ガールズちゃんねる

育休中だけど離婚したい

726コメント2025/03/29(土) 20:55

  • 1. 匿名 2025/03/27(木) 16:23:00 

    半年前に出産して育休中の者です。
    長くなりますが相談させてください。

    育休の意味を勘違いしてる義母に振り回され、頼りにもならない旦那との離婚を考えています。

    義母からは用事もないのに毎日連絡があり、内容も買い物に連れて行って、友達と出かけるからその送迎をして、孫もちゃんと連れてきてねという要望ばかりです。
    そのたびに寝不足で疲れてるのですみませんと断ってました。
    でも義母はめげず、私が連絡を無視してたら家に押し掛けられて孫に構いながらテレビを見て何時間もいます。
    ご飯まで作らされて休む暇もありませんでした。
    買い物は週末に旦那が付き合うと言えば「仕事で疲れてるのにそれはダメだ、申し訳ない」と言います。
    私は昼も夜も関係なく今日は何曜日だっけという毎日なのに、です。
    子供の離乳食や保育園探しで忙しく、義母のワガママを聞けるほど暇じゃありません。

    断れば断るほど義母は躍起になり、あまりのしつこさに実家の母を呼んで子供をお願いして買い物に連れて行きました。
    その時に私と母が目配せしてわざと態度に出したのが気に入らなかったらしく、義実家の面々から説教されました。
    義姉は母が申し訳ないと言ってましたが、それならお義姉さんが買い物に連れて行って欲しいと言ったら黙ったので、内心面倒で口先だけの適当な謝罪だったんだと思います。

    肝心の旦那は1ヶ月だけ育休を取り、寝返りやずりばいもしないオムツと授乳の時以外は寝てばかりだった子供を見て楽勝意識が強いのか義母を嗜めることもせず、それくらい付き合ってやればいいという考えのようです。

    私さえ我慢したらうまく回るという環境や圧に耐えられなかったのと、両親も旦那含む義実家の人間に対して相当怒ってます。
    家にいる限りは育休の意味がないので今は実家に避難させてもらってます。
    本当は赤ちゃんのお世話に集中して育児で疲れたい、なのに義母と旦那に体力と気力を奪われた日々を嫌でも思い出してしまい勝手に涙が出ます。

    うまくまとめられず本当にすみません。
    ですがいざ離婚となって子供に父親の顔も覚えてない事実を作ってしまってもいいのか葛藤もあります。
    私も初めての子育てで余裕がないのと、何が正しいのか何が普通なのか、それとも単なる現実逃避なのかわからなくなってしまいました。

    育児中や子供が幼い時に離婚された方のお話を聞きたいです。
    よろしくお願いします。

    +1896

    -50

  • 2. 匿名 2025/03/27(木) 16:23:33 

    育休中だけど離婚したい

    +727

    -66

  • 3. 匿名 2025/03/27(木) 16:23:59 

    善は急げ
    大急ぎで離婚しよう!

    +1802

    -94

  • 4. 匿名 2025/03/27(木) 16:24:29 

    とりあえず主の方の実家に逃げたら?

    +88

    -185

  • 5. 匿名 2025/03/27(木) 16:24:44 

    育休中だけど離婚したい

    +798

    -7

  • 6. 匿名 2025/03/27(木) 16:24:45 

    rknsn

    +365

    -16

  • 7. 匿名 2025/03/27(木) 16:24:53 

    離婚しな

    +430

    -19

  • 8. 匿名 2025/03/27(木) 16:25:16 

    >>4
    すぐ実家帰ればとか言いがちだよね

    +18

    -97

  • 9. 匿名 2025/03/27(木) 16:25:23 

    そういう男と結婚した考え方・生き方のままだと、離婚しても苦労すると思う

    +24

    -110

  • 10. 匿名 2025/03/27(木) 16:25:32 

    >>4
    書いてあるのに

    +392

    -5

  • 11. 匿名 2025/03/27(木) 16:25:32 

    信じられないくらい常識ない一家だね、義理姉含め。。どんな家庭なの?何してる家庭?信じられないわ

    +2113

    -8

  • 12. 匿名 2025/03/27(木) 16:25:33 

    読む限り、離婚もやむなし

    +979

    -5

  • 13. 匿名 2025/03/27(木) 16:25:35 

    どうぞどうぞ

    +147

    -4

  • 14. 匿名 2025/03/27(木) 16:25:56 

    これこそ離婚しなじゃない?

    +781

    -5

  • 15. 匿名 2025/03/27(木) 16:25:59 

    親も親なら子も子。

    +566

    -4

  • 16. 匿名 2025/03/27(木) 16:26:02 

    旦那さんは主さんがそんなに追い詰められてることを知ってるのかな?
    まずは話し合って伝えてみたら。
    今のままだと限界だから離婚したいって。

    +1357

    -7

  • 17. 匿名 2025/03/27(木) 16:26:07 

    うーん長いから離婚でよくない?

    +22

    -53

  • 18. 匿名 2025/03/27(木) 16:26:09 

    義母の世話こそ旦那にやらせればいい

    +887

    -5

  • 19. 匿名 2025/03/27(木) 16:26:14 

    >>1
    そこまで決まってるなら進めてもいいけど原因が義母だけなら旦那にどうにかしてもらうけど旦那も役に立たないなら踏み切っていいんじゃない?。でも子育てってここから大変になるけど実母が若くて頼れるなら早めに踏み切ってもいいじゃない?

    +833

    -6

  • 20. 匿名 2025/03/27(木) 16:26:16 

    >>4
    今は実家にいるって書いてあるよ

    +265

    -1

  • 21. 匿名 2025/03/27(木) 16:26:22 

    即離婚というよりは、離婚も視野に入れると義母と夫に伝える。
    改善なかったり、こちらに非があると言いたげな態度があれば離婚する。

    +1099

    -1

  • 22. 匿名 2025/03/27(木) 16:26:27 

    私も妊娠中から離婚したくて、でも我慢して、産後も我慢して、今3歳で4月から幼稚園だけどついに弁護士にお願いしました。
    周りの友達を見てても思ったけど、結局遅かれ早かれ離婚するから自分にとってちょうど良い(負担の少ない)タイミングを選んだら良いよ。

    +950

    -4

  • 23. 匿名 2025/03/27(木) 16:26:38 

    義姉いるのに酷いですね……

    +367

    -1

  • 24. 匿名 2025/03/27(木) 16:26:42 

    >>4
    とりあえず長文でも読んだら?

    +234

    -2

  • 25. 匿名 2025/03/27(木) 16:26:55 

    それは旦那が変わらない限りどうにもならないね
    旦那がどっちつかずな態度であるなら私も無理だわ

    +486

    -1

  • 26. 匿名 2025/03/27(木) 16:26:56 

    実家のお母様の協力は得られそうですか?
    育休中とのことなので仕事復帰が前提としてあるのだと思いますが、
    お子さんがお熱を出したりしても対応してもらえるのか確認した方がいいと思いますよ
    無料託児所ではないですし
    いったんこのまま別居という形をとって、そこから考えてみてもいいのでは

    +423

    -2

  • 27. 匿名 2025/03/27(木) 16:26:56 

    >>1
    旦那と離婚も考えてることも伝えてちゃんと話すしかないと思う

    +522

    -1

  • 28. 匿名 2025/03/27(木) 16:27:10 

    せっかく結婚したのに義母さんのために離婚するなんてもったいない
    とりあえず、義母さんに毎回毎回怒鳴りつけてみたら?
    大人しくなるまで頑張って怒鳴って

    +63

    -67

  • 29. 匿名 2025/03/27(木) 16:27:11 

    離婚なんていつでもできる
    ここを乗り切れば、明るい太陽が降り注ぐさ

    +8

    -79

  • 30. 匿名 2025/03/27(木) 16:27:20 

    なるべく早くできることなら実家のお世話になろう
    そして離婚の手続きを進める

    +148

    -1

  • 31. 匿名 2025/03/27(木) 16:27:30 

    子供産まれたばかりなのに離婚も大変だしね
    八方塞がりだなあ

    +232

    -1

  • 32. 匿名 2025/03/27(木) 16:27:32 

    使えない旦那は義母に返そう

    +338

    -1

  • 33. 匿名 2025/03/27(木) 16:27:34 

    長いけど言いたいことはよくわかったので、トピ主さん、相当悩んでいながらも状況を把握できてて素晴らしいなと思った
    そしてこれほどガルのよくある言葉でぴったりな案件もないと思うけども、離婚していいと思う
    でもご自身が辛い時期に新たな面倒を起こす気力って多分ないから、トピ主さんだけしばらくご実家に帰るってのはどう?
    距離置いてから冷静に考えるのもありだと思う

    +542

    -18

  • 34. 匿名 2025/03/27(木) 16:27:35 

    >>1
    とりあえず、旦那さんともっと話し合いな、このまま義母を野放しにするなら離婚も考えてるって脅す。

    +637

    -2

  • 35. 匿名 2025/03/27(木) 16:27:35 

    先ずは主さんが義母に出禁通告をするしかないのでは。ついでに旦那も出禁でいいよ

    +227

    -2

  • 36. 匿名 2025/03/27(木) 16:27:36 

    そういう理由で離婚考えてるって言ったら旦那は少しは考えを改める可能性はありそう?
    旦那が改心して義母にも言ってくれたらいいのにねぇ

    +311

    -1

  • 37. 匿名 2025/03/27(木) 16:27:38 

    文面見てる感じ旦那に対する愚痴はあまりないのね
    離婚考えるほど悩んでることを話してみた?

    +284

    -1

  • 38. 匿名 2025/03/27(木) 16:27:38 

    夫と義母に「このままだと離婚するから本当に金輪際やめて」って話してみて、それてもダメそうなら主の職場復帰まで実家に戻ったり逃げて体制整えた上で離婚を考えるのはダメなのかな?

    勢いで離婚する前にまず本気で話した方がいいと思う

    +435

    -2

  • 39. 匿名 2025/03/27(木) 16:27:47 

    義母やばすぎ

    +267

    -1

  • 40. 匿名 2025/03/27(木) 16:27:52 

    >>1
    義母に怒鳴り散らしていいよ
    説教なんかうるせー!でOK
    こっちから説教してやれ!

    +440

    -1

  • 41. 匿名 2025/03/27(木) 16:28:04 

    子供と産んだ人の気持ちもケアも無視なんてなんて最悪な夫と義実家なの
    我慢なんてする必要一切無いよ、義母は自分自分自分!で我慢してないもん

    +275

    -1

  • 42. 匿名 2025/03/27(木) 16:28:05 

    >>1
    義母は連絡無視と、家の鍵を開けないロックかける。それか鍵交換。
    インターホンは切っておけば良いよ。赤ちゃん寝てる時お母さんも寝ないと本当に身体壊すよ。そして精神的にやられてしまうよ。
    何言われても良いわって感じで無視しなさい。

    +735

    -1

  • 43. 匿名 2025/03/27(木) 16:28:06 

    主はすでにご実家に避難しているということだけど、それに対するご主人と義母(義父はいるの?)の反応はどうなの?

    +288

    -1

  • 44. 匿名 2025/03/27(木) 16:28:20 

    そこまでボケてしまって世話がいる義母さんなら、施設に入れるように勝手に手配したほうがいい
    ほかの世話しない親族は無視して、早く施設の契約しなさい

    +170

    -3

  • 45. 匿名 2025/03/27(木) 16:28:24 

    ネタですか?ってぐらい義母は子育てした事ない行動で草

    +142

    -2

  • 46. 匿名 2025/03/27(木) 16:28:32 

    >>29
    この状況は相当しんどいよ

    +139

    -1

  • 47. 匿名 2025/03/27(木) 16:28:38 

    >>1
    旦那に離婚を考えてるっていう話はしてますか?そこまで深く考えてなさそうな雰囲気があるので、まだしてないのであれば記入済みの離婚届用意して話をすべきだと思います。
    逆ギレしてきたら&義母が出てきたら改善することはないと思うので離婚してもいいと思う。
    わたし自身2歳くらいで両親離婚してて父親の顔写真でしか見たことないよ。全然問題ない。

    +438

    -2

  • 48. 匿名 2025/03/27(木) 16:28:46 

    >>1
    早まらないで!
    もう母子で実家にお世話なったらどうだろう

    +5

    -37

  • 49. 匿名 2025/03/27(木) 16:28:57 

    >>4
    頭悪すぎてため息出る

    +181

    -7

  • 50. 匿名 2025/03/27(木) 16:29:27 

    >>1
    まずは旦那にそこまで思い詰めてることを伝えてみたら。

    +169

    -5

  • 51. 匿名 2025/03/27(木) 16:29:31 

    >>1
    たぶん甘える場所がなくてしんどいんだと思う
    急に責任ばかり重くなったんだもんね。

    実家で少し休んでそれから後の事かんがえましょうよ
    結論を急いでもいいことないよ。

    +143

    -20

  • 52. 匿名 2025/03/27(木) 16:29:34 

    無駄だと思うけど,旦那にブチギレて目を覚まさせる
    運が良かったら一時的にマシになるからそれで取り敢えず今を凌ぐ
    その間にやられた事や言われた事を書き留めて状況を整理
    その後やっぱり無理だと思ったらそれらの証拠を持って弁護士に相談。

    +119

    -2

  • 53. 匿名 2025/03/27(木) 16:29:53 

    >>4
    何しに自ら殺されに行かなきゃならないのよw

    +2

    -63

  • 54. 匿名 2025/03/27(木) 16:30:05 

    育休中の人に、友達と遊ぶ送迎をさせるのは気がおかしくなっている
    早く病院に連れて行きなさい

    +270

    -0

  • 55. 匿名 2025/03/27(木) 16:30:13 

    >>42
    まずはそれだよね、義母との絶縁。 

    +221

    -1

  • 56. 匿名 2025/03/27(木) 16:30:21 

    ていうか結婚生活を幸せに送れる人ってこの世に存在するんだろうか

    +7

    -19

  • 57. 匿名 2025/03/27(木) 16:30:22 

    義父はいるの?
    ガツンと言ってもらえないのか
    離婚覚悟でブチ切れればいいよ

    +56

    -0

  • 58. 匿名 2025/03/27(木) 16:30:23 

    >>29
    いやー、トピ主さんのこと相当義母も義姉も夫も追いつめてると思うけどな
    笑える状況ではないと思う

    +105

    -1

  • 59. 匿名 2025/03/27(木) 16:30:32 

    >>1
    家事を手伝わない等、今のうちからボイスレコーダーとかで録音して証拠を残そう。
    義母のこともね。

    有利に離婚するためには証拠があるに越したことはない。

    +239

    -0

  • 60. 匿名 2025/03/27(木) 16:30:41 

    >>1
    毎日連絡、無視すればアポ無し訪問。
    そりゃブチギレて良いと思うよ。
    買い物に〜って連絡きたら「義姉さんに頼んでください」って言って無視して、アポ無し訪問来ても居れずに無視で良いと思う。
    旦那とかにグチグチ言われたら、自分の親も交えて常識ってものを叩き込んであげれば。
    それでも平行線なら離婚でいいよ。
    精神的ストレスの慰謝料たっぷり貰おう。
    そのためにも、どれだけ連絡が来てるとか細かくメモしておこう。

    +288

    -1

  • 61. 匿名 2025/03/27(木) 16:30:41 

    安易に離婚しちゃ大変だよと思ったけどこの状況は酷いね
    まず旦那に離婚も考えてるって話したら?
    それでもダメなら義母さんに離婚したいと言ってみる
    それでもダメならもうハズレの人達だわ

    +100

    -2

  • 62. 匿名 2025/03/27(木) 16:30:41 

    離婚も視野に入れて両家の話し合いを設けてみたら?
    それでも相手側がわからないようなら離婚したらいい

    +56

    -1

  • 63. 匿名 2025/03/27(木) 16:31:03 

    >>1
    今、旦那さんと話し合って義母に言ってくれたところで、旦那さんも義母も同じ思考だから、きぢとまた同じ事する。
    義姉は口では謝罪したとのことだけど、自分が断って主さんに矛先を向けた張本人かも。
    いずれにしても、離婚まで考えるほどのことって、時間おいてもそうそうスッキリしないものなので決断は早い方が良いかなと思う。

    +131

    -1

  • 64. 匿名 2025/03/27(木) 16:31:04 

    >>11
    別に義理姉は関係なくない?
    自分の子ならともかく親と弟がどれだけ不出来だろうが家族ってだけで責任求められても

    +27

    -166

  • 65. 匿名 2025/03/27(木) 16:31:07 

    旦那の父は?
    変な義理母だね。
    免許ないの?
    友達にでも買い物に連れて行ってもらえば
    良いのに。
    離婚してなくても義理家から遠くに住めば?

    +99

    -0

  • 66. 匿名 2025/03/27(木) 16:31:08 

    家に来ても、入れなければいいのに
    家の中に入られても、あなたが寝ていればいいだけなのに
    なんでご飯を作ってあげるのか意味が分からない

    +82

    -9

  • 67. 匿名 2025/03/27(木) 16:31:18 

    >>1
    夫、義母共に改善の余地はないと言い切れる。離婚したあとの生活が安定している。離婚の意志が固い。まずはここかと。

    そのうえで話し合いに入る。父親の顔を覚えていないのはかわいそうと決めつけているけど、先方も親権を求めてきたり面会(養育費)の協議もせずに済むとは限らないよ。

    +62

    -0

  • 68. 匿名 2025/03/27(木) 16:31:23 

    主さん、応援してる!!

    +42

    -3

  • 69. 匿名 2025/03/27(木) 16:31:46 

    >>1
    旦那が悪い。義母はもっと悪いけど。ひとまず庇えない旦那が悪い。

    離婚するなら離婚する気で旦那さんにいること伝えて、実母さんも入ってもらって旦那さんと話し合いした方がいい。

    離婚したい。義母のせい。
    はっきり言うべき。しかし酷い義母。

    +208

    -4

  • 70. 匿名 2025/03/27(木) 16:31:47 

    こんな面倒くさい義母いるんだ。笑
    うちの義母も大概空気読めないけど、上には上がいるなぁ

    +84

    -0

  • 71. 匿名 2025/03/27(木) 16:32:10 

    >>1
    お疲れ様
    取りあえず帰れるなら実家に帰ってみたら?
    物事を考える時は余裕が必要よ

    +4

    -16

  • 72. 匿名 2025/03/27(木) 16:32:14 

    一番の発端は義母だけど、旦那が頼りにならんのはこの先を憂いてしまうよね
    一度実家に旦那呼び出して両親いる前で義母の対応について話したら?
    家にいると義母の意見が邪魔して主の味方もいないしうまく話合いできないでしょ
    主だけじゃなく主の親や他の人からも子供の世話の大変さを説明されたら響くかも
    男って嫁の言うことは聞き流すのに同じこと他人に言われると納得する人いるじゃん?

    +108

    -0

  • 73. 匿名 2025/03/27(木) 16:32:26 

    まずは旦那ときちんと話をしないと後悔すると思うよ。
    限界だという事、家族も心配していて怒っていること、離婚も考えるほど追い詰められていること。
    関わりたくない事、、
    一人だと旦那に真剣さが伝わらなさそうだから実家に来てもらって親と一緒に話してみたら?
    旦那が変わるなら良し、変わらないなら義家族にブチギレて離婚!

    +70

    -0

  • 74. 匿名 2025/03/27(木) 16:32:33 

    >>1
    シングルマザーになるんだね
    これから子育て長いけど
    頑張ってね

    +5

    -32

  • 75. 匿名 2025/03/27(木) 16:32:38 

    >その時に私と母が目配せしてわざと態度に出したのが気に入らなかったらしく、義実家の面々から説教されました。

    これ夫も説教する側に入ってたなら
    もう改善無理じゃないかな

    +149

    -1

  • 76. 匿名 2025/03/27(木) 16:32:50 

    >>56
    存在するよ
    むしろ、育休中の人の家に毎日遊びに来てテレビを見て帰ったり買い物や友達と遊ぶ送迎を頼む人がこの世に存在するのが驚き

    +63

    -1

  • 77. 匿名 2025/03/27(木) 16:32:55 

    >>1
    本気でやばい義実家だった
    義母が体調崩したりしたら介護士扱いしてきそうだし縁切りたいね
    そうなったときに旦那が義母の世話しないとならない状況作ってやりたいね

    +175

    -3

  • 78. 匿名 2025/03/27(木) 16:33:03 

    義実家も実家も近いのかな?実家に帰ってどれくらいなんだろう

    +10

    -0

  • 79. 匿名 2025/03/27(木) 16:33:04 

    義母の考え方としては、主が育児で引きこもってて育児ノイローゼみたいに見えるから外に出してあげなきゃみたいな感じなのかもね
    孫見ながらずっと家にいてテレビ見てたとかもそういう感じなのでは

    主にとっては大迷惑で一般的に見ても非常識ではあるんだろうけど悪気は無いのかもしれない
    悪気が無くても人を殺したり怪我させたりしたら罪になるから、悪気が無ければ何してもいいってわけじゃないよ
    でも「悪気はないのかもな、良かれと思ってしたのかな」って視点で見てみるのは大事だと思う

    それよりもご主人の方がヤバい気がするな
    自分がやったところだけの記憶で「楽勝でしょ」と思ってるのが
    今は出社してても、主が日に日に疲労増してたは「なんかおかしいな」と思うのが人間として普通だけど、そうじゃないんだもんね
    そうとう空気読めないというか、ASDなんじゃない?

    +4

    -59

  • 80. 匿名 2025/03/27(木) 16:33:08 

    主さんが現在辛くても洗濯や掃除、旦那のご飯が毎日作れるから、出来るんだと思い込んで居るんだよ。
    旦那のご飯作れないから義母に頼む位でも良さそうなのに。多分この半年に発熱したりで寝込んでないから体調不良が想像出来ないんだよ。

    +43

    -0

  • 81. 匿名 2025/03/27(木) 16:33:13 

    >>66
    自分なら居留守つかってチャイムの音は消す。
    あとチェーンもかけて赤ちゃんと昼寝する。

    +67

    -0

  • 82. 匿名 2025/03/27(木) 16:33:15 

    >>1
    私の友人、離婚はしてないけどやっぱり義理母がモンスターすぎて自分の実家で子育てしてるよ。

    +100

    -0

  • 83. 匿名 2025/03/27(木) 16:33:30 

    >>19
    いま避難できてるなら、実家で落ち着いて旦那と話し合うのもありだよね。それで旦那には改善する気持ちがあるのなら一旦は信じてもいいとおもう。とりあえず主がどれほど参ってるのかはわかってもらった方がいいね

    +208

    -0

  • 84. 匿名 2025/03/27(木) 16:33:46 

    義実家から飛行機の距離に引っ越す
    旦那さんはまだ変わりようがある可能性があるけど義母は無理なので物理的な距離が必要

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2025/03/27(木) 16:33:55 

    読んでるだけでイライラする
    主、大変だね

    +81

    -2

  • 86. 匿名 2025/03/27(木) 16:34:08 

    もっと早く旦那と義母に文句言えばいいのにと思う。
    私なら最初の1回で言うわ…
    別に付き合う必要もないし、連絡も無視すればいいじゃん。

    +59

    -0

  • 87. 匿名 2025/03/27(木) 16:34:10 

    かわいそうに。
    実家にそのままお世話になって旦那さんが謝ってきたらその時両家の両親含めて話し合いしてみたらどうかな、

    +12

    -2

  • 88. 匿名 2025/03/27(木) 16:34:31 

    >>66
    自分なら居留守使うわ

    +55

    -0

  • 89. 匿名 2025/03/27(木) 16:35:11 

    >>1
    離婚考える位なら、ビシっと断る。嫌なことは嫌って言う。
    最終的に両親にも相談して話し合いでも良いじゃん。

    +112

    -0

  • 90. 匿名 2025/03/27(木) 16:35:14 

    旦那に本気で悩んでいると伝えて対応してくれるかどうかだね。それでも何もしないなら今後も何もしてくれないよ。うちは逆ギレされた。初孫だから仕方ないだろ!とか合わせてやれ!とか。10年我慢したけど限界で離婚します

    +44

    -1

  • 91. 匿名 2025/03/27(木) 16:35:14 

    主さんって変わり者とかではなく普通の人なんですよね?なのになんでそんな変な義母と縁続きになってしまうんだろう
    私は変わり者で友達いなくて頭おかしいけど、親族に主さんの義母みたいなそんな変な人いない

    +9

    -16

  • 92. 匿名 2025/03/27(木) 16:35:17 

    >>1
    主さんが実家に帰ってることについて旦那さんや義母はどう思ってるのかな?
    そもそも自分たちが原因だということを把握してないなら、まずそれを伝えてどういう反応をするか見てみたらどうかな

    +66

    -0

  • 93. 匿名 2025/03/27(木) 16:35:39 

    とりあえず、義母の連絡と訪問は無視で
    主さんの心と体の休息確保
    赤ちゃんのお世話のみでいい

    +9

    -1

  • 94. 匿名 2025/03/27(木) 16:35:40 

    離婚するかしないかって時日本人って「父親がいない子になる」ってとこすごく気にするよね
    そんなに気になるか?
    父親がいない、だから何?とはならないの?
    両親が揃ってることに対する盲信っぷりが異常
    いないほうがいい父親だって当たり前にいるでしょ

    +125

    -6

  • 95. 匿名 2025/03/27(木) 16:36:14 

    >>6
    一文字ずつ声出して読んでしまった

    +114

    -1

  • 96. 匿名 2025/03/27(木) 16:36:35 

    男が離婚したがってるけど嫁が離婚してくれない場合と、女が離婚したがってるけど旦那が離婚してくれない場合だとスムーズさが違う気がするんだけど同じ?

    嫁が離婚したい場合のほうがスムーズにいきそう

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2025/03/27(木) 16:36:40 

    >>1
    実家と職場が近いなら離婚して実家の近くに住むのもいいと思う

    +11

    -1

  • 98. 匿名 2025/03/27(木) 16:36:46 

    >>1
    義父はなにしてるん?
    義姉もそうだけど義母のお世話まで主さんに押し付けたいみたいな空気を感じるから義母さんはよっぽど問題ある人かも?

    +109

    -0

  • 99. 匿名 2025/03/27(木) 16:37:21 

    >>94
    片親であることをことさらアピールというか主張する人がたまにいて、そういうアピールにたいするうんざりした気持ちがあるから、できるだけ片親にならないで欲しいと思う
    一部の人のアピールを聞かされるのがすごく嫌だ

    +2

    -19

  • 100. 匿名 2025/03/27(木) 16:37:33 

    産後の恨みは一生忘れられないとどこかで聞いたことがあるよ。

    +54

    -2

  • 101. 匿名 2025/03/27(木) 16:37:38 

    >>57
    ガツンと言える義父がいるならこんな義母は出来上がらないわ。

    +72

    -1

  • 102. 匿名 2025/03/27(木) 16:37:56 

    >>1
    義実家から精神的肉体的に搾取されてるよね

    人って…我慢にも限度というものがあるからね
    主さんの精神が病んでしまうと子供と引き離されて
    義実家から追い出される可能性すらある
    実家と義実家とで話し合ったほうがいい
    それすら無理なら仕方がない

    +84

    -0

  • 103. 匿名 2025/03/27(木) 16:38:04 

    >>1
    旦那さんが義母を止めるどころか付き合ってやれっていうなら、主さんのお母さんが毎週土日のたびに旦那さんを呼び出して買い物の足に使ってみたら?もしかしたらそれで主さんの大変さがわかるかもしれないしキレたらまぁ離婚っすね。

    +163

    -0

  • 104. 匿名 2025/03/27(木) 16:38:20 

    >>66
    いい嫁キャンペーン中なんだと思う
    辛いならやめていいよ

    +43

    -4

  • 105. 匿名 2025/03/27(木) 16:38:27 

    >>98
    義父はまだ現役で働いているのかも?

    +11

    -1

  • 106. 匿名 2025/03/27(木) 16:38:28 

    赤ちゃん育ててる時期って人生でもトップレベルに忙しいし、メンタルもすごく不安定だった
    そんな時に主さん本当に大変だったね...
    義理家族や旦那さんは擁護のしようもない
    ただね、子供にとってもすごく大事な事だから、この大変な時期に決めなくてもいいんじゃない?って思うのよ
    まずは、義理家族との絶縁や実家に避難しての別居をして主さんの気持ちや育児のルーティンが落ち着いてから考えたらどうかな?
    旦那の存在ってやっぱり子供にとって大きいからさ、ゆっくり考えない?

    +64

    -4

  • 107. 匿名 2025/03/27(木) 16:38:38 

    >>1
    まずは子供連れて実家に帰るが第一歩
    別居からの離婚届郵送か実母に持っていってもらう
    なんか義実家まとめて子供取り返しに来そうで怖い
    はよ逃げな

    +3

    -10

  • 108. 匿名 2025/03/27(木) 16:38:52 

    >>56
    沢山いるよー
    がるちゃんは暇潰し&駆け込み寺だから文句が多いのよ
    真に受けすぎて自分を見失わないようにね

    +27

    -1

  • 109. 匿名 2025/03/27(木) 16:38:54 

    「寝れないから来ないで」って言えばいいのに…
    メールも無視、家も居留守でいいじゃん
    こんなアホのために旦那と離婚するのももったいなくない?

    +12

    -4

  • 110. 匿名 2025/03/27(木) 16:38:55 

    >>11
    元職場の女性がとんでもないとこに嫁いでたけど
    お姑さんから赤ちゃん中絶しろって言われたり
    産後も電話毎日あったらしく相当病んでたよ。
    旦那の話聞いてても旦那もなんか幼くておかしい感じだった。
    旦那が嫌い!離婚したいと言いつつ、その後も立て続けに4人産んで退職した

    +307

    -2

  • 111. 匿名 2025/03/27(木) 16:39:04 

    >>3
    じゃあ準備が必要だ。
    義母からの着信やLINEの履歴をスクショ。そのことについて旦那に相談したが全然味方になってくれない証拠もあれば取っておいて。主は心療内科に通院して。産後間もないのに義母からの執拗な連絡と送迎の強要により身体的・精神的苦痛で涙が止まりません、眠れませんと大袈裟に訴えて。
    とにかく離婚する時に主に有利になる証拠をとことん集めて。

    +295

    -5

  • 112. 匿名 2025/03/27(木) 16:39:33 

    まず主に確認したい

    旦那の事は好き?結婚して何年もたってないだろうし、得に産後はいろいろある。旦那もまだ半分は義親の子供のような意識だし。乗り越えた後だからこうやっていろいろ言えてるのかもしれないけど、もめ事や時間を経て家族になれる場合もあるよ。

    +24

    -2

  • 113. 匿名 2025/03/27(木) 16:39:39 

    読んでるだけで義母にさ◯いがわく。

    +22

    -2

  • 114. 匿名 2025/03/27(木) 16:39:41 

    >>104
    なんのためにそんなキャンペーンを?そういうコミュニケーションがこの世にある事がびっくりする
    私に対していじめ嫌がらせしてきた人ってもしかして親族がこういう主さんの義母みたいな人ばかりでそれで気が狂ってたのかな

    +11

    -4

  • 115. 匿名 2025/03/27(木) 16:39:42 

    >>60
    義姉さんに頼んでください、とすら言わなくていいと思う。
    突っ込まれたら赤ちゃんに付きっ切りで気づきませんでした、でいいよ。
    いい嫁キャンペーンすらやる価値のない義母

    +82

    -0

  • 116. 匿名 2025/03/27(木) 16:40:07 

    >>1
    仕事もあるみたいだから離婚して保活しよ
    早め早めに動こう
    旦那も義母も一生それだよ
    自分が壊れる前にね

    +23

    -1

  • 117. 匿名 2025/03/27(木) 16:40:08 

    送迎、居座り、ご飯まで作らされて…って、読んでるだけで腹立つわ。義母も旦那も天罰くだって欲しいわ。
    トピ主さんがストレスにならない選択すれば良い。クズ親子のこと忘れて赤ちゃんと平穏に過ごせまふように。

    +72

    -1

  • 118. 匿名 2025/03/27(木) 16:40:31 

    育休中ということは、主さんは正社員で仕事してるってことかな?
    だったら何の迷いもなく離婚じゃない?
    幸い頼れる実家もあるんだし、離婚してもやっていけるよ。

    +54

    -0

  • 119. 匿名 2025/03/27(木) 16:41:02 

    >>79
    嫌味ではなく、
    なんという人を疑わないいい人だ。
    ポジティブすぎる。

    義母は誰が見ても面倒な人なのに。

    +32

    -0

  • 120. 匿名 2025/03/27(木) 16:41:40 

    義母来てる?マイナス1が素早すぎる

    +2

    -2

  • 121. 匿名 2025/03/27(木) 16:41:56 

    実母をわざわざ呼びつけてるのをその場で見てても、申し訳ないと思うどころか説教してくるってところが一番ヤバい

    +28

    -0

  • 122. 匿名 2025/03/27(木) 16:41:58 

    >>89
    うんうん。両親が味方で離婚してもまぁいいかと思えるなら、毅然とした態度で一度過ごしてみるのいいと思うなー。こっちが強気だと意外と怯む人だっているしね。

    +34

    -0

  • 123. 匿名 2025/03/27(木) 16:42:29 

    一度義母にブチギレてみたら?

    +10

    -1

  • 124. 匿名 2025/03/27(木) 16:42:30 

    >>110
    うわ羨ましい
    子供4人産めるってなかなか人生でそんなチャンスないよ
    だから狂ってる人の対応にも耐えられたんだろうね

    +7

    -60

  • 125. 匿名 2025/03/27(木) 16:42:36 

    義姉も面倒みきれないヤバい義母
    頭イカれてるか何かの依存性かな

    +5

    -1

  • 126. 匿名 2025/03/27(木) 16:42:49 

    ボケ旦那!!!

    +1

    -2

  • 127. 匿名 2025/03/27(木) 16:43:28 

    釣りかと思うくらいやばい義母ですね。結婚前に知ってたら結婚しないかも

    +20

    -1

  • 128. 匿名 2025/03/27(木) 16:43:43 

    なんか昨日も義弟夫婦が、主宅に頻繁に来て主旦那は何もしないトピあったね。

    うちも義姉、義妹呼んでさぁ、旦那何もしなくて2人に「アンタもやりなさいよ⁉︎」怒ってくれたわ。

    本当男ってどうしてこうなんだろう?😮‍💨

    +5

    -3

  • 129. 匿名 2025/03/27(木) 16:43:47 

    >>104
    本当だ。まずいい嫁いい奥さん辞める、本音を言えるチャンスだわ。なんなら絶縁案件。主の気持ちが固まったら旦那がどんな判断をするかだね。離婚はそれからだ

    +31

    -2

  • 130. 匿名 2025/03/27(木) 16:43:50 

    なんという常識のない一家。
    お子さんが保育園通い出して主さんが仕事復帰して、一日で一番忙しい夕方にアポ無しで訪問してきたりとかもありえるよ。うちがそうだった。
    そういう義親は、旦那(息子)が育児に協力しないとか浮気とか悪いことしても息子の味方して主さんの味方してくれない。
    主さんが旦那さんへの愛情があるなら頑張ってもいいかもしれないけど、この先が思いやられるよね…

    +28

    -1

  • 131. 匿名 2025/03/27(木) 16:44:01 

    >>3
    そんな言い切れるかなあ。ほぼ義母の愚痴って感じだからすごい勿体無い気しちゃうけど。義母以外の要素がどんなかによるかなあ。これで大したお金もない、一緒にいたいとまったく思えない夫なら離婚だけど。

    +97

    -18

  • 132. 匿名 2025/03/27(木) 16:44:16 

    警察に接近禁止命令出してもらうことは不可能か

    +1

    -3

  • 133. 匿名 2025/03/27(木) 16:44:24 

    主がブチ切れならないなら両親に旦那含めた義実家達を怒ってもらうとか?

    +0

    -3

  • 134. 匿名 2025/03/27(木) 16:44:55 

    >>1
    義姉の味方する訳じゃないけど、子供が言っても義父がどんなに言っても、自分が正義!って思ってる人には何を言っても無駄なんだよね。もう、数十年言ってるのに全く聞く耳持たない人だから、ある意味諦めてる。義母の手の届かない土地に引っ越すか離婚しかないと思う。義母が亡くならないと無理だと思うよ。離婚まで話が行ったけど、ガンになって亡くなったので離婚回避した経験者です。

    +83

    -1

  • 135. 匿名 2025/03/27(木) 16:45:04 

    >>6
    ありそうでなかったね、これ。今後はこれでいこう。毒が少し抜けるから。

    +149

    -3

  • 136. 匿名 2025/03/27(木) 16:45:07 

    >>1
    主さんまでひどくはないけど、私も似たような感じだ…
    昨年の秋に出産して、夫は4ヶ月の育休を取ったんだけど、義母が夫をしょっちゅう呼び出すんだよね。
    「買い物に連れてって欲しい」「家に来て。スマホの使い方教えて」「チケットが取れないから、取り方教えて、だから家に来て」「駅まで迎えに来て」などなど…
    なぜその用事で夫を呼ぶ?!お店に行って聞けば?!タクシー使えば?!義父に頼めば?!と思うし、それを夫にも言ったけど「かわいそうだから…」としぶしぶ出かけてた。
    なんなら夫も、実家に行ける方が嬉しそうな感じなのも腹立たしかった。

    言えるものなら、義母に「いや、あなたの息子、いま子育て中ですけど?!暇で休んでるんじゃないですから!赤ちゃんと私のための、そのための育休なんですが?!連絡しないでください!迷惑なんで!」と言いたいよ。
    義母は、自分も出産経験あるのに、どうして産後の辛さや大変さを解らないんだろう?と疑問でしかなかった。義母が嫌になっていく一方だよ。

    +149

    -5

  • 137. 匿名 2025/03/27(木) 16:45:14 

    >>128
    日本の男育ての仕方がおかしいんだよ。まず嫁が~なんて

    +7

    -1

  • 138. 匿名 2025/03/27(木) 16:46:33 

    >>1
    こういうトピ見てると、厄介な義母と役立たずの旦那ってセットなんだなと思うわ。

    +78

    -1

  • 139. 匿名 2025/03/27(木) 16:46:35 

    >>134
    だとしても兄弟の嫁って一応元はよそのお嬢さんなんだから、そよ様に迷惑かけてはいけないんだよ。
    同居家族がストッパーにならないと。
    最終的には孫にも迷惑がかかるわけで。

    +5

    -10

  • 140. 匿名 2025/03/27(木) 16:46:43 

    >>1
    とりあえず不満があるならため込まずにすぐ言うようにした方が良いよ
    もっと図々しく生きた方が良い

    +30

    -1

  • 141. 匿名 2025/03/27(木) 16:46:48 

    >>1
    ドラマとか映画とかに出てくるようなとんでもない義母じゃん。
    ひたすら無視してキーキーいってるのを楽しむぐらい肝がすわってないと病むよ。

    +3

    -1

  • 142. 匿名 2025/03/27(木) 16:46:56 

    >>1
    義家族説教⁉︎
    何様なの…。😨

    実家で旦那呼んで、主と主父、主母で話し合うべきじゃないのかな?

    これは夫婦だけの問題じゃないよ。

    義母もしょうがない甘ったればあさんだね。

    +73

    -1

  • 143. 匿名 2025/03/27(木) 16:47:09 

    私の娘がそんな扱いされてたらブチギレるな
    大事に育てた娘を道具みたいに

    ただでさえ育児で気力体力奪われるっていうのに

    +39

    -1

  • 144. 匿名 2025/03/27(木) 16:47:42 

    嫁姑トラブルものの漫画に出てくるようなネタみたいな人間が本当に存在することに驚いてる。
    主さん大変だね。
    主さんと赤ちゃんの心と身体の健康が一番大切だよ、それを脅かすなら旦那も義母もいらない。
    てか所詮他人だしね。
    実家を頼れるなら今すぐ離婚したらいいよ。

    +4

    -1

  • 145. 匿名 2025/03/27(木) 16:47:46 

    >>109
    いや、その旦那がもういらなくない?

    私ならいらない

    +21

    -0

  • 146. 匿名 2025/03/27(木) 16:47:46 

    なんで我慢するの?
    義母にもう来ないでくださいってはっきり言えばいい。来てもインターフォンで来ないでって言いましたよね?って、開けない。
    そんな義実家なんだから、介護やこれからもいろいろ押しつけられる。今のうちから縁を切ったほうがいい。旦那がいろいろ言ってきても無視すりゃいい。
    きっと義母は、みんなに言いふらすでしょうが、逆に聞いた相手が義母の自分勝手さにびっくりして、いつの間にかあなたに味方が増えているかも。

    +25

    -0

  • 147. 匿名 2025/03/27(木) 16:48:29 

    >>11
    人のやさしさにつけ込む人種なんだと思う
    こういう人たちは相手を選んでるからね
    一度やり返しても、やさしくすると同じことされる

    +286

    -3

  • 148. 匿名 2025/03/27(木) 16:48:31 

    >>56
    いるよー
    例えば私はかなり幸せに過ごしてるけど、自慢と取られたら嫌だから普段は言わない、というか言う機会がない
    逆に愚痴や不満がある人は周りに愚痴ったりネットに書くから多く見えるんじゃないかな

    +11

    -3

  • 149. 匿名 2025/03/27(木) 16:48:39 

    >>1
    買い物は週末に旦那が付き合うと言えば「仕事で疲れてるのにそれはダメだ、申し訳ない」と言います。>>私も育児で疲れてるんですいません、って言った方がいいよ。

    +67

    -0

  • 150. 匿名 2025/03/27(木) 16:48:54 

    >>47
    >> ば記入済みの離婚届用意して話をすべきだと思います。

    ここがミソ
    離婚するって言葉だけでは適当に流される場合あるから、絶対に記入済みの離婚届を目の前に置いて話し切り出すべきだよね

    +137

    -2

  • 151. 匿名 2025/03/27(木) 16:49:08 

    なんかマイナス?
    義母かな?義姉かな?

    +6

    -3

  • 152. 匿名 2025/03/27(木) 16:49:29 

    >>1
    義母さん、買い物一人で行けない人?
    っていうかそれまでは誰が買い物に付き合ってたのかな?

    +56

    -0

  • 153. 匿名 2025/03/27(木) 16:49:40 

    >>91
    そこまで変な人だったら結婚前にわかりそうだけどね…

    +5

    -9

  • 154. 匿名 2025/03/27(木) 16:49:52 

    >>1
    うちの姉も子供0歳で離婚したけど、親に少し協力してもらってなんとか成人まで育て上げたよ。途中から実家出ても暮らせるようになって、自立してる。

    育休中もこれなら、最終的な義母の介護とかも全部主さんに投げられそうだよね。義姉もそれで面倒見る気なさそうだし。今後、入学、受験でもものすごい口出ししてきそうだし、父親の記憶ない今別れるがむしろ最善な気がする。
    主さんが仕事していて実家も少しの間頼れるならなんとかなるよ。結婚を継続するなら、今を乗り越えても義実家との関係が一生切れない状態で最後まで面倒見ることになるかもしれないリスクの方が高いよ。

    +77

    -1

  • 155. 匿名 2025/03/27(木) 16:49:55 

    義母ぶん殴りたくなるねwww
    もうそんな人たちとさっさと離れましょ

    +33

    -0

  • 156. 匿名 2025/03/27(木) 16:50:16 

    >>1
    一番は住む場所の確保じゃない?今の仕事続けていくなら遠いところに住むのは厳しいし。

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2025/03/27(木) 16:50:21 

    >>142
    義母がヤバすぎるよね
    主は優しいんだろうな
    私ならクソババア!って言っちゃって大喧嘩になりそう…

    +43

    -1

  • 158. 匿名 2025/03/27(木) 16:50:37 

    >>151
    っぽいね…
    マイナス要素皆無なコメントにマイナスだもん

    +4

    -3

  • 159. 匿名 2025/03/27(木) 16:50:38 

    >>47
    そして話し合いには録音必須よ

    +115

    -0

  • 160. 匿名 2025/03/27(木) 16:51:07 

    元義理一族みたいで呼んでるだけでゾワゾワした
    元義母は本当にしつこくてノイローゼになっよ
    今思えば、義母って発達あったと思う(元旦那も)
    こんなに空気読めなくて他人からエネルギー吸い取る人間がいるなんて!!

    +32

    -0

  • 161. 匿名 2025/03/27(木) 16:51:08 

    精神的にやられる前に離婚一択

    +5

    -0

  • 162. 匿名 2025/03/27(木) 16:51:09 

    これからどんどん子育て大変になるよ
    シングルは思った以上に大変だから離婚は早まらない方が良い

    +6

    -3

  • 163. 匿名 2025/03/27(木) 16:51:25 

    >>158
    がるちゃんみてるのかねぇ…😅

    +0

    -1

  • 164. 匿名 2025/03/27(木) 16:51:26 

    義母も夫も最低だけど、今は主さんは寝不足や育児疲れで感情が不安定になってそうだから、そういう時は大事なことを決めない方が良いと思う。

    +14

    -0

  • 165. 匿名 2025/03/27(木) 16:51:31 

    ただの嫁いびりだろうけど本当に、常識ない義実家一族だね。
    今すぐ離婚するメリット・デメリットと、子供がある程度落ち着いてから離婚するメリット・デメリット天秤にかけて、私なら決めるかも。。
    とりあえず旦那さんと話し合ってもなにも変わらないなら離婚しかないかな。
    義母もありえないけどそれを止めない旦那が一番の悪な感じする。
    主さんが一番大変な時にストレスばかりかけて読んでるだけでムカついたわ。

    +19

    -1

  • 166. 匿名 2025/03/27(木) 16:51:49 

    赤ちゃんの世話だけでも手一杯で手伝って欲しいぐらいなのに義母のお世話までは無理よ

    +14

    -0

  • 167. 匿名 2025/03/27(木) 16:52:07 

    義母がやばすぎる

    +10

    -0

  • 168. 匿名 2025/03/27(木) 16:52:40 

    >>91
    いやー、うちの義母もクセ強でなかなかなんだけど、結婚前も若干片鱗はあったけどそれだけで結婚止めにするのは難しいよ
    旦那はまともだし義母とは飛行機の距離だから結婚したよ
    主の場合は義実家が近所っぽいから気の毒だけど…

    +14

    -1

  • 169. 匿名 2025/03/27(木) 16:53:12 

    近くに住まなきゃいいじゃん
    育休明けに頼る気まんまんだったんじゃないの?

    それで離婚して1人で子育てできるの?
    どうせ今度は実家に頼るんでしょ😌

    +1

    -23

  • 170. 匿名 2025/03/27(木) 16:53:22 

    >>108
    >> がるちゃんは暇潰し&駆け込み寺だから文句が多いのよ

    これ言うのはさ、トピ主に失礼じゃない?

    離婚率右肩上がりの今の時代でも幸せな結婚生活送ってる人がいることは理解出来るけど、今現在のトピ主に失礼なことは言わない方が良いよ 大人なら

    +3

    -3

  • 171. 匿名 2025/03/27(木) 16:53:27 

    >>1
    妻にも子どもにも向き合わない男が夫、父親として必要なのか?

    +29

    -0

  • 172. 匿名 2025/03/27(木) 16:53:42 

    >>151
    おかしいよね
    義母批判にはマイナスついてる
    頭おかしい義母みたいな立場の人がマイナスしてそう

    +8

    -2

  • 173. 匿名 2025/03/27(木) 16:54:38 

    >>169
    偉そうに…
    義実家も実家も近いとかなら仕方ないじゃん

    +7

    -0

  • 174. 匿名 2025/03/27(木) 16:54:44 

    ちゃんとご主人と話したほうがいい。良くも悪くも産後って皆おかしくなるから
    離婚はいつでもできるので、ご自身の環境が落ち着くまで待ってもいいかも。
    仕事復帰したらまた状況は変わると思う

    +19

    -0

  • 175. 匿名 2025/03/27(木) 16:55:02 

    >>1
    ただただ子供が可哀想

    +2

    -2

  • 176. 匿名 2025/03/27(木) 16:55:04 

    >>11
    義実家が金持ちで主の家が庶民なら「離婚してもいいけど子どもはこっちがもらう」となるよね
    主は子宮貸しただけになっちゃいそう

    +4

    -39

  • 177. 匿名 2025/03/27(木) 16:55:26 

    >>1
    子どもが父親の顔覚えてないのは不幸せなのでは、みたいな葛藤よく見るし気持ちもわかるけどね
    自分が子ども目線だったらどう?自分を懸命に育ててくれようとしてる母の敵(もう敵でいいよね)の壁にもならない父親なんて、私は子どもとして顔どうでもいいと思うよ

    むしろ自分から父親奪いたくないって我慢するくらいならはよ離婚してくれと思う
    大人になってからそう思うのかもしれないけど、子どものうちに何もかも理解しなくてもいいじゃん

    +57

    -0

  • 178. 匿名 2025/03/27(木) 16:55:39 

    >>176
    は?意味わからん

    +20

    -0

  • 179. 匿名 2025/03/27(木) 16:55:44 

    >>42
    私そういうことやると、まちぶせされたり殺されたり子供に危害加えられたりするんじゃないかと不安になる。

    +6

    -32

  • 180. 匿名 2025/03/27(木) 16:56:14 

    >>108
    真に受けて〜とか酷いこと言うね。トピ文からは主が凄く追い詰められて苦しんでるのが見て取れるけどな。他人の不幸を喜んでるのあなたこそが暇つぶしにコメントしてるだけでしょう

    +2

    -6

  • 181. 匿名 2025/03/27(木) 16:56:39 

    >>169
    すげえwまさにトピ主の姑みたいな嫌なヤツが来たw

    +18

    -1

  • 182. 匿名 2025/03/27(木) 16:57:03 

    いつも思うんだけど、そこまで相性悪いって結婚前にわからないものなのね
    それとも結婚に焦ってるから?

    +5

    -17

  • 183. 匿名 2025/03/27(木) 16:57:50 

    >>180
    横だけど、元コメは主批判してるわけじゃないじゃん
    ガル全体の愚痴とかを真に受けるなってことでしょ

    +10

    -1

  • 184. 匿名 2025/03/27(木) 16:57:54 

    >>1
    そこまで追い込まれてるなら、両親と義両親とで話し合いの場を設けてみたら?と思った

    +6

    -1

  • 185. 匿名 2025/03/27(木) 16:58:10 

    >>119
    >一般的に見ても非常識ではある
    とちゃんと書いてるよ

    疑わないんじゃなくて、「自分を疑う」ようにしてるの
    もう主もこのトピの人も「義母おかしい!😡」の一つの可能性だけで止まってるじゃん
    でもそれだとなーと私は思うから、他の可能性も考えてみるようにしてるの
    もちろん自分事でもね

    +3

    -11

  • 186. 匿名 2025/03/27(木) 16:58:24 

    >>139
    私が義姉の立場なら、弟に家の鍵を交換させて、母親が家に押しかけても入れないようにしてって言う。インターホンの音量消して、居留守使うように言う。電話もメールも全て無視で良いって言う。用事があるなら弟と母親とでやりとりしろって言う。それ以前に弟がこれらの提案をしなくて本当にごめんと言う。

    義母さ、そもそも家に押しかける元気があるなら、1人で買い物に行けよって感じよね。

    +43

    -1

  • 187. 匿名 2025/03/27(木) 16:58:25 

    >>182
    結婚前はいい義母だったのかな?ここまでヤバいとわかりそうだけど

    +12

    -0

  • 188. 匿名 2025/03/27(木) 16:58:42 

    >>182
    独身?
    義母との相性まで結婚前に完璧にわかる人なんてなかなかいないよ

    +8

    -6

  • 189. 匿名 2025/03/27(木) 16:58:59 

    >>182
    でもあなたは自分の義母との相性を結婚前にきっちり把握してた?
    結婚前なんてまだ猫被った同士の他人なんだから相性なんておおよそしかわからないよ
    主が長い休みに入る、孫が誕生という状況の変化でフィーバーしてる可能性もあるし

    +9

    -7

  • 190. 匿名 2025/03/27(木) 16:59:26 

    >>169
    典型的な嫌な奴で笑った

    +5

    -0

  • 191. 匿名 2025/03/27(木) 17:00:11 

    >>16
    既に実家に避難してるから気付きそうなものだけどね。
    まだ家にいたら、もう本当に辛い、実家に避難したいって伝えて、反応見て話し合いするのがいいと思うけど…
    旦那さんはどういうつもりで実家に避難させてるんだろう。

    +326

    -1

  • 192. 匿名 2025/03/27(木) 17:00:17 

    >>6
    おお!😆

    +27

    -4

  • 193. 匿名 2025/03/27(木) 17:00:24 

    >>182
    逆にどうやって結婚前に義母との相性を気付けるんだ?
    お互い多少猫被るだろうし、結婚前に義母と同棲でもするんか?

    +6

    -3

  • 194. 匿名 2025/03/27(木) 17:01:05 

    >>185 の者ですが、追記
    私は人狼ゲームで言うところの「思考ロック」みたいなのが普段の生活でも良くないな〜と思ってて、何でもできるだけ「他の可能性」を考えるようにしてるんだよね
    でも多くの人はすぐに「思考ロック」してその方向だけでズンズン進んでいくよね…
    それが人間関係の摩擦のほとんどの原因だと思う

    +3

    -8

  • 195. 匿名 2025/03/27(木) 17:01:14 

    >>1
    夫に気持ちを話してからでも遅くないんじゃない?
    一応、1か月の育休を取るくらいには子供のこと気にかけてそうだし。

    +5

    -1

  • 196. 匿名 2025/03/27(木) 17:01:16 

    独身おばさんが主叩きし始めたw

    +0

    -8

  • 197. 匿名 2025/03/27(木) 17:03:07 

    >>1
    これは主さん離婚したくなって当然だわ

    今まで良く我慢したなと思うレベルで義家族酷すぎる
    そして旦那クズすぎる

    主さん本当に今までよく我慢したね
    もう我慢しなくていいと思うよ

    まず離婚まで考えてるって気持ちを主さんの両親に話してご両親に同席して貰った上で旦那さんと話し合ってみたらどう??

    +82

    -1

  • 198. 匿名 2025/03/27(木) 17:03:39 

    >>185
    多方面見れるのはいいけど。それは火を見るより明らかな状態の義母なのに他責より自責?
    だとしたら病むよ。相談した人は、
    正論も行き過ぎると追い詰める。
    疑わないのではなく疑いまくるんだね。人も自分も。

    いい人とかの話ではない観点だった

    +15

    -2

  • 199. 匿名 2025/03/27(木) 17:03:46 

    主さん大変だね…
    うちの義母も人との距離感おかしくて苦労してるけど、飛行機の距離だからまだ我慢できてる
    近所にいたらと思うとゾッとするよ

    +10

    -1

  • 200. 匿名 2025/03/27(木) 17:04:09 

    ダンナも義母もクソだな

    離婚していい。この先もこんなワガママ
    義母とが関わるのがツライ
    とりあえず実家に逃げな

    +12

    -0

  • 201. 匿名 2025/03/27(木) 17:04:35 

    独身おばさん、すぐマイナス2つけるからバレバレw

    +0

    -11

  • 202. 匿名 2025/03/27(木) 17:05:10 

    >>196
    やることない意地悪な既婚老人が義母目線で主叩きしてるんだと思うけど
    独身はこの時間働いてるでしょ

    +5

    -3

  • 203. 匿名 2025/03/27(木) 17:07:02 

    >>182
    結婚前に義両親なんて挨拶の時に会うだけだよね

    よっっぽど強烈じゃなきゃその程度でどんな人なんて分かるはずがない

    それに別に義両親と結婚するわけじゃないし

    そんなことより交際中に旦那になる人がしっかり義両親との間に立てる人が見極める方が吉

    +34

    -2

  • 204. 匿名 2025/03/27(木) 17:07:03 

    >>198
    「正論だと病む」というのが私にはよくわからないのですが…
    私の考えだと「正論にちゃんと行きついていないから病む」です
    人は「考えすぎ」で病むのではなく、「考えが足りなくて」間違った思い込みをして病むのだ、と

    主さんがこのまま「義母完全悪!」にしていても、一時的には楽になれてもまたすぐしんどくなるのでは?と私は思うんですよね

    +4

    -12

  • 205. 匿名 2025/03/27(木) 17:07:04 

    >>それくらい付き合ってやればいいという考えのようです。

    ここ気になる。『のよう』ってことは話できてないんだよね。うちも今子ども1歳で夫に対して色々思うことあったけど、離婚ってワードは何回も話し合った上で駄目だったときに出すものだと思う。具体的に言うと10回以上、3時間以上話し合った上でという感じ。お互い余裕なくて相手の言動を悪いように悪いように捉えてこじれちゃってるときもあるからさ。わずかでも、本当は夫婦仲良く一緒に子ども育てたいって気持ちがあるなら尚更慎重に。きっと離婚を強く意識したってことすら子どもに申し訳ないとか罪悪感あると思うから。ゆっくりじっくり。離婚はいつだってできるんだから。

    +13

    -1

  • 206. 匿名 2025/03/27(木) 17:07:55 

    我慢が足りないんじゃ…と読み進めてたらとんでもなかった
    早く離れた方がいい人種だと思う
    人様のご両親に対して申し訳ないけど、ちょっと頭おかしいと思う
    厚かましいを通り越して人格障害的な
    主は子供に対して「父親の顔を…」と躊躇してるようすだけど、いやー要らんだろ子供の人生にこの人たちは
    ちなみ私は主義両親とおそらく同年代
    珍しいわよ、こんな人たちは

    +55

    -2

  • 207. 匿名 2025/03/27(木) 17:08:18 

    >>21
    それが良いかもね。私も生後5カ月の子供の育児中なんだけど、読んでて本当にイライラした。今は寝不足や疲れ、強い怒りで正常な判断出来ないと思うから、即離婚てよりもその意思があるって事を整然と伝えてからのが良いかもね。話が通じない人って本当にいるから、それが確定したら離婚の方向だよね…でも文章読む限り、通じなそうなのかな…
    本当に心身ともに大変だと思う。よそのお宅の話なのに、怒りと悲しみでいっぱいになってしまう…

    +242

    -0

  • 208. 匿名 2025/03/27(木) 17:09:01 

    >>182
    まさか産後間もないのに買い物の送迎を必要に強要してきたり、断ってるのに家に押しかけて居座ってご飯作らせるほど酷いとは思ってなかったんじゃない?
    まさか出産と育児の大変さを知ってるはずの義母がそんなに気遣いのできない人だなんて思わなかったんじゃない?
    出産前なら我慢できても、疲れてるしホルモンバランス崩れてる産後は些細なことでも我慢できなくなるし。

    +29

    -1

  • 209. 匿名 2025/03/27(木) 17:09:50 

    自分だって子育ての大変さ夫の使えなさ経験してきたはずなのにこんな仕打ちできるんだろう
    嫁は召使いではありません
    実家が許してくれるなら許してくれるだけ実家で過ごそう

    +16

    -0

  • 210. 匿名 2025/03/27(木) 17:10:04 

    >>189
    でも根っこの人間性なんて大体わかるよ

    +4

    -5

  • 211. 匿名 2025/03/27(木) 17:10:08 

    >>186
    >>139
    寝たきりとかなら良いけど、家に縄で縛りつけておかないとダメなくらいアクティブだからタチが悪い。どんなに言っても無理なんだって。義父や義姉や義弟、旦那総攻撃でこれでもかっ!ってくらい(私なら号泣して泣いちゃうレベル)でキツーく言っても無理。頭おかしい。精神科に入院してほしい。って思うくらいの人っているから。

    +7

    -1

  • 212. 匿名 2025/03/27(木) 17:10:11 

    >>79
    主が断ってるのに悪気がないとかおかしくない?

    +29

    -1

  • 213. 匿名 2025/03/27(木) 17:10:42 

    玄関にでかでかと義母お断りのステッカー貼っておく

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2025/03/27(木) 17:12:12 

    >>212
    おせっかいおばさんタイプなのかなーと思います
    もちろん悪気があってやってる可能性もあるけど、その可能性はもうここの大半の人が思考ロックしていて語る必要が無いので、「悪気なく『元気づけなきゃ!』みたいな感じでやっている可能性」も考えておいてるという感じです

    +3

    -9

  • 215. 匿名 2025/03/27(木) 17:12:18 

    >>204
    自分が自分を大事にして何が悪い?

    +17

    -2

  • 216. 匿名 2025/03/27(木) 17:13:17 

    >>203
    義実家が遠方ならチェックできないのは仕方ないけど、主の職場と主実家と旦那実家は全部生活圏にあるんでしょ。あとから「だって義両親と会ったの結婚前に一回だけなんだもん!!」と言ったところで籍入れてから問題発覚して痛い目にあうのは自分なんだから向こうの両親の人となりもしっかり見極めておくべきだったよ。

    +1

    -8

  • 217. 匿名 2025/03/27(木) 17:13:38 

    私育休中に向こうの不倫が発覚して子供が生後5ヶ月のときに離婚したよ〜!
    弁護士への相談や新居探しなど、育休中だから自由に動けて良かった!(赤子連れながらっていう大変さはもちろんあったけど)
    善は急げ👍

    +31

    -1

  • 218. 匿名 2025/03/27(木) 17:13:50 

    >>91
    じゃあ逆にあなたの親族は普通なのに、何であなたみたいな人と関わる羽目になったんだろうねって話だよ…

    +9

    -1

  • 219. 匿名 2025/03/27(木) 17:14:08 

    >>210
    そんなもんナチュラルに隠せる人間は普通にいるでしょ
    あなたの言う根っこの人間性が直ぐに見抜けるなら詐欺や知人間の性的暴行なんて起きないじゃん 
    そんな人間性知ってたそもそも近寄らないんだから

    +6

    -3

  • 220. 匿名 2025/03/27(木) 17:15:05 

    >>1
    主さんが気の毒でならない…
    どんなに辛いか、想像して涙が出そうです
    でも「離婚したい」と言い出す前に、どうか旦那さんに気持ちを全部伝えてみて欲しいです
    おそらく旦那さんは主さんの気持ちを半分も理解していないと思うので
    どれだけ嫌か、どれだけ辛いかとにかく旦那さんにも伝えるべきと思います

    +71

    -1

  • 221. 匿名 2025/03/27(木) 17:16:12 

    >>204
    ふーん。
    哲学的だね。嫌なもんは嫌だ。
    それだけ。
    自分がいくら問題があっても、義母が仮にそれを思っての行動としても、的はずれな行動やされた方にとって毒以外にならない。

    そして迷惑と思う気持ちも心の素直な感情で、それが例え多角面から見たとしても、到底納得できない。

    嫌なものは嫌。不快なものは不快。

    そこに多方面からの分析も何も無意味。
    考えても結論は出ないし、納得もできない。
    あなたの言う思考ロックかな。

    人間だからね。
    頭より分析より心。
    こころで感じてしまったことは仕方ない。

    +9

    -0

  • 222. 匿名 2025/03/27(木) 17:16:16 

    地獄のような義実家
    とくに義母が手に負えない
    せめて寝てていいわよ私が全部面倒見るならギリギリ耐えられるけど、一番体力的にも精神的にもダメなやつ
    それを止めないんだもんね、旦那

    私なら、とりあえず子供連れて実家へ逃げる
    耐えられない

    +14

    -0

  • 223. 匿名 2025/03/27(木) 17:16:25 

    >>215
    「自分を大事にする」を勘違い(勘違いご自愛)してる人が多いなぁと思います

    例えば、私の家の前を毎日のように気持ち悪い咳を通るおじさんがいて本当に気持ち悪いのですが、「勘違いご自愛」は「したいように咳させろ!」なんですよね

    でも本当の「自分を大切にする」は、「そもそも毎日咳が出るということが体にとって良いはずがないから、咳がおさまるように生活習慣などを見直す」です

    自分を大事にしたら他人も大事にできるはずです
    それは主の義母もそうです
    主の義母も「勘違いご自愛」の人なんだろうなぁとは思うのですが、そういう人を引き寄せた主自身も「勘違いご自愛」してる可能性はあるなぁと

    ちなみに私自身も「もっと良い家に引っ越す」という正しいご自愛ができていないから気持ち悪い咳の人に悩まされています(笑)

    +1

    -16

  • 224. 匿名 2025/03/27(木) 17:16:28 

    >>214
    悪気がないとか気が付かないとかでも、嫌だと意思表示されたら引かなくちゃ。主も最初はやんわり意思表示してて、話してもダメ、何度言ってもダメ、だから離婚したくなるまでになっちゃった

    あなたが指摘してることを何度言っても解決にはならない。なぜなら主は悪気がなくてもその行為が嫌だから。悪気がないひとを納得させるアドバイスしてあげて

    +12

    -2

  • 225. 匿名 2025/03/27(木) 17:16:38 

    >>11
    本当ね。
    義母は何がしたいんだろう?
    旦那が止めないのもおかしい。
    義父もダメなら手のうちようがないから、逃げるのみ。

    +269

    -0

  • 226. 匿名 2025/03/27(木) 17:17:41 

    >>223
    なんか宗教チック

    +7

    -1

  • 227. 匿名 2025/03/27(木) 17:17:56 

    私は生む前に別れて1人で生み育ててるよ
    頼りないクズ父親の顔なんて知らなくていいわ
    そんな環境で子育てするの無理でしょ
    今時そんな家族っているんだね…

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2025/03/27(木) 17:19:13 

    >>223
    あなたのご自愛と私がいう自分の心が大事は違うから

    +8

    -0

  • 229. 匿名 2025/03/27(木) 17:19:29 

    具合が悪くて立つことすら出来ない時期があった
    そのときに、義理の小姑が押しかけてきた
    東京へ遊びに来たんだと

    マジで殺意湧いたわ
    こういうね、他人の都合とか体調とか何もかも考えられない人って居るのよ
    アスペだと思う
    何を言っても無駄だから、とにかく逃げて
    こっちが死ぬ

    +8

    -0

  • 230. 匿名 2025/03/27(木) 17:19:35 

    >>6
    新しいなw
    ASMRみたいやな

    +26

    -1

  • 231. 匿名 2025/03/27(木) 17:20:09 

    赤ちゃんの世話があるのに親族がこんなにお嫁さん利用する状況ってあり得るのかと思うほどひどかった
    普通は育児に専念しててそれでもしんどい時期だよね
    異常だわ義実家

    +13

    -0

  • 232. 匿名 2025/03/27(木) 17:20:24 

    >>1
    義母さん、よほど暇なのかなぁ?
    出産まもない嫁さん使って買い物して何が楽しいのかな?子どもさんの物買ってあげているから嫁さんが喜んでいると思ってる? 60代だけど真夜中もぐっすり寝てない嫁さん使うなんて考えられないわ。

    +64

    -0

  • 233. 匿名 2025/03/27(木) 17:20:51 

    >>1
    診療内科に行って診断書からの相談窓口で話聞いてもらって、とにかく心身共に休んでください
    アチラも敵認定してきたら攻撃があるだろうから、法とご両親に助けてもらってから自分を守ろう
    証拠に音声や日記もあるといいね、電話も録音してね
    結構妊娠中から離婚考えていて一歳くらいで離婚してる人もいるし、元気に子育てしてるよ
    両親揃ってないと〜なんて幻だから

    +38

    -0

  • 234. 匿名 2025/03/27(木) 17:21:32 

    >>224
    「嫌だと意思表示されたら引かなきゃ」だと、「ここは私が奢るよ」「いや悪いよ、出すよ」「いやいや、出さないで!」もダメなんですよね

    「悪気が無い可能性」を考えるのは、主を追い詰めるためではなく、逆に「主が思考ロックで苦しまないため」です
    でもまぁ伝わらないなら仕方がありません

    私は善意で言っているし思考ロックをやめた方が幸せになれると確信してるけど、これを悪意と取られるなら私は何もできません
    そちら側の皆さんはせっかくの(しかも無料で与えられた)良いものをみすみす捨てて「不幸だ!」と言いつづけることになるので残念ですが

    +4

    -11

  • 235. 匿名 2025/03/27(木) 17:22:32 

    >>21
    今は時期的に大変過ぎるから、とにかく一旦どこかへ退避して、あとから伝えるべきだと思う

    下手に伝えると、今度は離婚!?で一日中詰めてくると思う

    +32

    -1

  • 236. 匿名 2025/03/27(木) 17:23:03 

    >>228
    自分の体のケアを怠って他人を不快にさせて「自由に咳をする」を続けるのが、正しいご自愛だと思いますか?

    +0

    -7

  • 237. 匿名 2025/03/27(木) 17:23:47 

    仕事があるんだよね?ラッキーだよ
    離婚しない決断しない方がオカシイよ!
    旦那がクズすぎるよ!会社にチクリなよ

    +7

    -0

  • 238. 匿名 2025/03/27(木) 17:26:18 

    >>34
    頻繁な授乳やオムツ替えであまり眠れない、産後の身体を休めたい。自分の時間も取れないのにお義母さんの要望につきあうのはとても負担でおかしくなりそうだと旦那に話してみたら。家にいるイコール暇だと思うバカもいる。介護中そう思われた。

    +139

    -0

  • 239. 匿名 2025/03/27(木) 17:26:19 

    >>236
    ヨコ意味不明

    +3

    -2

  • 240. 匿名 2025/03/27(木) 17:27:16 

    >>6
    ggrks
    wktk
    kwsk
    rknsn ← new!

    +98

    -1

  • 241. 匿名 2025/03/27(木) 17:28:42 

    >>239
    223を読めば理解できないはずはなく、223を読んでも理解できない・もしくは223が長くて読めないというなら、そちらの問題だと思います
    これも「事実をちゃんと見る」ということです
    自分にとって都合の良い可能性で思考ロックしない、ということ

    +1

    -9

  • 242. 匿名 2025/03/27(木) 17:29:42 

    >>214
    おせっかいって勝手に世話を焼くって感じだけど、送迎頼んだりして義母は逆でトピ主に世話してもらってる。

    +13

    -0

  • 243. 匿名 2025/03/27(木) 17:29:48 

    >>176
    なんねーよ 変な漫画のよみすぎ

    +28

    -0

  • 244. 匿名 2025/03/27(木) 17:31:27 

    >>221
    こころはもちろん大事です
    こころはあくまで「思考のきっかけ」で、そこでどっぶり留まるものではないと思います
    「幸せ♡」「気持ち良い♡」ならどっぷり留まっていればいいのですが、「嫌だ!」に留まるくらいなら思考に移った方が良いじゃないですか?

    感情だけで思考しないなら、人間である意味が無く、言葉を話せない動物にでも生まれれば良かったのでは?せっかく人間に生まれたのだから言葉=理屈でちゃんと幸せになりませんか?という考えです

    +1

    -13

  • 245. 匿名 2025/03/27(木) 17:31:56 

    もう伝えた上で離婚を選びたいのかこれから話し合う上で決めたいのかわからないけど、するしないどちらでも主さんの決断を応援します

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2025/03/27(木) 17:32:06 

    >>1
    私と状況が似すぎててびっくりしたよ。
    うちの場合は義母+小姑2人で常に3人で押しかけてきたよ。全員無職だったから。
    もちろん私は無理だったから離婚した。
    義母、小姑から責めに責められてノイローゼになりそうだった。
    1年ぐらいはしょっちゅう電話来て、あんたみたいな嫁は~って留守電に入ってたけど段々少なくなって今はもうない。
    でも、離婚してから5年経つぐらいまで向こうの親戚に離婚したこと言ってなかったみたいで、親戚全員、私か子供がいつも病気で冠婚葬祭に出られないと思っててびっくりした。世間体気にしすぎだろ。

    そんな義家族は絶対に変わらないよ。離婚したほうがいい。心がすり減るだけだよ。

    +81

    -0

  • 247. 匿名 2025/03/27(木) 17:32:29 

    出産前はこんなに変じゃなかっまの?
    なんで産後の主に執着するんだろ
    仕事復帰したら落ち着くんだろうか

    +5

    -0

  • 248. 匿名 2025/03/27(木) 17:33:55 

    >>241
    読ませてもらってのこれ。
    あなた 自分をもっと自然に愛してあげなよって思う。
    苦しい生き方してるようにみえる。
    私から見たらね。
    これも多角面から見てご覧なさいよ。
    あなたは思考ロックされてるよ。
    多角面から見ることをしなくちゃ!!
    にとらわれてる。

    なんかの宗教の教えかな?と思うくらい。

    +7

    -0

  • 249. 匿名 2025/03/27(木) 17:34:35 

    子供に父親がいなくなるという事実はやはり考えるところがあるけれど、猛毒の義母の味方をしているあたり毒親になる可能性が非常に高いと思うので、子供が成長して、こんな親ならいない方がよかったと思われる前に離婚したほうが幸せになれると思う

    とにかく主さん、ゆっくり休んでください

    +8

    -0

  • 250. 匿名 2025/03/27(木) 17:34:40 

    >>94
    それはそうなんだけど、特に自分が両親に愛されてたり父親との楽しい思い出があったりすると、自分の子供にそういうものを与えてやれないのが悲しくなるんよ

    +33

    -4

  • 251. 匿名 2025/03/27(木) 17:34:54 

    >>182
    義母さんも暇で、友達みたいに買い物付き合ってくれる若い嫁さんが出来て孫ちゃんも産まれてウキウキは分かるけど産後の体調回復のことは何も考えてなさそう❗️

    +13

    -0

  • 252. 匿名 2025/03/27(木) 17:35:56 

    >>1
    離婚はしてないけど、小中学生のこども育ててる結婚17年目の感想としては
    実家総出で旦那と話し合っても変わらなければ、絶対別れた方が良いと思う。

    そんな非常識な義母が居る時点でアウト過ぎるし、それだけでも離婚案件。
    これからお食い初めや七五三など全てで揉めるの目に見えるし、習いごとや学校の事など全て口出してきますよ。
    そんな義母が居て離婚しないでやっていけるとしたら、旦那が完全に主の味方で防波堤になってくれるか
    義実家と完全に縁切りしてくれる場合のみ。

    旦那はその母に育てられたんだから、母基準なのは仕方ない部分はあるので
    実家総出で話しても目が覚めなければ一生変わらないから離婚した方が良いよ。
    離婚したって面会はできるし、義母拒否で旦那だけ会わせれば良いよ。
    例え面会無しになったとしても、主さんと主さん家族がいるから大丈夫だよ。

    とりあえず、今まで義母にやられたら事を思い出せる限り日記につけて
    買い物に連れて行けだのの連絡はラインとか全部置いておく。今後は電話には出ず、全てライン(文面に残る物)でやり取り。
    証拠が必要です。

    長々とすみません。でも主さん正社員みたいだし頼れる実家もあるし大丈夫ですよ。頑張って。

    +123

    -3

  • 253. 匿名 2025/03/27(木) 17:35:56 

    >>232
    暇っていうより義母風ふかせたいんじゃない?孫見せたり買い物に付き合って貰った~とか友達に自慢よ。うちの義母がそうだった

    +64

    -0

  • 254. 匿名 2025/03/27(木) 17:36:44 

    >>220
    主の旦那さんが主の気持ちに寄り添ってくれる人だときちんと話せばわかってくれるよね

    でもそもそも妻より自分の親の方が大事な人だと、自分の親を攻撃されたと感じて、「俺の親のこと嫌いなんだね」「孫のこともかわいがってくれてるのに家に来るだけで嫌なんだ」「何がそんなに嫌なのかわからない、俺は妻ちゃんの両親に同じことをされても嫌じゃないよ」とか言い出す始末
    「妻ちゃんの心が狭い、優しくないね」みたいな捉え方されるとさらに病む

    +47

    -0

  • 255. 匿名 2025/03/27(木) 17:37:17 

    >>176
    まだ乳児なのに取られるわけないじゃん。

    連れ去りだけ気を付けておけば大丈夫だよ。

    +16

    -1

  • 256. 匿名 2025/03/27(木) 17:38:28 

    >>11
    釣りであって欲しいくらいにとんでもない常識のない義実家だわ。
    主のご両親と相談して早急に離婚手続きするべし。

    +304

    -1

  • 257. 匿名 2025/03/27(木) 17:38:48 

    >内容も買い物に連れて行って、友達と出かけるからその送迎をして

    自分が楽しみたいだけじゃん
    離婚一択だわ

    孫すらどうでも良さそう

    +41

    -0

  • 258. 匿名 2025/03/27(木) 17:39:36 

    >>16
    話し合いで通じるかな…
    主さんの親から説教されたら良いのに
    それと旦那が買い物に付き合うって言えば、仕事で疲れてるのに申し訳無いって…。嫁の方こそ疲れとるわっつつつ💢

    +345

    -1

  • 259. 匿名 2025/03/27(木) 17:39:51 

    産休、育休とる前の義母さんとの関係はどうだったのかな。義母さんが、買い物や、友達と遊ぶ時は、主さんではなく家族の誰かが車を出してたの?
    私もたまに義母さんの足に使われることがあるけど、月に1回もないくらいだから、いいですよーって乗せてくけど、義母さんが免許証返納したらどうなるかなってちょっと心配になる。

    +6

    -0

  • 260. 匿名 2025/03/27(木) 17:41:31 

    >>42
    今はそれでどうにかなっても、これから行事ごととかこどもの躾、習いごととか全部口出してきそうだから問題なんだよ。
    プラスで嫁を運転手や家政婦と勘違いしてこき使いまくりだし。

    義母と縁切りレベル(もしくは旦那が全て対応、主とは最低限)くらいにはならないと、結婚生活継続は厳しいと思う。

    +150

    -0

  • 261. 匿名 2025/03/27(木) 17:42:52 

    >>1
    主さんそれはしんどいよ、大変だったね。

    読売小町の「息子の妻の乱、慰謝料をとりたい」ってトピックを思い出した。
    義母発の恐怖のトピックなんだけど、怖いくらいに自分を正当化してて、たしなめるコメや息子の妻への同情コメをはねつけてて、怖かった。
    もし主さんの義母と共通点があるなら離れる選択ありだと。
    このタイプは絶対変わらないしなんなら一生根に持たれる。

    +27

    -1

  • 262. 匿名 2025/03/27(木) 17:43:34 

    >>253
    知り合いの息子さん夫婦もあまりにも義母の介入で、別れてしまった❗️お母さんも車有るのに何故か嫁さん呼び出し旅行のときは犬の散歩、面倒みさせてた!

    +30

    -1

  • 263. 匿名 2025/03/27(木) 17:45:19 

    >>11
    私も似た体験してるからよくわかる
    孫フィーバーって言うのかな、ビックリするくらい連絡してくる
    一生会いたくない、離婚で私はかまわないって本気で言ってやっと伝わる感じだった

    +219

    -0

  • 264. 匿名 2025/03/27(木) 17:45:41 

    早まらないでまずは話し合いじゃない?
    義母に内緒で引っ越して新しい住所は教えないとかできたらいいよね
    旦那さん乗ってくれるかな

    +4

    -0

  • 265. 匿名 2025/03/27(木) 17:47:01 

    >>56 結婚して育児中、子供小さいから毎日忙しいけどめちゃくちゃ幸せだよ。個人的には人生で今が1番幸せ。

    +5

    -0

  • 266. 匿名 2025/03/27(木) 17:48:23 

    >>1
    読んだだけじゃ分からないんだが・・・
    ダンナが低学歴低収入で義実家も低学歴揃いのガチ貧乏ドキュンなら離婚も考えていいけど
    普通の大卒一般企業勤務ならもうちょっと話し合って離婚はしないほうがいいと思うよ
    まぁ子供が1歳ぐらいまではいろいろあるって
    早まらないで

    +6

    -6

  • 267. 匿名 2025/03/27(木) 17:51:37 

    >>72
    実家に旦那呼び出して説教してもらいなよ
    で、嫁をかばわない理由も聞いてさ
    その後両家で話し合いだね。

    +16

    -0

  • 268. 匿名 2025/03/27(木) 17:51:46 

    したらええがな。こんな所で聞いてんと。

    +2

    -0

  • 269. 匿名 2025/03/27(木) 17:53:32 

    >>263
    しつこい人間がいるんだよねびっくりするくらい
    元彼にもママ友にも昔いた。体調悪いって何度も
    言ってるのにしつこく誘ってくるの
    自己中なんだよね この義母もそのタイプ
    ストーカーする人は障害あるよ

    +122

    -0

  • 270. 匿名 2025/03/27(木) 17:54:08 

    旦那を実家に呼んで、両親と一緒に話したら?
    改心しないならこのまま帰りませんって感じで。

    +7

    -0

  • 271. 匿名 2025/03/27(木) 17:54:44 

    >>260
    同じような姑に振り回されてきて本当これ。
    我が子(旦那と義姉)には気を遣うのに、嫁なんて都合の良い他人だから我儘放題言いたい放題。
    全方面において、金は出さないのに口出すから、ついに縁切り準備に入りました〜

    +79

    -0

  • 272. 匿名 2025/03/27(木) 17:55:29 

    >>255
    昔は本当に離婚決意して実家に帰った時に会いに来た旦那が赤ちゃん連れ去り裁判になったりした
    義実家は孫を離さなくて一緒にいた日の長さとかで裁判所が判断していた
    今は誘拐だよ!

    +16

    -0

  • 273. 匿名 2025/03/27(木) 17:55:55 

    >>6
    ガルスラング爆誕

    +37

    -1

  • 274. 匿名 2025/03/27(木) 17:57:11 

    >>94
    シングルマザー=旦那になんか問題あったんだろうなぁっていう世間一般的な認識になってることに問題があるんだと思うよ。そういう風に見られたくないって思うのは当然だよ
    男性側がシングルファザーなら奥さん早くに亡くなられたんだな…って同情されやすいのにシングルマザーになると厳しくみられる風潮がダメな気がする

    +15

    -5

  • 275. 匿名 2025/03/27(木) 17:57:32 

    >>1
    私も育休中で育児してる身だから主さんの話聞いてて辛いよ。
    旦那さんに心境全部話して1日育児やってもらって状況をわかって貰おう。そのあと義母対応をどうに出てくれるのかを見極めてから離婚考えるのでもいいと思う。
    主さんのストレスと義母は旦那さん次第なんだから旦那さんの心が入れ替わるか見てから決めよう。
    主さんの幸せがお子さんの幸せに繋がると思う。

    +3

    -3

  • 276. 匿名 2025/03/27(木) 17:59:01 

    旦那さんに離婚したいほど辛いこと伝えてみた?
    まず話し合いはだいじだと思う
    旦那さん子育楽勝って思ってるみたいだけど、楽勝ならお願いって言って、丸一日赤ちゃん任せて、かつ義母の相手もさせて、夜ごはんの準備もお願いして、主さんは美容室行ってランチでもしてきたら?
    話はそれからだ
    それでも気付かない夫や、えーとか言うならまた考えよ

    +15

    -0

  • 277. 匿名 2025/03/27(木) 18:01:40 

    >>28
    マジで人の話聞かない人っているよ。

    うちの義母も自分の欲求しか考えず人の話を一切耳に入れない。

    うちは旦那が私の味方だったからよかったけど、旦那が怒鳴っても聞かなかったよ。

    出産して退院する日に電話してきてそのまま義実家に連れてこいと言い、黄疸で翌日からも通院しなきゃいけなかったので旦那が「嫁も子供も体調優れんから、元気なったらこっちから連絡する」と言ったのに夕方と夜にはまた電話

    翌日も朝から電話があり、旦那が「しつこい!1日で体調良くなるか!こっちから連絡する言うてるやろ!」と怒鳴ったら「体調なんか関係ないわ!お母さんは赤ちゃんに会いたいだけや!」と逆ギレ

    旦那は無視して電話切ったけど、一週間ぐらい毎日電話あって、旦那は出ずに切ってた。

    普段はアポ無しで勝手に来る義母が連れてきてほしかった理由は近所に赤ちゃんを紹介して回るため。

    +78

    -1

  • 278. 匿名 2025/03/27(木) 18:02:16 

    >>1
    半年前の出産なら
    マミーブレインや鬱っぽくなるのは
    あるあるだから
    実家避難で育児出来るなら
    別居の形の方が今は良いと思う。
    判断はもうちょっと後でもできるから。

    +7

    -0

  • 279. 匿名 2025/03/27(木) 18:03:39 

    そんな図々しい義母とかいるんだね

    +5

    -0

  • 280. 匿名 2025/03/27(木) 18:05:26 

    >>1
    自分の両親が納得してくれて、自分が働き続けるにあたり普段から助けてくれそうならば、ちゃんと条件を決めて弁護士を頼むことも視野に入れ、離婚に向けて動いた方がいいと思いました

    育休中に旦那が急にモラハラするようになってきたことを理由に離婚した知り合いはいます
    お子さんはすくすくと育ってますよ

    +6

    -1

  • 281. 匿名 2025/03/27(木) 18:06:02 

    >>278
    義母と物理的に離れないと解決はしないだろうなぁ…

    +6

    -0

  • 282. 匿名 2025/03/27(木) 18:10:34 

    >>272
    連れ去られると、生活実績ができてしまうからね。
    現状生活しててなんの問題ないなら、わざわざ生活を変えさせる方がこどもにとってマイナスと裁判所は判断する。

    だから連れ去りだけは本当注意しないと一度手元離れてしまったら中々難しい。
    主さんも今後保育園預けたりするだろうけど、保育園側に事情はちゃんと説明しておいた方が良いよ。
    指定した人以外が来ても渡さないでと。

    でも共同親権になったらどうなっていくんだろうね。不安過ぎるよね。

    +26

    -0

  • 283. 匿名 2025/03/27(木) 18:12:45 

    主優しいね
    私だったら玄関あけない、LINEはブロック、電話は着信拒否する

    +8

    -1

  • 284. 匿名 2025/03/27(木) 18:19:59 

    >>139
    義父はともかく義姉はそこまで責任とれんでしょ
    そこは旦那が頑張るしかない
    義姉に皺寄せくるのはおかしい

    +16

    -0

  • 285. 匿名 2025/03/27(木) 18:21:17 

    >>59
    家まで義母が来るなら隠しカメラも必須。
    何か外でイタズラされてるかもしれない。

    +20

    -0

  • 286. 匿名 2025/03/27(木) 18:23:23 

    >>276
    一回これだな
    土日まるまる二日預けようよ旦那に
    でもこういう旦那ほどすぐ実家行くからな

    +6

    -1

  • 287. 匿名 2025/03/27(木) 18:23:57 

    >>16
    こんな頭回らない旦那なんて、育児辛いから実家に帰ってるくらいにしか思ってないと思う。
    +自分の母が孫の世話してくれてると思ってるかもしれない。

    +343

    -1

  • 288. 匿名 2025/03/27(木) 18:24:32 

    >>282
    かの有名な格闘家が連れ去りしてるもんね

    +8

    -0

  • 289. 匿名 2025/03/27(木) 18:24:51 

    >>21
    私もこれがいいと思う。
    しばらく実家で暮らしながら、復職その他準備を進めたら。

    出産直後って冷静な判断もできないし消耗してるし、子どもの体調や予防接種もあるので、結婚の三倍大変と言われる離婚を急ぐのはよくないと思う。

    +166

    -0

  • 290. 匿名 2025/03/27(木) 18:27:11 

    >>269
    つわり真っ最中で夜も寝れてないのに遊びに
    誘ってくる人いた 若干こわかった

    +41

    -0

  • 291. 匿名 2025/03/27(木) 18:27:31 

    >>1
    文章読んだだけでイライラしてくるから主さん相当きついだろうね…
    証拠を集めてさっさと離婚しよう!
    まだ小さい子どもの子育てしながらで大変だろうけど、両親も理解してくれてるみたいだし帰る場所があるのは大きいよ
    長引けば長引く程離婚し辛くなるから子どもが小さい内にさっさと離婚した方が賢明
    ちなみに離婚について義母が何かを言ってきても、離婚は夫婦の問題だから義母は一切関係ないよ

    +22

    -2

  • 292. 匿名 2025/03/27(木) 18:28:51 

    >>253
    旅行楽しんだり趣味楽しめよ、だね
    頭悪いし趣味もないし暇人タイプなんだろうね

    +14

    -0

  • 293. 匿名 2025/03/27(木) 18:30:07 

    そんな父親の顔覚えてない方が幸せだと思う

    +8

    -0

  • 294. 匿名 2025/03/27(木) 18:33:26 

    本当にあの義母って人は(この人んちもそうだしうちの義母も)自分が正義って思うんだろうね
    私も理不尽なことばっか言われて勝手に涙が出て困りました
    子育てに関して「神経質だ」って言われたり「余裕が無さすぎ」って言われたり
    じゃあアナタが育ててくださいよ、と言えば「そんな事できるわけないでしょう、もっとしっかりしてくださいな」って言われてさ
    悩み相談の答えになってなくてすみません、いろいろ思い出してしまいました

    +9

    -0

  • 295. 匿名 2025/03/27(木) 18:34:44 

    >>23
    娘にも嫌われてそう
    義姉も一応謝るけど自分にお鉢が回ってくるのは嫌なんだろうね
    馬鹿息子は自分で相手しないで妻に押し付けてるし

    +126

    -0

  • 296. 匿名 2025/03/27(木) 18:42:13 

    世の中金は出しても口出すなを実行できない人っているもんだよね。
    そして自分がしてることは相手の家族の親も同じ頻度で出来ることなのか想像も出来ない。
    男親にありがちな気もする。
    私はバツイチだけど結婚したら相手家族の子になるみたいな話を実母からされた。
    完全に女側の家庭は出る幕じゃないみたいな。
    それもあってかお金の支援はかなりしてくれた。
    主さんほどじゃないけど義母は初めての娘で嬉しいと言って逐一連絡してくる割に相談しても無視、私の家庭の流れも無視していろんな親戚会わせられたし金は出さないしなんなら金を要求してくる。
    これで旦那も浮気してたからおさらばした。
    今元旦那は子持ちらしいけどね。

    +2

    -0

  • 297. 匿名 2025/03/27(木) 18:47:38 

    >>1
    産後半年なんてまだまだ寝不足だし離乳食始まってしんどい時期ですね。赤ちゃんのこと以外は本当にゆっくりしててほしい。
    主さんの父親にがつんと言ってもらうのが一番効きますよ。姑や夫なんて所詮嫁のこと怖くもないし舐めてますから若い嫁が何言っても何にも響きません。お父さんから姑、夫に「うちの産後の娘をえらいこき使ってくれてるらしいですねぇ…」とすごんでもらうのがピタリと効きますよ。

    +29

    -1

  • 298. 匿名 2025/03/27(木) 18:55:03 

    あなたの深刻さに旦那が気づいてない感じするけど。普段のあなたの様子と義母が来た時とでビデオに記録しといたら??言っても分からないんだよ

    +3

    -0

  • 299. 匿名 2025/03/27(木) 19:00:43 

    子育てが1番大変な時期に
    1番迷惑かけてくるのやばくない?
    介護とか病気になってからが思いやられる

    これから先、
    離婚しない選択をしても、何十年も我慢し続けるか
    別れるかなら自分は後者を選ぶかも

    +6

    -1

  • 300. 匿名 2025/03/27(木) 19:02:45 

    >>131
    でも自分の用事(しかも友人と会うなどの遊び)の送迎など、主さんをこき使おうとする為に毎日連絡してくる義母だよ。無視したら家に押しかけてきて居座るし。
    かなりヤバい義母だと思う。
    育休関係なく、義母にこき使われたり、家に押しかけられて居座られる筋合いないんだけど。
    この様子だと育休終わっても土日祝日に連絡・押しかけ手来そうだし、今からこれだと少しでも弱ったら押しかけ同居してきそうだよ。
    夫はそれを悪いと思う人ではない人だし。
    介護も夫と義姉から押しつけられそう。

    +86

    -0

  • 301. 匿名 2025/03/27(木) 19:02:47 

    実家に避難してるなら離婚しかなくない?
    謝りにきたら戻るの?

    +25

    -0

  • 302. 匿名 2025/03/27(木) 19:08:08 

    >>1
    深く付き合いたいかさっぱりしたシンプルな付き合い方だけやるか自分で合った付き合い方がをやる

    +0

    -0

  • 303. 匿名 2025/03/27(木) 19:09:34 

    礼儀知らずの恥さらし

    +5

    -0

  • 304. 匿名 2025/03/27(木) 19:11:25 

    >>176
    金持ち関係ねーから

    +14

    -1

  • 305. 匿名 2025/03/27(木) 19:14:22 

    >>252さん
    頼もしい
    完全に横ですが、実に分かりやすく語られていて聡明な方だと思った。ガルって他の方へのアドバイスがまるまる自分のためになる時ある 私も参考にさせてもらいます、ありがとうございます。

    +31

    -0

  • 306. 匿名 2025/03/27(木) 19:17:24 

    >>64
    私なら母親と兄弟を怒鳴ってでもやめさせるし、やめなければ両方と縁を切るレベル
    出産後にこんなことできる神経が分からん

    +69

    -1

  • 307. 匿名 2025/03/27(木) 19:22:23 

    >>1
    心労お疲れ様です。
    まず離婚の前にズバズバ反論したら?離婚の決意したくらいなら穏便に済ます必要もないし。
    勝手に来ても「無理」の一言で意地でも入れなきゃいいし、何で買い物にも結局付き合うんですか?
    中途半端に言うこと聞くから、押せばいけると思われてるし、断られたら意地になって何度も行ってくるんでしょ。あの嫁は何しても無駄だと諦めてもらえる態度とらないと。
    二言目に「何で私が?無理です」としゃーしゃーと言えばいいのよ。
    最初は勇気いるけど、あなたは間違ってないし、どうせ離婚したら無縁になる人達だし、何より自分が強くなってスッキリするよ!
    シンママなるなら強くならないといけないしその練習だと思って。

    +87

    -1

  • 308. 匿名 2025/03/27(木) 19:23:20 

    >>22
    数ケ月前まで子供つくるような行為をするほど仲良かったのに、ほんの数ケ月の間に何があったの?

    +13

    -50

  • 309. 匿名 2025/03/27(木) 19:26:46 

    >>217
    実家に頼らず、1人で色々動いてすごいですね。
    体力的にも精神的にも、かなり地獄だったはずなのに…。
    金銭面は、元旦那さんから慰謝料取ればいいが、赤ちゃん抱えて家探すって本当にすごいし強い🙇

    +10

    -0

  • 310. 匿名 2025/03/27(木) 19:32:01 

    >>22
    3年専業主婦やって、子供が幼稚園入れるようになったら離婚。たしかにちょうどいい。

    +146

    -0

  • 311. 匿名 2025/03/27(木) 19:34:17 

    >>307
    横だけど、私はっきり言えるタイプだから、主さんと変わってあげたいわ。
    家に来ても絶対入れないし、「買い物?無理です。絶対行きません」って言える。
    でも問題は旦那だよね。勘違いしたままの役に立たない旦那とずっと暮らすのは無理。

    +77

    -2

  • 312. 匿名 2025/03/27(木) 19:38:00 

    >>1
    逆に思いきってそんなに構いたいなら次の金曜夜~土日義母と旦那くんお願いします~で預けてリフレッシュしたら?もう1~2日ほっといても死にはしないよ。
    うちの実母、実父はいつも4時間で相手するの嫌になって連絡来る。
    テレビはスマホで見れるからコード切っていく。

    +5

    -0

  • 313. 匿名 2025/03/27(木) 19:38:14 

    私は子の立場だけど…
    私の両親は物心ついた頃から不仲でいがみ合う姿も何度となく見てきた
    子ども心に「さっさと離婚してくれないかな」と思ってた
    険悪な家庭で育つよりも、主さんが心穏やかに安心して暮らせる環境の方が、お子さんにとってベターなこともあるよ

    そして、もしもこのまま婚姻関係継続することになっても「あなた(子)のために」「あなたのことを考えて」は絶対に絶対に言ってはいけないし態度にも出してはいけないよ
    それはつまりあなたのせいで離婚出来ない、あなたのせいで私(母)が苦しんでるってのと同義だから

    +23

    -3

  • 314. 匿名 2025/03/27(木) 19:39:02 

    >>1
    主さん毎日お疲れ様。
    自分の話ではないんだけど育休中に離婚した友達がいるよ。
    詳細は伏せるけど、第三者から見て思ったのは『心身共に疲労している状態で重要な決断をしないほうがいい』ってこと。

    個人的には主さんも落ち着いた状態で話し合ってから、本当に離婚するかどうか考える…でも遅くないと思うよ。
    それに離婚するなら職場復帰して子育てしながら働ける環境か(実家がどの程度サポートしてくれるか)も確認したほうがいいと思う。
    子どもの体質とかによっては頻繁に呼び出しあって正社員続けられず収入維持出来ないこともあるからさ。

    +69

    -1

  • 315. 匿名 2025/03/27(木) 19:39:55 

    >>312
    ね 私も逆に押し付けるw
    毒には毒で対応するのが1番強いw

    +3

    -0

  • 316. 匿名 2025/03/27(木) 19:40:57 

    私14で親に捨てられて祖父母宅で育ったんだけど
    私にいつも優しかったのはコザクラインコのまりもだけだった
    20で出産するので旦那にまりもの世話を頼んだ
    帰って来たら死んでた餌も水もなかった
    私が泣いてたら「君も泣くんだね」と言われた
    クイックルワイパーでボコボコにして離婚した
    数年後名義変更するものがあり連絡した
    奴は再婚して半年で家を追い出されたらしい
    その時「お前はいいよな◯◯(息子)がいてさ、俺には何もない」とか養育費すら払わなかった癖に言われた
    でも離婚して正解だったよ

    +55

    -4

  • 317. 匿名 2025/03/27(木) 19:41:46 

    うっせーくそばばぁ!どつきまわすぞ!
    くらい言って義母と距離置くしかないよ
    旦那は実父に怒鳴っておびえていただいて
    こういうタイプは強い人には言わないからね

    +26

    -0

  • 318. 匿名 2025/03/27(木) 19:43:38 

    >>317
    そうそう!私なら怒鳴り散らかすよ 笑

    +7

    -1

  • 319. 匿名 2025/03/27(木) 19:45:13 

    >>104
    よこ
    私も主さんに離婚するくらいの強い決意があるなら、まずはいい嫁キャンペーン辞める事が先だと思う

    離婚切り出すよりも、義母の訪問に「あ、寝てて気付きませんでしたー」って言う方が簡単じゃないかな

    +43

    -0

  • 320. 匿名 2025/03/27(木) 19:45:26 

    日本で父親が育児してる歴史なんてないのになんでみんな父親がって言うの?
    虐げられる母親を見て父親って素晴らしいって子どもに育てたいの?

    +5

    -2

  • 321. 匿名 2025/03/27(木) 19:45:43 

    >>277
    結局そのババアどうなったの?

    +44

    -0

  • 322. 匿名 2025/03/27(木) 19:48:33 

    ガルで初めて書くわ
    離婚したほうがいいね

    +6

    -1

  • 323. 匿名 2025/03/27(木) 19:48:36 

    >>16
    多分何も気づいてないと思う。
    ちゃんと『このままじゃ離婚する』ってのを言葉で伝えないと主さんの旦那はこれからも何も考えないよ。

    言葉でちゃんと言わないとわからない人っているもん。

    +217

    -1

  • 324. 匿名 2025/03/27(木) 19:50:22 

    >>16
    変な親に育てられた変な男だから改善の余地ないだろうね

    +168

    -1

  • 325. 匿名 2025/03/27(木) 19:50:43 

    >>2
    >>3
    離婚相談トピは離婚しなでしょうが。ガル民らしくなくて調子狂うわ

    +9

    -5

  • 326. 匿名 2025/03/27(木) 19:58:29 

    その旦那無理やわ。思いやりも無いし、姑も義実家連中も常識が違うから関わるだけ無駄。同じような問題に何度もこれからこのまま耐えてたらあるよ。親に子供見てもらって弁護士探した方がいい

    +3

    -0

  • 327. 匿名 2025/03/27(木) 19:59:20 

    >>1
    やばい義母すぎてビックリだわ。
    実家のご家族頼れるなら一刻も早く離婚した方がいいよ。

    +12

    -1

  • 328. 匿名 2025/03/27(木) 20:00:56 

    >>300
    私も300さんに同意します。
    たぶん義実家は(主のご主人も含め)全員依存体質のたかり屋なのではないかと推測します。
    このままでは本当に義両親が死ぬまでこき使われ、なにかあれば『嫁に来た分際で』と、主の立場を利用し言うことをきかせようと躍起になるであろう将来が目に見えます。

    大変かと思いますが、実のご両親も納得なさっているのであれば離婚を視野に入れた行動をなされた方がトピ主の心身の平和に繋がると思います。

    +63

    -0

  • 329. 匿名 2025/03/27(木) 20:04:41 

    >>1
    離婚の覚悟があるなら、しゃもじで殴る。殴って追い出す。次も来たらフライパンで当てるぞコラーって追い回す。家で狂気の表情を練習する。義母がもうダメだと観念するまでやれば来なくなるよ。

    +9

    -0

  • 330. 匿名 2025/03/27(木) 20:05:31 

    >>3
    借金があって我慢の連続なら離婚もありかな…

    +8

    -0

  • 331. 匿名 2025/03/27(木) 20:07:54 

    >>1
    こういう義母って結婚前はどんな感じだったんだろ?
    孫が生まれたからはっちゃけたのか、元々ウザい感じの人だったのか

    +18

    -1

  • 332. 匿名 2025/03/27(木) 20:08:04 

    >>23
    親や他の兄弟が迷惑なことをして離婚ってあるよ。私はそれで復縁はお断りで後悔していない。

    +30

    -0

  • 333. 匿名 2025/03/27(木) 20:08:28 

    そんな義理の母親がいることに驚きだけど
    旦那どうにかならないのか?

    +5

    -0

  • 334. 匿名 2025/03/27(木) 20:14:58 

    >>257
    しかも、家まで押し掛けてきて長時間居座って、主さんにご飯まで作らせるなんて…
    最低限、自分の飯と主さんの分くらい買って用意してこいや

    +11

    -0

  • 335. 匿名 2025/03/27(木) 20:15:41 

    >>1
    一度旦那と真剣に話し合ったら?離婚も視野に入れていると脅しつつ
    旦那が心変わりしてくれるかもしれないし、それでもだめなら離婚してもいいかもしれないけど、シンママって大変だろうし子供からしたら両親揃ってるほうがいいだろうし
    ネットではシンママ多いイメージあるけど実際は少ないよ

    +27

    -3

  • 336. 匿名 2025/03/27(木) 20:17:48 

    ママ友でもおかしい人いるからな
    あのタイプが子供が結婚した時頭おかしい義母に
    なるんだろうなと想像できる
    話しても分からない人だから辛いよね

    +8

    -0

  • 337. 匿名 2025/03/27(木) 20:18:52 

    >>320
    歴史はあるよ
    江戸時代、特に江戸では父親が子ども育てるって普通のことだった
    もちろん乳児は母親じゃないと無理だけど、乳離れしたら父親が主体になる
    幕末に江戸に訪れた外国人が日本人の父親たちは実によく子どもを可愛がると感心した

    +6

    -1

  • 338. 匿名 2025/03/27(木) 20:19:47 

    >>216
    さっきも書いたけど義両親と結婚する訳じゃないんだよね

    昔は親族の繋がりをこだわってただろうけどもうそういう時代じゃないし

    嫁姑問題って姑がナイフ持って追いかけてくる様な凄いアタオカじゃない限り旦那さんがちゃんと間に入れば嫁姑問題なんておこらない

    だから結婚する前に旦那さんになる人の対応力をよく見ておいた方がいい

    今回のケースも旦那さんがしっかりしてれば主さんは困らない

    義両親をちゃんと叱り、かつ、『もう俺の両親とは連絡取らなくていいから』って盾になってくれればいい

    +10

    -1

  • 339. 匿名 2025/03/27(木) 20:22:45 

    >>1
    なんか知らんけどブサイクそう。
    あなたが。

    +2

    -16

  • 340. 匿名 2025/03/27(木) 20:22:55 

    >>308
    体外受精だから

    +1

    -8

  • 341. 匿名 2025/03/27(木) 20:23:47 

    >>36
    旦那と話して義母の行いが改善すればそれでよし、でも万が一旦那が義母の肩持ったら迷わず離婚した方がいいよね

    +24

    -0

  • 342. 匿名 2025/03/27(木) 20:24:01 

    >>1
    旦那さんは自分の妻を実家の奴隷か何かと勘違いしてないか?そこは、主もハッキリと言って良いと思う。
    それを踏まえて離婚も視野に入れてることも相談してみては?
    それで義実家との関係を変えないなら旦那さんは一生変わらないよ。

    +15

    -0

  • 343. 匿名 2025/03/27(木) 20:26:33 

    旦那に何度も何度も説明したり両親から旦那に説教してもらったりして義母がおかしい事に気づいてもらって、盾になってもらうとか義母と絶縁してもらうとかしてくれない限り結婚生活続けるの辛そう

    +5

    -0

  • 344. 匿名 2025/03/27(木) 20:28:11 

    帰れる実家があるのならそのまま離婚前提の別居が良いんじゃない?
    主さんの稼ぎがいくらかはわからないけど、ストレスで身体壊して働けなくなったり鬱やノイローゼで子供に危害が及ぶ事になってもいけないし
    あとは実家のご両親が向こうに怒ってるとはいえ離婚して戻ってくるのを許可するかどうかもわからないけど

    +8

    -0

  • 345. 匿名 2025/03/27(木) 20:28:22 

    義母を買い物に連れて行ってそこに置いてくるっていうのを何回かやったら懲りないかな?産後って睡眠不足で忘れっぽくなるしさ。

    +12

    -0

  • 346. 匿名 2025/03/27(木) 20:34:46 

    >>340
    えぇ…
    逆によくそんなんと高いお金かけて子作りしたね…

    +9

    -8

  • 347. 匿名 2025/03/27(木) 20:38:29 

    >>1
    わたしは、子どもが小さいうちに離婚しました
    まずは子育てで忙しく義母の我儘に付き合えないし、理解してもらえないのであれば離婚を考えていると話し合うのが1番で、できれば離婚回避してほしいと思います
    ですが、ここまで昭和脳な古いタイプの家族・旦那であるなら、改心することはないと思う
    (実父が同じタイプで、祖母が義母さんのようでした)

    子どもが小さいうちに離婚するメリットデメリットはあります
    子どもが男の子だった場合、相談にのってほしい事案がたまにでてきて、相談相手がいればとなります
    でも、婚姻関係続けていても役に立たない場合もある
    養育費を払わない場合や実家の支援がなければ、進学費用が厳しい場合がある
    母子手当も正社員で働いていると、支給されなかったりする(基準がある)
    子どもが大きくなってから、離婚した場合、思春期で離婚したおうちは、子どもがメンタル崩しがち
    このようなことがざっとあるのですが、ホルモンバランスが不安定な産後すぐの決断ではなく、話し合いで1年くらい費やしたり、実家に帰ったりしながら、考えてほしいです

    +10

    -0

  • 348. 匿名 2025/03/27(木) 20:41:36 

    また主不在トピか

    +13

    -0

  • 349. 匿名 2025/03/27(木) 20:41:45 

    主は一回ブチギレて義母どつき回して良いよ
    義実家と絶縁する条件で旦那一回許す
    飲めないなら離婚

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2025/03/27(木) 20:45:22 

    >>309
    元々モラハラで別居したいと思ってたところでの発覚だったから、慰謝料取れるし(金額は全然だったけど)新しい生活にウキウキで全然苦じゃなかったよ〜!
    とにかく出産で会社辞めずに育休取ってて良かったと思った!
    離婚して5年くらい経つけど去年家も買って子供と悠々自適に楽しく過ごしてる😊

    +13

    -0

  • 351. 匿名 2025/03/27(木) 20:46:05 

    ヤバいね、赤ちゃんをアクセサリーだと思ってるし、あなたのことは暇な家政婦くらいにしか思ってなさそう。
    ガルに相談もいいけど、それよりちゃんと弁護士入れて相談するのがいいよ。
    確実に相手が悪くできると思う。

    +39

    -0

  • 352. 匿名 2025/03/27(木) 20:46:22 

    >>16
    義理の家族から物理的に距離を置く事は無理ですか?

    +18

    -0

  • 353. 匿名 2025/03/27(木) 20:49:30 

    >>18
    そうだけどやらないから困ってるんじゃん
    理想論で主を傷つけないであげて

    +9

    -9

  • 354. 匿名 2025/03/27(木) 20:50:58 

    >>6
    これ読めたらガル民てバレるやん

    +54

    -2

  • 355. 匿名 2025/03/27(木) 20:53:32 

    >>260
    私、そんなふうに縁切りしたらしい孫の立場
    祖父母の家と言えば母方の方だけで、父方の祖父母・いとこ、その他親戚関係いっさい面識ないよ
    ちなみに、父親は長男
    賛否両論あるでしょうが、父方祖父母のお葬式にも出席してない(両親に行く必要ないと言われた)
    あまり詳しいことは知らないけど、祖母(母から見た義母)が問題多い人だったらしい

    +54

    -0

  • 356. 匿名 2025/03/27(木) 20:54:01 

    >>307
    一回泣き喚いて抵抗してもいいと思う
    主がどれだけ迷惑してるか、限界なのか伝わってなさそう
    それしても変わらないならもう人の気持ちわからないタイプの人種だから、離婚するしかない
    そんな元気ないか
    でも、最後にそれくらい無理なことを伝えてもいいと思う

    +44

    -0

  • 357. 匿名 2025/03/27(木) 20:54:48 

    義母を制御出来ない旦那は今後も何かしら問題を起こすだろうな

    +4

    -0

  • 358. 匿名 2025/03/27(木) 20:56:56 

    >>6
    ねぇ、これ他のトピでも使ってもいい?

    +31

    -2

  • 359. 匿名 2025/03/27(木) 20:57:02 

    その姑は専業主婦だったんだろうな
    息子チャンは外で働いてお金稼いでるんだぞ!嫁はその息子チャンのお金で家で子育てさせてもらってるんだろう!みたいな感じじゃない?
    働かなくてもお金は入ってきてますけど?働いてる代わりに家にいるだけですけど?って言っても理解しなさそう

    +2

    -6

  • 360. 匿名 2025/03/27(木) 20:57:25 

    >>335
    横だけど、本当にそう。
    シングルマザーって多いようで実際は少ない。
    離婚したほうが良いって意見にも確かに一理あるけど、離婚した後の事もしっかり考えたほうがいいと思う。

    +25

    -2

  • 361. 匿名 2025/03/27(木) 20:58:11 

    >>27
    私もそう思う
    離婚したいほどつらい、追い込まれてること旦那さんにちゃんと伝えて
    それでも旦那さんが変わらなかったら離婚

    +86

    -0

  • 362. 匿名 2025/03/27(木) 20:58:40 

    >>3
    赤ちゃん可哀想。
    こうやって子供から父親奪うんだね。
    そんなやつと子供作ったのも自分。
    赤ちゃん抱えて離婚するのって親のわがまま

    +6

    -51

  • 363. 匿名 2025/03/27(木) 20:58:49 

    >>1
    義母の年齢は?そんなにお買い物が好きなのに一人では行けないのですか?お友達にも自分で会いに行けないのですか?育児を手伝ってくれなくていいから、自立して欲しいですね。遠距離に引っ越さない限り、恐らく関係性は一生変わりませんよ。

    +13

    -0

  • 364. 匿名 2025/03/27(木) 20:59:19 

    >>335
    シンママなんて滅多にいないよねw

    +6

    -15

  • 365. 匿名 2025/03/27(木) 21:00:30 

    >>348
    赤ちゃんのお風呂と寝かしつけ中じゃないかな?

    +8

    -2

  • 366. 匿名 2025/03/27(木) 21:01:03 

    >>335
    仕事復帰できるなら環境も変わるし平日は関わらなくていいんだしね
    めっちゃイラつく義母だけど子供に慣れてたら預かってくれるんじゃないかな
    児童館行くから水曜日だけとか限定してもダメかね

    +5

    -5

  • 367. 匿名 2025/03/27(木) 21:02:38 

    >>6
    ggrksみたいだなw

    +16

    -0

  • 368. 匿名 2025/03/27(木) 21:03:26 

    旦那が致命的にありえないわ
    父親になりきれてない
    養育費はちゃんともらえるようにして離婚が懸命な気がします

    +24

    -2

  • 369. 匿名 2025/03/27(木) 21:06:47 

    >>1
    どちらかの家庭が崩壊する漫画
    っていう漫画の薬師寺家の旦那と義母を思い出した。

    +1

    -0

  • 370. 匿名 2025/03/27(木) 21:07:25 

    >>182
    結婚前に何度かご両親とお会いしてたけど、どちらも上品で穏やかだなって印象だった。
    義父は上品な人だったけど、義母は豪快でサッパリしたガハハ系だった。夫側の親戚から失礼なこと言われた時は「うちの娘に何言ってんの?」と激怒して猛反撃してくれるし、小さいことは気にしない良い人。
    私も結婚前は猫かぶってたから義母からは「清楚で上品そう」って思われていたらしい。
    中々見抜くのは難しいよ。

    +7

    -0

  • 371. 匿名 2025/03/27(木) 21:08:38 

    >>1
    旦那にビンタ一発

    義実家に絶縁の電話入れてやれ笑

    あなたのせいで離婚しそうですって
    産後の主婦に甘えてんじゃねーって怒鳴ってやれ

    それでも旦那が実家よりなら、両親が良いなら別れたらいい気する

    いくらなんでも舐めすぎだと思う

    婚活?
    あまりに癖あって旦那さん結婚出来なかったのかもね

    +21

    -0

  • 372. 匿名 2025/03/27(木) 21:09:39 

    口頭で夫に伝える程度だと、これが深刻な状況であることが伝わっていない可能性があるので、一度文章などで言いたいこと端的に伝えることをおすすめします。

    私だったら以下のような内容で夫に相談してみてダメならさっさと離婚します。

    ・現在自分は産後体調不良、育児での寝不足、離乳食や保育園活動などタスクもある状態である
    ・この状況の中、義母への対応(頻回連絡、外出時送迎の要求、自宅居座りなど)でさらに精神的肉体的苦痛を強いられている
    ・現在おかれている状況や育児の状況を夫から理解されず、フォローもしてもらえず、離婚も視野に入れるほど限界になってきている
    ・この状況を修正するのは夫の介入が不可欠。それを踏まえ、改善する気があるのか否か、具体的改善案があれば提案してもらい、今後の身の振り方を検討したい

    +6

    -1

  • 373. 匿名 2025/03/27(木) 21:13:16 

    離婚まで考えてるのに、何で結局言いなりになってるの?ブチ切れて良いんだよ?

    +7

    -0

  • 374. 匿名 2025/03/27(木) 21:13:45 

    働き始めたら義母と距離できるかも…?

    +0

    -1

  • 375. 匿名 2025/03/27(木) 21:13:47 

    旦那が心から謝罪するまで実家で過ごしたら良いよ

    +3

    -0

  • 376. 匿名 2025/03/27(木) 21:19:48 

    >>1
    主さん本当に頑張って耐えたんだね
    産後じゃなくてもイライラするのに
    産後のお母さんにこんな仕打ちする義母やば過ぎ
    実母に子供を預けて、嫁が姑の買い物に付き合うって時点で相当異常だから、遠慮しておくわとか言えない義母が頭おかしい
    主さんを責める義家族やばすぎ
    離婚して良いよ
    実母がサポートしてくれるくらいの距離なら乗り越えられる

    +26

    -1

  • 377. 匿名 2025/03/27(木) 21:19:50 

    >>311
    旦那が役立たずというか悪化させることはよく分かったはずなので、自分でその瞬間に断ればいいんだよ。
    間に入ってもらおうとするから上手くいかない。
    自分が頼まれて自分が嫌なんだから自分で断るしかない。
    後になって旦那がごちゃごちゃ言ってもほっておけばいいし。「自分ですれば?私は育児で精一杯だから」と。

    本当、ハッキリ言えるタイプからしたら、何でそんな扱いされても言うこと聞いてるのか不思議。

    +17

    -1

  • 378. 匿名 2025/03/27(木) 21:21:53 

    >>60
    この旦那、グチグチは言わなそう

    +7

    -0

  • 379. 匿名 2025/03/27(木) 21:23:33 

    >>316
    まりもの死んだ姿見たあなたの気持ちを思うとこっちまで泣けてきてその時のあなたを助けに行きたいくらい胸が苦しくなったよ。
    でもキッパリ縁が切れてて良かったね。

    +26

    -0

  • 380. 匿名 2025/03/27(木) 21:23:42 

    >>1
    子供1歳2ヶ月で離婚しました。
    今子供4歳です。父親の顔は知りません。
    主さんはもう離婚の意思が固まっているように見える。
    保育園を探して仕事復帰の準備にも入っているようだし、実家のサポートも得られそう。
    もう離婚後の地盤を固めて動き出してもいいと思う。

    私は生後半年くらいから離婚したいと思い始めて1歳頃に決定的な出来事があって離婚に踏み切った。
    子供と一対一なのは辛い時もあるけど、子供の事だけ考えて生きられるのは凄く楽。離婚してからの方が100倍子育ては楽しくなったよ。
    私は仕事も好きなので自分で働いて稼いで子育てして毎日充実してる。
    離婚して本当に良かったと思う。それにもう二度と結婚したくない笑

    主さんしっかりしてるから大丈夫だと思うけど、養育費だけはきっちり貰ってね!

    +27

    -4

  • 381. 匿名 2025/03/27(木) 21:24:32 

    >>1
    育児の大変さにプラス余計なことでイライラさせられて、心身ともにピークで辛いのだと察します。本当にお疲れさまです。
    私は離婚しなかった側の者ですが、やはりお金もとても大事です。シングルで子供育てるのは、当たり前ですが楽ではなく、今悩んでること以上に大変だし、何よりゆっくり子供との時間持てなくなると思います。
    離婚自体は否定しないけど、時期は今ではない気がします。

    +6

    -3

  • 382. 匿名 2025/03/27(木) 21:25:20 

    >>205
    >離婚ってワードは何回も話し合った上で駄目だったときに出すものだと思う

    私もこの考えだな。
    「離婚」ってワードは本気で何度も話し合ってもダメだった時にしか出しちゃいけないと思う。
    「〇〇してくれないと離婚だよ」みたいに伝えちゃうと、その時は仲直りできてもしこりとして残るから。

    +5

    -0

  • 383. 匿名 2025/03/27(木) 21:28:58 

    >>136
    うちの母も同じ事言ってました。
    義母より義姉が強烈だったらしく、父に飼ってる犬の具合が悪いから車で病院連れてけと電話かけてきたり(ちなみにこちらは都下、あちらは23区の東側在住)、朝7時前にアポ無しで突撃訪問してきて、寝起きの母がモタモタ対応してたら「大体いつまで寝てんのよ」と怒られたり。そして肝心の父は義姉に逆らえず。
    母は今でもしっかり根に持っていて、子無しで旦那に先立たれた義姉が、自分の面倒見て欲しいと母に擦り寄って来たけどバッサリ切り捨ててた。

    +50

    -2

  • 384. 匿名 2025/03/27(木) 21:30:52 

    義母おかしいね。家に来てテレビ見てご飯作らせるって…。義母がご飯作りに来てくれるんじゃないの?!孫の面倒も見ないで何しに来てるの?私なら一蹴します。

    +16

    -0

  • 385. 匿名 2025/03/27(木) 21:32:30 

    >>1
    逆に父親の顔を覚えてていいことある?

    育児に協力的で、誰よりも子どものことを一番に考えている夫です、とかならわかるけど
    義母のちょっとしたお出掛けの送迎に駆り出すのを良しとしてるようなクソクソクソ旦那の顔なんか覚えてる必要なくない?

    クソクソクソ義母も「育休中の嫁が孫タンを連れてアテクシのお出掛けのために優しく送迎してくれてる」状態を友達に見せびらかしてマウント取りたいだけじゃん

    +27

    -1

  • 386. 匿名 2025/03/27(木) 21:32:39 

    >>1
    義母の事を相談するのは実母や義姉ではなく旦那かと。義姉からしたら「気遣いの言葉をかけたら全力で甘えてきて図々しい」とも解釈が取れますし、実母よりは旦那が適任かと

    +0

    -0

  • 387. 匿名 2025/03/27(木) 21:34:03 

    >>18
    仕事で疲れてるんだから息子タンにはお願いできないワ!
    育休で仕事もせずガキとゴロゴログタグダしてるアンタがアタシの世話をしなさいよ!

    とのことです

    +86

    -0

  • 388. 匿名 2025/03/27(木) 21:36:00 

    記入済みの離婚届置いて実家に逃げる

    +4

    -0

  • 389. 匿名 2025/03/27(木) 21:39:03 

    すれば?大変だと思うけど、多分お母さんに助けてもらえそうだし大丈夫か

    +1

    -4

  • 390. 匿名 2025/03/27(木) 21:42:38 

    この手の話は毎度思うけど、義母自体が子育ての大変さを分かっているはずなのに自分がされて嫌な事を平気でするのが本当に信じられない。
    常識の無さや、周りもそれをおかしいと思っていないところがもうすでに主様とは合わないと思うし一生擦り合わないと思います。
    本当によく頑張っていますね。ご無理なさらず

    +21

    -1

  • 391. 匿名 2025/03/27(木) 21:42:58 

    私の義理姉は子どもがまだ生後6ヶ月のうちにコロナ離婚しているよ
    旦那は義理姉が里帰り中コロナを理由になかなか会おうとしなかったみたい
    豪華な結婚式挙げて体外受精までしていたのに離婚てなんだかなぁ

    +1

    -0

  • 392. 匿名 2025/03/27(木) 21:43:02 

    >>38
    これだと思う。先に話し合いせずに帰っちゃうと
    「結婚したのに実家依存」とか腹立つことを
    思われる可能性ある。
    あと、旦那の考え改めないと一生義母そのままだよ。相手の都合わかってないんだから、多分仕事復帰しても押しかけてくる。

    旦那が改心して「家族3人で過ごしたい。会う頻度はお盆正月だけにしてくれ。」くらい言ってくれないと。
    でもこういう男って「ワガママくらい聞いてやれよ」「孫の面倒見てもらったらいいじゃん」って考えなんだよね〜。

    +40

    -1

  • 393. 匿名 2025/03/27(木) 21:43:34 

    >>1
    私も産後、義母がやってきてはぺちゃくちゃぺちゃくちゃ中身のない長い話を聞かされて気が狂いそうだったから旦那に言ったけど「付き合ってやって」「話し相手がいなかったから嬉しいんだと思う」と言われたから気持ちわかるよ

    「あんたの母親なんだからあんたが話を聞けば?」「おばあさんに時間使うために育休してるんじゃない」とブチギレて物投げたり泣き喚いたりおかしくなったらやっと義母に言ってくれたよ
    ご主人が対応しないのなら無理だと思う

    +48

    -0

  • 394. 匿名 2025/03/27(木) 21:45:33 

    >>379
    本当に辛かった
    ありがとう
    まりもは凄く優しかった

    +27

    -0

  • 395. 匿名 2025/03/27(木) 21:50:32 

    >>40
    思った。トピ主さん、優しいのかな。怒鳴り散らしていいじゃん。それでヤバイ嫁認定されて相手が寄り付かなくなったら願ったりじゃなったりじゃん。
    そもそも育児疲れの嫁に無理矢理相手させといて、嫁が母親と目配せしただけで説教って何様なの?目配せじゃなくてハッキリ指摘してやればいい、非常識だって。

    +123

    -1

  • 396. 匿名 2025/03/27(木) 21:51:19 

    >>362
    この義家族と付き合い続ける必要ある?
    父親がいなくて可哀想より
    いても傷つける人が近くにいるほうが悪影響

    +22

    -0

  • 397. 匿名 2025/03/27(木) 21:51:35 

    >>325
    いつまでそのネタ付き纏ってんのオバさん

    +2

    -2

  • 398. 匿名 2025/03/27(木) 21:52:25 

    一人目なのかな


    育児ノイローゼに義母が鬼みたいに見える時期だと思う。

    義母は無神経だけど旦那さんとそれについて話し合って義母との関係を少し断ちましょう。病院にも行ったほうがいいよ。

    実家で落ち着くまで居てもいい。

    とにかく義母は面倒な生き物だから強く接して離婚は避けよう。

    +5

    -3

  • 399. 匿名 2025/03/27(木) 21:52:43 

    ただの産後クライシスじゃん
    とりあえず3年経てば元に戻るよ
    この3年間の間にホルモンに振り回されて離婚して子供の人生狂わす女多すぎ問題あるよ

    義母はいつか死ぬからさ
    子供には両親揃ってるほうが幸せよ

    +3

    -8

  • 400. 匿名 2025/03/27(木) 21:53:10 

    >>356
    私もそう思います。
    離婚する覚悟があるなら、言いたい事をしっかりきっちり伝えて、やる事やってからだと思います。

    なぜ、関係ない義母の為に、我が子から父親が奪われないといけないのか!それを考えると、やるだけの事をやるべき、言うべき事を言うべきだと思う。

    +13

    -0

  • 401. 匿名 2025/03/27(木) 21:54:38 

    >>15
    生まれてきた子も、だんだんと向こうの家族に似てくるんだよなぁ

    +4

    -9

  • 402. 匿名 2025/03/27(木) 21:55:21 

    >>1
    里帰りから1ヶ月のみ同居して2ヶ月で実家に戻り離婚しました
    結論から言うと、早く離婚した方がいいと思います!

    子どもは父親の顔を面会にて覚えました
    幼い頃の写真で父親がいるものはありません
    捨てたのではなく、撮影すらしていません
    子ども的には年に数回会う人くらいな感じです

    まずは証拠集め
    婚姻中なら、相手の収入証明がとれるのでそれを役所でとって法テラスなどで弁護士を探す
    心療内科で診断書もおそらくでるのでとりましょう

    あとは弁護士の指示に従って進めればオッケーです
    調停なら時間はかかりますが、それはそれで婚姻費用がもらえると思ってラッキーくらいに

    +50

    -3

  • 403. 匿名 2025/03/27(木) 21:57:18 

    離婚しても薔薇色の人生が待ってるわけではないよ

    +8

    -6

  • 404. 匿名 2025/03/27(木) 22:00:02 

    >>11
    ただでさえ妊娠出産前後のやらかしって一生の恨みになるのに、やらかし(うっかり)ってレベルじゃないからこれは離婚案件。

    +120

    -1

  • 405. 匿名 2025/03/27(木) 22:03:39 

    >>111
    ここら辺本当にガルちゃんって頼りになると思う

    +113

    -2

  • 406. 匿名 2025/03/27(木) 22:04:35 

    >>335
    ほんとコレ
    子なし離婚からの再婚する子とかは結構いるけど、子供いて離婚はめったに聞かない
    子供に罪はないよ

    即離婚、じゃなくて離婚を真剣に考えてることを伝えて両家で真剣に話し合う時間が必要だと思う
    最悪数年別居とかでもいいし
    子供がもう少し大きくなったら、ばぁばに会いたくないとか子供自身が意思表示できるようになるかもしれないし

    +14

    -10

  • 407. 匿名 2025/03/27(木) 22:06:57 

    >>1
    >>3
    初めは「いやいや、産後のホルモンバランス崩れてるだけじゃないか?」って思ったけど立派な離婚事由だった汗

    育休中ってことは職があるんでしょ?なら怖いもんなし!
    実家のお母さんが来てくれたりするってことは近くにいるのかな?
    だったら少しくらいお母さんに甘えてもバチ当たらないよ。

    マジでこんな義母いるのか。信じられない。

    +126

    -3

  • 408. 匿名 2025/03/27(木) 22:07:52 

    >>11
    義理姉は実の母親の面倒を乳飲み子抱えた他人に見てもらってることの異常さには気付いてるのに、自分は動かず同情すればよしと思ってるあたり別の種類の非常識だわ。動け。

    +190

    -4

  • 409. 匿名 2025/03/27(木) 22:08:00 

    >>1
    子供に父親の顔も覚えてない事実を作ってしまってもいいのか葛藤もあります。


    むしろ顔を覚えないうちに離婚する方が絶対良いよ。

    +29

    -1

  • 410. 匿名 2025/03/27(木) 22:08:13 

    うちもほとんど糞義親原因での離婚だよー
    嫁は、旦那の言う事聞け
    二世帯同居で介護は、嫁の仕事と思ってる
    男尊女卑の昭和初期脳の義両親達
    お前の息子が、稼ぎ悪いから
    私が、無理して仕事してるのも理解出来ない。
    夫婦喧嘩すれば、母親に愚痴言うマザコンの低収入なのにプライドだけ高い元旦那も糞だけどね。

    離婚して10年経つけど、1回も離婚を後悔した事無いわよ。

    +37

    -0

  • 411. 匿名 2025/03/27(木) 22:08:58 

    >>16
    散々言ってるのに軽く考えてていざ離婚届目の前に出されたら「そんなに追い詰められてるなら言ってくれればよかったのに」とか言いそうな旦那だと思った。実際どうだかは知らんが

    +246

    -1

  • 412. 匿名 2025/03/27(木) 22:09:09 

    >>365
    じゃあなんで夕方トピ立てたの?

    +3

    -4

  • 413. 匿名 2025/03/27(木) 22:09:27 

    >>1
    なんなんクソきもいやん
    何もしてあげれないけど、とりあえず早く4んでくれるように祈っとくね

    +4

    -0

  • 414. 匿名 2025/03/27(木) 22:10:48 

    >>332
    後悔してない体験談は心強いな

    +8

    -0

  • 415. 匿名 2025/03/27(木) 22:11:16 

    >>364
    どんな地域住んでるの?
    パート主婦や専業主婦多い地域?

    +5

    -4

  • 416. 匿名 2025/03/27(木) 22:11:50 

    >>54
    主さんじゃない義実家家族がね。

    +10

    -0

  • 417. 匿名 2025/03/27(木) 22:13:40 

    義実家の面々から説教とか何様なんだろうね。むしろ主実家の人達からバカ義母とバカ旦那に説教するべき。赤ちゃんのお世話で大変な時期を何だと思っているんだ。

    +23

    -0

  • 418. 匿名 2025/03/27(木) 22:16:03 

    旦那を返品というか、リサイクル品として売る(慰謝料養育費は絶対妥協しちゃダメ)

    +1

    -0

  • 419. 匿名 2025/03/27(木) 22:16:36 

    >>110
    なんでなんΣ(´⊙ω⊙`)
    衝撃の結末過ぎる

    +163

    -1

  • 420. 匿名 2025/03/27(木) 22:17:30 

    >>410
    私も全くない!
    邪魔な奴らがいない生活で精神的に復活した
    うちは元旦那が大した稼ぎじゃなかったし、今の子供と2人での生活の方が金銭的にもずっと楽ってのもある

    +20

    -0

  • 421. 匿名 2025/03/27(木) 22:18:08 

    初めての育児でしょ?母親は不安定になるものだよ。
    ガルなんかで聞いたら離婚しなばっかだけど、ちゃんと旦那ととことん話し合えば良いのに。
    旦那だって初めてお父さんになった。あなたがめちゃくちゃ寝不足で疲れてるのは分かる。それを旦那にちゃんとぶつけないと。

    +22

    -5

  • 422. 匿名 2025/03/27(木) 22:18:25 

    >>16
    男の人ってさ、女性があれこれ言うのを
    また小言言ってるわ。しばらくしたらほとぼりが冷めて元に戻るだろ
    くらいに思ってて、深刻にとらえてない人が多いんだよね。1度本音でぶつかって離婚考えてると言わないと伝わらないと思う

    +223

    -1

  • 423. 匿名 2025/03/27(木) 22:20:41 

    >>18
    というかなんで義母にお世話が必要なんだろうね。上の子の赤ちゃんがえりじゃあるまいしさ。旦那が産んだ覚えのない長男に成り下がるエピソードも見かけるけど、義母が産んだ覚えのない長女とか更にキモ過ぎる

    +98

    -0

  • 424. 匿名 2025/03/27(木) 22:21:52 

    >>277
    自分が産んだときのこと忘れたのかな、旦那は本当に母の子なのか?

    そっちがスマホ持って来たらいいだろ(怒)

    +13

    -0

  • 425. 匿名 2025/03/27(木) 22:23:26 

    >>423
    きっと、嫁は自分より下で思うように使っていい人間くらいに思ってるんだろうと思う

    +28

    -0

  • 426. 匿名 2025/03/27(木) 22:24:41 

    >>1
    主さん実家に夫を呼び出して、主さんの両親から夫に「こんな状況では母子共に健康に子育てすることは出来ないので、離婚するしかない。夫君が非常識な義母を諌めてブロックし、妻を守るなら最後に一度だけ頑張っても良いけど、夫として妻を守る気がないならこのまま離婚させる」と話してもらったら?
    特に父親からガツンと言ってもらった方が良いよ。

    それでダメなら、このケースは本当に離婚した方が良いと思う。将来の介護とかも、その義姉と夫じゃ自分でやらずに嫁に押し付けそうだから、地獄を見そう。
    別れるなら早いうちが良いと思う。

    +76

    -0

  • 427. 匿名 2025/03/27(木) 22:25:52 

    >>1
    離婚するなら親が元気なうちに、助けてもらえるうちにがいいよ。
    歳とったらそうもいかなくなるから。
    離婚だとしてもお母さんも駆けつけてくれるくらいの人ならなんとなるよ。

    それよりも旦那とどうなりたいかかな。
    そして旦那と話してそれが無理ならしょうがない。
    結婚してこうならないと分からないことなんて沢山あるし、甘えることを覚えた義母は旦那が本気で縁切りレベルにならないと育休明けても甘えてくるよ。

    すぐ決断しなくても実家にいて、育休明けも暫くそこから通って体制整えてからでもいいと思うよ。
    まずは産後の体ケアと赤ちゃんとの時間を実家で過ごして回復してからよ。
    桜咲いたし、天気のいい日にお母さんとお子さんと3人でお散歩してゆっくり回復してね。

    +7

    -1

  • 428. 匿名 2025/03/27(木) 22:27:04 

    >>1
    育休中に離婚したよ!(子供が1歳前)
    正直色々不安もあった。
    けど、モラハラ、経済DV、性的虐待未遂で離婚だから、今の方が断然幸せ。
    いない方がいい父親もいることがわかった。

    +24

    -1

  • 429. 匿名 2025/03/27(木) 22:27:19 

    >>1
    そう言う義母って家に入れないとか、買い物に連れて行かないとか、出来ないもんなんだろうか?もう離婚視野なら、どうでもいいから「入れません。」「連れて行きません。(その場で義姉にTEL)」とか出来ないもんなんだろうか。

    +19

    -1

  • 430. 匿名 2025/03/27(木) 22:28:26 

    離婚になったら、この義母が後ろにいる旦那と、養育費等々の話合いをするのかぁ…

    +5

    -0

  • 431. 匿名 2025/03/27(木) 22:30:36 

    >>401
    健やかに育てれば顔つきが変わってそこまでってかんじだよ
    離婚しないで一緒にいればそうなってしまう可能性も大いにあるだろうけど…

    +12

    -0

  • 432. 匿名 2025/03/27(木) 22:34:12 

    実家と義実家以外の第三者を入れたほうがいいと思う
    育児相談受け付けてる専門家とか、自治体の保健師さんとか

    主は実際にメンタルもやられてそうなので
    第三者から義母と義実家をたしなめてもらうことできないだろうか

    +9

    -0

  • 433. 匿名 2025/03/27(木) 22:34:33 

    >>106 さんの言うくらい、大きく構えるのが大事だなーと思った

    自分は復職に向けて保育所や体力体調を戻さなきゃいけないわけだし、「仕方なく」実家を頼りにさせてもらってる間に、旦那なり周りがアクション起こすよ。それに対応する、そのくらいの最小負荷しか今は無理だよね

    +13

    -0

  • 434. 匿名 2025/03/27(木) 22:35:29 

    >>136
    義母は出産経験はあるけど夫が産休とる経験はないからね、分かるわけない。
    あなたはあなたの言いたいことをハッキリ言ってやっていいと思う。

    +35

    -0

  • 435. 匿名 2025/03/27(木) 22:35:37 

    >>381
    ネットだと「お金の為に離婚しないなんて」って言われるけど実際問題お金って本当に大切。
    実家が全力でサポートしてくれて主さんが出産前と同様の収入が得られるなら…とも思うけど、小さい子の子育て中って想定外の事が起こるから収入が維持できない事もあり得る。
    サポートしてくれる予定だった親が急病になり逆に介護が必要になって思うように仕事できなくなった人も実際に身近にいた。

    離婚はいつでもできる。
    私も今は離婚を決断するときではないと思うわ。

    +10

    -3

  • 436. 匿名 2025/03/27(木) 22:36:07 

    子どもが1歳の時に離婚しました。
    結婚生活を続けても明るい未来なんて見えなかったので物心がつくまえに離れて良かったと思ったいます。
    今ストレスフリーで子供と楽しく暮らせています

    +15

    -2

  • 437. 匿名 2025/03/27(木) 22:39:09 

    >>422
    何でだと思う?男って人の気持ちが分からない想像力もないから
    みんな多かれ少なかれアスペルガー要素ある
    たまに全くない女性みたいな優しい男性もいるがレアキャラだから

    +53

    -1

  • 438. 匿名 2025/03/27(木) 22:41:03 

    >>1
    頼れるご実家があって良かったですね
    主さんは今心身共に疲弊していて正常な判断ができない状態だと思います
    今はご実家でゆっくり育児に専念して主さんの心身が回復してから
    これからのことを考えた方が良いと思います
    夫婦は別れれば赤の他人になれますが
    赤ちゃんはそうはいきません
    血の繋がった親子なのですから離婚の決断は慎重になった方が良いと思います

    +2

    -1

  • 439. 匿名 2025/03/27(木) 22:49:23 

    >>14
    たぶんこの先もかなり大変だと思う。
    お子さんの保育園幼稚園・習い事・進学をはじめ、次の出産の催促、法事等の親戚付き合い、そして義父母の介護は当たり前だと思われてるだろうね。
    無理なら今のうちに離れるべき。

    +28

    -1

  • 440. 匿名 2025/03/27(木) 22:50:24 

    >>1
    離婚急がないほうが良いです!
    実家に避難できるならしばらく別居して、まずはメンタルと産後ダメージの回復を。
    数年ズルズルしたっていいと思います。
    元気な状態で再構築か離婚か決断したほうが後悔少ないと思います。

    +9

    -5

  • 441. 匿名 2025/03/27(木) 22:51:33 

    >>1
    主も主の親御さんも優しい感じの人なのかな、夫も義母もまあ偉そうで腹が立つ
    思い切ってブチ切れかましてやるのはどう?私はそれやるよ
    だって私が正しいから、夫が正しいなら従うけどそんな事全くない
    間違ってる奴らに言いたい放題やりたい放題やらせてたまるかよ
    主を助けたいわ可哀想に

    +15

    -0

  • 442. 匿名 2025/03/27(木) 22:59:16 

    実の娘にも相手にされないから、嫁なら言うこときくでしょ!って感じなのが透けて見えて嫌な義母だね…
    子育てのための育休なのに義母の世話するための休みじゃないわって言ってやりたい。
    旦那が義母追い返すなり相手してやれよって思った。
    戻れる実家があるなら離婚でもいいと思う。

    +9

    -0

  • 443. 匿名 2025/03/27(木) 22:59:56 

    義母やばすぎない?
    認知症でも入ってるんじゃ?と思うほどのヤバさ。
    そんなの今後付き合っていけないよね。
    旦那さんが味方してくれないなら離婚も仕方ないと思う。

    +9

    -0

  • 444. 匿名 2025/03/27(木) 23:00:03 

    >>3
    孫自慢に付き合わされてる感も腹立たしいね。我が子を自慢に使われてる、義母がいい気分になってるのも他人ながらイライラするわー。安易に離婚は勧めたくないけどこんな義母なら一生孫に会えなくなればいいのにと思ってしまう

    +29

    -0

  • 445. 匿名 2025/03/27(木) 23:00:26 

    貧乏暮らし我慢できる?

    +0

    -1

  • 446. 匿名 2025/03/27(木) 23:05:10 

    >>362
    子供から父親を奪うばうのは、
    父親本人と義実家の人たちだよ。
    物事には順序があるの。

    +25

    -1

  • 447. 匿名 2025/03/27(木) 23:05:15 

    >>11
    義姉のスマホで義母宅を配送先指定してネットスーパー登録してもらお

    +21

    -1

  • 448. 匿名 2025/03/27(木) 23:06:48 

    >>1
    今すぐ実家に避難して良いと思う。
    実母に対応できない夫も同罪。
    別れて穏やかに子供を育てた方が良いよ。
    ただね、男を見る目が無かったのは反省した方が良いかな。

    +0

    -3

  • 449. 匿名 2025/03/27(木) 23:08:16 

    主さんのお子さんがもし男の子だったら
    思春期辺りで男親がいないのはすごく大変だろうな
    女の子なら母親がいればなんとかなるけどね

    +0

    -5

  • 450. 匿名 2025/03/27(木) 23:09:34 

    >>1
    ここまで強気の義実家って
    資産家なのかなと、下世話な話でごめんなさい。
    資産家じゃないなら離婚かな。
    でも、今後家族連れを見て辛い思いをすることも出てくるだろうし、まずは夫になんとかしてもらいダメなら義母に直接言うしかないね。

    +0

    -0

  • 451. 匿名 2025/03/27(木) 23:12:09 

    >>1
    私その状況なら離婚するわ。
    主のご両親が協力的みたいだから離婚して職場復帰しても力を貸してくれそうだし。

    育休中で小さな赤ちゃん抱えてる人に買い物連れて行け、自分の息子は疲れてるからダメだって何様なんでしょうね。

    +80

    -1

  • 452. 匿名 2025/03/27(木) 23:13:34 

    >>1
    たぶん、主さんは経済的には何とかなる目処がついていて、ご両親も状況を理解して離婚となった際はサポートもしてくれそうなのかな
    心配してる件がお子さんを父親の顔を知らない子にしていいのか、だものね
    だったらそこは面会って手もあるし、ダメ父ならたまの面会の方が子供にはいい印象しか残らないからかえって良いこともあるよ(それはそれで腹立つけど)
    うちは子供が一歳で離婚して、いま中学生でまだたまに面会してるけど、子供の方は会っても会わなくてもどっちでもいいみたい(女の子だけど、なんかパパって性格結構やばいよね~(呆)って最近言ってる)
    ただ、一度旦那さんに改心の余地があるか、とことん話し合ってみるといいと思います(義母達は根本的に変わらないと思うので)

    +36

    -2

  • 453. 匿名 2025/03/27(木) 23:14:14 

    私は妊娠中に不倫されて、今育休中だけど離婚する。落ち着いて動けるうちに離婚したい。

    +51

    -1

  • 454. 匿名 2025/03/27(木) 23:15:17 

    >>6
    誰か読み方教えてください
    りこんしね…?

    +8

    -2

  • 455. 匿名 2025/03/27(木) 23:17:05 

    >>454
    りこんしな
    だね

    +24

    -1

  • 456. 匿名 2025/03/27(木) 23:18:32 

    義実家の面々とは?
    義実家に他に人が居るなら、義母さんは、その人達に頼めばいいのにね。
    嫌がらせの1つなんだろうか?

    +20

    -0

  • 457. 匿名 2025/03/27(木) 23:19:02 

    >>455
    読めるね!ありがとう!

    +5

    -1

  • 458. 匿名 2025/03/27(木) 23:21:33 

    >>453
    主さんのケースとは全然関係ないね
    自分語りは他でした方が良いよ
    大人なんだからそれくらいの分別はあるよね?

    +0

    -24

  • 459. 匿名 2025/03/27(木) 23:21:37 

    >>1
    離婚するくらいの気持ちなら、まず義母が来ても居留守使う。
    ラインはブロック、電話は着拒、旦那を通じて連絡して下さい。
    これを言い切る。
    いい嫁キャンペーンは終わりです。
    旦那とも話し合いましょう。
    私は産後旦那が非協力的でブチ切れてドアを破壊しました。
    それくらいキレて話し合って、今やっといろいろ旦那も協力的になりました。
    嘘も方便です。育休中だけどリモートで勉強会があるとか、なんとか嘘をつきましょう。
    離婚もいいけど、できることやりましょう。

    +87

    -0

  • 460. 匿名 2025/03/27(木) 23:21:56 

    >>456
    嫁には好き勝手に何をしてもいいって勘違いしているんだろうね
    そんで、自分の家族には気を遣う(特に息子たん)

    +35

    -0

  • 461. 匿名 2025/03/27(木) 23:22:54 

    >>1
    あなたの立場が夫の家や給料よりよっぽど悪いのかな
    そのまま非難でいいと思います

    夫が謝って迎えに来るのでない限り、帰らないのを勧める
    謝らやいなら離婚した方がいいと思います

    +27

    -0

  • 462. 匿名 2025/03/27(木) 23:30:57 

    >>1
    長いのにすらすら読める文章力。
    賢い人みたいだから離婚しなよ

    +77

    -1

  • 463. 匿名 2025/03/27(木) 23:34:08 

    義理の家族なんて他人だもんね。
    かまってらんないよ。
    他人2人面倒見てらんない。
    収入あるなら離婚だわ

    +16

    -0

  • 464. 匿名 2025/03/27(木) 23:39:14 

    >>1
    離婚した方が良いです絶対
    私も今一歳の子がいて育休中ですが旦那は協力的なのにそれでもそれなりに疲れてます。私の体力がないだけかもしれませんが…赤ちゃんってまだ数ヶ月までは楽な方です、振り返ってみると。
    でも半年とか過ぎればどんどん危なっかしいことしたり体重も重いので本当にお世話が大変になります。
    ただでさえ今大変なのにこの先もっと大変になると思うと絶対離婚するべきです。義母だって子育て経験者のはずなのになんでわからないんだろ??主さんの実家まで怒ってるのに分からないなんて旦那さん含めて頭のおかしい一家だと思います、失礼ですが。
    縁を切るべきです。

    +28

    -1

  • 465. 匿名 2025/03/27(木) 23:40:02 

    >>462
    それ思いました!!長いのにわかりやすくてすんなり入ってきました。主さんはそんな家に嫁ぐべきではない!!勿体無い!!笑

    +49

    -0

  • 466. 匿名 2025/03/27(木) 23:44:04 

    >>1
    娘2歳で離婚したよ!実家が協力的なら大丈夫。バカすぎる夫や義実家の世話も無くなるのでかなり楽になるよ。
    離婚した夫とか子どもが小さい時に離婚する程、本気でどうでも良くなるよ。

    そんなに自己中心的で気の回らない義実家家族、一生治らないよ。

    +23

    -0

  • 467. 匿名 2025/03/27(木) 23:45:37 

    >>403
    みんなわかってんのよそんなことは
    今地獄の原因がはっきりしてるから離れろって言ってんの

    +26

    -0

  • 468. 匿名 2025/03/27(木) 23:49:14 

    >>6
    いい!

    +4

    -1

  • 469. 匿名 2025/03/27(木) 23:49:42 

    >>440
    弁護士とかプロに相談してしっかり作戦ねってから離婚に進むの大事だと思う。
    養育費や財産分与とかはじめに戦っとかないとあとから取れない。。

    +23

    -0

  • 470. 匿名 2025/03/27(木) 23:54:37 

    さっさと行動に移しなさいよー
    そんな他人に意見聞いてるほど暇じゃないでしょ

    +1

    -5

  • 471. 匿名 2025/03/27(木) 23:56:30 

    >>6
    りこんすな
    とも読める笑

    +16

    -1

  • 472. 匿名 2025/03/27(木) 23:57:50 

    >>408
    お手上げなんじゃないの?もうこういう面倒な大人は、血縁でも制御なんて簡単にできなさそう…。身内になんて絶対なりたくないわ…主よ、ごめん。

    +65

    -0

  • 473. 匿名 2025/03/27(木) 23:59:11 

    >>3
    旦那に義母と縁を切ってもらえないか、本気で相談するのが先だと思う。実家帰って試すでもいいと思う。

    +30

    -0

  • 474. 匿名 2025/03/28(金) 00:04:24 

    この手の話は往々にして一方から見た事だから
    義実家がどんなかは実際に見知っている人じゃないと確実なことは言えないよ
    犯罪だとか社会的にハッキリした事実でもない限りは修復可能な事も少なくない
    一方の話だけで決めつけて安易に離婚しろしろ言うのもどうかと思う

    +4

    -8

  • 475. 匿名 2025/03/28(金) 00:04:34 

    >>1 産後2ヶ月で離婚。そのあとは実家にいさせてもらって、ハイハイ始まる10ヶ月くらいで実家を出て2人暮らしを始めました。父親の顔を知らずに育ってます。
    シングルマザーは大変ですが、夫や義理親へのストレスが皆無になったのはとても幸せです。

    +23

    -0

  • 476. 匿名 2025/03/28(金) 00:05:28 

    実家に帰ってるのに
    旦那は反省してないのかな?

    もし反省して義母も説得したなら考えなおしてもいいとは思うけど

    +9

    -0

  • 477. 匿名 2025/03/28(金) 00:21:38 

    >>1
    とりあえず実家帰りな

    +0

    -4

  • 478. 匿名 2025/03/28(金) 00:26:58 

    >>34
    でもさ、この令和の時代にそんな事も言われなきゃ分からないなんてって感じ
    私も5年前に出産した32歳だから主とそこまで離れてないと思うけど
    周りを見ててもそんなとんでもない家庭そうそうないよ
    たしかに言わなきゃ分からないことだってあるし察してちゃんはダメだけどさ、レベルがおかしいよ
    価値観が違いすぎる
    夫も義母も他の義家族もおかしい
    話し合おうとか改善してもらおうとかする余裕なんて産後なくない?
    協力的な夫だったとしても寝不足とプレッシャーで鬱っぽくなりやすいのに
    でも後悔したくないなら一旦は別居でいいと思う

    +84

    -0

  • 479. 匿名 2025/03/28(金) 00:44:49 

    父親なんてどうでもいい。

    +2

    -0

  • 480. 匿名 2025/03/28(金) 00:56:21 

    >>1
    他の人も言ってるけど原因は旦那じゃないなら一旦離婚は思い留まって、旦那を主実家に呼び出して話し合いした方がいい
    とりあえず義母が一刻も早く天に召されることを願うわ

    +19

    -1

  • 481. 匿名 2025/03/28(金) 00:58:09 

    >>456
    育休とかよくわかんないけどあたしの息子を働かせて自分は1日ゴロゴロなんていい御身分ね、教育してあげなくちゃ
    の精神だと思う
    ろくに働いたことないんじゃないかな

    +31

    -0

  • 482. 匿名 2025/03/28(金) 01:03:45 

    >>453
    力湧いてきた!あなたも体に気をつけて頑張ってくださいね。

    +17

    -0

  • 483. 匿名 2025/03/28(金) 01:10:48 

    こんなに胸糞の悪い話久しぶりに聞いた。
    産後は家事とかしたり動いちゃだめなのに。

    主さんいい方向に向かって欲しい

    +17

    -1

  • 484. 匿名 2025/03/28(金) 01:23:02 

    早い方がいい

    +2

    -0

  • 485. 匿名 2025/03/28(金) 01:55:55 

    >>225
    義姉もき もいよね〜
    義母がダメでも旦那はいい人とか、旦那がダメでも義母はいい人とかって結構聞くけどほんと稀なんだね。やっぱヤバいやつの子どもはヤバいんだな〜

    +34

    -3

  • 486. 匿名 2025/03/28(金) 02:15:12 

    この文章そのまま旦那に読ませる。
    誰もがやばい一族だと分かるのに
    これでも通じないなら離婚。

    +11

    -0

  • 487. 匿名 2025/03/28(金) 02:16:11 

    自分の娘使えよ!!

    +11

    -0

  • 488. 匿名 2025/03/28(金) 02:18:02 

    >>110
    そんな人達の元で4人も産むって正気保ってないよね

    +77

    -0

  • 489. 匿名 2025/03/28(金) 02:19:42 

    子供が親の顔を知らないまま育つのが…。
    って心配されてるようですが、私の両親も1歳の頃離婚したので私は母親の顔を知りませんが、特に問題無いです。
    数年前に興味本位で戸籍を取って、母親の名前(漢字)を知ったレベル。
    大丈夫ですよ。

    +11

    -2

  • 490. 匿名 2025/03/28(金) 02:23:37 

    >>345
    山にでも捨ててくりゃいいよ

    +2

    -0

  • 491. 匿名 2025/03/28(金) 02:24:39 

    >>40
    だよね。義実家に行った時に旦那と義母と3人ソファに座って2人相手に怒った事ある。あれから腫れ物扱いだけど自分は間違ってないって自信があるから困った時だけ頼ってる。
    都合よく人を使おうとするなら自分も使われる覚悟しないとね。義母も私なんかを頼って後悔してるだろうと思うと笑っちゃう。義実家行った時にテレビで妊娠出産子育ての話題が放送された時に産後の恨みは一生らしいよ〜って言ったら子供が好きなYouTubeしか流さなくなってちょっとスッキリ。結婚して嫌々メンタル強化したよ。昔のニコニコした自分が恋しい。

    +14

    -2

  • 492. 匿名 2025/03/28(金) 02:35:27 

    主さんが常識的で義母が非常識過ぎるのが問題かも
    義母と同じ位の非常識を義母にぶつけていったら義母も少しは大人しくなるのでは?
    送迎を頼まれたら、途中で大事な用を思い出したから置き去りにして帰ったりとか、
    孫に会わせる約束はドタキャンの連続、買い物の用事も突然の置き去り、
    周囲に責められても、忘れてた、用事があったの一点ばり
    忙しすぎて軽い健忘症なのかなあ?病院行った方がいいのかなあ?と何かしらの病気を
    装う振り


    真面目に話しをして通じない人の振りを続けていけば、その内関わらなくなるかmp

    +9

    -0

  • 493. 匿名 2025/03/28(金) 02:49:58 

    育休中の1歳半の時離婚しました。
    婚約中からの元旦那の不倫が分かったこと、なぜか私に不倫の疑いをかけてきて子供を自分の子じゃないと言い出したこと、モラハラ、経済的DV、義実家との関係など色々ありましたが、元旦那から“子供にもお前にも愛情も関心もない。再婚して次こそ幸せな家庭を持ちたい。”と言われたことで張ってた糸がプツンと切れた感じでした。
    3歳まで育休取れたので環境を整え自分の鬱状態からも抜け出して復帰し、ちょうど1年経ちました。実家には頼れないので毎日ワンオペで大変ですが自分のペースと責任で全て進められるので楽です。最初こそメンタルに来ましたが離婚して1年くらい経つと割り切れてきました。
    ちなみに弁護士に相談して公正証書作って養育費や慰謝料、財産分与など貰うものはキッチリ貰ってます。案の定養育費払い渋り始めたので公正証書は作っておいて本当に良かったです。
    主さんも本当に離婚するなら早めがいいですよ。離婚前、乳児抱えながら毎日泣いて過ごしたの本当に後悔してます。元旦那に不満を持つくらいなら、可愛い我が子にもっと全力で向き合いたかった。後悔はそれだけです。

    +20

    -1

  • 494. 匿名 2025/03/28(金) 02:59:49 

    >>488
    今、言われている、多産DV?じゃない?

    +43

    -1

  • 495. 匿名 2025/03/28(金) 03:14:12 

    >>1
    この際育休は早々に切り上げて仕事復帰したほうが良いんじゃない?
    離婚したい気持ちがあるくらいなら、義母に嫌われても良いからハッキリと自分の意思を伝えたほうが良いですよ

    +2

    -4

  • 496. 匿名 2025/03/28(金) 03:15:18 

    >>472
    私もお姉さんはお手上げなんだと思った…笑
    てかこんな異常な義母でも遊んでくれる友人いるんだね
    人の気持ちがわからなさすぎて障害者かなと思ったけど違うのかな

    +30

    -2

  • 497. 匿名 2025/03/28(金) 03:28:27 

    >>25
    その旦那にも良いところが1つや2つあったから結婚したんだろうけど、どんなところなんだろう?今は旦那的にもタイミングが最悪過ぎて(職場がゴタゴタし過ぎてるとか)おかしくなっちゃってるとかはないのかな?
    友人で、産後そんな感じだったけど旦那が落ち着いたらちゃんと家に目を向けるようになってとりあえず円満に続いてる話を聞いたから気になった。常時でそれはもう無理だろうけど…

    +7

    -1

  • 498. 匿名 2025/03/28(金) 03:34:08 

    >>240
    ついisnymも考えてしまった

    +7

    -1

  • 499. 匿名 2025/03/28(金) 04:22:48 

    >>1
    読んでるだけでムカついた。離婚したかったらしていいと思う‼️

    +1

    -0

  • 500. 匿名 2025/03/28(金) 04:58:06 

    >>1
    結婚した以上良いところもあったんだろうと思うけど
    もうそういう表面上のことではなく
    主自身が乳児の子育てというフィルター通してはっきりと
    旦那や義母の本性が見えてきたんだと思うよ

    ここで協力的でなかったり
    寄り添ってくれない相手はこの先だってだめだよ
    それだけは間違いないから

    実家に居られるようならしばらくは体を休めて
    離婚するしないの決断は急ぐことはないのよ
    落ち着いて考えればいいんだし

    ただ子どものために…というのを理由にしてはダメ
    主が耐えられない。ということだけが重要

    間違っても反省したからとかの口車に乗って
    旦那や義母のテリトリーに帰ってはいけないと思う

    +6

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード