-
1. 匿名 2025/03/26(水) 17:51:08
保育園に通う子どもがいます。
いつもお迎えの後、誰かと一緒に帰りたがったり遊びたがったりして、「〇〇くーん!」「〇〇ちゃーん!」とお友達に声を掛けるのですが、そのお母さんとは関わったこともなく、内心すごくそれが嫌でたまりません。いつもお母さんたちと関わらないようにしてきてしまったツケが来たのか、年中さんになり、とても困っています。
皆さんは仲良くないお母さんの場合、どうしてますか?どのように接していますか?保育園だし時間はもうすぐ夕ご飯、みんな早く帰りたいはず!っていうのもあって尚更どうしていいか分かりません。こんな事に悩んでる方もコメント頂けたら嬉しいです。+42
-24
-
2. 匿名 2025/03/26(水) 17:52:18
普通にニコッと会釈じゃダメなの?
+162
-1
-
3. 匿名 2025/03/26(水) 17:52:22
みんなそう思ってるから安心せえ+140
-2
-
4. 匿名 2025/03/26(水) 17:52:28
帰ればええやん
気にしてたらキリない+64
-1
-
5. 匿名 2025/03/26(水) 17:52:40
分かります!自分は地味で垢抜けない感じ、相手はオシャレで陽キャだったんだろうなーってママさんだと尚更躊躇する。+135
-3
-
6. 匿名 2025/03/26(水) 17:52:44
そつなく会話して、自分のことは絶対話さないようにする!これ大事ー+86
-2
-
7. 匿名 2025/03/26(水) 17:52:50
自分の子供と仲良い子のおかあさんだけと仲良くすればらくだよ+47
-1
-
8. 匿名 2025/03/26(水) 17:52:57
挨拶だけでいいでしょ
話しかけられたり何か世間話できそうだったらしてもいいし+70
-2
-
9. 匿名 2025/03/26(水) 17:53:15
どういうふうに困ってるの?+16
-0
-
10. 匿名 2025/03/26(水) 17:53:15
まずは手を繋ぐことから始めてみたらどうだろう?+5
-7
-
11. 匿名 2025/03/26(水) 17:53:17
親のエゴで友達と遊べない子ども可哀想+32
-17
-
12. 匿名 2025/03/26(水) 17:53:18
微笑んで会釈から始めたらよくね?+13
-0
-
13. 匿名 2025/03/26(水) 17:53:21
>>1
本音は仲良くしたいの?したくないの?
+31
-0
-
14. 匿名 2025/03/26(水) 17:53:33
まじで苦痛だったわ。遊びたがる子供にイライラしてた。+18
-11
-
15. 匿名 2025/03/26(水) 17:53:38
私はにこやかに挨拶してさっさと帰ってた
子供も誰かと遊びたいって言うこともなくてみんなさっさと帰ってたから+3
-4
-
16. 匿名 2025/03/26(水) 17:53:45
もう大人だしと自分に言い聞かせ、当たり障りない会話してさようなら〜と挨拶して帰りますよ。+28
-0
-
17. 匿名 2025/03/26(水) 17:53:48
奥さん!今日どう!って感じでいいと思う+1
-3
-
18. 匿名 2025/03/26(水) 17:53:55
>>1
一緒に帰りたがったとて無理じゃない?歩きで方向同じなの?
+3
-4
-
19. 匿名 2025/03/26(水) 17:54:29
>>15
羨ましい、うちは何度帰ろうと言ってもダメな子だったから+12
-2
-
20. 匿名 2025/03/26(水) 17:54:31
お迎え後に子ども同士遊び出してもお母さんと挨拶以外話さないなぁー
「もう帰るよ!」って我が子に声かけて5分くらいの滞在でサッとその場から離れてる+7
-1
-
21. 匿名 2025/03/26(水) 17:54:47
子供が仲良くしてるお友達があなたから見て性格がいいなぁと思った子の親ならだいたい性格がいいから安心して話しかけてごらん。
いつも仲良くしてもらって〜とかそんな一言から素敵な出会いが始まるよ。
でも気をつけて。性格がいいとは違い、大人しすぎる、または傲慢な感じが見受けられたらだいたい親は地雷だから、あいさつする程度でいいんだよ。
+34
-8
-
22. 匿名 2025/03/26(水) 17:55:23
+2
-8
-
23. 匿名 2025/03/26(水) 17:55:48
普通に挨拶して、また明日遊ぼうねーってニコニコ言いながら帰ります。+11
-0
-
24. 匿名 2025/03/26(水) 17:56:06
>>1
お疲れ様でーす!いつもおうちでも〇〇ちゃんの話してますよー
とかから会話始めてるよ+15
-0
-
25. 匿名 2025/03/26(水) 17:56:22
別にママ友とか積極的に作ってないけど、そのシチュエーションなら普通にお母さんと多少の雑談したり帰り道一緒なら帰ったりする
自分以下のコミュ力の人はあまり見ないから皆そんなもんじゃない?+17
-0
-
26. 匿名 2025/03/26(水) 17:56:24
>>22
私もこういうお母さんになりたかった。誰とでも仲良くなれそうで、みんなに好かれそうで。なんか惨めすぎて死にたいわ。+40
-4
-
27. 匿名 2025/03/26(水) 17:56:42
軽く挨拶だけしてささっと帰る
年長になって子の友達度が濃くなって、且つ小学校区同じ人とは頑張って仲良くするようにしたよ
低学年の間は何かと親が必要な場面多いから+21
-0
-
28. 匿名 2025/03/26(水) 17:56:44
とりあえずダメダメいう方が逆効果だから
あ、ママ今日は早く帰って〇〇しなきゃだ!とか自分の子供に向かって言って(相手方へのすぐ帰りますね〜という意思表示も兼ねる)
〇〇君にまたねぇ〜ってしようね〜って感じで流れるように帰る
ここは淀みなく流れるように行動するのがポイント
子供が気づいた時にはすでに帰路に着いている感じで+4
-0
-
29. 匿名 2025/03/26(水) 17:56:56
「◯◯ちゃん◯◯が上手って子供から聞いたけどなんか習い事してるの〜?」とかそんなんで大丈夫
子供からのわずかな情報で会話を作る(笑)+6
-2
-
30. 匿名 2025/03/26(水) 17:57:30
>>25
まず雑談が出来ない。何話したらいいの?あなた以下のコミュ力だから勉強させて。+8
-5
-
31. 匿名 2025/03/26(水) 17:57:49
>>1
自分が大人になった今だから思うけど、自分の母親もこういうのに耐えてきたんだなって今さら思う。
子供の時は気づかなかったけど。
何が言いたいかというと、頑張るしかないよね最低限。
うちの母親も人生で友達ゼロみたいなコミュ障だったけど、当時はおそらく辛かったんだろうな
+59
-1
-
32. 匿名 2025/03/26(水) 17:58:05
保育園だとお迎え時間も遅めで、あまり話している余裕はなさそう。上の子の帰宅や習い事などもあるかもしれないしね+10
-1
-
33. 匿名 2025/03/26(水) 17:58:10
>>1
車でお迎え行けば良いんじゃないの?+3
-1
-
34. 匿名 2025/03/26(水) 17:58:17
こんにちはー!
くらいでいいんじゃない?+3
-0
-
35. 匿名 2025/03/26(水) 17:58:35
子供挟んで話すわけだからそんなに難しくないかな
共通の話題もあるし保育園ママなら結構みんなあっさりしてない?+1
-0
-
36. 匿名 2025/03/26(水) 17:58:47
>>33
田舎ならできるかもしれないけど…+2
-0
-
37. 匿名 2025/03/26(水) 17:58:47
距離感難しい。私がとにかく会話下手で挨拶が限界。保護者さんがせっかく話しかけてくれたのに声のボリューム間違えて「そ↑なんですよぉ‼︎‼︎うちの子供も夏生まれなんスよぉ!!ドュフフッ‼︎(笑顔)」みたいな。お迎えがよく一緒の親子にも普通に「髪型可愛いですね」「その服可愛いね」とか話し掛けたいけど、変に思われたり地雷踏んじゃわないかと考えると会話が全然出来ない。挨拶してればいいよね+45
-0
-
38. 匿名 2025/03/26(水) 17:58:51
子供が○○ちゃんーと叫んだら貴方もこんにちわって大声で言って会釈する。+2
-0
-
39. 匿名 2025/03/26(水) 17:59:03
>>26
この画像見た瞬間同じ事考えたわ
自分から友達作りに行かなくても自然とママ友(集まってくる人も美人で明るい)が出来るんだろうな+23
-1
-
40. 匿名 2025/03/26(水) 17:59:09
ババア同士プリクラでも撮りにいけば?🤪+0
-2
-
41. 匿名 2025/03/26(水) 17:59:41
>>26
子供居ないけど同感。この方は周りに人が集まってきそうで羨ましい。+16
-1
-
42. 匿名 2025/03/26(水) 17:59:49
>>1
みんな忙しいから帰るよ〜
まだ明日保育園で遊ぼうね〜
すいません💦いつも遊んでもらってありがとうございます😊
↑これで良くない?
一緒には無理だし遊べないでしょ+35
-0
-
43. 匿名 2025/03/26(水) 18:00:01
私は普通にお話しますけど、遊びだしたら長くなるからまた明日保育園で遊ぼうと言い聞かせて帰ります。
自分からも声掛けないと、と勇気だすこともあるけど、がるちゃん見てるとママ友に否定的な人多いし、面倒とか迷惑がられることもあるのかなと思うと難しいね。+2
-0
-
44. 匿名 2025/03/26(水) 18:00:11
>>25
自分以下のコミュ力の人はそもそもあなたと接する事も無いんじゃない?+5
-1
-
45. 匿名 2025/03/26(水) 18:00:21
>>1
何がそこまで嫌なんだよ、めんどくさいな笑
笑顔で挨拶しておけば良いんでない?
暑いですねー(寒いですねー)くらいなもんで
皆サッサと帰りたいだろうしさ+20
-4
-
46. 匿名 2025/03/26(水) 18:00:37
>>21
ガルとか見てて地雷ママとかいるの知って警戒しまくってたけど、全然話すと皆普通だし、あんまり警戒しすぎるのも良くないなと思った。
+17
-0
-
47. 匿名 2025/03/26(水) 18:01:41
>>32
いつも同じ時間帯のお迎えの子と一緒に帰りたがったりする子もいるんだよねえ
何度か途中まで帰った事ある
+3
-1
-
48. 匿名 2025/03/26(水) 18:01:42
>>22
こうしてみると普通のお母さんだね+11
-0
-
49. 匿名 2025/03/26(水) 18:02:08
>>43
ここは極端なだけだよ笑
サラッと話すよ、普通は
そこから仲良くなれればラッキーだし、別に挨拶程度でも構わないし+5
-0
-
50. 匿名 2025/03/26(水) 18:02:58
>>48
こんな可愛い人が普通…+11
-1
-
51. 匿名 2025/03/26(水) 18:03:08
>>30
住んでるざっくりした場所、最近かかった病気からどの病院通ってるか、好きな遊び、兄弟いるならその話題、習い事、服の好み、誰と仲いいか、園の行事関係
育児してるとなんか色々ない?+15
-0
-
52. 匿名 2025/03/26(水) 18:03:10
>>31
思った。うちの母親も多分ワイワイよりも1人行動とか好きなタイプ。ご近所さんがみんな私と同い年だから色々と付き合いにも乗ってくれてたんだなと子供産んで思った。私が保育園時代に隣のウチの友達にパーマかけないと仲間外れにするって言われた事とか多分今でも根に持ってると思う。その子はそれ以外でもよく私だけ除け者にしてたし。頑張ってくれてたんだな+4
-4
-
53. 匿名 2025/03/26(水) 18:03:10
保育園の説明会で3人テーブルで2人の美人ママが意気投合してキャッキャと喋っていて自分は1人でポツーンとしてて本当に惨めだった
3歳からは幼稚園に入る予定なんだけどママ友出来る気がしない+16
-0
-
54. 匿名 2025/03/26(水) 18:03:21
>>1
そのお母さんとは関わった事がなくって言うけど、最初は皆関わった事無い人同士じゃない?
自分の人間関係の中だけで子供を遊ばせてたら子供の交友関係も狭まっちゃうよ。
私もいい歳してめちゃくちゃ人見知りだけど、人付き合い苦手なのは自分の問題で子どもには関係無いからと思って割り切ってるよ。+8
-0
-
55. 匿名 2025/03/26(水) 18:03:29
>>30
よこだけど、暖かくなってきましたねーとか、暖かい通り過ぎて暑いし半袖に変えないとーとか、凄いどうでもいいとこから話広がらない?+13
-1
-
56. 匿名 2025/03/26(水) 18:04:11
>>53
最初から三人テーブルって良くないね+6
-0
-
57. 匿名 2025/03/26(水) 18:04:29
挨拶だけしときゃ良いのよ+3
-0
-
58. 匿名 2025/03/26(水) 18:04:31
+1
-1
-
59. 匿名 2025/03/26(水) 18:04:57
>>50
あ、別に貶めてる意味じゃなくて、テレビに出てる時は奇抜なファッションしてるから。
こういう格好でメイクだとほんと普通に園に居るキレイなお母さんだなって思ったんだよ+15
-2
-
60. 匿名 2025/03/26(水) 18:05:17
少し世間話して、子供には夕飯だから帰るよ〜で帰ればよくない?+4
-0
-
61. 匿名 2025/03/26(水) 18:06:01
>>45
露骨に関わりを避けるママもいるもんね。
知らない人にランチに誘われた訳でもないし、挨拶とか軽い会話ぐらい普通にしたらいいのにね。+21
-0
-
62. 匿名 2025/03/26(水) 18:06:22
>>59
これ誰?よこ+3
-1
-
63. 匿名 2025/03/26(水) 18:07:03
>>62
若槻千夏だよ
+4
-0
-
64. 匿名 2025/03/26(水) 18:07:09
>>46
水を差すようだけど…
たまに短時間話すくらいで害がある人はそうそういないのよね
話すだけならまあいいけどこれ以上深入りしない方が良さそうだなって思う人はいる
仲良くならないから答え合わせはできないけどね+10
-1
-
65. 匿名 2025/03/26(水) 18:07:12
>>22
TPO守るのって当たり前だけどかっこいいわ+21
-0
-
66. 匿名 2025/03/26(水) 18:07:45
>>22
どなた?+10
-0
-
67. 匿名 2025/03/26(水) 18:08:45
>>1
〇〇ちゃんのお母さんですか?
仲良くしてくれてほんとありがとうございます
お時間ある時遊べたら良いですね!じゃ!みたいな感じ
実際遊んでもいいし難しければそのままでもいい
すでにいっぱいいっぱいだと思うからくれぐれも無理しないように+8
-0
-
68. 匿名 2025/03/26(水) 18:09:02
>>1
親への挨拶は
「息子がいつも○○くんと仲良くしてもらってるみたいで、ありがとうございます。」程度で
帰りならば「バイバイ」って相手の子供に向かっては手を振って、親には会釈して帰るとかかな
自分の子供は相手が帰る邪魔しない様引きずって帰る+9
-0
-
69. 匿名 2025/03/26(水) 18:09:50
>>63
えー!!全然分からなかった!ありがとう
こうして見ると可愛いやん
この路線の方が人気は出そう+12
-0
-
70. 匿名 2025/03/26(水) 18:10:07
>>45
ガルは拗らせや極度のコミュ障が多いから。
+9
-0
-
71. 匿名 2025/03/26(水) 18:10:50
>>1
みんな同じ気持ちだけど大人だから挨拶くらいはするし、いつも仲良くしてくれてありがとうくらいは言うんですよ。急ぐのでお先に失礼しまーす!で去ればいいのよ+7
-0
-
72. 匿名 2025/03/26(水) 18:12:04
>>30
仕事の時はどうしてるの?ママ友だと構えちゃうかんじなのかな?+6
-0
-
73. 匿名 2025/03/26(水) 18:13:46
>>26
みんなに好かれるのも疲れるかもよ?
子どもはあなたが絶対的に大好きだから大丈夫よー😊それだけで十分じゃん!+19
-1
-
74. 匿名 2025/03/26(水) 18:14:17
早く帰りたくてそれどころじゃない+3
-0
-
75. 匿名 2025/03/26(水) 18:14:36
>>22
こんな感じをイメージして同じような服を着てもなんか違う。あ、太いからだ…泣+7
-0
-
76. 匿名 2025/03/26(水) 18:16:14
>>72
仕事ではベラベラ話してます笑
ママさんだけどうしていいかわからない。子供産んでから対人恐怖症気味かもしれない。+10
-3
-
77. 匿名 2025/03/26(水) 18:16:30
>>63
全然分からなかった!!よこ
確かに普通だ!って感想出るね笑+6
-1
-
78. 匿名 2025/03/26(水) 18:16:45
>>1
子どもには「お〜!今日もすごく楽しかったんだね〜!何して遊んだのかお家に帰ったら、たくさんお話聞かせてね!」と笑顔で言って。
子どもが呼びかけた子の保護者がいたら「いつも仲良くしてくれてありがとうございます!今日も楽しかったみたいですね〜」という程度しか話さないよ。
子どもの友達の親=絶対に仲良くしなくちゃいけないという概念は無いし。
保育園外で遊びましょうって誘われることもあるけど、私の仕事が忙しくて💦と断ってしまってる。+6
-2
-
79. 匿名 2025/03/26(水) 18:16:58
>>1
いつもありがとうございます!にこ!でいいよね。向こうからもあまり話してこないなら、会話が苦手なのかもだし。+2
-1
-
80. 匿名 2025/03/26(水) 18:17:07
大体の人は当たり障りない挨拶くらいでやり過ごしてるけど、上の子(小学生)が金髪に染めてるタイプのご家庭のママだけは正直関わりたくないと思ってる…+5
-1
-
81. 匿名 2025/03/26(水) 18:19:17
>>80
当たり障りない挨拶くらいなら良くない?+3
-0
-
82. 匿名 2025/03/26(水) 18:19:19
>>1
親がヤバめとかややこしいと知っててその親の子に話しかけるのなら嫌でたまらないっていうのは分かるけど、関わったこともないのにそこまで露骨に嫌がる理由は何ですか?それ程嫌なのであれば、お迎えの時に他の子に遊ぼって言わないでって徹底的に教え込めむしかないのでは。ママ友付き合いは苦手ですが、普通にこんにちはとかいつも遊んでもらってありがとうございますとかくらいは話してます。+4
-0
-
83. 匿名 2025/03/26(水) 18:19:22
>>37
いい人そうw+10
-0
-
84. 匿名 2025/03/26(水) 18:21:29
>>1
すごく羨ましく感じるよね、分かるよ。
でも小学校になったら役員一緒とか子供会一緒とかで、嫌でもたくさん話さないといけなくなって、仲良くなる人もいるよ。
それで思うのは、あの時幼稚園からめちゃくちゃ仲良しなママさんたちは、地元が一緒、親戚同士、上の子が同級生のママさん達が多いってこと。入ろうとして話しかけると、少しは話せるけどその後輪の中に入れるのはまれだよ。
コミュ力よっぽど高くないと入っても疲れると思うから、付かず離れず、変な親って思われない程度に爽やかにしとくのが後々印象が良いよ!+18
-0
-
85. 匿名 2025/03/26(水) 18:22:08
>>76
よこ
私もお母さん繋がりだと何話したらいいかわからなくなるよ
子供が関わるから自分の子供の事も見てなきゃいけないし考えなきゃいけないし、色々考えてると挙動不審になる笑
相手がコミュ力ある人だと尚更本当に話せない+6
-1
-
86. 匿名 2025/03/26(水) 18:23:16
話しかけて良さそうな雰囲気の人には話かける。
挨拶するけど、にこりともせずこっち見ない人は話かけて欲しくないんだろうなって判断して話かけず子ども達が一緒に帰るのを各々で着いていく感じ。+4
-0
-
87. 匿名 2025/03/26(水) 18:31:12
>>1
別に挨拶
お天気の話
今日も1日過ごせましたね
でさよなら+1
-0
-
88. 匿名 2025/03/26(水) 18:33:50
>>1
いつも仲良くしてくださってるみたいでありがとうございます〜😊
この前、〇〇くんから可愛い折り紙もらったと喜んでて〜〇〇くん、手先が器用ですね!
みたいな相手のお子さんを褒める?とかだと、にこやかに話できると思う。
黙って帰るより、一言話してから帰ったほうが感じはいいよね。
何かあった時に話しかけやすいし+1
-0
-
89. 匿名 2025/03/26(水) 18:36:54
>>76
そのまま言っちゃっても話広がるかもw
親参加のイベント後に、本心からポロリと「疲れたー…」って言っちゃって、その時ママ友さんも「本当、疲れたー…」って言ってきて話せるようになった事あるし、「子はあんなグイグイだけど、私はどうも話し下手で」って話からいや私もよって盛り上がった事もある
類友かもだけど、案外皆そんな感じ+9
-0
-
90. 匿名 2025/03/26(水) 18:38:54
>>44
20人超えのクラスいてクラスLINEグループとかあるしメンバーは把握してるけど向こうの心の閉ざし方的に雑談もきついなぁ…って人は2人くらいかな+2
-0
-
91. 匿名 2025/03/26(水) 18:39:19
〇〇くんママ〜!
って言われたりするけど、誰だかまったくわからない笑+5
-0
-
92. 匿名 2025/03/26(水) 18:45:48
>>1
主白黒思考でうわべの付き合いとかマヂ無理!みたいなタイプでしょ
違うんだよ
挨拶するだけの仲、子供が仲良いから顔見知りになる仲、顔合わせた者同士ふわっと話すだけの仲
そういうのでも良いんだよ
仲良くなる、ならない前提はやめろ笑
仲良くないお母さん、
仲良いお母さん、て分けるのはやめて
そして仲良くないし挨拶しない話さないからといって敵になるわけではないのよ?
全員と上手く付き合って仲良くなんて無理なのよ
そんな苦しくなることを何でわざわざ…
+20
-0
-
93. 匿名 2025/03/26(水) 18:47:25
>>46
よこ
ガルは良くも悪くも極端だから鵜呑みしないほうがいいよ
コミュ障の被害妄想も多いしな+8
-0
-
94. 匿名 2025/03/26(水) 18:49:47
>>26
おいやめろ+1
-0
-
95. 匿名 2025/03/26(水) 18:53:06
>>58
この時と鼻ちがくない?+0
-1
-
96. 匿名 2025/03/26(水) 18:54:08
悪口大好きな弱い人間の塊なだけよん♪+1
-0
-
97. 匿名 2025/03/26(水) 18:57:38
>>92
恐らくそういうタイプであろうお母さんに存在自体をガン無視されてたなあ笑
挨拶するだけで仲良くなるわけじゃないのにね+11
-0
-
98. 匿名 2025/03/26(水) 18:59:06
保育園なら早く帰る理由(皆帰って家事が待ってる)あるからいくらでも連れて帰れそうだけど。
いつもお世話になってます〜また明日ね〜!でサササっと帰れ無いかな?+2
-0
-
99. 匿名 2025/03/26(水) 19:03:11
>>18
自転車だけど10メートル先のそこの角までとかやってるよ。子供はそれでも一緒に帰ったって認識して楽しそう。+3
-0
-
100. 匿名 2025/03/26(水) 19:10:51
>>1
>関わらないようにしてきてしまったツケが来たのか
ここだよね、急にフレンドリーになるのはキツい
会釈や挨拶をいつもよりちょっとだけ頑張ればいいんじゃないかな+1
-0
-
101. 匿名 2025/03/26(水) 19:17:10
幼稚園じゃなくて?
ワーママ(笑)にそんな時間あるんだ🤣+0
-8
-
102. 匿名 2025/03/26(水) 19:18:37
難しいですよね。
ただ、子供が小さいうちじゃないと、親の付き合いも広がらない
私も躊躇してしまうたちで、息子14歳になりママ友ゼロのまま。
周りはママ友通り越して親同士友達になってたりもするけど羨ましい+5
-0
-
103. 匿名 2025/03/26(水) 19:21:52
>>22
2枚目の画像、記憶の若槻千夏と違う
優しそうで可愛い+13
-1
-
104. 匿名 2025/03/26(水) 19:23:31
>>103
若槻千夏なの!?+5
-0
-
105. 匿名 2025/03/26(水) 19:26:07
>>59
なるほど😳
そうだね〜いつも個性的なファッションだけど、スーツ姿も着こなしてるねぇ
どちらも可愛い🩷+6
-0
-
106. 匿名 2025/03/26(水) 19:36:32
園ママじゃないんだけど、お迎え後にいつも駅の方に連れて行かれて電車を見るのがルーティンになってる。同じようなママさんと週2くらいで遭遇する。
最初は電車見るだけだったんだけど勇気を出してコンニチハーって言ったら返してくれた。たまにスーパーで見かけるんだけど挨拶しても「?」ってされるかなと思ってしてない。コミュ力ある人は、電車の時点で話を広げられるんだろうな+2
-0
-
107. 匿名 2025/03/26(水) 19:37:20
>>70
確かに…
トピ主さん、コレを機に上手くコミュニケーション取れる様になれるとイイね😆+7
-0
-
108. 匿名 2025/03/26(水) 19:41:31
いつかのトピにも書いたけど3歳くらいの男の子に「可愛いねー」と言ったらその母親に『男なのでカッコいいのが嬉しいです』とピシャリと言われてからトラウマになって小さい子に安易に可愛いねと言えなくなった。特に男の子。ちなみに男の子に何か言われたわけじゃなく母親が勝手に言ってきた・・・どこが地雷か分かんない。ガルの育児トピとか見てても赤ちゃんに対して「小さくて可愛い」もダメなんでしょ?笑(小さいがNGらしい)もう地雷が分からないから会話なんて出来ない。発育の悩み、産後メンタルとかあるしさ+8
-0
-
109. 匿名 2025/03/26(水) 19:47:29
>>104
卒業式のためラヴィット欠席だった時の写真のはず+4
-0
-
110. 匿名 2025/03/26(水) 19:59:44
当たり障りない話してちょっと遊んだら
じゃあ、またー!ってさっさと帰ればいいのでは
天気、子供の寝る時間、習い事なにかしてるかとか
当たり障りない話してたらすぐ終わる+0
-1
-
111. 匿名 2025/03/26(水) 20:15:40
あまり話さないお母さんのお子さんとうちの子が帰り際遊び始めたら、とりあえず子供を見守る。なんか相手のお母さんと話せそうなら一言、二言しゃべってみる。
小学校どこの学区ですか?一緒ですねー。とか。
別に会話が広がらなくても、広げなくてもいい。自分の子供が相手の子に失礼なことを言っていないかとかちゃんとみて、
もうご飯だから帰るよー!!で、笑顔でさようならー!で帰る。
子供同士が「今度うちに遊びにきてよ!」とか言い始めても親はお互いフフフーでスルー。+10
-0
-
112. 匿名 2025/03/26(水) 20:24:45
保育園ならちょっと迎えの時間ずらせばいいだけじゃないの?
迎えにきたのにみんなずっと園に居座るの?+4
-0
-
113. 匿名 2025/03/26(水) 20:25:38
>>11
仲良くまでしなくても挨拶だけでも遊べるよ子供はね
下手に付き合われるほうが子供の関係がかわる+8
-0
-
114. 匿名 2025/03/26(水) 20:41:28
>>14
わかる
園で散々遊んで来たでしょっ、大人しく帰るよ!って思う+8
-0
-
115. 匿名 2025/03/26(水) 20:55:04
>>109
ありがとう、若槻千夏で検索したら出てきた。
はえ〜やっぱ芸能人なんだね+7
-0
-
116. 匿名 2025/03/26(水) 21:40:24
>>21
大人しすぎるとなんで地雷なわけ?
あなたの方が余程地雷じゃん+3
-1
-
117. 匿名 2025/03/26(水) 22:01:15
>>112
子供が中々帰りたがらなかったりするからね
年中位になると○○ちゃんと帰りたい て相手の親が来る時間も把握してるから
あとイベントの練習とかしてて時間ギリギリまで待たされて早く来ても無駄になったりもあったわ+6
-0
-
118. 匿名 2025/03/26(水) 22:05:56
子供が園庭開放で遊んでる時、ずっとぼっちでぼけーっとしてたよ。子供が移動したらするし。
他のママどもはおしゃべりに夢中。そんな人にはなりたくないのでぼっちで良かった。+3
-3
-
119. 匿名 2025/03/26(水) 22:15:19
>>116
大人しすぎる子供は親がヒステリーの人が多いです。
大人しいではなく、大人しすぎるってことです。+4
-0
-
120. 匿名 2025/03/26(水) 22:50:00
軽い会話
そのうち打ち解ける人とそうじゃない人とわかるから。+3
-0
-
121. 匿名 2025/03/26(水) 23:38:06
>>31
私も大人になってふと思い出したんだけど、
小学校低学年の時に母から「〇〇ちゃんのおうちに行く時だけは絶対靴下履いてね」って念を押されて言われたんだよね
当時は深刻に捉えてなかったけど子供を持つ今、当時のギスギス感を感じてゾッとした+11
-0
-
122. 匿名 2025/03/26(水) 23:55:52
>>14
せめて顔見知りのお母さんだとね、いいんだけど
全く分からない挙句遊びたい熱量が自分の子のほうが高いと申し訳なくなっちゃう時があったな+3
-0
-
123. 匿名 2025/03/27(木) 02:00:59
>>31
うちのは親は変わってて人好きで積極的にまずは仲良くしようと絡むけど相手が大人しい人や人嫌いだとその後の交流はない。+0
-2
-
124. 匿名 2025/03/27(木) 02:34:27
挨拶してその後に向こうが話してきてくれたら会話するし、挨拶で終わったらそこまでだなぁ+3
-0
-
125. 匿名 2025/03/27(木) 04:41:46
>>22
テレビでたまに見るけどすごく若く見える
羨ましい+2
-0
-
126. 匿名 2025/03/27(木) 06:04:59
>>108
うちも子供が未熟児で産まれて中々体重が増えずに悩んでたからから悪意無く小さいって言われる度に毎回傷ついてたな
今じゃ相手の気持ちもわかるしどうでもいい話なんだけどね+3
-0
-
127. 匿名 2025/03/27(木) 07:55:58
他のお母さんの会話聞いてると
本当に大したことない普通の世間話を明るい声のトーンでしてるんだけどその普通の世間話が出来ない
色々と相手の反応を気にしすぎたり深読みしすぎて不自然になる+7
-0
-
128. 匿名 2025/03/27(木) 10:56:24
>>13
横だけど、心の中もどっちつかずなんじゃない?
友達と遊ばせても良いし仲良くしてもいいけど、そこまで頑張るべきかもよかわからず、かと言って仲良くなりたくないから帰りますという決断もできず、中途半端な状態が苦しいのかも+4
-0
-
129. 匿名 2025/03/27(木) 11:43:20
>>1
保育園なんて同じ境遇のママが多いからすぐ仲良くなれたよ
「今日の晩ご飯なに?」
「麻婆豆腐」
「あ、いいね、献立泥棒していい?」
「いいよ、買い物これからだから行く?」
「行こ!」
とか、献立決まってなかったらそのままファミレス行ったり
いつも何時頃寝てる?とか、遠足の弁当のおかずどうする?とか、いつも公園同じなんだけど穴場のとこ知らない?とか、日曜に旦那が出張なんだけどうち来ない?とか、今度ドラえもんの映画行くけど一緒にどう?とか、話題は山ほどあったけどな
小学校からの方が幼稚園ママとは価値観も生活リズムも合わないなと感じること多かった
向こうもそうだったと思う
うちはもう上は大学生の世代
保育園はハイパーダブルインカム多いから東大早慶国立医学部など子供達は優秀に育った
そのお祝いをこないだもママ友だけでやったよ
今も仲良く付き合ってる+1
-9
-
130. 匿名 2025/03/27(木) 13:22:25
>>129
幼稚園ならともかく保育園だよね?
皆働いてヘトヘトなのにそんな余裕あるか?
昔はまた違ったのか+2
-0
-
131. 匿名 2025/03/27(木) 14:27:09
>>129
前もなんかのトピでめっちゃ叩かれてたね。このコメント。+1
-0
-
132. 匿名 2025/03/27(木) 15:39:01
>>130
今の保育園児育ててる現役世代と20年前の現役世代じゃ業務の質が違うと思う
女の人はお茶汲みとかコピー取りとか銀行や郵便局行く係とかあるあるな世代では
私は時間なくてファミレスとか食材の買い物とか行けないわ+3
-0
-
133. 匿名 2025/03/27(木) 19:20:46
>>108
私なら子どもを可愛いと言われても小さくて可愛いと言われても気にしない、むしろ喋りかけてくれてありがとうって思うよ
ただいろんな母親がいるから、中にはそういう地雷が多い人もいるんだよね…難しいよねぇ+3
-0
-
134. 匿名 2025/03/27(木) 19:22:10
>>129
そのままファミレス!?
ちょっとありえないわ、体力あるね…+3
-0
-
135. 匿名 2025/03/31(月) 12:50:53
同じクラスのお母さんには会うと挨拶はする
皆さん返してくれるよ
そこからよく雑談するようになって大好きなお母さんいるんだけどあくまで子供の親としての付き合いだね
+1
-1
-
136. 匿名 2025/04/22(火) 21:04:26
なんかさ、認定子供園通わせてて上が年長、下が今年から保育園で、今年から行かせてる人ってかなり丁寧にすれ違った時挨拶されるから今年春から行かせてるんだな、ってすぐわかるけど、反対にめっちゃすまして挨拶ガン無視の親いるけどもうこの人ホンモノやな、って思うわw+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する