-
1. 匿名 2025/03/27(木) 16:25:41
最近思いませんか?
主はコロナ禍からアニメを見始めたんですが、当時は声優さんの人気がすごくてテレビやYouTube、SNSなどとにかく色んなコンテンツで声優を見る機会があって反響も大きかったですが、最近は見聞きする機会が減ったなと感じます。
声優さんにそこまで関心があったわけではないですが、盛者必衰って感じでなんか切ない気もします。+10
-53
-
2. 匿名 2025/03/27(木) 16:26:17
始まってたのも知らんわ+188
-4
-
3. 匿名 2025/03/27(木) 16:26:19
声優の不祥事多かったから?+86
-3
-
4. 匿名 2025/03/27(木) 16:26:27
これからだよ+2
-38
-
5. 匿名 2025/03/27(木) 16:26:41
主が好きな声優があまり出なくなっただけでは?+60
-3
-
6. 匿名 2025/03/27(木) 16:26:43
オタクの中では終わってないよ。+20
-16
-
7. 匿名 2025/03/27(木) 16:26:44
出典:i.ytimg.com
+2
-44
-
8. 匿名 2025/03/27(木) 16:27:03
最近って有名な声優さんいなくない?
諏訪部さんみたいな+6
-39
-
9. 匿名 2025/03/27(木) 16:27:18
ワイは石見舞菜香ちゃん全力で推してます!!+8
-35
-
10. 匿名 2025/03/27(木) 16:27:19
声優のアイコ+2
-18
-
11. 匿名 2025/03/27(木) 16:27:24
もうピークは過ぎて下火だよね+75
-9
-
12. 匿名 2025/03/27(木) 16:27:35
何年かおきにブームが起こります+28
-6
-
13. 匿名 2025/03/27(木) 16:27:40
声優はおっさんばっかやんけ
若い男がいない界隈を応援する意味ある?+90
-16
-
14. 匿名 2025/03/27(木) 16:27:51
ルビィちゃ~ん!は~い!何が好き~?チョコミントっ!よりもあ・な・た♡
って声優さんたちが歌ってるやつ流行ってるよね+6
-8
-
15. 匿名 2025/03/27(木) 16:28:13
ブーム自体そもそも無く、声優は昔から人気でこれからも人気+13
-13
-
16. 匿名 2025/03/27(木) 16:28:18
10年前に人気絶頂だった人たちが不祥事起こしたり結婚したり、普通におじさんおばさんになってきてるし。最近、人気な人たちはいたって普通。+104
-4
-
17. 匿名 2025/03/27(木) 16:28:21
年末とか番組編成時期の特別番組で組まれることが多いから、またそのうちやるよ。+6
-1
-
18. 匿名 2025/03/27(木) 16:28:44
>>1
あれは一時的に持ち上げてただけで、オタクの視聴率を狙ってのことでしょ。+37
-5
-
19. 匿名 2025/03/27(木) 16:28:59
もはや全員同じ声に聞こえるw+75
-8
-
20. 匿名 2025/03/27(木) 16:29:02
昔はたしかにブームがあった
女性声優の歌が売れて歌手みたいなことしてたよね
でも一般人はその人の名前も曲もしらないという+36
-3
-
21. 匿名 2025/03/27(木) 16:29:14
NG5+1
-4
-
22. 匿名 2025/03/27(木) 16:29:21
供給過多でしょ
似たような声の人が増えすぎた+84
-5
-
23. 匿名 2025/03/27(木) 16:29:47
鬼滅の声優とか進撃のエレン役の人とかよくテレビ出てたね
最近見なくなったわ+51
-4
-
24. 匿名 2025/03/27(木) 16:29:49
可愛い子があまりいない、まあ声を売りにしてるから仕方ないけど+22
-5
-
25. 匿名 2025/03/27(木) 16:30:25
ゲーム実況に転向してそう+2
-5
-
26. 匿名 2025/03/27(木) 16:31:29
今の声優て本当に魅力ないよ
アイドル崩れで声の個性がない。
90年代のアニメの豪華さは声優の色とりどりの声の個性
の力が大きいよ。目を瞑っていてもどのキャラが話したか分かるんだよ。
でも今のアニメは声優だけが本当に残念+91
-25
-
27. 匿名 2025/03/27(木) 16:32:34
>>8
世代交代なんじゃない?+10
-1
-
28. 匿名 2025/03/27(木) 16:32:43
ただ顔がいいってだけやん
アイドルとしてじゃなくて声優としてパッケージすることで
手が届きやすいという幻想を与えて金を儲けてるだけで
ただのアイドルビジネス。
気持ち悪いよね+12
-6
-
29. 匿名 2025/03/27(木) 16:32:46
>>8
個性は薄まったなぁ…と思ってる。+49
-3
-
30. 匿名 2025/03/27(木) 16:33:39
ブームが来てた事にも気づかなんだぞ+6
-0
-
31. 匿名 2025/03/27(木) 16:34:11
鬼滅の刃ブームのときに炭治郎の声優さんがよくテレビに出てたのは覚えてるな。確かにあの頃声優ブームきてたのかも。+44
-4
-
32. 匿名 2025/03/27(木) 16:34:17
もともと声を吹き込むのが仕事の人達だし
やたらめったら露出してる方が変だよ+23
-1
-
33. 匿名 2025/03/27(木) 16:35:54
声優志望も声優も人多いんでしょ?
若手の声優さんで10年後残ってるのどの位なんだろう…今似たような声多いって言われてるから、結局絞られてかなり減るよね。
個性的な声とか色んな種類出せる人は残りそう。+14
-1
-
34. 匿名 2025/03/27(木) 16:37:04
>主はコロナ禍からアニメを見始めたんですが、当時は声優さんの人気がすごくて
コロナ禍前には既に声優ブーム終わってると思うんだ
あの頃は外出自粛と番組予算軽減で2次元コンテンツに注目が集まってただけでコロナ禍終わって落ち着いただけ
声優ブームって言うなら2005~2015年くらいの方が深夜アニメやゲームやBL等で色んなコンテンツが盛り上がってたと思うよ+8
-7
-
35. 匿名 2025/03/27(木) 16:37:11
>>1
初めからそんなブーム無いよ+10
-6
-
36. 匿名 2025/03/27(木) 16:37:27
>>28
今の声優さん(特に女性)って歌も踊りもライブもグラビアも求められて大変そう+23
-2
-
37. 匿名 2025/03/27(木) 16:37:59
なんなら戻ったッてかんじじゃない?鬼滅あたりがすごかったもん+10
-2
-
38. 匿名 2025/03/27(木) 16:38:29
>>13
何年か前、これだけ声優志望が多いのに新たにデビューした声優1人もいないって話題になってたよね。
アニメとかいつも同じメンバーが起用されてるし、まぁ知名度がモノをいう世界なんだろうけど完全に飽和状態。女性声優はもれなく萌え萌えボイスでこれまた没個性。+71
-4
-
39. 匿名 2025/03/27(木) 16:38:32
とにかく鬼滅声優がテレビ出まくってた印象+33
-2
-
40. 匿名 2025/03/27(木) 16:40:24
>>31
声優ブームというか鬼滅ブームの延長線上だよ+22
-4
-
41. 匿名 2025/03/27(木) 16:40:26
タッチのタッちゃん役の人が出て「グレーゾーン」って言ってたり野沢夏子・神谷明・日高のり子がよく爆笑問題の番組出てた頃が声優ブームかと思ってた。+8
-2
-
42. 匿名 2025/03/27(木) 16:40:50
ほとんどの人は稼げないからね+13
-2
-
43. 匿名 2025/03/27(木) 16:43:14
今はこういう人達を求める層はVTuberに行ってるんじゃないかな?
+19
-2
-
44. 匿名 2025/03/27(木) 16:43:57
一般人まで知ってるようなヒット作が最近出てきてないし+5
-3
-
45. 匿名 2025/03/27(木) 16:45:26
鈴木達央
櫻井孝宏
古谷徹
このあたりでみんなドン引きしちゃった感じ+81
-0
-
46. 匿名 2025/03/27(木) 16:47:16
ホントがっかりなんだわー
声優が出てくるのはアニメのキャラが死ぬと思う
+15
-3
-
47. 匿名 2025/03/27(木) 16:47:57
>>1
ドラマに最近出てるけど?浪川大輔、関智一、田中真弓、津田健次郎+14
-9
-
48. 匿名 2025/03/27(木) 16:48:19
年行って耳が悪くなったからなのか最近の声優さんの声質聞き分けられない。
昔?の声優さんはCMで一瞬しか聞こえなくても、すぐ気付けるのに。+9
-6
-
49. 匿名 2025/03/27(木) 16:48:49
>>47
下野紘+4
-1
-
50. 匿名 2025/03/27(木) 16:49:45
>>39
花澤香菜ぽかぽか+6
-6
-
51. 匿名 2025/03/27(木) 16:50:48
>>31
そもそも花江さんはおはスタに長年出てた方なので、テレビ事態にはずっと出てたんだけどね+24
-4
-
52. 匿名 2025/03/27(木) 16:51:15
>>19
子供が見てたテレ東のアイドル系のアニメ(?)をチラッと見たらどのキャラもまじでほぼ同じ声で、話し方も「……です」の「す」を普通は「で」の発音の終わりがけに小さく「す」と聞き取れる言い方が一般的だと思うんだけど(分かるかな😅)、どの子もみんな「ですぅ⤴︎」「ですぅ⤴︎」って、言い方で全く個性がなくてびっくりした。+21
-2
-
53. 匿名 2025/03/27(木) 16:52:45
若いねーちゃんはいっぱい!
男はおっさんばかり
子供がやりたいと言ったら断固反対!
男子で仕事がありそうならアリ+3
-8
-
54. 匿名 2025/03/27(木) 16:54:30
声優に個性がいるか
作品にとって邪魔なら要らないんですよね笑笑+2
-16
-
55. 匿名 2025/03/27(木) 16:55:05
>>52
YouTube で流れる企業CMでアニメが増えたけど、男性キャラも女性キャラも話し方が同じで聞き分け出来ない。
もしかして同じ声優なのかもだけど+14
-3
-
56. 匿名 2025/03/27(木) 16:55:39
>>19
昔のように本物の俳優を使って欲しい。
大根声優多すぎ。+25
-11
-
57. 匿名 2025/03/27(木) 16:55:53
年取った俳優に仕事がないのは
客を呼べないから
ギャラが高いから+0
-11
-
58. 匿名 2025/03/27(木) 16:56:30
>>44
最近だと鬼滅、呪術、スパイファミリー、推しの子あたりだけど全部一旦ひと段落した感じあるからな+25
-1
-
59. 匿名 2025/03/27(木) 16:57:09
>>1
その時期なら声優ブームと言うよりは鬼滅の刃ブームでその影響で声優さんもよくテレビに出てただけだと思う
声優好きな人は昔から一定数いるけど、ブームって言うほど世間で周知されてはないと思う+32
-0
-
60. 匿名 2025/03/27(木) 16:57:46
俳優はオーダーに合わせた演技をするだけなので
同じだ、とか言われても
それを要求してる演出に文句を言うべきでしょ+4
-6
-
61. 匿名 2025/03/27(木) 17:00:29
>>60
演技がわからないからってとりあえずマイナスしなくていいよ+0
-8
-
62. 匿名 2025/03/27(木) 17:01:21
声優ブームの時なんてあったか?
花江や木村昴とかはメディアよく出てるけどブームというか声優の中では外見やトークがオタク臭さがなく使いやすいからだと思うけど+4
-9
-
63. 匿名 2025/03/27(木) 17:01:52
>>58
ジャンプしか勝たん!
坂本デイズとかいうジャンプなのに作者が哀しみに包まれてる作品が放送されてるけど笑笑+3
-5
-
64. 匿名 2025/03/27(木) 17:02:41
>>26
演技は上手いけど声に個性がなく何かの真似のテンプレって感じ+27
-1
-
65. 匿名 2025/03/27(木) 17:03:52
おっさんの俳優は数えられる程しかいないんだから
棒なんていない、上手いか好きかは兎も角ね+0
-2
-
66. 匿名 2025/03/27(木) 17:04:27
>>13
いたところで個性🍐+4
-6
-
67. 匿名 2025/03/27(木) 17:05:51
>>1
声優だけでなく日本のアニメはオワコン
+4
-15
-
68. 匿名 2025/03/27(木) 17:06:08
>>58
今期はメダリストとかSAKAMOTO DAYSが人気だけど、所詮はアニオタ内でだしな+9
-4
-
69. 匿名 2025/03/27(木) 17:06:28
おそ松くんとかいうブサイク6人組の声優は何だったの?
アレを応援してた女たちってオカシイよね
声も無個性でさ。アレなんだったの+9
-14
-
70. 匿名 2025/03/27(木) 17:07:23
>>63
サカモトデイズは主題歌もなんか微妙だった。Vaundyでも微妙になることあるんだなって思った。+14
-3
-
71. 匿名 2025/03/27(木) 17:08:45
>>19
昔は声聞いただけで誰かすぐ分かったのにね。今もいいけど個性が少なくなったね+32
-4
-
72. 匿名 2025/03/27(木) 17:08:56
米が高くてアニメとか娯楽に回せる余裕がない+5
-5
-
73. 匿名 2025/03/27(木) 17:09:57
沖ツラみて
ひーなーかーなーがネイティブじゃない!と批判する人は◯んだ方が良い+1
-2
-
74. 匿名 2025/03/27(木) 17:10:18
>>26
山口勝平とか新しい声優がでてくると
その美声にざわついたよね。
声が個性的で演技できればそれでいい
見た目なんか要らないんだよ
アニメに魂を吹き込んでくれてた。
顔なんかアニメのキャラが美形なんだからそれで良いやんね+45
-4
-
75. 匿名 2025/03/27(木) 17:12:37
アニメは見るんだけどアマプラとかだとED飛ばせたりするし
クレジットあっても一気に20人くらい表示されて全然読めなかったりで
昔ほどこのキャラの声優は何々さんかぁみたいな認識ができなくなってきちゃった+4
-2
-
76. 匿名 2025/03/27(木) 17:13:19
高齢声優ヲタ婆さん達が最近のは〜と無意味な批判をしているだけ+13
-8
-
77. 匿名 2025/03/27(木) 17:14:36
>>53
女性ファンは比較的長く応援しがちだから仕方ない
アイドルとかも男性アイドルは寿命長いけど、女性アイドルは一瞬だし。+8
-1
-
78. 匿名 2025/03/27(木) 17:18:02
声優さんの舞台に招待で見に行ったんですけど
半分くらいは無料招待のお客さんみたいでした。
1人20枚売れば満席になりそうなのに、チケット捌くの厳しいのかな?+7
-1
-
79. 匿名 2025/03/27(木) 17:19:26
>>69
あの6人が無個性は無理あるだろ
若本規夫とか中尾隆聖ぐらいじゃないと聞き分けできないタイプ?
+21
-6
-
80. 匿名 2025/03/27(木) 17:19:34
>>1
別の掲示板でも似たようなこと言ってる人いて、Vtuberに流れてるんじゃない?って結論になってた。バラエティ出ても芸人じゃないから面白いことは言えないし、俳優に混ざると浮くしで扱いが難しそうだなとは思う。+11
-1
-
81. 匿名 2025/03/27(木) 17:20:23
アニメキャラクターと声優は別物であるという根本的なところを忘れたイタイファンを避けるために地を出した声優が増えたから夢が壊れたとか?
推し活も下火かな、
+11
-0
-
82. 匿名 2025/03/27(木) 17:22:12
>>79
私も分からんわ+1
-8
-
83. 匿名 2025/03/27(木) 17:23:56
一時期一部声優がテレビに出まくってた時期あったけど、やっぱり声優は前面に出過ぎないほうがいいなと思った。
ちなみに声優さんは嫌いではない+41
-0
-
84. 匿名 2025/03/27(木) 17:24:17
コロナ禍の頃には既に声優ブームは下火になっていたと思う、2010年代前半くらいがピークでVチューバーの出現で太客を奪われた感じ+7
-4
-
85. 匿名 2025/03/27(木) 17:25:18
>>74
私は石田彰さんのフィッシュアイに子供ながらも驚いたわ+15
-4
-
86. 匿名 2025/03/27(木) 17:28:26
>>13
課金制アプリゲームに流れがちって聞いた
なのでアニメに行ってもまともな掛け合いが出来ないって+20
-2
-
87. 匿名 2025/03/27(木) 17:31:47
どこでも何でも同じ演技してる人いるからレベルが低くなったんじゃない?+6
-1
-
88. 匿名 2025/03/27(木) 17:32:06
うちの身内は何年もアニメではほとんど役もらえなくて
海外ドラマの吹き替えやってたわ。
それでも仕事があるだけ良い方?
あとルックス売りができないと若い頃は厳しいみたい。
+5
-1
-
89. 匿名 2025/03/27(木) 17:34:51
勝手にテレビが持ち上げただけな気もするけど。
テレビが持ち上げるとすぐ人気落ちる(¬∀¬)+8
-0
-
90. 匿名 2025/03/27(木) 17:38:39
>>86
昔はそうだったんだけど、今はスマホゲーもサ終が増えてるからそうともいえない。中国のスマホゲーだとまだ人気あるみたいだけどでも若手よりベテラン声優しか起用されないらしいよ+8
-0
-
91. 匿名 2025/03/27(木) 17:44:00
>>90
原神みたいなアプリならまだしも初期投資がそこまで出来ない内容は若手に投げてるよ+6
-1
-
92. 匿名 2025/03/27(木) 17:45:51
声優は定期的にブームがくるから
またしばらくしたら第何次ブームがくるよ
90年代の人気声優で第3次ブームだったはず+14
-2
-
93. 匿名 2025/03/27(木) 17:46:51
>>21
草尾毅さん以外あまり目立った活動されてないような
佐々木望さんは法律方面なのかな+1
-0
-
94. 匿名 2025/03/27(木) 17:46:56
よく見る海外ドラマで凄く良い声いるなーって思って検索したら、アニメではちょい役しかやってなかった。
良い声で上手くてもアニメ声優できるとは限らないんだね。
+17
-0
-
95. 匿名 2025/03/27(木) 17:48:20
>>8
テレビで洋画を放送する事が減ってきたから?+3
-2
-
96. 匿名 2025/03/27(木) 17:50:48
>>82
まじかめちゃくちゃ分かりやすいタイプだと思ってたわ
どのアニメにいても一瞬で分かる+14
-3
-
97. 匿名 2025/03/27(木) 17:51:52
>>41
三ツ矢さん好き😊+5
-5
-
98. 匿名 2025/03/27(木) 17:52:56
Vチューバーも大分人気落ち着いたって聞いた。
新しい世代が育ってないらしいし、声優と一緒で飽和中なんだってさ+17
-1
-
99. 匿名 2025/03/27(木) 17:58:04
>>98
Vは分からないけど、声優は昔は賞味期限早くてどんどん入れ替わってたのがここ数年は上の世代が粘るようになって若手が台頭しなくなったのかなって思ってる
花澤さんとか30代半ばだけどいまだに女子高生ヒロインの役やってたりする+14
-2
-
100. 匿名 2025/03/27(木) 17:58:28
ミュージカル俳優ブームもあるよね+3
-1
-
101. 匿名 2025/03/27(木) 18:01:28
>>98
新しい世代が育たないというか企業が積極的に採用してない
1回につき5人程度しか採用しない枠に1000倍の競争率くらいの応募があるから個人でしょぼしょぼやるしかなかったり+13
-0
-
102. 匿名 2025/03/27(木) 18:03:37
>>100
2.5次元俳優ブームは終わった?
+6
-0
-
103. 匿名 2025/03/27(木) 18:05:54
>>102
あれはもう固定客が付いてる
テニミュとかキャスト変えながらまだやってるし刀剣もやってる
スパイファミリーもまたやるとか言ってたような+6
-0
-
104. 匿名 2025/03/27(木) 18:07:51
>>19
ある声優さん好きなので結構聞き分け出来てたのに
最近は無理!私の老いのせいだけではないと思う+11
-3
-
105. 匿名 2025/03/27(木) 18:10:52
>>102
2.5次元俳優の人が引退してたし、あっちも飽和状態なんじゃないかな?舞台を運営してた会社が倒産したりもする。+13
-0
-
106. 匿名 2025/03/27(木) 18:15:02
声優ブームなんて80年代後半とか佐々木望やら草尾毅やら関俊彦あたりが人気出て
林原めぐみ&エヴァの社会現象あたりでさらにブーム来て
って下火になってはまたブーム来ての繰り返しじゃん
下手すると70年代ぐらいからあったね+12
-3
-
107. 匿名 2025/03/27(木) 18:16:41
青二って今声優が500人くらい所属しててマネージャーが60人くらいなんだってさ。マネージャーが一人で8人以上担当するってやばくないかな?私の感覚が違うだけ?+21
-0
-
108. 匿名 2025/03/27(木) 18:35:47
>>88
吹替声優さんって上手い人多いなと思う+16
-1
-
109. 匿名 2025/03/27(木) 18:37:04
>>1
声優同士でサークル活動みたいなノリで馴れ合ってるのがさむくて嫌い+26
-3
-
110. 匿名 2025/03/27(木) 18:40:30
>>26
それ今の声優に興味無いだけでは?
声優に興味がない人は杉田智和も中村悠一も速水奨も子安武人も同じ声に聞こえるらしいからね
今のアニメは残念って言うけど何を見てるんだろうこの人
今年の冬アニメ10作品以上は見てるんだよね?
偉そうなこと言ってるけどさ
+28
-18
-
111. 匿名 2025/03/27(木) 18:44:22
>>47
山路さんも出てるよね
月9のドラマでは声の出演多かったみたいだね+11
-0
-
112. 匿名 2025/03/27(木) 18:46:47
木村昴や宮野真守はドラマやバラエティや歌番組にも出てて凄いと思う
CMにも出てるよね+8
-10
-
113. 匿名 2025/03/27(木) 19:00:48
>>26
アラサーだけど、子どもの頃に見てたアニメに出てる声優って演技のレパートリー少ないなって思う。
声は特徴的だから分かるけど何のキャラやっても、全部同じ声。
昔のアニメの特集とか見てると正直棒だなって感じる事もある。好みの問題だし、自分の世代の物を上げたいのは分かるけど、今の声優さんも良い演技する人いるよ。
古い物ばかり絶賛する頑固な年寄りにはなりたくないな〜+16
-12
-
114. 匿名 2025/03/27(木) 19:03:31
>>109
陰キャや勘違いオタクが多い界隈というのもあるけど、天狗になってやらかす馬鹿が多過ぎて引く
それとアホみたいな左翼活動してる奴の数も多くて、アニメで声聞くたびに思い出すからマジで止めてほしい+19
-1
-
115. 匿名 2025/03/27(木) 19:07:18
>>70
vaundyは元から微妙じゃね?
今までが実力以上に持ち上げられてただけだと思うわ+6
-2
-
116. 匿名 2025/03/27(木) 19:21:54
>>1
古来よりヒット作があるとその時だけ声優さんの露出が一時的に増える事はあるよ+8
-1
-
117. 匿名 2025/03/27(木) 19:25:37
>>36
それ全部できても生き残れないしね+12
-0
-
118. 匿名 2025/03/27(木) 19:26:05
>>13
若い男は下手だから仕方ない+4
-5
-
119. 匿名 2025/03/27(木) 19:27:47
>>11
アニメからYouTuberとかvtuberに流れてるからね
かつてあったみたいな、オタクからのカリスマ的な支持は減ったかも+16
-1
-
120. 匿名 2025/03/27(木) 19:30:00
>>107
雑誌社とかで担当マネージャーが就くっていうから俳優とかのマネージャーとは違う感じかも+2
-1
-
121. 匿名 2025/03/27(木) 19:30:15
>>118
男は上手い人が少ないから、残る人はだいたい上手くて経験積んでるから、下手な若い男は太刀打ちできないんだよね+11
-5
-
122. 匿名 2025/03/27(木) 19:31:19
>>115
歌は上手いけど、作曲や編曲はそこまでじゃないよね+3
-3
-
123. 匿名 2025/03/27(木) 19:32:22
>>8
なんでそこで出てくるのが諏訪部?
あなたこの間諏訪部トピ立てた人?それとも諏訪部本人?+10
-5
-
124. 匿名 2025/03/27(木) 19:32:34
>>111
山路さん元は青年座の俳優だからね+17
-0
-
125. 匿名 2025/03/27(木) 19:34:02
>>112
宮野って小さい頃に西友のCM出てたって言ってなかった?+4
-1
-
126. 匿名 2025/03/27(木) 19:50:28
ここ一年位色んな事務所が閉鎖、自己破産、倒産が増えてるイメージ
金ないんだと思う
+16
-0
-
127. 匿名 2025/03/27(木) 20:06:31
>>110
結局聞き慣れてないから分からないだけなのに、なんでこんな偉そうなんだろうね+21
-4
-
128. 匿名 2025/03/27(木) 20:17:52
>>1
甘い
キモオタ(女含む)がいる限り、声優ブームはなくならない+4
-4
-
129. 匿名 2025/03/27(木) 20:19:05
>>26
個人の感想だけど上手いとされる声優って声に良い意味で特徴あるか、声のレパートリーめっちゃある人のどっちかのイメージ+10
-2
-
130. 匿名 2025/03/27(木) 20:22:21
>>118
某サッカーアニメは若手や新人の起用多いけど違和感は感じなかった+8
-1
-
131. 匿名 2025/03/27(木) 20:27:48
>>125
それは知らないけど子役だったみたいだね
子役やってた人とか元々舞台で俳優や女優やってた人達は声優ブームでドラマとか映画出て今でも活躍してるような気がする+6
-0
-
132. 匿名 2025/03/27(木) 20:29:35
>>107
声優のマネは文字通り事務所にいてマネジメントしてるだけで、芸能人のマネみたいに現場に一緒に行ったり、まして送り迎えなんてしないからな。大して売れてない声優なら、マネ一人で10人なんか余裕でこなせる。+4
-1
-
133. 匿名 2025/03/27(木) 20:31:42
>>114
森久保さん左よりな感じだったんだけとね+6
-0
-
134. 匿名 2025/03/27(木) 20:33:59
>>132
各社担当の営業マンみたい+3
-0
-
135. 匿名 2025/03/27(木) 20:42:36
>>102
地元のローカル局でレギュラーもらったり地元企業のCMに出てる某氏+0
-0
-
136. 匿名 2025/03/27(木) 20:43:00
人気の人は固定してきてるんじゃない?
新人の比較的顔はいい女性声優を集めたアニメとかアイドルユニットみたいな売り方に食いつきが悪くなってるとか。+8
-0
-
137. 匿名 2025/03/27(木) 20:44:51
>>118
キーの高い学生ボイスばかりで渋い大人の男性声出せる人少ない+15
-1
-
138. 匿名 2025/03/27(木) 20:49:35
>>112
最近の宮野さんはパリピ孔明とかキャラフィルター無しで顔出ししてる方が安心して見られる+1
-9
-
139. 匿名 2025/03/27(木) 21:05:19
>>1
そんなブーム最初からねーよ+1
-6
-
140. 匿名 2025/03/27(木) 21:10:40
子役出身の人はテレビ出る時は声優業からタレント業にスイッチ切り替え出来るから番組に呼ぶ方も助かってんじゃないかな
やっぱりギョーカイの段取りや空気感に慣れてるように見える+4
-6
-
141. 匿名 2025/03/27(木) 21:52:32
>>31
ものまね番組の顔だけ似てる一般人が参加するコーナーで
禰󠄀豆子の声優の顔だけそっくりさんが出てた時は声優(鬼滅?)ブームもここまで来たかと思った
みんな顔わかって当然みたいなポジションとして扱われるのかと+6
-1
-
142. 匿名 2025/03/27(木) 21:53:35
>>3
不倫とか10年不倫とか三股不倫やってるのは男の声優だけだろ+12
-0
-
143. 匿名 2025/03/27(木) 21:54:50
>>136
女性声優は短いスパンでファンがさっさと移動するからかわいそう+4
-1
-
144. 匿名 2025/03/27(木) 21:56:20
>>126
インボイスのせい
自民党のせい+0
-5
-
145. 匿名 2025/03/27(木) 21:57:29
>>117
ヒット作に恵まれれば実力なくても生き残れるけどね+4
-0
-
146. 匿名 2025/03/27(木) 22:00:12
>>101
自分で好きでVTuberになったのに、病んで辞める人多過ぎ
1人のキャラを演じ続けるのはそんなにも精神にダメージなのか+4
-0
-
147. 匿名 2025/03/27(木) 22:05:06
>>8
その名前をわざわざ出すな。
迷惑だ。+3
-0
-
148. 匿名 2025/03/27(木) 22:11:09
アイドル声優も今や人気ない
ラブライブの声優とかどこ行った?+4
-0
-
149. 匿名 2025/03/27(木) 22:39:45
>>142
茅原実里を忘れたんか+9
-0
-
150. 匿名 2025/03/27(木) 23:59:24
>>144
インボイスで廃業とは言ってないよね+0
-0
-
151. 匿名 2025/03/28(金) 00:01:13
>>3
声優の不倫って何であんなに気持ち悪い事ばっかやってんだろう+20
-0
-
152. 匿名 2025/03/28(金) 01:16:29
>>16
オッサンになって太ってくる人多い+14
-1
-
153. 匿名 2025/03/28(金) 04:50:49
>>6
声優を集めて歌わせてライブもやらせるアイドルグループアニメが絶える事がないからね
声優はオタクにとってアイドルなんだな+6
-0
-
154. 匿名 2025/03/28(金) 04:53:49
声優がテレビ出てるけど誰?と言う感じで分からない+2
-0
-
155. 匿名 2025/03/28(金) 04:56:25
テレビで見た声優の人たちは独特。
「一人で話す」ような不思議な感じ。静かな人も騒ぐ人も
一般的に合わない気がした。自分の世界でテンションが同じ+4
-0
-
156. 匿名 2025/03/28(金) 09:42:32
>>151
ファンに対して既婚を隠すような声優はみんな病んでる+5
-1
-
157. 匿名 2025/03/28(金) 09:48:40
>>156
単純に売上下がるからやろ+10
-2
-
158. 匿名 2025/03/28(金) 10:01:17
全員が全員ではなないけど、明らかに勘違いしてる声優はいるよね。あんたが好きなんじゃない、キャラが好きなんだとわかってるといいよね。ある声優が言ってたけど俺とキャラは違うのでってハッキリ言っててあたしはそっちのほうがいいやと線引きがハッキリできるの大事。+20
-0
-
159. 匿名 2025/03/28(金) 10:02:12
>>1
ブームっていうかTVがその時話題だった作品(例 鬼滅)に乗っかっただけで
元々声優さんのファンて結構古くから存在するので私的には
TV業界の人達がその人気作品が静かになってきて旨味が減ったので離れた感じ
かなって思ってる、声オタとしてはホットしてるよ
+8
-2
-
160. 匿名 2025/03/28(金) 10:07:10
>>137
イケボ低音ボイス結構いるとは思う、ただ名前がすぐに浮かばない…歳かな
+3
-3
-
161. 匿名 2025/03/28(金) 11:52:57
>>145
ブルーロックの主人公の人みたいな新人でいきなり当たり役に恵まれるのもそのイメージがつきすぎちゃってある意味可哀想だなと思う。+0
-3
-
162. 匿名 2025/03/28(金) 13:20:37
>>107
マネジャーが一人で何人担当してるか知らないけど、置鮎さんがこの話をしてそれでもマネジャーの人の手が回らないって言ってたから楽じゃないと思うんだけど。+3
-0
-
163. 匿名 2025/03/28(金) 13:25:25
>>52
よこ
わかるよー
「です」の「す」を強調してるというか…イラつくよ+6
-0
-
164. 匿名 2025/03/28(金) 13:39:53
>>152
オッサンどころか若くても売れると太る人多いよ男女問わず+3
-0
-
165. 匿名 2025/03/28(金) 14:05:23
かつての売れっ子声優が歳をとって独立して仕事を選べる立ち位置になれたからでは?
森川智之のお気に入りでアクセルワンの代表声優だった福山潤がいつの間にかアクセルワンを辞めて起業していたのを知って、自分歳とったなと思ったよ。+3
-0
-
166. 匿名 2025/03/28(金) 14:30:36
>>165
けんか別れみたいだったけどね+2
-0
-
167. 匿名 2025/03/28(金) 16:09:56
実力より売りやすさ、人気優先のキャスティングで作品の質が下がってるから。+5
-0
-
168. 匿名 2025/03/28(金) 18:12:54
>>166
昔からトラブルメーカーだったし全く驚かないわ+3
-0
-
169. 匿名 2025/03/28(金) 18:49:10
>>152
声の幅を増やそうと体重増やして挑んだりして、それで受かったキャラもあり
さすがに体重増えすぎてマズイと思い減量したら若い頃と同じように声が張れなくなる&太ってた時期にやっていたキャラの声が出せなくなる
でまた太るのループらしい+1
-1
-
170. 匿名 2025/03/28(金) 18:58:05
>>169
単純に売れてお金出来ていい物食べまくるから太るだけじゃないの
陰キャだから体動かすのも苦手そうだし+2
-1
-
171. 匿名 2025/03/28(金) 19:51:10
>>170
偏見持ちすぎ+6
-1
-
172. 匿名 2025/03/28(金) 21:19:38
>>40
ても梶裕貴は鬼滅以前からアニメに興味なくてもよく出てて知ってた+7
-4
-
173. 匿名 2025/03/28(金) 23:26:16
>>19
特に若い女性に没個性が多くて聞き分けできない。
まあ、彼女たちは声優というより、もはや「アイドル」だもんね。コンサートで忙しいのかも。+7
-1
-
174. 匿名 2025/03/29(土) 00:49:42
>>70
あの歌きくと
デュラララの裏切りの夕焼けが浮かぶんだよなぁ+1
-1
-
175. 匿名 2025/03/29(土) 01:58:18
>>157
ホストかよ
声優辞めて配信で食え+7
-2
-
176. 匿名 2025/03/29(土) 12:08:35
>>160
小野Dや小西克幸は地声高いけど低いのも出せる組だと思ってる+4
-0
-
177. 匿名 2025/03/29(土) 15:48:31
>>160
よこ
古川慎、竹内良太、武内駿輔、羽多野渉、濱野大輝…
このあたりはよく見る+2
-0
-
178. 匿名 2025/03/29(土) 18:47:54
>>177
武内さんはあの見た目でよくあんなプライバシーに配慮したボイスチェンジャー声から大塚明夫さん、中田譲治さんクラスの低い声まで出せるよなあ+3
-0
-
179. 匿名 2025/03/29(土) 20:59:04
>>177
>>160竹内良太さん、まほ嫁で知ったけど落ち着きのある温かい低音ボイスですよね
素敵なお声でちょっと照れました+0
-1
-
180. 匿名 2025/03/31(月) 01:03:42
>>47
やっぱ木村昴でしょう。普通にゴールデン(スカッとじゃぱん)やヒルナンデスに出てる。+1
-2
-
181. 匿名 2025/04/02(水) 19:51:57
普段あれだけ政治や炎上した話題にいっちょ噛みの緒方や諏訪部が中居の件は全力でスルーしてるの絶対に声優業界でも似たような状態だからだろうなぁ
こうなったら今偉そうな顔してる大御所声優の若い頃からの問題行動全部洗いざらい表に出して業界をより良くすればいいのに浄化作用が一切ない業界だから無理か+2
-0
-
182. 匿名 2025/04/02(水) 23:17:21
>>19
アニメ見てても同じような声ばかり
見てて何がそんなに面白いんだろうって+2
-0
-
183. 匿名 2025/04/03(木) 08:51:43
このキャラクターの声解釈一致すぎる~とかいうコメントよく見かけるけど
他のキャラもみんな同じような声して入れ替えても何も問題なさそうに思える
アニメ見続けてる人には全く違って聞こえてるの?+7
-0
-
184. 匿名 2025/04/04(金) 19:42:43
>>173
アイドル声優らしいですね……。
アイドルになりたい人は、まず声優から入って目指す人も多いみたい。+1
-3
-
185. 匿名 2025/04/05(土) 09:18:35
>>31
若手で顔も有名な女性声優は鬼頭明里が最後だね
鬼滅声優以外だと津田健次郎と木村昴とか男ばっかり+0
-4
-
186. 匿名 2025/04/05(土) 09:20:38
>>172
梶裕貴は進撃の威光で顔出ししてる+2
-1
-
187. 匿名 2025/04/06(日) 08:34:17
>>41
「野沢雅子」さんな!+0
-2
-
188. 匿名 2025/04/07(月) 09:42:32 ID:nkFxHoU1A7
>>34
>声優ブームって言うなら2005~2015年くらいの方が
界隈の人からすると上り調子だった頃ってこの時期だよね
ドル売りが減ったからかもしれないけど、この時期から個人で数字盛ってる人が変わらない
コロナ禍は鬼滅があったからメディア露出が増えて声優全体にスポットライトは当たってたけどオタクが盛り上がる感じではなかった+0
-2
-
189. 匿名 2025/04/07(月) 14:14:09
声優の中居版が今出てきてもあんまり驚かない。+1
-0
-
190. 名無しの権兵衛 2025/04/09(水) 05:39:16
昔はこのような本くらいでしか声優さんの素顔を知る機会はなかったので、好きな声優さんのことを知るために本屋に行ったりしていました。
今は所属事務所のウェブサイトなどで簡単に知ることができるので、どういう人なんだろうなどと思いを巡らすことがあまりなくなったように思います。
+0
-0
-
191. 匿名 2025/04/18(金) 14:17:08 [通報]
>>3
それもあると思うのですが
米津玄師・YOASOBI・Adobe・LiSAがアニソンで紅白出場したり
流行の韓流ブーム(KPOPアイドルがアニメ主題歌も担当する)などがあり『声優アイドル』ブームが終わったと思ってます、現に元子役声優メン達は他に仕事があるのに「アイドル声優達はグラビアしかない」
俳優声優も他で役者の仕事があるみたいだけど
「アイドル声優達は最近役者の仕事もない」
アイドルキャラの吹き替えしかない
声優アイドル化のブームオワコン!って感じ
+1
-0
-
192. 匿名 2025/04/18(金) 14:28:54 [通報]
>>153
アイドルアニメ好きオタクにとってはまだブームかもねでも
普通層のオタクの間では普通にブーム終わってるw
オタク=声優好きではないから
そもそも陰キャはアイドル自体好きじゃない傾向にある
+2
-0
-
193. 匿名 2025/04/22(火) 17:10:03 [通報]
響けユーフォニアムの滝先生の声は榎木淳弥が良かったのに+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する