-
1. 匿名 2025/03/27(木) 15:15:40
「転勤NG」と言えば、「わがまま」「自分勝手」と感じる人もいるかもしれないが、古屋氏は「そういうことではない」と強調する。
背景にあるのは、社会構造の変化だ。古屋氏は「今は共働きの世帯が増え、性別と関係なく家事や育児、介護を負担している。そうした中で、現在の居住地から離れられなくなるのは当たり前のことだ」と分析する。+185
-7
-
2. 匿名 2025/03/27(木) 15:16:08
転勤っているかな?+252
-8
-
3. 匿名 2025/03/27(木) 15:16:21
自衛官の転勤まじなくしてほしい
給料いいならまだいいけどさぁ…+117
-9
-
4. 匿名 2025/03/27(木) 15:16:31
転勤命じられたら辞める権利は当然あるよねー+172
-4
-
5. 匿名 2025/03/27(木) 15:16:49
転勤いやで断るのはいいけど、それなら総合職から転勤なしの一般職にうつってほしい
給与とかいろいろ違うからね
+235
-8
-
6. 匿名 2025/03/27(木) 15:17:03
家族も含めて生活基盤がごっそり壊れるんだからみんな嫌に決まってるよね。
見返りでキャリアが約束されてるならまだしも。+249
-1
-
7. 匿名 2025/03/27(木) 15:17:15
お金を扱う仕事は配置転換や転勤も仕方ないかなって思うけど+117
-4
-
8. 匿名 2025/03/27(木) 15:17:23
転勤族の妻ほどアホらしいもんはない+120
-12
-
9. 匿名 2025/03/27(木) 15:17:33
転勤ある会社で転勤あるポジションで働いてるならそれは仕方ないのではと思っちゃう+103
-2
-
10. 匿名 2025/03/27(木) 15:18:01
だって転勤で場所変わるなら通勤時間変わるんだから生活時間も変わるんだよ
起きる時間から寝る時間も変わるとなるとキツい+72
-8
-
11. 匿名 2025/03/27(木) 15:18:06
>>3
マジでそれ。自衛官の自殺率高いのもこれに起因してると思うわ。幹部バンバン首括ってるじゃん+16
-13
-
12. 匿名 2025/03/27(木) 15:18:10
何故、現地在住の人を使わないのか?
転勤って何の意味があるの?+93
-12
-
13. 匿名 2025/03/27(木) 15:18:25
>>2
お金を扱っている部門(経理・営業・資材など)では、不正を防ぐために定期的に異動するよ。
+166
-1
-
14. 匿名 2025/03/27(木) 15:18:27
私も4月から異動だよー。
市内の別支店だから引越しを伴うわけじゃないんだけど、この間引き継ぎに行ったらどうも社員の雰囲気が合わなそう。
もう今から憂鬱。+57
-0
-
15. 匿名 2025/03/27(木) 15:18:40
専業主婦が多数だった時代ならよかっただろうけど
共働きの時代に転勤ついていったら片方の収入がゴソッと無くなるんだから厳しいわ
正社員なら数百万の損失よ+154
-2
-
16. 匿名 2025/03/27(木) 15:18:49
私も東京から茨城県担当になったから転職活動してるわ+14
-2
-
17. 匿名 2025/03/27(木) 15:18:52
>>3
こればっかりはなぁ
同じとこに同じメンバーでいたら暴力とかあっても隠ぺいされそう
+87
-0
-
18. 匿名 2025/03/27(木) 15:19:14
入社時に説明あるじゃん
いやなら入社前に断ればいいのに
それと総合職から一般職に変更+19
-8
-
19. 匿名 2025/03/27(木) 15:19:34
>>3
出世する人達が転勤繰り返すって聞いた事あるけど+53
-1
-
20. 匿名 2025/03/27(木) 15:20:11
>>7
うちの父親が銀行員だったからほんと転勤多かったけど、全国どこでもって程遠くにする必要はないかなと思う。自宅からギリギリ通える距離とかでもありじゃないかなと思う。+98
-2
-
21. 匿名 2025/03/27(木) 15:20:11
>>13
でも貸金庫事件とかあったし意味あるのかな〜+7
-11
-
22. 匿名 2025/03/27(木) 15:20:13
この人じゃないとダメ!!っていう職業じゃないサラリーマンがあちこち家族と引き離されて行くなんて理不尽だよ。東京から大阪単身、大阪の人が東京単身。会社も、赴任費用かかるし、家族と引き離されて本人も鬱気味になることもあるし、下手すりゃ離婚も有り得る。
誰でも出来る仕事なんて転勤不要だよ。リモートも最近できるのに。+37
-8
-
23. 匿名 2025/03/27(木) 15:20:33
NHKにしろメガバンクは転勤無しとかありえん組織。
民放なんて転勤ないから地方のこと知らないよ 平気で博多市なんてほざく+7
-6
-
24. 匿名 2025/03/27(木) 15:20:33
異動嫌だったので退職したよ
給与も上がって満足してる
+9
-3
-
25. 匿名 2025/03/27(木) 15:20:38
>>18
総合職から一般職に変更なんてさせてくれるのかな+6
-0
-
26. 匿名 2025/03/27(木) 15:21:26
家族のことも考えてほしいとは思う
+36
-1
-
27. 匿名 2025/03/27(木) 15:21:43
>>17
まあ実際のところそうなんだけどね、、
幹部は転勤繰り返すけど曹はずっと同じところでよくて、長年いる年齢の高い曹がなぜか幹部より力持つのよね、、、+36
-0
-
28. 匿名 2025/03/27(木) 15:22:14
>>1
東京から転勤となったら確かに辞めちゃっても全然不思議じゃない気がする
一度東京に慣れちゃった人がいきなり他所の場所とか大変だと思うよ+20
-1
-
29. 匿名 2025/03/27(木) 15:22:31
>>2
特に金融は必須+56
-1
-
30. 匿名 2025/03/27(木) 15:22:41
当然じゃない?しかも通勤手当多いと課税対象だし+0
-0
-
31. 匿名 2025/03/27(木) 15:22:42
結婚してからやっぱり転勤厳しくなった。
共働きだし子どもいるし無理だもん。
でも女性は暗黙の了解で転勤ない。
男性はあるから不公平だとは思う。
子育てひと段落したら恐らく転勤復活するんだろうな。
だけどたぶんみんな断る。+51
-3
-
32. 匿名 2025/03/27(木) 15:23:04
>>12
不正の防止、癒着の防止、役職の分配などなど+40
-0
-
33. 匿名 2025/03/27(木) 15:23:13
>>3
知らんけど、自衛隊と結婚するってそーいう事なんじゃないの?
結婚したら後自衛隊になったなんてレアケで文句言ってる?+3
-21
-
34. 匿名 2025/03/27(木) 15:23:54
>>12
旦那転勤族だけど同じ事思った
わざわざ引っ越しの費用や家賃負担してまで旦那に来てもらう意味ある?って
引継ぎするのもされるのも大変なのに+42
-8
-
35. 匿名 2025/03/27(木) 15:23:55
>>19
警察とか検察とかそういう関係は幹部候補になればなるほど転勤を繰り返していく感じ、出世に必要な経験値という考え+37
-1
-
36. 匿名 2025/03/27(木) 15:24:02
>>3
給料高いイメージだけど+2
-13
-
37. 匿名 2025/03/27(木) 15:24:23
私も4月から転勤について行く
癒着やら不正防止で全国転勤になるんだそうな+30
-0
-
38. 匿名 2025/03/27(木) 15:24:51
>>5
ベースの給与が全然違うね
あれは転勤ありきの金額+79
-0
-
39. 匿名 2025/03/27(木) 15:24:56
>>1
辞めるのも自由だけど、転勤あるとわかって入社してる以上は従うのが筋
実際、転勤なしエリア職と転勤あり総合職で給与差があるのが大半だし
給与の恩恵だけ受けといて、いざ転勤命じられて駄々こねるのは「わがまま」と言われて当然+57
-5
-
40. 匿名 2025/03/27(木) 15:25:00
>>25
あえて言うならエリア総合職に降格だよね+16
-0
-
41. 匿名 2025/03/27(木) 15:25:09
>>12
工場とかもってる会社の場合は、上の人は本社からだよね
現場知ることも大事だし、現場みておくことも大事だしね
普通の会社の場合は女性の一般職は現地採用多いよ+24
-0
-
42. 匿名 2025/03/27(木) 15:25:25
知り合い。
転勤族で子供が大きくなって単身。結婚してからずっと家族4人で住んだことがない。
お子さんはほとんどお父さんの存在分からないまま大人に。
最後は旦那は現地妻が居て、親友も恋人が居て、定年で旦那が現地妻の別れ戻ってきたら奥さんが恋人と会えないのと家事がたまらんと離婚。
+2
-5
-
43. 匿名 2025/03/27(木) 15:25:34
>>5
転勤ありの人の給料はもっと高くしていい
+107
-2
-
44. 匿名 2025/03/27(木) 15:25:56
転勤でも栄転(都内)だったら良いんだけどなぁ...+5
-0
-
45. 匿名 2025/03/27(木) 15:27:02
>>2
「悪貨は良貨を駆逐する」
上司のマイルールは就業規則を駆逐する+7
-0
-
46. 匿名 2025/03/27(木) 15:28:15
>>25
企業によってはあるよ
基本給のだだ下がりと万年ひら社員する代わりに転勤はなし
現地採用並って感じ+9
-0
-
47. 匿名 2025/03/27(木) 15:28:38
うちの旦那も全国転勤がある会社だけど、若い男性社員、これから結婚してくれる子いるのかな??と思うわ。
遺族年金5年打ちきり案も出ているし正社員辞めて旦那についていくなんてリスクすぎる。+21
-1
-
48. 匿名 2025/03/27(木) 15:28:41
>>21
発覚するのは異動するからだよ
だから昔から異動しない女子行員の事件がある+37
-1
-
49. 匿名 2025/03/27(木) 15:28:56
お医者さんも異動あるの初めて知った。
確かに色んな所で勉強するのは大切だし大事な事なんだろうけど家族は大変だろうな。て思った。
患者側も主治医代わるの不安。+0
-2
-
50. 匿名 2025/03/27(木) 15:28:56
>>2
転勤ない方が会社としても転勤手当とか引っ越し代を都度出さなくていいから転勤ない方が会社側もこっち側もいいように思えるんだけどなぁ
+20
-5
-
51. 匿名 2025/03/27(木) 15:29:25
>>48
なるほど+8
-0
-
52. 匿名 2025/03/27(木) 15:29:58
>>39
うちの夫は転勤なしの仕事に就いたから家も買ったのに、後から全国転勤ありに変わったので酷いと思ってる。今の地域内の移動なら従うけど今の自宅から通えない距離の転勤はできるだけ断りたいし、無理なら転職も考えてる。
最初から転勤ありの仕事と分かって入社したなら従わないとだよね。+48
-2
-
53. 匿名 2025/03/27(木) 15:30:03
最初から転勤ないところに就職したらいいのに+5
-1
-
54. 匿名 2025/03/27(木) 15:30:38
>>21
あれは「貸金庫」のシステムの問題が大きいような、、、+11
-0
-
55. 匿名 2025/03/27(木) 15:31:02
>>5
「嫌ならやめろ」「出世諦めろ」も最近は通用しなくなってきたよ
売り手市場の若年層は「じゃ、いーですー」ってマジで辞めるし、新卒採用もで全国転勤総合職よりエリア総合職のほうが人気
管理職候補いなさすぎて経営層のおっさん達本気で焦ってるわ+73
-2
-
56. 匿名 2025/03/27(木) 15:32:01
>>49
今医者がいないから掛け持ちが多くて、週一だけこの病院みたいな毎日違う病院にいく医者も多いよ、前に骨折した主治医がそれで曜日で病院違うと言ってた+3
-0
-
57. 匿名 2025/03/27(木) 15:32:50
>>43
結婚している人なら、奥さんが正社員は無理だと思うから手厚い配偶者手当ては必要。+64
-3
-
58. 匿名 2025/03/27(木) 15:33:12
>>32
じゃあ政治家が一番転勤が必要だね+10
-0
-
59. 匿名 2025/03/27(木) 15:33:53
転勤ありだと結婚や子供のこと考えると躊躇するよね。
昔みたいに転勤族だと家族、特に子供が辛い。+7
-0
-
60. 匿名 2025/03/27(木) 15:34:21
>>14
わたしはそれで転職した
隣県だったからそれまで自転車で通ってたのに1時間半
それなら引っ越し伴うほどの遠方の転勤のほうがまだよかったわ
+3
-0
-
61. 匿名 2025/03/27(木) 15:35:57
>>56
病院は違うけどうちの母の主治医は多分そのスタイルなんですけど私の主治医は完全異動になりました😭
お医者さんもそのご家族も大変ですよね。+0
-0
-
62. 匿名 2025/03/27(木) 15:38:30
>>2
不正が明るみになる事があるのかな?転勤きっかけで+9
-1
-
63. 匿名 2025/03/27(木) 15:38:30
>>39
そうそう。
転勤が嫌なら転職すればいいだけでは、と思う。
転職できる実力もないのに、恩恵だけうけといて拒否ってなんなんだろう。
+20
-1
-
64. 匿名 2025/03/27(木) 15:38:59
>>43
どっちかというとこれだね。
転勤者は昇給ピッチが高くて別途地域手当支給みたいな。+14
-1
-
65. 匿名 2025/03/27(木) 15:40:01
>>2
いる~
異動すると引き継ぎも発生するし害悪社員が炙り出される
社内の秩序を守るために必要だと思う
私のいる会社はNG地域を聞いてくれるので雪国は無理と伝えてある
東京と横浜あたりは人気だから山梨千葉埼玉あたりの勤務地とぐるぐるローテーションしてる+22
-1
-
66. 匿名 2025/03/27(木) 15:40:06
家買ったら転勤命じられるの違法にしてくれん?+6
-5
-
67. 匿名 2025/03/27(木) 15:40:08
>>35
警察はヒラでも県内の異動だから通えない距離とかもあるよ
若い間にそういう転勤して、結婚して子供できたら大体は通える範囲になるけど
というか大部分に通える場所に家買う人が多い+5
-1
-
68. 匿名 2025/03/27(木) 15:42:07
>>1
自己中過ぎる社員は辞めてほしい+6
-0
-
69. 匿名 2025/03/27(木) 15:42:19
>>49
ひどいと給料何十万単位で変わるし、引越し代なんて一円も出ないし
ろくなことないよ+0
-1
-
70. 匿名 2025/03/27(木) 15:42:33
>>2
いるよ~
やっぱり人がずっと変わらないとなぁなぁになるじゃん。
というか、人が変わらないの、働く方もしんどい+29
-0
-
71. 匿名 2025/03/27(木) 15:43:08
転勤族だけど子供がある程度大きくなったらしたくない+0
-0
-
72. 匿名 2025/03/27(木) 15:43:12
>>1
なんでもわがままが通るのは30歳まで
高学歴資格ない限りおじおばになれば転職先も限られるしステップダウン+2
-2
-
73. 匿名 2025/03/27(木) 15:43:37
>>5
全国転勤ありの社員区分の人はそれも込みの賃金だったりするもんね
入社時にちゃんと説明もあったはず+18
-0
-
74. 匿名 2025/03/27(木) 15:44:17
>>13
ただ昔と違って西へ〜東へ〜じゃらん〜というのは減った。
転居を伴わない転勤が増えた。+8
-5
-
75. 匿名 2025/03/27(木) 15:45:27
>>13
同じ通勤圏内の事業所でいいじゃん
何のために遠くに異動させるの?+32
-1
-
76. 匿名 2025/03/27(木) 15:45:35
転勤する人も大変だけど、代わりに来た人があまりにも仕事ができない人で、同等レベルの人を頼むよ!!って事あるよね
数年で異動する人は実力もあり人気もあり、引く手数多+4
-1
-
77. 匿名 2025/03/27(木) 15:45:43
>>37
銀行とかは仕方ないよ
実際悪いことするのが居るじゃん
+13
-0
-
78. 匿名 2025/03/27(木) 15:45:50
子供が生まれたとか家を建てたタイミングで転勤させる企業は最悪+11
-0
-
79. 匿名 2025/03/27(木) 15:46:03
>>74
そうだよね、引越しが必要ない転勤で充分だよね+14
-0
-
80. 匿名 2025/03/27(木) 15:46:39
>>2
少ない人数の部署は定期的に異動させないと不正の温床になるしね。
キャリア的に幹部になる人は色んな市場を知ってないといけないし。
問題は上昇志向の無い人や能力の無い人まで異動させられる仕組みの方だと思うよ。+23
-0
-
81. 匿名 2025/03/27(木) 15:46:42
家建てたけど、一度も住む事なく単身赴任生活してる人いるわー
家に帰っても居場所ないって言ってた
せつないね+8
-1
-
82. 匿名 2025/03/27(木) 15:47:25
>>77
よこ
金融機関はしょうがないよね
悪い事する人のせいで…+4
-0
-
83. 匿名 2025/03/27(木) 15:48:41
職場で問題起こす人ほど異動無くずっと同じ仕事してて気楽
逆に変に頑張れば「何事も経験」とか言われて人事異動と転勤繰り返すんだよね
正直者が馬鹿を見るとか、まさにこれ+12
-0
-
84. 匿名 2025/03/27(木) 15:48:55
>>66
ママ友、家買って数ヶ月で旦那さん転勤になったわ。あるあるだよ。+13
-0
-
85. 匿名 2025/03/27(木) 15:50:35
>>36
船や飛行機に乗ると高いよ。
個人的には、資格なしの高卒で、一番入りやすいと考えたら給与高いと思う。+5
-1
-
86. 匿名 2025/03/27(木) 15:50:58
>>83
問題起こす人を欲しがる所ないからね…
代わりいらないからって言ってもいらないですって拒否されてる人いるよw+10
-0
-
87. 匿名 2025/03/27(木) 15:52:01
>>55
確かにそうなんだけど反対に、稼ぎたいから全国どこでも行きますって人いると思うんだけどね
だからこそ給与にもっと差をつければいいと思う
安くても安定して生活したいって人と
転勤上等、そのかわり生涯賃金それなりにって人+44
-0
-
88. 匿名 2025/03/27(木) 15:53:15
>>75
よこ
それだと地方の人が中央に出る機会がないし、平から役付になる時に近くの支店にポストの空きがなければずっと平のままになっちゃう+4
-0
-
89. 匿名 2025/03/27(木) 15:54:49
>>74
引越しを伴う異動を転勤というよ。引越しを伴わないならそれはただの異動。+9
-0
-
90. 匿名 2025/03/27(木) 15:55:04
>>88
それ分かって地方で応募してるんじゃないの?
東京勤務希望なら東京で応募したらいいじゃん+8
-3
-
91. 匿名 2025/03/27(木) 15:56:27
スーパーの社員も転勤あるよね?
パートしてるけど主任がよく変わる。+5
-0
-
92. 匿名 2025/03/27(木) 15:56:36
>>5
そもそもだけど転勤に本当に意味があるなら分かるけど、大した効果もないのに転勤させてその分人件費もそれにかかる経費も高くなるのって会社にとっても損失じゃん+29
-0
-
93. 匿名 2025/03/27(木) 15:57:33
>>43
ほんこれ
NGになって逃げられるということは見合ってないんだよ
よほど条件が良ければ応じると思うよ+19
-0
-
94. 匿名 2025/03/27(木) 15:59:33
>>13
異動対象者をせめて独身か既婚者でも子供が全員中学生以上の人がいい。+10
-2
-
95. 匿名 2025/03/27(木) 16:02:00
商社とかなら中南米とか中近東への転勤もあるよね
商社に就職するような人は海外赴任も想定してるだろうけど
自分の旦那ならついて行くか迷うわ
+6
-0
-
96. 匿名 2025/03/27(木) 16:03:18
>>1
転勤の必要自体を減らせないかは検討したほうがいいと思うけど、
しかし転勤族って、
原発とか製鉄とか無いと殆どの人が困るところに入ってるから、
都市部に負担かけても
待遇良くしていくしかないと思うわ。+3
-0
-
97. 匿名 2025/03/27(木) 16:05:20
>>36
あくまでイメージ+2
-0
-
98. 匿名 2025/03/27(木) 16:05:59
こうやって、まともな男が減ってる時代に、
専業主婦の老後保障などを削ろうとしてるのも、
今やるべきことと、本当に逆行してるよね…。
+6
-2
-
99. 匿名 2025/03/27(木) 16:08:46
転勤の可能性があることをわかってて了承した上で入社したのにいざ転勤てなったら渋るのは勝手だなーと思う
なんでわざわざ総合職と一般職に別れていて、総合職のほうが給料が高いのか考えたらわかると思うんだけど+8
-2
-
100. 匿名 2025/03/27(木) 16:09:48
>>85
航空自衛隊が給料高いのね+4
-0
-
101. 匿名 2025/03/27(木) 16:11:19
>>83
うちにもいます
モンスター職員で異動なし、出世なしのおじさん
本人は同じところに異動なしなのは職場が自分を必要としてるからだと本気で信じてる
認知の差ってどうにもならないの典型だよね+6
-0
-
102. 匿名 2025/03/27(木) 16:11:26
>>43
ほんこれなんだけど、商社とか以外にインフラの人間もかなり多いから、
たぶん本当に割に合うラインまであげると、困窮者がかなり増えると思う。
だとしても、やるしかないけど。+0
-0
-
103. 匿名 2025/03/27(木) 16:12:40
>>99
転勤っていっても断れたり、家族を理由に絶対に行かない人とか言い訳したりする人もいるからね
同じ人が異動繰り返してる職場もあるよって話+6
-1
-
104. 匿名 2025/03/27(木) 16:12:59
>>20
公務員だって市内とか県内とかで各部署を回るんだから、銀行や企業も県内の支店を回るとかで良い感じがするよね+15
-1
-
105. 匿名 2025/03/27(木) 16:14:51
転勤は必要と思ってる派だけど転居を伴う転勤は心身ともにきつい
でもいろんな地域に拠点を持ってる会社も多いから引っ越さずに転勤なんてそうそうできないよね。
せめて新幹線通勤できる距離にしてよー+2
-0
-
106. 匿名 2025/03/27(木) 16:15:55
>>49
激務だから引っ越しは全て妻の仕事
子供の学校や病院探しも、手続き関係も全部妻
だから医者転妻は精神病んでる人多い+9
-0
-
107. 匿名 2025/03/27(木) 16:17:03
>>74
引越しを伴う異動を転勤というよ。引越しを伴わないならそれはただの異動。+11
-0
-
108. 匿名 2025/03/27(木) 16:21:47
単身赴任の辛いのは費用
4月の引っ越し、電気ガス水道の基礎料金、車など。。
結局は会社や組織からの手当なんか全然足りないことばっかり
しかも年度末に休みなんか取れないし+9
-0
-
109. 匿名 2025/03/27(木) 16:22:07
>>89
そうなんだ。
銀行なんだけど、支店が変わると転勤というイメージ持っていた。
昔は、本当に当日そのまま飛行機に乗せていたんだけど、
今はそういうのはない。+1
-3
-
110. 匿名 2025/03/27(木) 16:24:13
>>90
本社勤務希望制だと希望する人が多いから、本社勤務希望でも地方に行かされるから希望叶わなかった人のための転勤システムってところもあるんじゃないの?+8
-1
-
111. 匿名 2025/03/27(木) 16:26:49
会社としては、入社してからずっと同じ事業所同じ部署で同じようなお客さん相手に同じようなメンバーと働いてきた人より、複数の事業所でいろんなお客さん相手にいろんなメンバーと働いてきた人のほうに管理職を任せたくなる気持ちはなんとなくわかる+4
-2
-
112. 匿名 2025/03/27(木) 16:28:29
>>103
本当にそうなんだよね。
結局、強く断る理由がない健康な独身とか、自分が断ったらどうなるかって考える責任感がある人にしわ寄せが行く。
断った方にはなんにもペナルティなし。
断っても普通に勤務出来るのがおかしいと思う。+8
-0
-
113. 匿名 2025/03/27(木) 16:28:45
>>1
特殊な職業ならわかるが、サラリーマンで全国転勤ありの総合職ってマジで要らんと思う+6
-2
-
114. 匿名 2025/03/27(木) 16:30:11
給与体系は転勤ありの総合職と同じがいい!けど転勤はしたくない!ってことなら身勝手すぎると思う+7
-0
-
115. 匿名 2025/03/27(木) 16:32:54
>>2
日本の場合不必要な全国転勤が多いてかなり前に統計結果出てた気がする
+16
-0
-
116. 匿名 2025/03/27(木) 16:35:02
>>42
子供が大きくなってからの単身なのに、結婚してからずっと4人で暮らしたことがないとは意味がわからない+15
-0
-
117. 匿名 2025/03/27(木) 16:35:07
>>48
お金関係でやらかしてるのは女が多いよね。
1人経理とか転勤なしでずっと管理させた結果不正につながってる。
+17
-0
-
118. 匿名 2025/03/27(木) 16:36:02
共働きの子育て世帯で転勤なんか無理なんだよ。
どうしても転勤させたいなら妻の給料も補填してやるくらいの気概でこいや。+4
-1
-
119. 匿名 2025/03/27(木) 16:36:13
ここ何十年非正規雇用が増えまくりだから少ない正社員が短いスパンで全国どこでも転勤させられてる業界もあると思う+5
-0
-
120. 匿名 2025/03/27(木) 16:37:09
分かってて入ったんでしょって言うけど、場所によっては近隣でも単身赴任あるからね
問題は皆均等に単身赴任してる?とか異動いつも同じ人ばっかだよね?とか多すぎるんだよね+5
-1
-
121. 匿名 2025/03/27(木) 16:37:37
>>42
家族を切り離す不幸の制度がまかり通ってるてのはいかがなものかと思うよね+9
-0
-
122. 匿名 2025/03/27(木) 16:38:00
>>100
航空自衛隊でも実際に飛行機に乗る配置と乗らない配置がある。乗れば手当がつくから高くなる。
全体数で言うと乗らない配置のほうが多いと思う。
乗れるのは第一線のパイロットや通信整備員。
そう考えたら船に乗る全体数が多い海上自衛隊の方が総合的には高いと思うよ。+3
-0
-
123. 匿名 2025/03/27(木) 16:39:40
大手で働くとなると全国転勤は避けられないよね
全国どこにでも会社があってしまうから
関東にしかない会社ならそもそも全国転勤など発生しない+3
-0
-
124. 匿名 2025/03/27(木) 16:41:02
>>114
実際は「親の介護がー」とか「子供の世話がー」で逃げ切る人もいるんだよ
んでもって異動は玉突き人事みたいな感じになる
そりゃやられた方は辞めるわ+8
-0
-
125. 匿名 2025/03/27(木) 16:41:28
>>122
潜水艦に乗るのも海上自衛隊なのかな?
精神的に苦しそうだよね潜水艦…+1
-0
-
126. 匿名 2025/03/27(木) 16:44:58
>>125
潜水艦に乗るのは船乗りの中でも選抜されたある意味エリートだよ。
普通の船に乗るのとは違う試験があったはず。
その分、手当も高い。
+5
-0
-
127. 匿名 2025/03/27(木) 16:45:34
>>19
事務官でも動かないと階級上がらないよ+2
-0
-
128. 匿名 2025/03/27(木) 16:48:57
>>124
理由つけて転勤断るなら閑職に異動させるか一般職に変更してほしい。それか退職するか。
それが筋だと思う+10
-0
-
129. 匿名 2025/03/27(木) 16:53:02
>>1
うちの会社家買った瞬間転勤させるとかよくある。
ローン組んで逃げられなくなったところで…
鬼畜すぎる+6
-0
-
130. 匿名 2025/03/27(木) 16:53:33
>>126
そうなんだねー
そりゃそうだよね厳しく難しいよね
いろんなアプローチで国民を守っていただいてるんだよね有り難い+1
-0
-
131. 匿名 2025/03/27(木) 16:54:53
>>127
今はブロック制人事になったからそういうのないよ。
加点として早く上がりやすいってのはあるけど、3級までは異動しなくても上がる。
正直、制度変わり過ぎてビックリするよね。
+2
-0
-
132. 匿名 2025/03/27(木) 17:00:19
転勤しても文句言わない人がいいように利用されてる。大阪から戻ってきて一年で大阪に戻っていった+4
-0
-
133. 匿名 2025/03/27(木) 17:00:57
転勤があるかないかって入社の時にわからないものなの?+2
-0
-
134. 匿名 2025/03/27(木) 17:03:15
>>128
わかる
けどこういう人いるよね
辞めもしない、家族とかを理由にゴネル、職場にしがみつく人
真面目に異動してる人からすると迷惑極まりないよね
しかも職場も注意すらできないって感じ。そしていつも異動する人には強気なんだよ
オワッテルよね+11
-1
-
135. 匿名 2025/03/27(木) 17:04:14
>>1
私もそれだよ〜。
4月から常に残業必須の部署に異動って言われて辞めるよ。
ワンオペ家事育児で、夫も異動で単身赴任になるかもって言っても考慮されなかった。
そんな状態で未経験の業務で連日残業夜9時10時当たり前とか主婦にこなせるわけないじゃん馬鹿なのって思って退職します。
正直リストラしたかったのかなとも思うし、言われた業務をこなせないから辞めるのは仕方ないかなと思います。+7
-0
-
136. 匿名 2025/03/27(木) 17:17:06
>>74
引越しを伴う異動を転勤というよ。引越しを伴わないならそれはただの異動。+2
-0
-
137. 匿名 2025/03/27(木) 17:19:37
>>113
うん
なんで転勤するんだろうって思う
希望性にすれば良いのに
社員動かすのに諸々で何千万とかかるのにね+5
-0
-
138. 匿名 2025/03/27(木) 17:29:31
>>87
そういう人がすごく減ってるのかもねー
大変でも稼ぎたい人は企業したりしてるのかなぁ+10
-0
-
139. 匿名 2025/03/27(木) 17:31:08
>>39
そういう駄々こねる男の人ってまったくこうなる未来を覚悟してなくて後先なんも考えられてないから仕事もできないんだよな
会社からしたら転勤するか辞めるかご自由にどうぞってていう状態+7
-0
-
140. 匿名 2025/03/27(木) 17:47:48
>>13
転勤じゃなくて、異動じゃだめなのかな
転勤にしても引越ししなくていいくらいの距離+6
-0
-
141. 匿名 2025/03/27(木) 17:58:53
もとの事業所では無能扱いで左遷のような形でうちの事業所に転勤してきた人が実はめちゃくちゃ仕事できるし人柄もいいしってことがあった。
パワハラまではいかないけど、上司と合わなくて燻ってただけみたい。
転勤がなかったら辞めてたかもって言ってたから転勤も悪いことばかりじゃないんだなと思った。
転勤することで好転する場合もあるんだなーと。
まあ、こんな事例はごくごく僅かだろうけど。+10
-0
-
142. 匿名 2025/03/27(木) 18:13:00
>>57
旦那は転勤族なのに「共働き増加に伴い配偶者手当はなくす」でなくなったよ。
じゃあ転勤なくせよって思う。今私は正社員だから、旦那の出世がなくなったとしても共働きのほうが世帯年収は上がるし転勤は断ってほしい…。+18
-3
-
143. 匿名 2025/03/27(木) 18:25:04
>>50
優秀な人材は都心によりがちだからね+3
-0
-
144. 匿名 2025/03/27(木) 18:26:42
>>87
そういう人ってそこまで有能じゃないのが問題だと思う
優秀な人は海外転勤も覚悟して総合商社とか目指すか、転勤なくても高給な外銀コンサルいきがち
理系でもメーカーで僻地工場勤務に嫌気がさして転勤少なめorそもそも拠点が都会な会社の研究職を目指して大学から活動してる
実際メガバンは上記らへんに欲しい人材取られて焦って最近給料あげだした+8
-0
-
145. 匿名 2025/03/27(木) 18:26:59
>>1
入社する前に転勤有りって知ってたんだろ+1
-0
-
146. 匿名 2025/03/27(木) 18:31:40
夫が転職活動してたとき二つの会社で迷ってて、片方は定年まで家賃補助7割ですごかったけどそれでも研究なのに数年後なぜか勉強として生産部門(引っ越し確定)に3年行ってもらうことになりますって言われてやめてた
もう片方の会社より会社の格や給料自体は低かったしよくそんな強気で出られるなと思った
金融とか転勤必須な職業のことはわからないけど、意味わからない人事する会社は転勤やめれば?って感じ+4
-1
-
147. 匿名 2025/03/27(木) 18:52:07
優秀な人ほど異動し、そうでない人ほど何年も同じ職場に居るの本当に謎
こんなのでやる気出る奴居るのって思う+3
-0
-
148. 匿名 2025/03/27(木) 18:55:51
>>8
ホントそう。都度転職活動しなきゃいけないし地方に行くほど時給や待遇が悪くなる。
正社員とかは考えられないし不利な立場だわ+17
-2
-
149. 匿名 2025/03/27(木) 19:06:03
>>110
本社の採用試験に落ちたら、支社でずっと働くなら雇いますよ、でいいと思う
何でわざわざ採用されなかった人を本社にローテさせてあげるの?
もし途中で出世して、本社にポジションが空いたら、ポジションが空いたから自力で引っ越してくるなら本社のポジションに入れますよ
でいいと思う
中途半端に変な異動とかローテーションさせるから日本のサラリーマンは専門性が身につかないんだと思う+5
-0
-
150. 匿名 2025/03/27(木) 19:07:38
>>74
引越しを伴う異動を転勤というよ。引越しを伴わないならそれはただの異動。+0
-0
-
151. 匿名 2025/03/27(木) 19:26:38
>>144
都会以外で働きたくない人が多いから企業も余計東京一極集中になるね+7
-0
-
152. 匿名 2025/03/27(木) 19:38:03
>>32
はえーなるほど
勉強になったわ+4
-0
-
153. 匿名 2025/03/27(木) 20:09:10
>>55
いい流れだと思うよ
特に優秀層が言ってくれればもっといい
もう会社の為に身を捧げるのは時代遅れ
家族で住みたいから結婚するんだし、子供の式には出たいよ
夫は5年前に転勤族辞めて地域職になったけど、地元に戻れたタイミングだから落ち着いてる
弱る両親や転校が減らせたしね
制度ができて即、職種転換したのはその年夫ともう一人だけみたいだったけど、今はたくさん利用者がいるみたい
転勤族妻としては、いい流れだと思うよ
+21
-1
-
154. 匿名 2025/03/27(木) 20:15:29
国家公務員だけど上司たちは全国バラバラな場所に異動予定
+4
-0
-
155. 匿名 2025/03/27(木) 20:25:26
>>144
たしかにメーカーは事務系よりも工場系の方が独身率が高い
地方への異動ばかりでも結婚できたのは昭和まで+3
-0
-
156. 匿名 2025/03/27(木) 20:40:17
>>8
専業主婦希望で旦那や子供がいればどこへでもって人じゃないとね。
あとコミュ力。+11
-1
-
157. 匿名 2025/03/27(木) 20:45:15
「転勤があることをわかってて入社したんでしょ」と言われがちだけど、入社後に出会った人や、家族の病気等でいくらでも変わると思う
結婚を選ぶか会社を選ぶか、という人生の選択を迫られることもある+17
-1
-
158. 匿名 2025/03/27(木) 20:55:12
>>74
それ「出張」ね
出張確かに増えたなあ
働き方改革で残業減ってるからね+2
-0
-
159. 匿名 2025/03/27(木) 21:05:37
神奈川在住で旦那が北海道に単身赴任してて月2回まで自宅に帰る交通費が会社から支給されるんだけど、その額毎月20万以上…
そんなに支払ってまでわざわざ世帯持ちを遠方に転勤させる意義が会社にとってあるのかな?+13
-0
-
160. 匿名 2025/03/27(木) 21:09:24
>>159
あるよ
人口密度の高いところに置いておくと関わる人数が多いから、セクハラパワハラする人は北海道東北九州だね
でもそれだと会社がまわらないから特別に優秀な人やこれから育てたい若手も遠くに置く
優秀側の人たちはいずれ都会に回収されるよ+6
-0
-
161. 匿名 2025/03/27(木) 21:14:44
>>160
なるほど…扶養内パートの私からしてみたら20万はすごい額なんだけどそんな意味があったとは。
後者だといいけどアラフォーだから若手ではないしおそらく特別優秀でもないから、前者なのかも…+5
-1
-
162. 匿名 2025/03/27(木) 21:30:35
>>161
特別優秀でなくても厄介社員の相手ができるなら配属される可能性は大いにあるよ
厄介社員の相手ができる人は忍耐強いから昇進させても頑張れるし
家でモラハラの気配がなければ左遷ではないと思うけどな+5
-0
-
163. 匿名 2025/03/27(木) 21:30:41
家買ってすぐ転勤させるのって人権侵害だと思うの。+7
-1
-
164. 匿名 2025/03/27(木) 21:56:42
>>162
良くも悪くも他人に興味が無くてマイペースで楽観的なタイプだからメンタルは強いのかもしれないわ。
家ではモラハラではないから、左遷ではないと信じたい…。
色々教えてくださってありがとうございました!+6
-0
-
165. 匿名 2025/03/27(木) 21:59:01
>>58
官僚とかね
+6
-1
-
166. 匿名 2025/03/27(木) 22:02:39
>>8
せめて専業主婦でも安泰くらいの手当出すべきだわ
月20万とか
独身でも
それなら喜んで転勤したがる人いない?+25
-1
-
167. 匿名 2025/03/27(木) 22:36:43
>>19
友達の旦那さん防衛大学校卒で自衛官になったけど転勤の回数が凄まじい
もう15年位単身赴任で友達と会うたびに旦那さんの勤務地変わってる+15
-0
-
168. 匿名 2025/03/27(木) 22:37:37
>>158
中央区の本社から品川区のオフィスに異動で勤務地変わるとかそういう話をしてるんだと思う
出張ではない+1
-0
-
169. 匿名 2025/03/27(木) 22:44:44
>>168
それを転勤って言ってるのはさすがに常識なさすぎないか+1
-1
-
170. 匿名 2025/03/27(木) 22:45:46
全国転勤とかならあれだけど県内での転勤くらいならあったほうがいいな私は
今の同じメンバーでこの先ずーっと仕事するのかと思うと嫌になるよ
あんまり好きじゃない人たちが多いと転勤あってよかったなって思う
やめたわけじゃないのに離れられるから
あとそのうち異動でこいつらとは短い付き合いだと思ったら嫌でも気楽に付き合える+10
-0
-
171. 匿名 2025/03/27(木) 22:51:28
>>169
でも距離は近くても行き来がほぼない独立した法人みたいな感じの組織が行き先だと社員がほぼ知らない人たちで実際転勤のようなものって事はあるよ+1
-0
-
172. 匿名 2025/03/27(木) 23:18:50
>>142
転勤が嫌われるようになった背景は、家族手当を減らす会社が増えてきたのがあるのかも+12
-0
-
173. 匿名 2025/03/27(木) 23:36:33
>>70
わかる
1年くらいで良い意味でも悪い意味でも人間関係がマンネリになる
+3
-0
-
174. 匿名 2025/03/27(木) 23:41:01
>>156
最近は婚活で自分は転勤族で妻にはついてきてほしい、共働きもしてほしいから全国どこでも働けるようなリモート職か資格職の女性希望とか言ってる人もいるよね。資格持っててどこでも働けるとしても、知らない土地で1から仕事探して新しい環境で働くのってかなりしんどくない?って思ってしまうわ。+19
-1
-
175. 匿名 2025/03/27(木) 23:43:19
全国転勤激しい会社だったけど、転勤が理由の退職ほんとに多かった
いくら全国転勤前提で入ってるとはいえ田舎に転勤させられていつ帰れるかわからないとか
結婚育児等で事情が変わったら厳しいか、そりゃそうなるよ
今は昔に比べたら大分転勤減った(というか退職が多すぎて減らさざるを得なくなった)+5
-0
-
176. 匿名 2025/03/27(木) 23:45:41
>>149
それだと結局断る人が多くて地方の支店に人が集まらないんじゃないかな?いつかは本社勤務できるかもとか思って採用される方がいいと思うよ。それがモチベーションになるだろうし、地方に転勤になった人はいつかは本社に戻ってやるがモチベーションになるだろうし+1
-0
-
177. 匿名 2025/03/27(木) 23:56:03
>>176
地方の支店には、もともと地方在住で今後もその土地で住み続けたい人を雇ったらいいんじゃない?
そしたら地方の仕事も増えるよ+3
-0
-
178. 匿名 2025/03/27(木) 23:56:31
>>175
本末転倒すぎるねそれ+2
-0
-
179. 匿名 2025/03/28(金) 00:05:12
>>157
でもそれを言ったら全員給料が良い転勤職種にしておいて、いざ辞令が出たら断るのが得ってなりそう
今のz世代はそれを堂々とやりそう+2
-0
-
180. 匿名 2025/03/28(金) 01:05:44
教えていただきたいのですが、もし転勤を命じられて『辞めます』となったら、会社側としても痛くないのですか?無理に言ってごめんとかで、転勤命令なしになったりしないのかなと。
転勤で優秀な人材が会社からいなくなるの会社が困るだけでは?と思うのですが。+0
-1
-
181. 匿名 2025/03/28(金) 03:35:37
>>174
好きになった相手が転勤族なら我慢できても最初からその条件で結婚したい女性なんていないと思うけどな
総合商社勤務とかでよっぽど給料いいなら別かもしれないけど+3
-1
-
182. 匿名 2025/03/28(金) 06:40:52
海外のように仕事なくなったら解雇が出来ないから会社が転勤を含めて異動をさせて人員調整をしているというのもあるから大きい会社ほど無くすのは難しいと思う+1
-0
-
183. 匿名 2025/03/28(金) 06:42:07
上位のポストは1つの勤務地に対して限られてるわけだし、転勤無くすと出世のしやすい、しにくいで事業者格差が出たらしそう+0
-0
-
184. 匿名 2025/03/28(金) 07:08:22
>>1
この春結婚して二度目の引っ越しを伴う転勤
しかも数年後には東京転勤もあるかもって
正直もう嫌だ…
年収850+家賃補助
くらいじゃ転勤て見合わないなと思ってる+5
-1
-
185. 匿名 2025/03/28(金) 07:15:33
>>171
それは異動でもそうだよ
大きい会社だと同じビルのフロア違いで
職種変わったり、初めましての人だらけになるのも珍しくない
一般的に転勤=引っ越しだね+2
-0
-
186. 匿名 2025/03/28(金) 07:31:37
>>185
うんでも勤務先が物理的に変わるじゃん+1
-0
-
187. 匿名 2025/03/28(金) 07:33:01
>>185+0
-0
-
188. 匿名 2025/03/28(金) 07:40:03
>>180
辞令公示前に根回しで相談でもあれば意見交換もできるんだけど、いきなり辞令だと難しいと思う
辞令は命令だから覆せない+2
-0
-
189. 匿名 2025/03/28(金) 08:59:58
>>104
国家公務員は全国転勤だよ+3
-0
-
190. 匿名 2025/03/28(金) 09:07:10
>>14
最初に印象悪買ったけど働き始めたらそうでもない事って多いよ!
+0
-0
-
191. 匿名 2025/03/28(金) 12:51:18
転勤というシステムが成立しているのは、男性が外で働き、女性が家事一切を引き受ける家庭内での性別分業システムに基づいていたから
共働きがあたりまえの現代にはフィットしないのは当たり前+4
-0
-
192. 匿名 2025/03/28(金) 13:58:54
>>2
日本の生産性が低い要因の一つだと思うな
+0
-0
-
193. 匿名 2025/03/28(金) 14:22:28
>>174
数年でまた引越しなら正社員は無理だよね
パートならあるのかな?それも子どもいたら中々雇ってもらえなそう
引越し後に仕事探して面接いくつか受けに行って、新しい職場のルールや仕事覚えて人間関係構築して、退職する時謝ってまた手続きして…を繰り返し自分で全部やらないといけないんだよね しんどいわ
子どもいたら保活や幼稚園探しもプラスでしょ〜旦那は何もしないんでしょ〜
転勤族で帯同して共働きで子どももってちょっと男性側が高望みかもね
+9
-1
-
194. 匿名 2025/03/28(金) 19:13:44
>>174
自分の要望ばかり挙げている時点でダメだわ
よほど年収が高くない限り結婚できないし、結婚生活も続かなそう+4
-1
-
195. 匿名 2025/03/28(金) 20:15:08
>>2
必要だよ
うちの所長12年やってるけど、悪いことしてるし
その営業所内で誰かがチクらなければ、これからもバレない
でもめんどくさいから誰もやらないよね+2
-0
-
196. 匿名 2025/03/29(土) 02:32:49
>>188
そうだったのですね、ありがとうございます。
自分は零細企業勤めで、いつも不思議に思っていましたので、教えていただけてありがたいです。
相談や意見交換などなく、辞令が急に出たらさらに酷いしビックリしますよね。
どこの会社も、一応相談や意見交換は先にあるものなのですか?
相談されても嫌な気持ちになるとは思いますが…+0
-0
-
197. 匿名 2025/03/29(土) 10:05:35
>>1
転勤がだめになったタイミングできちんと会社に報告して転勤なしの雇用形態に変更する←わかる
転勤がだめになっても会社には言わずに辞令が出たタイミングで拒否←社会のゴミクズ+1
-0
-
198. 匿名 2025/04/02(水) 20:20:11
馬鹿で無能なのに転勤NGって使うがわからしたらゴミだよね
一生底辺で出世もできないだろうし
ジョブ型に転向したら即リストラじゃないかな+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
人事異動にまつわる出来事のうち、退職を考えるきっかけになるのは何ですか? リクルートワークス研究所のアンケート調査によると、「望まない勤務地への異動」が、「望まない上司のもとへの異動」「役職の降格」などを抑えて最多になった。