- 1
- 2
-
501. 匿名 2025/03/24(月) 21:31:07
「○○過ぎる理由」とか「〜の本当の理由」とか言う記事よく見るけど大抵はたいした理由書いてないよね
クリックさせるための常套句なんだろうけど+2
-0
-
502. 匿名 2025/03/24(月) 21:35:41
>>274
やっぱりどこにでもそういう人いるんだね
うちの職場も子供(成人済み)のプライベートな話をずっと喋りまくってる人いるよ
正直友達でもない他人の会ったこともない子供の話とか死ぬほどどうでもいいし仕事に集中したいのに耳障りでうんざりしてる
私は基本無視してるので、いつもニコニコハイハイって聞いてあげる大人しい後輩が聞き役になってるけど内心はしんどいらしい
+12
-0
-
503. 匿名 2025/03/24(月) 21:38:20
>>14
本当に賢い人は雑談でも仕事の話でも難なくこなせるよ+8
-0
-
504. 匿名 2025/03/24(月) 21:43:17
雑談しない人は出世しないというか、雑談するくらいのコミュニケーション能力は出世に必要
雑談できない管理職とか、下につきたくない、、
逆に雑談しない人って、仕事の話以外しないってこと?まぁ、人当たりはいいけどそういう人もいるか、、
自分から雑談はしないけど、話を振られたら普通に対話できる人なら全然悪い印象はないかな。+5
-2
-
505. 匿名 2025/03/24(月) 21:43:56
>>16
どこの国でも、上の立場になればなるほど部下とのコミュニケーションや外部とのコミュニケーションなど、様々なコミュ力が求められる
万が一コミュ力が乏しい人が上に立ったりしたら、その部署やその会社は悲惨なことになる
コミュ力を測ったり人間性を知るために最も簡単な方法の一つが会話であり、将来誰を出世させるかを判断する材料になる+6
-1
-
506. 匿名 2025/03/24(月) 21:47:07
雑談してる人って、ながら仕事してるからミス多い。+9
-0
-
507. 匿名 2025/03/24(月) 21:54:01
>>17
タバコミュニケーションは確実にあるよね。+2
-0
-
508. 匿名 2025/03/24(月) 22:05:32
>>345
悪口陰口、危険だし下品だし、しないに限るよね?
ただし、あまりに眼に余る仕事上の行為をやらかすような同僚や上司に関しては、皮肉っぽいことは言う
ほぼ同意してくれる相手もいれば「そうなの?気づかなかった」と、品帰化無難に済ますかはわかんないけど返してくる相手もいる
本人にどういう形で伝わってもそれはそれで上等!と思うし、なんなら話し合いましょうかと
+1
-1
-
509. 匿名 2025/03/24(月) 22:10:16
技術系ってずっと椅子に座ってパソコン作業で誰とも一言も会話しないって病まないの?
1日8時間あるうちの5分喋るとかしないのかな?
同僚と仕事の辛さ共感したり、後輩に対して、悩んでることないかとか困ってることないか聞いたり、心開いてくれるように仕事以外の相手が興味あるような雑談するのもありだとは思うけど。病んで辞めていく人多いから、仕事以外のコミュニケーションも大事だと思うわ。+2
-2
-
510. 匿名 2025/03/24(月) 22:10:53
雑談ばっかりして手を動かさない
けれどごますりは、上手
せっせと働く人がいてくれるからまわってると思う+4
-0
-
511. 匿名 2025/03/24(月) 22:12:07
>>1
うん!わかってるよ!
話すの下手だし!会話の引き出し多くないし!
私と話しても相手もつまんなそうだし!
雑談なんてしないよ!
出世も当然してないよ!!
気にしてないよ!!+6
-1
-
512. 匿名 2025/03/24(月) 22:12:10
>>4
えーそうなの?
うちは最近行った美味しかったお店が多い+3
-0
-
513. 匿名 2025/03/24(月) 22:17:14
うちの職場で雑談好きな同僚は1人は仕事の手際の悪い人、もう1人はいろいろ聞き出して尾ひれつけて吹聴しまくる人だな。+9
-0
-
514. 匿名 2025/03/24(月) 22:20:15
職場でふさわしい雑談は必要だね
ネットで頑張る必要なんてまるでないと思うけどねw
+1
-0
-
515. 匿名 2025/03/24(月) 22:22:19
>>406
そんな人は出世しないわ+3
-1
-
516. 匿名 2025/03/24(月) 22:24:47
うちの会社の雑談好きは、
雑談ばかりして、出世出来ない。
ある事、ない事ばかりの
雑談というか妄想話して、
輪を乱してる。+5
-0
-
517. 匿名 2025/03/24(月) 22:25:57
>>1
要は「上に気に入られるかどうか」が出世には比重が高いってことだよね
その行動を受け付ける上司かどうかも影響する+4
-1
-
518. 匿名 2025/03/24(月) 22:31:48
>>1
>自社にしかないような謎文化や人間関係などなど、社外の人からすると聞いているだけで新鮮な情報が山ほどあります。
社内のことを社外の人に話すの?守秘義務違反じゃん
会社の中での雑談ならわかるけどさあ+4
-0
-
519. 匿名 2025/03/24(月) 22:34:48
>>516
いるよね。こうなんじゃないか?という想像を事実かのように周囲に話す人。本人の中では妄想ではなくなってて恐怖+6
-0
-
520. 匿名 2025/03/24(月) 22:44:35
>>37
する人いないw
ニーサやってるって当たり障りなく言うけど
てかうちの会社のオッサンたち金無いから経済の話なんかしてもポカーンよ
競馬パチやる金はあるけど損してるだけで貧乏が加速してるだけ
飲み会も上司も平も全員一律だし毛玉だらけの穴空いた服着てくる奴も居てショボいにも程がある+2
-0
-
521. 匿名 2025/03/24(月) 22:46:01
>>516
和ね+1
-0
-
522. 匿名 2025/03/24(月) 23:06:48
>>489
そうなんだ
うちの会社はそういう人たちが赤字出して会社傾かせてるよ😂+5
-0
-
523. 匿名 2025/03/24(月) 23:08:29
>>521
タネ+1
-0
-
524. 匿名 2025/03/24(月) 23:17:37
>>1
今まで職場の人と雑談してきて嫌な思いしたことの方が多いから、出世できないとしても雑談せず黙々と仕事してる
黙って仕事して成果出してる人が、雑談してそこそこの成果の人に出世で負ける会社なんて願い下げ+4
-0
-
525. 匿名 2025/03/24(月) 23:20:21
いや、自社だけの謎文化とかくだらん事に無駄な時間使ってねーでどこ出ても通用する普遍的なスキルで仕事しろや
無能は迷惑なんだよ+3
-0
-
526. 匿名 2025/03/24(月) 23:29:03
>>489
イエスマンしか居なくても会社回るのは売り手の時だけ+2
-0
-
527. 匿名 2025/03/24(月) 23:37:48
>>6
職場に還暦のおばさんいるけど声が大きすぎて雑談が本当にうるさい。遠くにいても聞こえてくる
しかも性格ひん曲がってるからよけいうざい+7
-0
-
528. 匿名 2025/03/24(月) 23:49:03
>>8
ほんとそう!
うちの会社のお偉いおっさんたちは噂話大好きなおっさんばかり
なんであんなやつら皆んな出世するのかと思ってたけど、、、なんだかな〜+2
-0
-
529. 匿名 2025/03/24(月) 23:52:25
名古屋だとまずどこの球団のファン?って聞かれるから答えないといけない
そこから野球に話が毎日続く
昼休みは草野球をやらないとイジメか無視確定
無視されて無視されてそれでも喰らい付いたら因縁つけられた後にボコボコに殴られて終わり
+0
-1
-
530. 匿名 2025/03/25(火) 00:20:30
ほどほど雑談してコミニュケーションとって、仕事はしっかり集中してこなす人が1番出世してたな
何事もバランスよくできる人間になりたい+3
-0
-
531. 匿名 2025/03/25(火) 00:25:47
>>366
企業が安月給で社員を飼い殺したり、研究開発の費用をケチったからできる人材みんな海外に逃げちゃった+1
-0
-
532. 匿名 2025/03/25(火) 00:32:54
>>513
尾ひれつけて吹聴しまくる人どこにでも居るよね
スピーカーとして便利に使われてるけど本人無自覚+3
-0
-
533. 匿名 2025/03/25(火) 00:39:47
雑談にも種類があるってことでしょ
ここで忌み嫌われている自分の半径3メートルの雑談とか悪口はむだ
ニュースとか最近の時事ネタや仕事の雑談ができるのは有能
私はどちらもできない+2
-0
-
534. 匿名 2025/03/25(火) 00:47:28
>>14
たまにだけど、部下とのコミュニケーションのために軽く雑談することはある。推しの話を嬉しそうに話してくれるとメンタル良好そうだなと安心するし、元気ない時には話を聞いてあげられるから。あとはガス抜きとして愚痴を聞くこともある。
ただのおしゃべりではなくコミュニケーションツールとしてうまく活用したいよね+2
-0
-
535. 匿名 2025/03/25(火) 00:51:49
なんで職場で雑談しないといけない?
職場なんだなら仕事だけしに行けば良いのに+1
-0
-
536. 匿名 2025/03/25(火) 00:52:50
>>1
結局人間関係うまくやれる人の方が出世したりする
頭よくてもただ勉強が出来るだけみたいな人は社会人になると難しいんだよね
私は雑談が苦手で休憩はぼっちでいたい駄目タイプだわ+2
-0
-
537. 匿名 2025/03/25(火) 00:59:23
>>490
仕事は課題解決だけど、そこに社内政治、権力が入るから、私情が入り込んで、腐敗していくんだわ。 まともな政治家が存在しない理由と同じ+1
-0
-
538. 匿名 2025/03/25(火) 01:13:04
>>13
上司に媚び売って私はコミュニケーションで出世して来た自慢の総務のチームリーダー
ゴルフ付き合ったりスナック付き合い風俗付き合い、秋田まで車で花見付き合ったりオッサン3人連れてそうゆうの付き合って出世したってさ+2
-0
-
539. 匿名 2025/03/25(火) 02:23:51
雑談がめちゃくちゃつまんない人いる。
ちょっとボケた人に『それ真面目に返すと~』とか言って正論言ったり。今までの話の流れ聞いてた?
笑ってたのにみんな急に現実に戻ってそろそろ~と仕事はじめる。
あと自分の話しかしない人。
仕事の話の流れで雑談してたのにすぐ私、私。
その子が話始めたら長くなるしだんだん逸れていくし面白くないから同僚の男性社員は急に忙しいふりしだす!
無視できないから少し相づち打って仕事に戻るけどどこで切りがいいか考えて全然話聞いてない…
飲み会行って隣になっちゃってマジつらかった。
+4
-0
-
540. 匿名 2025/03/25(火) 02:32:20
雑談って言っても仕事中なんだからずっとしゃべってる訳じゃないでしょ。
挨拶からの流れとか仕事に関する話の中とかコミュニケーション取る場面は色々あると思う。
それすらできない人もいるから出世できないのもわかる。
くだらないおしゃべりは大好きなクセに仕事の話ではつっかかるような話し方しかできない会社のおじさんもいる。+8
-0
-
541. 匿名 2025/03/25(火) 07:28:49
要はコミュニケーション取れない人は出世しないということなんだと思う。+2
-0
-
542. 匿名 2025/03/25(火) 08:02:45
>>19
正しくそうで、不正させられてる人に愚痴られてそれでイラついて他のことに目がついて文句言って職員同士で怒鳴りあって、違う職種を羨ましがりタバコ吸ってる奴らで悪口大会の暇なろくでもないところだと、改めて考えさせられた。 ありがとう+3
-0
-
543. 匿名 2025/03/25(火) 08:07:52
私なんてガチで今までぬいぐるみに100万は使ってるよ、、、(高級ブランドのテディベア含めて)
私よりは病的じゃないから安心して(お金持ちじゃないからヤバい)+0
-1
-
544. 匿名 2025/03/25(火) 10:07:08
>>541
仕事でのコミュニケーション=仕事の情報を瑕疵や嘘、自分の主観語りなく的確に伝えられる人だよ
雑談=仕事のコミュニケーション能力の高さじゃないんだなぁ…
うちの職場に雑談はすごいするのに他人に仕事の情報伝達するのがものすごく下手な人いるけど、その人得意先の人間からもしょっちゅう意味を取り違えられるような内容のメール送ったりしててトラブルになってる+0
-0
-
545. 匿名 2025/03/25(火) 12:35:41
程よく雑談はいいけどさ、同じ所属の部下でもにこやかに雑談するのと全然喋りかけもしないのとに区別する上司、たとえ出世しても将来何か痛い目に遭えばいいのにと思う。+0
-0
-
546. 匿名 2025/03/25(火) 12:41:34
>>19
うちの職場、部活か学食かって位にうるさくて全体的に幼いんだけど(ちゃんと中年もいる)、お喋りしてる奴らがヒエラルキー上って感じに見えてきた。で、おっしゃるとおりパワハラやいじめが当たり前になってて平気で人前で誹謗中傷する。でもヒエラルキー上位者たちだから注意されないしし合わない。+4
-0
-
547. 匿名 2025/03/25(火) 13:25:29
隣の人大人しいから私も全く話さない
髪の毛切ったの今日気づいたくらい顔も見てないや
+1
-0
-
548. 匿名 2025/03/25(火) 15:15:23
>>544
なんというかお昼の時間に上司や普段喋ってない人とでもふつーーに楽しく会話してるおばさんとかすごいと思ってしまう。私なんてシーンって感じ。
+0
-0
-
549. 匿名 2025/03/25(火) 23:12:54
>>129
真面目で黙々 の度合いによると思う。
複数名がいる職場において、コミュニケーションは必要ではあると思う。(ムダ話しろ、とかでなくて)
一人で何かを作り上げる職人や芸術家などは黙々とで良いのかもですが。+1
-0
-
550. 匿名 2025/03/25(火) 23:29:33
>>549
職種によるよね
間接職みたいな人たちがいくら周りで雑談に興じてても隣でミスれない金勘定してる人もいるのが職場
基本職場は喋りにくる場所じゃないから、喋る人たちがそういう仕事の根幹に関わるような集中力も慎重さも必要な仕事の人の邪魔しないように配慮しなよとは思う
喋るなら思う存分休憩時間にすれば良い+1
-0
-
551. 匿名 2025/03/25(火) 23:30:45
>>546
程度の低い職場だから数年後にあなた新しい仕事見つけて辞めてるだろうね
そういう職場って人定着しないんだよね
残ってるのはお局さんとか左遷されてる人たちくらいかな+1
-0
-
552. 匿名 2025/03/26(水) 09:07:13
>>240
コルセンて喫煙率高めだよね。+2
-0
-
553. 匿名 2025/03/26(水) 10:35:47
>>418
よこ。こんな雑談なら積極的に加わりたいな+1
-0
-
554. 匿名 2025/03/26(水) 17:03:58
雑談も出来るけど雑談しなくても相手との距離感をいい塩梅で保てて仕事も滞りなくできる人が出世できます+1
-0
-
555. 匿名 2025/03/28(金) 02:39:40
>>240
コルセン自体が微妙な人しかやってない気がする+0
-0
-
556. 匿名 2025/03/28(金) 06:04:11
>>19
まさにうちの職場もそう。
人の噂話とか悪口とか目の前で聞こえるように陰口叩いたり、そんな雑談でしかない。
挙句にはお菓子ボリボリ食い散らかしながら雑談して電話にも出ないような連中だから仕事にも支障出てるし。
上司も見て見ぬ振りして注意もしない。真面目に仕事してる人間がバカを見る。
そんな雑談が重要とは思えない。+0
-0
-
557. 匿名 2025/04/08(火) 21:42:58
>>390
>>392
自分が関わっても認めてもらえない底辺だからって関わらない人を落とす発言はやめようよ
見てて見苦しいよ+0
-0
-
558. 匿名 2025/04/09(水) 04:56:09
>>442
今日まさに私がそれをしてしまった。あの人がーとかは言ってないけど、ややこしい人が1人いて、私もチクチクされてる人で。
それを皆がまあ色々あるよねーみたいに我慢してる愚痴風の会話があって。
疲れたやろうなーと思ってごめんって思ったから、こんな感じでごめんね、よろしくお願いしますって言った。
でもそれって私もだめやったなと思った。+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する