-
1. 匿名 2025/03/26(水) 11:32:38
実家暮らしの男性を紹介されて何度か会ってます。都会出身で実家暮らしは普通ですか?
+140
-35
-
2. 匿名 2025/03/26(水) 11:33:48
独身なら違和感ない+333
-36
-
3. 匿名 2025/03/26(水) 11:33:51
都会ならアリ
田舎はナシ+40
-80
-
4. 匿名 2025/03/26(水) 11:33:57
別れな+6
-41
-
5. 匿名 2025/03/26(水) 11:33:59
>>1
合理的なのか、自立心がないのか…どっちなんだろうと思う+230
-14
-
6. 匿名 2025/03/26(水) 11:34:00
>>1貴方は一人暮らしなの?+99
-0
-
7. 匿名 2025/03/26(水) 11:34:03
実家暮らしサイコーってガル民多いけど男の実家暮らしは批判されるよね+319
-6
-
8. 匿名 2025/03/26(水) 11:34:06
>>1
何歳なの+41
-0
-
9. 匿名 2025/03/26(水) 11:34:07
普通だと思う
問題は貯金の有無と金銭感覚と家事能力(する気があるか)+275
-13
-
10. 匿名 2025/03/26(水) 11:34:09
普通じゃない?+37
-14
-
11. 匿名 2025/03/26(水) 11:34:11
私は今気になってる人が実家暮らしです
でも前は一人暮らししてたし、いずれまた一人暮らしに戻るそう これはありですか?+99
-7
-
12. 匿名 2025/03/26(水) 11:34:16
人による
うちのダンナ実家暮らしだけど
家事ほぼ私かな+32
-8
-
13. 匿名 2025/03/26(水) 11:34:33
>>1
フツーだと思う(´・ω・`)
並みのサラリーマンなら、
高くて家賃払えない+175
-30
-
14. 匿名 2025/03/26(水) 11:34:39
普通かどうかは知らないけど、その人からすれば普通じゃない?都会なら実家でも問題ないんじゃない?
むしろ都会ってどの辺?+19
-1
-
15. 匿名 2025/03/26(水) 11:34:47
神奈川の者ですが、神奈川・東京・千葉・埼玉の人は特に実家から都心へ通勤できてしまうため、一定数いるかと思います。
ご本人がかなり稼いでいる場合でも稼ぎが低い場合でもありえるかと。+152
-4
-
16. 匿名 2025/03/26(水) 11:34:47
マイナスくらいそうだけど、結婚するにはいい人な気がする
こだわりなさそうで+23
-24
-
17. 匿名 2025/03/26(水) 11:34:53
都会の人ほど実家暮らしが多いよね、まあ一人暮らしをする必要がないからだと思うけど+101
-5
-
18. 匿名 2025/03/26(水) 11:34:54
都内なら通いやすいし家を出る理由が無いって感じでたまにいるよね
家事何にもやった事がないのはキツイね+88
-3
-
19. 匿名 2025/03/26(水) 11:35:01
>>3
補足で都会の持ち家ならね+6
-9
-
20. 匿名 2025/03/26(水) 11:35:10
一度も一人暮らししたことない人は嫌だな+74
-28
-
21. 匿名 2025/03/26(水) 11:35:12
>>1
何歳なの?+9
-0
-
22. 匿名 2025/03/26(水) 11:35:19
>>3
本当の田舎は賃貸すら無いからアリだよ+61
-1
-
23. 匿名 2025/03/26(水) 11:35:24
こどおじってことは収入少ないんじゃない?
収入多ければ大抵は都内でも一人暮らし+15
-13
-
24. 匿名 2025/03/26(水) 11:35:30
>>1
逆に賃貸一人暮らしで投資経験ないほうがインフレ時代の今はヤバいと思うよ+11
-9
-
25. 匿名 2025/03/26(水) 11:35:40
>>1
年齢によるかな+17
-2
-
26. 匿名 2025/03/26(水) 11:35:49
>>1
しっかり仕事をしているのかが重要。
もしかしたら親の面倒をみているとか理由があるかもしれないし。
一概には判断できない。+99
-7
-
27. 匿名 2025/03/26(水) 11:35:56
結婚相手なら一人暮らし、一度は経験して欲しい+13
-8
-
28. 匿名 2025/03/26(水) 11:36:01
>>1
食事の用意から洗濯掃除までお母さんに全部やって貰っているタイプの人は、嫁=お母さんの代わりに身の回りの世話をしてくれる人 と考えています。+160
-3
-
29. 匿名 2025/03/26(水) 11:36:05
私の狭い範囲の30代以上で実家住まいの男性は
ほとんどがオタクみたいな感じの人+40
-8
-
30. 匿名 2025/03/26(水) 11:36:10
>>1
東京なら自宅から仕事行くしふつう+30
-4
-
31. 匿名 2025/03/26(水) 11:36:14
独身で仕事してれば普通だしそれ自体は問題ない
本人の家事力生活能力は付き合ってみないとわかんないけど+9
-1
-
32. 匿名 2025/03/26(水) 11:36:16
>>1
自営業だったらそれが寧ろ普通かも+10
-1
-
33. 匿名 2025/03/26(水) 11:36:22
実家暮らしでも良いけど貯金なかったらヤバイ人だよね
家にどのくらい入れてるのかも気になる+64
-2
-
34. 匿名 2025/03/26(水) 11:36:32
>>9
まさにこれ
端的ですね
こういうコメントできる人尊敬する+10
-10
-
35. 匿名 2025/03/26(水) 11:36:32
普通っていえば普通。どんな人かだよね。親離れできてないとかなら敬遠。+9
-4
-
36. 匿名 2025/03/26(水) 11:36:33
>>7
女は良くて男はダメ
ガルあるある+144
-5
-
37. 匿名 2025/03/26(水) 11:36:36
結婚したら家事ほぼしないよ+8
-2
-
38. 匿名 2025/03/26(水) 11:36:43
>>28
女性でも結構いるよね…+48
-5
-
39. 匿名 2025/03/26(水) 11:36:53
>>22
田舎の実家男って高卒低学歴がプラスされるからナシだよ+11
-8
-
40. 匿名 2025/03/26(水) 11:37:04
食事や洗濯全部母親に丸投げはひく
全部やってもらってるなら最低10万
安月給共働きでなにもしない旦那になるのが容易に想像できるから無理。+49
-3
-
41. 匿名 2025/03/26(水) 11:37:11
実家暮らしの何が悪いか分かんないんだけど
実家に暮らしてても自立してたら全然いいじゃん+12
-18
-
42. 匿名 2025/03/26(水) 11:37:14
>>33
これねー
みんながみんなではないけど+5
-1
-
43. 匿名 2025/03/26(水) 11:37:17
>>5
首都圏住みなら実家暮らしで貯金した方が合理的だと思う
今家賃めっちゃ高いし必要がなければ無理に家を出る必要はない+104
-7
-
44. 匿名 2025/03/26(水) 11:37:26
男女ともに都心が実家なら結婚するまで実家ぐらしは割と普通
私は親と折り合い悪かったから社会人になったらすぐ一人暮らし始めたけど地元の同級生は実家ぐらし多かったよ
だって実家から通勤の便もいいし、一人暮らしするにもそのあたりだと家賃高いし、一人暮らしするメリットがあんまりないのよね+3
-6
-
45. 匿名 2025/03/26(水) 11:37:27
>>1
男女関係なく、年齢によるかな。
30代になったら独立してほしい+17
-4
-
46. 匿名 2025/03/26(水) 11:37:35
>>1
理由による
友達の旦那さんは足が不自由な母親のためだったよ。
しかも片親
結婚してからは同居はしてないけど、近くで夫婦でサポートは続けてるみたい+38
-3
-
47. 匿名 2025/03/26(水) 11:37:40
+0
-1
-
48. 匿名 2025/03/26(水) 11:37:41
>>3
都会=会社近い、不便ないからアリ
田舎=親の代わりに運転や畑仕事やらあるからアリ+26
-0
-
49. 匿名 2025/03/26(水) 11:38:09
いざ実家を出て世帯を持つようになった時、水道電気ガスの契約とか、火災保険とか賃貸の保証協会加入のお金とかそこら辺やった事ないから最初は大変だと思う。+6
-2
-
50. 匿名 2025/03/26(水) 11:38:13
>>16
人によるんじゃない?
ママのやり方と同じじゃないと嫌!ママの味じゃない!ママはやってくれた!っていう厄介なタイプも存在する+20
-1
-
51. 匿名 2025/03/26(水) 11:38:14
親が頼んで実家かもしれないし、大事なのは愛情だよ。人情だよ。一番大事なのは人の痛みがわかる人間かどうかだよ。+5
-11
-
52. 匿名 2025/03/26(水) 11:38:28
>>1
実家暮らしでありなし決める訳ではないでしょ
一人暮らしでもゴミ屋敷、金銭感覚くそなんでザラにいる
実家暮らしでもしっかり貯蓄しつつ家にもお金入れて、家事は一通りこなせる人だっている
判断基準は実家暮らしかどうかではないよ+39
-8
-
53. 匿名 2025/03/26(水) 11:38:44
>>1
貯金してるならアリ
その貯金をあてにするって意味じゃなくて、計画性があるから。生活費を払ってない分好きに使えるわー!って給料を毎月散財してるような人なら結婚してからもこっちにしわ寄せがきて苦労する+17
-3
-
54. 匿名 2025/03/26(水) 11:39:02
>>1
相手いくつなんだろう?
家族に介護しなきゃいけない人がいるとか、理由があるなら気にならないけど、特に理由も無くダラダラ実家に居るのはわたしはちょっと嫌かも。
わたし自身が直ぐに自立したから、相手にもそうあって欲しいとは思ってしまうな…。+12
-1
-
55. 匿名 2025/03/26(水) 11:39:10
>>1
なし
家事は絶対母親がしてるでしょ
ガルでは月3万家にいれるのが相場でしよ
結婚したら悪い意味で金銭感覚ヤバそう+29
-4
-
56. 匿名 2025/03/26(水) 11:39:12
>>20
せめて学生の頃一人暮らしていたならまだね。+13
-5
-
57. 匿名 2025/03/26(水) 11:39:17
>>24
こどおばなのかな?
比較するならただの一人暮らしと比べなよ
わざわざ他の条件つけないと一人暮らし下げられない時点で実家暮らしのほうが下
+8
-5
-
58. 匿名 2025/03/26(水) 11:39:41
>>1
迷うほどまだ余裕があるなら相手の様子をみる+5
-0
-
59. 匿名 2025/03/26(水) 11:40:05
>>26
先入観で色々きめつけないで本人に聞くのが1番だよね。+18
-1
-
60. 匿名 2025/03/26(水) 11:40:22
+3
-0
-
61. 匿名 2025/03/26(水) 11:40:25
>>55
3万払えば家事全部やって仕事もしてくれると思われるかもね
共働きなら家事分担当たり前なのに+22
-1
-
62. 匿名 2025/03/26(水) 11:40:40
実家暮らしだろうとそれ自体は気にならないけど
男だし仕事で忙しいからと親に家事やってもらうのもセーフだとしても
生活費を入れてないはダメだわ!男友達にわりといる
低収入の私でさえ数万円は入れてるんだしそういう人はどうかと思う
+17
-0
-
63. 匿名 2025/03/26(水) 11:40:42
ニートガル男の僕みたいな奴はダメ+4
-0
-
64. 匿名 2025/03/26(水) 11:41:27
>>39
知り合いに高学歴で地元帰った男性いるけどね。
①医者になって地元総合病院で働く
②歯医者になって地元で開業
③大学卒業して地元で公務員
④大学卒業して都会で銀行員になって数年して実家の家業を継ぐ
周り高卒しかいないの?+10
-3
-
65. 匿名 2025/03/26(水) 11:41:37
>>49
そんな心配はギリ健層ぐらいかな+4
-0
-
66. 匿名 2025/03/26(水) 11:41:40
>>3
逆じゃない?
田舎だと今も高校出たら就職する割合が多いよ
高校生への求人は70%〜80%が県内企業からだし、自然と自宅から通える範囲での就職となる
賃貸も少ない(デカくて古い空き家はある)
多くが実家暮らしで働いてるよ
だからって依存ではない
18歳から稼いで親の金当てにせず生活してるんだから
男も女もある程度働いたら、アラサーくらいまでに結婚してるし独身ほぼいない+17
-1
-
67. 匿名 2025/03/26(水) 11:41:41
>>3
田舎だけど男女関係無く地元出ないなら実家暮らしが多いよ
同棲か結婚するまで実家とかめずらしくない+21
-2
-
68. 匿名 2025/03/26(水) 11:41:52
>>1
金銭感覚と生活リテラシーがまともであるかが肝心だと思う
家事を母親に全振りの男はやめた方がイイ+5
-0
-
69. 匿名 2025/03/26(水) 11:41:54
>>51
頼まれたら親の言うこと聞くって、結婚したら大変なことになるね
義実家トラブル待ったなし+3
-3
-
70. 匿名 2025/03/26(水) 11:41:54
独身で実家暮らしは普通
結婚考えるなら、その親との関係とかはしばらく観察した方がいい
母親が子離れせず、息子はマザコンになってるパターンとか
うちの元旦那ですけどね+6
-1
-
71. 匿名 2025/03/26(水) 11:42:11
>>7
サイコーって言ってる人と嫌だって言ってる人は違うのでは?+13
-4
-
72. 匿名 2025/03/26(水) 11:42:25
>>59
よこだけど本当そう思う
良いことも悪いこともこっちが先入観で勝手に決めつけてしまうと後で痛い目をみる+8
-1
-
73. 匿名 2025/03/26(水) 11:42:27
>>1
セレブは実家暮らし多い。
中流階級でも、それなりの家で広さがあって、家族と問題がなく育ってたら実家暮らし多いよ。
自分の部屋も持てないようなアパート暮らしとか、家族と仲悪い人は早々に家を出てる。+16
-11
-
74. 匿名 2025/03/26(水) 11:42:56
>>1
周りにいる実家ぐらしの独身男性は、変な人が多い。あんまりオススメはできない+37
-2
-
75. 匿名 2025/03/26(水) 11:43:07
>>70
独身で実家暮らしは普通なら、一人暮らしって言葉は存在しないのでは?+10
-1
-
76. 匿名 2025/03/26(水) 11:43:12
>>1
歳によるかな
うちは30までに独立して、て感じよ
実家の方がお金貯めれるでしょ+6
-1
-
77. 匿名 2025/03/26(水) 11:43:21
>>41
自立してるかどうか傍から分かんないから+11
-1
-
78. 匿名 2025/03/26(水) 11:43:24
ある程度の自立心があったら一人暮らししていると思う
私も東京23区生まれだけど就職して一人暮らししたよ すごく良い経験だった
夫も大学上京組 掃除洗濯は率先してやってくれるから助かる(料理は私が好きだから私の担当)
親戚の兄ちゃんが50過ぎて独身で実家住まいで未だにお母さんに洗濯してもらってる話聞いてゾッとしたよ+26
-2
-
79. 匿名 2025/03/26(水) 11:43:33
>>51
憚りながら…しずかちゃんのパパはガルちゃんに来ちゃ駄目ですよ+5
-0
-
80. 匿名 2025/03/26(水) 11:43:33
>>52
でも他の条件同じなら一人暮らしのほうが自立してて印象いいわな+13
-4
-
81. 匿名 2025/03/26(水) 11:43:44
>>61
月3万入れてます!!ってドヤ顔してるけど
家賃にもならないし➕家事炊事込み
親としては悲惨だよね
言い訳は始まってもない「親の介護のため〜」+32
-0
-
82. 匿名 2025/03/26(水) 11:43:44
今時気にしないでいいよ+1
-2
-
83. 匿名 2025/03/26(水) 11:43:48
>>7
実家暮らしでも家事ができて義母が子離れできていれば問題ないよね+22
-5
-
84. 匿名 2025/03/26(水) 11:44:04
>>1
その人の待遇による
実家で威張っているとか生活費を渡してないとかならノー眼中
生活費いらないと親に断られたとか言う人いるけど、水道代とか食費考えたら意地でも渡す
使うかどうかは親に任せるけど+5
-0
-
85. 匿名 2025/03/26(水) 11:44:11
>>64
通える範囲に有名大学なんて0の田舎だから
大学進学=家出る
一度出たら戻って来ない地域
それ学校も分かってるので担任も受験の話なんてしない、大部分が高校出たら就職する通える範囲に大手メーカー工場あるしね+7
-1
-
86. 匿名 2025/03/26(水) 11:44:19
>>29
プラス田舎だと対人うまくいかないだの仕事がないだのでそのまま引きこもり(ニート)になる率めちゃくちゃ高い。親戚にもひとり。近所にも3人。ひとりはいかにもなキモオタ。家で暴れてるみたいで奇声が聞こえてくる+6
-0
-
87. 匿名 2025/03/26(水) 11:44:50
特別な事情(介護など)がないと仮定して…
若い人ならお給料も少ないし通勤圏内にあるなら実家暮らしは普通かなって思う
ある程度の年齢いってて実家暮らしだと、お金貯めて家を出る選択肢はないのかな?そもそもお金貯めてないのかな?とか色々思っちゃう
偏見なのは自覚してるけど+5
-1
-
88. 匿名 2025/03/26(水) 11:44:53
>>57
家賃払い続ける分を貯蓄や投資にまわせるでしょ
家賃を払ってる先の大家がこどおじで資産運用してるパターンもあるわけだしどっちが将来有望かな?+1
-1
-
89. 匿名 2025/03/26(水) 11:45:04
>>57
他の悪条件つけるのはガルあるかる
20代でもブスなら〜
高学歴でも犯罪者なら〜+5
-0
-
90. 匿名 2025/03/26(水) 11:45:04
>>81
本当に介護始まったら親を殺める
逮捕、同居の子ども+9
-2
-
91. 匿名 2025/03/26(水) 11:45:16
>>7
実家暮らししてる人がサイコーって言ってるだけで、こどおばって馬鹿にしてるガル民はチラホラいるよ+36
-2
-
92. 匿名 2025/03/26(水) 11:45:19
旦那実家ぐらしだったけど家事から料理まで一通りできるよ。
まえの旦那は18から一人暮らしだったけど、家事は妻に丸投げ
だから、人によるよ。+7
-1
-
93. 匿名 2025/03/26(水) 11:45:46
>>69
意見ありがとう。ちなみに私は両親が亡くなってから結婚して今は幸せだよ。+1
-2
-
94. 匿名 2025/03/26(水) 11:45:48
このパターンって代々実家をついでる裕福な家庭のお坊ちゃんもいるよね
その場合はその親の見る目が厳しいけどそれに耐えられるならいいと思う+3
-2
-
95. 匿名 2025/03/26(水) 11:45:49
>>41
食事や洗濯を親にやらせてたら自立してるとは言わないんじゃない?+21
-2
-
96. 匿名 2025/03/26(水) 11:45:57
>>40
うん、実家暮らしだとしても家事丸投げは嫌だよね
男女どっちも+7
-1
-
97. 匿名 2025/03/26(水) 11:46:06
>>1
都会だと家賃高いし合理的に選んでる可能性も大きい+3
-3
-
98. 匿名 2025/03/26(水) 11:46:11
>>13
家賃も払えない人と結婚したら2馬力確定だね+18
-15
-
99. 匿名 2025/03/26(水) 11:46:15
>>71
でも女がサイコーて言う分にはプラスつけられる
+10
-2
-
100. 匿名 2025/03/26(水) 11:46:20
これから実家暮らし叩きが始まります+3
-0
-
101. 匿名 2025/03/26(水) 11:47:02
>>41
悪くないんだけど、異性としては対象外って人は結構いるんじゃないかな+24
-0
-
102. 匿名 2025/03/26(水) 11:47:04
>>16
家族とは言え他人と暮らすことに慣れてるからね
一人暮らししちゃうと自分のペースにこだわりを持つ人もいるし+4
-0
-
103. 匿名 2025/03/26(水) 11:47:10
>>1
何歳?
実は私も最近紹介された男アラフィフ田舎実家暮らし。
いろんな事情があるし、実家暮らしは悪くないと思うけどその人うちの父親(親元離れたことない)といろいろ共通点があるし身構えてしまった。何でもやってもらいっぱなしのダメな父親です。
あとその男、喋ってて「ええ…」って思う所たくさんあった。
最近「男から嫌われる男」トピにこの人の事書いたらたくそんプラスもらった笑+9
-3
-
104. 匿名 2025/03/26(水) 11:47:52
>>1
嵐の櫻井翔ですら27まで実家暮らしだったのに+0
-5
-
105. 匿名 2025/03/26(水) 11:47:59
>>1
普通ではある
でも普通は自立心あったら一人暮らしすると思う
+5
-2
-
106. 匿名 2025/03/26(水) 11:48:22
>>99
実家暮らししてて実家暮らししてる男無理って人は笑っちゃうね笑+20
-2
-
107. 匿名 2025/03/26(水) 11:48:27
>>16
義母が家事力あり人だと比べられそう+8
-0
-
108. 匿名 2025/03/26(水) 11:48:37
>>1
都会出身なら尚更かもね
家出なくても大学だって就職先だって通えるとこにあるもんね+4
-2
-
109. 匿名 2025/03/26(水) 11:48:44
いや無理、実家にいる=絶対自立してない+12
-2
-
110. 匿名 2025/03/26(水) 11:48:57
>>79
実際結婚式の前日に「お嫁にいくのやめる!パパとずっと一緒にいる!」なんて泣かれたら嬉しいの前に困ると思う+5
-1
-
111. 匿名 2025/03/26(水) 11:48:58
見る所は一人暮らしか実家暮らしか、という所より生活の内容じゃない?
実家に住んでいても料理や洗濯は自分でやってるとか、親の体調が悪くて病院の送り迎えがあるからとかの理由があればしょうがないと思うし、一人暮らしでも親が家政婦みたいに通って何もかもやってもらってる人や自堕落な生活をしてる人もいるから。+9
-0
-
112. 匿名 2025/03/26(水) 11:49:10
まぁどちらかといえば同じ独身だとして、実家暮らしより、一人暮らししてるほうが自立してるから好印象。+16
-2
-
113. 匿名 2025/03/26(水) 11:49:27
近所のアラフォー男性、実家暮らしだけどキレイな家建て直したよ。お母さんと2人暮らし。+4
-0
-
114. 匿名 2025/03/26(水) 11:49:39
>>41
一人暮らしの経験はあった方がいいって思うな
ティッシュやトイレットペーパーがなくなった事に気付いた事あるか?シャンプーが切れたから補充しなきゃって考えた事あるか?
家にお金入れてるだけじゃ生活は出来ないもんね
これが全く分かってない男と結婚したら結局母親のかわりをやる事になる+35
-1
-
115. 匿名 2025/03/26(水) 11:49:57
>>15
私も神奈川です。1時間あれば都内のどこにでも行ける場所に住んでますが朝のラッシュの通勤はかなりしんどいです。
人並みに稼ぐなら都内に一人暮らしのほうが多いかも。+9
-1
-
116. 匿名 2025/03/26(水) 11:50:02
年齢によると思う
25くらいで実家ならまだそんなに稼いでないからわかるけど、30超えても実家住まいに違和感ない男はないかな
私だって実家は都内だけど、30過ぎてまで親元にいるのは嫌だったから出て行ったよ+19
-1
-
117. 匿名 2025/03/26(水) 11:50:06
実家ぐらしのアリエッティ+7
-0
-
118. 匿名 2025/03/26(水) 11:50:10
都会に実家があって通える範囲なら実家暮らししていて欲しいわ。結婚の可能性があるなら尚更。+3
-2
-
119. 匿名 2025/03/26(水) 11:50:18
>>91
こどおばも一人暮らしおばを馬鹿にしてる
親と不仲なんだね
自分で家賃払わないといけないなんて可哀想
って+12
-8
-
120. 匿名 2025/03/26(水) 11:50:19
>>13
東京に住んでいればわかるけど、
1LDKで15万とか普通にあるからね。+24
-1
-
121. 匿名 2025/03/26(水) 11:51:20
年齢にもよるかな
収入少なすぎて一人暮らし出来ない人はちょっとなー
+3
-0
-
122. 匿名 2025/03/26(水) 11:51:23
>>55
でも30歳で貯金500万以上と100万未満だったら?+2
-1
-
123. 匿名 2025/03/26(水) 11:51:43
>>104
多忙で大金稼ぐ人と一般人を比べるのは野暮ってもんだい+3
-1
-
124. 匿名 2025/03/26(水) 11:51:46
>>41
毎月ちゃんと家にお金入れてればいいよね
家事を家族にやってもらうのは自立してないって批判する人いるけど、共同生活ってそういうものだし、そこは協力関係であって自立してる必要性ってあるのかな?
社会的経済的自立とは少し話が違うと思うけど+0
-14
-
125. 匿名 2025/03/26(水) 11:51:48
>>3
私の旦那は大学は県外で一人暮らし、就職は地元戻って実家暮らし。お金も貯まってたし、一人暮らし経験もあるし良いとこ取りだなと思ってます。+7
-0
-
126. 匿名 2025/03/26(水) 11:52:40
>>103
横
アラフォー以上で実家暮らしだと、親がそろそろ介護が必要になるから介護要員としての嫁探ししてるのかな…?自分の身の回りのお世話要員探してるのかな…?とか考えちゃうわ
実際に旦那の友達(アラフォー実家暮らし)が、「そろそろ親が年取ってきたから婚活しないと俺も弟も家事ができないからヤバい…」って言っててドン引きしたし(紹介頼まれたけどもちろん断った)+13
-0
-
127. 匿名 2025/03/26(水) 11:52:40
>>46
それは立派で尊敬できる理由だと思うけど、結婚するとなると要サポートの親がいる人よりは裕福な実家で貯金してる人のほうが正直いいかな+20
-2
-
128. 匿名 2025/03/26(水) 11:52:56
広々した実家ならあり
歩く場所もないような物で溢れた家なら無理だな+1
-1
-
129. 匿名 2025/03/26(水) 11:53:30
>>52
一人暮らしで金銭感覚ないってかなり稼いでるね
並のサラリーマンなら都内の家賃払うと嫌でも金銭感覚身につく+11
-0
-
130. 匿名 2025/03/26(水) 11:53:31
>>22
そんな賃貸もない田舎の男と結婚は嫌だな+14
-0
-
131. 匿名 2025/03/26(水) 11:53:33
参考までに、地方都市の県庁所在地じゃない場所で都会に通勤圏
地方公務員でたまに期間限定県外の転勤あり
期間限定で県内の転勤あり、住むところは用意してもらえるけどボロボロで休日は帰る感じ
の兄が35まで実家暮らしだったよ
今は実家の近くで一人暮らし
転勤時は家賃無駄なんだけど家具家電1式揃えちゃってるからもう戻れないしそのまま
+0
-0
-
132. 匿名 2025/03/26(水) 11:53:48
>>123
そんなことないよ
職場の通勤圏内に実家がある人がわざわざ独り暮らしする必要性はないってこと+2
-2
-
133. 匿名 2025/03/26(水) 11:54:32
うちは息子いないから感覚がわからないけど、結局母親って息子に甘いんよ
甲斐甲斐しく息子の世話してそれが楽しいんだからどうしようもない
自立してない男は結婚に向いてません+12
-0
-
134. 匿名 2025/03/26(水) 11:54:34
>>11
全然あり!
そんな程度を気にしてると、良い人どんどん結婚していくよー!(私の経験上)+35
-3
-
135. 匿名 2025/03/26(水) 11:54:35
>>46
ごめん
結婚相手としては余計に無理かも
理由ない方がマシ+28
-5
-
136. 匿名 2025/03/26(水) 11:54:43
>>1
母親は専業主婦
父親は大手企業勤務で今は役員
何不自由なく育ったので家事能力ゼロの男性と結婚しました
床にお水をこぼしても自分で拭くという概念がない
全力後悔しています
+10
-3
-
137. 匿名 2025/03/26(水) 11:54:46
>>7
男性の場合は1人暮らししないと家事能力が鍛えられない、結婚して苦労するみたいなイメージあるよね
でもそれって正直男女を問わずなんだよな…私も実家暮らし時代は生活に関しても相当甘えてたと思うわ+67
-3
-
138. 匿名 2025/03/26(水) 11:55:57
私の職場に40にもなって実家暮らしでママからお弁当作ってもらってる独身男いるけど、やっぱ地雷っぽいもんなぁ。マザコン気質もあるし。ダメとは言わないが、やっぱりそりゃ自立してるのは一人暮らししてる人。+14
-1
-
139. 匿名 2025/03/26(水) 11:56:09
>>81
介護関連の仕事してたけど、そういう息子って介護始まったら同居であるはずの自分がやらずに女姉妹でもいたから押し付けてるケースが多い。親も息子より娘に頼ってる。姉妹いる同居息子の天下だよ+16
-1
-
140. 匿名 2025/03/26(水) 11:56:25
相手の男を見極めたいならまずご実家に遊びに行くことね
食事したら完璧
義母がどんな動きをして義父と息子がどんな動きをしてるか見てごらん
その義母の動きを全て求められるんだから+6
-0
-
141. 匿名 2025/03/26(水) 11:56:34
>>103
良いところがない時点でもう無しじゃんw
+5
-0
-
142. 匿名 2025/03/26(水) 11:56:40
>>5
私の父は長年実家暮らしだったんだけど、祖父母が早くから寝たきり(祖父が若くして鬱になり、看病していた祖母も同じく鬱になった)になったという理由。
だから、実家は実家でも離れの別の小屋に住んでいて、生活費も自分で稼いでた。
ぶっちゃけ東大へ行った弟が実家と同じ東京に住んでたんだけど、親の介護は高卒の兄の勤めと言ってやりたがらなかった。+3
-5
-
143. 匿名 2025/03/26(水) 11:57:35
必要最低限の家事(料理、洗濯、風呂トイレ掃除)と整理整頓が出来るなら男女問わず問題無し。+0
-0
-
144. 匿名 2025/03/26(水) 11:57:57
1人暮らしするかなんて本当に好きにしたらいいし実家だから批判するとかも全くないんだけど、個人的には1人暮らしの男性が絶対良かった
家事うんぬんに関しては1人暮らしだろうとやらない人もいるけど実家と気持ちの距離がある程度あいてる人が良かったというか…うまく伝わるかな?ちなみに大阪住みだから絶対に家でないと進学できない就職できないではない
社会人になってからの彼氏は全員1人暮らしだったけど全員家事できて自立しててよかったよ。料理大得意な旦那と結婚した+7
-0
-
145. 匿名 2025/03/26(水) 11:59:07
>>9
私もそれを心配してたけど、料理も掃除もめっちゃやる
むしろ出かけて帰ってきたら全部終わってるレベル
金銭感覚も初めのうちは無駄遣いが多かったけど、だんだん落ち着いてきたよ
だから実家暮らし=自立できてない、とは一概に言えないと思う+7
-6
-
146. 匿名 2025/03/26(水) 11:59:09
>>1
実家が都内に土地持ちなんだろうから光って見えるよ+3
-1
-
147. 匿名 2025/03/26(水) 11:59:20
>>16
子供っぽさ満載でダメだったよ。
マザコンという程でもなかったけど、母親の肩ばかり持つし。+9
-1
-
148. 匿名 2025/03/26(水) 11:59:28
生涯独身というのが普通と言うならそうなるかな
8050問題の人が普通というのは違う気はするけどね
+1
-0
-
149. 匿名 2025/03/26(水) 11:59:30
>>7
実家暮らしの男性って彼女が一人暮らしだと高確率で寄生してくるやん
+11
-11
-
150. 匿名 2025/03/26(水) 11:59:35
実家暮らし=実家に寄生って考えてる人多そうだけど
30過ぎると自分が大黒柱となって親を支えてるパターンだってあるのにね
地方や田舎だとそういうケースも多いよ+2
-3
-
151. 匿名 2025/03/26(水) 11:59:45
>>140
母親に対する態度は見るべきだね
将来の自分だよ、同じ扱いされる+5
-0
-
152. 匿名 2025/03/26(水) 11:59:51
>>98
そら、そうだろうが、
おかしいのは若い男じゃなくて、
社会の方(´・ω・`)
一人の社会人がフルで働いて、
結婚できないどころか、
衣食住も確保できない世の中って、何だよ…+20
-1
-
153. 匿名 2025/03/26(水) 12:00:15
>>1
20代なら普通かとは思うけど、
私は実家暮らししかしたことない男性は、地雷だと思っているので、お付き合いはしませんね。
生まれてからずっと実家から出たことないと家事できなかったりしそうだから、結婚相手には選ばない。
男性が高所得で専業主婦でもOKなら、アリだけど・・・+10
-1
-
154. 匿名 2025/03/26(水) 12:00:21
今日の叩きトピ会場かな+2
-2
-
155. 匿名 2025/03/26(水) 12:01:07
>>1
うち都心部でまだ大学生の息子いるけど周り高卒含め一人暮らしはほぼいない
大学が府外で一人暮らしはいるけどね
20過ぎた歳上の子(社会人)もだいたいが実家暮らしだよ
歳によるんじゃない?イメージ悪くなるのは30過ぎたくらいかな+9
-3
-
156. 匿名 2025/03/26(水) 12:01:16
家にお金入れてて(家賃分て意味で)ある程度家事したり自立してるなら気にしないかな。
+2
-0
-
157. 匿名 2025/03/26(水) 12:01:21
>>112
一人暮らししてたのに結婚した途端に何もしなくなる男多数だから結局性格と実家での躾だと思う+8
-0
-
158. 匿名 2025/03/26(水) 12:01:34
>>126
横
結局、人間て楽な方に行きたがるからね
実家住まいだけど、家族の分まで料理したり洗濯しなきゃいけないから大変なの!って主張してる人もいるけど
子供が一人暮らししてる家の親は、そんなの自分たちで完結してるのにね
大抵はお金ない(自分の事にお金使いたい)から家から出れないって理由が一番だと思う+12
-0
-
159. 匿名 2025/03/26(水) 12:01:37
>>126
自分もそれ思った。その男、実家暮らしと言った時「もう親も高齢だから」と言ってた。高齢の親が心配で実家暮らしなのは良いと思う。
>>俺も弟も家事ができないからヤバい…
旦那さんの友達のセリフだけど、やっぱりここなんだよ。
実家暮らしでもこうやって散々甘えてきて何にも出来ないのは絶対に嫌。私は紹介された男、こういう甘えてきたタイプな気がして。+8
-0
-
160. 匿名 2025/03/26(水) 12:02:27
>>137
それ言ったら女性も一人暮らしじゃないとバリバリ働く覚悟が鍛えられないって言われそう。+19
-0
-
161. 匿名 2025/03/26(水) 12:02:45
>>81
友達の話聞いてると1人暮らし経験者の方が生活にはお金がかかるって否応なしに理解できてる
月3万じゃなく5万払ってたとしても5万なんかじゃ生活できないよね
月◯万払ってる生活してた実家組は生活費の多さに驚いてたり、給料がっつり出ていくのがイヤで育休中の奥さんから多めの負担強いてる人多い。昔の人は知らないけど最近のアラサーの話+18
-0
-
162. 匿名 2025/03/26(水) 12:02:57
元カレが一人暮らしで料理は全くしないし、マザコンだったよ。旦那は実家暮らしだけど、素直に何でもやるし実家暮らしで対象外にするのはもったいないなと思う。+5
-1
-
163. 匿名 2025/03/26(水) 12:03:52
実家暮らしだと、付き合ってホテルでエッチするの?
下ネタじゃなくて普通に疑問。+6
-1
-
164. 匿名 2025/03/26(水) 12:04:17
>>138
分かるかも。
実家暮らしの人が全員自立してないとは思わないけど、やっぱり一人暮らししてる人に比べると自立出来てない人が多いと思う…。
私の職場にも40代で毎日お母さんが作ったお弁当持ってきてる人がいるけど、会話の節々から親に依存してる感はすごく感じる。その人は女性だけど。
+10
-1
-
165. 匿名 2025/03/26(水) 12:04:28
>>152
社会のせいにしてもどうしようもない
ただ働くにしても非正規頑張ればどうにかなるのか、絶対に正社員かフルタイムじゃないとダメかで、結婚生活の難易度は変わる+2
-10
-
166. 匿名 2025/03/26(水) 12:04:51
職場に通える立地に親と仲良く暮らせてるのいいなって思うんだけどね、貯金も多くできそうだし
でも一人暮らし始めたら、実家暮らしの男性とプライベートで関わったとき、ん?って思うこと多いんだよね
私が今も実家暮らしだったらこんな風に思わなかったかも+9
-1
-
167. 匿名 2025/03/26(水) 12:05:17
>>154
叩かれると知ってるのに実家暮らしする男は凄いよな
特に30超えてくると+6
-1
-
168. 匿名 2025/03/26(水) 12:05:18
>>154
叩きってよりは妬みじゃない?+2
-5
-
169. 匿名 2025/03/26(水) 12:05:28
>>7
マザコンと言われるけど私だって夫より自分の両親のほうが大事ではある+8
-4
-
170. 匿名 2025/03/26(水) 12:05:32
>>1
40歳とかだったら無理かな
家事は親に全部丸投げとかだったらもっと無理+10
-2
-
171. 匿名 2025/03/26(水) 12:05:42
家にお金入れてないとかマザコンだったらアウト+0
-0
-
172. 匿名 2025/03/26(水) 12:06:09
>>163
いない歴の男が多いと思うけどね+2
-0
-
173. 匿名 2025/03/26(水) 12:06:13
20代なら全然いいけど、35くらいから「え、まだ実家にいるんだ」的な空気感になる。個人的にね。それぞれの家庭事情もあるから一概に悪いとか良いとか言えないけど、正直思ってしまうのは事実。+11
-2
-
174. 匿名 2025/03/26(水) 12:07:54
新卒とかならまあ良いかなと思う。
社会人経験ある程度積んでるのに一人暮らししないのは、自立心無いのかなって思う。+3
-1
-
175. 匿名 2025/03/26(水) 12:09:06
>>155
府って大阪か京都ですね
関西は実家暮らしの人が多い
+0
-0
-
176. 匿名 2025/03/26(水) 12:09:17
>>33
実家の家計支えてるくらいお金入れてて貯金なかったら…
親との距離感は大事
お互い自立した関係ならあり+4
-1
-
177. 匿名 2025/03/26(水) 12:09:38
>>7
なんでだろね
48歳でずっと都心部住みの既婚だけど結婚した27.8の適齢期に一人暮らしの男女は少なかったよ
どちらかと言えば女性の方が一人暮らしに憧れてしてる人はいた
男性は何でわざわざ一人暮らしするのか?余程親と仲が悪いのか?て感じよ
今の時代家事スキルは必須だろうけど実家住みである程度やらせる事出来るじゃん?
家事やらせてお金も一人暮らしより断然貯めれるんだから30くらいまで実家に居た方がコスパ良いでしょ+7
-13
-
178. 匿名 2025/03/26(水) 12:09:50
>>170
そこまでいくと病気だね
洗濯、炊事、掃除、買い物全て親という実家暮らしの男は有り得ないな+0
-0
-
179. 匿名 2025/03/26(水) 12:10:22
>>135
横だけどそんな事わざわざ言うなんて性格悪い+3
-10
-
180. 匿名 2025/03/26(水) 12:10:50
>>46
立派だよ。+5
-1
-
181. 匿名 2025/03/26(水) 12:11:15
>>7
別に何とも思わない
職場が実家に近いとか何か理由があるのかなって思うくらい
ちゃんと貯金出来てるなら良いんじゃないかな
+8
-2
-
182. 匿名 2025/03/26(水) 12:12:00
>>173
35どころか28あたりで実際は怪しくなるけどねぇ
ただ28くらいならまだ実家出ないの〜?って冗談でつっつかれるに終わるんだけど、35だとなんかもう触れちゃいけない空気にはなると思う+6
-1
-
183. 匿名 2025/03/26(水) 12:13:17
>>177
母親からしたら就職したら家を出て行ってもらわないときついよ
30超えて40超えて実家暮らしの息子・・・
生涯飯炊き婆さんは嫌だ+8
-1
-
184. 匿名 2025/03/26(水) 12:13:57
>>7
ガル民は叩ければ何でもいいんだよ。+7
-3
-
185. 匿名 2025/03/26(水) 12:14:15
都内じゃ家賃高いし、実家暮らしは良いんだけど
社会人になって付き合った実家暮らしの元彼が、
・母親の作った料理を定期的に食べないと体調崩す
・家事できない、洗濯機使えないと言い張る、皿洗いもできない
・好き嫌い多いから料理作っても「豆腐が入ってるから無理」とか言って食べない
・仕事でしんどいことがあると親に泣きつく
という強烈な人だったのに嫌気が差して自然と避けちゃうようになった。まともな実家暮らしの人と付き合えてたら避けることもなかったんだろうけど…+10
-0
-
186. 匿名 2025/03/26(水) 12:14:26
貯金や家事してるならいいと思う
でも泊まりのとき毎回自分の家になるのはちょっと嫌かな+0
-0
-
187. 匿名 2025/03/26(水) 12:14:43
>>1
年齢によるかな。
若いなら気にしないけど、ある程度の年齢の人だと実家暮らしじゃない方がいいかも。
結婚考えて付き合うなら、実家暮らしじゃなきゃダメな事情(親の介護や経済的問題)がある人も特に事情がなくて楽だから実家暮らしの人もちょっとなぁ…って思っちゃうから。+6
-0
-
188. 匿名 2025/03/26(水) 12:14:51
うちは実家が六本木であまり干渉してこない親だから、家賃払って今より不便なところには住みたくない
弟も今は東京勤務だから実家から通勤
異動になったらひとり暮らしになるけど、独身のまま東京勤務になったら実家に戻る可能性あるw+1
-0
-
189. 匿名 2025/03/26(水) 12:15:32
>>183
だから30くらいまでに出てってくれたらいいわ
それまでに家事出来るようにしとく
別に一人暮らししたいならそれでいいけどお金貯めれるか?とは思う+4
-0
-
190. 匿名 2025/03/26(水) 12:15:43
>>28
よこ
お弁当をお互いに作りあってお花見デートしましょう🌸
と言う+3
-2
-
191. 匿名 2025/03/26(水) 12:15:45
>>36
女なら非正規OK!稼げない男は駄目
婚活する女性は美人さんばかり!婚活男ロクなのいない
女性に学歴は関係ない!高卒男ムリ大卒男性がいい
ここ、そんなんだよ…
+40
-4
-
192. 匿名 2025/03/26(水) 12:17:40
>>189
実家暮らしでも貯められないやつは貯められないよ
むしろ趣味に走って散財が酷いパターンもあるからな+4
-2
-
193. 匿名 2025/03/26(水) 12:17:48
>>179
横
でも大事なことだと思う
旦那早死にとかしたら自分が面倒見ないといけなくなりそうでしんどすぎる+6
-4
-
194. 匿名 2025/03/26(水) 12:19:30
>>192
そんな事言ったらキリがないわ
実質的に実家暮らしはコスパ良い、て話ししてんのよ+2
-3
-
195. 匿名 2025/03/26(水) 12:19:59
>>135
結婚相手の奨学金の話でも「親が病気で働けないとかの事情ならいいと思うけど」とか言う人いるけどぶっちゃけそんな理由ないほうがマシだよね
結婚して貧乏な義家族がついてくるの本当きついよ+20
-1
-
196. 匿名 2025/03/26(水) 12:20:31
>>22
結婚したら親との同居とかだよね
恐ろしい+6
-2
-
197. 匿名 2025/03/26(水) 12:21:02
>>155
20代でも家事手伝ったり家にお金入れてなく、親に全部やらせて好き勝手してるならやっぱり地雷だなぁと思う+3
-0
-
198. 匿名 2025/03/26(水) 12:21:10
>>194
そうだねー無料のお母さんていう家政婦がついてくるもんねー+1
-1
-
199. 匿名 2025/03/26(水) 12:21:30
>>196
敷地内に家建てるんだよ
+5
-0
-
200. 匿名 2025/03/26(水) 12:22:41
>>195
それな
いや、そんな条件ならなおさら無いよって思う+5
-0
-
201. 匿名 2025/03/26(水) 12:22:52
女にも言えることだけど、金銭感覚が違うんだよな。
一人暮らしがどれくらい金かかるか分かってないのに「一人暮らしってそこまで金かからないでしょ?」とか「私はちゃんと貯金する性格だからお金貯まるんだよ〜」とか言ってくる人は合わないなとは思っちゃう。
前なんて、月5万で生活できると思い込んでる同僚がいてびっくりした。家賃だけで5万なんて飛ぶわ…(というか足りない)
「一人暮らしする意味が分からない」って都内実家の人に言われた時はイラッとしたわ。職の少ない田舎に住んでみろよ…って思った。+13
-0
-
202. 匿名 2025/03/26(水) 12:22:53
>>160
実家暮らしが長かった身からすると、しいて言えば一人暮らしの手続きを自分でやって、1人で生計を立てた経験があるかどうかで社会性は全然違うな…と恥ずかしく思ったことはある
お金の使い方とか含め、社会人になってから一度は一人暮らしした人とずっと実家暮らしの人では結構価値観の違いが出やすいだろうなと+15
-0
-
203. 匿名 2025/03/26(水) 12:24:13
>>198
何でそう歪めたいの?否応なく一人暮らしして困ったからじゃない?
私は実家から27で結婚したけどフツーに家事も出来るしマトモな金銭感覚もあるよ
悪く言いたい人てなんなん?+2
-4
-
204. 匿名 2025/03/26(水) 12:24:46
>>1
うちの従兄弟達、都内に実家があって皆結婚してるけど、結婚するまでは皆実家暮らしだったな
実家から職場が近ければ別にいいと思う
しかも都内なら家賃高すぎるし、逆に都内以外で家探して通勤が長くなるなら実家でいいやってなる気持ちも分かる+4
-1
-
205. 匿名 2025/03/26(水) 12:25:24
>>199
悲惨すぎる
ずっと独立できないんだね+6
-0
-
206. 匿名 2025/03/26(水) 12:26:17
どこが気になるのかわからないけど、都会に実家があるのはポイント高いのでは?+3
-1
-
207. 匿名 2025/03/26(水) 12:26:39
>>5
どっちも。自立心があれば実家が都内でも一人暮らしするもん。特に高収入男性ほどしてる。+25
-7
-
208. 匿名 2025/03/26(水) 12:26:40
うちの夫も実家暮らしで何も思わず付き合ったけど、付き合った後に実は一人暮らし経験があると知った+1
-1
-
209. 匿名 2025/03/26(水) 12:28:25
>>201
ね、感覚がね
経験がないから仕方ないのかもだけど
男女限らず実家暮らしの人ほど気軽に「泊まらせて〜」と言ってくる+10
-0
-
210. 匿名 2025/03/26(水) 12:29:00
男性の実家暮らしだと結構家にお金入れてるよね。うちの夫は実家暮らしの時は10万くらい家に入れていたらしい。+3
-1
-
211. 匿名 2025/03/26(水) 12:29:19
>>199
嫁は地獄生活+0
-0
-
212. 匿名 2025/03/26(水) 12:30:15
>>189
そこの感覚が違うんだろうね
大学出るまでに社会人に育てようと思ってる家庭は多いから+3
-0
-
213. 匿名 2025/03/26(水) 12:30:46
>>1
大体が独りで何も
出来ない人だったり
家事の大変さを
分かって無い人が多かったかな。+8
-1
-
214. 匿名 2025/03/26(水) 12:30:53
結婚まで行くとなると半年くらいは一人暮らし経験してて欲しい
多分一人暮らし経験してるかどうかで価値観ズレると思う+0
-0
-
215. 匿名 2025/03/26(水) 12:31:26
>>155
たしかに
就職して最初の数年は給料も低いし実家住みでも納得出来る
30近くなったら自立できてない印象だなー+4
-1
-
216. 匿名 2025/03/26(水) 12:31:36
>>1
ふつうかどうかより、あなたがその人を好きになれるかどうかだよ+5
-0
-
217. 匿名 2025/03/26(水) 12:32:50
お互い実家暮らしだと結婚早くなるよ。私がそうだった。早く一緒に暮らしたくて付き合って一年以内に結婚した。+2
-0
-
218. 匿名 2025/03/26(水) 12:33:37
>>196
実際、実家暮らしの30超え男で結婚できるのは何割なんだろうね
0%に近いイメージだけど+5
-1
-
219. 匿名 2025/03/26(水) 12:33:44
>>1
甥っ子は、長期的に船に乗ったりする仕事だったから、陸勤務のときはホテル住まいか、実家だったよ。こないだ場所が変わったみたいだけど、まだ実家から通ってる。長時間労働の仕事は、実家のほうが楽だろうなと思う+2
-0
-
220. 匿名 2025/03/26(水) 12:34:23
最近物価高いし、安月給の会社はまじで生活できなくなりつつあるから、若い子で実家からって人は経済的理由かなと思う
そして彼女できたり激務で通勤遠いと無理ってなると一人暮らし始めるイメージ
30超えて実家でも、親を扶養してたり面倒みてたり本当に家庭の事情はさまざまなので一概には言えない
ただ、親に面倒みてもらいたい世話してもらいたいがために実家にいる人は依存的というか他力本願な人が多いから、お人好しだったりお世話しちゃうタイプだとしんどくなりそう+2
-1
-
221. 匿名 2025/03/26(水) 12:34:24
>>217
いいじゃない
お幸せにね+2
-1
-
222. 匿名 2025/03/26(水) 12:35:11
>>214
一人暮らしでも、シャツはクリーニング、ご飯は外食かコンビニの人だと、結局何もできるようになってないと思う+2
-0
-
223. 匿名 2025/03/26(水) 12:35:45
>>194
コスパコスパ言ってるけど実家がどこにあるかによるでしょw
ド田舎じゃどこで働いても給料低いし、だから一人暮らしの費用がかかっても都市部に出てきて働いてる人がこれだけ多いわけでして。+1
-1
-
224. 匿名 2025/03/26(水) 12:35:52
私は父親が再婚しててそこに居候しようとしたけど
再婚相手に拒否されて今一人暮らし
実家暮らしが羨ましいアラサーです。+2
-0
-
225. 匿名 2025/03/26(水) 12:36:08
よほどの高収入の男性を捕まえない限り
もう今の時代は二人で頑張って働いて支え合っていくって感じだから家事をどのくらい分担できるか する意欲があるかが大事な気がする
実家に居てなんもしてないのか そうだったとしてもこちらが教えてちゃんと聞いて動く素直さがあるか
正直さ高収入でもないのに家事は基本的には女性がやってくれるものだなんて未だに思ってる男性多いから
大人同士暮らしていくなら積極的にやるものなんだと分かってるor分かろうとする人でないとしんどいね+1
-0
-
226. 匿名 2025/03/26(水) 12:36:26
>>2
30以降なら違和感しかない。
普通に社会人やってる男ならいくら実家が都心や一等地にあろうが出たくなるのが普通。
それがないって相当変人だと思う。+34
-16
-
227. 匿名 2025/03/26(水) 12:36:43
>>137
女性の方が共働きでも収入低いところが大多数だから自分が家事を多く負担しないといけないみたいな責任を感じることが多そう
それで妻が家事を頑張ると実家暮らし男性からしたら母親がやってくれてたことを妻が率先してやってくれるからそのまま甘えちゃうみたいな+5
-1
-
228. 匿名 2025/03/26(水) 12:37:30
>>9
たまに実家暮らは貯金あるって言う人いるけど、金ないから実家暮らしなんやで。+31
-1
-
229. 匿名 2025/03/26(水) 12:41:01
>>24
金持ってようが投資経験あろうが高齢実家暮らしの時点で結婚相手にはならないよ
なんなら1人暮らしで身の丈に合った生活しながら貯金と投資してる人がいい+2
-2
-
230. 匿名 2025/03/26(水) 12:42:01
30代まで実家暮らしの旦那、料理(量や栄養は考えない)や洗濯、掃除は親が仕込んでくれたと言ってしてくれるけど、目に見えない家事や家買う時、保険、その他手続きは全くしない。お願いしてもわからんからと嫌がる。私もわからんけどやるしかないから調べてやってるんだけど。
実家暮らしみんなじゃないけど、いい歳になっても親がほとんどやってくれる人は家に関することの責任感が薄いと思う。
なお未だ実家暮らしの義兄姉はもっとひどい。+3
-0
-
231. 匿名 2025/03/26(水) 12:42:41
>>7
いくら男女平等と言っても、性別によって見方が変わるのは多少あると思うよ。
偏見っちゃ偏見なんだけどね。
女性の実家暮らしに対してなら「一人暮らしだと防犯面不安だもんね」と思えても、男性に対してならそう思えないとか。
そして逆に男性が40歳で結婚願望あって子ども欲しいって言っても何とも思わない人が、女性が同じ事言ったら「その年齢で?今まで何してたの!?」って思うって事もあると思う。+8
-8
-
232. 匿名 2025/03/26(水) 12:42:50
>>2
ちなみに、
50歳で貯金なし・母と2人暮らし。
母が亡くなるまで母名義の市営アパートに住んでいた。というのはどう?+8
-1
-
233. 匿名 2025/03/26(水) 12:42:58
>>226
女性も同じじゃない?+12
-0
-
234. 匿名 2025/03/26(水) 12:43:53
>>203
ヨコ
金銭感覚は普通実家暮らしだと身につかないよ
実際の生活コストが計算できないから自分の給料でどのくらいの生活ができるのか分からないと思う+3
-1
-
235. 匿名 2025/03/26(水) 12:46:23
>>227
まさにそれ
やっぱりはっきり話し合ってはっきり言わないとダメだね なんでトイレ洗面台お風呂がいつも綺麗なのかわかってない
共働きを求めるならお手伝い感覚で言われたらすれば良いなんて意識は甘えだよ+2
-0
-
236. 匿名 2025/03/26(水) 12:47:20
>>234
決めつけないでー
光熱費も食費も保険も全て実家暮らしでも分かってたから
貴方と同じにしないでもらいたいw+0
-4
-
237. 匿名 2025/03/26(水) 12:47:23
実家暮らし×一人暮らしだと金銭感覚とか家事感覚とかがどうしても合わないよ
実家暮らし×実家暮らしならその辺大丈夫だろうけど+2
-0
-
238. 匿名 2025/03/26(水) 12:48:24
元彼がそうだった。
私も母親と同居してるし、実家暮らしなことを最初は気にしてなかったんだけど、いい大人が母親に洗濯してもらったりスニーカー洗ってもらってるって話を聞いて少しずつ冷めていった。
自分のことは自分でしなよって言ってもへへへって笑うだけ。+5
-0
-
239. 匿名 2025/03/26(水) 12:50:41
>>1
都会に実家持ちとか勝ち組じゃん
あとは性格だよね+4
-0
-
240. 匿名 2025/03/26(水) 12:50:59
経験ないから聞きたいんだけど、付き合い慣れてきたら、実家デートとか実家お泊まりとかするの?+1
-0
-
241. 匿名 2025/03/26(水) 12:51:31
>>236
>光熱費も食費も保険
ええ、実家にいた時は全部割り勘できっちり請求されてたってこと?
あなたがむしろ生活費出してたとかならわかるけど+2
-1
-
242. 匿名 2025/03/26(水) 12:51:33
>>161
男女はなく一人暮らししないと身につかない金銭感覚ってある
これくらい使ったら電気代がこの程度、ガス代が値上がりしたとかも実家暮らしじゃわかんない+8
-0
-
243. 匿名 2025/03/26(水) 12:51:35
>>232
それを紹介される人もそれなりだから
心配ない+11
-0
-
244. 匿名 2025/03/26(水) 12:52:08
何歳かによる+0
-0
-
245. 匿名 2025/03/26(水) 12:52:25
>>240
お金あれば完全ホテルでお泊まりだし
お金なければ実家デートじゃない?+1
-0
-
246. 匿名 2025/03/26(水) 12:52:52
ママンが身の回りのお世話してそうでむり+0
-0
-
247. 匿名 2025/03/26(水) 12:55:00
>>7
これに限らずだけど、自分(女性)はよくて相手(男性)は駄目って子供みたいなことしか言わない人ばかりのところだから、ここに浸かってるとダメ人間になりそうで怖い笑
間違っても真剣な相談はしちゃいけないとこだと思ってる🤣+14
-1
-
248. 匿名 2025/03/26(水) 12:55:08
>>1
今賃貸バカにならないから、珍しくないかも+0
-1
-
249. 匿名 2025/03/26(水) 12:55:08
>>231
だから最初から平等なんて言葉やめて女だけ甘やかせて!女だけの役割は差別だけど男は男らしくいろ!と堂々と言えばいい+4
-1
-
250. 匿名 2025/03/26(水) 13:00:42
>>98
二馬力は今の時代全然普通じゃない?
逆に専業主婦やってる人全然見かけないな。
自分の周りでは、だけど…+10
-1
-
251. 匿名 2025/03/26(水) 13:01:08
>>226
距離のある職場へ実家から通ってるのはさすがにだけど、職場も実家も近いのに、わざわざ別に部屋借りてる方が何で?って思っちゃう。+13
-7
-
252. 匿名 2025/03/26(水) 13:01:09
ここ見てたら昔のこと思い出して腹立ってきた
私の実家にルンバあるの見て「ガル子ちゃんのお母さんはお掃除嫌いなんだな」とのたまった実家暮らし男!
婚活してたとき、まだ知り合って間もないのに(私が一人暮らししてる部屋で)おうちデートさせてもらって当然みたいなこと言ってた実家暮らし男!おまけに結婚後は義母と同居などとゴニョゴニョと+14
-0
-
253. 匿名 2025/03/26(水) 13:01:19
一人暮らししたって、家事スキルが上がらない人も多いよ。なんでも外注できるから+6
-5
-
254. 匿名 2025/03/26(水) 13:03:25
>>201
金銭感覚の違いは分かるわ…
女性だけど「毎月家に3万円入れてて、車のローンが月●万円あるから月に自由に使えるお金が少ないんだよね」って言ってた人がいて、え?充分自由に使えるお金あるじゃない!?ってびっくりしたから。
その人は「でも月1万円はちゃんとコツコツ貯金してるよ!」って言ってたけど…
悪い人じゃないんだけど、なんか感覚合わないなぁとは思ってたよ。
実家暮らしで金銭感覚がしっかりしてる人もいるから結局本人の性格によるのかもだけどね。+10
-0
-
255. 匿名 2025/03/26(水) 13:05:12
>>7
男女とも実家暮らしは何も魅力がないと警戒されるけど、ひとつでも光るものがあれば問題ないと思うよ+6
-0
-
256. 匿名 2025/03/26(水) 13:05:58
息子だけど実家暮らしです。
自宅から職場が近いので。
私と息子一人ですが、お互い仕事をしているので基本的なルールは決めて家事をしています。
残業や飲みなどある時は出来る方がやるとか。
学生時代から針仕事も自分のは自分でしてました。
料理は最近してないけど、コロナ禍の時にいろいろ作っていたので作れます。
息子を見ているとお金が貯まる、趣味に投資出来るのがメリットとは言ってます。(趣味と言ってもゴルフぐらい?)+2
-1
-
257. 匿名 2025/03/26(水) 13:06:02
>>80
選べる立場ならね+3
-1
-
258. 匿名 2025/03/26(水) 13:06:36
>>249
女性を甘やかせてなんて言ってないよ。
同じ事したり言ってても、男性と女性だと受け取る人の感じ方が違うってのはあるのかもねって話。+2
-3
-
259. 匿名 2025/03/26(水) 13:07:22
嫌of嫌+3
-1
-
260. 匿名 2025/03/26(水) 13:07:38
>>7
女の方が実家暮らしも多くて地方に留まってるのに、何故か地方は女性差別があるから女が逃げてるってことにして男叩きしてるの謎過ぎる+9
-0
-
261. 匿名 2025/03/26(水) 13:07:55
普通だと思うけど家事能力は期待できない。+1
-1
-
262. 匿名 2025/03/26(水) 13:09:29
結局は実家にいてもいなくてもどれだけ精神的に自立してるかっていうこと。+2
-1
-
263. 匿名 2025/03/26(水) 13:10:07
>>241
大変だったんだね
ほんとうちは両親に感謝してるわ+1
-0
-
264. 匿名 2025/03/26(水) 13:12:24
>>254
実家住みで月1万貯金って学生みたいだね+1
-1
-
265. 匿名 2025/03/26(水) 13:15:05
>>83
30歳過ぎたこどおじの8割以上は両方ダメだと思う!+12
-3
-
266. 匿名 2025/03/26(水) 13:16:49
兄。結婚する気もないので、実家。通勤も短い距離で近いです。首都圏住み。年収は700万位。多分、一人暮らしは出来る位の給料は貰ってる。
アラフォーだし、きっと若い子達からは、キモいオッサンも思われてるかな…。ちなみに実家には他の兄弟は家を出ているので両親と3人暮らしです。もちろん、家にはお金は入れてます。でもマザコンとかではないですよ。親も結婚、諦めてる(笑)+3
-3
-
267. 匿名 2025/03/26(水) 13:17:01
実家暮らしはダメなのに、
同居は約束事決めとけばいいかって思う人がいて不思議。
ふつうに同居のほうが大爆発の地雷よ?+0
-0
-
268. 匿名 2025/03/26(水) 13:18:51
実家暮しの家事能力を心配している人いるけど、人それぞれだし、能力っていうか結局やる気の問題だよね(一般的な家事にそこまで高度な能力要らん)
私の夫は実家暮しだったけど、結婚後ちゃんと家事やってくれてる+3
-0
-
269. 匿名 2025/03/26(水) 13:25:49
>>83
今はインフレだし一人暮らし大変だよ
実家ならお金貯まるしね
一人暮らしで貯金ない男性よりいい+10
-3
-
270. 匿名 2025/03/26(水) 13:25:57
>>258
うん、でもそれが全て女にだけ甘いよねって話+10
-1
-
271. 匿名 2025/03/26(水) 13:27:59
>>258
最近のトピでもあったなー。
ゲームやスポーツで相手に合わせて手加減するという男性が当たり前のように女性に対してやってることでも、逆になると「なんで男を立てないといけないんだ!」って憤ってるバカが集まるトピ。
こういう事だよね。+6
-2
-
272. 匿名 2025/03/26(水) 13:35:46
>>242
月3万で衣食住の上げ膳据え膳だから尚更ね
世の中の物価上昇にも「へぇ」って感じで危機感ないよね、やりくりしてないから+12
-1
-
273. 匿名 2025/03/26(水) 13:38:08
>>223
だから最初に書いてんじゃんw
うちは都心部、トピも都会住みの男性の事でしょ
田舎の人が横から僻んで意味のないコメントしてきてんでしょ?+0
-0
-
274. 匿名 2025/03/26(水) 13:42:45
>>268
私の夫も結婚するまで実家住まいだったけど私なんかより家事能力高いよ
インフラの契約とかは未経験だけど必要に駆られれば自分で調べてささっとやると思う+1
-0
-
275. 匿名 2025/03/26(水) 13:42:52
都会で実家があるなら最強よ。+3
-0
-
276. 匿名 2025/03/26(水) 13:43:27
>>275
それな+2
-0
-
277. 匿名 2025/03/26(水) 13:52:17
>>165
あなたがそう思うのは、まったく勝手だけど、
それを公の場で発信することは、
真の国民の敵である財務省や自民党を、
結果的に擁護することにつながるよ(´・ω・`)+3
-2
-
278. 匿名 2025/03/26(水) 14:03:10
>>233
その通りだけどなぜ女性は違うと思ったの?+4
-8
-
279. 匿名 2025/03/26(水) 14:03:43
>>71
これ無敵よね。
男が何しても女の事は棚上げして殴れる無敵の言い訳。
+4
-4
-
280. 匿名 2025/03/26(水) 14:04:36
>>91
こどおばが如何にバカなのか分かってしまう+4
-4
-
281. 匿名 2025/03/26(水) 14:04:44
病気や障害があって自宅暮らしならいいけれど
あとは何か目的があってお金を貯めるためなら許容範囲かな。+4
-0
-
282. 匿名 2025/03/26(水) 14:05:30
>>278
「男なら」って書いてるからでは?+10
-1
-
283. 匿名 2025/03/26(水) 14:06:27
犯罪者予備軍+1
-0
-
284. 匿名 2025/03/26(水) 14:09:42
あなたはどうなの?
一人暮らしで親に頼らずきちんと家事をしているのかな?+2
-2
-
285. 匿名 2025/03/26(水) 14:12:02
会社から近い都会に住んでると普通です。
その分、食費や光熱費として家に入れていて結婚する時に両親がそのお金を渡してくれました。
私もこんな親になろうと思って子育てをしています。+6
-0
-
286. 匿名 2025/03/26(水) 14:12:19
>>242
そうそう
ホットカーペットとかってお尻ぬくぬくで気持ちいいけど意外と電気代食うよなぁとかそういう感覚がなかなか育たないよね
夫婦共に一人暮らし経験ありで家事バッチリしてたタイプだと新婚生活めちゃくちゃスムーズにいったりする。水道や電気の開栓時期なんかも当たり前にできるし
+6
-1
-
287. 匿名 2025/03/26(水) 14:13:25
>>1
都内住み、弟は実家暮らしです。彼が家を出ると完全に母親ひとりぼっちになってしまうので、いてくれてありがたいです。色んな事情の家庭があります+4
-2
-
288. 匿名 2025/03/26(水) 14:20:58
>>1
人による。ヤバいのは引きこもり。スネかじり。色々事情もあるだろうし何とも言えない。が都会、特に東京なら合理的かとは思う。+3
-1
-
289. 匿名 2025/03/26(水) 14:23:40
家事をしてればいいと思う
よくがるちゃんでも実家ぐらしの人たちが
「お金入れてるなら問題ない!」って言うけど、
仕事と家事の両立の大変さ、時間のやりくりについて一定の理解は必要だと思う
+5
-1
-
290. 匿名 2025/03/26(水) 14:26:12
親との関係性にもよるね+2
-0
-
291. 匿名 2025/03/26(水) 14:29:42
こどおじ+3
-0
-
292. 匿名 2025/03/26(水) 14:29:50
>>213
「大体が」ってどんだけのサンプルがいる設定なの?+1
-0
-
293. 匿名 2025/03/26(水) 14:31:46
私が婚活で出会った実家暮らしの男はどの人も金銭感覚のおかしいポンコツだった。
家事もお母さん任せで口だけ出して自分も家事してるし気でいるという最悪物件だった。
一人暮らしの男の人に絞って婚活したら、やっとまともな人に出会えて結婚できた。
友達は何も気にせず実家暮らしの農家の長男と結婚したけど、友達全員の心配をよそに親とは別居で親の干渉皆無なうえ旦那さんは実家から出た事ない割に家事育児積極的で快適な結婚生活してる。
一人暮らしでも実家暮らしでも「人による」という結論が出た。+6
-0
-
294. 匿名 2025/03/26(水) 14:33:34
>>20
私も嫌
+7
-2
-
295. 匿名 2025/03/26(水) 14:38:06
>>265
いつの時代の親よ。
今は、60代は当たり前に働いているし、もっと高齢になっても働いている人が多いから、実家に住む子供は家事一通り自分でやるのが普通ですよ。
特に20〜30代の人って、しっかり節約してお金を貯める為に実家暮らししている人が多い。
一昔前のように、お金もないのに結婚して子供を産むと言う感覚はない。
+0
-1
-
296. 匿名 2025/03/26(水) 14:38:49
>>149
たかられる対象なんだよあなたが。+3
-0
-
297. 匿名 2025/03/26(水) 14:40:03
私も夫も一人暮らし同士で結婚したので、大学生の息子にも一人暮らしの楽しさ大変さを体験してほしいけど、この物価高では無理に勧められない。
息子本人は就職してみてしばらく様子を見て実家を出られるようなら出ると言ってる。
この物価高は若者が巣立とうという気持ちをへし折るよね。+0
-1
-
298. 匿名 2025/03/26(水) 14:45:12
>>23
何か想像で決めつけてるけど、一人暮らしの男は家事しない人多いんですよ。
それこそかなりの高収入の人ならハウスキーパーサービス使う人もいますが、何もしないで外食やコンビニ弁当、衣類は最低限の物以外はクリーニングとかね。
家事やらなくても注意されることもないので家事できない人の方が多い。+5
-3
-
299. 匿名 2025/03/26(水) 14:45:16
>>195
中卒トピでもそんな事言う人いるね
事情がある人もいるって
事情あるなら結婚相手としては逆に無理っていう、、+15
-1
-
300. 匿名 2025/03/26(水) 14:48:38
>>36
他人に厳しく自分に甘い典型的なご都合主義者ばっかでうんざりするよな。+21
-2
-
301. 匿名 2025/03/26(水) 14:52:40
家事スキルの問題ではなく、
家のことをやるのにどれだけ時間と労力がかかるのかを知っておいて欲しいとは思う
家にお金入れれば自動的にトイレットペーパーが補充されたり、食事が出てくるわけではないので+7
-1
-
302. 匿名 2025/03/26(水) 14:53:08
>>149
実家という寄生先があるにも関わらず彼女が一人暮らしだと寄生してくる?何が言いたいのかよくわからんな。+6
-1
-
303. 匿名 2025/03/26(水) 14:55:05
>>254
たったの1万…月3万円ちょいなら貯金なんて余裕でできるよね、月10万以上は貯金できる。
一人暮らしだったら食費だけで月3万くらい飛ぶし、やっぱり感覚が違うよね…+10
-0
-
304. 匿名 2025/03/26(水) 14:55:41
>>295
時代的に60代の母親は専業かパートじゃない?
あと20代から30代とか言ってるけど幅が広すぎる。
39歳実家暮らしはお金貯めてて偉いねとはならない。
この先ほぼ結婚しないだろうしだったら自立ぐらいしろよと思う。男女問わず。+9
-0
-
305. 匿名 2025/03/26(水) 15:00:08
長男独身だけど実家にいるよ〜
父親単身赴任だし、闇バイトや強盗なんかあったら怖いし
若い男性1人は、1家に1人絶対必要だよ+3
-8
-
306. 匿名 2025/03/26(水) 15:02:55
独身なら実家暮らしは当然。+2
-2
-
307. 匿名 2025/03/26(水) 15:08:38
>>2
まぁ既婚実家暮らしはいないよねww+9
-1
-
308. 匿名 2025/03/26(水) 15:17:10
実家から勤務先が通える圏内で
きょうだいの家族も同居でなければ
普通だと思う
+2
-0
-
309. 匿名 2025/03/26(水) 15:26:25
>>278
男ならって書いてあったからなんですけど…+9
-1
-
310. 匿名 2025/03/26(水) 15:33:20
>>150
あなたの田舎ではそうなの?ここも田舎のはずなんだけど?うちの集落では親支えてる人なんて皆無
+1
-0
-
311. 匿名 2025/03/26(水) 15:38:50
>>232
おっさん今どうやって暮らしてんの?+5
-1
-
312. 匿名 2025/03/26(水) 15:41:44
結婚となったら別世帯にしてくれればいい+1
-1
-
313. 匿名 2025/03/26(水) 15:46:23
実家暮らしがどうとかじゃなくて親との距離感近いのが無理過ぎる
成人になってまで一緒に住む感覚がよくわからない
動物や虫すらいつまでも親と一緒にいないよ
男女問わず年一会うくらいでちょうど良い+13
-1
-
314. 匿名 2025/03/26(水) 15:51:28
>>304
60代は、女性も大卒が一気に増え始めた世代で、バリキャリの始まり年代です。総合職ができた時期ですしね。
子育て支援とかない時代だったし、保育園も所得によって入らない事が多く、小学生までは専業主婦やって卒業と共に復帰する人が多く今でも現役で働いている人の方が多いですよ。
生活費のためというより、自分が働きたいから働くというスタイルが多い。
70代は専業主婦が一般的で、働く主婦は生活が苦しく働きたくないけど、働くしかないという世代。+0
-8
-
315. 匿名 2025/03/26(水) 15:52:00
>>271
奢り奢られ論争もそうだよね。
男性が奢るか、割り勘かが問題視されてるけど女性が奢るって視点はないもんね。+4
-3
-
316. 匿名 2025/03/26(水) 16:02:21
>>251
なんで?って疑問をもつことになんで?って思う。
ある程度成長してきたら自立心が芽生えるのが当たり前だと思ってた。
ちゃんと稼げるようになって家事も手伝っているうちに要領を得てきて、親がどのように家庭を運営してきたのかが理解できるようになると自分もできる自信が湧いてきて試してみたくなるものなのかと。
それは金銭的なことだけでは解消できない欲求なんだと思ってた。
社会人になると自分独自の人間関係もできてくるし。+18
-1
-
317. 匿名 2025/03/26(水) 16:03:36
>>305
その息子の犯罪も多いよね
8050問題のように+2
-2
-
318. 匿名 2025/03/26(水) 16:09:43
>>315
Xで女は「倫理の下駄」を履いてるって投稿バズってたけどホントにそうなんだよね。
+3
-2
-
319. 匿名 2025/03/26(水) 16:12:56
>>279
事実は誰にも分からないから、決め付けられないって話でいい訳では無い。
ちなみに私は一人暮らしなので実家暮らし男は無しです+9
-0
-
320. 匿名 2025/03/26(水) 16:15:55
両親のために
実家にいる人もいるだろうね
生活の柱になっていたり、介護していたり
+3
-1
-
321. 匿名 2025/03/26(水) 16:19:41
>>320
そういう人は婚活しないでください。+5
-2
-
322. 匿名 2025/03/26(水) 16:24:31
>>135
それ
その気になればいつでも自立できる単なるパラサイトの方がマシだよね
事情がある人と結婚したらしなくていい苦労が多そうだよ......+9
-2
-
323. 匿名 2025/03/26(水) 16:41:50
>>5
実家暮らしで
腰の悪いお母さんのために休日は家事
お父さんを病院に送迎
みたいな人はめっちゃ良い旦那さんになったって聞く
親を大事にしてたけど
妻子もめっちゃって大事にしてる+28
-3
-
324. 匿名 2025/03/26(水) 16:44:35
>>321
あなたは選ばれないので大丈夫です+3
-1
-
325. 匿名 2025/03/26(水) 16:51:46
>>11
自分で判断した方がいい
うちの夫はそうでしたよ
すごい家事なんでもできます+8
-1
-
326. 匿名 2025/03/26(水) 17:06:56
田舎だけど普通にある
最初ビックリしたけど、一回家は出たけど戻ってきて
親と一緒って言うてた。病院の送り迎えとかしてるって
親大事にしてる方がよっぽどいいやんって親殺される
ニュースとかみて思った
+2
-0
-
327. 匿名 2025/03/26(水) 17:08:55
>>1
こういうの間に受けて「〇〇がないからおかしい」とか言ってると結婚できないので、なんとかなりそうと直感が言ってれば結婚していい+0
-0
-
328. 匿名 2025/03/26(水) 17:13:34
>>5
高年収なら都内関係なく 一人暮らししているよ
+16
-2
-
329. 匿名 2025/03/26(水) 17:22:22
>>305
依存的だし支配的。
もっと思考を深めないと。
我が子の幸せを願うよりも自分が困る状況を避けてるだけ。
+0
-0
-
330. 匿名 2025/03/26(水) 17:27:16
>>281
病気や障害のない人と結婚したいわ+4
-1
-
331. 匿名 2025/03/26(水) 17:27:44
>>5
うちの兄は自立心なしだな+5
-0
-
332. 匿名 2025/03/26(水) 17:28:44
>>1
お母さんになんでもやらせてるならドン引きだわ
家にお金入れてるにしても、洗濯や掃除、ご飯くらい疲れや!って思う+3
-1
-
333. 匿名 2025/03/26(水) 17:36:17
>>1
年齢と事情、本人の察しの良さがあるかどうかによる。
25歳ぐらいまでは実家で貯めておくのも一つの手だなと思うけど、
男は雑用の大変さに鈍感なままだと、モテないだろうなとは思う。+5
-1
-
334. 匿名 2025/03/26(水) 17:36:56
詐欺に注意+1
-0
-
335. 匿名 2025/03/26(水) 17:40:41
>>322
私はパラサイトのほうが無理だわ。+3
-3
-
336. 匿名 2025/03/26(水) 18:03:01
>>22
賃貸すらないところは仕事もなさそう+0
-0
-
337. 匿名 2025/03/26(水) 18:25:02
>>324
よかった+1
-0
-
338. 匿名 2025/03/26(水) 18:29:21
>>7
性別関係なく、家族の通院や介護などの理由がある人には何も思わないが、親に身の回りの世話をして欲しいからという理由で一度も一人暮らしをしたことがない人は…と思うよ
たまたまかも知れないけど、その理由で実家暮らしたとはっきり言っていた人々は、準備、後片付け、細々したどうでも良いようでやらないといけないことなどに対して知らんぷりか、ついでにやっといてと周りに軽く言ったりだったので…
男性だとよりギリティ扱いなのは、かなり昔の話だと、お嬢様でもなければ女性は子供の頃から家事手伝いだから実家暮らしでも家事は出来て、独り立ちするほどの収入は持たないのが普通、一人暮らししてる女性は乱れているイメージを持たれたとか聞くのも関係してるのか?+1
-0
-
339. 匿名 2025/03/26(水) 19:04:42
>>330
結婚後に旦那が病人や障害者になったら見捨てるの?+1
-0
-
340. 匿名 2025/03/26(水) 19:04:53
>>91
チラホラどころか実家暮らし叩きすごいよ
べつに誰がどこに住んでようがどうでもいいのに+16
-3
-
341. 匿名 2025/03/26(水) 19:06:18
>>227
女性の場合、元々実家暮らしだろうがなんだろうが、
結婚したら家事を避けるって選択肢ないもんね。
男ならやらずに済まそうというのができてしまうから、
余計に女性側は警戒して厳しくなるのかも?+4
-1
-
342. 匿名 2025/03/26(水) 19:13:29
>>126
その歳まで実家暮らしだと親や兄弟も期待してるだろうしね。結婚したら、なんで相手が散々甘え腐ってきたツケを一緒に払わなきゃならない?って気持ちになりそう。お互い様ならいいかもだけどね+2
-0
-
343. 匿名 2025/03/26(水) 19:17:43
>>339
それは別の話だよ+0
-0
-
344. 匿名 2025/03/26(水) 19:21:44
>>335
実家が都内で通勤出来る距離にあるならわざわざ一人暮らししなくていいと思うけどな+3
-3
-
345. 匿名 2025/03/26(水) 19:25:26
>>149
まぁ寄生っていうか片方だけ一人暮らしだと入り浸りにはなりがちだよね+5
-0
-
346. 匿名 2025/03/26(水) 19:30:13
生活に対して身銭を切る感覚がない人と上手くやっていく自信ない。30,40歳まで家事の大半は人任せで大してお金もかからない生活してた人が、俺結婚して良かったって思えるかな?家事してもらって当たり前とか、自由に使えるお金が減って不満、とかになる可能性は一人暮らしより高い。+9
-0
-
347. 匿名 2025/03/26(水) 19:33:05
またコレですか?過去トピではダメでしたか?
本当に本気で意見聞きたいわけじゃないよね?
だって自分が付き合うかどうかの判断だよ?
+0
-1
-
348. 匿名 2025/03/26(水) 19:38:04
元カレ39歳独身無職、実家住み。
LINEしたら、これきた。
そりゃ、病むだろ、仕事しないで家にいればよと思った。+1
-0
-
349. 匿名 2025/03/26(水) 19:40:47
>>311
いや、そういう奴を知ってんだけど
見事に?住処をゲット(結婚)したみたい。
どんな嫁なんだろ。と+1
-0
-
350. 匿名 2025/03/26(水) 19:53:35
親が子どもにべったりなパターンが一番厄介だと思うよ。結婚したらお嫁さんも同居ね、って決まっていたり何かにつけて子どもを頼る。酷い家だと兄弟全員家から出たこと無いから。彼の家事能力や金銭感覚も心配だけど付き合っている時にその辺聞いた方がいいと思う。新しい家庭を築くに当たってご近所のアパートマンションなら離れて暮らしても良いけど子どもが出来たら同居しなさいって当然のように言ってくる親も居るよ。+6
-0
-
351. 匿名 2025/03/26(水) 19:57:23
でも実家だと家賃とか光熱費とか食費とか雑費関係が浮くよね。
親が面倒見てくれるし。ある意味合理的経済的。むしろ実家を出ろ、
自立しろという方が非合理非経済。こういう人に限って
その人がアパートとか借りて働き出して上手くいかず
体壊したり病気になったり解雇されたりして
仕事をやめ家賃が払えなくなって路頭に迷っても
自分の自立しろとかいう言葉を棚に上げて
責任取らず自己責任とか言うんでしょ、どうせ。
自分の言葉に責任を持てない奴は人に意見する資格なんてないんだよ。+6
-3
-
352. 匿名 2025/03/26(水) 20:03:02
>>28
田舎になるほどその傾向は強い。
長男、一人っ子、男尊女卑のご家庭だったら、アウトだと思っていい。
嫁=無料家政婦又は奴隷だから。
親のため、世間体のため、モテないと思われたくないために結婚と子供欲しがる。+18
-0
-
353. 匿名 2025/03/26(水) 20:17:47
>>98
なに依存しようとしてるの?+4
-3
-
354. 匿名 2025/03/26(水) 20:19:02
>>28
おばさんの実家暮らしは?+2
-1
-
355. 匿名 2025/03/26(水) 20:39:54
福岡住みなんだけど彼氏が実家住みで一回も家を出てないって事に違和感があった
付き合ってくうちにご飯はコンビニかスーパー、洗濯はコインランドリーという家事能力のなさに引いていき私が洗濯干すの面倒って言ったら干したり畳んだりできる事は手伝うよっていう一言で一気に冷めた+0
-0
-
356. 匿名 2025/03/26(水) 20:45:49
>>323
腰の悪いお母さんと病院通いしてるお父さんがいるとか近い将来介護や同居が見えてて普通に嫌過ぎるけど…。+7
-1
-
357. 匿名 2025/03/26(水) 20:53:12
マイナスだろうけど‥うちの近所は実家住まいの男性多いけど、もっさい挨拶できないようなおっさん多いからいいイメージない。+6
-0
-
358. 匿名 2025/03/26(水) 21:02:14
>>160
男性に何か条件求めたら、そのぶん向こうから求める条件返ってくるよね+1
-1
-
359. 匿名 2025/03/26(水) 21:04:47
>>137
>でもそれって正直男女を問わずなんだよな…私も実家暮らし時代は生活に関しても相当甘えてたと思うわ
一人暮らしすると毎日の家事がどれだけ大切なのかわかるよね
自分も社会人なって一人暮らし始めてから親の偉大さ実感したよ+12
-0
-
360. 匿名 2025/03/26(水) 21:09:52
>>20
わかる
男女ともに嫌だ+20
-3
-
361. 匿名 2025/03/26(水) 21:12:22
>>1
私はなしだなと思った。
大変でも1人で頑張ってみたいって思って若い頃から1人で住んでます。
まだ20代半ばとかならいいと思うけどいい年して実家暮らしなら、自立心ないんだろうなぁと思ってしまいます。その心がもう嫌。
私は職場の男性があなたを気に入ってるよ!うまくいくといいな!信頼できる人だよと言われたけど、親の弁当と水筒持ってきててやだなってなりました。
仕事も人任せ。やっぱり1人で頑張ろうっていうのがなくて情けないなと思う。
その人自体もお母さんがわりを探してるんだなと感じる。+12
-0
-
362. 匿名 2025/03/26(水) 21:14:33
>>278
(*´ω`)+0
-0
-
363. 匿名 2025/03/26(水) 21:26:10
>>7
家事手伝い親の世話する女のほうが多いから+1
-2
-
364. 匿名 2025/03/26(水) 21:32:01
ほぼ同数
実家ぐらしのおばさんもいるのに差別的で否定的なタイトルでは男性ばかり取り上げるのはなぜ?
運営の方針?+0
-0
-
365. 匿名 2025/03/26(水) 21:40:17
社会人の息子の世話が体力的に厳しくなってきて、自分の家事は自分でやってくれないか?と息子に打診したら「やり方が悪いんじゃないの?もっと工夫しなよ、改善点はあるよ、努力しないで人に頼るんじゃないよ」←全部は覚えてないけど大体こんな感じのことを言われてブチ切れて息子を追い出した。妹がw
だからあれほど躾は大事って妹に言ってきたのに+9
-0
-
366. 匿名 2025/03/26(水) 21:44:24
夫が結婚するまで実家暮らしだよ。
まぁ私もなんだけど。
家事のこととか心配してるなら実家暮らしかどうかより人によると思う。協力してやっていこうって気持ちのある人なら段々出来るようになるよ。
お互い独身時代に貯金はけっこうしてたから精神的に余裕ある。+6
-0
-
367. 匿名 2025/03/26(水) 21:59:01
>>1
年齢にもよる。
東京出身だけど出てればいいってもんでもないと思うよ、今どきね。
東京で一人暮らしってある意味1番セレブな選択だから並の給与で家賃高すぎて貯金ないよりかは実家にいて貯金ある方がいいな私は。
実家にいて貯金もないならもはや論外だし金もないのに一人暮らししてるのも見通しが甘い今のことしか考えられない人って感じがしてなんだかなって思う。+3
-1
-
368. 匿名 2025/03/26(水) 22:05:41
私も夫も結婚するまで実家暮らしだった。
夫なんて実家が複数路線ある駅から徒歩1分のマンションの大家で義実家もそこ住んでて、夫の職場も自転車で10分、徒歩でも20分っていう環境だから一人暮らしする必要ないっていう特殊な環境。
場所柄、夫の幼馴染みの大半は商売屋さんや不動産オーナー、大家の子供だから皆当たり前に実家暮らしだから特に引け目とか無かったらしい。
でも結婚してから新居探すときは苦労したよ。私達の収入じゃ夫の希望に合う物件無さ過ぎて。+1
-0
-
369. 匿名 2025/03/26(水) 22:11:34
>>353
は?
普通に共働きなんだけど+1
-1
-
370. 匿名 2025/03/26(水) 22:32:40
>>369
いま共働きしているとか問題じゃなくて2馬力確定なんてコメントしている事に対してなんだけど。2馬力確定なら何なの?2馬力は悪みたいな言い方してんじゃん。今の社会では当たり前だよね。+2
-1
-
371. 匿名 2025/03/26(水) 22:36:20
元彼は横浜が実家だったけど駅まで車で30分くらいの不便なとこだったから、
何で家出ないのかなって思ってたら年収200万だった
そりゃ出れないよね
私と付き合ってから一人暮らししたけど家賃3万切る電車が30分に1本しかこない地域に引っ越した
それでも引っ越し代でお金がほとんどないと言っていてなんか萎えて別れた
こういうケースもあります+4
-0
-
372. 匿名 2025/03/26(水) 22:43:22
ここ見てて思ったけど年齢によるかも。
20代までなら全然ありだけど、35歳も過ぎてとかになると自立心ないなと思ってしまう。
旦那は結婚する27歳まで実家だったけど、若いからかその時は気になってなかった。
+6
-0
-
373. 匿名 2025/03/26(水) 22:52:54
働いてるならまぁ…
ただ経験上実家暮らしは実家暮らし同士じゃないと厳しいと思う
一人暮らししてる側が価値観の違いに耐えられない事が多い
一人暮らしの経験って思ってる以上にでかいよ、特にお金の感覚+9
-0
-
374. 匿名 2025/03/26(水) 22:54:13
>>26
親の面倒って言う体で自分の面倒見てもらってるやつばっかりだよ
自立した男だったら所帯持ってるって+12
-2
-
375. 匿名 2025/03/26(水) 22:55:55
>>2
その分将来に向けて貯金してたほうが堅実なんじゃないかな?+1
-3
-
376. 匿名 2025/03/26(水) 22:57:10
30超えて実家住みで洗濯から掃除から食事から全部母親にしてもらってるのは苦労するだろなぁ+4
-1
-
377. 匿名 2025/03/26(水) 22:57:42
独り暮らし→高い家賃、光熱費、食費、各種家電など湯水のようにお金が出て行く
実家→すべて貯金に回せる+2
-2
-
378. 匿名 2025/03/26(水) 23:01:13
お金あってもマザコンとかなら意味無いしな+5
-1
-
379. 匿名 2025/03/26(水) 23:03:13
>>15
隣近所、実家から通勤たくさんいるよ。何が悪いんだ?+5
-4
-
380. 匿名 2025/03/26(水) 23:07:48
都会が本当に都会(赤坂や青山)なら出ないと思う。
団地だったらわからないけど。
たとえ20坪でも土地だけで5億くらいになりそう。+0
-0
-
381. 匿名 2025/03/26(水) 23:11:16
一時、転職活動してたけど
企業側が実家があるなら家から通ってよって感じで住宅手当を渋られた経験ある…
企業が推奨してる事に対して一個人が責められるのも可哀想だよね
でも、私は一人暮らししてるから
せめて家事出来ないこどおじは無理だけど。+3
-0
-
382. 匿名 2025/03/26(水) 23:37:17
>>1
主さんが嫌かどうかが一番だよ。
あとは年齢にもよる。私は30代実家暮らしは無理。
ガルで聞いてもガルは婚活で実家暮らし30代やアラフォーの旦那と結婚した人かなりいるから肯定しかしないよ、子どもおばさんおじさんも多いし+3
-0
-
383. 匿名 2025/03/26(水) 23:39:43
わたしおうちよく遊びに行かせてもらってましたよ
実家暮らしとか寮生活みたいな人としか出会ったことがない+0
-0
-
384. 匿名 2025/03/26(水) 23:40:34
>>382
そのまま移り住んだら二世帯になるよね+2
-0
-
385. 匿名 2025/03/26(水) 23:40:47
>>177
27.8の適齢期に一人暮らしの男女は少なかったよってどんな環境なんだよ、非モテ男ばかりと付き合ってたの丸わかり。
都会だろうが地方都市だろうが仕事で地元離れて一人暮らししていたり自活してるなんて沢山いるよ。+3
-0
-
386. 匿名 2025/03/26(水) 23:42:34
>>383
まあ友達の知り合いとかで知り合うから
地方から出てきてる子とかとは出会わなかったな
自分も関東にずっといるから関東圏以外の人とは出会わない+0
-0
-
387. 匿名 2025/03/26(水) 23:44:33
>>380
奥さんが青山にマンション持ってていま青山に
無料で住まわせて貰ってるがマンションが古くていやだから家建てると言っていた
都心でふるいといやだよね、、、+0
-0
-
388. 匿名 2025/03/26(水) 23:45:02 ID:XgJOH4QExy
>>387
会社の同僚男子から聞いた話しです+0
-0
-
389. 匿名 2025/03/26(水) 23:49:59
働いてお金入れているならいいんじゃないかな+0
-0
-
390. 匿名 2025/03/26(水) 23:54:44
>>1
地方都市住み、27歳で出会ってお互い実家住みで29歳で結婚して今7年目だけど、全く問題ない。
旦那も休みの日は率先して家事してくれるし、仲良くやってるよ。+1
-1
-
391. 匿名 2025/03/27(木) 00:08:15
>>191
ガルの恋愛トピ酷いもんね。
釣りか、釣りを疑う内容と勘違いおぢの逆バージョン
のトピ主と恋愛弱者おばさん達のアドバイスだらけだし+3
-1
-
392. 匿名 2025/03/27(木) 00:37:16
>>28
仕事場で、30代の男が毎日お母さんの手作り弁当持参して食べてる
これって普通なの?
見た時はちょっと驚いたんだけど+7
-2
-
393. 匿名 2025/03/27(木) 00:44:39
>>83
いるだろうけどそうとう希少だと思うよ
一人暮らしで家事できて義母が子離れしてるほうが多いと思う+2
-0
-
394. 匿名 2025/03/27(木) 00:46:06
>>2
お金ないから仕方ないと思う。
中途半端に同棲とか言ってくる男性はマイナス。
実家暮らしで今後のために貯金している男性の方が健全。+4
-2
-
395. 匿名 2025/03/27(木) 00:46:42
>>379
実家暮らしが悪いんじゃなくて
実家で暮らして親への依存が高い人が問題+7
-0
-
396. 匿名 2025/03/27(木) 00:49:48
実家暮らしの人が気にならない者同士が付き合えば良いんじゃない?
価値観似てるだろうし
一人暮らししてないと嫌な人も同様+1
-0
-
397. 匿名 2025/03/27(木) 01:19:41
>>18
家事経験てそんなに大事?
私実家住まいからの結婚でお手伝いぐらいしかしたことなかtらけれど特に支障なく結婚生活過ごしてるよ
必要になればできると思うんだけれど+4
-0
-
398. 匿名 2025/03/27(木) 01:41:18
>>392
家も息子27歳だけどお弁当持っていくよ
お昼になったらさっと出して食べられるから作って欲しいんだって
あとは昼休みなるべく長く休んだりゆっくりしていたいみたい
コンピニは飽きるし外食は出かけて食べなきゃいけないしどこも混んでいるし+1
-10
-
399. 匿名 2025/03/27(木) 02:11:49
30歳過ぎて実家暮らしは男女問わず難ありな人
自立してないから思考が幼稚だったりする+1
-0
-
400. 匿名 2025/03/27(木) 03:14:59
>>1
普通ではないです。
私は都内生まれ都内育ちです。
会社で見てきた方々の例ですが、
確かに実家にいた方が貯金ができるという合理的な理由がありますが、それは自立しておらず、選択、夕食、掃除などを母親がやってくれるから居心地が良くて、一人で出るのが面倒なだけです。
都会の人は免許を持っていない人もいます。
持っていても電車の方が楽だからとペーパーな人が多いです。(私ですが)
いざ、レンタカーを借りて遠出してみようとなると、手続きも何もかも手際が悪いです。
何故なら自分でやってこなかったからです。
言い方は失礼ですが、田舎から上京してきて一人暮しの男性の方が常識があります。+0
-0
-
401. 匿名 2025/03/27(木) 03:22:03
>>26
逆に現在親の面倒みてる人は結婚対象に成らないでしょ。
親の面倒みてるって介護とか金銭面で親がやっていけないから、息子が同居して養ってるって事でしょ?
だったらその男性は結婚してる場合じゃないでしょ。物理的にも金銭的にも親の面倒で精一杯だから、自分の家庭は親が亡くなるまで作れない。+14
-2
-
402. 匿名 2025/03/27(木) 04:53:04
>>36
年の差婚も女が上だと離婚になっても何故か同情されたり絶賛される事多いね
島袋寛子とか磯野貴理子とか
離婚にはなったけど男も幸せだったはず〜って
アラサーで未成年と付き合ってたなんて男女逆なら目が覚めたんだねと言われてフルボッコにされるのに+2
-2
-
403. 匿名 2025/03/27(木) 04:54:19
>>71
プラスの数やコメントの多さからしてそう思えない+1
-1
-
404. 匿名 2025/03/27(木) 05:37:23
>>191
いくら女性向け掲示板といえど狂ってるよね
まんさん馬鹿にしてるチー牛と全く同じレベル+4
-1
-
405. 匿名 2025/03/27(木) 06:13:34
元彼が年収600万くらいあるのに実家暮らしだったけど、ケチだったし、親もずーーっと側にいて欲しいわっていうような変わった家族だった
料理もまじでできないし+5
-2
-
406. 匿名 2025/03/27(木) 06:23:45
>>7
女は結婚して家でたら家事をやらざるを得ないけど、男は母親任せが結婚相手任せになることも多いからな
そんなことないやる人もいるなんて言うけど、やってくれるかどうかなんて分からないじゃん+3
-0
-
407. 匿名 2025/03/27(木) 06:25:32
>>9
あと実家から離れられるか
+1
-0
-
408. 匿名 2025/03/27(木) 06:26:05
>>351
経済的には合理的でも精神面が成長してない
親べったりで大人になれてないよね?+2
-2
-
409. 匿名 2025/03/27(木) 06:38:41
>>191
そのわりには娘でも大学進学させろってコメント多いね
非正規になるなら大学行かなくていいじゃんって思うけど+4
-0
-
410. 匿名 2025/03/27(木) 06:39:47
>>314
団塊Jr(現在50代前半)の頃でも「女は短大までで十分」という考えの親がそこそこいたよ。女子の四大進学が当たり前になったのは、今のアラフォーぐらいからでしょう?+1
-0
-
411. 匿名 2025/03/27(木) 06:40:33
>>106
この主さんは一人暮らしなのかな?
自分もこどおばなのにトピ立てたなら笑えるけど+0
-0
-
412. 匿名 2025/03/27(木) 06:57:27
>>397
本人の意識の問題だもんね。
家事を自分のやるべきことと思えるか否か。+2
-0
-
413. 匿名 2025/03/27(木) 06:59:08
>>409
独身非正規は今の時代だと厳しいのでは?
結婚後育児で時間が取られるから、赴任先に妻帯したからで非正規はあり。+0
-0
-
414. 匿名 2025/03/27(木) 07:16:49
>>1
私は絶対いやー
20代ならありだけど30代以降でもそれは色々きつい
ガルは実家推奨派が多いから現代はまるでそういう思考の人が多いような印象になってるけど
決してそんな事はない、私はいや+7
-1
-
415. 匿名 2025/03/27(木) 07:18:26
>>26
親の面倒見てるって人とは結婚したくない+5
-0
-
416. 匿名 2025/03/27(木) 07:33:36
>>398
自分で作ると出勤前に買って行くとかしないんだね…+5
-0
-
417. 匿名 2025/03/27(木) 07:34:26
>>392
男女ともにちょっと…+10
-0
-
418. 匿名 2025/03/27(木) 07:39:08
>>11
自分の人生
自分の事は自分で決めよう
+0
-2
-
419. 匿名 2025/03/27(木) 08:03:23
>>5
給料がなかなか上がらないご時世、実家に住めば激安なのにわざわざ家賃に毎月何万~十何万も払って自立心を養うだけの経済的余裕があるのかってことでもある
実家に住めばその分遊びにも貯金にも使えるわ+2
-3
-
420. 匿名 2025/03/27(木) 08:06:23
>>337
誰からもね+0
-0
-
421. 匿名 2025/03/27(木) 08:22:53
>>414
実家暮らしの義兄弟たちが40代でバイト、家事一つせず、義母が身の回りのことを全てやっているのを見て、自分の子は30歳前に家を追い出すと決めた。+4
-0
-
422. 匿名 2025/03/27(木) 08:49:16
>>392
普通みたいだよ。
私のパート先の社員の女性は40代独身実家暮らしで、70代の母親にお弁当はもちろん、家事全般お任せしてるんだって言ってた。
ボケ防止だと言っててなるほどと思った。
そのかわり生活費は全部出してるみたいよ。+4
-4
-
423. 匿名 2025/03/27(木) 08:53:03
いい年して実家暮らしって地元から出たことないって事だろ?
東京はどうか知らんけど、地方都市でそんな人嫌だよ。
親にべったり、地元の仲間サイコーでも気にならない同士くっついてくれ。+2
-1
-
424. 匿名 2025/03/27(木) 08:54:59
>>126
中年男性が結婚したいってほとんどソレなのでは+0
-0
-
425. 匿名 2025/03/27(木) 09:00:01
>>392
40代男でもいる
母親の手作りみそ汁付き
いい印象はない+6
-0
-
426. 匿名 2025/03/27(木) 09:00:21
>>126
収入が少ないシンママとか心や体が弱ってて短時間しか働けない女性とマッチングしそう+0
-0
-
427. 匿名 2025/03/27(木) 09:00:39
お金の価値観とかどうなんだろ?+0
-0
-
428. 匿名 2025/03/27(木) 09:00:52
>>397
自分でやる事って家事だけじゃないからね+0
-0
-
429. 匿名 2025/03/27(木) 09:01:27
実家住みは実家住み同士じゃないとしんどいよ+1
-0
-
430. 匿名 2025/03/27(木) 09:27:25
>>410
地域性はあると思いますが、50代で短大卒は私が生きてきた環境職場も含め、女子短大は大卒の扱いではなく花嫁修行の場であるという認識だったから。
小企業のお茶汲みコピー取りの仕事にありつけたらラッキーぐらいの感覚です。
それも25才ぐらいになると、会社から退職届けを渡されて書いてきてねって、当たり前のように簡単にあしらわれて辛い思いされた方は沢山います。
+0
-0
-
431. 匿名 2025/03/27(木) 09:29:52
>>374
親の面倒見なくちゃいけないからって絶対残業しなくてしょっちゅう休む男性がいるんだけど、よくよく聞いたら家事全てやってもらいお昼は高齢お母さんの手作り弁当持参。
買い物に連れて行かないといけないんだってすごくしんどそうに言ってたけど、たまたまスーパーで見かけた姿は買い物カゴをお母さんが持ち彼は後ろについて歩き自分の好きなものをどんどん入れていく。
レジでもただ後ろに立ってお母さんがお金を払うのを眺めているだけ。
残業しないのも趣味の車いじりしたりゲームするためっぽい。+4
-0
-
432. 匿名 2025/03/27(木) 09:34:44
>>421
立派だよ
親が自立を促して追い出すくらいでいいと思う
よくお金もったいないとかいう人いるけど、
私から見たら経験とお金を天秤にかけてお金を選ぶ人っていうところもよほどの事情がない限り嫌な点+7
-1
-
433. 匿名 2025/03/27(木) 09:35:03
>>226
女性には同じこと言わないの、なんで?+1
-0
-
434. 匿名 2025/03/27(木) 09:41:30
>>316
一人暮らしは大学時代だけで充分だわ+1
-1
-
435. 匿名 2025/03/27(木) 09:49:00
>>77
今一人暮らししてるけど実家から月10万円の仕送りもらってるこれは自立してるに入ってるかな?+0
-0
-
436. 匿名 2025/03/27(木) 09:56:24
人によるのかな?
妹の元彼が結婚直前になってゴネ出して「やっぱり同居しよう」と言いだしたからな…
しかも実家に来て同居してほしいって頭下げて来たのは家族みんなドン引き
すぐ別れて2年後に実家暮らしの彼氏と結婚したけど、家事担当だったらしく色々やってくれる人で、貯金もそれなりにあったらしい
妹情報では今も楽しく暮らしてるみたい+2
-0
-
437. 匿名 2025/03/27(木) 09:59:41
>>13
一人暮らしで趣味や飲み会も普通に楽しんでて貯金無しより、実家暮らしでもちゃんと貯金しててまとまったお金ある人の方が良いと思う。
結婚しても、子供の学費とか旅行資金とか、普段からちゃんと貯金してまとまったお金作っておくって習慣そのままだし
+2
-0
-
438. 匿名 2025/03/27(木) 10:02:42
貧乏だから実家暮らししてるのに貯金あてにしないでください+0
-0
-
439. 匿名 2025/03/27(木) 10:16:17
実家暮らしかどうかより家事を自分でやってるか、親とどんな関係かを気にした方がいいよね
家事を全くやらない人と結婚したら大変だろうし一人暮らしで自分で家事やってる人でも母親とべったりな男もいるし+0
-0
-
440. 匿名 2025/03/27(木) 10:16:46
間違いなくダメ男だよ
頭の先から足の指先まで
全部なにもかもママにやってもらっているよ
とりあえずお隣の方がそうだよ
あと細かいけれど車の運転も荒い
駐車するだけなのにふかすふかす
+0
-2
-
441. 匿名 2025/03/27(木) 10:27:29
>>1
普通じゃないと思う。都内出身だけど男友達みんな社会人になってから遅くても2年目ぐらいには一人暮らししてる。+0
-1
-
442. 匿名 2025/03/27(木) 10:30:14
>>74
まじでこれ。今まで彼女がいたかどうか知らないけど、彼女を家に気軽に呼べないとか多少なりとも家族に生活スタイルがバレることに抵抗を感じない男って恋愛対象には入らない+3
-0
-
443. 匿名 2025/03/27(木) 11:01:57
>>83
今は娘持ちの母親の方が子離れできてないパターンが多いよ。+2
-0
-
444. 匿名 2025/03/27(木) 11:16:03
実家暮らしの人のこと、非正規の1人暮らしが叩いてたら滑稽。+1
-0
-
445. 匿名 2025/03/27(木) 11:25:44
残念だけど男が1人暮らしする理由って仕事か女を連れ込みたい以外にないんだ+1
-0
-
446. 匿名 2025/03/27(木) 11:32:49
>>1
実家に住んで趣味にお金をかける、お金を貯める、家賃払わない代わりに株をやったり冒険できる。
1年前に26の息子を一人暮らしさせた。彼女できないから。
食べたら食べっぱなし脱いだら脱ぎっぱなし、しっぱなしで片付けない子だったから今ほんとラク。寂しくない。
たまに家にくるとよごされる。
ただケチで彼女を呼べないようなちいさな部屋に住んでいる。ロフトベッドで下に机。高校球児の寮かよ、って部屋でゲーム三昧。ロフトベッドじゃ、デリヘルも呼べないっていつも本当のことしかいわない男性知人に言われてしまった。+0
-0
-
447. 匿名 2025/03/27(木) 11:37:37
>>422
母親のボケ防止って家事したくない言い訳でしょ
自分が70代になったら年金で慎ましく暮らすからもう娘の世話なんてしたくない+3
-0
-
448. 匿名 2025/03/27(木) 11:40:32
>>229
投資成功している人→自分に贅沢できればよいけど桐谷さんみたいな人けっこう多い。友人が投資家のだんな様、旅行も行かず、つまらないよ。+0
-0
-
449. 匿名 2025/03/27(木) 12:13:02
>>398
>>422
そうなんだ、ビックリだわ
結婚したら大変そう
お母さんのご飯大好きて感じ
まぁお弁当あると すぐ食べられるし楽だろうがあまり良い印象無いよね+3
-0
-
450. 匿名 2025/03/27(木) 14:41:57
あくまで私の周りはだけど、実家暮らしからの結婚や同棲で男が家事やらないってあんまり聞かない。むしろ自分の好きにできるようになったからって進んでやってる人が多いイメージ。
旦那が家事しないって聞くのはは年上の高収入と結婚した人からかな。+0
-0
-
451. 匿名 2025/03/27(木) 15:59:07
>>448
ほどほどが良いね
貯金や投資いくらやっててもお金の使い方分かってなかったら意味ないもんね+0
-0
-
452. 匿名 2025/03/27(木) 20:07:30
>>1
家賃高いのでね
一人暮らしした事あるなら、良いかな+0
-0
-
453. 匿名 2025/03/27(木) 20:37:35
>>1
彼氏30代だけど実家暮らしプラス会社に毎日お母さんの手作り弁当持参してます。それも普通なのかな…+0
-0
-
454. 匿名 2025/03/27(木) 20:43:19
>>17
田舎の人にも多いよ。
地元の高校卒業後に地元の中小企業に就職。運転免許取って電車通学から車通勤になっただけ、みたいな。+0
-0
-
455. 匿名 2025/03/27(木) 21:24:28
>>274
お客さんに「◯◯のことは△△(公的機関)に電話して聞けばいいですよ」と案内すると、「電話してなんて聞けばいいですか?」っていう自分より年上の40オーバーのおじおばは結構いる。
実家暮らしでも親の代わりに手続きするしっかりした人もいるけど、若い時に親任せでいろいろ経験していない人は手続きにすごく壁を感じている気がする+0
-0
-
456. 匿名 2025/03/27(木) 23:43:05
>>1
あんまり細かいこと気にしてると誰もいなくなるよ+0
-0
-
457. 匿名 2025/03/28(金) 00:49:06
>>123
意味わかんない
大金稼いでるんだったら一般人より余計に、別拠点を構えやすいので、この場合は合理性より自立心のなさを疑われるよ+2
-0
-
458. 匿名 2025/03/28(金) 11:16:06
>>419
都内の大学に自宅通学ができる距離の
偏差値60前半くらいの普通の公立高校に
息子が通っていましたが
今、27才で運動部の友達は都内で全員
一人暮らししています
今は就職は楽で福利厚生もよいし
そんなに苦労していないと思う
親族で地方の普通の国立大の理工学部卒の
20代の男子も就職して東京の市部で一人暮らし
して自分の車も持っています
+0
-0
-
459. 匿名 2025/03/28(金) 16:58:06
>>106
知り合いがそれ。
あなたは言える立場じゃないだろってなった笑+0
-0
-
460. 匿名 2025/03/28(金) 20:48:10
>>431
そうだよね、まともな男なら自立するでしょ
給与少なくて一人暮らしも結婚もできないって正直に言えよって
本当に実家くらしは嘘つき多いし甘えてる+1
-0
-
461. 匿名 2025/04/01(火) 20:56:23 [通報]
両親+兄弟4人とも実家暮らしの人いたけど。
3人男で一番上が30歳。
まじで下ネタとかでなく 性処理とか。
彼女とのお泊まりとかどうするんだろう?
毎回ホテルなの?純粋に気になる。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する