ガールズちゃんねる

仕事ができるけど人柄に問題のある人が上司になる

167コメント2025/03/29(土) 16:08

  • 1. 匿名 2025/03/23(日) 10:47:02 

    今度の人事異動で,上司が変わります。今の上司、新しい上司どちらも女性です。今の上司はのんびりしたタイプでこちらが察して仕事を進めなくてはいけなかったのですが、接していて何らストレスを感じることはありませんでした。次の上司は仕事が早く、次々と物事を進めるやり手で出世も早いのですが、周囲が思うように動かないと恫喝したり、悪口をいいふらしたりするそうで、実際病気休職に追い込まれた人もいます。私は飲み込みが遅く、仕事も人一倍時間がかかってしまうので、ターゲットにならないか心配です。このような人が職場にいる方、どのように接しておられますか?

    +59

    -14

  • 2. 匿名 2025/03/23(日) 10:47:47 

    >>1
    言っとくが、人当たりを気にする様な人間は人の上には立てんぞ

    +133

    -31

  • 3. 匿名 2025/03/23(日) 10:48:00 

    先入観を持たないで接する
    悪い噂あっても自分はぴったりハマるかもしれないし人事もそう思っているかも

    +142

    -1

  • 4. 匿名 2025/03/23(日) 10:48:02 

    それはパワハラ
    仕事できる以前の問題

    +44

    -5

  • 5. 匿名 2025/03/23(日) 10:48:09 

    >>1
    先に恫喝する

    +37

    -6

  • 6. 匿名 2025/03/23(日) 10:48:13 

    転職しな

    +7

    -1

  • 7. 匿名 2025/03/23(日) 10:48:17 

    転属願をだしなはれ

    +11

    -1

  • 8. 匿名 2025/03/23(日) 10:48:44 

    ボイスレコーダーを机の上に置く
    民法の本も

    +47

    -3

  • 9. 匿名 2025/03/23(日) 10:48:48 

    なるべく距離をおいて関わりを減らす。仕事だけをきちんとする。

    +80

    -1

  • 10. 匿名 2025/03/23(日) 10:49:11 

    >>1
    そういう上司のもとで7年やってきましたが限界なのでやめようと思ってます。
    給料も福利厚生もいい職場だったので残念

    +65

    -2

  • 11. 匿名 2025/03/23(日) 10:49:47 

    仕事ができるけど人柄に問題のある人が上司になる

    +0

    -11

  • 12. 匿名 2025/03/23(日) 10:49:49 

    そういう上司、私の職場にもいますね。私はムカついてその上司に逆襲しました。この前上司がスポテイファイで音楽を聴いていたので、こっそりプレイリストに野獣先輩の曲を追加しておきました。そしたら上司は発狂。ククク。いい気味だ。

    +9

    -9

  • 13. 匿名 2025/03/23(日) 10:49:52 

    頑張って仕事が出来るようになる
    仕事が出来れば文句言わないんでしょ

    +33

    -2

  • 14. 匿名 2025/03/23(日) 10:49:56 

    ターゲットにならないか心配です←多分なるでしょうねそういうタイプの上司は出来ない奴を人間と思ってない。

    +79

    -1

  • 15. 匿名 2025/03/23(日) 10:50:27 

    人格に問題あるけど上司になれる人はもれなく上の人へのゴマスリが得意
    仕事ができるけど人柄に問題のある人が上司になる

    +45

    -1

  • 16. 匿名 2025/03/23(日) 10:50:30 

    そういった人には媚びる。褒める。
    これに尽きる
    そしたら標的にしない、かわいがってくれる

    +5

    -8

  • 17. 匿名 2025/03/23(日) 10:50:30 

    >>12
    楽しそうな職場ですね

    +7

    -1

  • 18. 匿名 2025/03/23(日) 10:50:36 

    人の噂なんてあてにならないから普通に接すればいいよ。
    恫喝されたらパワハラだから訴えればいいし、悪い評判でも相性が良いって事は普通にあるから。

    +42

    -1

  • 19. 匿名 2025/03/23(日) 10:50:38 

    一般的なオフィスワークとか組織的に動く職場とかは同僚や上司によって影響を受けすぎるよね(それが職場環境のほぼ9割を占めると思うぐらい)
    だから私は出来るだけ個人で出来る仕事を選んだけど

    +10

    -1

  • 20. 匿名 2025/03/23(日) 10:50:46 

    >>1
    上司の評判って配置換え決まってから聞くよね
    悪評通り合わなかったし優しい上司の時は楽しく仕事できた
    自分の働き方は同じなのに上司によってすごく変わる

    +22

    -0

  • 21. 匿名 2025/03/23(日) 10:50:49 

    そういう人いたな
    パワハラ上司の上司に相談したよ

    +4

    -0

  • 22. 匿名 2025/03/23(日) 10:50:58 

    >>1
    『私は飲み込みが遅く、仕事も人一倍時間がかかってしまうので、ターゲットにならないか心配です』

    そう思うなら自分を変えなきゃね
    他人を変えるよりそっちのほうが早いよ
    厳しいことを言うけど、給料もらってるんだからさ

    +67

    -12

  • 23. 匿名 2025/03/23(日) 10:51:22 

    >>3
    みんな自分にとって都合がいい人を良い人って言うのよ

    +18

    -3

  • 24. 匿名 2025/03/23(日) 10:51:29 

    女が上に立つとろくな事にならない

    +7

    -4

  • 25. 匿名 2025/03/23(日) 10:51:39 

    >>1
    上司の意向を察してミスなく早めに行動すればいいんじゃない?

    +3

    -0

  • 26. 匿名 2025/03/23(日) 10:51:42 

    心配はわからんでもないがまだ噂でしょ?

    +3

    -0

  • 27. 匿名 2025/03/23(日) 10:51:57 

    会社に嫌な人1人はいるだろ

    +6

    -0

  • 28. 匿名 2025/03/23(日) 10:52:06 

    仕事出来るけど飲む打つ買うを極めまくってる

    +3

    -0

  • 29. 匿名 2025/03/23(日) 10:52:08 

    >>1
    上司の心配より、仕事の心配してよ。
    仕事ちゃんとやってれば評価されるならまともな上司だと思うけど。

    +29

    -2

  • 30. 匿名 2025/03/23(日) 10:52:22 

    大変そう。
    指示されたこととか期限守って、早め早めに動いて
    そして頼まれたことは確実に仕上げる。

    +7

    -0

  • 31. 匿名 2025/03/23(日) 10:52:51 

    主さんが仕事できるのなら心配いらないよ
    出来損ないだったら転職考えな

    +8

    -0

  • 32. 匿名 2025/03/23(日) 10:53:11 

    >>3

    そうだよね。てかトピ主のコメント、長文の割に中身が「私が気に入らない」と「今までの様に怠けられない」って感想だけなのがね。あと噂話と妄想を主軸にした主観的な印象話。

    +40

    -3

  • 33. 匿名 2025/03/23(日) 10:53:27 

    >>3
    これ!これ大事。まずは自分でその人を知って考えた方が良いよね

    +4

    -0

  • 34. 匿名 2025/03/23(日) 10:53:33 

    >>30
    上司関係なく当たり前過ぎて草。

    +5

    -0

  • 35. 匿名 2025/03/23(日) 10:53:39 

    >>1
    私も去年から「仕事は出来るしよく気付くけど、人柄がクズな上司」に変わって、私もターゲットの1人になってしまってストレス半端ないので、異動希望出すよ。
    そして上司のさらに上司に理由を話す予定。

    +11

    -0

  • 36. 匿名 2025/03/23(日) 10:53:46 

    >>1
    ピンチはチャンス
    常に証拠を取れるようボイスレコーダーはオンにしておこう
    蹴落とすいい機会だよ

    +3

    -2

  • 37. 匿名 2025/03/23(日) 10:54:36 

    そもそも仕事が出来るなんていう思い込みはやめた方が良い
    仕事が出来るんじゃなくてその職種や仕事のシステムがその人に向いてるだけだよ

    +5

    -2

  • 38. 匿名 2025/03/23(日) 10:54:37 

    機嫌の悪い時ミーティングで吊し上げされることがあるから直接話さないようにしているよ

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2025/03/23(日) 10:54:38 

    >>3
    そう、人から聞くことは鵜呑みにしてはいけない
    そして上司なら指示が的確で仕事できる人がいい

    +9

    -0

  • 40. 匿名 2025/03/23(日) 10:55:02 

    >>9
    1コメを読む限りそういうタイプとは相性悪くなさそうな感じがする、その上司

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2025/03/23(日) 10:55:15 

    うちもいるなぁ
    優秀なんだけど性格に問題ある
    新人いじめ繰り返したり
    品がない人
    好き嫌い激しい人
    突っかかってくる人
    お天気屋な人

    +7

    -1

  • 42. 匿名 2025/03/23(日) 10:55:31 

    >>10
    異動とかは出来ない感じ?
    給料も福利厚生も良いならちょっと勿体ない気もしてしまって…

    +37

    -0

  • 43. 匿名 2025/03/23(日) 10:56:08 

    >>1
    その新しい上司が恫喝したり悪口を言ってるのをあなたは実際に見たの?恫喝や悪口ではなく正当な指導かもよ。
    何でもパワハラと決めつけるより自分の無能さを反省しなよと正直思うわ。

    +26

    -0

  • 44. 匿名 2025/03/23(日) 10:56:20 

    >>16
    若くて可愛かったりで周囲の男に好感持たれてたり、有能だったり
    お局婆を脅かす存在だとどれだけ媚び媚びしてもダメ
    敵認定してあらゆる手を使って潰しにかかる

    +8

    -0

  • 45. 匿名 2025/03/23(日) 10:57:00 

    >>1
    周囲が思うように動かないと恫喝したりするような上司


    仕事上みんながいい感じで動いている状況をヨシと思うって、普通だと思うけど…
    仕事が出来ない人・自分は仕事が出来ると勘違いしている人って上司や先輩にこういう発想しがちよね

    +10

    -0

  • 46. 匿名 2025/03/23(日) 10:57:16 

    何もしない言わない人がいい上司?

    仕事できるはっきりした人が悪いの?

    仕事こなして頑張ればいいだけかと
    逆に仕事遅い、できない怠けてる人に喝入れてくれるいい上司なんじゃないの?

    +10

    -0

  • 47. 匿名 2025/03/23(日) 10:57:33 

    >>1
    辞めな

    と言いたいところだけど、主さんはとにかく自分の仕事に集中して一生懸命やるしかないよね。
    メンタルや体壊しそうになったら辞めるしかないけど。人手不足のご時世に部下を休職に追い込むような奴は後々大きなトラブル起こして自滅しそう。念のため悪口や恫喝は詳細に記録しておくといいかもね。

    +7

    -1

  • 48. 匿名 2025/03/23(日) 10:58:14 

    >>22
    横です。
    もしかしたらそれをどうしても改善できなかったのかもよ。
    仕事は遅いけど、確実で丁寧にこなすタイプもいる。
    人によって得手不得手はどうしてもあるので。

    +32

    -5

  • 49. 匿名 2025/03/23(日) 10:59:12 

    >>3
    周りが嫌ってた上司、私はそこまででも無かった、
    関わり方の問題かな。

    逆に周りが異動を惜しむ上司、
    全然こちらの仕事内容把握してなくて微妙だった。

    +21

    -1

  • 50. 匿名 2025/03/23(日) 10:59:32 

    こういうものの見方が若さだよねと思う
    昔は私も上をうぜぇだの、おっさん役に立たないと存在を疎んじてたわ…
    同僚や上司がどうであろうと、自分は自分の仕事をするだけだよ

    +8

    -0

  • 51. 匿名 2025/03/23(日) 11:00:10 

    休職に追い込まれた人が出たから異動になったんじゃないの

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2025/03/23(日) 11:02:07 

    お菓子とか配って、
    話をよく聞く。
    日常の話題をしてたら会話の内容をよく
    聞いておく。



    +1

    -1

  • 53. 匿名 2025/03/23(日) 11:02:27 

    >>48
    元コメの人は若いんじゃない?
    私も昔はその正論だった。
    変わるかは年齢次第な面もあるよね。

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2025/03/23(日) 11:04:48 

    >>48
    ならば辞めるか異動だね
    このご時世、恫喝が通用する職場とか、働いてる人間もそれ相応なんでしょ

    +9

    -1

  • 55. 匿名 2025/03/23(日) 11:05:29 

    >>53
    元コメからは若いのか年配なのか判断できなかったけど、若いなら確かに自分を変える努力をした方が良いね。

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2025/03/23(日) 11:05:40 

    >>1
    恫喝や悪口を言うのはモラハラだね。
    記録を残せるよう今から準備が必要。

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2025/03/23(日) 11:06:21 

    たまにテレワークさせてもらえるように
    伝えてみる。

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2025/03/23(日) 11:06:31 

    >>1
    悪口を言いふらしたりするやつを仕事ができるって言えるの?
    コミュニケーションや人間関係も含めて仕事と言うのでは?

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2025/03/23(日) 11:07:18 

    >>3
    噂は噂。 
    自分に対して嫌な事されない限り正当な評価をする。

    +11

    -1

  • 60. 匿名 2025/03/23(日) 11:07:29 

    >>54
    この時代、どんな理由があったとしても恫喝はアウトだからね。
    とりあえず上司と仕事してみて様子見て、、ダメそうなら病む前に異動か転職だね。

    +11

    -0

  • 61. 匿名 2025/03/23(日) 11:08:35 

    >>12
    つまんな

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2025/03/23(日) 11:08:52 

    >>10
    7年お疲れさまです。
    今のつらさからうまく逃げられるよう祈ってます。

    +14

    -0

  • 63. 匿名 2025/03/23(日) 11:10:36 

    前の女性上司がそれだったわ。
    メンタルで休職した人、4~5人いると聞いて納得。
    確かに仕事はすごくできる人だし、仕事への情熱も強く、子供も2人育てた経験もあるスーパーウーマンだった。でも彼女のように仕事をできる人ばかりじゃないし、彼女のように子供は生後2ヶ月から親か保育所に預けっぱなしの人ばかりじゃないのに、自分のように働けない人間を押しつぶすようにするのは違和感しかなかったよ。
    私も育休取る必要ある?みたいに散々詰められたし、産後も子供の熱で発熱した分は休日出勤か持ち帰りで全てやれと言われてめちゃしんどかった。病児保育に預けろ、マンション借りて親を住ませて育児させろって言われても人それぞれなのに。

    +14

    -0

  • 64. 匿名 2025/03/23(日) 11:10:45 

    >>50
    とはいえ、筋の通った注意の仕方でも、
    今は不快に感じたり病んだりする人が少なく無いから、
    新上司も時代にアップデしないとハラスメント認定されてしまうよ。

    最近、本当に気をつけないとと思ってる。
    一体どんな伝え方をしたのか?
    っていうくらい、指導受けた側を疑心暗鬼にさせる上司とか。

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2025/03/23(日) 11:12:00 

    >>60
    そう、案ずるより産むが易しだよね
    まずは様子見だ

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2025/03/23(日) 11:13:11 

    The 日本人って感じだね。コントロールできない言葉があるとすぐキレる

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2025/03/23(日) 11:14:08 

    >>60
    どこまでを「恫喝」と感じるか、これも個人差あると思う。
    私は社内の人間のマイナス情報は、
    愚痴や悪口でなく、事実だけであっても、
    言わないようにしてる。

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2025/03/23(日) 11:14:30 

    技術職だから意外と当たり強い上司が後々頼りになる人になるってパターンあるけどね。職場では仕事できる人が正義だし会社はできる人に投資する。
    本当に嫌いなまま終わる人もいるけど、イメージ的に公務員とかピリピリしてそうだね。

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2025/03/23(日) 11:15:42 

    >>66
    特殊な例を除いて、日本人ほど我慢強い民族いないと思うけど。最近ものすごく思う。政府にも他国にもなめられてるんだなって。

    +1

    -2

  • 70. 匿名 2025/03/23(日) 11:16:05 

    やられる!と思った感覚は間違いないと思うので、
    転ばぬ先の杖として、とにかく身を守る行動を欠かさずに。
    上司の発言や振る舞いは全て日付ありで記録して整理する。
    自分の状態が正常かどうか、無理がないかどうかも常に把握。

    何もなければそれが一番。
    年単位のパワハラモラハラに耐えられず休職復職も経験したものの結果的には辞めざるを得ず、
    長く社会復帰できていません。
    今朝も泣いてました。
    証拠はあっても会社側と戦うのってかなり困難だし、死なない限り、取れる金額も本当に僅か。
    わたしは諦めました。

    危険を察知したら早期に逃げた方がいいです。

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2025/03/23(日) 11:16:36 

    >>58
    本人が悪口言ったり、恫喝している姿を、
    自分の目と耳で確認するまでは、
    変な先入観は持たないようにする。

    相手によって態度変える人もいるけど

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2025/03/23(日) 11:18:35 

    >>69
    組織の上にたった場合の話。部活とかで暴力振るう国なんて日本人くらい。それも選手が思うように動いてくれないからでしょ。

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2025/03/23(日) 11:19:41 

    >>12
    何を言ってるのか…

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2025/03/23(日) 11:20:47 

    >>2
    すごい昭和だね
    今の時代企業がマネジメントに1番求めるのは高EQで、組織の中でどれだけ周りと円滑に業務を進められるかが重要視されてるのに

    +40

    -6

  • 75. 匿名 2025/03/23(日) 11:21:22 

    やる事やってるのに悪口言われたり恫喝されるならパワハラで訴えたらいいけど、仕事ができない自覚があるなら改善しなきゃ。周囲の人も態度に出さないだけで我慢してると思うよ。

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2025/03/23(日) 11:25:27 

    >>1
    休職レベルとは気が重いね…

    仕事の飲み込みやスピードは、すぐには変えられない。
    だから、雰囲気だけでもターゲットになりにくいタイプに変える。

    ・反抗的なのではなく、常に悠然とした態度
    ・メイクや髪型などが、甘くないけど華やか寄り
    ・何か言われても慌てず、ゆっくり一呼吸置いてから返事(相手のリズムに飲み込まれない)

    私個人の経験にすぎないけど、ターゲットにされにくい人は上記のようなタイプが多かった。

    例えば自分のミスで怒られてる時、神妙な顔はしてるけど、ポイント以外はナチュラルに聞き流してる。

    逆にターゲットになりやすいのは、ミスした自分が悪いからと、過剰な叱責も真摯に受け止めるタイプ。

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2025/03/23(日) 11:26:19 

    >>16
    仕事できない奴はそれで通用するけど、仕事が出来る人はそんな単純で馬鹿じゃないよ。
    同じように他人にも厳しくするから仕事が出来るように努力するところを見せた方がましかと。
    私は仕事が出来るなら厳しい人でも良い
    仕事が出来ないでパワハラ野郎が一番許せない

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2025/03/23(日) 11:29:22 

    >>1
    定期的に監察アンケートあるから、そういう上司がいたら実名でボロクソに書く

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2025/03/23(日) 11:29:51 

    >>1
    身内に金融機関勤務の人間がいます
    三年に一度くらいの割合で職場移動があり、数年前には今までの便利な立地の職場から、1日に数本しかない電車とバスを乗り継いで通う僻地に異動になり、新しい支店長がクセ強で嫌われ者との評判だということで泣いて異動を嫌がり、本社人事部との話し合いまで行きました。説得したのは本人の夫で「とりあえずひと月通ってみて、嫌なら僕が養うからすぐ辞めればいい」と言われて渋々働きだしたら、支店長はとても仕事ができ、新しいやり方を実践する人なので、他の支店長との軋轢もあって悪評を流されていて、実際は面倒見も良く、職場も少人数でパートも社員もとても仲が良く、本人を暖かく迎え入れてくれたそうです。異動してあっという間に三年が経ち、居心地の良さに今度は異動したくないと泣いています。そういうこともあるので自分の目で確かめてから文句を言ったほうが良いと思いますよ。長文失礼。

    +7

    -1

  • 80. 匿名 2025/03/23(日) 11:30:13 

    >>2
    いきなり手強そうなキャラ出てきて笑っちゃった

    +8

    -1

  • 81. 匿名 2025/03/23(日) 11:30:35 

    >>1
    その上司は何歳ですか?

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2025/03/23(日) 11:31:35 

    >>12
    怒られる方にも原因があるというお手本

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2025/03/23(日) 11:32:45 

    >>2
    なぜこのコメントにプラス?!
    昭和ならそうだったかもしれませんが、今は令和ですよ…。

    +36

    -3

  • 84. 匿名 2025/03/23(日) 11:33:09 

    >>16
    媚びるとか褒めるとか、実力で出世してくる人が1番嫌なやり方でしょ
    仕事覚える・ダラダラ話さず正確に状況を伝えるでおけ

    +2

    -1

  • 85. 匿名 2025/03/23(日) 11:33:10 

    >>3
    そうなんだよね。皆が嫌って悪口言ってる、会社でも有名な上司がいる部署に異動になったけど私は全く気にならなかったんだよね。逆に悪口言ってる同僚に対して何だこいつらwと思ってた

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2025/03/23(日) 11:33:14 

    >>74
    でも、それで国力下がってると思う
    何事にも甘ったるくてバランス悪い

    +7

    -6

  • 87. 匿名 2025/03/23(日) 11:33:46 

    実際一緒に働いてみないと分からない気がする。
    私もパワハラで有名な上司にあたったことあるけど、ちゃんと働いていたらすごく良い上司だったよ。それまで手を抜いたりサボってた人が容赦なくあぶりだされて怒られてて、そういう人たちって無駄に逆恨みするからパワハラだのヒステリーだの悪口言いまくってた。
    正直、前の上司はなあなあで人事評価も適当だったけど、その上司になってからちゃんと評価してくれて嬉しかったくらい。まあ正しい怒りだとしてもフロア中に怒声が響き渡るのは嫌だったけど。

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2025/03/23(日) 11:33:46 

    >>2
    つまり、人の上に立つような人間はろくな奴じゃないってことね。

    +22

    -2

  • 89. 匿名 2025/03/23(日) 11:34:31 

    >>3
    噂を流すタイプの人がどう言う上司が好きか?って考えるとね

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2025/03/23(日) 11:34:52 

    >>3
    悪口言いふらすってクソ
    そういう事実ある時点で公私混同する感情的な人間

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2025/03/23(日) 11:36:31 

    >>3
    勢力増すと会社がその色に染まる
    結果、辞める人増えるっていう問題に目をそらすのか

    +0

    -1

  • 92. 匿名 2025/03/23(日) 11:37:26 

    >>2
    今はコミュ力の時代だよ

    +1

    -2

  • 93. 匿名 2025/03/23(日) 11:39:11 

    >>92
    社内政治に強いだけで生産性悪い人間だけが残るとどうなるか

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2025/03/23(日) 11:39:27 

    >>2
    たぶん主さんの上司はしゃあしゃあと嘘をつくタイプ

    +0

    -1

  • 95. 匿名 2025/03/23(日) 11:41:48 

    >>2
    ビジネスマン対象とした色々な研究あるけど上に立って長く成功する人はメンタル安定している他人の気持ちを慮れる人みたいよ
    サイコパスタイプの社長や上司は長期的にみて悪影響だったり経営上手くいかなくなったりするみたい

    +16

    -1

  • 96. 匿名 2025/03/23(日) 11:43:10 

    >>76
    >>逆にターゲットになりやすいのは、ミスした自分が悪いからと、過剰な叱責も真摯に受け止めるタイプ。

    これ、私がまさにそのタイプで、それ故にターゲットになってるんだなと…。
    一応私は部署の事務職リーダーなので、誰かがミスすると全部私のせいにされるんだよね。
    もう疲れたから、異動希望出します。

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2025/03/23(日) 11:44:21 

    銀行員だったけどあるあるだった。
    優しくて後輩思いの先輩たちは職場の雰囲気が合わなくて転職か具合悪くして早くに辞めるから管理職まで残らないから当たり前なんだけどね。

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2025/03/23(日) 11:45:06 

    >>1
    おどおどしてると、萎縮しちゃって普段よりミスを誘発しちゃうから、もっと自信を持って!
    評判が悪い人物でも、なぜか波長が合って上手くいくケースもあるもんだよ。
    飲み込みが遅いとか時間がかかるにしても、自分の課題に真摯に向き合って改善しようとする姿勢を見せると、そこを評価してくれるかも。
    主、頑張れー!!

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2025/03/23(日) 11:45:31 

    >>87
    嘘つきはターゲットが悪いと言う
    実際、その怒声の具体的な理由は知ってるの?

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2025/03/23(日) 11:48:22 

    >>86
    甘ったるいで片付けるのは乱暴だが人間関係悪い方が生産性下がるっていう証明もあったと思う

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2025/03/23(日) 11:51:04 

    >>83
    人当たりは文末に…。を付けてば改善するのでしょうか?

    あと「今は令和ですよ」と言うご指摘はとても平成初期的な指摘だと感じました。
    平成初期も「今は平成ですよ」と言っていた気がします。
    2001年頃も「今は21世紀ですよ」とか言ってた気がします。

    +1

    -7

  • 102. 匿名 2025/03/23(日) 11:51:07 

    >>100
    甘〜い声がけに終始して、それしか受け入れない甘々ちゃんだけ残る
    戦士は去る
    職場として不健全

    +1

    -6

  • 103. 匿名 2025/03/23(日) 11:51:34 

    >>10
    凄い分かります…私も常にパパワハラ気質な上司、気が難しい先輩達とずっと仕事してて、めっっっちゃ気を遣い空気を読んで仕事をこなして来たので、人事にそういう人達とも上手く仕事が出来る人認定されてた。緩衝材役ばっかりさせられ、疲弊しまくりった。第二子産休入る前も気が強くて好き嫌いが激しい女上司で、若手が怖がって全部私に報告する様になってて、その上司からの嫉みも凄くて妊娠後期は体調崩し、早目に産休に入った。その後、一気に若手は退職したと聞いた。

    +9

    -0

  • 104. 匿名 2025/03/23(日) 11:53:08 

    >>101
    ウクライナみたいな立場になれば目も覚めるのでは
    平和ボケ末期で回復の見込みないでしょうが

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2025/03/23(日) 11:55:02 

    >>88
    そんなことはないと思うけど
    豹変するタイプが8割いる
    自分が悪者になりそうなときは
    上司には上司の苦労があるんだ!と
    赤ちゃんみたいなことを言い出す人がいる

    +4

    -2

  • 106. 匿名 2025/03/23(日) 11:56:32 

    うちの職場の主任は新しく入社して、頑張って仕事を覚えよう、みんなについて行こうと一生懸命努力してる人を中身ではなく、仕草や喋り方だけで嫌う人間性だからヤバいですよ 20年以上勤務してるんだから主任が仕事できるのは当たり前なので、主任自体が優れているとかはハッキリ言ってない。
    入って数ヶ月の人を一方的に嫌って病ませて辞めさせる
    私や周りの人が気の毒に思って何人かフォローはするけど、主任とその上司がグルなのでどうにもならん
    私はあまり無駄口叩かないのでまあまあ嫌われてるみたいですけど何もされん(悪口は言われてると思う)
    自分にも人にも厳しくて悪いところをキッパリ直してくれる人ならキツくても我慢できるが、そうでないから

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2025/03/23(日) 11:58:00 

    >>9
    どんな職場でも淡々と仕事するしかないよね

    個人的には
    愛想や人当たりを気にするより
    やるべきことをちゃんとやる人の方が、長い目で見て信頼できる

    +8

    -1

  • 108. 匿名 2025/03/23(日) 11:58:47 

    >>2
    恫喝や悪口って人当たり気にしないとかのレベルじゃないし
    言ってることズレすぎ
    人としての問題だわ

    +12

    -1

  • 109. 匿名 2025/03/23(日) 11:59:45 

    >>105
    その分の給料もらって癖にね

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2025/03/23(日) 12:03:00 

    >>67
    うちの上司は線引も何もなく垂れ流すよ
    で、別部署の役職者もターゲットをいじめ出す
    そういう輩

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2025/03/23(日) 12:06:28 

    >>105
    横です。私の上司のことかな?w
    「皆のせいで俺は大変!俺のミスじゃないのに!俺は悪くないのに!○○には殺意が湧く!」って子供みたいなこと言うんだよね、うちの上司。
    マネジメントがあなたの仕事でしょ、その分お給料高いわけでしょ、と言いたかったけど言えなかった。Poison

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2025/03/23(日) 12:06:56 

    私の職場の女上司もまさにそれ
    仕事はできるかもしんないけど、性格が終わってる
    いつまで経っても女子中学生みたいな性格で
    人や気分によって態度も言うこともコロコロ変わり、
    自分が一番じゃないとダメ
    人の意見に否定的で、嫌味言うくせに都合よく真似したり否定した人の意見を自分の意見として他で言ってたり
    取り込めそうな人常に囲って兎に角居場所を作る
    いい年こいて女の嫌な所の詰め合わせみたいな人
    不幸の塊で可哀想だとすら思う

    +8

    -0

  • 113. 匿名 2025/03/23(日) 12:09:13 

    >>74
    よこだけど、部下にも色々。出来ない部下に目線合わせてたら業務スピード3割落ちたりする。体力のない会社はその余裕がない。中小経営者と話す機会多いけど、社会のコンプライアンス重視の目に合わせて経営力落ちるリスクに気が付き、仕事出来るベテランのやり方否定して逃げられないためにどうするか、気持ちよく働いてもらう対策の対象が部下から上司に移りつつある感じ。会社の本音は出来ないボンクラより出来るベテランだからね。

    +17

    -1

  • 114. 匿名 2025/03/23(日) 12:22:19 

    >>3
    逆に人柄がいいと噂を聞いてた人が凄いパワハラだった
    好き嫌い激しくて人によって態度変えてるだけだった
    お気に入りにはとことん優しくするから

    +11

    -0

  • 115. 匿名 2025/03/23(日) 12:37:18 

    >>88
    ロクなヤツまでは行かなくても、人の事伺ってばっかりとか嫌われたくない人には無理だと思う。
    時代が違うとか言う人いるけど、そもそも今の人は人の上に立つ事とかあんまり望んでない。

    +2

    -1

  • 116. 匿名 2025/03/23(日) 12:44:39 

    シゴデキだけどやばい上司います
    その上司は一つのプロジェクト一本に集中できない人で…同時進行で複数の仕事をしていたい人で、しかも本人がそのやり方を推奨したり自慢みたいな話し方をして周りに話しています
    私が中心になり進めているプロジェクトにもそのスタンスで上司が参加
    すごくスレスレの慎重に進めたい内容なのにも関わらず…上司はいつもの通り他の仕事をいくつか並行してることを自慢…
    何度これは繊細な問題を扱いますから、これ一本に集中してくださいと言っても聞かず…
    上司の考えなしの自分勝手行動により、プロジェクトは案の定大失敗に終わりました
    私が我慢したり譲歩するしかない、あきらかに失敗なのに、こちら側が折れるしかない状況です…

    +2

    -1

  • 117. 匿名 2025/03/23(日) 12:55:44 

    >>1
    実際に一緒に働いてみないとわからないよね
    その対象になった人はもしかしたら本当に仕事が出来ないとか問題ある人だったのかもしれないし

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2025/03/23(日) 12:56:40 

    >>93
    社内政治とコミュ力をイコールだと思ってるところがすでに時代についてきていない

    +1

    -1

  • 119. 匿名 2025/03/23(日) 13:02:22 

    >>116
    それ、シゴデキって言えるのかな?コメ読む限り、仕事も出来ないし性格もヤバい上司としか思えない。

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2025/03/23(日) 13:04:54 

    >>119
    一人前に出世だけはしてます…

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2025/03/23(日) 13:05:53 

    まともな上司なんて幻だよ!!!
    そんで主の新上司と全く同じタイプが男だけど元上司だった

    ゲームの裏ボスくらい難易度が高い働き方が求められる
    まず上司に何突っ込まれても大丈夫なくらい自分の仕事は把握しとく
    的確な報連相ができる能力は絶対に必要
    そして不備とか指摘されても言い訳もごまかしもしないで、率直に現状を述べる
    この手のタイプは最初の頃はとくに、指摘に弁明から入るタイプを何より毛嫌いする気がしてるからまず謝って現状述べて最後にちょっとその理由を言う
    信用を得られるまではそうしてた

    上司の求めるペースが速すぎるので、できるわけねーだろ!って開き直る気持ちが大切だしないと病むが、間に合わないなら事前にその旨を説明して納期伸ばすなど何らかの交渉をするとか、まじで間に合わないと思った時点で早めにその旨を報告する癖つける

    できないとわかってるのに手を打ってないとめっちゃ怒るし、それが続いて信用なくすと全部疑ってこられて監視されるみたいになって破滅しがちだから、とにかく進捗はまめに報告する
    能動的で計画的であると認識されたらだいぶやりやすくなる

    私は決断しないで課題放置みたいな上司にイライラしまくってたとこにそういう上司がきたから、自己中で傲慢な人間性はどうかと思いながらも仕事の進みが早いとこは尊敬してたから何とかなった
    あと私も気が強いので、知らないくせに勝手に無茶ぶりして怒ってんじゃねーわ!こっちだって必死なんだわ!ってオブラートに包んでキレ返したらちょっと気を遣ってくれるようになっていきのびた

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2025/03/23(日) 13:06:36 

    >>120
    上に気に入られるのだけは上手いタイプなのかもね…
    それが仕事が出来ることなのかと言えるかどうかは微妙だけど

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2025/03/23(日) 13:13:21 

    >>97
    同じく銀行員だけど、事務職で長く続いてる人は良くも悪くもマイペース(悪い意味でのマイペース=頑固で融通が利かない)

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2025/03/23(日) 13:21:18 

    >>1
    名プレイヤーが名監督になるとは限らない

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2025/03/23(日) 13:22:31 

    >>122
    その上司には誰が何を言ってもだめなので…
    もう放牧させておくしか方法はなく…
    100倍返しで言い返す人だから
    自然に上司に学びの機会がこない限りはこのままだと思います…

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2025/03/23(日) 13:36:37 

    >>81
    40代半ばです。
    お子さんも居るのですが、以前子供の担任が若い男性だった時、至らないことがあったのでボロクソに言ってやったし、毎日担任の動向を子供に報告させていたとドヤ顔で話しているのを聞いて関わりたくないと思っていました。

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2025/03/23(日) 13:44:50 

    >>126
    その手の人は学校でもヤバい親としてマークされてる

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2025/03/23(日) 13:49:05 

    >>22
    >私は飲み込みが遅く、仕事も人一倍時間がかかってしまう
    相手がいない自己完結型であれば何とも思いませんが、チームワーク的な動きが求められる職場だったら、このような人は自分が上司でなくても嫌ですね…。

    +3

    -4

  • 129. 匿名 2025/03/23(日) 13:52:21 

    主です。
    詳細な情報は言えないので、上手く伝えられない面もありますが、いろいろな考え方や経験談を聞き、少し気持ちが楽になりました。
    ありがとうございました。

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2025/03/23(日) 13:59:19 

    >>45
    上司ではありませんが、産休育休から戻ってきた所属部門の最古参の女性の評判が悪く、私は中途新入社員なので彼女のことは知らなかったので彼女が復帰する前に彼女の人となりを吹き込まれた。

    優秀な人ではあるけれど、若い男性社員と大喧嘩したとか派遣スタッフを辞めさせたとか。

    復帰後は私と一緒に仕事をするようになっていろいろ分かったことは、癖のある性格で一緒に働きたいと思うような人でないけれど、起きた事件も100%彼女が悪いってわけでもありませんでした。

    トピ主さんの怖い上司については、まずは様子見ですね。

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2025/03/23(日) 14:00:16 

    >>41
    何かあっても会社はそっちの味方なんだよね

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2025/03/23(日) 14:12:39 

    >>10
    なんで社会不適合者が会社に残って傷付けられた方がやめなくちゃいけないんだろうね
    会社としてはどうしようもないんだろうけど、イライラしたり怒鳴ったりって自分で自分をコントロールするように訓練しなくちゃいけないことだと思うけど、感情のままに他人を傷付けて周りの人が会社を去っていく
    心が痛まないのかな

    +16

    -0

  • 133. 匿名 2025/03/23(日) 14:15:32 

    >>46
    悪口と休職に追い込むなんて論外だよ
    職場の雰囲気も悪くなって会社にとっても害でしかない。周りを下げて優越感に浸ってる人は上に立ってはいけない

    +0

    -2

  • 134. 匿名 2025/03/23(日) 14:18:42 

    >>133
    横だけど
    それが事実ならね
    人から聞いた話は個人的な感情と誇張、悪意が含まれてる可能性大

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2025/03/23(日) 14:22:40 

    >>88
    ろくでもないところを隠し通せる頭のいい上司ならいいんだけどね。
    たいていは公私混同

    +3

    -1

  • 136. 匿名 2025/03/23(日) 15:05:22 

    >>22
    いやいや 仕事できる人ばかりじゃないのよ
    飲み込みが悪い人も好きでそうなってる訳じゃない。勿論努力もしてると思うよ。一回教えてわかる人と10回教えてやっとわかる人もいる。そっち側の人には理解出来ない事かもしれないけど。主は自分で飲み込みが悪いって理解してるから改善の余地はあるけど、仕事出来ないのに努力も悪びれもない人の方が問題

    +6

    -1

  • 137. 匿名 2025/03/23(日) 15:10:23 

    仕事だけしとけばいい。あまり雑談はせず、黙々と仕事する

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2025/03/23(日) 15:21:54 

    >>5
    わらった😂

    +13

    -0

  • 139. 匿名 2025/03/23(日) 15:23:47 

    >>8
    労働基準法
    労働関係の裁判が表紙に出ている判例時報やジュリストも、これ見よがしに置いておく

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2025/03/23(日) 15:25:49 

    >>2
    人当たりは悪いが滅茶苦茶仕事ができる +
    人当たりはいいが壊滅的に仕事ができない −

    +3

    -1

  • 141. 匿名 2025/03/23(日) 15:37:59 

    >>139
    それはいいわ✌️

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2025/03/23(日) 15:51:46 

    >>1
    新しい上司の様なタイプって
    当人の自己評価よりも
    仕事出来ていない気がするのだが

    管理職を
    人を操作して威張るものと勘違いしている
    社員の生産性下げてどうする

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2025/03/23(日) 16:07:23 

    >>112
    そういう性格かつ不必要に外見飾ってる人は手も付けられない
    職場は自分が主役のドラマ
    脇役、他モブの撮影現場なんだろな

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2025/03/23(日) 16:23:22 

    普通に接する
    しかし問題があれば上にちゃんと報告する
    それでも改善されなければあの人が理由で辞めますと上にも同僚にもとにかく周りの人に言って辞める

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2025/03/23(日) 16:27:12 

    >>111
    poisonワロタ

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2025/03/23(日) 16:45:44 

    >>131
    そうなんだよねー

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2025/03/23(日) 18:58:25 

    >>143
    これがまだ20代前半とかならまだ許せるけど30後半だからやばいよね

    私にだけ物バンッて置いたり
    受け取る時も引ったくるように取ったり
    ガキみたいな嫌がらせ半年間されてたんだけど
    私が何かしたか何度か聞いても
    その時ははぐらかして逃げてばかりだから
    私もどんどんそれなりの態度してたら
    ムカついたのか今まで逃げてたくせに
    いきなり急に話し合おうって言ってきて
    今までの態度の理由を聞いたら
    まさかの上司(更に上の上司)ががる子さんの事言ってたから(些細な事でとっくに解決済み)だったわ

    本人が私に何か思ったわけでもなく
    ただ他人の発言を理由にしてストレス発散にしてただけでドン引いた

    私以外にも嫌な思いされられてる子沢山居て上司から散々言われてるのに変わらなくて終わってる
    こんなに中身成長してない人初めて会ったよ

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2025/03/23(日) 19:22:19 

    >>2
    誰にでもええ顔しいで、いうことだけは立派だけどちゃらんぽらんで無責任な人が上司になるほうが最悪だよね。
    こういう人って、仕事はなにをやっても中途半端なのに楽して偉くなりたいタイプが多い。
    厳しくても仕事ができる人の方がよっぽど尊敬できる。

    +4

    -2

  • 149. 匿名 2025/03/23(日) 19:58:36 

    >>102
    そんな会社すぐ潰れるよ
    甘ったればかりだとノルマも目標も適当のんびりになって
    数値にうるさい上司は嫌われるんだからいなくなるよね
    仕事できない人達はキャリアも積めないままAIに仕事を奪われる

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2025/03/23(日) 20:07:17 

    >>147
    こんなに中身成長してない人初めて会ったよ

    意外といるよ
    それを選んでる上もどうかしてると思うけど、うちの場合は同レベルなんだと思う
    魅力も何も無いポーズだけのハリボテ会社

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2025/03/23(日) 20:24:49 

    >>15
    そうやって上に行った人はゴマスリでストレス抱えてるから結局下にパワハラするよね…

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2025/03/23(日) 20:30:16 

    >>150
    横だけどうちもハリボテ
    出世させるって決めた人を利害関係で上に上げてるだけの組織
    管理職グループはお仲間似たもの同士
    耐えられない人はやめていく

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2025/03/23(日) 20:54:41 

    こちらが察して動かなければいけない上司の下にいて、今それができているのなら次もそうすればいいだけの話では
    私は察してちゃんの上司も嫌だけどなあ

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2025/03/23(日) 21:44:16 

    >>151
    そして自分にゴマスリする部下を気に入って出世させる

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2025/03/24(月) 04:14:35 

    >>1

    私は異動する先々で男店長から虐められます

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2025/03/24(月) 04:18:25 

    >>150
    確かに大人でも幼稚な人は意外と居るけど
    本当にびっくりする程コンプリートしてるんだよ笑 

    ある時話の流れで同僚が外見を可愛いと褒めてくれた時があったんだけど、
    すかさず"着てる服はね〜"とか敢えてわざわざ言うし
    会話の流れで出た自分がわからないドラマや音楽の話題で他の人達が少し盛り上がっただけで"興味ない"とか言っちゃうし
    見下したいくせに私の服装丸パクリしてきたり
    飲み会でもっと上の上司と私に酒ぶっかけた時も、
    翌日記憶無いとか言ってたから
    かけられた上司と私とそいつがいる時に
    事実を教えたらその時は笑ってごまかして、
    私がその場離れた瞬間上司にだけすぐさま謝罪してたり
    本当に悪い意味で全て期待を裏切らないくらい幼稚なのよ、、

    降格しろって思っても、上の上司からしたら犬のように従うし扱いやすいし仕事もできるから
    その役職は外されないんだよね


    +1

    -0

  • 157. 匿名 2025/03/24(月) 08:47:20 

    >>2
    今は逆では

    +1

    -1

  • 158. 匿名 2025/03/24(月) 08:50:56 

    >>8
    恫喝されたら「わー!すごいですねこのご時世に恫喝しちゃうんだ〜」と普通のテンションで言う。

    仕事で感情的になるタイプの人って、ちょっと言い返されると泣いたりしますよ笑。ビビる。

    +5

    -1

  • 159. 匿名 2025/03/24(月) 08:52:05 

    >>14
    「仕事ができない」というか「自分に合わせてくれない」て感じだと思う。

    「ちゃんとやってよ!」みたいな自分基準で怒る。

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2025/03/24(月) 10:35:56 

    うちも仕事出来るけど、悪口言いふらしたり、不倫しまくっている
    子持ち男性上司いる。
    そいつの下になったら、辞めたい。

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2025/03/24(月) 12:59:32 

    上司が女性が男性かでも変わってくるよね
    主さんの場合、女上司なのかな?

    あとは受け取る側が思い込み、被害妄想強い場合も多い

    実際、そのような事実はないのに
    怒られた、悪口言われた、自分のこと噂されてる
    って思い込んで辞めた人が私の職場でも何人かいたよ

    声が大きい、はっきり物事を言う、アドバイスや説明注意=怒られた、怖いと思うみたい

    でも本当にやばい上司もいるからね
    実際接してみて自分に合うか合わないかが大事よね

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2025/03/24(月) 15:53:44 

    >>15
    コミュ力高いよね
    要領がいい世渡り上手

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2025/03/24(月) 16:08:13 

    >>54
    同類の同レベルばかり集まるわけじゃない
    いろんな人がいる
    ただ個々の性格の出方が相性によって変わることがある

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2025/03/24(月) 17:46:09 

    まさに私の職場にいる女上司が、そのタイプ。
    仕事は早いしできるのは間違いないけど、やり取りしていてそんな言い方しなくても…という言動や、人のこと考えない行動も多々あって尊敬はできないしみんな嫌ってる。
    私も最近不正出血とか身体に異常が出てきたから、転職考えてる。給料もそんな上がらなさそうだし、もういいかな。

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2025/03/24(月) 19:12:15 

    陰口悪口言う。
    文句言われる人、言われない人に別れる。
    私は言われる方。
    しかもさ実際見てないのにあの人はそんな事しないとかかばうの。



    えっ?
    その偏見なんなの?
    いろいろ押し付けてくるし。
    私ばっかじゃん。

    他の人にも言ってよ。


    +0

    -0

  • 166. 匿名 2025/03/25(火) 01:48:41 

    実際にそういう場面を見たらその人が怒るポイントを覚えといて気をつけるかなー
    あとこだわってそうなところを推測して動く。
    私はなぜかそういう人に認められる方が多いので怒られた記憶はないんだけど、それってその人に似た考え方で仕事してるのと同義なんじゃないかと悩んだこともある。
    まぁそうなんだろうけどね。
    その人の仕事に対する考え方や性格が見えて理解できればなんとかなると思ってる。

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2025/03/29(土) 16:08:28 

    >>1
    そういう上司なら合わせたら?
    経験上報連相大好きだからとにかく話してみて感覚を掴むと逆にやりやすくなるよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード