- 1
- 2
-
1. 匿名 2025/03/24(月) 00:52:34
出典:newsatcl-pctr.c.yimg.jp
職場で「雑談」をしない人は出世しない。その納得過ぎる理由(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp職場で「雑談」をしない人は出世しない。その納得過ぎる理由(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース
実は、出世する人が雑談する理由として、「雑談で得た情報を更に別の雑談に使える」が挙げられます。
雑談は、その名の通り「雑」な話題が多いです。その分ネットのメディアにも出てこないようなリアリティがある情報になります。逆説的に言えば、雑談で得られる情報は絶対にネットでは手に入らないような貴重な情報とも言えます。自社にしかないような謎文化や人間関係などなど、社外の人からすると聞いているだけで新鮮な情報が山ほどあります。
逆に、一切雑談をしない人はこれらのメリットを捨てて仕事に当たるというハードモードを自ら選んでしまっているのです。もし、自分が雑談の輪にあまり入ることに積極的ではないのであれば、これを機に少しでも社内の雑談に入っていくことをお勧めします。+83
-306
-
2. 匿名 2025/03/24(月) 00:53:20
>>1
ただし相手による+545
-15
-
3. 匿名 2025/03/24(月) 00:53:55
出世したくない+459
-44
-
4. 匿名 2025/03/24(月) 00:54:11
社内の雑談って人脈・噂話・悪口
だけじゃん+1125
-146
-
5. 匿名 2025/03/24(月) 00:54:22
今は出世よりも娯楽+338
-13
-
6. 匿名 2025/03/24(月) 00:54:29
うるさいから職場で雑談しないでほしい+844
-51
-
7. 匿名 2025/03/24(月) 00:54:49
なんで休憩時間とか雑談しなきゃならないの?
私はそれが嫌だから車で休憩する+663
-32
-
8. 匿名 2025/03/24(月) 00:55:00
>>1
だから他人の噂話や愚痴を言ってばかりの人も出世しるんだね
出世って素晴らしいなぁ+336
-15
-
9. 匿名 2025/03/24(月) 00:55:14
ごますり+199
-9
-
10. 匿名 2025/03/24(月) 00:55:41
話してる暇あったらとっとと家へ帰って家族と話せ。何のための家庭なんだよ+359
-16
-
11. 匿名 2025/03/24(月) 00:55:47
仕事に関係のない雑談は真面目に仕事してる人の迷惑です。+499
-17
-
12. 匿名 2025/03/24(月) 00:55:47
>>1
しょうもない雑談みたいな記事だよ+167
-8
-
13. 匿名 2025/03/24(月) 00:56:24
>>1
人に興味がある人が出世するんだよ+202
-21
-
14. 匿名 2025/03/24(月) 00:56:32
職場といえども人間同士のコミュニティなんだから、雑談ぐらいあって当然では?+278
-40
-
15. 匿名 2025/03/24(月) 00:57:08
>>9
実態はただのおべっかだよね
つまんない話にイエスマンやってりゃそりゃ可愛がられるでしょ+171
-14
-
16. 匿名 2025/03/24(月) 00:57:24
日本の企業ってコミュ力だの雑談だのどうでもいいところにばっかり力入れて肝心の仕事の能力がどんどんダメになってるんだけど、この悪習いつまで続けるつもりなんだろう+332
-18
-
17. 匿名 2025/03/24(月) 00:57:37
うちの職場はイカれてるから喫煙者じゃないと出世しない。喫煙スペースで仕事の話をしたりするらしい。上層部もヤニカスばかりだから。
いらつく。+201
-7
-
18. 匿名 2025/03/24(月) 00:57:38
仕事だけしっかりしておけばいいとおもってる+157
-7
-
19. 匿名 2025/03/24(月) 00:57:56
こういう雑談主義の会社って膿が溜まってる。仕事を他人に押し付けたり不正してる人がいる。雑談は共犯作るとかパワハラやセクハラで他人を排除したり、ライバルを陥れたり、いじめ作るとか画策するとか不正を指摘しにくい空気にしたり、ろくなことがない。
まともな会社は語るほど雑談する暇ないし、雑談に振り回されないし雑談の重要性みたいな話にならない。+192
-7
-
20. 匿名 2025/03/24(月) 00:58:02
組織で出世する人は如才なく雑談くらいできるコミュ力があるのが普通かなとは思うけど、雑談の情報を生かしてるかどうかはわからない。+76
-3
-
21. 匿名 2025/03/24(月) 00:58:03
>>1
雑談ばかりして仕事が遅く、人の仕事の邪魔をして、人の情報だけを集めてごまをすり、出世する
そんな人に私はなりたくない+174
-13
-
22. 匿名 2025/03/24(月) 00:58:21
オチの無い雑談するオッサンいるけどトークセンスによると思うの+28
-1
-
23. 匿名 2025/03/24(月) 00:58:40
>>3
出世したくないよね。ちょうどのポジションにいたい。責任の割に役員給料も昔ほどじゃないから仕事が増えてリスクが上がるだけで全く割に合わない+118
-4
-
24. 匿名 2025/03/24(月) 00:58:59
雑談する優秀な人は出世しがちで雑談しない優秀な人は転職しがち+111
-0
-
25. 匿名 2025/03/24(月) 00:59:04
フルリモート勤務で雑談ほとんどしないけど入社して半年で平から部門長に昇格しました。
圧倒的な功績さえ上げれば雑談なんて無くても出世できますん。+83
-12
-
26. 匿名 2025/03/24(月) 01:00:10
>>7
本当の意味で休憩したいよね+151
-1
-
27. 匿名 2025/03/24(月) 01:00:18
>>1
そんなんで得すんの営業くらいじゃん
技術系とか雑談鬱陶しいんだよ
毎日クソ忙しいのに+89
-2
-
28. 匿名 2025/03/24(月) 01:00:37
雑談に夢中で仕事を蔑ろにするなんてもってのほかだけど、他人の雑談に目くじら立てる労力も無駄だと思う+5
-15
-
29. 匿名 2025/03/24(月) 01:00:38
まあ少なくともお昼一人で行く人とかはまず出世しないよね😅+6
-27
-
30. 匿名 2025/03/24(月) 01:01:42
>>1
職場で「雑談」をしない人は出世しない、を変に解釈する人がでてくるからやめてほしい。どんな相手とも卒なくコミュニケーションを取れるてその時間をいい方向に活かせる人は必要とされるし出世すると思う。+131
-3
-
31. 匿名 2025/03/24(月) 01:01:54
雑談上手な人って、割と色んな知識あって人に応じて話題を変えられる頭の回転が速い人というイメージがある
コミュ力と空気読む才能がないとダメなんだよね
+110
-2
-
32. 匿名 2025/03/24(月) 01:02:10
多少雑談したり、周りとのコミュニケーションが上手く取れるひとってチームにいたら重宝するから出世するんじゃない?
いい人間関係築いて、周りの人とうまくやっていくことだって仕事のひとつだよね+89
-4
-
33. 匿名 2025/03/24(月) 01:02:18
>>7
休憩時間位一人でいたい
仕事中は仕事に集中したいし雑談なんてしたら評価下がる
雑談するタイミングがない+131
-1
-
34. 匿名 2025/03/24(月) 01:03:17
喋るのも話聞くのも疲れる+34
-0
-
35. 匿名 2025/03/24(月) 01:04:33
いつの間にか、しれっと出世していく人を見ると
他人のやった仕事を、あたかも自分がした
もしくは関わってた風に周りに雑談で話してるんだよね。
こういう連中によく成果を盗まれたよ。
+90
-6
-
36. 匿名 2025/03/24(月) 01:06:10
>>4
そんなもんだよ。
管理職だって悪口や噂、結婚や子供の受験の話が大好きだから+51
-24
-
37. 匿名 2025/03/24(月) 01:06:17
>>4
政治経済の話とかしないの?+26
-20
-
38. 匿名 2025/03/24(月) 01:07:00
おばさんくせえな。逆だろ!!+5
-1
-
39. 匿名 2025/03/24(月) 01:07:21
>>18
??「静かな退職やめなー」+0
-3
-
40. 匿名 2025/03/24(月) 01:07:30
雑談が多い人も出世しないよね塩梅むずいね+27
-0
-
41. 匿名 2025/03/24(月) 01:07:43
>>4
そんな職場はしんどいね+159
-2
-
42. 匿名 2025/03/24(月) 01:08:19
>>13
となると人に興味ない割合の高いZ世代は…+16
-10
-
43. 匿名 2025/03/24(月) 01:08:33
>>37
その辺が違うのかもねよこ
トランプの話とかめっちゃいいネタなのに+8
-5
-
44. 匿名 2025/03/24(月) 01:09:07
>>29
出世の前に社内で浮いてる人が多い+8
-7
-
45. 匿名 2025/03/24(月) 01:09:35
>>4
無駄話ですやん。労働生産性の低さの要因の一つ?+99
-2
-
46. 匿名 2025/03/24(月) 01:10:04
>>43
雑談ってそこまで深い話しないよ普通は
かといってすぐ悪口噂だらけっていう人もズレてる
ガルに雑談下手な人が多いのがよくわかる+55
-8
-
47. 匿名 2025/03/24(月) 01:10:32
>>4
それは底辺な職場なだけ+170
-9
-
48. 匿名 2025/03/24(月) 01:10:55
でも仕事中でも常に喋ってる人って、自分に都合よく嘘混ぜてたりするから要注意。あと言い訳とかね。自分のミスをあたかも人のせいにしたり、言い訳多い人いる。そういう人って常に誰か捕まえて喋ってる。ろくな人がいないと思う。かき回し画策行為が多い。
+44
-2
-
49. 匿名 2025/03/24(月) 01:14:23
>>46
身近な人の話題じゃなく、ニュースでやってるような話題を選べばいいと思うけどね。職場の雑談は不特定多数のガルちゃんとも違う。+17
-0
-
50. 匿名 2025/03/24(月) 01:15:32
「職場で「怪談」をしない人」に見えた+2
-0
-
51. 匿名 2025/03/24(月) 01:17:40
そつのない会話しててすごいなと感心する、私はコミュ障なので休憩室には行かなくなった。+31
-1
-
52. 匿名 2025/03/24(月) 01:18:51
>>23
何でもすぐパワハラって上いく旨味ないじゃんね+13
-0
-
53. 匿名 2025/03/24(月) 01:19:14
打ち解けて、質問しやすくなったり、声がけしやすくなったりはある。
ダラダラとずっと大きな声で話してるとかじゃないなら良くない?+42
-2
-
54. 匿名 2025/03/24(月) 01:20:42
>>17
すべての物事は喫煙所で決まると言われていたからなぁ+26
-4
-
55. 匿名 2025/03/24(月) 01:21:38
>>17
やめないの?+4
-0
-
56. 匿名 2025/03/24(月) 01:22:05
>>44
うちの職場では雑談に加わらない人は出世以前に仲間として認めてもらえない。まあ私がそうなんだけど、別に話したくないわけじゃなくて話しながら仕事ができないだけで、一生懸命仕事してたらいつのまにかランチ外しとかお菓子外しとか仲間外れにされてた。もう退職するけど。+45
-2
-
57. 匿名 2025/03/24(月) 01:22:08
>>4
自分の話すると自分語りって言われるし、家族の話すると興味ないウザイって言われるし、
旦那の話や子供の話をすると自慢と言われる。
趣味の話は合う人がほぼいない。どっちかが興味無いのに聞かされてるだけになる。
結局噂話や愚痴悪口ばかりになるんだよね+72
-26
-
58. 匿名 2025/03/24(月) 01:22:41
>>9
家族経営の碌でもない会社ならそれも大事だったりするけどね+8
-1
-
59. 匿名 2025/03/24(月) 01:23:17
>>16
仕事のできない記者の言い訳だね+63
-2
-
60. 匿名 2025/03/24(月) 01:24:09
出世をした先に何があるのか
出世が人生の目標のゴールなのか
誰のための出世なのか
会社のためか
人のためか
扶養家族のためか+6
-0
-
61. 匿名 2025/03/24(月) 01:24:49
出世に何の意味があるのか+5
-1
-
62. 匿名 2025/03/24(月) 01:28:21
>>16
どんどんダメになっていってるかな?
お世辞大好き、雑談大好き、パワハラ無能集団のバブル世代がコミュ力やら雑談やら飲み会やらで騒いでるんでしょ
氷河期世代とバトンタッチして消えてほしいわ+22
-10
-
63. 匿名 2025/03/24(月) 01:29:16
>>1
結局リモートじゃなく、会って仕事になったからな
+2
-2
-
64. 匿名 2025/03/24(月) 01:31:22
優秀な人が多い企業にいたときは仕事と雑談のメリハリやちょうど良さがあって、内容もスマートでイヤに思ったこと一度もなかった。でも転職したら、雑談の迷惑不快さってそこの職場レベルをよく表してるなと思った。内容や長さ、声のボリューム、ほんと三流の人の雑談って迷惑行為そのもの。でもそういう人って雑談大好き、職場もどんどんレベルが停滞していく。+49
-0
-
65. 匿名 2025/03/24(月) 01:31:35
私だけデスクが元々少し離れたところにある関係で
耳が遠いから聞こえないことが多い
これはわざわざ近くまで行って雑談に混ざるべき?
+3
-0
-
66. 匿名 2025/03/24(月) 01:31:44
雑談をすることでうまく相手に取り入ることができるのも才能
私はちょっとそれ難しい
してみた方がいいって言うけどこれ向き不向きは確実にある
例えばイケメンが雑談ふっかけてきたら応じる人多いでしょ?その人と話したいから
でも普通かそれ以下の顔面の人が同じように行動しようにも難しい
雑談だけすりゃいい話じゃないから、こういうのは+4
-4
-
67. 匿名 2025/03/24(月) 01:32:31
>>53
上司が一切雑談しないし部下との会話も最小限って人だった時は空気感最悪だった
仕事は出来る上司だったけど、常に重苦しいピリピリ感が職場全体にあったから仕事の質問すら話し掛けにくいレベルの緊張感だし和む場面は全くないみたいな
雑談ばかりされても困るけどあまりにもなくてもなんか辛い+28
-4
-
68. 匿名 2025/03/24(月) 01:32:34
雑談しない人は無言なの?
何話すの?+4
-3
-
69. 匿名 2025/03/24(月) 01:33:24
>>4
旅行やスポーツのほうが多いよ+33
-5
-
70. 匿名 2025/03/24(月) 01:33:56
>>18
真面目に全ての仕事をしているだけってのが評価されないのも謎ではある+50
-1
-
71. 匿名 2025/03/24(月) 01:34:30
雑談はいいんだけど50代の男性上司が偏見がすごくて
「独身の人ってやっぱり気が強くて変わってる人が多いんだよね」とか
「関西の人ってせっかちだからミスが多いんだよね」みたいな固定概念がすごくて疲れる。
しかもそれに該当してる人がその雑談してるグループ内にいたりするのに
本気で忘れてるのかわざとなのか微妙なラインで言うこともある。
こういうおじさんってなんで?
+18
-0
-
72. 匿名 2025/03/24(月) 01:35:58
>>21
それはそんな人が出世する、あなたが属する組織に問題があるのでは?+15
-0
-
73. 匿名 2025/03/24(月) 01:36:44
>>16
円安の影響もあるだろうけど、労働生産性の低下具合がえげつない。
国際比較からみた日本の労働生産性 | 一般財団法人 日本経済研究所www.jeri.or.jp日本経済研究所は、1946年高橋亀吉らエコノミストたちにより設立、下村治博士らがその志を引き継ぎ経済界・学会からの支援を得て活動を広げました。引き続き、わが国経済社会の発展に貢献して参ります。そしていま、地域社会の自立的、持続的発展のためにもー
+24
-0
-
74. 匿名 2025/03/24(月) 01:37:17
はいはい
どうせ出世しません+3
-0
-
75. 匿名 2025/03/24(月) 01:38:33
>>62
私30代前半だけど前の職場ではお局ポジションで若い人が多くて
飲み会もほとんどなくて雑談も軽くする程度だけど雰囲気は良かった。
今の職場に来たら自分が1番若くて平均年齢が45歳ぐらいなんだけど
飲み会はするし悪口も言うしプライベートの話もするし
何より私みたいな無口だと勝手に決めつけられるのがすごい苦痛。
独身でアラサーで暗いってだけで子供嫌いって決めつけられたのはビックリしたわ
+38
-1
-
76. 匿名 2025/03/24(月) 01:39:21
人見知りで気の合う人とならいくらでも雑談できるけど、そうでないと無理だわ
+9
-0
-
77. 匿名 2025/03/24(月) 01:39:29
>>1
まず、日常的に職場の人と雑談してるのにプライベートなことに踏み込み過ぎずにハラスメントにならないように会話ができる時点でかなりコミュニケーション能力が高いよね。普通の能力だったら余計なことを言わないように最低限の会話しかできない。+16
-3
-
78. 匿名 2025/03/24(月) 01:40:54
今の40歳以上の人って仕事イコール人生みたいな人が多すぎて
仕事で見せる顔がその人の全てだと思ってる人が多すぎる
今の若い子は仕事は仕事、プライベートはプライベートで別の顔を持ってて
そこは決して踏み入らないことが常識なのに
+28
-2
-
79. 匿名 2025/03/24(月) 01:41:15
>>37
新聞やテレビ見ないからしないよ
働いてるもの、だから会社員って30年間保険料搾取されても気付いてないんだと思う
国民年金の不足分を厚生年金から補うことになったのに知らないもの
+6
-8
-
80. 匿名 2025/03/24(月) 01:42:09
うちはコンサル業にいそうな清潔感のある高身長のイケおじが出世頭だったけど
実際は仕事あんまりできなくて、でも愛嬌で出世ってできるんだなあって思った
というか高身長で顔がいいとかなりハッタリ効くんだなって
男性界隈のルッキズムもちゃんと感じた+27
-0
-
81. 匿名 2025/03/24(月) 01:44:24
確かに
仕事できて重要なポジション任せられてる人は周りと楽しく雑談したり仕事以外の時間でも食事や飲みに行ったりちゃんとコミュニケーション取ってる
「職場は金稼ぐだけのところ!余計なコミュニケーションやりません!」
なんて人は上から言われたことだけしかやらなかったり指示待ち人間だったりで上には行けないしできる仕事の幅も狭いので金稼ぐためとか言ってて結局大して稼げないんだよね+15
-14
-
82. 匿名 2025/03/24(月) 01:44:42
雑談の方が仕事より疲れる
あー余計なこと言っちまったとか思っちゃう+27
-0
-
83. 匿名 2025/03/24(月) 01:45:39
上司や経営者の雑談を聞いたことあるけど、雑談の内容が仕事の話だったよ
芸能人のゴシップの話とかしないよ+10
-1
-
84. 匿名 2025/03/24(月) 01:47:00
>>4
その方が政府としては都合良いんだよ
騒がれると困る
世間で言うほど103万の壁とかあまり気にしてないよ。社保の加入で手取りが減っても補助金入るの企業にだしね
悪口言ってれば良いよ
どうせ旦那の扶養だからお金の心配ないんでしょ
そのうち3号も廃止になってから騒ぐんだと思う
ガル民いつもそうだから+6
-12
-
85. 匿名 2025/03/24(月) 01:47:52
>>46
その人のキャラとか職場によると思うけど‥
凄い雨降ってるのに傘忘れて〜とか、
食品関係の仕事もあるので、コレめちゃくちゃ美味しそうだね〜
みたいな雑談してる。
ゆるい話じゃないと若い子と打ち解けられない。
キッカケ作ると向こうも話してくれる。+28
-1
-
86. 匿名 2025/03/24(月) 01:48:30
>>21
昔いた会社はそういうの通用しなかった
仕事量や出来、普段の振る舞いが常にチェックされてるし評価するのは直属の上司だけでなく全ての役職付きの人達だったから1人2人に印象良くてもどうにもならなかった
そういうの知らずに媚びてた人達もいたけど+11
-0
-
87. 匿名 2025/03/24(月) 01:50:41
雑談をするしないではなくて種類だと思う
仕事できる人は天気の話、食べ物の話、お花見の話、旅行の話や趣味の話
仕事できない人は下ネタ恋バナ悪口の三拍子ね+27
-2
-
88. 匿名 2025/03/24(月) 01:51:39
>>4
変な会社に居るんだな+73
-6
-
89. 匿名 2025/03/24(月) 01:51:46
>>4
営業だと情報交換は結構大事かも+28
-2
-
90. 匿名 2025/03/24(月) 01:52:15
パートだから雑談そんなにしたくない
大体なんであんなこと口走っちゃったんだーとなることも多いから+7
-0
-
91. 匿名 2025/03/24(月) 01:52:22
>>36
管理職だって人間だもの
たまのそんな話は仕方ないかも+10
-2
-
92. 匿名 2025/03/24(月) 01:52:32
>>83
仕事の話が従業員の悪口だよね
あの人使えないのよ。から始まり
あの人バツイチだからとか
あの人貧乏だからって経済的なことまで喋ってた
施設長の愚痴だよ+7
-2
-
93. 匿名 2025/03/24(月) 01:53:52
>>88
底辺の会社に多い
高齢者パートの集まり+26
-2
-
94. 匿名 2025/03/24(月) 01:54:43
ねえーこれ誰か相談乗ってくれ!
自分は36歳なんですが
オープニングスタッフみたいな感じで
同じ職種の人が同期として29歳の人と32歳の人と3人入ったんだけど
2人ともおとなしくて休憩時間も3人で無言でお昼食べてたら
それを見た店長に「あなたが1番年上なんだから話しかけないと!」と言われて。
先輩後輩の関係なら基本的に先輩から話しかけてあげるのが常識だと思いますが、
やっぱり同期なら年上から話しかけないとダメですか。
+8
-3
-
95. 匿名 2025/03/24(月) 01:54:44
>>1
雑な記事だね。
雑談並みに使えない話だわ。+9
-0
-
96. 匿名 2025/03/24(月) 01:56:48
>>7
会社の食堂だと誰かと喋らないといけないから車休憩に切り替えたけど最高だよね
夏以外でもフロントガラスにシェードして視界に景色入れずにプライベート空間満喫してる+8
-1
-
97. 匿名 2025/03/24(月) 01:57:22
うち5人しかいない職場なんだけど面接してくれた上司が飲み会の時に
「前の職場はなんで辞めたの?」って聞いてきたのはびっくりした
それ面接の時に言ったし、あなたが聞いたよね?と言い返したくなった。
同じ経験ある人いるだろうかw
+6
-0
-
98. 匿名 2025/03/24(月) 01:57:34
>>81
同意
コミュ力無い人は結局受け身な人ばかり
会社以外でもそうなんだと思う
なんの拡がりも無い+8
-7
-
99. 匿名 2025/03/24(月) 02:00:05
>>4
辞める前の職場、女オンリーだったけど
愚痴ばっかになるのが好きじゃなかったのか、
ほとんど芸能人かワンコか美容やファッションの話しかしてなかったわ+71
-2
-
100. 匿名 2025/03/24(月) 02:00:08
>>98
会社とプライベート違う人多くない?
会社では受け身で指示待ちで腰が重いのに
プライベートでは土日で海外旅行に行ったり
すっごいフットワーク軽い人がいる
+11
-5
-
101. 匿名 2025/03/24(月) 02:00:40
>>93
なるほど🧐
よそに行った方がいいよね
+11
-0
-
102. 匿名 2025/03/24(月) 02:01:01
仕事より口を動かしに来てる=人の悪口
お金じゃないのよ〜と言って来るもの
健康のためだの呆け防止だの、リハビリセンターと勘違いしてる
よそ様の家庭と比べて人を見下してバカにして笑ってるよ
あそこの娘は行けず後家だの出戻りだの病気だの
よく知ってるわ
仕事は覚えないのに従業員の履歴書全部把握してんのかってくらい管理職より詳しい
だから事故やミスが増えるんだと思う
よくニュースになってるよね
次はうちの施設だと思う…+15
-0
-
103. 匿名 2025/03/24(月) 02:01:26
社内の人同士の雑談じゃないけど、応接室の話ダダ漏れしてるの聞いてると、出身地、出身大学、どこで呑んだ、スポーツしてる、妻や夫、子供の話、〇〇社の誰々の話(悪口じゃない)
から本題に入ってる。
若干和んでからの方が本題に入りやすいのかな。
まぁ、どデカい声でいつまでも雑談してるのは早く本題入って帰りなよと思ってる。+7
-0
-
104. 匿名 2025/03/24(月) 02:02:10
>>81
前職が工場勤務で今はデザイン関係のやりたい仕事に就けたんだけど
前職の時に仕事が嫌いでイヤイヤやってた頃はそれだった
その手のタイプは性格もあるかもだけど、仕事が嫌いな人にも多いと思う。+10
-0
-
105. 匿名 2025/03/24(月) 02:05:21
>>94
オープニングは年齢関係なく同じ立ち位置で入ってきた人だと思ってるから年上だからリードしなきゃとかは思わないけど、店長がそういう意向なら店長の言葉に従った方が仕事面で楽になるのでは+6
-1
-
106. 匿名 2025/03/24(月) 02:05:32
>>4
単調作業の職種に有りがちなやつ+21
-2
-
107. 匿名 2025/03/24(月) 02:05:53
>>18
そういう人って誰にもあんまり気にもされてなくて新規の仕事や需要な仕事は任されなくて他の人ばかりが評価されたりってパターン結構あるよね
+21
-0
-
108. 匿名 2025/03/24(月) 02:07:22
>>101
多分そんな会社はなくなると思う
今政府がすごい転職を勧めてる、昔はクビにできたけど人手不足で賃上げしない会社が見捨てられる+9
-2
-
109. 匿名 2025/03/24(月) 02:07:31
コミュニケーションの一環なのはわかるけど結局プライベートの話になってほんとダルい
自分のプライベートの話なんて共有したくないし相手のこともそこまで知る必要を感じない、あくまでも職場のメンバーでしかないのにね
あとは社内のゴシップやら悪口ばっかで仕事以外の世間話の会話がほんとに苦痛だわ+19
-0
-
110. 匿名 2025/03/24(月) 02:07:54
働かずに雑談しに来てるだけでしょ?ってオッサンは迷惑なのよ。
しもじもが働いてくれているだけなのに、全部がオレの功績みたいに語るのやめてくれる?
ついでに言うと、伝言ゲームしてるだけの自称ウェブプロデューサーとか口が達者なだけで、誰かに知識を聞かれたらどこかのサイトリンクコピペしてから読んで!だけ。
ちゃんと働かないで金貰って恥ずかしくないのかな?+10
-0
-
111. 匿名 2025/03/24(月) 02:08:26
>>3
いかにもガル民らしいコメントで草+41
-5
-
112. 匿名 2025/03/24(月) 02:09:25
>>1
職場で色々聞いてくる人嫌い
話したくない+32
-0
-
113. 匿名 2025/03/24(月) 02:11:14
>>51
あの休憩時間が地獄
あれさえなければね、だから私は今仕方なく午前だけのところと午後からと2社シフト入れてる
どっちか辞めても半分はお給料残る
+9
-0
-
114. 匿名 2025/03/24(月) 02:11:41
>>17
ヤニ入れにゃコミュニケーションも始まらないでしょうが
がっはっはっは!+1
-3
-
115. 匿名 2025/03/24(月) 02:12:29
>>112
アレなんなん
何歳⁇結婚は⁇子供は⁇
頭おかしい
非常識だよね、特におばさん+23
-0
-
116. 匿名 2025/03/24(月) 02:12:30
>>1
現代は会社の内情リークは信用されないのにお爺ちゃんかな?+2
-0
-
117. 匿名 2025/03/24(月) 02:13:28
>>111
どの立場の人が言ってるん?笑+2
-8
-
118. 匿名 2025/03/24(月) 02:14:23
仕事の話なら良いのよ、雑談がムリ…+14
-1
-
119. 匿名 2025/03/24(月) 02:20:16
呆け防止だの、健康のためだの、人とお喋りして、お小遣いまで貰えて…
仕事だと思ってないよね
そんな人と同じ給料だと思うとムカつく
と、思ってたら最近若い世代だけお給料上がってるの嬉しい
会社も評価してくれてるなと実感あるから頑張ろうって思う+8
-0
-
120. 匿名 2025/03/24(月) 02:21:13
パート先の同じパートの女性陣の雑談が正直鬱陶しい。特に1人「コミュ力高いでしょ私。皆と仲良く振る舞えるし気遣いもできるから」的な人がいて本当に疲れる。私と2人でいる時は会社の文句が多くてそれもしんどい
適度な雑談の「適度」って人によるんだよ。疲弊してる人間もいるって気づいてほしい+19
-0
-
121. 匿名 2025/03/24(月) 02:22:08
>>109
私嘘ばっかり言ってるわw+6
-0
-
122. 匿名 2025/03/24(月) 02:24:41
>>106
そうでもないよ仕事しない人はしない
周りが仕事してても平気なんだと思う+2
-1
-
123. 匿名 2025/03/24(月) 02:25:04
>>3
トピタイで察しつくと思うけど、出世したくない人に向けた記事ではないよね+22
-3
-
124. 匿名 2025/03/24(月) 02:30:08
雑談の内容が大した事なくそして大声で舌巻いちゃう騒がしい派遣さん。話し足りなくて仕事中も飲み会の服装どうしようかな?ってムダ話し、仕事の手も疎かになってきた時に、
お口チャックね〜あと50分で休憩だから♪もう少しです頑張ろう!って声掛けて静かにさせるの度々あるから面倒臭い。+3
-0
-
125. 匿名 2025/03/24(月) 02:31:24
>>121
他でも書いたけど、私タイプの男性芸能人聞かれたときに思い浮かばなくて、
友達が好きでよく話聞いてたグループに顔が好きな人いるから適当にその人答えたらその人を推してるオタクだと思われて話しかけられる笑
実際はガールズグループのオタクだし全然興味ないのに笑
+8
-0
-
126. 匿名 2025/03/24(月) 02:33:38
>>1
なんだこの記事はww
雑談っていうか、コミュ力じゃないかな。
ずっと一方的にぺちゃくちゃ喋ってるオバチャンとかいるけど、そんな人よりサササッと仕事して、言葉少なくても同僚たちと円滑にコミュニケーションとれてる感じの良いオバチャンのほうが自分の職場ではめちゃ評価高いけどな+25
-0
-
127. 匿名 2025/03/24(月) 02:34:17
>>42
1989年(平成1年)生まれのゆとり世代ですが、人に興味がないです+11
-0
-
128. 匿名 2025/03/24(月) 02:37:33
しゃべりたいタイプのプライベート(子供が優秀とか旦那が優しいとか)がある人もいればそうでない人もいるからなあ
どこどこのランチめっちゃいいよ!レベルの雑談なら結構するしいくらでもウェルカム+16
-0
-
129. 匿名 2025/03/24(月) 02:39:15
真面目に黙々と集中しながら仕事してたら悪口や嫌味などで攻撃されるんですが私が悪いんでしょうか?+10
-0
-
130. 匿名 2025/03/24(月) 02:39:49
雑談から有益な情報なんてまずない。油断すれば延々と上司の自慢話聞かされるだけ。ちょっとした雑談は円滑な人間関係には有益だけど情報ツールとして頼るのはどうだろう。単に「うちの会社ではこれってどうなんですか」と聞けばいいだけの話+8
-1
-
131. 匿名 2025/03/24(月) 02:45:00
超絶コミュ症でキャリアない女ばっかりの掲示板でこんなトピ立てても批判しかないでしょwww+9
-2
-
132. 匿名 2025/03/24(月) 02:46:36
>>94
歳関係なく必要性感じたなら話せば良いんじゃない?
+6
-0
-
133. 匿名 2025/03/24(月) 02:56:01
>>1
上司で雑談だけやなく、話せない時にLINEトークしてたのを注意されたんだけど
昇格させたくないのも一理あるのね+0
-3
-
134. 匿名 2025/03/24(月) 02:58:57
>>1
他の人が雑談してる時間で資料整理とかできる訳じゃん
やる仕事に依るよね+9
-0
-
135. 匿名 2025/03/24(月) 03:06:59
>>16
仕事の能力が落ちてるのはコミュ力とか雑談重視のせいではないかも
むしろそれごときで変わる世の中なら、世界的に上がるのは簡単だし幸せかも
単純に有能な人材が減って来たんだと思う+25
-3
-
136. 匿名 2025/03/24(月) 03:21:59
>>50
雑談より怪談のほうがいい+6
-0
-
137. 匿名 2025/03/24(月) 03:27:30
>>90
うちは社員がパートに根掘り葉掘り聞いてくる
めんどくさい
ちなみに都会から田舎に移住した先。+8
-0
-
138. 匿名 2025/03/24(月) 03:41:54
>>1
マネジメント不足コミュ力重視により失われた30年+7
-0
-
139. 匿名 2025/03/24(月) 03:54:51
>>13
程度次第で悪趣味になるよね。+33
-2
-
140. 匿名 2025/03/24(月) 03:57:09
>>94
アラサー以上で同期なら、
年齢とかあんまり関係無い気がする。
+6
-1
-
141. 匿名 2025/03/24(月) 04:02:21
>>1
私はこれわかる。休憩時間にもかかわらず、誰ともコミュニケーション取らないような人が出世はしないだろうなと思う。仕事できるできないは他で判断できても、人となりがわからないもの。ガル民の中には、休憩時間の談話と仕事中の無駄話の区別がつかない人が多いみたいだけど、所詮その程度の職場なんだろうな+9
-12
-
142. 匿名 2025/03/24(月) 04:06:22
また仕事中にお菓子食べながらずっと家族の話か噂話、悪口を喋り続けるおばちゃんたちに正当性を与える記事。
圧倒的に負のオーラを出して、集中して働きたい人のモチベーションを下げる人の擁護して持ち上げるキャンペーンはなんのため?+14
-1
-
143. 匿名 2025/03/24(月) 04:13:03
>>16
日本の企業って…
コミュニケーションが悪習ってすごいこと言い出したね
つながりなくして仕事なんて成り立たないでしょ
どこの国の大企業がコミュ力ゼロで成長してるか教えてほしい+51
-12
-
144. 匿名 2025/03/24(月) 04:19:10
程々がいいな。
職場に最近入社した人ですぐ手を止めて何でも話に入ってくる人がいる。
ただでさえ仕事遅いのに。+16
-0
-
145. 匿名 2025/03/24(月) 04:52:50
うちは10割悪口だから雑談しないでほしい+4
-0
-
146. 匿名 2025/03/24(月) 05:01:32
>>16
確かにそう思う
アスペ気味の人とかコミュ力はないけど一点集中型な
職人気質な人が生きづらい世の中になっていってる気がする+48
-3
-
147. 匿名 2025/03/24(月) 05:01:37
他部者に大きな顔して噂話しにくるやつ本当に迷惑
うるさいし他の人の手を止めてるし自分の仕事してください
自分の部署でおしゃべりしててください+4
-0
-
148. 匿名 2025/03/24(月) 05:01:42
>>56
仕事をしっかりしていて、報・連・相もしているのにそんな感じなら、、他の人達が幼稚なんだと思います。そんなレベルの会社なんじゃないかなぁ。+26
-0
-
149. 匿名 2025/03/24(月) 05:03:01
うちの雑談陰謀論
ほんと勘弁してほしい+2
-0
-
150. 匿名 2025/03/24(月) 05:10:00
うちの職場はなんだかんだ営業力というか
自腹で自社製品どれだけ買ったかで正社員になれるなれない
ってのがあると噂で聞いた
結局金かよ。と思った+2
-0
-
151. 匿名 2025/03/24(月) 05:11:21
>>4
すごいプラスの数
こういう職場環境の人が多いのか
仕事以上に疲れそう
もっと軽い話題で仕事の合間の息抜きになるような話しかしないな
どんな話も笑いに変える人が多くて楽しいよ
込み入った話が全く無いわけじゃないけど滅多にしない+84
-3
-
152. 匿名 2025/03/24(月) 05:15:02
>>64
なんで優秀な職場からレベルの低い職場に転職したの?+7
-1
-
153. 匿名 2025/03/24(月) 05:19:45
それなりに仕事の能力ある人や周りと連携出来る人が雑談を上手く活用出来るって話ならわかるけど、出世に雑談必須とは思わないなー。+8
-0
-
154. 匿名 2025/03/24(月) 05:22:43
出世しても犯罪がバレて消え失せる人もいる。
出世欲もない人だらけだし。
+4
-0
-
155. 匿名 2025/03/24(月) 05:25:24
でもまあ確かにそういうのあるかもと思った
ちゃんとマニュアル化してない職場やちゃんと教えない職場では
雑談で「こういうシステム初めて知ったわ」という情報仕入れたりする
で、ちょっと孤立してる人まで回ってなくて
「へ?なんスか?そのシステム。知らないッスよ?」ってなる+7
-1
-
156. 匿名 2025/03/24(月) 05:28:20
>>142
雑談の質と頻度の問題でしょ。
+7
-2
-
157. 匿名 2025/03/24(月) 05:31:11
>>9
出世して立場を得た方が自分の思う仕事ができるし影響力が強まるね
そのために出世を目指すもの
能力のある人は組織に大きな影響を与える立場になるべき
立場を得るためにできることがごますりでもなんでもしたらいいと思う+4
-5
-
158. 匿名 2025/03/24(月) 05:31:46
雑談をしない理由に因るよね
単に口数が少ないだけの人もいるし、偏屈で孤立してる人もいる
後者は仕事も連携が取りにくくて上手く行かないと思う
職種に因るかもしれないけど、助けてもらえたり、協力し合ったり、円滑な人間関係て仕事に響く事もあるよ+4
-2
-
159. 匿名 2025/03/24(月) 05:32:52
>>36
うわー…+4
-1
-
160. 匿名 2025/03/24(月) 05:35:04
>>153
そう?
出世をするって事は人を管理する側になるし、
役職者同士の繋がり、部下との繋がり、上司との繋がりと、
普段からコミュニケーションを取っているかどうかも、
評価ポイントになるんでないの。
下っ端から一段階上がるくらいなら良いけど、
部下を管理する立場になると、
雑談出来ない人はきついと思う。
いつも挨拶だけなのか、プラスの会話が出来るのか。+8
-3
-
161. 匿名 2025/03/24(月) 05:35:24
というか嫌われてる人、仕事できない人とは誰も話したがらないからでしょ
そういう人との会話は「雑談」じゃなくて「無駄口」扱いされて雑談にカウントされないだけだと思う+4
-2
-
162. 匿名 2025/03/24(月) 05:35:38
>>108
横だけど
そうかな。人手不足と物価高で今まで家で隠居していたようなお年寄りまで労働市場に出てきているし、そういう人達を雇わないと会社もやっていけないのでは。
初任給は高くなっていて新卒は金がかかるし人数も少ないから高齢者を使って安くあげようとする。+9
-0
-
163. 匿名 2025/03/24(月) 05:37:23
雑談での知識を活かしてるのかどうかはわからないけど、いつも独りでいるような人が出世しないのは当たり前だよね+8
-3
-
164. 匿名 2025/03/24(月) 05:39:25
>>9
私は出来ないけど、
必要悪だとは思う。
色んな年齢立場の人が入る場所だから、
上の年齢の人達とも積極的に会話できる人は、
それはそれでスキルだと思う。
受け身で話しかけられるのを待っているタイプより、
そりゃやりやすいだろうし。+4
-2
-
165. 匿名 2025/03/24(月) 05:42:15
>>1
雑談で出生大いにありえるだろう
自分のやりたくない めんどくさい仕事はおとなしそうな女子社員に押し付けて帰っちゃうような性格の悪い男の先輩が
昼休みに毎日人事課部長の将棋の相手してたら、今や経営企画室の室長だからね
+7
-0
-
166. 匿名 2025/03/24(月) 05:43:09
>>1
職場で「雑談」をしない人は出世しない。その納得過ぎる理由
いや、理由読んだけど納得してない
って言うか幹部候補募集枠が有る職場ならそれで採用された人はよっぽどが無い限りは必ず出世し枠関係無い人はよくても部長止まりって所でしか就職してないもんで
幹部試験だって世間話程度は試験に出て来ないし+3
-0
-
167. 匿名 2025/03/24(月) 05:45:24
>>142
ここで言う雑談ってそういうことじゃないのでは+5
-2
-
168. 匿名 2025/03/24(月) 05:50:38
そもそも出世がない仕事だからいいや+1
-0
-
169. 匿名 2025/03/24(月) 05:51:07
>>4
プロジェクトの共有や取引先の情報共有が主では
部署跨ると中々できないから
そこから部署同士で交流始まったり共同のプロジェクト始まったり+11
-3
-
170. 匿名 2025/03/24(月) 05:53:22
楽しい人、明るい人には人が集まるっていうのは自然な事だと思う
+3
-1
-
171. 匿名 2025/03/24(月) 05:54:14
>>7
夏暑くないですか?+12
-0
-
172. 匿名 2025/03/24(月) 06:00:25
>>16
海外企業もコミュ力ないとやってけないけどね
結局査定するのは人間だからそこそこレベルでしかできないのに壁作る人間は上にいけないよ
相当優秀な人で壁作るような人はそもそも起業するし+29
-6
-
173. 匿名 2025/03/24(月) 06:01:23
>>157
ごますりで出世した所で一生ごますり相手に頭が上がらない小判鮫で終わるのでは。+4
-0
-
174. 匿名 2025/03/24(月) 06:06:51
>>173
そう考えてしまうのはあなたがそうだからです
ケースによって対応したら良いのですよ
頭をつかいましょう+2
-1
-
175. 匿名 2025/03/24(月) 06:08:04
>>16
コミュ力を履き違えてる層がいる。
本来コミュ力は誰とでも円滑に仕事ができる柔軟な対応力・情報の受発信能力であって世間話したりおべっか使ったり徒党組んで人の悪口いう能力のことではない。+85
-1
-
176. 匿名 2025/03/24(月) 06:13:19
出世したくない+2
-0
-
177. 匿名 2025/03/24(月) 06:17:41
そりゃこのなんちゃらオンラインは雑談の塊のような雑誌だから雑談推しでしょうね
っていう+3
-1
-
178. 匿名 2025/03/24(月) 06:28:42
私雑談しない。
愚痴か噂か決めつけたような嘘とか聞かされるから。
あとは人の個人情報ペラペラ喋る。
人事の女性がスピーカー女だし、直属の先輩は愚痴しか言わない。
仕事で忙しかったり電話中なのに話しかけてくる先輩とかいて全員嫌い。
仕事してさっさと帰るって決めてる。
+12
-0
-
179. 匿名 2025/03/24(月) 06:35:46
そらそうよ。
情報が自分のとこまで回ってこないんだからね。
私のことですが。+4
-0
-
180. 匿名 2025/03/24(月) 06:37:25
>>1
ま た メ ガ バ (ン) カ ー か+1
-0
-
181. 匿名 2025/03/24(月) 06:37:49
>>5
別に出世したって娯楽も楽しめるよ
どうせ8時間働くならたくさん給料もらって海外旅行に行ったりできる方が娯楽ももっと充実するじゃん+5
-15
-
182. 匿名 2025/03/24(月) 06:40:09
>>11
雑談も、仕事する上でのコミュニケーションを円滑にする為に必要
↑これ言う人ほど仕事してないよね。
噂話か陰口ばっかりたし+36
-8
-
183. 匿名 2025/03/24(月) 06:41:26
話す事が嫌いなワケじゃないんだけど職場の人とのコミュニケーションがなんか苦手…
今月転職して新しい職場にいるんだけど…雑談難しい
皆さんと雑談してる中にいても話題が内輪ネタだったりわからない内容だと反応できなくて黙っちゃう
あと個人的な事をグイグイ聞かれてもなんだか答えづらくて変な間が空いて「…」となってしまう
頭の回転が遅いので振られた話題に即座にナイスな返し?面白い事が言えなくて会話のラリーができなくてゲームオーバーになりがち。。
私は見た目だけパリピっぽく見られるので「期待外れ」ぽく思われて余計にしんどい
雑談上手くないと浮くよね、疎外感半端ない
+7
-0
-
184. 匿名 2025/03/24(月) 06:43:38
雑談って無駄話だけじゃなくて、仕事で気になってることとか、こういう新しいことってどうなのかな?これは無駄だよね…みたいなそういうのから新しい仕事のアイディアとか、業務削減とかにつながるから、相手も話ができる状況なら私は積極的にしてるよ。そういう対話ができる人は仕事自体もやりやすくなるし。+7
-1
-
185. 匿名 2025/03/24(月) 06:46:40
>>4
うちの職場の雑談は飯とくだらないオヤジギャグばかり+2
-1
-
186. 匿名 2025/03/24(月) 06:47:49
噂話、陰口言ってる人に人が付いていくのか疑問。+4
-0
-
187. 匿名 2025/03/24(月) 06:47:52
>>1
雑談する人じゃなくて、コミュニケーション能力が高い人ね
しょうもない雑談してるだけではただの無能+13
-0
-
188. 匿名 2025/03/24(月) 06:48:23
>>17
コミュニケーションとか言ってるけど、結局はただの馴れ合いなんだよな+27
-0
-
189. 匿名 2025/03/24(月) 06:50:12
>>183
疎外感すごいよね。
それで疎外感感じてさらに話さなくなってますます浮いて孤立したりするのあるある。
話さない人って話したくないんだと思われがちだけど上手く話せないだけなんだよね。
関係ないけど家族が無駄話嫌いだから何でもペラペラ喋るって言われて話せなくなった。+4
-2
-
190. 匿名 2025/03/24(月) 06:50:57
仕事中の雑断だけでも気を遣って疲れるし嫌なのに
帰り道までずっと職場の人と一緒なのがすっごくストレス!
みんな一斉に職場を出て駅に向かうので逃げ場がないです。右に行くと◯◯線、左に行くと◯◯線という感じでどっちに逃げても誰かいる
「買い物したいのでここで…」というほど買い物する施設があるわけでもなく、たまに「待ち合わせしてるので」と嘘ついて職場の前のスタバに逃げるけどそんな事して帰り時間遅らせるのも…早く帰って夕飯の支度したいのに。
上司と同じ線で帰るんだけど話題が仕事の説教とかしかないから嫌だ
私は職場を一歩でたら1人で自分の時間を過ごしたい+7
-0
-
191. 匿名 2025/03/24(月) 06:51:09
壁を作る人が仕事出来るのかって言われたら出来ないと思うよ
ひたすら入力だけとかなら別なんだろうけど+3
-1
-
192. 匿名 2025/03/24(月) 06:51:24
>>1
雑談は、その名の通り「雑」な話題が多いです。
この一文でライターの程度がわかる+1
-0
-
193. 匿名 2025/03/24(月) 06:53:12
>>23
世の中は副業推奨の流れだもんね。
安月給で疲れ果ててたら負け。+14
-0
-
194. 匿名 2025/03/24(月) 06:54:24
>>155
人手不足は自分で首絞めてるだけなんよな+0
-0
-
195. 匿名 2025/03/24(月) 06:54:34
>>4
気分を下げる話しか出せない人は出世するはずないよ。
誰も付いて行かないもん。+11
-0
-
196. 匿名 2025/03/24(月) 06:55:44
トピ画の人は何故片腕だけシャツ捲ってるのか。。
そっちが気になる。+0
-0
-
197. 匿名 2025/03/24(月) 06:55:47
>>173
その通り+0
-0
-
198. 匿名 2025/03/24(月) 06:56:39
めっちゃ繁忙部署だから受電と仕事の相談以外基本しゃべらない
よそはしょっちゅうキャッキャウフフ雑談して定時でソッコー帰ってるので内心本当にイラつく+1
-2
-
199. 匿名 2025/03/24(月) 06:56:55
勝手に納得とか言ってるこの記事が既にコミュニケーション取れてなくて草+5
-0
-
200. 匿名 2025/03/24(月) 06:57:00
すごいマイナスだなw+2
-0
-
201. 匿名 2025/03/24(月) 06:57:41
逆に雑談禁止ってしたら効率落ちるんじゃないっけ
ソースはない
一刻を争うような場面は別として、多少の緩さは必要だよね+10
-1
-
202. 匿名 2025/03/24(月) 06:59:04
>>10
残業代出ないのに帰らず井戸端会議してるよね。
帰ってからの手伝いが心底イヤなんだろうな。+27
-0
-
203. 匿名 2025/03/24(月) 06:59:25
>>4
そんなことないよ
あのお店のランチ美味しいだとか
あそこの温泉いいよとか…
そういう雑談でしょ。色んな情報得れて楽しいじゃん。
この人はこういう趣味なんだなーとか。
うちは平和だわ。
悪口みんなで言う職場やばいよ?大丈夫?+70
-3
-
204. 匿名 2025/03/24(月) 07:00:35
かと言って、ずーっとしゃべってる人が隣にいると、相手しないわけにもいかないし仕事もしなきゃで疲れる+9
-0
-
205. 匿名 2025/03/24(月) 07:02:52
雑談を生かして〜ということらしいけど、とりあえず誰に対しても物怖じせずそして空気を読みつつ相手に好印象を持ってもらえるような雑談ができる人は好かれるから出世するよね+10
-0
-
206. 匿名 2025/03/24(月) 07:03:12
ただの雑談=時間泥棒。
雑談=コミュ力では無い。+7
-0
-
207. 匿名 2025/03/24(月) 07:03:24
>>3
トピタイは出世できないってなってるけど、どちらかというと働きやすくなる、の方が近いと思う。+25
-0
-
208. 匿名 2025/03/24(月) 07:03:40
>>9
世の中、そんなもん。+1
-1
-
209. 匿名 2025/03/24(月) 07:05:00
他愛ない会話で良い空気を作れる人居るよね。
そういう人なら職場に必要だと思う。+8
-0
-
210. 匿名 2025/03/24(月) 07:06:41
雑談にも相手によるやろ
なんで嫌いなやつとも雑談しなあかんのか
好きになろうと努力するけど
いつも相手の一言でそれがなくなるんよ
+8
-0
-
211. 匿名 2025/03/24(月) 07:08:01
コミュニケーションとれる人が上に立てる人ってことかな+9
-0
-
212. 匿名 2025/03/24(月) 07:08:44
>>210
人数少ない職場だとそれしないといけないからストレスだよね。人多い職場だとそんなやつ普通にスルーして気のあう人と楽しく雑談できるけど。+5
-0
-
213. 匿名 2025/03/24(月) 07:09:02
集中できないんだよ+4
-0
-
214. 匿名 2025/03/24(月) 07:11:37
>>204
ずーっとしゃべってる人、と一切雑談をしない人、の中間にいる人が大半だと思う。+10
-0
-
215. 匿名 2025/03/24(月) 07:12:11
雑談?コミュ力や行動力で出世してのし上がっていく人っているよね。運とタイミングがいいってのもあるけどさ。そういうの上手い人は存在する
私の中のイメージボーイは杉村太蔵みたいな??人+2
-0
-
216. 匿名 2025/03/24(月) 07:14:00
>>11
そうなんだよね。仕事してる人の時間を奪ってんのよ。
雑談は暇そうな人の所へ。+36
-1
-
217. 匿名 2025/03/24(月) 07:14:07
>>201
そういう職場いたけど空気張り詰めてて仕事の連携取りづらかった。特に入ったばかりの人にとったら馴染みにくい職場だよね。+12
-0
-
218. 匿名 2025/03/24(月) 07:14:28
がるちゃんに出世欲のある人なんぞおらん+5
-1
-
219. 匿名 2025/03/24(月) 07:16:03
>>37
経済はするけど政治の話はタブーだと思って避けてたわ。野球チームの話も。今は良くなった感じ?+12
-2
-
220. 匿名 2025/03/24(月) 07:17:06
>>218
主婦多いから>>10こっちの意見の人が多いかも。+8
-0
-
221. 匿名 2025/03/24(月) 07:17:49
>>100
あー、楽しい事しかしない人ね笑
そんなんだから広がりが無い+0
-13
-
222. 匿名 2025/03/24(月) 07:20:22
>>4
溜め込んでも辛いからひっそり愚痴ってるなら別にありだと思うけど、うちは上司がフロアの真ん中で大声で悪口言うんだよね
下っ端の愚痴とはまた違ってくるってのがわからないらしい+7
-0
-
223. 匿名 2025/03/24(月) 07:21:32
技術職とかだと喋ってる暇あるなら手動かせみたいな所もない?
鬱になってやめたよ。私には合わなかった。+3
-0
-
224. 匿名 2025/03/24(月) 07:22:01
雑談では盛り上がるけど、仕事上で言うべきことを言えないやつばかりで、本当に無意味だよ
+10
-0
-
225. 匿名 2025/03/24(月) 07:23:58
職場での雑談は、人間関係を築く取っ掛りだと思ってる。関係性がいいほうが仕事するのに結果的に楽。+5
-0
-
226. 匿名 2025/03/24(月) 07:24:03
>>203
うちも似た感じ
キャンプやゴルフ、親の介護関係の相談…その他色々と生の声を聞くことができるから参考になるし楽しい
年齢層も広いから特に
噂話とか多い職場なんて程度が低そう…
+23
-2
-
227. 匿名 2025/03/24(月) 07:25:55
雑談が苦手。
そして私の職場は上司は外部からの天下りだから、出世というシステムがない。
雑談するメリットもない。+5
-0
-
228. 匿名 2025/03/24(月) 07:25:57
>>111
ガル民だけじゃなく今は出世したくない責任持ちたくない残業したくないって多いよ+12
-2
-
229. 匿名 2025/03/24(月) 07:27:54
>>211
昔も今もそうだと思う
ペラペラくっちゃべるのとは違う話なんだけど、ここでは一緒くたにしてる人多い😓+8
-0
-
230. 匿名 2025/03/24(月) 07:29:31
>>4
だけど為にはなるよ。上司のクセとか相談するならこの人は力ないよとか教えてもらえる。
信じるかは置いておいても情報としてはある。
利用しなきゃね。+5
-2
-
231. 匿名 2025/03/24(月) 07:30:30
>>212
かけもちもしてやって、他の職場では教えてるらしく、でもここではそうじゃないやん?って
なんなら一番後に入ってきてしかも年下で手伝ってもらってる立場やのにたまに偉そうに言うからイラッとくるねん。ほなら、せめて自分でせーよ自分の分ぐらいはよってなる+1
-0
-
232. 匿名 2025/03/24(月) 07:31:27
>>142
コミュ力大切って話なのに全く解ってない人がチラホラ居てめんどくさい+1
-2
-
233. 匿名 2025/03/24(月) 07:31:34
>>223
技術職だけど雑談もほどよくできる。おばちゃん多いからかも?+1
-1
-
234. 匿名 2025/03/24(月) 07:33:55
>>198
🤖「そっちの部署に行けばいいのに」+0
-0
-
235. 匿名 2025/03/24(月) 07:34:12
だいたいが盛って話すわけでしょ
話が変わっていく可能性もあるよね+2
-1
-
236. 匿名 2025/03/24(月) 07:34:50
やたら噂好きで事情通な元上司は喫煙所も飲み会もいかないのに人脈すごかったなぁ。仕事もめちゃくちゃできた
時間の使い方が上手いのかな+2
-0
-
237. 匿名 2025/03/24(月) 07:34:51
>>233
いいですね。社風もありますよね。
リモワだったので相手の顔も見えなくて不安しかなくて具合悪くなっちゃいました。+2
-0
-
238. 匿名 2025/03/24(月) 07:35:55
アメリカの会社で働いてて同僚はみんなアメリカ人だけど、みんねすごい雑談してるもんね。政治や会社、プロジェクトの雑談をずっとしてる。雑談を重要視してる感じだよ、私は喋り苦手で全然参加しないけど+5
-0
-
239. 匿名 2025/03/24(月) 07:36:27
父親が早くに病気で亡くなって
兄はニート
子は発達障害児で一人っ子
私は家庭環境がいろいろあるから雑談したくない
職場の雑談って相手は悪気なく、お父さんは定年退職してるのー?兄弟いるの?お兄さんいるの?お兄さんはなんの仕事してるの?結婚してるの?子供さんは塾や習い事しないの?子供をもう1人産む予定ないの?
とか聞いてくるからさ
相手にとっては何気ない会話でも私にとっては聞かれたくない話題やワードだから辛い
雑談大好きな人って家族に問題ない幸せな人が多いんじゃないかな+7
-1
-
240. 匿名 2025/03/24(月) 07:36:45
コルセンだがほとんどの場合管理者人選はいわゆるタバコ人事と思われ。何であんなのが?ってなるんで。+0
-0
-
241. 匿名 2025/03/24(月) 07:39:03
>>237
それきっとコメ主以外の多くの人が感じてると思う。私は前事務方で働いてた時の方が空気張り詰めてて無駄な雑談は悪って空気だったから帰宅したらどっと疲れてたな。技術職の方は情報交換の雑談することが多くて知識広がって楽しいよ。+5
-0
-
242. 匿名 2025/03/24(月) 07:39:10
>>232
雑談とコミュ力は別です+9
-0
-
243. 匿名 2025/03/24(月) 07:41:51
>>4
私の職場は日常会話や仕事で過去こんなことあった、みたいな話ばかりで悪口はあんまない+2
-0
-
244. 匿名 2025/03/24(月) 07:46:06
雑談が嫌いなのではなくお前と話したくないだけ+4
-0
-
245. 匿名 2025/03/24(月) 07:46:49
>>240
は!!あなたのコメントで過去の謎が解けた….
未経験+社会的常識低め+居眠り多々+遅刻する子が管理者に選ばれてもしかして隠れた才能が?とか思ってたけどよく責任者とタバコ吸いに行ってたわ。社内営業ってやつか。良いオペレーターがどんどん辞めて最悪なチームだったわ。+4
-0
-
246. 匿名 2025/03/24(月) 07:47:21
がるはこの手のトピ好きだよね!!毎回思うけど雑談ってどこまで雑談なの?
他人の噂話、同僚や客の悪口、こんなのが多くて入る気にならないんだけど。普通の会話ならしてるけどさ、こういう人達に私の個人的な話したくない。餌ばら撒きたくないんで。+7
-0
-
247. 匿名 2025/03/24(月) 07:48:12
現行のままで行くなら名字が変わったらマイナンバーの変更届けだけで口座やクレジットカード、車や保険に至るあらゆる名義変更不要にしてもらいたい
結局結婚で名字が変わるのは圧倒的に女性なのに、政治家は男ばかりだから女性の不便さの理解が足りないのよ
はっきり言って未婚女性の意見を聞かないとこれはダメだと思うわ
既婚女性はもう変更済みだから所詮他人事になってるからね+3
-1
-
248. 匿名 2025/03/24(月) 07:48:35
>>111
今の若者を調査した結果、大半の人が出世したくないそうだよ。
そりゃそうだよね。
アラサーの私も出世したくないです。+10
-1
-
249. 匿名 2025/03/24(月) 07:49:06
>>232
コミュ力がなんたるかわかってないのはあなた。+6
-0
-
250. 匿名 2025/03/24(月) 07:49:32
雑談もしない関係だとちょっとした事を頼みにくいに頼まれにくいからだと思う
凄く頑張ればじぶんでやれるような…いやちょっと時間的にどうなんだろう…って微妙なラインで頼みにくくなるからだと思う。また他の人も頼みにくい。
結果、効率が落ちる+8
-1
-
251. 匿名 2025/03/24(月) 07:50:37
>>219
野菜の値段上がったねーくらい良くない?
誰に投票した?とかはしないけど+11
-2
-
252. 匿名 2025/03/24(月) 07:50:38
有利なのはわかるけどしんどい
喫煙所人事とかと同じようなことだよね+2
-1
-
253. 匿名 2025/03/24(月) 07:50:55
>>81
相手の性格や意見を尊重しない一方的な説教や同調圧力、接待や忖度の要求はコミュニケーションじゃないしね。+15
-0
-
254. 匿名 2025/03/24(月) 07:51:09
>>223
休憩時間のおしゃべりもしないんですか?+0
-5
-
255. 匿名 2025/03/24(月) 07:52:49
>>221
賛同者0
広がり無し+13
-0
-
256. 匿名 2025/03/24(月) 07:52:55
>>203
新しく出来たお店とかね
今だったらどこが桜咲いてるとか
うちはお客相手だから、話題にできそうなネタ雑談で探すよ+16
-0
-
257. 匿名 2025/03/24(月) 07:53:58
若い頃に飲み会で得る情報はすごいものだったと思うわ
まず自分に何も知識がなく全体把握もできていない状態だったせいなんだけど
おじさんのこぼす上司の悪口ですら知識を得るきっかけとなってた
こういう仕事で担当が二人しかいないせいで上司からの要求が厳しくなってるんだな、原因は人員不足か、とか
なぜか評価の低いこの人、何がよくないんだろう?と眺め、ああこういう部分が苦手で先輩のフォローが大変なのか、と理解したり
今はもう少し眺めたら大体がわかる年寄りになったので、そこまで雑談に積極的じゃない
でも若い人が昔の自分と同じように何かに気づいて考えるきっかけがあった方がいいから、話しかけられたら意識して材料提供するようにしてる+2
-2
-
258. 匿名 2025/03/24(月) 07:54:18
話したくない人もいる
+10
-0
-
259. 匿名 2025/03/24(月) 07:55:31
>>251
そうそう、そんな感じ。+4
-0
-
260. 匿名 2025/03/24(月) 07:56:30
私、子供産まれる前までは理系の職場にいたんだけど、ほんっとうに誰も話さず黙々と仕事してた。飲み会などは普通に盛り上がってたけどさ。
その後転職して営業事務に行ったら皆めちゃくちゃ雑談する所で心底びっくりした。営業だからこんなに話すんだ‥と。暫く仕事中にベラベラおしゃべりするのが慣れなかった。+11
-0
-
261. 匿名 2025/03/24(月) 07:56:45
>>256
わかります
持ちネタは多い方が良いので笑
情報収集必要
うちは物知りだったり多趣味のメンバーが多いので助かってます😆+6
-1
-
262. 匿名 2025/03/24(月) 07:57:13
雑談自体は嫌いじゃないけど、人の選り好みや内輪ネタが強い所で働いてた時はさすがに心折れたわ+17
-0
-
263. 匿名 2025/03/24(月) 07:57:49
>>258
まぁ、程度によるけど
頑なにそう言う人もめんどくせー+1
-3
-
264. 匿名 2025/03/24(月) 07:59:57
>>255
こんなとこで賛同者要らないよ笑+0
-3
-
265. 匿名 2025/03/24(月) 08:00:15
>>262
そう!本当メンバーに依るんだよね!地域性もある。私引っ越してきてからここの県民性が合わなくて雑談が苦しい。
本当によく「あんなとこからここに来られて良かったね」「ここはいいとこ!だろ!」とばかり言われてしんどい。+7
-0
-
266. 匿名 2025/03/24(月) 08:00:45
>>1
雑談しかしない人はどうなるのさあー?+6
-0
-
267. 匿名 2025/03/24(月) 08:03:10
家庭がつまらない、家に帰っても孤独な人は職場でよく喋ってるわ。話し相手がいないんだろうなと思ってみてる。
話聞くのは好きだけど、私紅一点でなんとなく立場がないので聞くばかり。+6
-0
-
268. 匿名 2025/03/24(月) 08:03:42
>>20
雑談もできる人の方が仕事できる人が多いよね。情報を生かすって面もあるだろうけど、どちらかというとそっちかなって思う。+6
-5
-
269. 匿名 2025/03/24(月) 08:04:05
>>204
仕事なのにずっと喋ってるって単なる馬鹿だな笑
大変だ…+5
-0
-
270. 匿名 2025/03/24(月) 08:05:28
>>266
ただの怠け者+3
-2
-
271. 匿名 2025/03/24(月) 08:07:21
>>3
雑談する能力も出世する能力もそもそもないでしょ。
高卒が東大行きたくないって言ってるみたい。+10
-3
-
272. 匿名 2025/03/24(月) 08:08:54
ここで言う、雑談で出世する人って、天気とか野菜が高いねとか一見どうでもいいような話でも仕事のヒントにしたり、売り上げに結び付けられる人の事だと思う。
ただべちゃくちゃ口数の多いだけの人ではない。仕事中のおしゃべりなんて論外。+10
-1
-
273. 匿名 2025/03/24(月) 08:10:06
>>13
はっとした
いいことばだね+10
-6
-
274. 匿名 2025/03/24(月) 08:11:31
>>6
やたらと自分の身の回りの事話す人いるよね。
朝のロッカールームで皆まだスイッチ入ってないのに、今日は娘が〜息子が〜って聞いてもないのに喋り出すおばさん。
朝から何であんなに喋りたがるの?まじ謎+95
-0
-
275. 匿名 2025/03/24(月) 08:11:47
>>202
うちの職場の男性社員にも何人もいるわ
家に帰るより職場にいるほうがマシって気持ち悪い人達
それなのに2人目、3人目も作っててアホなんかと思う+14
-1
-
276. 匿名 2025/03/24(月) 08:13:10
>>4
え、他社の新製品の話とかしないの?
ライバル他社の話は荒れやすいけど、いま使ってる道具の新製品の話題なんか雑談ですると上司から後輩まで受けがいいけどな
前にそんな雑談したら「それちょっと買ってきて」って会社の金を渡されて、買ってきたら皆が「便利過ぎる!」ってなって社内標準に採用された事もあったよ+9
-3
-
277. 匿名 2025/03/24(月) 08:17:24
>>4
私先週「もっと皆の雑談に積極的に参加して。そこで仕事の事を話してる時もあるし、職場はコミュニティだからそこに属してる自覚を持って欲しい」って先輩に言われたよ。
だけど、自分ではそこまで積極的に加わらなくてもいいような気がしてる。
まあ、先輩に言われたから努力はするけどさ。+3
-4
-
278. 匿名 2025/03/24(月) 08:19:09
>>217
これは雑談に分類されてしまうのかな…とか考えてしまって
ちょっと聞きたいことや話したいことも言えなくなりそうだね+1
-2
-
279. 匿名 2025/03/24(月) 08:19:28
内向的で雑談しないから不利な事も結構ある
ちょっとした事が分からなかったりする+4
-0
-
280. 匿名 2025/03/24(月) 08:20:51
うちの会社で出世してる人はコミュ力あるというよりパワハラ系だわ‥確かによく喋るしヤニカス。+6
-0
-
281. 匿名 2025/03/24(月) 08:21:35
うちの職場のおっさんたちは大谷の話しかしてない+1
-0
-
282. 匿名 2025/03/24(月) 08:23:05
雑談で仕事の話をする人のほうが嫌だわ
+3
-0
-
283. 匿名 2025/03/24(月) 08:25:34
上になるほど雑談能力いるよね
接待とかもあるし+0
-0
-
284. 匿名 2025/03/24(月) 08:25:57
職場の後輩でたまに仕事のことで話しかけられるんだけど最後には愚痴になって毎回30分以上拘束されるんだけどどうしたらいいんだろ?最初は仕事の話だからいいんだけど止め時がわからない+4
-0
-
285. 匿名 2025/03/24(月) 08:26:55
うちの職場は激務過ぎて雑談してる暇なんてないわ
雑談できる人って暇なんだと思うよ+6
-0
-
286. 匿名 2025/03/24(月) 08:28:28
>>285
365日繁忙期なんて職場稀だと思うよ+0
-4
-
287. 匿名 2025/03/24(月) 08:30:18
>>284
私も同じく‥
早く帰りたいのに小一時間拘束される。挙げ句の果てにはその人が嫌ってる人と話したら、その人めっちゃ怒っててさ。「あなたが嫌いだからって私までそれを強要しないで」と思ったよ。めんどくさいよ。。+2
-0
-
288. 匿名 2025/03/24(月) 08:34:10
ゴロはいらない+1
-0
-
289. 匿名 2025/03/24(月) 08:35:07
男性社員みてると、上司に懐っこい人はすぐ出世してるイメージ+0
-0
-
290. 匿名 2025/03/24(月) 08:42:30
>>274
すんごいわかる。就業時間前とか昼休みとかなのに、くそどうでもいい雑談してこないでほしい。仕事に関係することならともかく自分の家族の話とかされても本当に興味がないし話を広げようとも思えない。+38
-0
-
291. 匿名 2025/03/24(月) 08:43:04
どんな仕事でもコミニュティ能力がある人の方が好まれるよ。中には努力して心がけてている人もいるし。そういう努力が評価されるのもわかる。
でもなかなか難しいよね。休憩時間は休みたい。+0
-0
-
292. 匿名 2025/03/24(月) 08:44:21
>>6
休憩時間ならまだしも、こっちは真面目に残業してるのに雑談してきた時は思わず「仕事に関係ない事で残業代もらうって酷くないですか?」「業務妨害です」って言ってしまったよ。
逆恨みされて根も葉もない噂流されたけど上司が信じてくれたからまだ良かった
他の人もやられてたみたい。+60
-6
-
293. 匿名 2025/03/24(月) 08:44:38
上司と年に3回面談するんだけど毎回雑談は大切、雑談はコミュケーションだから雑談してくれと言われるけど無視してる
報連相はしてるしこっちは定時で帰りたいし、何より職場の人にまったく興味がない+0
-1
-
294. 匿名 2025/03/24(月) 08:44:47
雑談は別になくてもいいけど、この人ほんと誰とも喋りたくないんだなーって人は口で一言言えばいいこともメモで伝えてきたりして、こちらも必要最低限の報連相しかしなくなる。+0
-0
-
295. 匿名 2025/03/24(月) 08:46:13
>>290
わかる
友達ならまだしも、職場の人の子どもの習い事とかマジでどうでもいい
そんなんしらねーよって思って聞き流してる+12
-0
-
296. 匿名 2025/03/24(月) 08:47:21
>>248
アラサーは若者じゃないよ+2
-11
-
297. 匿名 2025/03/24(月) 08:49:04
>>274
おまえも身の回りのコト書き出してるじゃん+1
-11
-
298. 匿名 2025/03/24(月) 08:55:15
>>4
これが本当にしんどい。
私は派遣で働いてるから尚更だよ。出世なんて無いし。
派遣の同僚間での派遣先の社員がどーだあーだの話、社員はこちらの事なんて業務以外一切眼中にないのにこっち側は社員にめっちゃ注目して噂してるの。
聞いててなんかとても虚しくなる。
もうやめて!って心の叫びというか脳が拒否感で爆発しそうになるよ。
まぁ派遣社員の家族の話もそれなりに多いけど、私子どもいなくていまいち楽しいと思えず。+5
-0
-
299. 匿名 2025/03/24(月) 08:56:52
この記事の雑談ってそこそこハイレベルな職場の雑談だよね。人間関係の情報や仕事のヒントになるような。
今の職場はほぼ悪口や愚痴だから雑談には参加しないようにしてるよ。+5
-0
-
300. 匿名 2025/03/24(月) 09:01:25
>>19
これはあり得ると思う。暇で退屈な職場ほどいじめって多い気がする。+21
-0
-
301. 匿名 2025/03/24(月) 09:05:54
>>4
普通に家族や飯の話しもするよ+5
-4
-
302. 匿名 2025/03/24(月) 09:07:42
>>4
悪口や噂話なんてあんまりないよ。それ、居酒屋での会話?
どっちかというと部署内の状況とか、なんかの進捗やらの話して、あ、それならこのやり方のほうがいいかもよー、とか、この人繋ごうか?とか、そんな話が多いけど。あとはちょっとした笑える話とか。+10
-4
-
303. 匿名 2025/03/24(月) 09:10:20
>>1
雑談ばっかして仕事しない奴がいるから、黙々と仕事を片付けるしかないんだよ。くっちゃべってたらおわんねーんだわ。+10
-1
-
304. 匿名 2025/03/24(月) 09:11:14
>>46
ガルは人との距離感おかしい人だらけだもんね。
ママ友は全て悪!会社での会話は全て不要!とか極端すぎる。雑談ってもっと軽いよ。単純に浮いてるんだろうなと思う。+17
-5
-
305. 匿名 2025/03/24(月) 09:11:57
>>56
次は良い職場に恵まれますように🪄💫+14
-0
-
306. 匿名 2025/03/24(月) 09:12:06
職場に雑談全くしないで仕事黙々とやってる人いたけど(でも仕事は遅い)2年いても職場の人間関係把握できてなかった
周りに興味がないので気も利かない+6
-7
-
307. 匿名 2025/03/24(月) 09:12:39
パートなので余計なことは話さない。
+6
-0
-
308. 匿名 2025/03/24(月) 09:15:50
>>280
うちの人事異動は喫煙所の雑談で決まってるわ+0
-0
-
309. 匿名 2025/03/24(月) 09:18:46
比較的若く課長職になったけど、雑談は大切だと思う。
話す内容が大切というより、
雑談するようになると「実は...こんなところで困ってるんです」みたいな情報が上がってきやすくなる。
雑談の内容なんて本当に人それぞれ。
野球の話だったり、筋トレの話だったり、冷凍食品の話だったり、
ちいかわの話題で盛り上がる人もいた。
仕事以外の内容で盛り上がれるようになると、その後に相談の話も増える。+6
-3
-
310. 匿名 2025/03/24(月) 09:21:47
>>3
出世すると給料増えるし裁量も増えるから働き方もフレキシブルになるよ
責任は重くなるからその分のストレスをどう感じるかによるけど、でも働き方改革以降大企業は特に管理職だからって無理な働き方させるところは少ない
うちの会社だと管理職でも月の残業時間±20時間くらい
+10
-1
-
311. 匿名 2025/03/24(月) 09:25:58
>>221
馬鹿の一つ覚えみたいに広がり広がりって笑
海外旅行たくさん行ってる人は広がりあると思うよ+5
-0
-
312. 匿名 2025/03/24(月) 09:27:05
雑談なんて自分の利益のためにやっているだけ
仕事のためになるのなら、全員を巻き込んで仕事の中に組み込めばいいのに、それをしないってことはそれまでのことに過ぎない+2
-0
-
313. 匿名 2025/03/24(月) 09:35:06
>>302
え?それ雑談なの?普通に仕事の話じゃん。+2
-3
-
314. 匿名 2025/03/24(月) 09:36:47
>>301
ジジイは出て行けや!+0
-2
-
315. 匿名 2025/03/24(月) 09:36:51
>>3
出世したくないって思って良くも悪くも目立たずを目標に働いてたけど、出世した…そんなもんよ。+7
-0
-
316. 匿名 2025/03/24(月) 09:39:46
>>266
給料泥棒だね+2
-0
-
317. 匿名 2025/03/24(月) 09:43:56
>>1
しない人の方が実際出世してる+4
-2
-
318. 匿名 2025/03/24(月) 09:44:24
雑談とかネットワーキング活動をちゃんとしてると会社でのプレゼンスも上がるから仕事が上手くいった時の評価がより高い方に振れたりもする
普段から自分の考え方とかを色んなコミュニケーションを通じて共有してれば、この人だったらこういう仕事の回し方をして貰えそうだから頼んでみようかとか、こういう人脈がある人だから相談してみようとかって事にも繋がる
そして転職する時もネットワーキングで広げた人脈がめちゃくちゃ役立つ
+2
-3
-
319. 匿名 2025/03/24(月) 09:44:44
>>203
ママ友の会話は噂話と悪口ばっかりって頑なに主張してるのと同じ人種じゃない?想像で決めつけてそう。
内容なんて意識してないくらいの軽い世間話に、何をそんなに身構えてんのかなと思う。+6
-3
-
320. 匿名 2025/03/24(月) 09:46:01
>>181
分かりやすいエアプ
管理職は土日や平日深夜も働いてるし、海外旅行中もスマホで会社のoutlook見てるからな+3
-1
-
321. 匿名 2025/03/24(月) 09:46:41
>>317
どのくらいの規模で給与水準どのくらいの会社の話だろう+0
-0
-
322. 匿名 2025/03/24(月) 09:49:50
正直、この雑談しなきゃダメっていう空気感が日本のGDP下げてると思う。結局、雑談しろっていう人の言う"雑談"って馴れ合いとかお世辞でしかない。
雑談あまりしたくないと言っても無愛想とか他人を拒絶とまではいかず、普通に他人と話してる人が殆どだと思うので。なんか話してないと気まずい、相手をヨイショしなきゃと感じるなんておかしいと思うわ。あくまでも他人なんだから節度持って一線引いて付き合えばいいのに。そんなにベタベタ付き合いたいのか。
会社を家庭と混同してる人多すぎ。それだけ孤独なのかな。+10
-0
-
323. 匿名 2025/03/24(月) 09:50:07
>>320
そういう時もあるけど平均したら残業殆どしてないよ
海外旅行中会社携帯をみるかどうかはかなり人による、私も見る場合と見ない場合がある
土日は基本仕事しないけど、四半期決算期はたまーにする
深夜も決算期だけ数日働く事があるけどそれ以外は特に毎週月曜日は暇で殆ど仕事してない+2
-1
-
324. 匿名 2025/03/24(月) 09:50:56
>>316
今時こんなNGワード使うなんてどんなとこに勤めてるんだか。+2
-1
-
325. 匿名 2025/03/24(月) 09:51:48
雑談で嫉妬や妬みかっていづらくなることも多いのに出世できる意味がわからない 仕事と天気の話しくらいが細く長くいられる距離感だと思う+5
-0
-
326. 匿名 2025/03/24(月) 09:56:15
>>322
ずっと外資で今グローバル日系企業だけど、外国人の方が雑談するし普通にコーヒー飲みに行こうって仕事中に誘われて一緒に行ったりするよ
日本以上にネットワーキングをみんな重視する
ランチも定期的に担当業務の関連部署の人たちと1:1で行ったり、海外の人たちとはリモートでキャッチアップ1:1を月一くらいでやって業務の話がなければ雑談して終わる+2
-2
-
327. 匿名 2025/03/24(月) 09:56:34
>>314
ばばあだよ
子供の話普通にするわ+3
-3
-
328. 匿名 2025/03/24(月) 10:07:20
>>27
その通りだわ そういうの確かに営業だけだね 技術系はコミュ力より腕の良さだもんね+13
-0
-
329. 匿名 2025/03/24(月) 10:11:15
>>313
だって仕事してるから雑談って仕事に関わる話にならないかな。。+4
-1
-
330. 匿名 2025/03/24(月) 10:13:44
>>7
なんか感じ悪そう。、+9
-20
-
331. 匿名 2025/03/24(月) 10:14:22
>>9
実際それの何が悪いのかわからんけどね+2
-3
-
332. 匿名 2025/03/24(月) 10:15:33
そもそも人間社会は足の引っ張り合い
+1
-0
-
333. 匿名 2025/03/24(月) 10:20:07
>>30
わかる。
変に壁作ってコミュニケーション取にくい人って、めちゃくちゃ仕事しづらいんだよね。
たった一つ、業務上の注意しただけなのに人格否定されたみたいな反応したり。
ある程度雑談出来るぐらいのコミュ力ある人は、連絡事項の伝達も教えるのもしやすい。わからない部分をわからないままにしないできちんと質問してくれたり。
雑談ばっかしてる人は論外だけど(そういう女いる)、コミュニケーションの潤滑油みたいなもんだよね。「私はあなたに敵意を抱いていませんよ、安心してね」っていう。+11
-5
-
334. 匿名 2025/03/24(月) 10:24:56
>>296
若者もだし、アラサーの私でも思うよ、
ってことだけど、文盲?+3
-3
-
335. 匿名 2025/03/24(月) 10:25:48
>>37
政治と宗教と野球の話はしたらあかん
+8
-1
-
336. 匿名 2025/03/24(月) 10:26:34
早く終わらせたいからめんどくさい仕事を急いでしてるのに横からつまらないことで話しかけてくるオッさん!
あげくにコーヒーでも飲みいかないか?とか言ってくる
+3
-0
-
337. 匿名 2025/03/24(月) 10:29:55
何でも質問してくださいねってだいたい言うけど私が話しかけると睨みつけられるw
コミュ障にはスタートからこれなのにもう何をもって切り開いたらいいのかわからないんだyo+5
-0
-
338. 匿名 2025/03/24(月) 10:33:42
>>4
仕事の進行状況
他のチームの運営とか
仕事に関する雑談な事もある
社員の愚痴から人物評価やその人への対応方法を
察する事もある
効果がどのくらいかはわかんないけど
無駄ではないとおもう+1
-1
-
339. 匿名 2025/03/24(月) 10:43:01
でもさ、雑談してても怒られない人と怒られる人に分かれない?私は普段雑談なんかしなくて、ほんとに珍しく雑談しただけでも怒られるという後者なんだけどさ…。
だからもう仕事で雑談なんてしたくない。+9
-0
-
340. 匿名 2025/03/24(月) 10:44:03
>>16
昔の方が社員旅行とか色んなイベントあって、社員同士がコミュニケーション取る機会多かったと思うけど?ていうか、ガルって職場で雑談しない、仲のいい人いないって人多いけど、会社の同期とかと仲良くしないの?+2
-3
-
341. 匿名 2025/03/24(月) 10:49:41
>>4
うちの会社に「女性の会」ができて、主催者に誘われて私も役職ついてて入らざるを得ない感じだったから参加してるけど、たまにクローズドな会みたいなのがあって、5・6人で集まった時には噂話と悪口大会が始まるよ。
最初はストレス発散でたまにはいいのかな?と思ったけど、2回目はもう帰りたい…と思ったよ。
男性も交えた場の方が楽しい。
+10
-0
-
342. 匿名 2025/03/24(月) 10:50:17
>>4
仕事の愚痴とか言わないの?昔同期同士でしてたけど。嫌なお局とかいたし。もちろんそれ以外の話題が多かったけど。+1
-0
-
343. 匿名 2025/03/24(月) 10:52:07
>>1
噂話に「加工」されてデマを広めらたから
鵜呑みにしないでほしい
雑談なんて個人情報を探ってるだけだから必要ないよ
天気の話だけで充分
+7
-0
-
344. 匿名 2025/03/24(月) 10:54:50
>>304
うん。人との会話が全て悪口に変換されるあたり、かなりズレてるよね。+8
-3
-
345. 匿名 2025/03/24(月) 10:58:45
>>4
社内の悪口や噂話なんて話したら、危なくない?
社内のそういう話なんてしてなかったよ
誰が聞いてるかわからないのにそんな無防備に話してたら危ない
だいたい天気とか旅行とかドラマとか美味しいものとかどうでもいい話しかしてなかった+3
-0
-
346. 匿名 2025/03/24(月) 11:00:43
多少話したりはするけど
たまにいるのよベラベラずっと喋ってる人
いいから手を動かせ!+2
-0
-
347. 匿名 2025/03/24(月) 11:01:25
ただの噂好きと思われて、機密関係の仕事を任される機会が減り、自主的に脱落する事があるぞ。ほどほどが一番いい。+3
-0
-
348. 匿名 2025/03/24(月) 11:02:14
>>11
昨日のドラマの話するバカなんとかならんか!って思う
+9
-1
-
349. 匿名 2025/03/24(月) 11:06:05
>>15
雑談力とゴマスリ&おべっかなどのイエスマンはまた別だよ
同じ能力2人いるならコミュニケーション能力高い方が優遇されるにきまってる
+8
-1
-
350. 匿名 2025/03/24(月) 11:09:38
>>27
IT開発系企業だけどエンジニアみんな雑談してコミュニケーション取ってるよ
ヘッド陣がコミュニケーションが円滑でないと開発が上手くいかないって凄く強調してるからエンジニアは週3出社が強制になってる+8
-2
-
351. 匿名 2025/03/24(月) 11:12:33
引きこもりギリギリのコミュ障だけど、働かなきゃ生活できないから頑張って社会に出てる。なのでこれ以上求めないで・・・+10
-0
-
352. 匿名 2025/03/24(月) 11:14:18
それだけ相手を気遣って労力使ってるってことだからね
雑談はひとつの能力だし、それやってない人よりはやってる人が出世するのは当たり前といえば当たり前+3
-5
-
353. 匿名 2025/03/24(月) 11:18:14
ヨコなのは承知ですが、
仕事中取引先のアイツが来た。〇〇さんのこと気に入ってるとかでその時だけやたら愛想がいいのがキショい。もう〇〇さんがいる間ずっと目で追ってる。なんなんだアイツというので、それは大変な事だと自分が変わって対応せねばと思い、出ようとしたら、
「あ、その方〇〇さんの指定業者さんですので〇〇さん呼んで下さーい」
と声が掛かった。
雑談は間に受けるもんじゃねーなとは思った。+2
-0
-
354. 匿名 2025/03/24(月) 11:19:04
仕事に影響出るレベルの長時間な雑談は論外だけど
少しの雑談・冗談なら逆にした方が、仕事のチームワークも取れて良いかも。
逆に、雑談をしない人は、その人の考えてる事が分かりにくいので
取っ付き難いかな。
+4
-2
-
355. 匿名 2025/03/24(月) 11:21:30
>>340
それはアッパー系コミュ障なだけ、コミュニケーションは「適切な距離感」が取れる事も含まれてるから、やたら距離を詰めてくるのはコミュニケーション取れてないよ、もっともそれを日本ではコミュ力だって勘違いしてる人が多いからここまでコミュ力信仰が暴走しておかしくなってるわけだけど+5
-4
-
356. 匿名 2025/03/24(月) 11:25:52
>>355
日本ではって、海外で働いたり外資企業で働いた経験からそう言ってる?+1
-2
-
357. 匿名 2025/03/24(月) 11:28:24
>>1
完全在宅でオンライン会議しか参加しない私は永遠に出世しないのか。+2
-0
-
358. 匿名 2025/03/24(月) 11:30:40
>>16
日本が滅びるまでやるつもりでしょう+6
-0
-
359. 匿名 2025/03/24(月) 11:36:17
>>296
大卒で入社した正社員って24~25歳くらいだから、ほとんど既にアラサーですけど。+1
-2
-
360. 匿名 2025/03/24(月) 11:37:22
>>355
返信先合ってる?返してる内容がおかしいけど+0
-1
-
361. 匿名 2025/03/24(月) 11:39:01
>>11
これ全然分からないんだよな。
今の部署が特殊なんだろうけど営業ってのもあってみんなめちゃくちゃ話す。
学校みたいな感じだからプライベートでも遊ぶ仲になって友達ができた。
社会人になってそんな友達できると思ってなかったけど仕事に行くのに毎日友達に会う感覚で楽しくて会社行くのが苦じゃなくなった。
実際仕事で雑談や楽しい会話しないとストレス増えるだか効率悪くなる的な研究あるみたいなの聞いた。
勿論静かな人もいるしそれを強制したりもしない。
ただ会社ってだけで急に私用なことは話しませんってなるの何でだろう?と疑問だった。+25
-4
-
362. 匿名 2025/03/24(月) 11:40:38
雑談してて仕事私に押し付けとかされてたからなんとも言えない。+5
-1
-
363. 匿名 2025/03/24(月) 11:40:57
>>143
コミュニケーションが悪習というかそもそも日本人はコミュニケーションの意味を履き違えてるんだと思う、アッパー系コミュ障のようによく喋ったり陽キャのように社交的、集団行動を起こせる人の事をコミュ力だって勘違いしてる人があまりに多すぎるんだよ+10
-4
-
364. 匿名 2025/03/24(月) 11:41:39
出世ではないけど上手くやっていけないという意味ではそうかも。
社会人から看護師になって働き始めた職場でなかなか軽い雑談さえできなくて病んでしまって退職しちゃったよ。
歳や経験年数近い人いなくて、常に緊張状態。毎日振り返り自分の出来なさを感じてばかりで業務に集中できてなかった。いい大人がよく泣いてしまってた。
でも、転職して少しゆったりしたとこに行ったらゆとりができて頼られることも多くなった!
なんとか働けている+6
-0
-
365. 匿名 2025/03/24(月) 11:42:24
>>363
陽キャのように社交的
集団行動を起こせる
これの何が駄目なのか分からない+1
-5
-
366. 匿名 2025/03/24(月) 11:44:33
>>135
だからそのコミュ力だけを重視した結果有能な人材が採用されない状況が作られてるんじゃないの?だってこれ生産性だけの話じゃなくて明らかにどこの企業も質が下がってるよ?詐欺のような商売する企業や異物混入が頻発する企業、昔はここまで酷くなかった+10
-1
-
367. 匿名 2025/03/24(月) 11:49:02
>>361
正社員も派遣もやってるけど、雑談全くしない職場なんてないよw全部大企業や大手だけどね。仕事の話以外全くしないとか不思議な人が多いよね、ここ。私は昔の同期ともまだ連絡取ってるよ。+14
-3
-
368. 匿名 2025/03/24(月) 11:56:10
>>363
アッパー系コミュ症って覚えたてで嬉しくて使ってるのかな?意味違うと思うけど。あと社交的なのは立派なコミュ力でしょ。そういう人がいないと世の中回らない。
むしろあなたが覚えたての知識を披露したいがために一方的にガーガー言ってるアッパーに見えるけど、、、+1
-6
-
369. 匿名 2025/03/24(月) 11:58:15
>>331
あなた広島の人?広島の人ってお世辞言わないと敵認定するよね。+0
-2
-
370. 匿名 2025/03/24(月) 11:59:59
>>367
違う部署にいた時割と静かで(雑談しないわけではないけど個人個人でって感じ)仕事中はきっちり分けてますみたいな人いて凄く居心地悪かったんだよね、、飲みの場になると突然はっちゃけくるんだけど普段馴染んでないから扱いもわからず…
だから今の部署があまりにも学校ぽすぎて変なのかと思ってた笑
いろんな話しやすい環境ってことだし何かあった時も理解してもらいやすくなる&融通効くからガルだと話さない人多そうでいつもびっくりする。+4
-7
-
371. 匿名 2025/03/24(月) 12:02:55
そりゃ多少の雑談は必要でしょうよ。
でも、雑談ばかりしてる人で仕事できる人見たことないわ。そういう人って、能力が低い→上司から仕事を振られない→暇だからまわりを巻き込んでおしゃべり(雑談)っていうケースばっか。+5
-0
-
372. 匿名 2025/03/24(月) 12:05:14
>>274
家族の話本当にやめて欲しいんだ
マジでどうでもいいから+38
-0
-
373. 匿名 2025/03/24(月) 12:06:03
>>351
私も。働いてるだけ偉いっていつも自分に言い聞かせてる。出世とか当然できるわけないけど、ちゃんと納税してるしニートよりまし。+4
-0
-
374. 匿名 2025/03/24(月) 12:13:56
>>296
若者だと思ってたらアラサーて自分のこと書かんだろw
20代後半も含まれるから充分若いとは思うけど+2
-2
-
375. 匿名 2025/03/24(月) 12:16:54
>>365
>>368
横だけど、コミュ力は共通って意味なので社交的とか積極的とかそういう意味じゃないよ、服屋の店員だって積極的に話しかけにきてるけどその結果嫌われてるじゃん、社交的=コミュ力高いは完全な間違い+6
-2
-
376. 匿名 2025/03/24(月) 12:24:46
>>4
そんな雑談あんましないんだが
お昼ここ行ったよー美味しかったから今度行こー
とかそういう浅い会話だよ
たまには仕事の愚痴も言うけど、それで盛り上がるとかない。しんどいよねぇ。。みたいな感じ
噂話や悪口ばっか言ってる人はそれこそ敬遠される+4
-0
-
377. 匿名 2025/03/24(月) 12:24:53
>>361
別に話せるとこなら、仕事しながら話せばいいんじゃない?
うちは、仕事がきているのに話に夢中で気づかない人達がいて、たまたま上司がきて、怒られてたけど。
職場によるよ。+9
-0
-
378. 匿名 2025/03/24(月) 12:25:16
>>375
コミュニケーションって意思疎通って意味だよ
コミュニケーション能力=意思疎通を上手くできる能力のこと
横+1
-0
-
379. 匿名 2025/03/24(月) 12:25:44
>>4
これ
自分は言わないようにしてるけどやや孤立気味
常に愚痴と悪口言って大笑いしてる人がいて…
上も知ってか知らずか放置+11
-0
-
380. 匿名 2025/03/24(月) 12:29:13
>>375
変わってるみたいで人と感覚が全然違うんだけど、だからなかなか友達できないのかも。
物事に対する捉え方が人と違いすぎて話すのが苦痛。+9
-0
-
381. 匿名 2025/03/24(月) 12:30:05
>>1
うちの職場に雑談するために仕事途中で放って遊びに行く人がいるよ。そう言う奴は論外だと思うけど真っ先にそいつの顔が浮かんだ。+6
-0
-
382. 匿名 2025/03/24(月) 12:32:43
>>4
噂と悪口は嫌いだけど、人脈作りはめちゃくちゃ大切だと思う。+4
-0
-
383. 匿名 2025/03/24(月) 12:38:40
てか職場で雑談ぐらいできる大人になれよ。
組織なんか関係性の中で成り立つもんでしょ。+3
-3
-
384. 匿名 2025/03/24(月) 12:40:20
>>292
すごい分かる。それなのに仕事が終わらないとか大変だとかうるせーよって感じ+23
-0
-
385. 匿名 2025/03/24(月) 12:40:37
>>146
一点集中の職人堅気な仕事なんてどれだけあるのよ。
ほとんどが関係性の中で成り立つ仕事ばかりでしょ?+1
-9
-
386. 匿名 2025/03/24(月) 12:45:55
>>383
そうそう、会社って組織だからね
組織は円滑なコミュニケーション無くしてうまく機能しないし中枢部に行けば行くほどその傾向が強い
誰とも話さない、飲み会行かない、ランチは邪魔するなって言ってる人たちはこんな言い方失礼だけどその企業のかなり末端の業務をやってる人なんだろうと思う+3
-2
-
387. 匿名 2025/03/24(月) 12:46:12
>>1
出世させるか提案・判断する側の視点を考えてみると、、
「何故この人なのか」を説明する必要があるわけよね。
で、雑談をしてる人=コミュ力が高い方向の人は、上司のそのまた上司の覚えも良いんだと思う。
であるが故に出世させやすい。
あとはマネジメント側に回るから、チームを率いる能力がなきゃいけない。
雑談をしてる人=コミュ力が高い方向ってのは、そこにもハマるわけさ。
知らんけど。+0
-2
-
388. 匿名 2025/03/24(月) 12:48:55
転職して今日オリエンテーションなんだが、社内でのコミュニケーションをとりましょう。
ってあったんだけど、馴れ合いになる場合もあるよなぁ…って思った。
+4
-0
-
389. 匿名 2025/03/24(月) 12:50:04
>>302
大企業でもあるよ
派遣で行ったけど、その場にいない人の悪口言い合う、同調しなくてその後正社員の方々からお菓子外しとかの嫌がらせされました+4
-1
-
390. 匿名 2025/03/24(月) 12:50:19
>>14
なんか色々拗らせて偏ってる人いるけど、会社も組織なわけで組織を円滑に動かす為や人間関係構築の為のコミニュケーションの1つが雑談だよね。
結局人と関わらない人って、人に認めてもらえないし自分が損するだけなのにね。+39
-10
-
391. 匿名 2025/03/24(月) 12:52:10
>>7
家族の愚痴と社内の人の下世話な噂話と悪口ばかり、嫌で外で食べてたら「みんな心配してますよ」って嫌味ったらしく言われた+18
-1
-
392. 匿名 2025/03/24(月) 12:53:32
>>390
結局コミュ障かつ能力がない(俯瞰して物事を考える頭がない)って事なんだと思う
大企業の管理部門にそんな人たち滅多にいないと思うしましてや出世はしないよね、この記事が言ってる通り+15
-5
-
393. 匿名 2025/03/24(月) 12:55:04
わかってるけど苦手+0
-0
-
394. 匿名 2025/03/24(月) 12:55:07
悪口、陰口を言うのが本音って言うのが苦手
私は穏やかに過ごせればいいのにあの人(ガル子)の本音わからないとか言われても…
それに私は仕事は仕事に集中したい+4
-0
-
395. 匿名 2025/03/24(月) 12:56:33
>>388
ただの馴れ合いばかりで、意見を言えるような間柄じゃないんだよ
追従ばかりで役に立たない+1
-0
-
396. 匿名 2025/03/24(月) 13:03:49
>>386
そうだよね。
あえて話しかけなくでもオペレーションに
影響のないようなどうでもいい仕事だろうね。+1
-1
-
397. 匿名 2025/03/24(月) 13:11:08
>>1
情報云々より評価をするのは人間だから雑談する事でコミュニケーションの項目で評価上がるよ+0
-0
-
398. 匿名 2025/03/24(月) 13:13:06
>>396
工場のラインとか事務作業とかコールセンターとかレジとか、大事な仕事だと思うけど、企画的戦略的な側面がなくただ指示の降りてきたことを淡々をこなすような仕事だと、個人個人で壁を作っててもいいし逆に雑談=サボりとみなす人は多いだろうなと思う+3
-1
-
399. 匿名 2025/03/24(月) 13:26:53
>>4
かわいそうな会社だね。+5
-0
-
400. 匿名 2025/03/24(月) 13:38:15
>>274
そうそう。しかも聴く側が興味あると思って意気揚々と話してるんだよね。時には身振り手振り踏まえて大声で話してるから変わった人だなぁ〜って横目に見ながら火の粉が飛んでこないように避けてる笑。+21
-0
-
401. 匿名 2025/03/24(月) 13:56:05
>>374
25歳は別に若くないでしょ
私が25歳の時はもう若者ではないと自覚してたよ+1
-6
-
402. 匿名 2025/03/24(月) 13:56:11
うちの職場、雑談はほぼその場に居ない人らの悪口だよ
年功序列で出世とか関係ないから
グループ出来てて、その人らだけペラペラ一日中無駄話ばっかり喋りたくってる感じ ずーっと休憩中みたいな感じ その人らだけ+4
-1
-
403. 匿名 2025/03/24(月) 14:08:57
>>151
悪いけどレベル低い職場で働いてる人多すぎと思ってしまった
悪口なんて言ったらどこかで本人に伝わって、自分が損するし言わないよ普通は
基本的に縁を大事にしないし精神年齢子供でなんのスキルもなさそうだから変な職場に行くしかないんだろうな+8
-6
-
404. 匿名 2025/03/24(月) 14:26:57
>>4
アラフォーアラフィフ、年上ばかりの職場に入ったらそれでした
朝からギャハハっ!!とか大きな声で下品な笑い声出しながら誰かの愚痴や悪口言ってたり
あとはくだらないマウント合戦に気に入らないターゲットをお菓子外しや仲間はずれにして勝ち誇ったようにニヤニヤしてたり
男の人がピュアな若い女の子を求める気持ちがわかってしまうくらいあの職場の女達は酷かった
あんなのがコミュニケーション能力だなんて考えるからイジメも無くならないしおかしくなるんだよ
+15
-1
-
405. 匿名 2025/03/24(月) 14:29:51
>>403
上司が性格悪いと下も性格悪いのが集まるし残るんだと思う
どこかの県知事とその周りの人間とかそう思うし
あれだって子供のSNSイジメみたいな事して人を追い詰めて開き直ってるし+3
-2
-
406. 匿名 2025/03/24(月) 14:53:03
>>13
人に興味があるんじゃなくて、依存してるから他人に興味があるんでしょ 相対主義者+9
-10
-
407. 匿名 2025/03/24(月) 14:59:49
>>391
言われてもしょうがないよね+1
-7
-
408. 匿名 2025/03/24(月) 15:11:26
>>1
時と場合と状況による。
例えば10人のスタッフがいて、4人が作業をしている。残り6人も他に業務がなければ手伝えたり、雑務などもあるのに6人がかたまってお喋りしている。作業中の4人の声掛けにはもちろん気付かないし、お客様が呼んでる声にも気付かない。こういうことが3回あれば気を付けるはずが、いつまでたってもお喋りに夢中。
あ、うちの店舗の話です。
仲良くするのも円滑に仕事をするために必要と思うけど状況を考えてほしいのと、業務負担バランスが悪すぎる。ちなみに全員同じ時給のパートアルバイト。+0
-0
-
409. 匿名 2025/03/24(月) 15:22:39
>>274
うちの職場にもそういう人居るけど、みんなにこにこ話聞いてる。
それで相手の家族の話とかもその人が聞き出してプライベートある程度共有しあってる。
私はなぜかそういう話振ってもらえないで空気扱いされるから一時期疎外感で辛くて病んでた。
相談したベテランさんには「仕事のために行ってるから無駄な話に混ざらなくてラッキーじゃん」って言われるんだけど、雑談できない自分はダメな気がしてた。
けど、結構「本音ではあなたの家族の話とかどーでもいいですからって思ってる」ってよく言うよね、本当なのかなって思ってしまう。
実際に一人だけそういうのから外されてると辛い…+6
-2
-
410. 匿名 2025/03/24(月) 15:25:26
>>6
仕事をしないで、いやそれは言いすぎか、15分仕事をして、それ以外ずーーーーーーーーっと雑談をしているしゃべりすぎマシンガントーク会話泥棒おばさんがいるけど、いい迷惑でしかないよ。
誰もいなくなると近寄ってきてまだ喋ってるけど、テイカーだと思ってる。テイカーとは関わってはいけない~性格心理学と精神医学に詳しい心理カウンセラー 公認心理師 竹内成彦www.youtube.com竹内成彦のプロフィール ■公認心理師 心理カウンセラー ■昭和35年名古屋市生まれ育ち ■カウンセリングルーム「心の相談室with」室長 ■日本カウンセラー協会認定カウンセラー ■キャラ診断アドバイザー協会会長 ■カウセリング活動団体「竹の子会」顧問 ■愛知...
+14
-0
-
411. 匿名 2025/03/24(月) 15:26:42
>>403
匿名掲示板なら人に伝わらないし損しないからそんな悪口言えるんだね+0
-0
-
412. 匿名 2025/03/24(月) 15:28:15
>>405
そういう職場に運悪く当たったら逃げる一択だね
そのためにも資格取ったりスキル身につける必要があるよね
「いつでも出ていけるぞ」って思えるのは強いから+3
-0
-
413. 匿名 2025/03/24(月) 15:32:04
>>408
友達がこれのおしゃべり側にいて、モンハンの通信の約束を男集団と仕事中にしてたらお局が睨んできて、私嫉妬されたんだと思う〜って言ってたんだけど、
普通に仕事しろって事ではって控えめに返したら、違うんだよ〜!みたいに言われてひいた。+1
-0
-
414. 匿名 2025/03/24(月) 15:36:27
>>1
とりあえず事務職はしゃべらず手を動かせと言いたい
愛想なくても黙々と仕事してる人の方が信用できる+7
-1
-
415. 匿名 2025/03/24(月) 15:37:12
>>1
いや、出世したくないんで……。
+0
-0
-
416. 匿名 2025/03/24(月) 15:38:04
楽しい雑談している人達ばかりならまだ平和だけど悪口陰口、噂話が多いよね。自分達のことは棚にあげて。それでも世間体に見ればコミュニケーション能力がある人達、の分類になるんだろうな。仲間同士で喋ってるわけだし。+3
-0
-
417. 匿名 2025/03/24(月) 15:39:12
うちの職場のおしゃべりな人、仕事で自分が怒られたり、立場悪くなったら周りに凄い被害者ポジで話して味方作ってる。
社内政治に長けてる人ってイメージ。
そのくせ人のミスは「この前こんな事があったの知ってる?」と周りにペラペラ喋る。
プライベートもペラペラ喋って、夫と年頃の娘が仲悪くて私が間に挟まれて大変〜(笑)とか、夫がワガママで〜娘が頭悪くて〜とか、終いには娘にもついに生理がきたの!とか周りに言って回ってるし。
こんな母親でも普段は楽しく仲良く家族してるんだろうね、私はこんな母親嫌だけど。+9
-0
-
418. 匿名 2025/03/24(月) 15:40:06
>>4
うちは違うな
職場近くのどこのランチが美味しい、健康診断受けるクリニックはどこがおすすめ、休暇はどこに行く予定なのかとかポジティブな話が多い+7
-1
-
419. 匿名 2025/03/24(月) 15:47:12
>>363
簡潔明瞭に物事を伝えられないよね。
質問しても、回答を得るまでに何度かやり取りをしないといけなかったり、コミュニケーションの無駄があまりにも多い。+2
-0
-
420. 匿名 2025/03/24(月) 15:50:23
>>414
同じくサービス業も口より手と足を動かせと思う。口を動かすのは接客時だけでいいんだよー。+3
-0
-
421. 匿名 2025/03/24(月) 15:51:06
>>15
同じミスでも日頃から上司や先輩とコミュニケーション取ってる人と、休憩時間に1人でスマホ触ってるような人だと、後者の方が相手の当たりがキツイ気がする
私後者なんだよね…+14
-1
-
422. 匿名 2025/03/24(月) 15:53:11
>>75
わたしあなたと同年代&逆の環境だわ
年寄りの中に混ざって自分が最年少で、若い人よりはマシかと思ってずっと働いてたんだけどババーの愚痴と陰湿さに嫌気さして、縁あって最近若い人だらけの会社に転職した。
結果、本当に若者に手ぇついて謝りたいくらい失礼な先入観持ってた。
今の会社は皆アッサリだし天国でしかない
一昔前のババーって昔から性格腐ってたんだろうなって人が本当に多いよね+11
-0
-
423. 匿名 2025/03/24(月) 15:53:46
>>1
雑談で今まさに言わなきゃよかったかな?と舞い上がってしまった自分は、愛想なくていいし出世しなくていいと思った。+2
-0
-
424. 匿名 2025/03/24(月) 15:55:06
>>411
特定の個人を誹謗中傷したりはしないんだからよくない?+0
-1
-
425. 匿名 2025/03/24(月) 15:58:45
>>418
良い職場。理想。+4
-0
-
426. 匿名 2025/03/24(月) 15:59:44
>>4
すごく同感。
沈黙でいいよ。
ペラペラ喋るのは信用なくす。+5
-0
-
427. 匿名 2025/03/24(月) 16:44:37
職場の隣の席のおばさんがちょいちょい話しかけてきてしんどい
息子が〜夫が〜系だし心底興味が無くて
そのくせミスとか目立つから余計腹が立つ
本末転倒なんだよ+3
-0
-
428. 匿名 2025/03/24(月) 16:49:04
>>171
車のエアコンつけてる+0
-0
-
429. 匿名 2025/03/24(月) 16:50:58
雑談苦手。休憩時間がイヤです。興味のない雑談に参加して愛想笑いしながら聞くのがイヤ。職場の雑談も仕事のうちだよね。+3
-0
-
430. 匿名 2025/03/24(月) 16:57:18
>>401
横だけど何の話してるの?
出世願望の話であなたの話じゃないよね+3
-1
-
431. 匿名 2025/03/24(月) 17:02:41
出世とは違うけど、
上司から事あるごとに
「あなたは人と距離が近すぎる」
って言われたから休憩時間も自分から誰にも一切話しかけなくなったらなぜか周りから話しかけられることが増えた
黙ると喋りたくなるらしい+3
-0
-
432. 匿名 2025/03/24(月) 17:03:10
>>402
狭い職場内だとそういう人達がなぜかコミュ力あって協調性あるみたいな判断されがちだけど、客観的に見たら変なんだよね
自分も前にいた職場でそういう人達と外食行った時に気になりましたから
他のお客さんもいるのに大きな声で話したり、店員さんにも馴れ馴れしかったり、お店が忙しく対応で少し気に入らないことがあるとダメだししたり、とにかく遠慮がないんだよね
客観的に見たら他者に配慮もない恥ずかしい人達だった
けど、狭い職場内だとあんな人達でもグループ作るとまかり通ってしまうんだと思う+4
-0
-
433. 匿名 2025/03/24(月) 17:05:30
ずっと喋ってる人いるけどヒラ社員だよ
話してる内容は誰も傷つかない内容だし楽しいけどね
口数多すぎるのもダメみたい+2
-0
-
434. 匿名 2025/03/24(月) 17:06:28
>>418
休暇はどこ行くなんて探らないよ
+2
-3
-
435. 匿名 2025/03/24(月) 17:07:50
同じ職場のママパートさん、私と雑談した時の私の話やネタや意見を、さも自分が経験した話として他の人に話す
ちょっと天然というかおバカなのかなぁ?と初めは思ってたんだけど、性格の悪い虚言癖なんだなぁと分かってきたからもう距離置くつもり+3
-0
-
436. 匿名 2025/03/24(月) 17:26:34
他人に興味ないから話が浮かばない+2
-0
-
437. 匿名 2025/03/24(月) 17:31:16
>>219
外国の政策ならワンクッションあるから許される感じは分かる
今後こうなるのかなとかあの産業の風向き変わるかなとか+1
-0
-
438. 匿名 2025/03/24(月) 17:33:17
>>20
仕事は出来るけれど雑談は一切せず声を発するとしたら100%仕事に関する話題のみ、他人に話しかけられても今仕事中なので、それって仕事に関係あります?みたいな態度の人と、仕事も卒なくこなしつつ、ちょっと雑談を振られてもサクッといい感じにノって終わらせられる人で、以前雑談で触れた内容を覚えてて何かの時に気遣ってくれる人とどっちが出世しそうかっていえば後者な気はする
ガル民は前者の方がいいじゃん、仕事は仕事をしにくる場所だしって言いそうだけど、今日寒いですね〜ぐらいの話にも就業時間中ですよ?みたいな目でチラ見してはよ仕事しろや的なオーラしか発しない上司って耐えられるのかな?+6
-0
-
439. 匿名 2025/03/24(月) 17:46:01
>>57
その趣味だって…+7
-0
-
440. 匿名 2025/03/24(月) 17:47:24
>>146
日本に限らず、仕事ってそういうものじゃない?
1人でもくもくとできる仕事なんてほとんど無い気がする。+1
-3
-
441. 匿名 2025/03/24(月) 17:47:55
>>71
これの血液型バージョンの奴がしんどい+5
-0
-
442. 匿名 2025/03/24(月) 17:54:39
>>151
羨ましい職場環境。
今の職場、入社初日にあの人はね…って悪口聞かされたよ。嫌な職場だな、って思った。+7
-0
-
443. 匿名 2025/03/24(月) 17:57:24
出世すると思ってないし、そもそも職場じゃない+1
-0
-
444. 匿名 2025/03/24(月) 18:05:23
>>7
わかる!マジでほっといて欲しいよね。
昔車で全力でダラダラしてたら社長が覗き込んできて、殺意湧いた。休憩の邪魔は許せん。
フランクな社長だけど、やだやだ。本当にダラッとしたい。+7
-1
-
445. 匿名 2025/03/24(月) 18:07:50
>>403
みなさんパートとか派遣が多いからそんなもんだと思う+1
-0
-
446. 匿名 2025/03/24(月) 18:08:53
>>386
一日の3分の1の時間一緒の空間に居るんだよね。同僚って。
少し相手に興味持てば、色々聞いてみたくなったりするものだけどね。
+3
-0
-
447. 匿名 2025/03/24(月) 18:14:40
>>7
世の中には喋らないと実際病んじゃう人も居るからねぇ。+4
-1
-
448. 匿名 2025/03/24(月) 18:17:04
>>14
雑談できる間柄の人が多いに越したことはないよね。
1日のほとんどを職場で過ごすんだし、適度に雑談して楽しめる方がいい。
出世に関係なく。+28
-4
-
449. 匿名 2025/03/24(月) 18:19:33
>>4
そりゃ職場なんだからそうなるわな。
共通点はそこにしかない。+2
-1
-
450. 匿名 2025/03/24(月) 18:20:14
雑談もできない奴は仕事できない
↑雑談してる奴らの分まで仕事してんの誰だよ+9
-0
-
451. 匿名 2025/03/24(月) 18:25:59
>>450
なんでそう思うの?ずっと喋ってるなら問題だけど。
許される範囲でならいいんじゃない。
じゃ、雑談始まったらあなたはその時間手を止めてみたらいい。
+4
-4
-
452. 匿名 2025/03/24(月) 18:31:19
>>442
そういう職場は私はやめたよ。やめて正解だった。口を開けば悪口ばかりって、上司がうまくコントロールできてない証拠だよ。+8
-0
-
453. 匿名 2025/03/24(月) 18:36:08
>>113
地獄とは?雑談参加しないとダメな環境なの?
休憩時間1人でやりたいことやって過ごせば良い。雑談を耳に入れたくなければ耳栓でもしてれば良い。
休憩時間だから喋りたいって人も中には居る。
大きい声は迷惑だから、それは気をつけてるけど。+1
-2
-
454. 匿名 2025/03/24(月) 18:45:06
>>416
他人から見たら普通に嫌な人達というか、バスや電車やカフェなどでも悪口で盛り上がってるような人達が近くにいたらキツい
電車内で数人の女性グループが会社の同僚か誰かの悪口ずっと話しててすごく嫌だった
女性特有の嫌な感じ凄かった
あんなのコミュニケーション能力じゃないよね
騒音だよ+6
-0
-
455. 匿名 2025/03/24(月) 18:45:17
>>3
一番いいのは、給与水準が高い大手ホワイト(役職付かないけどまあまあもらえる)に勤めて、定年までダラダラゆるゆる働き続けることだと最近気が付いてしまった。
職場の上司たち、年がら年中ミーティングだ出張だってやってて、あそこまで仕事に精出したくないよ。+9
-0
-
456. 匿名 2025/03/24(月) 18:48:01
>>3
同じく。パートでいい+4
-1
-
457. 匿名 2025/03/24(月) 18:50:06
めんどくさい末端の仕事を人に押し付けて、ずーっと雑談して手柄は自分のもの、みたいな人は一定数いるね。+4
-0
-
458. 匿名 2025/03/24(月) 18:54:20
>>456
私管独身だしパートじゃ生きていけないわ
金遣いも荒いし最低でも手取りで年700万くらいは無いと無理+2
-0
-
459. 匿名 2025/03/24(月) 18:54:37
>>262
好き嫌いを職場とか公の場で出すなよって思う+6
-1
-
460. 匿名 2025/03/24(月) 18:55:44
>>1
雑談しない奴は嫌いだから出世させない、が罷り通るのが日本だから+2
-4
-
461. 匿名 2025/03/24(月) 18:56:01
>>428
ヨコだけど、それはわかるけど真夏、真冬きつくない?+4
-1
-
462. 匿名 2025/03/24(月) 18:56:02
>>450
そもそも1人ずつタスクや専門範囲がちゃんと決まってるしみんなで一緒にやるような単純作業じゃない+3
-0
-
463. 匿名 2025/03/24(月) 18:56:51
>>460
アメリカもそうだし私が今までいたところは日本の企業よりそういうのが顕著だったよ+2
-2
-
464. 匿名 2025/03/24(月) 19:03:44
悪口や他人のプライバシーに関わる噂話なんかは、雑談とは言わない方向になったらいいのに
区別した方がいいと思う
+4
-1
-
465. 匿名 2025/03/24(月) 19:03:46
>>273
うん、なるほどと思った。すんなり納得出来た。仕事出来る人って確かにそうだわ。+8
-1
-
466. 匿名 2025/03/24(月) 19:11:48
雑談ができるのとしないのでは大きな差があるね
クライアントやお客さんときちんとコミュニケーションとれるならいいけど
仕事できない上に教える態度も聞いてんだか聞いてないんだかリアクション薄い新人がいてどこ行っても腫れ物扱いだった+3
-1
-
467. 匿名 2025/03/24(月) 19:15:26
ガルは雑談=超時間の無駄話と捉える人多いね。おばちゃんの多い職場のパートで働いてる人多いのかな?+4
-0
-
468. 匿名 2025/03/24(月) 19:21:14
ほんとこれ
今後者の方にいるから毎日しんどい
その環境にストレス溜まって勝手にカリカリしてる自分に自己嫌悪
無限ループだよ+3
-0
-
469. 匿名 2025/03/24(月) 19:25:56
>>403
主婦が多いパート職や時短社員とかは結構あるよ
派遣(オフィス系ではなく倉庫系)は一人で平気な人だらけで争いもなく馴れ合う事もなく平和だった
人間関係は楽だし舐めた待遇さえなければ定着率は高いんじゃないかな
てか繋ぎで働いてる人だらけだから平和なんだろうね+0
-0
-
470. 匿名 2025/03/24(月) 19:30:32
>>401
働く世代を考えたら充分若いでしょう
私はアラフォーだから20代後半は若いなと思うよ
大学出てちょっと働いたらもう若くないて言われるのか?+1
-1
-
471. 匿名 2025/03/24(月) 19:40:53
>>4
夫雑談うますぎて私よりおばちゃん。
でも昇進してない。
ちなみに雑談内容はゴルフの話や、たわいも無いアホな話ばかりとのこと。+0
-0
-
472. 匿名 2025/03/24(月) 19:43:20
>>1
また反日左翼のクソ記事じゃねえのか?
真面目な日本人を堕落させたいだけの
反日のクソども
+1
-1
-
473. 匿名 2025/03/24(月) 19:43:49
気分に波のあるパートのばばとは
雑談なんてしたくありません
機嫌がいいと昼休みも話しかけてきます+4
-0
-
474. 匿名 2025/03/24(月) 19:47:57
>>4
私の個人情報ベラベラ喋られた
これ引っかからないの?+0
-2
-
475. 匿名 2025/03/24(月) 19:52:04
>>450
そう思うなら、上に掛け合ってみれば。
どんな仕事してるの?手伝わなければいいんじゃないの?+2
-0
-
476. 匿名 2025/03/24(月) 19:53:03
沈黙は金ではない+0
-0
-
477. 匿名 2025/03/24(月) 19:53:13
>>78
それは若いからでしょ
今の40歳以上の人たちも若い頃はそうだったと思うよ
みんなおんなじ+2
-4
-
478. 匿名 2025/03/24(月) 20:00:14
>>409
お喋りさんは聞いてくれそうな都合の良い人を毒牙にかけてるから。皆ニコニコウンウンって聞いてるけど、心の中では苦痛で仕方ないんです。かくいう私もニコニコウンウンしちゃうタイプなんだけど、そんな自分が嫌で病みます。
話を振られない人や混ざらない人は自分の芯がしっかりしてる人なんだと思う!そういうオーラが出ているんだと思います。むしろ羨ましいです。
逆に混ざりたいのであれば、自分からグイッと入ってみては如何ですか?お喋りさんも聞いて来る人には喜んでベラベラ喋ると思いますよ。+4
-4
-
479. 匿名 2025/03/24(月) 20:00:39
>>474
ちなみにどんな個人情報よ?
言われて困るなら、口止めしとかないと。
+1
-1
-
480. 匿名 2025/03/24(月) 20:01:06
>>477
うちの会社意識高い人ばっかだけど、若者も普通にプライベートで外国人同僚たち家に呼んでパーティとかやってるわ
残念な収入の若者は「割り切ってる」と言わないとやってられないんだろうと思う+3
-1
-
481. 匿名 2025/03/24(月) 20:08:23
>>4
それ一般事務とか飲食とか工場のパートみたいな職場じゃない?
職種によってはよその部署のプロジェクトの進捗状況とか、あの人が指揮取ると必ずプロジェクト燃えるからトップになった時点で逃げた方がいいとか、あそこに人員の空きがでそうだから営業かけるべしとか、あの人とあの人は旅行するくらい仲いいからそっちから攻めましょうとか、色々参考になるよ。+5
-1
-
482. 匿名 2025/03/24(月) 20:13:38
>>14
仕事中はしなくてもいいけど、始業前とか打ち合わせの前後とかちょっとした時間なら雑談くらいはしても損はない気がする
何言っても素っ気ない人よりかはコミュニケーションとってくれる人の方が何かあったときとかフォローしようって気持ちが湧くから+11
-0
-
483. 匿名 2025/03/24(月) 20:19:48
>>479
そいつにはどうしようもない事情で家知られたんだけど、まさか私の代わりに入る新人(私はクビ)に家の場所喋ると思わないじゃん
+0
-0
-
484. 匿名 2025/03/24(月) 20:26:23
>>483
家の場所知られて困る事ってなんですか?
しかも、あなた辞めた後なら同僚でもないんだし。
てか、何故知ったのよ。+1
-1
-
485. 匿名 2025/03/24(月) 20:36:47
>>298
派遣はおしゃべりがないと苦痛な人にはキツイと思うけど、そうでなければ煩わしい人間関係に関わらなくていいし積極的に仕事以外でのコミュニケーションなんて取らなくてもいいから、同じ企業で10年以上働いて人間関係作っていかないといけない正社員とはまた事情が違わない?
派遣の数年間なんて完全に外向きの顔でしか仕事しないし自分なんて出さないよ
トラブル起こすと仕事回ってこなくなるしそれが半分営業みたいなもんだから+0
-0
-
486. 匿名 2025/03/24(月) 20:44:06
面白かったり仕事に役立ちそうな雑談ならいいけど、だいたい無意味なんだよな。つまらんし。+4
-0
-
487. 匿名 2025/03/24(月) 20:48:37
>>384
+100押したい!+4
-0
-
488. 匿名 2025/03/24(月) 20:57:51
>>484
え?普通もう関係なくなる人間の話しなくて良くない?
離れてるならまだしも近所だったから
知られたくないでしょ+0
-0
-
489. 匿名 2025/03/24(月) 21:05:33
>>9
これ嫌がられてるけど、上司に気に入られる方がいいしゴマすり出来る人のほうがコミュケーション能力高いし、ぶっちゃけ仕事の能力も高い人が多いよ。なぜかごますりしてる人は仕事できないみたいなレッテルはられてるけどね+8
-1
-
490. 匿名 2025/03/24(月) 21:06:25
>>13
そりゃそうだよ。仕事って課題解決だからね。そ課題か決める人は人だもん+1
-3
-
491. 匿名 2025/03/24(月) 21:06:50
>>203
業界によりそう
金融とか生保は結構ありそう+1
-0
-
492. 匿名 2025/03/24(月) 21:09:01
>>4
事務さんとか女性が集まるとそうなる+3
-0
-
493. 匿名 2025/03/24(月) 21:09:26
>>5
自分は平だけど副業合わせると部長の2倍ぐらい稼いでいる。サラリーマンの収入はあくまでセーフティーネットでないとこれからの時代詰むからね+1
-0
-
494. 匿名 2025/03/24(月) 21:10:04
>>7
私もだわ。どうでもいい話に付き合う暇があったらネットで自分の関心のあること調べて勉強してたいタイプ。+12
-0
-
495. 匿名 2025/03/24(月) 21:11:59
>>434
探る探らないなんてネガティブな感じじゃないよw
普通に気さくにどこがおすすめですか〜、これまで行った旅行先で一番楽しかったのはどこですか?とかやり取りしてる+5
-0
-
496. 匿名 2025/03/24(月) 21:12:55
>>36
程度の低い会社のね+4
-0
-
497. 匿名 2025/03/24(月) 21:17:36
>>4
よこ
自社にしかないような謎文化や人間関係などなど、社外の人からすると聞いているだけで新鮮な情報が山ほどあります。
コレほとんど噂話の範疇だよね。
有益な話でも「あいつには気をつけろ」的な近づかない方がいい人と媚び売っといたほうがいい話。
ホントにくだらないけど、雑談しないと出世に支障があるとしたら話に入らないと変わり者扱いする無駄な文化がそこに存在してるからだろうな。
私30代だけど40代以上はまだこんな事全然やってると思うけど、もういい加減無くなっていい文化だよね。+4
-0
-
498. 匿名 2025/03/24(月) 21:21:03
>>7
前の会社は中小で人数も多くなかったから休憩室でお昼取るとその場所にいる人によっては居づらい。
大きいテーブルでみんなで食べる感じ。休まらない。
今の会社は休憩室が大きくて他の会社の人も使用するから同じ会社の人と離れることができる。
一人用の席があったりビル内にお店があったりする。
同僚たちもそれぞれで休憩しようってスタンスだから一人で食べたりたまにお店に食べにいったり。
休憩中は休憩したい。
だから職場の環境って大事。+5
-0
-
499. 匿名 2025/03/24(月) 21:24:05
>>452
たしかにコントロールできてないかもです、パワハラ知ってても基本放置な上司なので…。
しかも悪口の内容も、迷惑かけられてて嫌だみたいな愚痴じゃなくて本当の悪口!って感じで聞いてて気分悪いです。顔が無理とか、容姿をバカにしてるんです。精神年齢低すぎて。
損しないタイミングで辞めるつもりです。+1
-0
-
500. 匿名 2025/03/24(月) 21:25:08
>>330
あんたたちとムダ話したくないだけだよ+4
-2
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する