-
1. 匿名 2025/03/27(木) 21:20:31
親に頼れず、旦那も忙しい場合はどのように上の子の世話をしながらつわりの時期を乗り越えるのでしょう?
現在第一子妊娠中です。
重症ではなかったのですがピーク時は1日に何度も吐き、夕方以降は1時間に1回吐き、昼以降は水分のみ、その水分も吐いたり、食べ物は2口3口食べて吐き、少し食べられるようになってからも食べづわりで吐きながらすぐ食べられる物をチンしてました。
元々お喋りでしたが旦那ともほぼ喋れず、ピーク時はスマホも触れずソファの生地や空を見て1日過ごし、お風呂中も飛び出て吐いたりしてました。
約3ヶ月この状態が続き、今20週で24時間寝たきり生活から少し抜け出せた感じです。
元々一人っ子予定だったので一人で十分という気持ちはあるのですが、何故か最近2人目いた方が良いのかな?と思ったりもします。
しかし、つわり中に子どもの世話をどうしたら良いのか分かりません…
旦那の勤務時間的に子どもの送り迎え等はできません。親も頼れません。
2人以上お子さんがいる家庭が多いと思いますが、つわり中の子育てどうされているのでしょうか!?
根性で乗り切るのでしょうか!?
まず1人目を健康に、無事に出産できてこその話ではありますが、気になったのでトピの申請させて頂きました🙏+41
-21
-
2. 匿名 2025/03/27(木) 21:20:57
読めない+7
-6
-
3. 匿名 2025/03/27(木) 21:21:33
+30
-1
-
4. 匿名 2025/03/27(木) 21:21:39
一時保育使えば?
その状況でやる事やり授かったなら金で解決しなきゃ+12
-13
-
5. 匿名 2025/03/27(木) 21:22:47
>>1
複数子持ちは親が近くにいるよ
お金あっても頼れる人いない人は一人っ子多い+27
-22
-
6. 匿名 2025/03/27(木) 21:22:47
>>1
旦那が働き方を変える、実家や頼れる人の近くに引っ越す、一人目に手がかからなくなってから妊娠する+18
-7
-
7. 匿名 2025/03/27(木) 21:23:10
つわりは酸欠
酸素吸えばいい+4
-30
-
8. 匿名 2025/03/27(木) 21:23:13
根性だよ
だけど体が辛いことも伝える+7
-16
-
9. 匿名 2025/03/27(木) 21:23:44
長男、長女って保育園に預けてたから、私は、精神的、肉体的にも気楽だったよ+8
-3
-
10. 匿名 2025/03/27(木) 21:24:10
つわりは1人目と2人目で全然違ったりするしね。
頑張るしかない…のかな?
上の子のお世話をしてたら多少気が紛れるとかはあると思う。
2人目妊娠中で、2人ともそんなにつわりが重くなかった私が言っても何のアドバイスにもならないけど。+26
-17
-
11. 匿名 2025/03/27(木) 21:24:55
>>5
うちは風邪とかひかないし園の行き渋りもなかったんだけど、虚弱体質で園の行き渋りも酷い子のママは一人っ子でも親に頼ってるよ
やっぱり働いてると大変なんだと思う+8
-3
-
12. 匿名 2025/03/27(木) 21:25:05
主さんも書いてるけど、まずは一人目を育てることを考えよう
新生児育児も色々あるよ
その中で自然と欲しいと思えたら二人目も考えても良いと思う+97
-0
-
13. 匿名 2025/03/27(木) 21:25:05
>>1
旦那が見たよ、仕事忙しかったけど
二人の子供だもん仕事調整して実子の世話してもらうよ
妊娠によって悪阻の程度も変わるし、実の子見てもらったよ+3
-9
-
14. 匿名 2025/03/27(木) 21:25:10
まだ1人も産まれてないなら考えなくて良いんじゃない?
ガルだと一人っ子にしろ一人っ子最高って言われて終わるだけだし。+27
-2
-
15. 匿名 2025/03/27(木) 21:25:35
>>1
2人目の方がなんでも重篤になる
私は悪阻で2週間入院した
後陣痛もめちゃくちゃ痛かった+15
-14
-
16. 匿名 2025/03/27(木) 21:25:47
>>1
とりあえず…出産してから+37
-2
-
17. 匿名 2025/03/27(木) 21:25:59
上の子が小学校に上がってから作ればいいんじゃ?+16
-2
-
18. 匿名 2025/03/27(木) 21:26:02
>>11
近くに頼れる親がいるのは強いね
いないなら仕事辞めて専業するしかないから+11
-0
-
19. 匿名 2025/03/27(木) 21:26:12
自称つわりが酷いのに5人産んだ人知ってる
絶対軽かったんだろうと内心思ってる+32
-0
-
20. 匿名 2025/03/27(木) 21:26:22
悪阻がトラウマすぎて2人目嫌がってるうちに年齢も高くなって一人っ子になった。
本当につわりがキツくてその渦中は希死念慮すごかった。
悪阻きたら子供を保育園連れていくのも無理だしお世話も無理、親を頼るにしても夜中まで見てというわけにいかないし、
悪阻中に子供を危険にさらしてしまう気がして怖くて…
キツくても2人目3人目頑張れるひとは尊敬する。+53
-3
-
21. 匿名 2025/03/27(木) 21:26:24
>>12
たぶんガル見過ぎて色々考えすぎちゃってるんだと思う。+15
-0
-
22. 匿名 2025/03/27(木) 21:26:30
>>4
送迎に困ってるみたいだけど+8
-0
-
23. 匿名 2025/03/27(木) 21:26:48
>>7
何言うとんねん+6
-0
-
24. 匿名 2025/03/27(木) 21:27:26
まだ第一子妊娠中に考えることじゃない+7
-3
-
25. 匿名 2025/03/27(木) 21:27:33
2人目のほうが比較的ましだったってのもあるけど、ホント気合いと根性だったかも
あまりにもしんどい時は申し訳なかったけど、タブレットとかテレビ見させて私は横になってたりもしたよ+20
-1
-
26. 匿名 2025/03/27(木) 21:27:36
>>15
統計みたら2人目以降の方がつわり重くなるらしくて、理由が年齢上になるからだって。
若いと悪阻は楽な人が多いんだって、あくまでも割合。+28
-2
-
27. 匿名 2025/03/27(木) 21:27:39
>>9
仕事は休めたの??
悪阻が酷い時期って産休にはまだまだ早いよね+6
-0
-
28. 匿名 2025/03/27(木) 21:27:43
>>1
1人目の時も2人目の時も出産当日まで吐いてたー
臨月のお腹抱えてトイレで吐くという笑
親も旦那も頼れなかったけどなんとかなったな
2歳差で必死だったけど、上の子の送迎とかないのが良かったかも+9
-0
-
29. 匿名 2025/03/27(木) 21:27:46
>>2
おろ+0
-5
-
30. 匿名 2025/03/27(木) 21:28:10
でも欲しいなら我慢して苦しまないとしょうがないじゃん…
隙を見て子作りして臭いし汚いし、婦人科で股おっ広げて恥ずかしい思いして太っても痩せても怒られて気持ち悪くてゲロゲロして上の子はママが全然構ってくれないって泣かれて生まれてからも寂しい思いはちょっとぐらいは確実にさせちゃうだろうし傷は痛いし赤ちゃんなんて1時間も寝ないしもううわーーってなるレベルでも欲しかったら苦しむしかないんだよ
すごくねみんな私は尊敬するよ+1
-13
-
31. 匿名 2025/03/27(木) 21:29:02
私は悪阻がすっごく酷くて親子で実家にお世話になったから産めた。3人目も欲しかったけど、母に「次は2人(旦那と)で頑張って。私は無理」と言われたから諦めた。2人目も誰も頼れないなら諦めてたと思う。お金があるなら妊娠中は誰か雇えるだろうけど。+10
-0
-
32. 匿名 2025/03/27(木) 21:29:22
申し訳ないけどつわり中は一緒にいるのしんどすぎて、気合いで保育園の送り迎えしてた
あとはできるだけ旦那にお願いした
ご飯の用意も出来てないもんだと思ってもらって、自分でどうにかしてもらってたよ
つわりはどうしようもないもん!+10
-0
-
33. 匿名 2025/03/27(木) 21:30:35
>>1
私も悪阻ひどくて二人目なんて無理って思ってたけど可愛さが勝ったなぁ。周りの子も二人目は悪阻軽かったとかも聞くし
でもまずは今の赤ちゃんを第一に考えてあげてほしいな+10
-2
-
34. 匿名 2025/03/27(木) 21:31:47
正直産んでから考えたらいいと思うよ。
私もつわりがひどくて、結局逆流性食道炎になり、分娩台まで吐いてた。
産後は子供は可愛いし子育ては本当に楽しい。
ただ子供によっては夜中がひどくて本当に育児が辛く、産後うつになる人もいる。自分がどうなるかなんて子供が生まれないとわからないから、それから考えた方がいいと思う。今はとにかくお腹の子供を大切に、無事に生まれてくることだけを考えてください+16
-0
-
35. 匿名 2025/03/27(木) 21:31:58
>>15
1人目食べ悪阻で、2人目は産むまで吐いてた
点滴し過ぎて血管が死んだ+5
-0
-
36. 匿名 2025/03/27(木) 21:32:46
1人目は吐きつわりで妊娠してから産むまでずーっと吐いてた
こんなしんどい思い、もう二度と無理!!って思ってたけど、子どもが2歳過ぎたくらいからまた赤ちゃん抱きたいなーって思い始めて2人目授かったよ
2人目の時は食べつわりでほとんど吐かなかった
何のつわりが来るのか、どの程度のつわりなのかは妊娠してみないとわからないなと思った+6
-0
-
37. 匿名 2025/03/27(木) 21:33:06
1人目は3週後半の妊娠に気づく前からつわりがあって、食べ物吐くのは酷くなかったけどずっとえずきっぱなしでヨダレ吐いてました
トイレとベッドの往復で安定期まで続いて、妊娠したのを後悔する日もあったぐらい
2人目はまだ5週なんでこれから来るかもしれないけど、今のところ全然マシで割と普通の生活です
上の子は保育園通ってますがまだ保育園の洗礼続いてて1/3ぐらいは欠席、今週もずっと家にいます
前みたいになるようなら実家にお世話になろうかと思ってます…+1
-1
-
38. 匿名 2025/03/27(木) 21:33:38
>>35
1人目の時、分娩台でも吐いてたんだけど、2人目の方が辛いの…!?やっぱり2人目きついわ🥲+6
-1
-
39. 匿名 2025/03/27(木) 21:34:46
>>12
別にただの雑談でしょ?+2
-7
-
40. 匿名 2025/03/27(木) 21:34:51
主さんめっちゃわかるよ!
私は夜中1時か2時まで動けなかった
そこでふらふらしながらシャワーあびて気持ち悪くて眠れないから
またソファに横になる日々だった
今一歳過ぎたし二人目ほしいけど
悪阻の時期考えると構ってあげれないの可哀想で踏み切れない+8
-1
-
41. 匿名 2025/03/27(木) 21:35:15
こんなにして女は旦那の子供産むのに、もっと子育て、奥さんを大事にして欲しいよね。何年経ってもあの壮絶な吐き気は記憶に残るんだから
独り言ですが。
+8
-5
-
42. 匿名 2025/03/27(木) 21:37:12
>>38
1人目産んだこと忘れとんのかワシの体!!こら!くっそーとイライラもしてしまった。食べられないのに点滴だけで入院代かなりとんだ、、、+5
-0
-
43. 匿名 2025/03/27(木) 21:37:18
>>30
子供居ないんだろうけど色々と詳しいね+7
-2
-
44. 匿名 2025/03/27(木) 21:37:54
私、シルバー人材の方や、ファミサポ、旦那駆使して何とか二人目乗り越えたよ。2ヶ月入院したこともあったけど+4
-0
-
45. 匿名 2025/03/27(木) 21:38:17
>>15
なんでマイナスーー事実なのに。周りで悪阻で入院していた人も2人目の方が酷いと言ってたのよ、。、+4
-7
-
46. 匿名 2025/03/27(木) 21:38:22
長い+0
-0
-
47. 匿名 2025/03/27(木) 21:39:27
>>29
つわりじゃないの+2
-0
-
48. 匿名 2025/03/27(木) 21:39:35
>>1
私はつわりの嘔吐が酷くてケトン出ちゃって即入院になったから「根性で乗り切る」も何もなかったよ、食事はもちろん水も一滴も飲めず点滴一本でただただ寝てるだけ
2人目で同じ事になったら家族はめちゃくちゃになっちゃうって思ったら2人目なんかとても考えられなかったよ
親に頼れないならそういう結論しかないと思うけどな+24
-0
-
49. 匿名 2025/03/27(木) 21:40:26
>>41
好きな旦那の子供産みたかったんだからいいじゃん
こういう押し付けがましい女大嫌い
独り言ならコメントしないで黙ってて+2
-5
-
50. 匿名 2025/03/27(木) 21:41:10
>>1
つわりひどい時
炭酸水飲んでみて
自分の周りの妊婦大体これで乗り切れてる
マジで試してみてほしい
無糖のやつね+1
-5
-
51. 匿名 2025/03/27(木) 21:43:13
>>15
お腹の子によって違うのかなと思ってた+7
-0
-
52. 匿名 2025/03/27(木) 21:44:51
>>17
それはある
第一子が自分のことできるようになってたら、かなり楽かと。+11
-0
-
53. 匿名 2025/03/27(木) 21:45:08
>>17
私はそうしたよ
つわりは1人目より重かったけど弁当作りと送迎をしなくていいから助かった
でも給食でキムチチャーハンとか出ると帰宅後の子の匂いが辛かった+5
-0
-
54. 匿名 2025/03/27(木) 21:46:13
>>1
まだ一人目も産まれてなくてビックリ+3
-3
-
55. 匿名 2025/03/27(木) 21:46:14
私は2人産んで2人ともつわりなしでした。
ただ先日初めて感染性胃腸炎になり何回か嘔吐し、その日は1日ベットで吐き気に苦しみながら過ごしました。
その時につわりがある方は毎日こんな日々を過ごしているんだろうなと、本当にお疲れ様ですという思いです!!
正直全く動けないほどの重症つわりで手助けなしの2人目はかなり厳しそうに思いました…+14
-1
-
56. 匿名 2025/03/27(木) 21:46:48
出産より悪阻がひどくて2人目躊躇した
夫に出産の痛みは忘れるっていうけど本当に痛かったんだねーって言われるが出産じゃなくて悪阻がキツかった!と思った。
夫は夫で悪阻の時に私が激痩せして入院したから何にも言わず。何回も死なないでね!って悪阻の時に言われた。
他でも書いたがお客様にガンと思われてた。悪阻が終わってからお客様に良かった!妊娠だったんだね。ガン治療してるのかと思ってたって。
あと同僚の一部から妊娠で悪阻って言ってるけど実は嘘でガン治療なんじゃないか?って思ってたって言われた。
+9
-0
-
57. 匿名 2025/03/27(木) 21:47:05
>>29
おそだよ
おろは産後出てくる出血だよ+5
-0
-
58. 匿名 2025/03/27(木) 21:47:33
二人目妊娠中のつわりピークがちょうど上の子の夏休みとかぶりどこにも連れて行ってあげられず申し訳なかった…。+2
-0
-
59. 匿名 2025/03/27(木) 21:47:58
一人目も二人目も臨月までつわりありました(泣)
旦那がスーパーの寿司屋勤務で、その匂いが無理でした
毎日帰ってくるたびにえずいてました
買い物に出掛けてもスーパーの寿司屋やお惣菜の前を通るとやばかったです
悪気はないので、それも一人で申し訳なく思うヒビでした
旦那と買い物に行ってアパートに帰ってきて我慢出来なくて玄関で吐いてしまったこともあります
一人で何とかするか旦那に頼ってました
実家に行ける距離ではありますが、産後前は頼らなかったです+5
-0
-
60. 匿名 2025/03/27(木) 21:48:01
1人目に水を飲んでもマーライオン状態なり入院。その2年後に2人目妊娠中も悪阻が酷く、病院で相談し点滴して入院は回避した+2
-0
-
61. 匿名 2025/03/27(木) 21:48:24
実家に帰ったよ。
一人目はつわり酷かったけど、二人目はもっと酷くて10キロ近く体重が落ちた。
早めに休職して帰省したけど、安定期までずっと寝たきりだったから4歳の娘にかまってあげられなかった。実父と弟が娘を可愛がってくれたし、帰省して良かったと思う。+2
-1
-
62. 匿名 2025/03/27(木) 21:49:36
1人目の悪阻がトラウマだったけど、子供が2歳過ぎた頃から2人目が欲しくなり、3歳差で授かりました
そしたら2人目の方が悪阻が酷かった…
親は頼れないし旦那は仕事で帰りが遅かったけど、YouTubeやレトルトご飯に頼ってなんとか乗り切りました
でも2ヶ月間本当に本当につらかったです+7
-0
-
63. 匿名 2025/03/27(木) 21:54:50
>>56
私も同じくでした。日に日にガリガリになっていくし、その後から会社休ませてもらってたから、社内でも取引先にも何か病気になったと思われてたみたい。。。
安定期になるまで周りに言えないし辛かったですよね。+4
-0
-
64. 匿名 2025/03/27(木) 21:55:39
1人目もそこそこの悪阻だったけど2人目は点滴レベルの妊娠悪阻でした。
保育園利用してたけどその時期は送迎無理で保育園休んでた…子には申し訳ないけど朝から晩までYouTube、私は朝から晩までトイレ
死ぬ気で子のご飯とオムツ交換だけしてた
保育士さんにファミサポ使って保育園送迎の提案されたけど一度もファミサポ使ったことないから手続きから始めないといけない状態で、でも行けるわけないので諦めた。
(保育園までは片道25分…)
安定期入る前には落ち着いたけど産むまでコースだったらどうなってたか分からない…+10
-0
-
65. 匿名 2025/03/27(木) 21:55:40
>>1
二人目の悪阻、しんどかったな
つわりと書かずに悪阻と書いたのは、重症妊娠悪阻の診断名がついて入院したからです
入院する前はしんどいながらも仕事しながら保育園に上の子を通わせて、送迎も一人でしてました
ですが、マジでもう死ぬって状況になってきてケトン+4という数字を見たら、入院するしかないと思って
医者と夫にお願いですから入院させてくださいって泣きながら訴えて入院しました
結局、私は傷病休暇で2ヶ月くらい仕事を休み、入院期間の10日間は夫に在宅勤務をしてもらいながら上の子を保育園に預けて乗り切りました
退院した後は一人で上の子の保育園の送迎をしながら、2ヶ月間生き延びました
ただただ、時間が過ぎるのを待ったという感じでした
2ヶ月過ぎれば人間の生活に戻れたので、その2ヶ月間は地獄でした
今思い出しても涙出そうになります
私はもう2度と妊娠出産しません+17
-0
-
66. 匿名 2025/03/27(木) 22:02:03
まだ1人目妊娠中だよね?悩むの早くない?+6
-1
-
67. 匿名 2025/03/27(木) 22:02:26
>>1
1人目も妊娠悪阻で入院勧められたけど点滴と自宅安静で出産まで乗り切った経験を生かし、早めこまめに対処するのと最終的には気合いで乗り切った感ある
点滴はギリギリまで我慢しないで早めに処置してもらいに行くとか、冷凍ストックはちょこちょこ作っておくとか
1人目の時に何したらより悪化するかを検証し続けた経験が生きたと思う
上の子が幼稚園行ってる間は休むこと最優先にするとかもそう
その他だと上の子が自分の身の回りのこと一通り自分で出来るようになってたのが一番助かったかな
2歳3歳差なら無理だったと思う肉体的にも精神的にも
医師に言われたけど1人目妊娠悪阻診断されるとか入院までいった人は2人目も悪阻が軽くなることはあまりないそうだから、頼る人いないなら相応の覚悟が必要だと思うよ+4
-2
-
68. 匿名 2025/03/27(木) 22:03:08
1人目も吐いてばっかりだったし、頼る人もいない、旦那も遅い状態だったから7年開けて作ったよ。
2人目もきつかったけど上の子が私のお世話を色々してくれた。+2
-0
-
69. 匿名 2025/03/27(木) 22:04:50
>>10
トピズレだしマウントだし最悪だね
悪意ないとしたら相当頭悪そう
3人産んだけど悪阻が重いと気が紛れるとかそういう次元じゃないよ+16
-6
-
70. 匿名 2025/03/27(木) 22:05:27
>>1
私はテレビばかり見せて横になる日々だったよ。
仕事もしていたから保育園通っていて帰宅してからだけだけど。
ダメな親だわと落ち込んでたけど、先輩ママさんが今だけだから仕方ないよと励ましてくれた。
めちゃくちゃしんどい日々だったよ。+1
-4
-
71. 匿名 2025/03/27(木) 22:06:12
>>10
憶測だけかい!+5
-1
-
72. 匿名 2025/03/27(木) 22:08:10
>>1
送迎が心配なら、送迎が必要ない年齢のうちに次の子を妊娠する。でもそうするとつわりの最中に自宅保育になるからどちらを取るかかな。
もしくは、送迎が必要なくなる小学生まで待つか。
うちは4歳差で上の子が家から少し離れた幼稚園行ってたので、妊娠中や0歳の時の送迎が大変だったよ。+4
-0
-
73. 匿名 2025/03/27(木) 22:10:32
>>10
はっきり言って無理。動けない、水も飲めない、何しても吐く。。。つわりの経験がないのに子供で気が紛れるなんて言わない方がいいです。+26
-2
-
74. 匿名 2025/03/27(木) 22:12:24
>>66
それ。笑
まずは出産してからじゃないとわからんよね。
子育てしやすい子かしづらい子かなんて生まれてからでないとわからないし、それによっても難易度が変わってくる+6
-1
-
75. 匿名 2025/03/27(木) 22:13:44
>>49
何怒ってんの?ヒステリーだな+3
-0
-
76. 匿名 2025/03/27(木) 22:15:41
>>1
友達が水も飲めなくなるぐらい重かったけど、2人目は更にキツかったと聞いて気の毒だった。+3
-0
-
77. 匿名 2025/03/27(木) 22:20:11
>>10
めっちゃ叩かれてるけど私は上の子と外出て散歩したりしてたら気が紛れたから分かるよ!
家に篭ってる時より仕事してる時のが楽だったりもしたし、意識が他にいくのは良いよね!+6
-5
-
78. 匿名 2025/03/27(木) 22:22:32
>>1
私もそんな感じで悪阻ヤバくて、
旦那もブラック企業勤めで上の子の世話はムリだったので、
もうほぼ力技で、
遠方の親に期間限定同居してもらって
あと近所のファミリーサポートとかお願いして
キツイ時期をなんとか乗り切りました。
3ヶ月風呂も入らずよだれを垂れ流し吐き続け皮膚はカサカサ髪は脂ぎった私と
幼稚園やんちゃ男児を
見棄てず優しく守ってくれた
夫にも母にも一人暮らししてくれた父にも感謝してもしきれません。+15
-0
-
79. 匿名 2025/03/27(木) 22:24:48
>>74
うん。夫も自分も体調やメンタルがどうなるか分からないしね、もう1人で十分って思うかもしれないし。2人目がもっと酷い人も居るし軽かった人もいるから予測不可能。欲しくて産むならもう気合いで乗り切るしかない。+5
-0
-
80. 匿名 2025/03/27(木) 22:25:52
上の子が幼稚園児なら昼間は少し楽できるから歳の差を計算して妊娠するとか、最悪悪阻で入院した場合の上の子の預け先を考えておくくらいしかない様な。悪阻は完全に予測不可能だもん。+3
-0
-
81. 匿名 2025/03/27(木) 22:28:11
>>1
私の場合つわりが産むまで終わらず
出産も難産でトラウマになったので一人っ子のつもりでいたのですが
やっぱりもう一回頑張ってみようと思えるまで時間がかかり8歳差で産みました
やはり2人目もつわりが酷く上の子が大きかったのでなんとかなった感じでしたが年が近かったらどう乗り越えられたかわかりません+3
-0
-
82. 匿名 2025/03/27(木) 22:28:13
もうね、2人目もきつかった。1人目同様入院した32キロになった。退院後、実家に帰らせてもらった。
近所の奥さんは同じくつわりがきつかったから、3ヶ月乳児院に上の子預けてたらしい。+3
-0
-
83. 匿名 2025/03/27(木) 22:29:40
>>69
>>71
>>73
>>77
主と皆さんを不快にさせるコメントを書いてしまい申し訳ありません。
私も今2人目妊娠中で、最近つわりは終わりましたが、軽いほうだったとはいえしんどいのはしんどかったので。
ただ、子どもと1日家に籠っているよりは短時間近くのスーパーにでも出かけたりしたほうが気が紛れて時間も早く過ぎるし意外とよかったなと思います。
でもつわりが重すぎたらそれどころではないですよね。
となると、お金を出して頼れる機関に頼るか、子どもにある程度手がかからなくなってから年の差で産むしかないのかな…+4
-15
-
84. 匿名 2025/03/27(木) 22:30:34
>>1
1人目悪阻で入院
2人目やっぱり悪阻で入院
上の子二歳で自宅保育だったから、旦那にリモートしてもらったよ
私はひたすら病院で吐いてた
出産するまでずっと気持ち悪いの続いてたけど、安定期入ってピーク過ぎちゃえば何とかやっていけたよ
でも上の子には色々我慢させてしまったかも
+0
-0
-
85. 匿名 2025/03/27(木) 22:30:39
>>22
一時保育にもお金かかったけど割り切って送迎はタクシー使った。無理なものは無理だしお金で解決するしかなかった。+2
-3
-
86. 匿名 2025/03/27(木) 22:32:20
>>20
全文同意。悪阻トラウマすぎて(2ヶ月入院)2人目諦めた。旦那は協力的だしなんとかなるよって言われたけど身体もメンタルも絶対保てないし、上の子のお世話とか無理すぎる。想像するだけでしんどい。+13
-0
-
87. 匿名 2025/03/27(木) 22:33:13
>>1
私は1人目、一切飲食ダメで胃液吐くほどの重度の悪阻で2度入院。
続けて育てる自信がなく5年開けた2人は多少の吐きづわりがあるものの飲食できた。寧ろ、吐けるものがあることが嬉しかった。
同じとは限らないよ。+0
-0
-
88. 匿名 2025/03/27(木) 22:34:31
皆様ありがとうございます。主です。
そうですよね。もちろんまずは第一子の事ですよね💦
ただ>>39さんのおっしゃるように雑談というか、こういう場合、皆さんどうされてるのかな?というのが気になってトピを立てました。
やはり親や旦那を頼れない場合は気合いか、諦めるかという事になりますよね…
コメントでも頂いてますがファミサポさんに頼るというのも良いなと思いました。
旦那の仕事が融通効いたら良いのですが、昇進を機に更に忙しくなってしまい、食事作ったり家事は出来ますが子どもの送迎やお風呂寝かしつけは無理だと思います。
29歳で第一子を出産しますので、上の子と年の差をあけると30代後半になってしまい、それはそれで色々なリスクも上がりますし心配ではあります。
こういう場でしか言えませんが、旦那に「もし無事に出産できなかったら、もう子なしが良い。2回目は無理」とつわり中に何度も言ってましたし、子どもを欲しいと思った自分を恨んだので、既につわりの辛さを忘れてしまっていますね…
状況を伝えたいあまり毎回長文になり、見苦しくなってしまい、すいません💦
+8
-3
-
89. 匿名 2025/03/27(木) 22:35:20
>>1
今一歳の子がいて育休中で、2人目妊娠中で悪阻きつくて
実家に帰りたくなかったけどやむなしで帰ってきてる
私は気合いで乗り切るのは無理だった
上の子も遊びたい時期なのにずっと放置できないし
前の妊娠の時は寝てれば良かったけど本当しんどい+3
-1
-
90. 匿名 2025/03/27(木) 22:37:12
>>10
産まれるまで悪阻で、2人目違うよと言われて2人目出来たけど同じく悪阻キツかったよ。42℃の高熱が出た後に流産してしまったけど、悪阻のキツさで1人っ子に決めた+9
-1
-
91. 匿名 2025/03/27(木) 22:37:18
>>1
私も検査薬で陽性出る前から出産直前まで吐いてた
40キロきったよ
ハッピーマタニティライフとは何なんだ…
全く悪阻ない人もいるよね
多分妊娠が体に合わないんだと思って一人っ子だよ
吐き気って目の前真っ白になるし何もできない
妊娠中公共交通機関とか絶対に乗れなかった+6
-0
-
92. 匿名 2025/03/27(木) 22:39:04
>>47
「つわり」の重度なのを「妊娠悪阻」と分けることもある。+3
-0
-
93. 匿名 2025/03/27(木) 22:39:39
>>29
『おろ』→『悪露』+2
-0
-
94. 匿名 2025/03/27(木) 22:40:30
>>30
品がない+3
-0
-
95. 匿名 2025/03/27(木) 22:46:42
>>1
生理予定日一週間前から吐きまくる悪阻始まって、出産まで続いて尿蛋白は3が出るほどで飢餓状態と言われ毎日点滴してたぐらい酷かった。
旦那は多忙で親は疎遠で頼れる人ゼロだったけど、どうしても2人欲しかったのであえて年子にしました。
私には辛い悪阻の中ちゃんとご飯作ったりは無理だと思ったので、上の子がレトルトの離乳食・幼児食がある年齢のうちにと思って。
思ってた通り2人目も生理予定日一週間前から悪阻始まったから年子でよかった。
幸い2人目は妊娠7ヶ月頃には胃もたれ程度に落ち着いたけど、それまでは毎食白米にレトルト離乳食やアンパンマンカレーかけただけのご飯出すのがやっとでした。
通院も大きい子は連れて行けないので上の子連れて行けるのよかったし、どっちも赤ちゃんみたいなもんなのでベビーカー乗せて外行けるし楽でしかなかった。+1
-0
-
96. 匿名 2025/03/27(木) 22:47:32
>>83
まず、外に出れないんですよ。気が紛れるとかないんです。私は分娩台でも吐いてましたが、産まれるまでの間ずっと胃腸炎もしくは二日酔いのような状態が続いている状態です。本当にトラウマです。2度と経験したくない日々でした。
第二子妊娠中なのですね。つわりが終わったようでよかったです。ゆっくりと穏やかに過ごしてください+27
-2
-
97. 匿名 2025/03/27(木) 22:50:17
1人目も主様と同じような辛さで、10キロは痩せました。
2人目もやっぱり酷くて、水も吐くし動けないので、家の中ではテレビ育児、ご飯は気合いで子どもの分だけ(レトルト)か、旦那がたまに頑張って19時半頃帰宅してコンビニ飯。
幼稚園の送迎もいつ吐くか分からないので、運転しながらバケツ抱えてました。その時はやっぱりシャキッとするのかなんとか動けてました。
点滴も通ってましたが、最終的にケトン酷くて入院に。
入院前には辛過ぎて泣きました。
結局基本預かりNGの義実家に数日甘えて、幼稚園お迎えと夜ご飯を食べさせてもらって夜に旦那が迎えに行ってました。+0
-0
-
98. 匿名 2025/03/27(木) 22:53:16
>>96
謝ってる人にそこまでキツい言い方して更に詰めなくても…
実際人による事なんだし。+7
-14
-
99. 匿名 2025/03/27(木) 22:56:35
>>88
ここで聞いても不安にさせるような事ばかりだから、聞くなら周りの友達とかにしといた方が良いよ。+3
-0
-
100. 匿名 2025/03/27(木) 23:01:29
再び主です。
「何故か」2人目が欲しくなったと>>1では言ってますが1つ心当たりがあって、妊娠前の事ですが友達から「一人っ子が良いのは○○ちゃんの都合でしょ。子どもの事を考えたら兄弟は必要。一人っ子は可哀想」と言われた事を妊娠してから良く思い出すようになりました。
お腹の子を可愛い、幸せになって欲しいと思う度に「私は自分の都合や楽さを優先して子どもの幸せを考えられてないのかな、親なら子どもの為に何でも出来るっていうのに、それが出来ない私は母親としてどうなんだろう」という発想になりました…
特に私は重症妊娠悪阻という訳ではなかったので…
仕事を辞めていて体調も良くなってきたので色々考える時間があって、こんな事ばっかり考えてしまいます。
答えがない問題かもしれません…+1
-8
-
101. 匿名 2025/03/27(木) 23:08:06
>>10
本当に辛い悪阻って
上の子の相手してたら気が紛れて〜とか
マックのポテトしか食べれなくて〜とか
職場に行ってもトイレで吐き気が〜とか
そういうレベルじゃないんよ。
半年間ノロウイルスにかかり続けるというか
半年間一番キツイ船酔いを体験し続けるというか
地獄みたいな日々なんだよ…。
まあこればっかりは体質だし運だからしょうがない。
でもこれでもマシな方で、
ネットで見た一番酷いと思った悪阻体験談は
悪阻が酷すぎて入院しても万策尽きて母体が保たないレベルになって
母親か赤ちゃんかどっちか諦めなくてはいけなくなって…
結局手術したという話。
あの人が今は心安らかに生きていることを願う。
+21
-0
-
102. 匿名 2025/03/27(木) 23:08:37
>>100
それを一人っ子推しのガルで言う勇気!!!
そんなん言ったらめちゃくちゃ叩かれるよ!!
もうここ見ない方が良いと思う。笑+7
-0
-
103. 匿名 2025/03/27(木) 23:09:38
>>100
友達の言葉は大きなお世話。主さんの都合で2人目産むかどうか決めたらいいんです。+5
-0
-
104. 匿名 2025/03/27(木) 23:13:51
>>1
今まさに2人目妊娠中のつわり中でとにかく1日中気持ち悪い。
2歳の上の子の保育園の送迎は私で、旦那は早くて19時半帰宅。
保育園帰ってきてからパンとかお菓子を少し食べさせて、旦那帰ってくるまではひたすらYouTube見せちゃってる。
旦那が19時台に帰って来られる日は帰ってきてからご飯とお風呂やってもらってる。
上の子の相手をしてあげたいのに、そんな余裕が全然ない。+8
-0
-
105. 匿名 2025/03/27(木) 23:16:46
>>1
上の子のお世話は死ななければいいみたいにハードル下げて、お風呂は2日に一回、ご飯は寝転がりながら上げる日もあったけど何とか乗り切った+4
-1
-
106. 匿名 2025/03/27(木) 23:20:00
旦那帰ってきた後に産院に点滴打ちに行ってた。
夜でもやってくれてた産院だったから感謝。
一人目は悪阻で入院できたけど、二人目はお世話あるし、その当時の記憶ないです。
上の子には申し訳なかったけど、なんとかして生きて、生かせて乗り切りました。
旦那のご飯も多分どうにかしてたんだけど覚えてないです。
子供は納豆、しらす、味噌汁で乗り切ったり。
コロナ禍初期でもあり、ストレスも半端なかったけど、元気に育って無事卒園。
母の力はどんな困難でも乗り切れると今更ながらに思います!+2
-0
-
107. 匿名 2025/03/27(木) 23:28:55
>>1
1人目、私も主と同じ様な感じで朝、起きて吐いて四六時中トイレ篭ってたよ。水分も少しずつとるけど水も麦茶も吐いてた。吐くものがなくて胃液が出てきて毎日毎日泣いてた
キッチンに立つのも無理でリビングにもほぼ行かずずっと部屋とトイレ往復してたよ。もう悪阻はこりごりと思ってたけど結局2人目作って悪阻軽くなるかなと思ってたけど全っ然!同じ様に吐きつわりだし、車の移動での多少の坂道も無理になるくらい。上の子は自宅保育だし、どこかに預けようかと思ったけど送迎がまず無理だから自宅保育で乗り切った
ご飯は上の子はレトルトに頼って旦那がいる時は旦那に丸投げして泣きながら吐いてた。上の子が公園ママは一緒に行けないの?ママ大丈夫?と優しくナデナデしてきた日には申し訳なくて大泣きしたよ。親は近くにいないから頼れないし2人目のつわりどうやって乗り切ったか記憶がない
もう3人目は無理!悪阻が軽くなる事はなさそうだしもう無理!悪阻のトピ見ると当時を思い出して気分悪くなるくらいトラウマw+3
-2
-
108. 匿名 2025/03/27(木) 23:29:11
>>100
それ友達か?
人にはそれぞれ都合があり「〇〇だから可哀想」とか言うもんじゃないと思う+8
-0
-
109. 匿名 2025/03/27(木) 23:37:02
1人目が無事に産まれるかどうか、それの方が今は大事だよ。
あと私はつわりと陣痛がめちゃくちゃ辛かったから、出産の時旦那に子供は1人だからな!!って叫んだ。そのまま一人っ子だよ。+0
-4
-
110. 匿名 2025/03/27(木) 23:38:39
>>100
主さんは友人に言われたから産みたいの?夫婦2人で決めたのは一人っ子だったんだよね?
その友人が言ってることなんて何も気にしなくていいと思う。人には人の事情があるのだから、そんなこと言う人は正直常識がないと思う。
ただ1人産んでみてやっぱりもう1人欲しいと夫婦で話が出てきたら2人目を考えたらいいと思う。
一人っ子だからかわいそうとか親のエゴとかないし、そこは夫婦で話し合えばいいと思う+8
-0
-
111. 匿名 2025/03/27(木) 23:39:06
>>52
小1なら送迎もないし、1人でお風呂も入れるし、1人で勝手に寝てくれるからかなり楽だよね。+1
-0
-
112. 匿名 2025/03/27(木) 23:40:10
>>24
絶対無事産まれるって思い込んでそうだよね+2
-2
-
113. 匿名 2025/03/27(木) 23:42:22
>>112
まだ20週だから折り返しとまだなのにね。まずは今の子供だけを考えて欲しい。+2
-1
-
114. 匿名 2025/03/27(木) 23:50:59
今息子生後4ヶ月。つわりも酷くて、出産も難産で踏んだり蹴ったり。あんなに2人目を欲しがってた旦那は立ち会いを経て「妊娠中のつわりに加え、出産時のガル子の負担を考えると…」と難色を示してる。
私は産む前は2人目なんて一切考えてなかったんだけど、今子育てしてて子供が可愛くて可愛くて…あんなに辛いのに2人目が欲しくなる気持ちが最近よくわかる。笑
これは人間のバグだわ、本当に。
ただここで2人目のつわりの方が辛いと見て、やっぱり無理かもとか思ってしまった😂笑
+6
-2
-
115. 匿名 2025/03/28(金) 00:10:25
吐く回数、多いときで1日何十回と吐いてたけど、もう寝たきりだしトイレもはっていくような状態で上の子は義母に預けてたよ。仕事帰りに夫が上の子と一緒に帰ってきてそれからお風呂と寝かしつけだけは頑張ってやってた。けど、記憶が殆どないんだよね。あまりに食べてなくて脳に栄養が回ってないのか記憶が殆どないのとスマホの写真もほぼない。3歳で可愛い盛りだった上の子の3歳の時をあまり覚えてない。助けてくれる親がいないと無理だとわたしはおもいます。+4
-0
-
116. 匿名 2025/03/28(金) 01:05:10
>>12
1人産んで産後ウツだったと思うけど、2人目ってどうしてたの?って幼児育ててる人にメールした覚えがある
不安から目の前が見えてない状態
今を乗り切ってからのそれでしょっていう事が多かったので、1人っ子
結局育てやすい子で、親に預けたくないけど、引っ越し先に2人目も一緒に入院できる産院も、(出産後に大学病院に運ばれたので)総合病院も近くにあってどうにかなってたなって後で思った
不安がまあまあなくなったのが10年後だったのでしょうがないけど、不安思考がどっかいかないと産後や乳幼児期の子育てはキビしい+1
-2
-
117. 匿名 2025/03/28(金) 01:24:46
>>1
一人目の妊娠中に二人目のことなんて一切考えられなかったよ!ずっと一人っ子予定で4歳くらいになって二人目欲しくなって産んだけど、産んでよかった。
すでに考えがよぎるということは欲しいんだろうかは前向きにしてみたら?
ちなみに悪阻も陣痛も出産の痛みも後陣痛も一人目の方がきつかった。ただ妊娠でお腹大きいのに上の子の世話は辛かった。+1
-0
-
118. 匿名 2025/03/28(金) 01:32:41
>>1
諦めましたよ。
命の危機を感じたので。
2人目はきっぱり諦めました+0
-0
-
119. 匿名 2025/03/28(金) 02:44:05
>>98
不快にさせてごめんなさい〜とか言いながらも悪阻が軽かった自分の体験談をまた語ってるからでしょw
スーパーがーとか知らんがな。そんなレベルじゃないから参考にならんって散々言われてるのにしつこすぎ+16
-1
-
120. 匿名 2025/03/28(金) 03:49:43
1人目主さんと同じく悪阻が重かった
吐きすぎて仕事も行けなかったし、
体調良い日なんてない!って言い切れる位、なんで妊娠しちゃったんだろう?と自己嫌悪に陥った(希望して妊娠したはずなのに)
20週で吐くのは落ち着いてきたけど、まだ1日1回は吐いてたと思う。(ピークは毎日10回以上)
臨月でも1週間に1回位、吐いてた
出産よりも悪阻が嫌です。
けど、1歳になってすぐ妊活したら、すぐ妊娠した。
もちろん悪阻はあったけど、1人目が悪阻キツすぎて、2人目が軽く思える位で、比較的すんなりいけた。(ピーク8回位吐いてたから、軽い訳ではないと思う)
私は一時、復職のために妊娠5か月位で上の子を保育園に預けて、出産・産後もずっと預けられたのも助かった要因でした。
旦那が単身赴任になった代わりに、実家に移り住んで、母親の手伝いもありきの話。母親はフルタイムで働いてるから、常に居る訳ではないけど、めっちゃ手伝ってくれた+0
-1
-
121. 匿名 2025/03/28(金) 04:02:41
>>1
私も悪阻が酷すぎてトラウマで2人目を踏み切れません。ケトンも出て重症悪阻で入院になった時は風呂に一週間入れてない状態で看護師さんに驚かれ、車椅子で運ばれてる途中でも吐きました笑。検診も駅まで歩くことが無理で毎回家の下までタクシー送迎で待合室で横たわってました。◯◯すると気が紛れるよとか◯◯なら食べれるんじゃない?とかの次元じゃない。4ヶ月もこんな状態で上の3歳児を育てながら仕事もするとか不可能すぎて怖すぎて...なのに完全に2人目を諦めきれてない自分がいる。もう年齢的にも考えてる余地はないけど...+5
-0
-
122. 匿名 2025/03/28(金) 07:48:45
>>1
>>12
うん、まだ考えなくていいと思うよ。
考えちゃうのわかるけどね。
でも調子よくない時に考えても、いい方向にいかないものなんだよね。
私は産むまでつわり体質だったけど、3人育ててるよ。
上の子がいる事でいい意味で気を張るのもあったり気が紛れたり、上の子がお腹さすって赤ちゃんに話しかけてくれたり、「ママ大丈夫?よしよし」ってお水くれたり、心温まる事もあって、1人で乗り切るよりもいいかもっていうプラス面もたくさんあったよ。
あと横になってパズルとか絵合わせカードとか、一緒にトトロとかトイ・ストーリー3ひたすら見た時期もあるけど、それもいい思い出になるよ。
なるようになる、その時考える、でいいかも。
取り越し苦労になる事も多いよ。
きっとピーク過ぎてまただんだんいい方に変わるから、その都度その都度今を楽しんでみてはどうかな。
暖かくなって、白梅や紅梅がきれいで、もうすぐ桜も咲くね。
まずは赤ちゃんに会えるのを楽しみに、のんびりしてね。+4
-0
-
123. 匿名 2025/03/28(金) 08:09:08
>>17
私も悪阻重かったから
1人目と2人目6歳離れてる
2人目と3人目は5歳離れてるけど
悪阻中はほぼ寝たきりで部屋に籠ってたよ
最低限のことはやらなきゃいけないからきつかったけど、ママっ子でも無いし、子供たちはある程度自分で出来るから何とかなった。+1
-0
-
124. 匿名 2025/03/28(金) 08:36:25
ちょっと調子落ち着いた主に言うのもあれだけど、後期悪阻あるよ
内臓が圧迫されたせいなのかわからないけど、私は後期になってからもおしるし来るまで毎日吐いてたよ
子どもが年中で2人目もいたらどうなるんだろうって何回も想像したけど、私は育休復帰して働いてて悪阻と子供の世話と子どもの体調崩して休み取ったりしてるなかでまた悪阻繰り返すのはどう考えても無理だったよ
悪阻で仕事辞めても1馬力じゃ生活出来ないし+1
-0
-
125. 匿名 2025/03/28(金) 09:02:43
10ヶ月の息子がいます。妊娠中同じように考えていましたし、いまも悪阻の中息子のお世話は考えられないという気持ちです。ですが育児はとっても楽しく、こんなに幸せならもう1人欲しいなという気持ちもあります。なかなか決断できないので、とりあえずいまは息子との生活を楽しもうって思っています🦖
+2
-0
-
126. 匿名 2025/03/28(金) 09:16:12
>>119
上でコメントしたものですが、まさにそのように感じたので再度言わせていただきました🥲
気を紛らわす事自体が無理なんですよね。調子がいいと思って外出て何度倒れかけたり、お店の中で座り込んだりしたことか…。なんだか思い出してきただけで泣きそうになってきました。苦笑
+6
-0
-
127. 匿名 2025/03/28(金) 10:08:10
2人目妊娠中です。
私も1人目の悪阻がひどすぎてトラウマになり一人っ子と考えていましたが5歳になると大抵のことはなんでも1人でやってくれるので私が倒れていてもなんとかなるかも、、と思えるようになりました。ちなみに私の場合、2人目のつわりは1人目より軽いです。お互い元気な赤ちゃん産みましょう!+0
-0
-
128. 匿名 2025/03/28(金) 13:41:17
>>100
気早すぎない?
妊娠後期は身体がめっちゃしんどくなるし出産だって何があるかわからないし、新生児育児もまだじゃん
第一子出産もまだなのに答えが出ないんじゃなくて今考えなくていいことをウジウジ考えすぎ+4
-1
-
129. 匿名 2025/03/28(金) 13:57:11
>>100
そもそも仕事辞めてるのに今から1人目なんでしょ?
まだ2人暮らしだから仕事辞めても妊婦で動かなくて家にいてもしばらくなんとかなるけど、育休手当も無くて今後上手くやっていけるかもわかんないんだからあなたはまず無職で妊婦になった自覚とその生活をどうにかすることが先でしょ+2
-1
-
130. 匿名 2025/03/28(金) 15:24:08
>>8
いや、根性論の人は重い悪阻を知らないだけ+2
-0
-
131. 匿名 2025/03/28(金) 15:29:13
>>50
全然無理だったー+1
-0
-
132. 匿名 2025/03/28(金) 15:35:18
悪阻で点滴になった時に、背もたれなしの椅子で「ここでいいですかー」と言って医師に「いや、ベッドでしょ!」って突っ込まれてる助産師いて驚いた。
しかも別の時に見たら他のスタッフ指導してるし経験年数あるなら何故わからない?嫌がらせか?と引いたわ…
出産で担当されなくて本当に良かった+1
-0
-
133. 匿名 2025/03/28(金) 15:45:36
>>26
22歳で2人目だけど入院したよ、+0
-0
-
134. 匿名 2025/03/28(金) 15:46:55
>>126
酷ければ外出不可能ですよね。近所の幼稚園バス停まですら歩けず絶望しました。
外の空気自体が色んな臭気を含んでいて、暑いのに窓を開けられない、エアコンも新品だし掃除してあるのにカビ?のような異臭でつけられない、梅雨時に悪阻で本当に地獄でした。
でも、結果的には2人目を抱けて良かった。
年の差開けるしか解決策はないかも+4
-0
-
135. 匿名 2025/03/28(金) 17:12:27
>>1
つわりの時上の子を見るのは無理だと思い、上の子が幼稚園に入ってから二人目の妊活を開始しました。
私は二人目の方がひどくて、何も食べられない、水さえもまともに飲めない期間が3週間くらい、少しずつマシにはなりましたが30wくらいまでは吐いていました。
家の前まで園バスが来てくれるので、送り出しは歯を食いしばってしてました...直前にトイレで吐きながら「私は母親だ、がんばれがんばれ」って唱えて、なんとか見送っていました。それからは帰ってくるまでソファの上で30分ごとに襲ってくる吐き気にもがき苦しみ...
帰りもなんとか出迎えて、上の子には事情を説明して一人で遊んでてもらったりアニメを見ててもらったりしました。
夕飯はレトルトでどうにか乗り切っていました。匂いで吐いていましたが...実家は近いですが両親ともフルで働いているのでほぼ頼れず、旦那は激務の部署に異動になったばかりで帰りは真夜中、全くと言っていいほど頼りになりませんでしたが、なんとか乗り切りました。もう、気合いですよね...つらすぎたのかあんまり記憶がないです。
でも、今二人目がいてくれて本当に幸せなので後悔はまったくありません!あのつわりを乗り越えてよかったと思います。+3
-0
-
136. 匿名 2025/03/28(金) 17:39:46
>>15
2人目のつわり やばかった。
でも 一人目の時より 体が動かせる。 1人目の時はお腹が出てない時から もう歩くのが無理だった。+0
-0
-
137. 匿名 2025/03/28(金) 18:18:50
1人目重症妊娠悪阻で、どうしても欲しくて覚悟して2人目妊娠したけど、全く同じでした。2ヶ月入院して、上の子は全て義実家にお世話になったよ。
もちろん2人目は可愛くてすごく大切だけど、つわり中は妊娠したことを後悔した。正直、鬱だった。
2人目はつわり軽いかも…というのはギャンブルです。軽かった人は自分ではない、自分と同じ体質ではない。
もし、どうしても欲しいというわけじゃないなら、上の子の世話を頼める人がいないなら、やめた方がいいと思う。+5
-0
-
138. 匿名 2025/03/28(金) 20:44:30
今まさしく2人目妊娠8週で悪阻でぶっ倒れてます、、
ほんと2人目の時みんなどうしてたんだろう
上の子のご飯の臭いで吐いてしまうから洗濯バサミで鼻つまんでる、、(笑)+1
-0
-
139. 匿名 2025/03/28(金) 21:43:20
>>100
個人的には悪阻よりも9ヵ月臨月のお腹の張り+下半身の不調&陣痛&産後の肥立ちの悪さ&産後鬱がトラウマ
脅すわけではないがこれからが本番よ+1
-1
-
140. 匿名 2025/03/28(金) 21:52:41
>>1
2歳差で真ん中の子を妊娠中の時はまだ上の子が1歳とかだから、申し訳ない気持ちもありつつ、トトロとかEテレとかのテレビに頼っていた!お昼はコープとかでチンするだけとかの物で乗り切ったよ。匂いも嘔吐もあってキツかったけど無理して外出たり送迎とかがないから今となっては良かったと思う。
3人目を先月出産したけど
年中と小1(幼稚園と学童なし)の方がキツかった。ひたすら吐いてトイレにこもっていたな、、。無理して外出た方が気持ちが勝つのか頑張れたんだけど帰ってきてからの反動が酷かった。テレビやYouTube、チャレンジのタブレットに助けてもらった。地獄の夏休みだったけどもう忘れている。それほど赤ちゃんは可愛いのと毎日の生活が必死だからなんとかなったって感じ。+1
-0
-
141. 匿名 2025/03/28(金) 23:42:50
>>1
1人目つわり全くなし、2人目は酷いつわりあり
主さん自身も書いてますが、まずは1人目を産んでから再検討でいいと思います。1人目の気質にもよる!+1
-0
-
142. 匿名 2025/03/29(土) 12:30:01
主です。
皆様ありがとうございます。
皆様の経験談とても参考になりました!
2人目妊娠中の暮らしがどういったものか、なかなか想像つかなかったのですが、少し想像がつくようになりました!
こういった事を考えるには気が早いのかもしれませんが、気になっていた事が分かって良かったです。
ありがとうございました😊+3
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する