもらってる人がいる。。

    基本、新卒入社の会社よりいい条件はないからね。
    その年齢なら、管理職経験と目に見える成果を引っ提げて同業他社に転職する以外、失うもの大きいよ。。

    +10

    -2

  • 79. 匿名 2025/03/28(金) 00:04:09 

    >>77
    よこ
    病気?

    +3

    -12

  • 80. 匿名 2025/03/28(金) 00:05:20 

    >>76
    お店3店舗経営してると年収税引き後でどれくらい稼げるもんなんですか?

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2025/03/28(金) 00:05:23 

    >>77
    よくコンプレックス抱えてる人って冷静になれなくなるよね。
    ネット民が下らない事でレスバしてんのは両者にコンプレックスがあるからだよ。

    +6

    -6

  • 82. 匿名 2025/03/28(金) 00:05:39 

    >>29
    資格を取るのがいいと思う。難しめの職につながる資格。

    +0

    -1

  • 83. 匿名 2025/03/28(金) 00:06:57 

    >>78
    横だけど

    > 基本、新卒入社の会社よりいい条件はないからね

    何で??

    +2

    -2

  • 84. 匿名 2025/03/28(金) 00:08:03 

    >>82
    良い提案

    +4

    -1

  • 85. 匿名 2025/03/28(金) 00:14:58 

    私は国家資格があるし、今までのキャリアから転職しやすいけど資格もなく福利厚生がいいなら転職しないかも。
    独身なら転勤もできなくないし。

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2025/03/28(金) 00:16:32 

    >>83
    新卒は有名企業でも大分甘めだから、学歴フィルターはあるのは当然だけど。

    中途となるとかなりのレベル求められるよ。

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2025/03/28(金) 00:18:08 

    >>77
    頭悪いと稼ぎ良い旦那と結婚できなくない?

    +0

    -14

  • 88. 匿名 2025/03/28(金) 00:21:38 

    >>78
    転勤は基本受け入れなければいけないのは確かだね。

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2025/03/28(金) 00:23:32 

    >>83
    新卒入社って、昇給昇格ルートが中途入社の人と異なること多いから。
    能力問わず、一定の在籍年数で昇給していくというか。

    中途入社は能力次第のソルジャー扱いだけど、新卒は会社が1から育てた人材として基本優遇されてる。
    だから、大したことない事務職の平社員でも年収700万とかいるし。

    人材業界にいて、色んな人の経歴や年収見てきた感想です。

    +17

    -0

  • 90. 匿名 2025/03/28(金) 00:24:02 

    >>87
    よこ
    あなたは優秀なんだろうね
    +と−が引き合うんだよ

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2025/03/28(金) 00:29:05 

    >>77
    最近転職したんだけど、転職エージェントに聞いたところ、そもそも転職自体は確かに活況なんだけど、9割近くは現職者が転職エージェント利用してるってさ
    つまり無職の人はほぼいない、利用していない
    専業主婦の人がいきなり企業の正社員に採用されるのはほぼあり得ないのかなぁーと思う
    20代ならまだしも40代はパートとか経験積まないと正社員は無理 
    働くだけなら確かにどこでも働き口はある でも選べはしないよね 

    +19

    -0

  • 92. 匿名 2025/03/28(金) 00:33:04 

    >>89
    例えば中小で10年働いたけど年収500万で頭打ち、でも経験とスキルを活かして給与水準の高い大企業に転職って普通によくあるよね

    そもそもまず新入社員で入った会社がそれなりの給与水準でないと「転職で新卒の時の会社より年収を高くするのは無理」っていう事にはならないのでは

    +3

    -1

  • 93. 匿名 2025/03/28(金) 00:34:02 

    給料下がるようなら転職しない方が良いよ

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2025/03/28(金) 00:49:29 

    >>51
    私はエージェントの内部審査で受けさせてもらえなかった会社を、自分で直接応募して書類選考パスして内定までもらえたよ。
    エージェントの担当者の力の入れ具合や担当者の力量も影響すると思う。

    +28

    -1

  • 95. 匿名 2025/03/28(金) 00:53:18 

    >>41
    うちは居眠り三昧毎日定時で帰れる楽な仕事なのに給料高い奴いますよ

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2025/03/28(金) 00:56:24 

    福利厚生がいいってどの程度かだよね。がるで「ウチ福利厚生いいの」って見てもあれ?ってなるのもあるし…ガッツリまじでいいなら勿体ない。
    けどそれを差し引いても限界来るなら早めに転職かなあ。50代入って「無理、辞める」ってなるなら年齢的に早い方がいいし…迷うねえ。

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2025/03/28(金) 00:56:28 

    40歳で長年働いた会社を辞めました。
    運悪くコロナが流行してしまい求人は激減、派遣で繋いで正社員の仕事に就くことができました。
    金銭的に派遣では厳しく、辞めていなければと思わないこともなかったのですが、結果前より待遇のいい仕事に就いたので転職成功です。

    +11

    -0

  • 98. 匿名 2025/03/28(金) 00:57:21 

    >>1
    私も42歳で親と同居の独身だが
    私の稼ぎ無くなるとうちはやっていけないくらい両親が貧乏。だから人間関係劣悪で毎日つらいし辞めたいが給料そこそこもらえてるのと、同じく資格とか無いから次決まる自信ないから続けてる感じ

    死にそうにつらいが死なない程度頑張ってますよ

    +22

    -1

  • 99. 匿名 2025/03/28(金) 01:04:13 

    >>61
    何系の会社ですか?
    アラフォーからでも入れますか?

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2025/03/28(金) 01:04:57 

    >>9
    資格とか何もなくても?

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2025/03/28(金) 01:10:08 

    >>91
    専業主婦は転職サイトで探さないんじゃないかな?

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2025/03/28(金) 01:20:30 

    >>101
    企業での就職ってほかに何で探すの👀??

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2025/03/28(金) 01:40:59 

    >>1
    新卒から今まで1つの会社で続けてきたのは評価されることだし、転職エージェントはどう?辞めてから探すんじゃなく、転職先は先に探しておくのはどうかな?
    でも福利厚生が充実しているなら、早期退職まで頑張って、あとは緩めに働くというのはどう?

    +10

    -1

  • 104. 匿名 2025/03/28(金) 01:41:37 

    >>101
    横だけど、転職サイトと転職エージェントって違うよ。
    転職サイトは、求人広告が載っててそれに勝手に応募できる。

    転職エージェントは、エージェント経由でないと応募できないし、手数料がすごい。
    担当者がいて相談に乗ってもらったり職務経歴書を添削してもらったりできる。

    専業主婦は、転職サイトは利用できるだろうけど、転職エージェントは利用しないというか、利用できない、門前払いじゃないかな。
    よほど結婚前にキャリアを築いていない限り。

    +17

    -0

  • 105. 匿名 2025/03/28(金) 01:44:05 

    >>25
    独身なら管理職経験者の方が多い年齢じゃ?
    業界によるのだろうか

    +1

    -1

  • 106. 匿名 2025/03/28(金) 01:45:35 

    >>104
    転職エージェントって手数料すごいのか
    求職者的にはなにもかも無料でやってもらえて有難てえーって感じだけど
    その財源は?って考えるとやっぱりそうよね

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2025/03/28(金) 01:48:36 

    >>51
    私は14%って説明受けた
    一次面接は3割、二次面接は4割程度と
    39歳
    人によって言うことが違う…??

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2025/03/28(金) 01:50:01 

    >>94
    それは絶対ありそうだと思いました
    アピールの仕方次第なところがあると思います

    +8

    -0

  • 109. 匿名 2025/03/28(金) 01:52:06 

    >>94
    それは確実にあるよね
    男性の話しになっちゃうけど彼(40代後半)がリクルートエージェント使った時、お話しにならない的な感じで遠ざけられたって言ってた
    他の所で当たったエージェントでは色々検討して相談乗ってくれたって言ってたから本当エージェントのやる気や力量、コネやつながりだと思う

    +18

    -0

  • 110. 匿名 2025/03/28(金) 02:24:19 

    >>16
    採用されるかどうかよりもそっちのほうが大変だと思う
    積極的に動く気力、新しい環境に行く勇気、仕事を覚える脳の力、人間関係構築のエネルギー、すべて低下してるのを感じる

    +44

    -0

  • 111. 匿名 2025/03/28(金) 03:09:00 

    >>1
    40代独身求職中で勝手に親近感を持ってトピを開いてみたけど、ブラック企業を渡り歩いて履歴書汚れまくりの私とは何の共通点もない雲の上の勝ち組の人の話とお悩みだったw

    +37

    -2

  • 112. 匿名 2025/03/28(金) 03:33:47 

    >>1
    辞める前に転職活動まずははじめてみなよ
    42で転職うまくいったよ

    +10

    -1

  • 113. 匿名 2025/03/28(金) 03:49:51 

    >>1
    わかります。私も開発で毎日勉強の日々で、いつまでこんな負荷の高い仕事できるかなぁってアラフォーになって考えます。
    でもまずは転職より、部署異動じゃないですか??もしくはできるかわからないけど、一般職みたいなのに降格するとか。せっかく福利厚生がいいってことなのでそこはキープできたらいいですね。

    +11

    -2

  • 114. 匿名 2025/03/28(金) 04:53:08 

    >>2
    その数字は現状、ミスマッチが発生してる結果だよ。
    主さんは体力自信なくて転職するのに、体力自信ないと務まらない仕事とか、高いスキルを安い賃金で雇おうとしてる職場とか。そういうところも人が足りない!って言ってるからね。
    私も40代だし、最近職場が2時間近くかかるところに移転したから辛いけど、結局前の職場の方が良かったってなりたくなくて慎重になる気持ちはよく分かる。

    +9

    -0

  • 115. 匿名 2025/03/28(金) 05:54:34 

    >>43
    横だけど、私も前に40過ぎで転職サイトに登録したの。そしたら来る案件ほとんどが「マネージャー経験者」だったよ。部下を持って仕事をしたことがあるってやつ。新入社員の教育とかはやってるけど、そこまでじゃないし、40代の転職は難しいなって思ったよ。業種変えるとか年収が下がってもいいところならもう少しあったかもしれないけどね

    +8

    -0

  • 116. 匿名 2025/03/28(金) 06:24:14 

    一人暮らしアラフォーで今の職場に6年程勤めてるけど、今年中に転職を考えてる
    要領の良い人に大変な仕事を押し付けられるばっかりでそろそろ限界だからね
    でも6年ぶりの転職が上手くいくか不安だよ

    +19

    -0

  • 117. 匿名 2025/03/28(金) 06:50:00 

    >>9
    子どもの年齢によらない?
    同じ40歳でも子どもが中学生ぐらいと保育園児じゃ全然違ってくるよ。

    +14

    -1

  • 118. 匿名 2025/03/28(金) 07:01:59 

    >>102
    ハロワでは?

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2025/03/28(金) 08:14:49 

    転職と転勤のリスク考えたら
    転勤の方が少ないよね

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2025/03/28(金) 08:25:09 

    >>117
    そこだよね
    子育て落ち着いた40代ならもう妊娠しなさそうだし、欠勤早退も少なそうで定年まで長く働いて貰えそうだから欲しがる会社もあるけど
    40代で子供小さいとなると、子育て落ち着く頃には50代で、つまりまともな戦力になる期間が少ないから本当に需要がない

    +15

    -0

  • 121. 匿名 2025/03/28(金) 08:50:07 

    >>92
    新卒入社して40代まで在籍、福利厚生もいい会社という時点で、世の中的にもだいぶ上位の恵まれた会社の可能性が高いと思うんですよね。。

    転職が珍しくないこのご時世、40代まで転職しないでここにいようと思えるの、それなりの会社ですよ。。

    +16

    -0

  • 122. 匿名 2025/03/28(金) 09:00:23 

    >>1
    新卒からずっとその年まで勤められたのなら良い会社だと思うよ
    売り手市場とはいえ潰しがきかない人は転職でどうしても会社のランク下げざるを得ないし
    特に転勤ありきのお給料だから、転勤なしになったらガクッと目減りするのを覚悟した方がいい

    転勤以外に不満がないなら、給料下がってもいいから転勤ない部署に異動願だすことを考えても良いかと

    +5

    -1

  • 123. 匿名 2025/03/28(金) 09:42:27 

    >>夫の分まで働いてます。家計を背負ってるからこそ、体力衰える前に細く長く働けるところへ転職したよ。

    +1

    -2

  • 124. 匿名 2025/03/28(金) 10:26:20 

    >>106
    横からだけど、エージェントの手数料は、入社が決まった方の年収の30%が相場です。

    年収400万で採用決定したら、企業はエージェントに手数料120万支払う。

    だから、企業はエージェント経由で人取る場合はめちゃめちゃ厳選します。
    エージェントもそれ分かってるから、経験値ある人以外相手にはしない。

    +14

    -0

  • 125. 匿名 2025/03/28(金) 10:27:22 

    >>121
    え?主さんのケースに限っては年収アップの転職が難しい可能性が高いかもというのは分かるけど、ジェネラルな話をしてるんですよね?

    > 基本、新卒入社の会社よりいい条件はないからね

    +0

    -4

  • 126. 匿名 2025/03/28(金) 10:38:12 

    >>99
    50代で転職してくる人も転職していく人もいるけど、でも全員一貫した経験とスキルがある

    営業とかエンジニアとかいわゆるフロント系の仕事じゃなくても、例えば経理だったらAPAR処理から決算仕訳、年度末には税効果までやって税務に繋げられるとか、人事ならマーケットに応じた報酬スキームを構築できる、ビジネスに合った人員戦略を立てて予算に落とし込めるとか、そういう経験や知識、実際にそのノウハウを使ってプロジェクトやプロセスをリードできたりすれば転職は普通にできる

    +8

    -0

  • 127. 匿名 2025/03/28(金) 11:15:30 

    >>1
    主さんは今バリキャリってやつだよね
    バリキャリだから40代独身でも生きやすい所があると思うんだよね
    プライベート重視で転職するとワーママに囲まれて疎外感感じたり子供の病欠の尻拭いさせられたり
    周りからの扱いが、がる山さんは仕事出来てすごい!からあ〜結婚してないんだぁ〜になったり
    体力的には楽になっても心理的にきつくなるリスクもあるよ

    +9

    -0

  • 128. 匿名 2025/03/28(金) 12:23:27 

    >>124
    そんなに……
    派遣の直雇用並みのぼったですね
    知っといて良かった😅

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2025/03/28(金) 12:26:34 

    >>111
    捉え方次第ではあるんじゃ
    私はアラフォーで正社員歴一度もない上に
    学歴なんか高校中退アンド大学中退wwだけど
    転職エージェントではわりと歓迎された

    +4

    -4

  • 130. 匿名 2025/03/28(金) 12:28:44 

    >>1
    私は50越えてから今の会社に転職しました
    前の会社はSIerでプロジェクトマネージャーをやっていたのですが、40代半ばから身体の無理がきかなくなり一般企業の社内システム部門へ転職しました
    今の会社では私のキャリアは重宝がられてますし人間関係も良く残業も無いので体調も良くなり、ついでに収入も上がりました
    面接では前職を止めた理由(責任が重くて多残業)もすんなり納得してもらえて、うちは管理職に多残業させることはないよって約束してくれてそのとおりだったし、今まで経験してきた経験を生かせてやりがいもあります

    私の転職がうまくいったのは私に付いてくれた転職エージェントさんが有能だったおかげだと思ってるので、転職エージェントのことボロクソに言う人が多い中、私は数少ないオススメ派ですw

    +23

    -0

  • 131. 匿名 2025/03/28(金) 17:24:03 

    IT人材とか、持ってるスキルが採用側から見ても書類だけで充分想像つくようなキャリアの人は
    そりゃ転職エージェント利用しやすいわな
    採用側が「あーあれができるんかなー」と引っかかる部分がないと面接まで行きにくいとは思う

    +3

    -1

  • 132. 匿名 2025/03/28(金) 20:15:10 

    派遣2年そこで正社員4年目くらいの42歳
    小規模だけど新規の仕事立ち上げみたいなことを2回やったら猛烈に病んでしまい
    誰と話すのも震えるようになってしまった。
    あと切れやすい。
    限界で、なんか瞼と歯茎の腫れが治らない。
    休んで転職しようと思ってるけど休み挟むと厳しいよね。
    休職して辞めれば良いのかしら。
    独身で実家もないし、ペット養わなきゃだし詰み。

    +7

    -1

  • 133. 匿名 2025/03/28(金) 21:09:05 

    40歳、転職したよ。
    ローンもある。
    老後資金のために年収を上げたかったけど、やはりダウンした。
    仕事はゆるいし、基本的に定時だし、定年は65 だから、細々と長く働くよ。

    +7

    -1

  • 134. 匿名 2025/03/28(金) 21:11:37 

    >>124
    そして初年度は低い年収を提示する会社もありますよね。
    手数料払う年は低め、払い終わったら通常の年収。

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2025/03/28(金) 22:10:37 

    >>1
    その年齢までバリバリやっていたら、ヘッドハンティングや縁故でお声かかりそうじゃない?
    欲しいところはたくさんあると思うよ。

    +0

    -1

  • 136. 匿名 2025/03/29(土) 08:28:24 

    >>102
    新聞広告欄、友達の口コミ、求人サイトなど。探せば一杯あるじゃん。

    +2

    -2

  • 137. 匿名 2025/03/29(土) 18:30:23 

    >>51
    たしかにリクルートエージェント系は本当に書類が通らない。クソみたいなスカウトしか来ないし。

    スカウト来て応募しても書類で落とされた。

    なんなん、ほんまに。

    +8

    -0

  • 138. 匿名 2025/03/29(土) 21:52:31 

    >>134

    ちょうどエージェント経由で内定承諾したところです。
    給与は少し妥協したところがあるので、これに該当してたら嬉しいな〜

    134さんが実際に聞いた話とかですか?
    エージェント使う会社あるある?

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2025/03/29(土) 22:00:33 

    私は独身で、国家公務員→国家公務員→地方公務員
    どれも試験受けての正職員です

    最初の転職は39歳の時。
    今は、社会人採用枠があり、公務員になりやすい時代です。

    独身だと自分で自分を養っていかないと、頼れる家族がいるわけではないのでとりあえず働くしかないですね。





    +7

    -0

  • 140. 匿名 2025/03/29(土) 22:07:59 

    >>134

    ちょうどエージェント経由で内定承諾したところです。
    給与は少し妥協したところがあるので、これに該当してたら嬉しいな〜

    134さんが実際に聞いた話とかですか?
    エージェント使う会社あるある?

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2025/03/30(日) 13:46:54 

    今は人手不足だから40代でもかなりニーズがある。主さんみたいにしっかり社会人としてキャリアを積んできた人なら尚更。私も40代で転職した。

    +15

    -0

  • 142. 匿名 2025/03/31(月) 15:51:02 

    37歳、この4月に子供小5になる既婚だけどことごとく落とされてようやく近所の事務に採用された。
    ホワイトとは言い切れないけどここらへんで手を打つしかなかった。資格は簿記2級と運転免許程度。

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2025/03/31(月) 21:02:30 

    >>6
    同い年
    鬱になりそうなので逃げるぞ!

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2025/04/02(水) 13:25:59 

    40歳シンママです。バイトで入った後、エリアマネージャーになった会社を一昨年退職。次の転職先で経営難により去年の末に突然解雇。給料未払いで今裁判中です。そんな私ですが希望の事務職に今月採用が決まりました。
    事務職は畑違いの職種だけど、40過ぎて月40時間残業とかシフト制や休日出勤とか体力が持たないので、事務職に採用決まって安心しています。
    リクルートエージェント、ハローワーク、indeedで探しました。ハローワークの求人は2社内定、indeedで2社内定頂き、リクルートエージェントは内定貰えませんでした。リクルートエージェントは履歴書の添削や面接時のアドバイスがありがたかったです。

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2025/04/02(水) 15:39:02 

    40後半で高卒スキル経験なしから正社員転職できた方います?

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2025/04/05(土) 15:30:14 

    >>1
    同じく40歳独身一人暮らしです。ちなみに高卒です。
    ひと月ほど前に転職サイトに登録して、エージェント経由で転職軸に合致した求人に応募して、1社目の面接で内定もらいました。
    基本給だけでも年収150万以上アップするので、覚悟決めて動いて良かったと思ってます。
    現職中に取得した国家資格がなければ高卒でキャリア転職に成功するのは難しかっただろうと思うので、資格って本当に重要ですね。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード