-
1. 匿名 2025/03/23(日) 14:29:05
オシャレな岩塩を貰ったのでお肉につけて食べたらめちゃくちゃ美味しかったです
お醤油、味噌辺りもちょっとこだわってみようかなと興味があります
調味料をこだわっている方いますか?
さしすせそと言われますが、それ以外でダシなども大歓迎です+12
-1
-
2. 匿名 2025/03/23(日) 14:29:55
カレーに生姜入れると美味しいよ+6
-11
-
3. 匿名 2025/03/23(日) 14:30:13
白砂糖は基本使わない+51
-3
-
4. 匿名 2025/03/23(日) 14:30:37
砂糖、醤油、塩、料理酒、味醂
があれば美味しい家庭料理は作れる+10
-1
-
5. 匿名 2025/03/23(日) 14:31:00
+9
-4
-
6. 匿名 2025/03/23(日) 14:31:15
味噌は地元の味噌屋さんで買ってます。
夫の好みで白味噌を常備しつつ、赤味噌も少量購入してます。+6
-2
-
7. 匿名 2025/03/23(日) 14:31:38
三河みりんが好き+24
-1
-
8. 匿名 2025/03/23(日) 14:32:07
>>1
高めの醤油が安かったから買ってみたら開封した瞬間に感動しちゃった
あれ作ろう!これ作ろう!って意欲もわいてきた不思議+23
-0
-
9. 匿名 2025/03/23(日) 14:32:48
調味料は高くてもコスパを考えたら大したことないからケチらない方がいい。料理のレベルが上がるよ。+38
-0
-
10. 匿名 2025/03/23(日) 14:33:04
〜風調味料は使わない
みりんとかお酒は本物使うよ 油も酢も
醸造法もこだわって選んでる
安いのは薬品で抽出してるから怖い
味の違いは正直わかんないけど安全性取ってる+27
-0
-
11. 匿名 2025/03/23(日) 14:34:17
こだわりじゃないけど、酒とみりんは使ってない。+0
-10
-
12. 匿名 2025/03/23(日) 14:35:29
塩と砂糖にこだわりは無いけど、みりんは少しいいものを買うかな。
味噌はトモエの田舎みそが好き。
お醤油は昆布醤油と甘めの醤油と本醤油の3種類使ってる。
+2
-1
-
13. 匿名 2025/03/23(日) 14:36:26
荷物につかうのは、キッコーマン特選丸大豆しょうゆが好き+2
-8
-
14. 匿名 2025/03/23(日) 14:37:35
酒は日本酒のまる使ってる+4
-0
-
15. 匿名 2025/03/23(日) 14:39:46
>>13
自己レス
煮物だった+1
-0
-
16. 匿名 2025/03/23(日) 14:41:20
だし塩にハマってる
天ぷらや出汁巻き、おにぎりにしたらめちゃくちゃ美味い+7
-6
-
18. 匿名 2025/03/23(日) 14:42:38
油は何使ってる?
+2
-0
-
19. 匿名 2025/03/23(日) 14:43:15
お醤油はホントに品によって味が全然違う
みりんも
お塩も多分そう+7
-0
-
20. 匿名 2025/03/23(日) 14:43:15
母から調味料さえケチらなければ料理はそこそこ美味しくできると言われて以来、ちょっと高めのを買ってる。ミリンなんかは倍以上するけど、400円が1500円になっても半年以上もつから実はたいした出費でもない。+11
-0
-
21. 匿名 2025/03/23(日) 14:44:03
>>11
そこにお金かけるのが美味しい秘訣だと思うが。+5
-2
-
22. 匿名 2025/03/23(日) 14:44:07
>>1
味噌、ポン酢、ウスターソースは地元の醤油メーカー、塩も地元の海水塩
みりんと酒は本みりんと食塩無添加の清酒(最近はどちらもマンジョウ)
鶏ガラは化学調味料無添加、砂糖は甜菜糖かきび砂糖…とかかな
あとはなるべく早く使い切りたいので高くても少量タイプを買ってるのと、めんつゆは買わないようになった
+5
-0
-
23. 匿名 2025/03/23(日) 14:44:15
>>5
懐かしい一時期ガルで流行ってたよねw+5
-0
-
24. 匿名 2025/03/23(日) 14:44:17
>>17
よくもまぁそこまで意地の悪いこと思いつくね…
真面目に引くわ
+13
-0
-
25. 匿名 2025/03/23(日) 14:46:30
>>18
米油
ごま油
オリーブオイル
このごま油がお気に入り+5
-1
-
26. 匿名 2025/03/23(日) 14:48:02
>>17
自分どうなん+3
-0
-
27. 匿名 2025/03/23(日) 14:49:01
>>14
うちは月!+2
-0
-
28. 匿名 2025/03/23(日) 14:50:26
醤油は醤油麹にしてから使ってる。+3
-2
-
29. 匿名 2025/03/23(日) 14:56:29
調味料はケチらない。
味噌は手づくりしてる。
なのにお香典返しでみりん風調味料と
料理酒を貰って困ってる+5
-0
-
30. 匿名 2025/03/23(日) 14:58:50
>>1
家族が少ないので、必ず使うお酢や味醂などは少し高めのものを選んでる
元々料理が大の苦手だけど、やる気を起こすのと美味しくなりそうな気がして+5
-0
-
31. 匿名 2025/03/23(日) 15:11:31
本場の八丁味噌は美味しい+2
-1
-
32. 匿名 2025/03/23(日) 15:12:09
にんべん つゆの素
めんつゆは、にんべんです!+4
-2
-
33. 匿名 2025/03/23(日) 15:14:31
>>17
違うな、訂正します。
さ 才色兼備
し 淑やかな立ち居振る舞い
す 素晴らしい語学力
せ 清廉な人柄
そ そんな風に私もなりたい(願望)+7
-1
-
34. 匿名 2025/03/23(日) 15:17:20
>>33
うまいわ
皇后になられて本当に輝いてるよねー
精神的に無理はしないでほしいけど+3
-0
-
35. 匿名 2025/03/23(日) 15:18:59
>>29
フードなんとかに寄付すれば
大きいスーパーなら入れるカゴ置いてるよ+6
-0
-
36. 匿名 2025/03/23(日) 15:19:14
みりん高価格帯のもの買ったんだけど全然違いが分からなかった…。
もちろんフタを開けたらお酒の匂いがするし本物感はあるんだけどそれで調理したものを食べると分からなかった…。みんなわかるのかな?+2
-1
-
37. 匿名 2025/03/23(日) 15:19:52
>>32
わかる
私は薄めにして塩を足すんだけど
塩を入れてもバランスが崩れないのはこいつだけ+0
-0
-
38. 匿名 2025/03/23(日) 15:20:11
5歳の息子がさしすせそがまだ滑舌悪い。らりるれろも。ゆっくりだと言えるんだけど。+0
-5
-
39. 匿名 2025/03/23(日) 15:32:25
>>14
実家もそれ+1
-0
-
40. 匿名 2025/03/23(日) 15:39:52
>>13
ユニークだね+0
-0
-
41. 匿名 2025/03/23(日) 16:15:21
>>17
調味料トピなのにクソみたいなこと書かないでよ。
トピズレだし不敬にも程がある。頭悪すぎる。+3
-0
-
42. 匿名 2025/03/23(日) 16:53:30
>>14
まるの純米酒のほうを使ってる+0
-0
-
43. 匿名 2025/03/23(日) 17:00:40
味の違いは全然わからないけど、調味料だけは良い物買うようにしてるよ。肉を焼くだけ、野菜蒸すだけとかでもどうにかなる。シンプル料理しか作れないから調味料に頼ってる+2
-0
-
44. 匿名 2025/03/23(日) 17:06:09
キッコウマン丸大豆醤油と甘い醤油麺つゆは久原
塩はテキサス岩塩
お酢は米酢
みりんはみりん
お酒は日本酒
あと味の素も使う
口に合うものを選んでる+0
-0
-
45. 匿名 2025/03/23(日) 17:06:53
ヒゲタ醤油の期間限定販売の玄蕃蔵に感動してから醤油メーカーの限定醤油を色々買ってる
去年買った中で1番好みだったのはヒガシマル醤油「龍野乃刻」
まさにヒガシマルのうすくち醤油の高級版!の香りと味で関西出身者なら好きだと思う+0
-0
-
46. 匿名 2025/03/23(日) 17:28:44
順番に拘ってるのかとおもった+0
-0
-
47. 匿名 2025/03/23(日) 17:43:26
安すぎるものを使うと絶対と言っていいぐらい料理が味しくできないよね。
それは散々安いのを使ったから知ってる+1
-0
-
48. 匿名 2025/03/23(日) 17:53:16
内堀醸造の酢+2
-1
-
49. 匿名 2025/03/23(日) 18:08:03
いただいて分かった
高いお醤油は美味しい+2
-0
-
50. 匿名 2025/03/23(日) 18:22:48
>>5
パンサー菅が真似してたのめっちゃ笑った+0
-0
-
51. 匿名 2025/03/23(日) 18:28:18
茅乃舎の出汁を使ったら他使えなくなった。+3
-0
-
52. 匿名 2025/03/23(日) 19:25:31
料理酒はずっとこれ+2
-0
-
53. 匿名 2025/03/23(日) 19:34:59
醤油はこれ!+11
-0
-
54. 匿名 2025/03/23(日) 20:06:16
オリーブオイルはどこのメーカーにすべきか悩んでいます
オススメあるかな+0
-0
-
55. 匿名 2025/03/24(月) 00:10:07
転勤で住んだときに出会って以来秋田のしょっつるを使ってます。
かなりしょっぱいので少ししか使わないので経済的。
ナンプラーほど癖もなく、アンチョビのように固形ではないので
アジア料理、洋風料理に使えて、もちろん和食にも使えるとても守備範囲の広い調味料。
日本各地に魚醤があるのでいろいろ使ってみたい。+0
-0
-
56. 匿名 2025/03/24(月) 01:52:05
>>1
マヨネーズはキューピーじゃないと無理
ハーフもピュアセレクトもコールスロー作るときダマになっちゃう
刺身に使う醤油もキッコーマン絞りたて生醤油が270円以下の時まとめ買いする
ケチャップもデルモンテ一択
味噌汁は鉄卵1h入れないとなんかコクが出ない
バターは明治チューブでバター
家ご飯が多いから調味料は多い
バジルも花椒もギャバン、バジルはS&B+0
-1
-
57. 匿名 2025/03/24(月) 01:53:28
料理酒は単品で飲める日本酒
昔料理酒飲んだら酸っぱくて吹いたから+2
-0
-
58. 匿名 2025/03/24(月) 02:04:52
>>54
サイゼリヤのオリーブオイルが好きだから買ってる+1
-0
-
59. 匿名 2025/03/24(月) 05:30:17
これを買ったら他の醤油が使えなくなりました。
もう風味からして全然違って美味しすぎる。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する