-
1. 匿名 2025/03/25(火) 19:05:10
農水省のまとめによりますと、今月10日から16日までに全国のスーパーで販売されたコメ5キロあたりの平均価格は、前の週より95円高い4172円となりました。
11週連続の値上がりで、備蓄米の放出が発表された後もコメの値上がりは止まらず、去年の2倍以上の価格です。+9
-378
-
2. 匿名 2025/03/25(火) 19:05:41
石破 辞職しろ!+1737
-20
-
3. 匿名 2025/03/25(火) 19:05:43
無洗米やめました+582
-19
-
4. 匿名 2025/03/25(火) 19:05:47
米買えないって
なんでこんな事になってんだよ
+1794
-7
-
5. 匿名 2025/03/25(火) 19:05:52
今日、5キロを4410円で買いました。+790
-6
-
6. 匿名 2025/03/25(火) 19:05:53
アホか💢+341
-2
-
7. 匿名 2025/03/25(火) 19:05:55
はだしのゲン思い出す。
戦時中位にお米が貴重になりませんように。+573
-5
-
8. 匿名 2025/03/25(火) 19:05:56
農協中抜きし過ぎだろ!+1051
-18
-
9. 匿名 2025/03/25(火) 19:05:58
政治家無能すぎ+1200
-3
-
10. 匿名 2025/03/25(火) 19:05:59
政治屋のせい+623
-4
-
11. 匿名 2025/03/25(火) 19:06:25
お米より麺が好き+8
-108
-
12. 匿名 2025/03/25(火) 19:06:30
農業を馬鹿にした結果
兵糧攻めで終わる日本+893
-18
-
13. 匿名 2025/03/25(火) 19:06:43
前の価格に戻して+708
-9
-
14. 匿名 2025/03/25(火) 19:06:52
もう日本人も米を食べるのやめたら?
米農家も米売りたくないみたいだし
+28
-94
-
15. 匿名 2025/03/25(火) 19:07:02
備蓄米主にAコープで売られるって言ってた+176
-4
-
16. 匿名 2025/03/25(火) 19:07:08
主食の値上がりってほんとにキツいんだけど
+777
-3
-
17. 匿名 2025/03/25(火) 19:07:09
食料危機を起こして、食料と引き換えに国民に○○をさせるシナリオ+215
-4
-
18. 匿名 2025/03/25(火) 19:07:46
前っていくらだった?2500円ぐらいだったよね+518
-8
-
19. 匿名 2025/03/25(火) 19:07:48
5キロ5000円でも私はいいよ
しっかり農家さんに還元されてるならね+44
-124
-
20. 匿名 2025/03/25(火) 19:07:49
主食がこの状態なのに何も対策しないのやばすぎ+1025
-2
-
21. 匿名 2025/03/25(火) 19:07:52
5キロ2000円弱で買えてた昔がウソのよう+870
-3
-
22. 匿名 2025/03/25(火) 19:07:53
お弁当屋さんが米でかさましする時代もあったのに
もはや米じゃ無理だねえ+536
-3
-
23. 匿名 2025/03/25(火) 19:07:56
メディアが取り上げるからでしょ。ザ・タイムなんて毎日コメやってるよバカみたい。+339
-3
-
24. 匿名 2025/03/25(火) 19:07:58
今更だけど何で米こんな高いの?+430
-6
-
25. 匿名 2025/03/25(火) 19:08:01
いい加減にしろ+173
-4
-
26. 匿名 2025/03/25(火) 19:08:03
備蓄米放出されても米の値段下がらないよね+355
-1
-
27. 匿名 2025/03/25(火) 19:08:06
2024年3月、5キロ2000円
2025年3月、5キロ4172円+478
-4
-
28. 匿名 2025/03/25(火) 19:08:21
犯人はJAだろうな+403
-26
-
29. 匿名 2025/03/25(火) 19:08:28
うちの近所5000円オーバーばかりなんだけど+268
-1
-
30. 匿名 2025/03/25(火) 19:08:33
>>1
これ不思議なんだけど、今まで大丈夫だったものが何故突然そこまでなったのか。
ここを考えない事には解決しないよね。+525
-1
-
31. 匿名 2025/03/25(火) 19:08:39
アメリカではコシヒカリを5キロ19ドルで売ってるらしいね。今は円安だからアレだけど高い輸送費乗ってるはずのアメリカと日本と価値としては逆転してるのおかしいよね。+469
-4
-
32. 匿名 2025/03/25(火) 19:08:51
前の価格に戻る日は来るのだろうか+138
-2
-
33. 匿名 2025/03/25(火) 19:08:53
卵かけご飯がセレブの食べ物になってしもた+235
-1
-
34. 匿名 2025/03/25(火) 19:09:02
JAが中抜きしてるの?+165
-17
-
35. 匿名 2025/03/25(火) 19:09:05
悲報です
この間田んぼにまく肥料を買ったけどやっぱり値上げしてました+198
-2
-
36. 匿名 2025/03/25(火) 19:09:08
もうとことん地獄に行きたいよね。日本国民全員。私も辛いけどみんな辛いならいいやって感じ。自暴自棄まで行ってしまったよ+30
-46
-
37. 匿名 2025/03/25(火) 19:09:18
国民に直接配れよ+298
-1
-
38. 匿名 2025/03/25(火) 19:09:20
>>15
Aコープって田舎のイメージ+108
-2
-
39. 匿名 2025/03/25(火) 19:09:23
>>18
ブレンドなら2000円切ってたよ+256
-0
-
40. 匿名 2025/03/25(火) 19:09:23
スーパーでカリフォルニア米が安かった(3200円)ので買った。
日本にいながら海外の米を買うなんて・・・
ここホントに日本なの?+341
-12
-
41. 匿名 2025/03/25(火) 19:09:26
今のこの日本と自民党の惨状を中川昭一さんが見たら何を思うだろうか+337
-5
-
42. 匿名 2025/03/25(火) 19:09:29
イオンで見たけどけっこういい値段だった
5キロ4500↑
我が家、3人家族だからまだいいけどこれでも月10-15キロ食べるからふるさと納税なかったら食費爆上がりだよ+143
-3
-
43. 匿名 2025/03/25(火) 19:09:55
今までの値段が安すぎたんだよ!って言う人絶対いるけど、それって消費者のせいじゃないよね?
何でこんな目にあわないといけないのか本気でわからんわ+704
-6
-
44. 匿名 2025/03/25(火) 19:09:58
米一揆が起こりそう+185
-1
-
45. 匿名 2025/03/25(火) 19:10:07
>>30
わざとでしょう…。まるで転売みたい。これがまかり通れば何でも品薄状態にさせて高値で売ることができるね…+474
-1
-
46. 匿名 2025/03/25(火) 19:10:14
農協一人勝ちで農家さんに還元されてないなら余計に腹立つ+326
-5
-
47. 匿名 2025/03/25(火) 19:10:28
一人暮らしなので、2kgでいいかぁと買いに行ったら2000円だった😱 と言うことは1kg1000円だよ😢
5kg買ったほうが安いのか⤵️+194
-1
-
48. 匿名 2025/03/25(火) 19:10:44
スーパーは品切れさせるわけにいかないからどれだけ高額でも買うから値上げせざるを得ないよね
もういっそ卸売業者から買うのを一斉にやめたらどうかと思う。
在庫過多で安く売るっしょ+115
-3
-
49. 匿名 2025/03/25(火) 19:10:47
備蓄米はJAが買い占めたんじゃなかった?+168
-3
-
50. 匿名 2025/03/25(火) 19:10:57
4700円の米を買ってます。これでも去年は2000円超えると高いなと思って買ってたよ。+157
-2
-
51. 匿名 2025/03/25(火) 19:11:13
先月5キロ5000円超で買ったわよ、早急に下げやがれ+102
-1
-
52. 匿名 2025/03/25(火) 19:11:30
>>37
備蓄米を役所で売ればいいのに
マイナカード有効活用して一人1袋でもいいから+232
-6
-
53. 匿名 2025/03/25(火) 19:11:32
>>4
日本人を苦しめる為かなぁ+376
-3
-
54. 匿名 2025/03/25(火) 19:11:41
無能政府のせいやな
全部自民党のせいやろ
去年新米出る前の時期に備蓄米放出すると値崩れするから放出しないとか言ってた政治家クビにしろよ+250
-3
-
55. 匿名 2025/03/25(火) 19:11:54
国は卸売業者に補助金出すなよ
+53
-2
-
56. 匿名 2025/03/25(火) 19:12:06
馬鹿じゃん、、国民の主食を奪わないでくれよ。
お米大好きなのに本当に悲しいです。+201
-1
-
57. 匿名 2025/03/25(火) 19:12:09
>>24
農家が高くても売れる事分かったから高いまま売りたいんじゃない?
もう物価高で良いから収入も同じように上がってくれ!+23
-62
-
58. 匿名 2025/03/25(火) 19:12:10
>>30
同感
何もしないで、こんなことにはならんだろうから
犯人は誰なんだろ?
+261
-0
-
59. 匿名 2025/03/25(火) 19:12:30
もち麦やキヌアとかの十六穀の雑穀を混ぜています
前から混ぜていたけど割合を増やしてお米の量を減らしました+94
-0
-
60. 匿名 2025/03/25(火) 19:12:42
自分はやりたくないです
他人に作ってもらうのを待ってます
国と農協が悪い!
国産の米を食べたいです
自分はやりたくないです+6
-19
-
61. 匿名 2025/03/25(火) 19:12:43
>>48
値段そのままで農家さんがその分儲かる仕組みにしよう+4
-16
-
62. 匿名 2025/03/25(火) 19:12:46
これって中国産米を輸入したいからなの?+71
-2
-
63. 匿名 2025/03/25(火) 19:12:47
>>53
まさか主食を人質にするほど悪質な苦しめ方をするとは+253
-1
-
64. 匿名 2025/03/25(火) 19:13:09
たけーよ+41
-0
-
65. 匿名 2025/03/25(火) 19:13:12
>>62
中国人も買わなさそう+7
-2
-
66. 匿名 2025/03/25(火) 19:13:32
>>56
いや、高くても買えよ
高いから買わないは農業廃れるわ+6
-42
-
67. 匿名 2025/03/25(火) 19:13:44
米って高いの?実家から貰ってるからよく分からないけど貰えなくなったら大変そう。+1
-32
-
68. 匿名 2025/03/25(火) 19:13:45
スーパーで税込価格、5000円超えてるけど?+120
-0
-
69. 匿名 2025/03/25(火) 19:13:54
>>43
消費者は普通に買ってたんだから、消費者が悪いんじゃないよ
値段をつりあげたヤツが居る+245
-2
-
70. 匿名 2025/03/25(火) 19:14:15
>>4
値上がりでお米を手に入れるのがどんどん難しくなってくると、 「うちのお米あげるから代わりに◯◯をちょうだい」 みたいにお米を通貨のように取引するやつも出てきそう+170
-1
-
71. 匿名 2025/03/25(火) 19:14:19
何ひとつまともに出来ない石破政権
もうわざとでしょ+219
-6
-
72. 匿名 2025/03/25(火) 19:14:37
支那に売り捌くなクソ反日岩屋、腐れ農水省官僚❗😡+280
-1
-
73. 匿名 2025/03/25(火) 19:14:47
消費者バカにしすぎ+131
-1
-
74. 匿名 2025/03/25(火) 19:15:27
値上がりのせいで、オカズ買えなくて
毎日バターご飯しか食べられない。。。。。+8
-14
-
75. 匿名 2025/03/25(火) 19:16:30
近所の激安スーパーでも
一番安くて3980円…+72
-0
-
76. 匿名 2025/03/25(火) 19:16:33
>>4
まさか中国の米を買わせるためじゃ無いよね?
+265
-6
-
77. 匿名 2025/03/25(火) 19:16:39
農業を大規模化すればいいって人は自分はやりたくないけど日本産の米は食べたいってだけでしょ
平地の少ない日本ででっかくてクッソ高い機械買って農業して採算が取れるの?
何でも海外の真似して海外と同じような結果が出る訳じゃないんだよ
日本の土地には日本の土地に適したやり方がある
それが小規模農家がたくさんあること+4
-23
-
78. 匿名 2025/03/25(火) 19:16:45
Xで神明のパッケージの米がアメリカで安くで売られてるのを見ました
しかも山積みで陳列されてて、今日本では店頭に並んでないことも多いのに+50
-1
-
79. 匿名 2025/03/25(火) 19:16:45
陰謀論好きな母が2年前から米を備蓄するよう、うるさかった。
騙されたと思い、昨年秋に米を玄米で大量買いした。
陰謀論、当たってて怖いわ。+139
-19
-
80. 匿名 2025/03/25(火) 19:16:54
>>4
自民、野党の一部、中国+28
-3
-
81. 匿名 2025/03/25(火) 19:17:05
10キロで売らなくなった?ないんだけど。
5キロだとあっという間になくなる。+75
-1
-
82. 匿名 2025/03/25(火) 19:17:06
>>18
4年前に一人暮らし始めた頃は、5キロ1,600円ぐらいで買えてた。給料はそうそう上がらないのに、倍以上の値上がりはキツい…。+399
-2
-
83. 匿名 2025/03/25(火) 19:17:09
>>40
美味しいですか?+22
-1
-
84. 匿名 2025/03/25(火) 19:17:17
>>74
バター高いやんw+46
-0
-
85. 匿名 2025/03/25(火) 19:17:27
この1年で2倍の価格になってきついよー
最近はパスタとかの麺類の回数増やして意外と食べなくても問題ないと思い始めた。私みたいな人が増えたら米農家も困るのわかってるけどお米買えない+64
-3
-
86. 匿名 2025/03/25(火) 19:17:30
>>62
要らんよな、中国米なんて買いたくも無いわ
お煎餅の原材料に中国米と書いてあるだけで買わないのに
毎日のご飯になんて選ぶわけ無いやんか
そもそも多くの日本人は「日本の米が食べたい」って言ってるのに
なんで「中国米を食べなさい」なんだよクソ政府
政治家が中国米を買ってたべろや🙄+289
-2
-
87. 匿名 2025/03/25(火) 19:18:13
畳み掛けてくるねぇ+24
-0
-
88. 匿名 2025/03/25(火) 19:18:46
>>30
昨年の夏に台風への備えと南海トラフの可能性でお米が品薄になったのを機に値上げの一途だよね
新米の生産不良でもないのなんで市場に以前の価格でお米が出回らないのか
どこかで流通調整して価格引き上げてない?+227
-2
-
89. 匿名 2025/03/25(火) 19:19:11
>>71
政治家皆給料を貰い過ぎなんだよ。
国民と同じ位の給料で生活すれば、米もガソリン税も何が何でも安くしようと必死になるよ。+169
-0
-
90. 匿名 2025/03/25(火) 19:19:15
>>71
日本国内で足りてないんだから
日本の米を輸出してる場合か+128
-1
-
91. 匿名 2025/03/25(火) 19:19:16
>>4
海外に輸出しているから
次の選挙は絶対に農業を大事にしてくれるところにいれて+320
-4
-
92. 匿名 2025/03/25(火) 19:19:35
>>75
税抜きですか?
うちの近所のライフでは4400円超えてて消費税入れたら4800円近くなる+48
-0
-
93. 匿名 2025/03/25(火) 19:19:37
夏に備蓄米を出してたらどうなっていたかな+17
-0
-
94. 匿名 2025/03/25(火) 19:19:50
>>81
うちの近所のホームセンターは10キロではなく9キロで売ってた+15
-0
-
95. 匿名 2025/03/25(火) 19:19:58
おにぎり大好きだけど、おにぎり屋さんのは高すぎて買えなくなってしまった
筋子おにぎりなんて、1個500円くらいになってる+75
-0
-
96. 匿名 2025/03/25(火) 19:19:58
+141
-2
-
97. 匿名 2025/03/25(火) 19:20:02
>>73
農家馬鹿にしすぎ
さっきのマツコトピでも田舎のことボロクソ書いてる人がいた+7
-14
-
98. 匿名 2025/03/25(火) 19:20:06
安倍さんが思い描いたように日本人が苦しむいい世の中になったよ+10
-27
-
99. 匿名 2025/03/25(火) 19:20:18
せめて米の消費税やめろ+74
-0
-
100. 匿名 2025/03/25(火) 19:20:20
>>92
税抜きです
+8
-1
-
101. 匿名 2025/03/25(火) 19:21:40
>>2
石破なんかお金に何不自由なく育ったから、米が5キロ4000円が高いか安いのかもわかってないだろう。+326
-3
-
102. 匿名 2025/03/25(火) 19:21:43
>>18
特売で10キロ2980円のななつぼし買ってた+239
-0
-
103. 匿名 2025/03/25(火) 19:21:51
去年1500円/5kg
今年2000円/5kgで直接買ったよ
うちの方の道の駅は12000円/30kgだよ
ブランド米とか米どころではない+7
-1
-
104. 匿名 2025/03/25(火) 19:21:59
>>88
南海トラフの可能性でお米が品薄になった
まずこの出発点が不思議だと思う。
本当に地震への懸念だけで品薄が起こったのかどうか、本当の事が知りたい。+183
-0
-
105. 匿名 2025/03/25(火) 19:22:09
>>4
日本人の米離れとか言っていたあの頃が懐かしい+145
-1
-
106. 匿名 2025/03/25(火) 19:22:37
>>4
まあ早い話が兵糧攻めよ。
コオロギが成功しなかったから直に米を取り上げる作戦。+288
-7
-
107. 匿名 2025/03/25(火) 19:22:44
>>86
とにかく近い将来国産米は金持ちか生産者しか食べられなくなるのは確実
今の農家のほとんどは兼業農家で、その兼業農家のほとんどがジジババ
ジジババが今の日本の食卓を支えている
ジジババ世代を忌み嫌ってる人もジジババが作った作物を食べて生きている+82
-0
-
108. 匿名 2025/03/25(火) 19:22:51
なんにもしない政府+56
-1
-
109. 匿名 2025/03/25(火) 19:22:55
>>8
知り合いから直接買えば5キロ2000円だった。
間に業者が入るとこんなに跳ね上がるってことは思いっきり中抜きしてるよね。今米高いしいけるだろ!って。+385
-6
-
110. 匿名 2025/03/25(火) 19:23:08
>>96
でもこういうのは米不足になる前から予め契約して輸入してるだろうし、日本市場の混乱とは無関係だし仕方ないんじゃない?+4
-18
-
111. 匿名 2025/03/25(火) 19:23:21
>>53
米を輸入したいんだよね、おそらく+101
-0
-
112. 匿名 2025/03/25(火) 19:23:23
>>100
お返事ありがとうございます
今ならその値段でも安く感じますね…+3
-1
-
113. 匿名 2025/03/25(火) 19:23:56
政治家無能過ぎて引くわ+52
-1
-
114. 匿名 2025/03/25(火) 19:24:01
>>60
やりたくないなら高いの文句言わないの
+7
-7
-
115. 匿名 2025/03/25(火) 19:24:21
楽しい日本を返せ!+24
-1
-
116. 匿名 2025/03/25(火) 19:24:31
米粉って日本人の米消費量が減り続けてるから普及させようってなったんじゃないの?
それくらい日本人は米を食べなくなった
今更米は日本人の主食なのに〜って言われても知らんがなってなるわ+15
-17
-
117. 匿名 2025/03/25(火) 19:25:00
>>98
こいつ、韓国人だったからね。+2
-17
-
118. 匿名 2025/03/25(火) 19:25:06
>>106
コオロギなんて絶対に食わない!+180
-1
-
119. 匿名 2025/03/25(火) 19:25:16
まじで政府って何の対策もしないの?
国会でぼーっとして、接待・会食してるだけ?+99
-1
-
120. 匿名 2025/03/25(火) 19:25:20
今日米買ったけど税込みで5キロ4500円越えた。たけぇ〜。+24
-0
-
121. 匿名 2025/03/25(火) 19:25:24
>>1
配給制とか
米穀通帳復活しよ〜
+7
-4
-
122. 匿名 2025/03/25(火) 19:25:31
>>21
倍以上だもんね…
もうずっと下がらないのかな?
+45
-0
-
123. 匿名 2025/03/25(火) 19:25:35
>>19
そんな事したら日本人の米離れがはじまると思う
そうしたら農家さんは余計に困る事になるよ+45
-4
-
124. 匿名 2025/03/25(火) 19:25:47
>>63
だって国会議員は純日本人26人て田中真紀子さんが言っていたからね。石破の食事のマナーの悪さも今となれば納得。滅ぼしたいんだよ。+180
-1
-
125. 匿名 2025/03/25(火) 19:25:53
>>60
釣りですか+3
-2
-
126. 匿名 2025/03/25(火) 19:26:23
本当になんでこんなことになっているのか
政府はただ手をこまねいているだけなの?
国民の主食なんですけど…+29
-0
-
127. 匿名 2025/03/25(火) 19:26:32
日本の良さ無くなっちゃう+10
-0
-
128. 匿名 2025/03/25(火) 19:26:32
>>19
されてないのよね現状+30
-0
-
129. 匿名 2025/03/25(火) 19:26:33
>>112
一番格下(って言うのかな?)の
お米で3980円はやはり高いです…+14
-0
-
130. 匿名 2025/03/25(火) 19:27:04
スーパーで今日買ったけど、5キロ3980税抜
大手スーパーだと4000税抜超え
いい加減にして欲しい+22
-1
-
131. 匿名 2025/03/25(火) 19:27:17
>>45
コメ不足→中国から輸入するね→安けりゃいい層が中国産を買う→日本の米農家廃業
ってなりそうで嫌だ+133
-0
-
132. 匿名 2025/03/25(火) 19:27:56
>>59
かさ増しするしかないよね(T_T)+11
-1
-
133. 匿名 2025/03/25(火) 19:28:14
>>12
中垣内さんですら今や農家だけど、農家全員があれだけ広い農地をみんな所有出来るわけじゃないからね。+17
-1
-
134. 匿名 2025/03/25(火) 19:28:16
>>104
あらゆる食品が値上げするなか米だけはお値段据え置きだったからそれまであまり米を食べてこなかった層が米に流れてきた
今の現状は安くいつでも手に入る環境に消費者が胡座をかいてきた結果でもある+2
-22
-
135. 匿名 2025/03/25(火) 19:28:22
>>63
小麦アレルギーでパンも麺類も食べれないからどんなに高くても米を買うしかない
これ以上の値上がりは死活問題になる+127
-0
-
136. 匿名 2025/03/25(火) 19:28:24
>>1
某所で5キロ3500円で特売してるけど、悪意ある価格釣り上げ米は意地でも買いたくないんだよな
今日他の物買いに行ったけど、思ったより買ってる人がいなかったよ
みんなで買わなきゃ値段下がるんじゃない+30
-3
-
137. 匿名 2025/03/25(火) 19:28:38
>>1
議員総辞職と同時に省庁も解体してもらって構わない。特に財務省と文科省+29
-2
-
138. 匿名 2025/03/25(火) 19:29:03
食べ盛りのお子さんがいるご家庭は大変だろうなぁ。
+69
-1
-
139. 匿名 2025/03/25(火) 19:29:08
>>106
中国人あたりの陰謀だな+92
-1
-
140. 匿名 2025/03/25(火) 19:29:11
春休みでつらい😲+17
-0
-
141. 匿名 2025/03/25(火) 19:29:11
>>27
一年で上がりすぎ!!+119
-0
-
142. 匿名 2025/03/25(火) 19:29:43
これからの季節はそうめんとかざるそばとか増やそ。
痩せるし。+7
-1
-
143. 匿名 2025/03/25(火) 19:29:54
>>24
ニュースで見たのは転売ヤーがこぞって高値で買い付けにきたって
JAより高値だからそっちに売った人も多いと思う
生産量は例年並みでも値上げしてウハウハしたいやつらがいる+171
-4
-
144. 匿名 2025/03/25(火) 19:30:03
感覚麻痺して5キロ4300円でも安いと思うようになった+5
-6
-
145. 匿名 2025/03/25(火) 19:30:07
>>131
米だけは絶対にいやだ+43
-1
-
146. 匿名 2025/03/25(火) 19:30:20
>>4
2000円しか手持ちになかったから2キロで諦めた+35
-3
-
147. 匿名 2025/03/25(火) 19:30:39
少食の2人暮らしで米のストックがつきかけてるんだけど、今このタイミングで米買い足すなら①5kg②10kgどっちで買う?
食べる速度的に5kgは大体2ヶ月近く持つ。でも今後もさらに高くなって行くなら今のタイミングで10kgだよねぇ。
ただ10kgとなるとかなりの出費…。+3
-9
-
148. 匿名 2025/03/25(火) 19:31:12
5キロ税込4.600円越えだったよ。+8
-0
-
149. 匿名 2025/03/25(火) 19:31:19
>>77
それにしたって戦後減反政策はやり過ぎだわ。
昔の日本(戦前・戦中・戦後)は食料自給率が70%を超えており、小麦に関しては80%超えていたんだぞ?
だから他国の捕虜に対してさえ、満足いく十分な食事を提供出来ていたんだよ。
あと、山岳地帯が多い日本だからこそ、農業にも先人の知恵が活かされているじゃないか。
ネガティブな事ばっか言ってんなよマヌケ。+48
-3
-
150. 匿名 2025/03/25(火) 19:31:48
>>1
バカ殿の方がまだ仕事してる気がする+14
-0
-
151. 匿名 2025/03/25(火) 19:31:49
>>94
値段の比較を複雑にして頭を麻痺させる戦法かしら+6
-0
-
152. 匿名 2025/03/25(火) 19:31:51
近所のスーパーで3.800円で売ってて、思わず安っ!!って言っちゃったよ。前の値段が思い出せなくなっててヤバい。こうやって感覚を麻痺させてくんかな。+62
-0
-
153. 匿名 2025/03/25(火) 19:32:11
騒ぎすぎ
コメが高いなら他のもの食べればいいだけ+4
-19
-
154. 匿名 2025/03/25(火) 19:32:28
備蓄米スーパーに並ぶのは来月だってね
JAは利益取らないって言ったんだから流石に少しは安いのよね?
ブレンド米になるらしいし+29
-0
-
155. 匿名 2025/03/25(火) 19:33:16
>>109
うちは30キロ12000円で去年の米を近所の人に売ってるけど、これじゃ全然儲けになんかなってないよ
9000円から値上げ出来たのはありがたいけど、それでも儲けには全然なってない
その知り合いは前から米を買ってくれてるとか信頼のおける間柄だとかでサービス料金で売ってくれてるんだよきっと
それに間に入る業者も米を保存する巨大冷蔵庫の電気代も上がってるからそれくらいの考慮はしてあげてほしいところ+42
-31
-
156. 匿名 2025/03/25(火) 19:33:25
>>106横
そもそもコオロギとコメはカテゴリーとして全然違うじゃん。
コメ食べる量コオロギで代用なんてしたら栄養バランスおかしくなって体壊すよ。+56
-1
-
157. 匿名 2025/03/25(火) 19:33:29
全国民が一斉に半年くらい不買運動すりゃ価格下がるんじゃね+27
-1
-
158. 匿名 2025/03/25(火) 19:33:39
>>107
米農家を公務員とかに出来ないのかな?+41
-0
-
159. 匿名 2025/03/25(火) 19:34:09
とりあえず全政治家はコメの価格を5キロ2000円まで下げろ!
それが達成されるまで不眠不休でやることやれ!+76
-0
-
160. 匿名 2025/03/25(火) 19:34:12
>>111
国産米を輸出して、海外米を輸入+48
-0
-
161. 匿名 2025/03/25(火) 19:34:24
>>5
私も。いつも10kg買ってたけどもはや売ってないし。売ってたとしても1万近い?買えないよ😭
+182
-1
-
162. 匿名 2025/03/25(火) 19:34:29
>>104
転売ヤー云々では済まないレベルで行方不明の米があるよね
わざと海外に大量に流してると思ってる
国もJAもグルでやってると思う+115
-3
-
163. 匿名 2025/03/25(火) 19:34:36
今日昼前にコンビニ入ったらおむすびの棚が空になってたんだけど、
米高騰のせいで争奪戦みたくなってるの?+7
-1
-
164. 匿名 2025/03/25(火) 19:34:51
>>157
そしたらその分を外国に安く輸出して、それは隠しつつ、売れないんで農家さんやばいです!値上げします!ってなりそう…+14
-0
-
165. 匿名 2025/03/25(火) 19:35:23
>>1
ド◯キで5キロ2900円のお米を買ったんだけど、粒が割れてて変な臭いする上に、炊いたお米が黄色っぽい。
安いからって飛びついちゃダメだよな…
炒飯とか炊き込みご飯ならまだ普通に食べられるけど、白米だとふりかけかけてもおにぎりにしても不味いのわかる+69
-1
-
166. 匿名 2025/03/25(火) 19:36:08
コメが高いなら無理して買わなきゃいいじゃん
コメの消費を控えて他のものを食べればいいだけ
騒けば騒ぐほど高騰するだけ+11
-4
-
167. 匿名 2025/03/25(火) 19:36:10
3日前に道産ブレンド米2700円で買ったよ。+1
-0
-
168. 匿名 2025/03/25(火) 19:36:25
>>91
万博の為に大量にストックしてる話もあるよね。+60
-0
-
169. 匿名 2025/03/25(火) 19:36:26
>>134
そういう事じゃなくて、それほどまでに不自然に思えたって話でしょ?
地震が起こるって声明と、米の品薄が危機感を産んだ事で起こってるなら、コロナの時に同じ事が起きてると思うし。+7
-1
-
170. 匿名 2025/03/25(火) 19:36:44
日本人はコメが主食なのにね。いくら昔と違ってあの頃とは食べなくなったと言ってもやっぱり1日の中では1回は口にするし。朝ミートオールの自分でも
これ他の国なら暴動起きてると思う。特にヨーロッパとかなら
小麦で作るパスタやパンが異常値上がりしたらイタリアとかフランスなんて即暴動でしよw
日本の政治家は恵まれてるわ+39
-2
-
171. 匿名 2025/03/25(火) 19:36:59
>>154
近くのスーパー備蓄米売ってた。+2
-3
-
172. 匿名 2025/03/25(火) 19:37:01
最近見るのが、前はなかった3キロ、4キロで売ってる事。
安いじゃんって思ってよく見たらコレ。
見た目ほぼ一緒だから気づかずに買う人多いかも。+39
-0
-
173. 匿名 2025/03/25(火) 19:37:09
農水省は仕事しろよ
米穀価格の安定化は第一優先業務だろうがよ+54
-0
-
174. 匿名 2025/03/25(火) 19:37:16
>>165
めんどくさいかもしれないけど土鍋でガス火で炊いたら少しはおいしくなるかもしれない+0
-1
-
175. 匿名 2025/03/25(火) 19:37:17
災害時に被災一ヶ月後でも国産米じゃないと我慢できない!なんて国民はあまりいないでしょ
その時に輸入すれば良いのに
なんでいつかの災害時の国産米を確保するために今輸入米を食わなきゃならんの
+9
-0
-
176. 匿名 2025/03/25(火) 19:37:33
>>1
8年前の記事を見てびっくりした!「JAのコメ」に産地偽装の疑い、魚沼産に中国産混入girlschannel.net「JAのコメ」に産地偽装の疑い、魚沼産に中国産混入 本誌は、京山が精米・販売したコシヒカリ4袋(各5kg)を「京都ひがしやまいちば楽天市場店」で購入し、産地判別において実績がある同位体研究所に検査を依頼した。 2週間後、検査結果を見て目を疑った。「滋賀...
+30
-1
-
177. 匿名 2025/03/25(火) 19:37:42
>>1
何で真面目に働いている日本人がこんな目に遭うんだろう…+94
-1
-
178. 匿名 2025/03/25(火) 19:38:07
>>154
小売業ですが米自体が今在庫がやばいそうで卸業者から来ません
また値段上がる見込みだそう
備蓄米は安くても混ぜる米が高いからブレンド米もそんなに安くならないのではと言われてる+14
-1
-
179. 匿名 2025/03/25(火) 19:38:13
>>149
山岳地帯での農業の知恵なんて平地での大規模農業でなんか使えないじゃん
小規模農家が増えればいいだけなのに自分はやりたくないけど国産米は食べたいってだけじゃん+1
-9
-
180. 匿名 2025/03/25(火) 19:38:15
>>171
備蓄米ってすぐわかりましたか?+9
-0
-
181. 匿名 2025/03/25(火) 19:38:15
>>168
よこだけどそれほんとムカつく
余力でやればいい程度のお祭りに主力使ってるのほんとバカ+102
-1
-
182. 匿名 2025/03/25(火) 19:38:24
>>40
政府が狙ってるのはこれでしょ
日本米を輸出して、アメリカや中国の米を日本国民に買わせる
政治家はアメリカと中国の犬しかいねえ+164
-1
-
183. 匿名 2025/03/25(火) 19:38:30
日本人の主食危機に大した対策もせず、また非課税世帯に給付金ばら撒く提言しとるよな。まじなんなんこの国。+27
-0
-
184. 匿名 2025/03/25(火) 19:38:32
ぐぬぬ‥
とはなるけど、毎日3食沢山ご飯食べる訳じゃないので高くても国産のお米買うよ。+5
-2
-
185. 匿名 2025/03/25(火) 19:38:55
あ!安いの見つけた!と思ったら
4キロのお米だった
危うく買うところだった+20
-0
-
186. 匿名 2025/03/25(火) 19:39:22
>>1
飲食店はどこで仕入れてるんだろう。
吉野家とか行っても値上がりしてないよね。+12
-0
-
187. 匿名 2025/03/25(火) 19:39:29
自分一人なら、値上がりした米は買わないけど
家族のお弁当と夕食に最低限は必要だから、渋々買ってるけど、こんな急に値上がりは不自然だしあり得ない+23
-0
-
188. 匿名 2025/03/25(火) 19:39:44
年金暮らしの父親が、米が高くて生活厳しいからお米を送ってほしいと言われてる
自分らの米も厳しいのに、親の分の米まで買えないよ…+72
-0
-
189. 匿名 2025/03/25(火) 19:40:05
>>149
昔の日本なんて質素な食べ物ばかりだった
質素なものだから国内でなんとか賄えてただけ
食が多様化して飽食を経験してる今の日本人には
昔の日本人の食事では満足できないよ
+6
-1
-
190. 匿名 2025/03/25(火) 19:40:49
それより、JAが備蓄米を備蓄米と表記すんなって要請してるのが腹立つ
天下り天国JAの要請なら農水省も政府も言う事聞いちゃう?+37
-1
-
191. 匿名 2025/03/25(火) 19:40:50
>>104
符丁だったのかなって思う
南海トラフ警報なんて出たことなかったしあの後も出ない+37
-0
-
192. 匿名 2025/03/25(火) 19:41:03
>>181
そもそも備蓄米も余力でやればいいのに
毎年新米の1番美味しい時期に何トンも倉庫に入れて5年寝かせてたなんて勿体無い
今まで米あまりだったんだからシーズンの終わり頃に余ってる米を全部買い上げて備蓄すればよかったと思う+98
-2
-
193. 匿名 2025/03/25(火) 19:41:26
>>1
とっとと備蓄米を放出しないから、こうなった。
転売屋を安心させた結果でしょ。
責任取って欲しいよ!
+19
-1
-
194. 匿名 2025/03/25(火) 19:41:36
>>190
もちろん
退職金のおかわりが出来なくなったら困るもの+7
-0
-
195. 匿名 2025/03/25(火) 19:42:08
>>156
カテゴリーも攻め方も違うけど毒を食わせるか主食を取り上げるかにそんな大きな違いはないと私は思ってる。
ロングスパンで日本人の食卓から豊かさを奪う行為。+46
-0
-
196. 匿名 2025/03/25(火) 19:42:10
>>5
ヒョエー
うちこの間5キロ3590円抜2袋買っといた
でも他のスーパーに言ったら同じ米4000円超えだったから、かなりイレギュラーだったんかな
ひっそりセールしてたからあまり気付いてる人いなそうだった+70
-12
-
197. 匿名 2025/03/25(火) 19:42:17
>>116
糖質ダイエットだなんだとコメ食べる人を減らした連中にも責任あるな+8
-7
-
198. 匿名 2025/03/25(火) 19:42:38
>>179
人間には適材適所というものがあるわ。
あと、あんたの言い分が正しいなら、水道代超高騰、卵の価格超高騰に対し、米農家は何も意見出来ないって事になるぞ。
異業種の人間は黙ってろと言っているのだからな、あんたは。
+7
-1
-
199. 匿名 2025/03/25(火) 19:42:38
>>155だけどマイナスつけられた
そりゃ米なんか作る人減るわ
+15
-20
-
200. 匿名 2025/03/25(火) 19:42:54
ちょうど今日米買って、家計簿見返したら値上げえぐってなったわ😂半年で米10kgの値段で5kgしか買えなくなってるんだけど…。給料日前は米さえあれば、って言ってたけどそれももうきつい。+26
-0
-
201. 匿名 2025/03/25(火) 19:43:03
>>178
高い米混ぜちゃうんですね
備蓄米同士を混ぜるんだと思ってた
それで平均的な値段にするんだ…安いと殺到するからかな?+6
-0
-
202. 匿名 2025/03/25(火) 19:43:08
>>119
政府っていうか、農水省がここまで予測も管理もできないのが正直びっくりした
新米が出たら下がると思ってました、米がどこにあるかわかりませんって+78
-0
-
203. 匿名 2025/03/25(火) 19:43:25
>>83
やっぱりちょっとパサついてますね。
袋にも「チャーハンに最適」と書いているし。
その場しのぎで買ったけど、リピートはないかも・・・
日本のお米が食べたいです。+57
-1
-
204. 匿名 2025/03/25(火) 19:43:28
>>88
大阪万博でかなり確保してる。それも一因の一つだと思う。
あと、あの人Iが隣の米を買わせたいから。
隣の人たちが、高値で日本国民に買わせたいのかも。
日本の米を減らして、買うしかない状況にしているのかも。個人の考えです。
+62
-0
-
205. 匿名 2025/03/25(火) 19:43:30
>>77
小規模農家は儲からないからどんどん辞めていってるのに
何を言ってるの?+6
-2
-
206. 匿名 2025/03/25(火) 19:43:32
>>36
は?
なんで全員なわけ?勝手に行けよ+24
-2
-
207. 匿名 2025/03/25(火) 19:43:54
もう一旦、政治家全員辞めさせよ+13
-1
-
208. 匿名 2025/03/25(火) 19:44:21
>>177
こんなこと考えたくも無いけど、昔から奴隷って存在はいたんだよね。
海外のお金持ちが、続々と日本に移動してきてるのは母国より安定してる日本で良い思いしたいからなのかなって考えればなんか理解することもあるよ。
そうなる前に考えなきゃならないとこまで来てるんだと思う。+27
-0
-
209. 匿名 2025/03/25(火) 19:44:50
>>101
くそう
あんなに食べ方汚くて箸の持ち方もわかってないのに食に困らないなんて!
食べ物の神様に嫌われろ!!!+101
-0
-
210. 匿名 2025/03/25(火) 19:45:16
良くランチに行っていたごはんやさんに久々に行ったらお米がまずくなってた。
匂い&パサパサで変な食感。
申し訳無いけど気持ち悪くて残してしまった。
外国のお米なのかな…
たまたまかも知れないけど、しばらく行く気にならないなぁ。
+9
-0
-
211. 匿名 2025/03/25(火) 19:45:16
>>192
そこは災害とか非常用だし仕方ないと思うよ
毎年仕入れた分5年まで備蓄して古いものから食用以外の用途で放出してるんだと思う+16
-1
-
212. 匿名 2025/03/25(火) 19:45:20
>>176
10粒中3~6粒が中国産?!😩+6
-0
-
213. 匿名 2025/03/25(火) 19:45:41
>>198
黙ってろなんて言ってないよ
それに土地にも適材適所があるんだよ
日本の土地には海外の大規模化のやり方は合ってない
昔の日本人はほとんどが農業してた+6
-5
-
214. 匿名 2025/03/25(火) 19:46:03
>>18
昨年の今頃5キロ1680円ほどで秋田こまち等々を購入出来てたよ
コシヒカリでも1780円くらい+201
-1
-
215. 匿名 2025/03/25(火) 19:46:04
>>169
コロナの時は外食産業がダメージ受けたから
コメが不足するような事態にはなってない
インバウンドも減ったし+4
-3
-
216. 匿名 2025/03/25(火) 19:46:14
>>189
時代背景が違うのだから当たり前だろ。
その時代その時代で満足度は変わる、超当たり前の話じゃないか。
そんな当たり前の話をしているのではなく、日本は海外みたいに出来ないとか言っているアホに対し、食料自給率の話をしただけだよ。+7
-1
-
217. 匿名 2025/03/25(火) 19:46:17
>>31
そういうところが敗戦国の弱さだよね。
何も言えない、黙って見てるだけ。+50
-1
-
218. 匿名 2025/03/25(火) 19:46:45
>>106
最悪の愚策やん+59
-0
-
219. 匿名 2025/03/25(火) 19:46:47
>>192
余りも含めて計算して計画的に流通量を決めてコメの価格の安定化を図るのが農水の仕事なんだよ
余剰はいつ確保しても構わないのだからしっかりした倉庫に最初に保管するのが一番長持ちさせられる
今回のこれは完全に官僚の怠惰が根っこにある
あなたのような勘違いをする人を出してしまう悪い行政だと思う
この国のコメの流通を把握して振り分け価格から何から全てをコントロールするのが農水省なんだよ
上手にやってくれていた頃は気にもしなかったでしょう+8
-1
-
220. 匿名 2025/03/25(火) 19:47:31
>>106
これだね
やられたと思うよ+68
-1
-
221. 匿名 2025/03/25(火) 19:47:51
>>179
小規模農家増やしてどうすんのよw
+4
-0
-
222. 匿名 2025/03/25(火) 19:48:28
>>215
どうやら、あなたはどうしても、米不足と米の値上がりを自然な流れだった事にしたいみたいね。+3
-0
-
223. 匿名 2025/03/25(火) 19:48:37
>>18
去年の今頃5キロ2000円前後だった+107
-2
-
224. 匿名 2025/03/25(火) 19:48:45
>>199
よこだけど、前は30キロ9千円で売ってたの!?ヤバすぎ。米農家で政府に直談判したら?この時期だからマスコミも報道するかもよ?+13
-0
-
225. 匿名 2025/03/25(火) 19:49:16
>>202
十中八九わざとだろうと思ってるよ横だけど+41
-0
-
226. 匿名 2025/03/25(火) 19:49:19
>>106
物理的にフードロスしてるってこと!?+26
-0
-
227. 匿名 2025/03/25(火) 19:49:20
元々安すぎたよね。別にいくらでも買うよ。+4
-9
-
228. 匿名 2025/03/25(火) 19:49:41
>>66
黙れ
高いから買わないなんて誰も言ってねえだろ
ぶっ飛ばすぞ
+20
-2
-
229. 匿名 2025/03/25(火) 19:50:13
>>137
農水省もお忘れなく
漏れなく消えて貰って結構+9
-1
-
230. 匿名 2025/03/25(火) 19:50:14
>>153
それは一理あるけどこの価格で安定されたらやってけないから騒ぐべきなんだよ
おとなしいと勝手に受け入れたと解釈されるからね+6
-0
-
231. 匿名 2025/03/25(火) 19:50:27
>>216
時代が違うのなら過去を引き合いに出す意味ないだろ+3
-1
-
232. 匿名 2025/03/25(火) 19:50:51
>>4
農業政策は国家の安全保障です。
【特別対談 前編】日本の農業に迫る危機...政府が見捨てた食料安全保障の実態とは(三橋貴明×藤井聡)youtu.be後編は「三橋TV」にて公開中! ↓ ↓ ↓ https://youtu.be/CwVkJZNV5ao?si=-P_HUI9AUNgwArpe チャンネル登録はこちらから https://www.youtube.com/@UCza7gpgd6heRb8rH4oEBZfA ▼月刊表現者(藤井聡)のLINE登録はコチラ http://dpweb.jp/24cryt ========...
【特別対談 後編】トランプ関税と緊縮財政で農家に未来はない?石破と宮沢を止めなければなりません(藤井聡×三橋貴明)youtu.be前編は「藤井聡チャンネル『表現者クライテリオン』」にて公開中です! ぜひこちらをご覧になってから、後編をご覧ください ↓ ↓ ↓ https://youtu.be/C5J2tT7-Mto チャンネルはこちら https://www.youtube.com/@%E8%97%A4%E4%BA%95%E8%81%A1%E3%83%81%E3%83%A3%E3%...
の結論は、PB目標がある限り、日本の農業の復活はなく、この国は外国産中心の、安全ではない食料で生き延びざるを得ない状況になる、です。
特に、コメはあと十年もすれば、作り手が激減することになります。さすがに、関税を引き下げ、輸入を増やすしかなくなります(すでにミニマムアクセス米70万トンを輸入しています)。 何しろ、物理的に作れない。
日本に輸出されるコメは、まあ、普通に遺伝子組み換えでしょう。ラウンドアップ米ですね。
この暗澹たる未来を回避したいならば、方法は簡単。
1.農家の所得を補償するか(欧州方式)、価格を保障する(アメリカ方式)ことで農家を保護する
2.学校給食、低所得者層支援などで、政府の予算で国産農産物を国内で消費する
3.飼料用米でアメリカ産トウモロコシを代替する
4.コメ粉へのシフトを進める
ちなみに、上記に「輸出を増やす」が入っていないのは、できるわけがないためです。日本のコメの価格はグローバル価格の数倍。価格競争に勝てません。まあ、1と併用すればできないことはないですが、その場合は宗主国様からにらまれる。
ところで、日本はアメリカから1000万トンのトウモロコシを輸入しています。(日本のコメの需要が700万トン)人間が食べるのではなく、配合飼料用です。
さらには、小麦の対米輸入が233万トン。これは、人間が食べます。
それを一気に置き換えるなどと言った革命はできませんし、宗主国からの圧力で政治家が何人か死ぬことになると思いますので、せめて1と2。
そのために必要なコストは意外に安く、追加的な予算が1兆円あれば十分に可能です。
コロナ禍の際に、特別定額給付金で12兆円の国債を発行し(=財政赤字)、国民一人当たり10万円の銀行預金を増やした国が、農業予算を1兆円増やすことすらできないのか?
できないんですよ、プライマリーバランス黒字化目標がある限り。
PB目標はそもそも日本国民を殺し、安全保障を弱体化させる毒なのです。+9
-3
-
233. 匿名 2025/03/25(火) 19:51:25
>>2
石破だけ辞職しても変わらんよね
売国奴もろともいなくなってほしい+166
-0
-
234. 匿名 2025/03/25(火) 19:51:34
>>3
お米の値段は倍以上になっても無洗米と普通のお米の差は100円のままだからむしろ無洗米が得な気がした+376
-1
-
235. 匿名 2025/03/25(火) 19:53:20
>>30
外国人が買い占めてるという噂があるけど+18
-2
-
236. 匿名 2025/03/25(火) 19:53:20
>>106
山火事とかも勘繰ってしまう+111
-1
-
237. 匿名 2025/03/25(火) 19:53:46
次の選挙いつ?
+2
-0
-
238. 匿名 2025/03/25(火) 19:53:59
>>63
日本人を苦しめて喜ぶ奴等って誰なの?
+27
-0
-
239. 匿名 2025/03/25(火) 19:54:20
>>116
小麦粉アレルギー対策の側面が大きい
日本人は本来主食はコメじゃないと生きられない体内バランスなんだよ+8
-3
-
240. 匿名 2025/03/25(火) 19:54:28
>>9
大した対策もしないしなんでも後手後手
増税だけ早い+92
-0
-
241. 匿名 2025/03/25(火) 19:54:43
>>106
これ10年前の記事
【閲覧注意】韓国政府が国策で昆虫を食用認定 2020年までに7000億ウォン規模産業にgirlschannel.net【閲覧注意】韓国政府が国策で昆虫を食用認定 2020年までに7000億ウォン規模産業に 韓国政府が国策で昆虫7種類を食用に定めた。指定された虫は、バッタ、コオロギ、カブトムシ、シロテンハナムグリ(コガネムシ科の虫でカナブンに似ている)などの成虫と幼虫。...
日本が韓国の後追いをしないか不安だ+8
-0
-
242. 匿名 2025/03/25(火) 19:54:48
結局さ、備蓄米が今月末に結構並ぶってニュースで見たけどそれで本当に安くなるの?
もう少しで無くなるから今買ってしまうか備蓄米並ぶまで待つか⋯安くなる気がしない⋯+3
-0
-
243. 匿名 2025/03/25(火) 19:55:05
>>177
そりゃ自民党に投票するから
自民党から日本を取り戻せ
失敗しても野党に政権取らせて育てろって田中真紀子が言ってたぞ(家を燃やされたけどね)+30
-0
-
244. 匿名 2025/03/25(火) 19:55:14
>>236
山の保水力が下がって稲作にはよくないね+39
-0
-
245. 匿名 2025/03/25(火) 19:55:22
>>18
新潟コシヒカリで2100円だった。たった1年で倍の値段になるなんて。+66
-0
-
246. 匿名 2025/03/25(火) 19:55:35
>>238
中韓+43
-0
-
247. 匿名 2025/03/25(火) 19:55:36
>>213
よこ
小規模農家にはそれなりのやり方があるのだろうけど、それだけでは今海外産に太刀打ちできないよ
大規模でできるところは法人化したり効率化するとかしないと
若い世代で農業参入する人たちはうまいこといろんな補助や仕組みを使ったり大型機械導入して効率化してる
本来は農水省や農協がそういうの主導して推進するべきなんだろうけどね
一応今もやってるけどうーん…て感じ+4
-1
-
248. 匿名 2025/03/25(火) 19:55:37
>>155
2024年の農協の米の買い取り価格を調べたら60kg16,000円くらいだった。農家が儲かる買い取りをしないと駄目だよね。
田舎だと、農家から直接買う人も多いよ。+27
-0
-
249. 匿名 2025/03/25(火) 19:55:42
>>7
自民党政権の失策が大き過ぎる件備蓄米放出 ほぼ無意味な理由!コメ高騰 コメ不足は自民党、財務省による政策のツケ 完全解説 キシキン解説youtu.be※この動画の内容は事実ですが、実際の岸田文雄の発言ではございません! 【キシキン公式落選議員特化ホームページ】 https://toaruja.com/ 【キシキンクリック】 https://toaruja.com/support/ 財務省 いい加減負けを認めろ!オワコン集団!キシキン解説 https://...
+29
-0
-
250. 匿名 2025/03/25(火) 19:55:43
普段めったに白米たべないのに
こういう時に食べる納豆ご飯がすごい美味しく感じるから
ブランディングって影響あるね
でも、どうなっていくのこの国…+8
-0
-
251. 匿名 2025/03/25(火) 19:56:03
これは本当に農水省の失態だよ+29
-0
-
252. 匿名 2025/03/25(火) 19:56:05
以前はスーパーで二千円弱で買えてたから、まさか倍の値段になるなんて思ってもみなかったよ。米が大好きでいっぱい食べたいのに買うのを躊躇してる。+22
-0
-
253. 匿名 2025/03/25(火) 19:56:12
>>238
今の時代、戦争らしい戦争なんてわざわざ起こさなくても、こうやって内部から国民を苦しめる事で簡単に戦争なんて出来るのかもしれないね。+108
-0
-
254. 匿名 2025/03/25(火) 19:56:25
>>165
こちらもラ◯ーの生活応援米という安い米買いました。米も粒が小さいし、臭いが気になる、色も黄ばんでいて米の味がしないボソボソだったんで‥ならそんな変わらない値段ならもう普通の買った方がマシだったって後悔した。+29
-1
-
255. 匿名 2025/03/25(火) 19:57:01
>>8
今回のコメ価格上昇には、様々な要因があります。
そもそも、長年の減反政策(今は、多少マシなものになっていますが、実質的な減反は続いている)と高齢化、そもそも「赤字産業」であることから、供給能力が落ち込んできた。
震災等で家庭が備蓄を始めた。
インバウンドによるコメの需要拡大。
大需要家(外食企業など)がコメ確保に走った。結果、最強のコメ商社である全農に「タマ」が無くなってしまった。
全農にタマが無いといった情報が知れ渡り、各卸商社が買い占めに走った。
生産の問題、流通の問題、需要の問題。全てが絡み合っている。
とはいえ、大本の問題は、減反政策により日本政府がわざわざ供給能力を削減する政策を続けてきた、という点に尽きます。
例えば、インバウンドの需要は、外国人が日本人と同じ量のコメを食べたとしても、消費量を0.5%拡大するに過ぎません。その程度の需要量でも、全体の需給バランスが崩れるほど「ギリギリ」のところにいるのです。
長年の政策のミスにより、ついに総需要に対し供給能力が不足するインフレギャップに至ってしまった。すなわち、サプライロス型インフレです。
備蓄米を放出するという政策は、アナウンス効果をもたらし、流通網のどこかに貯まっているコメが「安価」で放出されるかも知れません。
もっとも、コメの供給能力が縮小し続けている以上、コメ価格は中長期的には下がらない。むしろ、上がる。
日本のコメの生産量は、2000年時点では950万トンだったのが、今や750万トン。
農林水産省は、減反政策を終えた、と主張しながらも、主食用米の全国の生産量の目安を示しています。いや、それ、減反政策じゃん。
現在のコメから転作する農家に補助金を出す政策は、主食用米の生産量を絞り、飼料用米の生産にシフトさせようとしており、前よりはマシです。
とはいえ、主食用米の生産能力を削っていることに変わりはなく、このままでは毎年の「コメ騒動」でございますね。
邪推していいですか?
財務省は農水省の予算を増やさず、必須の所得補償(欧州方式)や価格保障(アメリカ方式)はできない。日本のコメ農家が本気で生産したら、価格暴落で廃業が相次ぐことになるため、減反政策で対応しようとした。
減反とは、供給能力の削減そのものです。しかも、コメ農家は基本的に赤字。
「赤字でも、先祖から引き継いだ土地を守りたい」
という農家の思いに「甘え」、日本政府は農業を見捨てた。もはや、コメ農家の平均年齢は70歳超。十年後に、日本のコメ農業は消える。
となれば、当然ながらコメの関税を引き下げ、アメリカ米を受け入れることになる。さもなければ、国民が生きられない。
保証しますが、アメリカから日本に輸出されるコメは、もちろん「遺伝子組み換え種子&ラウンドアップ」になることでしょう。
天皇陛下は、新嘗祭をモンサント産のコメでやることになるわけですね。
グロテスク? いや、現実。我々が事実を知らず、日本の農家を「見捨てる」政策を続ける以上、確実にそうなる。
農業予算を増やそう。予算を1兆円増やすだけでも、所得補償を始め相当な政策を実現でき、農家を守れる。
そもそも、先進国の農業を、十分な政府予算なしで守れるはずがないんだよ。この「常識」を知らしめることから始めて下さい。+14
-35
-
256. 匿名 2025/03/25(火) 19:57:04
>>197
それだと対象はコメだけじゃないんだけど
結局は日本人にはそのダイエット法はあまり合わないって言われてるよね+6
-0
-
257. 匿名 2025/03/25(火) 19:57:29
>>3
水も値上がってくからトントンのような気がする。無洗米の方が栄養とれるらしいし、迷うけど…。+162
-3
-
258. 匿名 2025/03/25(火) 19:58:01
>>1
すごいよね、、
去年の8月頃までは5キロ2500円だったのよ。
それが5千円。
キャベツ800円とかさ。
もう、本当すごい。+44
-0
-
259. 匿名 2025/03/25(火) 19:59:28
>>174
土鍋で炊くのも慣れるとそんなに大変じゃないからね
ただ味付きで食べられるならまだマシだし土鍋で白米炊くより炊飯器で味付きで炊くのが良いかも+0
-0
-
260. 匿名 2025/03/25(火) 20:00:11
>>24
長年、自民党がやってきた農政の失敗のツケ!
あと10年で日本米が消えるかもしれません。[三橋TV第977回] 水野清重・三橋貴明・菅沢こゆきyoutu.be三橋貴明の公式LINEがスタートしました! リンクをクリックして友達追加をお願いします! https://x.gd/UNjjY 月刊三橋会員にご入会いただくと、『三橋TV』を誰よりも早くご視聴いただけます。 『月刊三橋』の詳細は、下記URLよりお確かめください。 https://in.38...
米価5kgで4,000円...政府が農家を見捨てた末路[三橋TV第978回] 三橋貴明・菅沢こゆきyoutu.be三橋貴明の公式LINEがスタートしました! リンクをクリックして友達追加をお願いします! https://x.gd/UNjjY 月刊三橋会員にご入会いただくと、『三橋TV』を誰よりも早くご視聴いただけます。 『月刊三橋』の詳細は、下記URLよりお確かめください。 https://in.38...
+76
-6
-
261. 匿名 2025/03/25(火) 20:00:13
>>5
今日、ドラッグストアで2番目に安い米5kg5000円で買いました これでも2月末の精米でちょっと古いから200円引きだったのに+99
-0
-
262. 匿名 2025/03/25(火) 20:00:34
>>222
コメの高騰は複合的な要因
もともと生産調整してるから供給にそこまで余裕はなかったっていう土台がある
コロナ禍で小麦は値上がりしてるのにコメは下がってたから
相対的にお得なコメを買おうという動きがあって需要が増えた
そこに追い打ちを掛けたのは南海トラフ騒動での買い占め
インバウンドが戻ってきたのもある
供給にそこまで余裕がないのに一気に需要があがってしまったのが去年のコメ騒動
さらに長年コメの価格が抑えられてきたから農業関係者としては何とかしてコメの
値段を上げたいという思いも重なった 実際に農家に支払われるお金が過去にないほど上がってる
この状況に中間業者がつけ込んで更に高騰してる
+3
-3
-
263. 匿名 2025/03/25(火) 20:00:38
>>45
転売ヤー的な存在が原因なら、消費者一致団結して不買運動が一番効果あるけど、主食の米なだけに、そんな1ヶ月も2ヶ月も買わずに我慢できないもんなぁ+28
-0
-
264. 匿名 2025/03/25(火) 20:01:59
>>256 よこ
日本人は脂質抜きが一番健康を維持しやすい
だた皮膚や髪の若々しさとかは維持されない
だから現代人にはあんまりウケないかも+2
-0
-
265. 匿名 2025/03/25(火) 20:02:10
>>260
宣伝ウザ+1
-5
-
266. 匿名 2025/03/25(火) 20:02:17
今日スーパー行ったら高い以前に棚がすっからかんだった+15
-0
-
267. 匿名 2025/03/25(火) 20:02:44
>>147
減るスピード遅そうだから美味しく食べたいなら5キロじゃない?+15
-1
-
268. 匿名 2025/03/25(火) 20:03:07
>>1
食べる量を少し減らして何とか凌いでる…
+7
-1
-
269. 匿名 2025/03/25(火) 20:04:06
>>262
横から失礼
そうだとしても主食が半年で倍
農水農協はノーコンすぎる+13
-0
-
270. 匿名 2025/03/25(火) 20:04:43
今の日本は橋本龍太郎・小泉純一郎以降の30年間にわたる自民党の悪政の結果だと思う
自民党は靖国参拝とか愛国保守のふりをしながら30年間にわたって日本を外国人に売り続けてきた+24
-1
-
271. 匿名 2025/03/25(火) 20:05:18
>>267
うん、話が通じなかったみたいで残念。+1
-8
-
272. 匿名 2025/03/25(火) 20:05:48
>>1
千葉のべ〇〇アはお米隠してたんだろうね
お米を店頭に出したばかりの頃は3900円だったのに、平均価格よりも高い4400円で売ってるよ
出し惜しみしたり価格吊り上げたり転売してるやつらに罰則もうけなよ
+30
-0
-
273. 匿名 2025/03/25(火) 20:06:00
もうすぐ米が終わります。
スーパー行ったら、5㌔で4500円で驚きました。
もう買えないです。。
何でこんなにお米が値上がりしてるんだろう。。。+27
-1
-
274. 匿名 2025/03/25(火) 20:06:03
他国に売ってる場合かよ
日本の米しか絶対買わないからな+5
-0
-
275. 匿名 2025/03/25(火) 20:06:06
マジで今の政治家ってびっくりするくらい国民を苦しめてるよね
助けようという気がないのがわかる+49
-0
-
276. 匿名 2025/03/25(火) 20:06:36
>>263
よこ
うちは売価維持してたパックご飯や下がってた小麦を使って半年買わずに来たけど
皆毎日仕事でダルいしそんな苦行するより2000円くらい払ってしまうよね+13
-0
-
277. 匿名 2025/03/25(火) 20:06:56
>>223
あの頃に戻って欲しい
少しずつ値上がり、理由もハッキリしてるなら納得もできるけど、品薄やら米が全然売ってないとか、海外では安く売ってるとか、急な値上がりは不満出て当然だと思う+37
-0
-
278. 匿名 2025/03/25(火) 20:07:18
>>271
そう思うなら自分で考えて決めたらいいよ+8
-0
-
279. 匿名 2025/03/25(火) 20:07:27
値段が高いとか品薄ってなると多めに買う人も出てくるから余計に出回らないんだよね
コロナの時のマスクと同じ
備蓄米放出なんて実効性ほとんど無さそうだし、政府の対策しましたアピールでしかない
+8
-0
-
280. 匿名 2025/03/25(火) 20:07:59
>>147
あんまり減らないんだろうし5キロにしといたら
コメって虫湧くわよ+22
-0
-
281. 匿名 2025/03/25(火) 20:08:16
>>1
米嫌いの私歓喜
世界から米が滅亡しますように+0
-13
-
282. 匿名 2025/03/25(火) 20:08:59
コロナが境目になってた。
コロナ禍以降、国民にわかるまでに国政が悪化したと思う。その境目になった自民党の最後の砦はなんだったんだろう。+4
-2
-
283. 匿名 2025/03/25(火) 20:10:21
>>8
今は農協も絡めないんじゃないかな
民間の(悪徳)業者が買い占めてるという噂だよね
品切れになりそうになると高値で出す、みたいな感じなんじゃない?
+84
-4
-
284. 匿名 2025/03/25(火) 20:10:23
>>281
あなたが食べなきゃ良いだけの事。
あなたが米を食べずにそこまで自分勝手な人間になったっていうなら、米食べたほうがいいわ。+3
-0
-
285. 匿名 2025/03/25(火) 20:10:52
>>282
案外二階とかなんじゃね
パンダ外交でバランスとってた爺さんだったんやろ
今はもう金金金でされるがままよ+3
-0
-
286. 匿名 2025/03/25(火) 20:12:16
>>283
ネトゲの経済すぎるわ。
そんな子供のゲームみたいなことが現実に起こってるのが今の日本。+17
-0
-
287. 匿名 2025/03/25(火) 20:12:23
>>284
米ってウジ虫や幼虫を連想させる見た目で無理
給食とか拷問だった+1
-12
-
288. 匿名 2025/03/25(火) 20:12:53
>>165
今はそんな破格の米はないよ!
それなら2キロ買ってうどんやパスタなんならパンの方がよっぽどマシよ。
2900円で済んで良かったと思うしかないよ。
早く捨てな!+18
-2
-
289. 匿名 2025/03/25(火) 20:14:15
アベノマスクより米をくれ+2
-1
-
290. 匿名 2025/03/25(火) 20:14:29
>>30
普通は原因究明→国民に説明→今後の展望って流れになるのに、頑なに農水省はダンマリだよね。無責任にもほどかあるし、狙ったんだろうね。
①JAの資産投資の失敗を補填したい
②米価を上げたく減産。インバウンドで足りなくなった(&輸出にまわしちゃった)
③農家、JAの利ザヤをアップ
④転売ヤーが投機として参入
説明を避けるあたり、①③が濃厚だと思う+124
-6
-
291. 匿名 2025/03/25(火) 20:14:41
>>45
バターがそうだからね。
わざと品薄にして値をつり上げたまま。+92
-0
-
292. 匿名 2025/03/25(火) 20:15:21
>>13
それは無理だろ
農家を殺す気かよ+4
-35
-
293. 匿名 2025/03/25(火) 20:16:55
>>165
近所の支店だと銘柄米しかなくて3980程度が下限だ
土地柄もあるね+5
-0
-
294. 匿名 2025/03/25(火) 20:17:07
>>2
無能&親中が過ぎる
次の選挙までとか言ってたら日本がホントに終わる
どうしたらいいの…+106
-0
-
295. 匿名 2025/03/25(火) 20:17:19
>>46
農水省から大勢天下りしてるからでしょうね+4
-0
-
296. 匿名 2025/03/25(火) 20:17:20
>>290
①だろうね。+28
-1
-
297. 匿名 2025/03/25(火) 20:17:31
>>5
西日本、4500円、、
怒りしかない。+182
-2
-
298. 匿名 2025/03/25(火) 20:18:14
>>34
もちろんしているけど、農家、販売店、みんな従来より利益を取ってるでしょ。そうじゃなきゃ、さすがに2倍はないよ。
急に賃上げムードだから、商品を高く売るしかない。食べ物だけでなく、家賃も消費財も全てだよね。+37
-1
-
299. 匿名 2025/03/25(火) 20:18:15
>>203
詳しく教えてくれてありがとうございます😊+19
-0
-
300. 匿名 2025/03/25(火) 20:18:51
>>292
架空の農家を盾にしないでくれるか+18
-7
-
301. 匿名 2025/03/25(火) 20:19:01
>>176
酷すぎる。
+9
-0
-
302. 匿名 2025/03/25(火) 20:19:16
>>287
かわいそう
摂食障害なんだね
治るといいね+10
-0
-
303. 匿名 2025/03/25(火) 20:19:30
>>294
国会議事堂を取り巻くように大規模デモしたら変わるよ+20
-0
-
304. 匿名 2025/03/25(火) 20:19:47
せめてさー!消費税8パーにでも下げろやー!+16
-2
-
305. 匿名 2025/03/25(火) 20:20:01
>>252
米が高いからパスタやパンって言ってもそっちも高いし、やっぱり慣れ親しんだお米は必要だもんね。
スーパーでお米が並んでる棚を何とも言えない顔で見てるわ。+28
-0
-
306. 匿名 2025/03/25(火) 20:20:10
>>236
あちこちに火を放ってるのかも知れないね。
こないだもどこかの国道脇で火事になってたし。+54
-2
-
307. 匿名 2025/03/25(火) 20:20:22
これから国産米は高くなることはあっても安くなることはない
なぜなら生産者が減っているから
+13
-0
-
308. 匿名 2025/03/25(火) 20:20:50
>>7
本当に戦争中?って感じるほどの品薄と値上がり、、、
国民が苦しんでいるの知ってて価格あげてる
本当に政治家は○○で欲しい+139
-1
-
309. 匿名 2025/03/25(火) 20:20:55
>>291
これ忘れ去られてるよね
日本人って本当に喉元過ぎたらイージーだね+68
-1
-
310. 匿名 2025/03/25(火) 20:21:43
>>287
それなら、コオロギでも食べてれば良いんじゃないかな。+0
-5
-
311. 匿名 2025/03/25(火) 20:21:52
これだけ米不足とか言われたり農家の後継不足が問題になってるのに農業やりたいなんて人いないもんね+3
-0
-
312. 匿名 2025/03/25(火) 20:22:03
>>36
何のんきな事を… 富裕層にさえ買ってもらえば良いって流れだよ? 2割の国民だけが消費して、あとの人達は地獄よろしくってこと。分断化が進んでる。+45
-0
-
313. 匿名 2025/03/25(火) 20:23:24
>>59
米が値上がりする前から健康のために麦を混ぜていたが、麦で量増しする人が増えたようで売り切れていて買えない( ;∀;)+39
-0
-
314. 匿名 2025/03/25(火) 20:23:30
その一方で、日本政府はお米を安く海外に売っていると聞いたけど、
いったいどうなってるのか
自国民に高く売りつけ、海外に安く売るなんて、どう考えてもおかしくないか?+14
-1
-
315. 匿名 2025/03/25(火) 20:23:31
>>76
ありえるよね、、+76
-1
-
316. 匿名 2025/03/25(火) 20:23:47
>>306
なんやそれ!国内戦争が始まっとるやんけ!
あんまり上がり過ぎたら強盗窃盗殺人起こるやん。+7
-2
-
317. 匿名 2025/03/25(火) 20:23:52
今日、2年前にいただいた880円分のお米券をついに使いました。
使っても、5キロで3000円超え…
2000円以下のあの頃に戻ってほしい。
本当に生活できなくなる+26
-0
-
318. 匿名 2025/03/25(火) 20:24:20
4000円てちょっと前なら10キロ買えてたよ…
なんなら10キロでも4000円超えたらちょっとお高いな〜だったのに、ホント意味わかんない+31
-1
-
319. 匿名 2025/03/25(火) 20:24:23
もう勘弁して!+11
-0
-
320. 匿名 2025/03/25(火) 20:24:30
>>4
食料供給困難事態対策法がこの4月から施行よね?政府がこのためにわざと今このタイミングで米不足にしてるなんてこと、ある?+25
-3
-
321. 匿名 2025/03/25(火) 20:25:17
>>18
ちょうど一年前に
あの道を通った夜
2000円だったと思い出す+63
-1
-
322. 匿名 2025/03/25(火) 20:25:43
>>290
JAが農家に支払うお金(概算金)は3~4割位上がってる
概算金は前払金だからさらに追加で支払われるお金も計算すると
最終的に5割ぐらい上がってるんじゃないかな?
他にも物流コストが上がってるから、2倍に上がるのはそこまでおかしくはない
もちろん中間業者が釣り上げてる要素はあるだろうけど+15
-0
-
323. 匿名 2025/03/25(火) 20:26:50
備蓄米の放出の時に農水省は米の値段を下げるためって一言も言ってないらしいね
量的緩和のために放出するって言ってただけで。
+3
-0
-
324. 匿名 2025/03/25(火) 20:27:17
>>9
輸出するお米はあるんだよ
で、安いカリフォルニア米は輸入してるんだよ
トチ狂っとる+98
-1
-
325. 匿名 2025/03/25(火) 20:27:34
>>314
やっぱ政治家ほとんどが統一教会の者なんやない?
+5
-0
-
326. 匿名 2025/03/25(火) 20:27:41
こんなことなら安かった時にもっと魚沼産食べとけば良かった
+5
-0
-
327. 匿名 2025/03/25(火) 20:27:51
>>320
横
有事対策かも+11
-0
-
328. 匿名 2025/03/25(火) 20:29:10
>>7
タモリさんが
徹子の部屋で、これからの日本?を聞かれた時に
『新しい戦前』って言ったのが
今ならよくわかる。+135
-1
-
329. 匿名 2025/03/25(火) 20:29:32
先週、5kg 4730円で買いました。
前は2000円くらいで買えたのに…。+9
-0
-
330. 匿名 2025/03/25(火) 20:29:38
5kg3000円でアメリカ米売られてたわ
日本産また値上がってる…+9
-0
-
331. 匿名 2025/03/25(火) 20:30:00
計算したらご飯軽く一杯100円でだった
これなら食パン6枚切り1斤158円くらいだから
食パン家族で1枚づつ食べた方がずっと安い
あと押し麦のビタバアレーが800g200円台だから今は押し麦の方が安い
こんなのおかしいだろう+9
-0
-
332. 匿名 2025/03/25(火) 20:30:32
+5
-11
-
333. 匿名 2025/03/25(火) 20:30:44
>>3
無洗米は水多めに炊くから結果ほぼ同価格と思ってる
+74
-17
-
334. 匿名 2025/03/25(火) 20:30:48
今のお米なくなったら次買うか迷ってる。
健康によくないのは分かるけど、お米以外の様々な物が値上がりしてるから結構しんどい。
ダイエットになるとか前向きに考えるようにしてるけど...+6
-0
-
335. 匿名 2025/03/25(火) 20:30:58
すき家以外の牛丼屋が外国米にするとかいってなかった?+4
-0
-
336. 匿名 2025/03/25(火) 20:32:29
子どもたちが春休みで毎日お弁当。
お弁当のおにぎりが大好きなのと、
春休みも毎日学童で申し訳ないから、せめてお弁当は好きなもので作ってあげたくておにぎり毎日作る。
いつもならわたしも自分の、お昼におにぎり作ってたけど本当に高いから自分の分は我慢。
まじで戦後?、って感じでお米が高級品。
そのうち主食がイモとかキビになるんじゃないか?って本気で心配になる。+27
-1
-
337. 匿名 2025/03/25(火) 20:32:50
>>332
そういう話じゃないし、農家は昔も今も苦しんでるよ。+5
-2
-
338. 匿名 2025/03/25(火) 20:33:05
節米運動 - Wikipediaja.wikipedia.org節米運動 - Wikipediaコンテンツにスキップメインメニューメインメニューサイドバーに移動非表示案内メインページコミュニティ・ポータル最近の出来事新しいページ最近の更新おまかせ表示練習用ページアップロード (ウィキメディア・コモンズ)特別ページヘルプヘルプ...
同じ事が再び起きませんように+0
-0
-
339. 匿名 2025/03/25(火) 20:33:29
>>98
美しい国ニッポン!とか言ってたよね。
安倍は地獄に堕ちろ!
あ、もう堕ちてますかw+2
-13
-
340. 匿名 2025/03/25(火) 20:33:35
>>290
①は単協じゃなくて農林中金の話よね?+16
-0
-
341. 匿名 2025/03/25(火) 20:34:05
>>324
横
さらに米国から毎年小麦を買うことが義務付けられてるのよね
これが問題でこれを買うから本来日本は米食なのに小麦食を強いられるからただでさえ高齢の米農家が減ってるのに輪をかけて米生産が減ることになってる+2
-1
-
342. 匿名 2025/03/25(火) 20:35:53
>>12
うちのおかんも言ってた
農業蔑ろにしたツケだって
もう米は値下げしないよ+112
-5
-
343. 匿名 2025/03/25(火) 20:36:39
いくら昔や前と違ってお米食べなくなったとか言っても結局日本人はお米食べるんだよ
そんなの若い人でも子供でも
政府ももっと真剣に対処して欲しいわ+6
-0
-
344. 匿名 2025/03/25(火) 20:38:14
毎日が高級食材のおにぎりのお弁当です+3
-0
-
345. 匿名 2025/03/25(火) 20:38:42
米が高いせいかスーパーとかがパンを安くしてくれるんだけど、消費期限が短いから無理して米買ってる。パンの消費期限長かったら毎朝パンにするのにな…+3
-0
-
346. 匿名 2025/03/25(火) 20:38:43
>>109
知り合いだからその価格で売ってくれてたんじゃなくて?
赤の他人の私にもその農家さんその価格で売ってくれると思う? 善意の値段だと思うよ+68
-1
-
347. 匿名 2025/03/25(火) 20:38:52
>>323
いくらで落札したのか知りたいわ+0
-0
-
348. 匿名 2025/03/25(火) 20:39:43
>>40
台湾米買ってみた
ポソポソして臭みがあって、日本の米とは違った
激安定食屋のご飯って感じ+28
-2
-
349. 匿名 2025/03/25(火) 20:39:50
>>23
政権批判させる為に煽ってんだよ
TBSとか左寄りには都合のいいネタだよね+2
-6
-
350. 匿名 2025/03/25(火) 20:40:07
>>336
育ち盛りの子供には米も肉もなんでも腹一杯食べさせたいよね。
休みももったいなくて1円でも多く稼ぎたいよね。
なのに賃金は本当に上がらない!+13
-1
-
351. 匿名 2025/03/25(火) 20:41:19
>>5
もう5キロの近所のスーパーにないよ。
4キロが大半。
4キロで3890円だよ。+85
-1
-
352. 匿名 2025/03/25(火) 20:41:20
三重県だけどミルキーを15キロ五千円で精米して持ってきてもらってる。有難いなぁ+0
-8
-
353. 匿名 2025/03/25(火) 20:41:35
おい石破
ふざけんなよ?+11
-0
-
354. 匿名 2025/03/25(火) 20:43:11
>>306
今日の山林火災トピで今回のは木の伐採作業中に火花が飛んで燃え広がったって書いてあったよ+9
-2
-
355. 匿名 2025/03/25(火) 20:43:31
どんなに値段が上がっても中国産だけは買わないと心に決めている。子どものためにも+28
-0
-
356. 匿名 2025/03/25(火) 20:43:56
>>341
トランプ政権が日本が輸入米に関税掛けてる事にいちゃもんつけてたね
+3
-0
-
357. 匿名 2025/03/25(火) 20:44:00
マジでデモとかやらないとわからないかもね
+4
-0
-
358. 匿名 2025/03/25(火) 20:44:16
>>290
よこだけど
④に米先物市場開設が加わり投資マネーが
流れ込んで値段をつりあげたとおもう
日本がじゃぶじゃぶ金融緩和したから世界中でお金だけ
ダブついているし+23
-1
-
359. 匿名 2025/03/25(火) 20:44:25
子どもが年寄りの軽トラに轢かれたトピに米も野菜も中国産でいいって人がいる+1
-9
-
360. 匿名 2025/03/25(火) 20:44:37
>>165
それはどこ産?一応は国産なの?
そのドンキも今はもうお米は高くなって、カルフォルニア産でさえ4キロとかで売ってるけど+7
-0
-
361. 匿名 2025/03/25(火) 20:45:08
>>155
うちも一昨年まで10キロ3千円だったよ
ほんとに儲けもなにもないよね!
作れば作るほど赤字だから農家やめたいけど農地の納税猶予してもらってるからやめられない
うちみたいなとこも多いんじゃないかなあ
今回の米不足で周りと足並み揃えて値上げしたけどそれでも利益というと焼け石に水だわ+29
-2
-
362. 匿名 2025/03/25(火) 20:45:54
>>290
テレビで先物取引に触れたのはテレ朝とテレ東(私が見た分なので漏れはあると思う)。
テレ朝はさらっと。テレ朝なのに。。!
テレ東は経済番組だったので投機が原因か?とはっきり触れてた。
頑なに外に情報出さず、中間業者がー外人がーとテレビやネットで言わせて外人へのヘイトに国民の意識を傾けてさせてんだろうなと思ってる。
投資失敗を報道したとこは1つも知らんので、これは濃厚。
補足するとテレ朝はTVタックルで、減反政策が行われていたことから原因を追及してた。+50
-2
-
363. 匿名 2025/03/25(火) 20:47:17
>>5
5キロの無洗米ななつぼし3,480円でした
一番安かったのはゆめぴりかブレンド(ゆめぴりか50%と何らかの国産米)2,980円
残り50%は備蓄米なのか…??もう備蓄米出てる?
全国に比べれば安いと思うけどスーパーに行くたびにじわじわ上がってる+60
-2
-
364. 匿名 2025/03/25(火) 20:47:43
>>238
カルフォルニア米売りたい人たち+16
-0
-
365. 匿名 2025/03/25(火) 20:47:52
>>351
今日、はえぬきを4キロ2980税抜で買ったよ
5キロは3980税抜〜だった
1キロ1000円差だったから4キロ買った+15
-0
-
366. 匿名 2025/03/25(火) 20:47:58
今年の秋にはもっと高くなってそうで怖い+12
-0
-
367. 匿名 2025/03/25(火) 20:48:15
政府の減反政策は有効だったのかな?
でも、農家も自分で作った米の値段は自分で決めたいよね。別に台湾米やカリフォルニア米があるし、小麦もある。+0
-0
-
368. 匿名 2025/03/25(火) 20:48:22
政治家なんてさ多いだけでさみんな無能だよね
もっと少なくするべき後税金いっぱい払ってるんだから日本のためになんかしろよ
能登半島何年待つの馬鹿じゃねえの+15
-1
-
369. 匿名 2025/03/25(火) 20:49:04
>>7
戦時中に疎開してた人が、都内とかはお米なくても、田舎の疎開先はお米がたくさんあっていっぱい食べられていたから、あの時の方が豊かだった、と言っていてビックリした。。戦時中以下なのか+47
-2
-
370. 匿名 2025/03/25(火) 20:49:41
国民は黙って耐えるだけ?
動かないと+7
-1
-
371. 匿名 2025/03/25(火) 20:49:59
>>105
私は日本のために毎食ご飯大盛りで食べてたよー+20
-1
-
372. 匿名 2025/03/25(火) 20:50:11
流石に自民に怒りしかねーよ+28
-0
-
373. 匿名 2025/03/25(火) 20:50:29
雑穀入りのやつが3200円で安いからそれにしようかな健康によさそうだしと思ってよく見たら4キロだった 5キロ4200円の米とそう変わらん あぶねえ+10
-0
-
374. 匿名 2025/03/25(火) 20:50:56
>>246
その人たちがどういう仕組みで米の値段釣り上げてるの?
+3
-1
-
375. 匿名 2025/03/25(火) 20:51:01
日本ってここ最近いつも何か無いとか値上がりだよね。トイレットペーパーにマスクに消毒液に卵にキャベツに油に、そしてトドメの米。
高い税金返せ+42
-0
-
376. 匿名 2025/03/25(火) 20:51:14
>>342
横だけど、なんで今急になったんだろ
農家蔑ろにしてたのが積もり積もってこの現状なの?いきなり?
蔑ろにしててもこんな急に崩壊するかな+62
-0
-
377. 匿名 2025/03/25(火) 20:51:14
>>346
よこ
5kg2000円なら農協の買取価格より高いから、そのくらいで譲ってくれる人はいる。
家の辺りだと兼業農家が多くて、自分の家で消費する分+αしか作っていないから、親戚、知人以外には売っていないと思う。
私の実家も米を作らなくなって、親戚から買おうとしたら先約ありで断られた。+18
-3
-
378. 匿名 2025/03/25(火) 20:53:47
>>338
米騒動の時は本当にひどかったよ。
本気でタイ米と中国米食べさせられたし、食事処でも当たり前でブレンド米。
いくらお金を積もうとも日本米自体が無かったからね。+1
-0
-
379. 匿名 2025/03/25(火) 20:53:48
>>122
どの専門家も前みたいな価格には戻らないって言ってるね
そもそも米農家に利益が今までほとんどなかったんでしょ+3
-1
-
380. 匿名 2025/03/25(火) 20:53:49
>>43
今までの値段は安すぎなのは本当よ
ただでさえ安すぎて農家に負担を強いてたのに、ウクライナ以降、燃料費や資材高騰、肥料も値段あがってて前と同じ値段というわけにもいかない
ただそれで農家にお金が行ってるのかというとそうじゃないよね?
そして値上がりの仕方がおかしすぎる
+88
-7
-
381. 匿名 2025/03/25(火) 20:54:43
>>21
今じゃ2キロでこの値段+11
-0
-
382. 匿名 2025/03/25(火) 20:56:16
>>258
白菜1/4で298円、長ネギ1本198円、大根1本298円。高すぎてスーパーに行くのがストレスになってきた。野菜不足になるよ+19
-0
-
383. 匿名 2025/03/25(火) 20:56:56
>>376
農家は関係ないと思う。
閉店したお米屋さんが流通から『あなたのお店に渡せる米がない』って言われたって言ってたし。
流通から米が無くなってるって事だよね
農家がいつも通り普通に米をおろしててそんな事になるなんてあり得ないと思うよ。+69
-1
-
384. 匿名 2025/03/25(火) 20:57:09
>>338
毎月一日は、一汁一菜か日の丸弁当と決められてたんだね+0
-0
-
385. 匿名 2025/03/25(火) 20:57:32
>>369
私の近所の田んぼは、家が建ったり太陽光パネルできたりして、なくなった+19
-0
-
386. 匿名 2025/03/25(火) 20:57:53
>>233
立憲共産れいわは消えないとダメ+12
-4
-
387. 匿名 2025/03/25(火) 20:58:13
>>376
小規模な兼業農家だと、作るより買った方が安いみたいで、田んぼを辞める人が多い。
家の近くには休耕田がたくさんあるんだけど、今年はまた掘り起こして田んぼをする人が増えてる(もう準備が始まってるから)。+36
-1
-
388. 匿名 2025/03/25(火) 20:58:15
刑務所のやつは毎日白米食べてるんだろうな、終身刑なくせばいいのに+9
-0
-
389. 匿名 2025/03/25(火) 20:58:17
>>1
米の買い占めを規制せずに備蓄米を放出しても無意味。+8
-0
-
390. 匿名 2025/03/25(火) 20:58:35
>>376
私もそこがわからない、なぜ今急に?と
でも国が米農家を潰して来たのは事実だね
輸入米と輸入小麦を推し進めるために米作りを儲からないものに貶めてきた+48
-1
-
391. 匿名 2025/03/25(火) 20:58:45
地元のスーパー10キロ6千円くらいだからまだ安い方なのかな+3
-1
-
392. 匿名 2025/03/25(火) 20:59:22
>>68
この毎回報道される米の平均価格ってどうなんだろうね
どっか安い地域あって平均下げてんの?
4100円台とかで売ってない+23
-0
-
393. 匿名 2025/03/25(火) 20:59:35
>>26
イオンあたりが急に2500円くらいで売り出してくれたら他もやっと動くかなぁ。+63
-0
-
394. 匿名 2025/03/25(火) 21:01:16
>>386
売国奴から守ろうとしてる側の面々やん
+1
-8
-
395. 匿名 2025/03/25(火) 21:01:35
>>212
中国産も美味しいよ+0
-14
-
396. 匿名 2025/03/25(火) 21:02:40
>>2
石破!!!お前クビ!!!+61
-0
-
397. 匿名 2025/03/25(火) 21:03:12
おにぎりジジイ何してんの?腹立つ+3
-0
-
398. 匿名 2025/03/25(火) 21:03:18
>>12
ニッポンコツはオワコン
ニッポンコツは滅亡します
+2
-16
-
399. 匿名 2025/03/25(火) 21:03:45
>>158
私もそう思う+26
-0
-
400. 匿名 2025/03/25(火) 21:04:23
もしかして、備蓄米の販売は4月からだから、今最高に値上がってるの?+2
-1
-
401. 匿名 2025/03/25(火) 21:04:57
まだ高くても売ってるから良いけど、また店頭から失くなったりするのかな?去年の不足を補うために備蓄米だの何だのやってて今年だって豊作か分からないしおまけに海外輸出どんどん増やすんでしょ?作付面積は増えてないよね?国民が主食が無いとか買えないとかなってるのに輸出増やすとか何なの、海外の米食べろって?
そのうち雑炊の美味しい作り方とか米にさつまいも入れて炊けとかテレビで言い出しそうだね。+9
-1
-
402. 匿名 2025/03/25(火) 21:05:00
>>335
先日報道ではすき家以外の牛丼屋が備蓄米に興味があるとは言ってた
+6
-0
-
403. 匿名 2025/03/25(火) 21:05:22
>>3
冷やし中華はじめました+4
-15
-
404. 匿名 2025/03/25(火) 21:05:24
>>255
あんま長くしすぎると誰も読んでくれないよ。+16
-0
-
405. 匿名 2025/03/25(火) 21:05:54
>>385
田んぼを蕎麦畑にすると助成金もらえたり。
お米作らないように誘導してる。+21
-0
-
406. 匿名 2025/03/25(火) 21:06:06
>>7
戦争、気づいたら始まってたってね…。怖いよ。+61
-1
-
407. 匿名 2025/03/25(火) 21:06:47
>>1
この金額は税抜きでいいんだよね?+5
-0
-
408. 匿名 2025/03/25(火) 21:08:17
>>2
コメはすべてを見ている+5
-0
-
409. 匿名 2025/03/25(火) 21:08:49
>>5
北海道5キロ4298円で買ってきました。ゆめぴりか。+40
-0
-
410. 匿名 2025/03/25(火) 21:09:16
>>390
横
> 輸入米と輸入小麦を推し進めるために米作りを儲からないものに貶めてきた
その上に政府は国産米の輸出を8倍に増やすと言ってる+10
-0
-
411. 匿名 2025/03/25(火) 21:09:35
アメリカの卵高騰と日本の米高騰、意図的に仕掛けられた社会実験ではないかと陰謀疑ってる+10
-3
-
412. 匿名 2025/03/25(火) 21:09:52
もう無理なんだけど。すごい額の税金も来るし、生きていけないよ。+27
-0
-
413. 匿名 2025/03/25(火) 21:09:55
>>165
そこの米は前からマズイって聞くよ。+3
-0
-
414. 匿名 2025/03/25(火) 21:09:56
値段が上がってもモノはあるのかと思ったけど近所のスーパー2件どちらも棚が空っぽだった
もうパニックだわ
主食を買えないとかどんな戦時中よ
自民党許せない+42
-0
-
415. 匿名 2025/03/25(火) 21:11:34
新米出たら価格下がるとかも嘘だったし、何も信じられない。いくら節約しても米と電気代と、ガソリンの値上げだけでとても追い付かない。
ギリギリで生活してる人や子育て世帯、年金生活者は生きていけなくなる。家賃だってうなぎ登りなのに。ご飯と汁物、おかずが用意出来なくてパスタだけとかうどんだけ、とか、和食の文化も壊れていくよ。本当に酷いよ。+34
-0
-
416. 匿名 2025/03/25(火) 21:13:33
>>165
糠くさいのかな?
水が透明になるまで何度もしっかり研いで、酢を1.2滴垂らして炊いてみて。
それでも臭いが気になるなら、チャーハンかな。
あと、スズメさんたちお腹空かせてるから外に撒いてあげると良いよ。+10
-1
-
417. 匿名 2025/03/25(火) 21:15:17
>>76
まさかじゃなくてそうだよ
コメ騒動初期にガルでそういう書き込みあったよ
その時はアメリカ米だけだったけど、この間の外相会談で中国米も加わったね
ていうか日本って食料自給率めっちゃ低くて(たしか30パーセント位だったかな 違ったらごめん)何かあったら(マイルドに書いたけど有事になったら)自国で食料賄えなくて危ないと言われてた
その中で唯一お米は自給率100%だったんだけど、現状こんなことになってる
しかも備蓄米は国民に出し渋るのに、他国に備蓄米を援助してる
これがどれだけやばいかわかるよね
日本は自然災害も多いのに… 米農家さんが離農し続けたら取り返しがつかないよ+187
-1
-
418. 匿名 2025/03/25(火) 21:15:46
>>401
米不足にあたって(米国産の)小麦の食べ方パンや麺で補う方法を必ずマスコミが言い出すよ
国内生産の米は不足だけど輸入を含めて小麦だけはまだあるらしいから
戦争になったら止まるだろうけど+3
-0
-
419. 匿名 2025/03/25(火) 21:17:15
農家潰して、日本どうにかしようって思ってたりしないよね?島国だし輸入出来なくなったら終わりだし。国内の米も作らせたくないのに農家さん頑張って作るから、なら輸出して国内から米を無くそうなんて思って無いよね?国内の米が足りないのに、高騰してるのに輸出増やしますって何なの?しかも海外では激安で売られてる。誰か説明して欲しい。+8
-1
-
420. 匿名 2025/03/25(火) 21:18:49
>>5
うわわ・・・
うち田舎の米所
直売所で買うから流通費がかからないぶん都会より安い
地域的に昨年お米がよくとれたおかげもあってか最高ランク特A米が5㎏あたり2900円台
都心部の米の値上がり方が凶悪すぎて震える
+57
-4
-
421. 匿名 2025/03/25(火) 21:19:15
>>395
中国米前に買ったことあるけど米が日本米より丸くて粘りが無くて米の香りも無いから不味くて5キロ食べるの苦痛で大変だったよ+8
-0
-
422. 匿名 2025/03/25(火) 21:19:33
>>391
それはめちゃくちゃ安い+7
-0
-
423. 匿名 2025/03/25(火) 21:19:36
>>24
今までの政府やJAが悪いとしても、最近の値上がり理由としては
猛暑による生産量減少
インバウンド需要の拡大
家庭での消費増加
中間業者の買い取り競争の激化
肥料や燃料の価格上昇による生産コストの上昇
健康志向の高まりによる玄米や無洗米の需要の増加
あとは、転売だろうね。+20
-23
-
424. 匿名 2025/03/25(火) 21:19:42
>>76
横
米国の植物学者が中国米を調べたら多くが遺伝子組み換え米だったって書いたの読んだことある+37
-1
-
425. 匿名 2025/03/25(火) 21:20:05
>>9
また国民の怒り買って、殺傷事件増えそうだよね…。これだけ国民を馬鹿にしてるし…+68
-0
-
426. 匿名 2025/03/25(火) 21:21:38
コオロギ食っとけ!って事だろ?💢+0
-0
-
427. 匿名 2025/03/25(火) 21:22:02
>>165
そこってアメリカ米とか普通に置いてるよね?産地ちゃんと確認した?
国産は高い筈だよ。その値段はもしやと思ってる…。+7
-0
-
428. 匿名 2025/03/25(火) 21:22:09
>>124
田中真紀子さんの家燃やされたよね
脅し?+84
-0
-
429. 匿名 2025/03/25(火) 21:22:30
>>402
すき家って契約農家があるんだよね
少し前にスーパーのお米が品薄の時に今まで見たことないお米が売ってて、調べたらすき家グループが出してるお米だった
そのスーパーがすき家系列のお店だったから売ってたんだと思うんだけどありがたかったな
味も美味しいお米だったよ
普段からそういう意識があるから農家と契約してたんだと思うし、企業姿勢に感心した
+16
-0
-
430. 匿名 2025/03/25(火) 21:23:22
地元が田舎だけど米農家含め本当に儲からなくて後継者も居なくてどんどん離農していて、ご近所の農家が土地を買い取って(無料みたいな値段で)何とか頑張ってるけど、あそこも農家やめた、こっちもやめた、って酷いらしいよ。そんな話も聞いているからこれからの農業がどうなるかかなり不安。そもそも「農家は儲からない」事が一番の原因。米の値段上がってるけど米農家さんが儲かった話は全く聞こえてこない。差額はどこへ?+12
-0
-
431. 匿名 2025/03/25(火) 21:23:36
今日スーパーに行ったら夫婦のお客さんがお米コーナーの前で
「4000円超えてるねえ~」って話してたわ
全然安くならんね
私はうどんを買ってきたよ…+8
-0
-
432. 匿名 2025/03/25(火) 21:23:58
>>414
既にそんなに米不足なの…?+6
-1
-
433. 匿名 2025/03/25(火) 21:24:40
>>58
高値で落札がヒントかも+9
-0
-
434. 匿名 2025/03/25(火) 21:24:44
>>342
ツケじゃなくて、わざと減反政策されてるんだよ
日本を潰すために+30
-2
-
435. 匿名 2025/03/25(火) 21:25:30
>>430
J…A?なんかそこは凄くウハウハだって聞いた。+2
-0
-
436. 匿名 2025/03/25(火) 21:26:19
>>428
私にはわからないわぁ 怖いわね+26
-0
-
437. 匿名 2025/03/25(火) 21:26:28
>>423
それ騙されてるから
(それともわざと書いてる?)
去年だけが猛暑ではなく米農家も生産量は変わっていないと言っている
インバウンドだからって各飲食店で米不足だったわけではない
家庭での消費の増加なんてどこソース?
お粗末すぎる理由付け
玄米や無洗米の需要の拡大なんて米不足に何の関係もない
米を投機の対象にしたから
輸出強化
転売
これでしかない+47
-4
-
438. 匿名 2025/03/25(火) 21:26:52
>>376
高齢化もあるんじゃない?その農家の子供は大変なの知ってるから、引き継がないって感じじゃないのかな?+6
-0
-
439. 匿名 2025/03/25(火) 21:27:14
スーパーに1つも売ってないよ
マジなんなん!!
普通に働いて毎日毎日頑張ってる日本人を何だと思ってるの?
備蓄米を中国へ?ふざけるな!
+17
-0
-
440. 匿名 2025/03/25(火) 21:28:08
韓国のYouTuberのきばるんとかデボちゃんとかが韓国も左派と戦ってデモしてるって発信してくれてるよね。
ユン大統領は親日で今韓国の若者も反日教育は受けて来たけど、あれ、なんかおかしいぞってなってきてる。
中寄り議員の左派に争ってるの見て日本もこれぐらいやらなきゃなぁと思わされたよ+3
-2
-
441. 匿名 2025/03/25(火) 21:28:10
>>430
>>155みたいなコメントにもマイナス付けるくらいだし、消費者が米生産者を儲けさせようとしてない+15
-1
-
442. 匿名 2025/03/25(火) 21:28:13
>>43
無名ライターが、パンだと1個いくら、ごはん茶碗1杯は前は22円、今は55円
まだパンより安いと言ってたけどさ
超熟食パンならコメの方が高いのではなかろうか
値上げしまくっても日本人は文句言わず買えって抑え込みたいのかな+38
-0
-
443. 匿名 2025/03/25(火) 21:28:27
>>430
うちも父がやっていたけど赤字続きだし肥料や光熱費が上がる一方だから子供には継がせないって
国家公務員の給料上げるより一次産業を保護しろよ+14
-0
-
444. 匿名 2025/03/25(火) 21:28:33
>>58
中国人なんじゃないの?わざわざ直接農家に行って買い付けてるらしいじゃない。+57
-3
-
445. 匿名 2025/03/25(火) 21:28:49
今日イオン行ったら、いつも積んで置いてあるお米のコーナーに米が無かった!備蓄米はどうなってるの?+5
-0
-
446. 匿名 2025/03/25(火) 21:29:05
>>4
日本人が消費してくれないから減反して米は輸出することにしたの
全部国民のせい
って自民は思ってるよ+5
-6
-
447. 匿名 2025/03/25(火) 21:29:21
>>429
あのネズミ事件って狙われたわけじゃないよね+7
-2
-
448. 匿名 2025/03/25(火) 21:29:25
物価高で食費もかさむけど、お米炊けばなんとかなるって思ってたのがそのお米もこんな有り様ではね
最後の砦が崩れた感じ
ひどいよ、これは+6
-0
-
449. 匿名 2025/03/25(火) 21:30:18
>>1
それでも自民党に投票する皆さん+2
-0
-
450. 匿名 2025/03/25(火) 21:30:29
日本人ってパニックになりやすいし、マスクとか今までの件からもわかるようにスーパーとか米屋が襲われたりして本当に洒落にならない暴動が起きるよ
+8
-0
-
451. 匿名 2025/03/25(火) 21:30:54
>>440
youtuberの言う事本気にするのやめたら
あと韓国人は手のひら返すから
反日はなんかおかしいぞは以前もあったが、きっかけがあれば不買運動すぐ始める国民+6
-0
-
452. 匿名 2025/03/25(火) 21:31:01
>>182
CO2削減とか言いながら無駄な輸送で無駄な燃料使って矛盾してるよね+35
-0
-
453. 匿名 2025/03/25(火) 21:31:06
>>447
それチラッと思ったんだよね
個人的にはこれからも応援していくけど+10
-0
-
454. 匿名 2025/03/25(火) 21:31:51
つくづく日本の政治家は日本を海外に売り飛ばしたいんだな
絶対日本を売ったら政治家の懐に金が入るようになってるよね
土地とか米とかそうとしか思えない
日本国内で政治をしていても儲からないから、もう国を外国に売ることにしたんだろうなと悲しくなる
+30
-1
-
455. 匿名 2025/03/25(火) 21:34:41
>>438
確かに高齢化もあるし男の子が産まれなかったら中々跡継ぎが難しい。血縁じゃなくても新規で継いでくれる人に引き継いだり皆必死にやってるみたい。最近の天候がおかしいのもあるし、肥料がとにかく高騰してるみたいで経営が大変だと。これは畜産も同じだけど。あと農作業のための大型機械もとにかく高いしブランド野菜でうまく起動に乗せられた農家さんは良いけどコツコツ米作ってるとか地道にやってる農家さんほど大変だろうと思う。どうしても人の手も必要なので親戚揃って週末や連休は農作業に駆り出されたりもあるし、そこまでしてやらなくて良いって言うのもありそうかな。+8
-0
-
456. 匿名 2025/03/25(火) 21:34:41
スーパーにお米ないって書いてる人何人かいるけどどの辺だろう
ちなみに都内だけど、いくつかの銘柄が置いてあって一応選択肢がある感じ
お米がスーパーから無くなったのは去年秋くらいの新米収穫前だけだったんだけど、これからまた同じことになるのかな 不安+9
-2
-
457. 匿名 2025/03/25(火) 21:35:57
>>297
え、うちの近くのスーパーは5キロ税込5478円だったよ…+19
-0
-
458. 匿名 2025/03/25(火) 21:36:03
高いよね!
お米そろそろ無くなるから恐怖+14
-0
-
459. 匿名 2025/03/25(火) 21:36:23
>>5
スーパーに10キロのお米がなくてほぼ5キロ〜2キロ
値段が高値だからと言っても買わないとご飯がないから5キロでも仕方なく購入するよね+60
-2
-
460. 匿名 2025/03/25(火) 21:36:29
子供いるけど、子供のあらゆる手当より、今ならお米手当が欲しい+7
-5
-
461. 匿名 2025/03/25(火) 21:37:15
楽天で去年7月に10キロ7000円でそれでも高いなーと思ったけど、今年2月に買った時は9500円になってた
高すぎる〜+6
-0
-
462. 匿名 2025/03/25(火) 21:37:47
>>7
輝くばかりの銀シャリだー!!っていう気持ち、わからなかったけど今は心に染みてわかるようになった。+34
-0
-
463. 匿名 2025/03/25(火) 21:38:10
>>460
食べ盛り野球部2人いる我が家、本当に切実にそれ
子供手当ていらないからお米無償化してほしい
+5
-5
-
464. 匿名 2025/03/25(火) 21:38:20
きっかけは地震予報だと思ってたけど違うんだね+3
-0
-
465. 匿名 2025/03/25(火) 21:39:07
放出したんじゃないのかい!全然安くならない!
ポイント使ったり、クーポン使ったりで安く買える工夫してはいるけど面倒+2
-1
-
466. 匿名 2025/03/25(火) 21:39:09
>>414
まーたそうやって煽る
棚には山積みだよ
ただ高いからあんま売れてない+6
-6
-
467. 匿名 2025/03/25(火) 21:39:18
安いなと思ったら4キロだった+6
-0
-
468. 匿名 2025/03/25(火) 21:39:31
>>432
横だけど
うちの地域もお米あまり無いんだよね
米不足なのかいつも売り切れてるのか、若しくは仕入れ値の関係でスーパーが仕入れをしてないのかは定かではないんだけど
棚にあるのが2kg2500円の米が1袋だけとかなんだよね+13
-1
-
469. 匿名 2025/03/25(火) 21:39:39
>>463
はあ?+3
-3
-
470. 匿名 2025/03/25(火) 21:39:54
>>456
又スーパーからお米無くなって来たら去年の事もあるし多めに買い置きしようって人が増えて去年と同じかもっと酷いことになりそう。もちろん精米してから何ヵ月も持たないけど、知り合いに分けるとか様々な理由でワッと買いに走る人も出るでしょうし。インバウンドで国内消費が増えているとも聞くのに輸出増やすのは何で?しかも安く。何のためなのか意味不明だし、備蓄米も手を付けてるし。猛暑になればまた米不足すると思うけど。+9
-0
-
471. 匿名 2025/03/25(火) 21:39:55
農家から直接買ってるけど30kgで500円ぐらいしか上がってない。+3
-0
-
472. 匿名 2025/03/25(火) 21:40:14
田舎が農家の方とか羨ましいね!
この間、スーパーの横の精米機に
でっかい米袋のお米精米してる
人がいたわ…+7
-0
-
473. 匿名 2025/03/25(火) 21:40:49
>>457
高い!こっちは5キロ4000までは行ってない。+4
-0
-
474. 匿名 2025/03/25(火) 21:41:09
>>473
税込み?+0
-0
-
475. 匿名 2025/03/25(火) 21:41:45
>>1
ここで有効な対策が打ち出せなかったら、
今年の夏から秋も昨年と同様かそれ以上のことがあるのでは?
味をしめた投機筋がまたなんか企んでくると思う。
主食の“米”だからね。
嗜好品じゃないし。
確実に儲かると、奴ら思うんじゃね?+12
-0
-
476. 匿名 2025/03/25(火) 21:41:49
>>460
子ども手当をお米に充てたら?+11
-0
-
477. 匿名 2025/03/25(火) 21:42:09
>>154
でも備蓄米って表示しないんでしょ?
ならこっそり値段釣り上げててもわからないじゃん+8
-0
-
478. 匿名 2025/03/25(火) 21:42:43
>>460
北海道はこれからお米か牛乳の引き換えチケット配布されるはず。毎年ある。+6
-1
-
479. 匿名 2025/03/25(火) 21:44:00
>>450
本来日本人って戦ばっかりしてる血気盛んな民族だからあのアメリカがガチガチに締め付けてるもんね。+2
-0
-
480. 匿名 2025/03/25(火) 21:44:05
>>474
税込みよ+0
-0
-
481. 匿名 2025/03/25(火) 21:44:07
>>456
スーパーに、米はあるけど安いのは売り切れになってる
たから米売り場に空きスペースがある
今までそんなことなかったのに+7
-0
-
482. 匿名 2025/03/25(火) 21:44:56
>>255
30字以内にまとめてくれ+3
-0
-
483. 匿名 2025/03/25(火) 21:45:07
札幌ですが、産直生鮮市場でななつぼし5kg税抜3180円でした。買いました。
1年前は同じ米が1600円弱だったのに…。
+6
-1
-
484. 匿名 2025/03/25(火) 21:45:07
カルフォルニア産のって買わない方がいいのかな? 今食べてる所だけど味はそんなに変わらないからリピートするか迷う。+1
-0
-
485. 匿名 2025/03/25(火) 21:45:32
>>480
安いわね!+2
-0
-
486. 匿名 2025/03/25(火) 21:45:47
無農薬玄米始めました。+0
-0
-
487. 匿名 2025/03/25(火) 21:46:05
お金とお米配りおじさん+11
-0
-
488. 匿名 2025/03/25(火) 21:46:30
いつも知り合いの農家さんから直接お米を買ってたんだけど、
今年はもうないって言われた。+3
-0
-
489. 匿名 2025/03/25(火) 21:46:55
親が年金暮らしだから誕生日もお米とプレゼント送ったけど母の日や父の日もお花じゃなくお米と何かにしようかな。その方が嬉しいだろうし。+8
-1
-
490. 匿名 2025/03/25(火) 21:48:23
>>40
カリフォルニア米、10㎏で税込み7000円越えるしうちの地域では全然安くない。+13
-2
-
491. 匿名 2025/03/25(火) 21:48:30
>>485
北海道だからかな?+2
-0
-
492. 匿名 2025/03/25(火) 21:48:47
>>241
食用に認定しただけって話じゃないの?
実際食べないでしょ、日本のコオロギ推しと同じなんでは
+1
-0
-
493. 匿名 2025/03/25(火) 21:49:06
>>43
何もしてないのが消費者で、これからも何もできないのが消費者だよ。+12
-1
-
494. 匿名 2025/03/25(火) 21:49:16
日本の米を輸出して中国米を日本人に食べさせようとしてるからね。もう終わりだよ+2
-0
-
495. 匿名 2025/03/25(火) 21:49:17
>>327
庶民の感覚としては米がなくて値上がり厳しく農家辞める人がどんどん増えてて今だって十分有事な気がする。
これ以上の有事の時用の法案らしいけど現状何にもできてないのにもっと厳しい状況になってから法案1つでどうにかできるものでもないような。実際この法案中身スカスカだよ。そう考えると何か裏があるのかと思ってしまう+18
-0
-
496. 匿名 2025/03/25(火) 21:49:44
米の代わりに
人参薄切りにしてたべています。
+1
-0
-
497. 匿名 2025/03/25(火) 21:49:46
>>121
田んぼ持ってる側は、配給制にされたら
たまったもんじゃないよ!!!!!+0
-2
-
498. 匿名 2025/03/25(火) 21:49:56
>>414
自民党、許せないよね
私は保守だとかなんとか、よけい怒りに燃える+9
-0
-
499. 匿名 2025/03/25(火) 21:50:18
>>236
太陽光パネル+21
-0
-
500. 匿名 2025/03/25(火) 21:51:00
備蓄米を表示しないって結局どうなるの?
「国産米」として流通するのかな?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
5キロあたり4172円となりました。