-
1. 匿名 2025/03/22(土) 18:34:47
タイトル通りです。
よく巷では、母の学力が子供の学力に大きな影響を与えるとか聞いたりしますよね。
みなさん自身や、みなさんの周りはどうですか?
関連性はありますか?
ちなみに主は母が公立大の医学部で主は早稲田。
多少関係してるのかなぁとは思います。+93
-362
-
2. 匿名 2025/03/22(土) 18:35:20
おっと、自慢タイムですか+1089
-39
-
3. 匿名 2025/03/22(土) 18:35:29
医者の娘現る+693
-7
-
4. 匿名 2025/03/22(土) 18:35:29
お家自慢?+411
-14
-
5. 匿名 2025/03/22(土) 18:35:33
私は遺伝してません
私の方がバカです+734
-6
-
6. 匿名 2025/03/22(土) 18:35:53
関係大きいよ、父親よりも母親の方が
データにも出てる+79
-89
-
7. 匿名 2025/03/22(土) 18:35:58
>>1
凄い…
+15
-41
-
8. 匿名 2025/03/22(土) 18:35:59
母親は運動神経も聞くよね+295
-46
-
9. 匿名 2025/03/22(土) 18:36:06
ほんとバカ。私もほんと勉強できない+225
-5
-
10. 匿名 2025/03/22(土) 18:36:21
親ガチャ大成功で羨ましい+233
-22
-
11. 匿名 2025/03/22(土) 18:36:25
基本的な知能は私と同じくらい。でも真面目な性格だから、私より伸びそうな感じはある。+261
-2
-
12. 匿名 2025/03/22(土) 18:36:28
私薬剤師
子供大学に進学せずに就職。
もうえんきりたい+28
-137
-
13. 匿名 2025/03/22(土) 18:36:29
私から子どもへは遺伝しなかった模様。
全員そうじゃないでしょ。+310
-4
-
14. 匿名 2025/03/22(土) 18:36:36
環境のが大事+209
-39
-
15. 匿名 2025/03/22(土) 18:36:36
>>1
早大は広末涼子より先か後かで評価が分かれる+264
-34
-
16. 匿名 2025/03/22(土) 18:36:45
その理屈ならネトウヨの母親は例外なくバカってことか+18
-10
-
17. 匿名 2025/03/22(土) 18:36:55
>>8
私は遺伝してません
私の方が運動苦手+181
-2
-
18. 匿名 2025/03/22(土) 18:37:02
あんまり関係無い気がする
環境と性格のほうが大きいよ
両親は某有名私大の文系
兄妹はアメリカのバリバリ理系の大学+121
-34
-
19. 匿名 2025/03/22(土) 18:37:02
>>1
はーい。私がバカなばかりに子もバカですよ。
気がすみましたか?+281
-23
-
20. 匿名 2025/03/22(土) 18:37:10
出身校の偏差値でいえば私の方が20高いですが、娘は夫に似ました。+111
-1
-
21. 匿名 2025/03/22(土) 18:37:14
高卒夫婦の子供は何してもムダ?
そんなことないよ+225
-10
-
22. 匿名 2025/03/22(土) 18:37:26
>>8
でも黒人ハーフのスポーツ選手とか
みんな父親が黒人で母親は普通の人だよね+265
-5
-
23. 匿名 2025/03/22(土) 18:38:04
>>8
運動神経は遺伝子なさそう
+33
-32
-
24. 匿名 2025/03/22(土) 18:38:08
母は上智で私は明治
母が高三まで勉強を見てくれたおかげで大学に受かった+167
-11
-
25. 匿名 2025/03/22(土) 18:38:08
幼児期にどれぐらい知能を使うことをしてあげてるかも大事+130
-11
-
26. 匿名 2025/03/22(土) 18:38:10
母→平凡な女子校、高卒
私→MARCHレベルの私立大学
というか兄弟姉妹だって学力に差があるんだから、あまり関係ないかもよ+202
-6
-
27. 匿名 2025/03/22(土) 18:38:26
子が複数人だとばらける。父似と母似にわかれる+29
-0
-
28. 匿名 2025/03/22(土) 18:38:34
>>1
代々中卒高卒家系から旧帝医は生まれるのか知りたい
+21
-4
-
29. 匿名 2025/03/22(土) 18:38:35
>>2
そんな気になるか?と思いながら読んだら、最後になるほどwってなった+122
-4
-
30. 匿名 2025/03/22(土) 18:38:35
私は完全な父似
頭脳も体質も精神面も
これで良かった
母方には似たい人が1人もいない+6
-5
-
31. 匿名 2025/03/22(土) 18:38:42
>>1
学力というより習慣が影響するのだろうなと思う。
東大生の家庭って常に親が何かを学び続けてたり家族全員で読書をしている事が多いよね。+194
-5
-
32. 匿名 2025/03/22(土) 18:39:03
頭悪い女は子供産むなよ
+22
-18
-
33. 匿名 2025/03/22(土) 18:39:04
学力と遺伝の関係はタブーとされるけど、あるよねぇ
ただ学力=IQと言えるかはさておき、IQについての大規模な研究がスコットランドのグラスゴーの研究チームによって行われたときは最大60%程度が母方からの遺伝とされたんだよね
+97
-9
-
34. 匿名 2025/03/22(土) 18:39:05
>>1
国公立の医学部と早稲田じゃ全然レベル違うけど+200
-1
-
35. 匿名 2025/03/22(土) 18:39:14
>>15
バカじゃないの?+22
-29
-
36. 匿名 2025/03/22(土) 18:39:23
東大夫+女子大妻の子で、母親が目の色変えて教育熱心なのに子どもの学力が微妙で、、、っていうケースを聞くたびに、見事に母親遺伝の学力なんだろうなと思う。+146
-7
-
37. 匿名 2025/03/22(土) 18:39:33
母中卒だからなぁ
家が貧しくて進学できなかったらしいから…+70
-0
-
38. 匿名 2025/03/22(土) 18:39:35
>>32
頭悪い男も子供作るな+60
-2
-
39. 匿名 2025/03/22(土) 18:39:42
>>26
匿名掲示板でそんなこと言われても説得力ないなあ+7
-14
-
40. 匿名 2025/03/22(土) 18:39:44
>>1
うち母親中卒だけど、わたしは国立大卒だよ+114
-6
-
41. 匿名 2025/03/22(土) 18:39:49
親が教育に対してどういうスタンスかはあるよね
DQN家庭はそもそも教育なんて馬鹿にしてるだろうし(私の経験では)、親が教育の力を信じている家庭とはもうスタート地点が違うというか+105
-1
-
42. 匿名 2025/03/22(土) 18:39:57
>>8
音楽の才能も聞く+78
-3
-
43. 匿名 2025/03/22(土) 18:40:45
夫婦の遺伝子の組み合わせだと思うよ+44
-1
-
44. 匿名 2025/03/22(土) 18:40:46
遺伝と共に習慣も大切。+30
-3
-
45. 匿名 2025/03/22(土) 18:40:46
あると思います
父は公立大、母は真ん中くらい偏差値の高卒
兄は関関同立
私は何とか短大(50歳なので平均?)
弟は平均的な大学
兄の子供たちは小中高3人居ますが3人ともほぼオール5状態
兄嫁は教育大卒
会話の内容が難しいので、ポカーンとしてしまうのは私だけです
+10
-11
-
46. 匿名 2025/03/22(土) 18:40:51
母親の境界知能がバッチリ遺伝しました
暗記は得意なのでテストはそこそこいい点を取れましたが、思考力を問われる問題やレポート、ディベートなどは大の苦手でした+38
-3
-
47. 匿名 2025/03/22(土) 18:41:01
母は高卒。
その子3人は、高卒、MARCH卒(文系)、難関国立大卒(理系)。
あまり関係ない気がする。+33
-2
-
48. 匿名 2025/03/22(土) 18:41:08
遺伝してほしかったなぁ
私偏差値74 夫46
子供は58
高校受験換算でこんな感じ+70
-4
-
49. 匿名 2025/03/22(土) 18:41:19
関係しません。
知り合いは親は地域で他に行くところがない人が行く高校出身だけど、子供はそこそこの進学校+7
-6
-
50. 匿名 2025/03/22(土) 18:41:27
母理系で私文系。
どちらが学力高いかは分からないけど、理系得意になりたかった+13
-1
-
51. 匿名 2025/03/22(土) 18:41:33
>>35
あなたは広末の後輩?+10
-6
-
52. 匿名 2025/03/22(土) 18:41:34
祖父母に似るパターンもあるらしいよ
学歴トピは伸びるから立つよね+27
-2
-
53. 匿名 2025/03/22(土) 18:41:45
母親からの遺伝っていうよりは
母親の教育方針に影響されやすいってだけでは+39
-8
-
54. 匿名 2025/03/22(土) 18:41:56
頭は旦那に似てくれた+7
-0
-
55. 匿名 2025/03/22(土) 18:41:57
>>28
親は中卒だけど、東大受かったって取材に答えてた人いたよね
逆に親がすごすぎるからか、意志高くて高校で起業してそのまま社長してる人も知ってる+53
-1
-
56. 匿名 2025/03/22(土) 18:42:32
>>1
あると思う!と思うのは、父親の経済力。
経済力のある男性は高学歴の方が多い→奥さん専業主婦で子供の勉強優先で色々動ける→大体子供も高学歴高年収コース+138
-1
-
57. 匿名 2025/03/22(土) 18:42:33
体型は遺伝?+9
-0
-
58. 匿名 2025/03/22(土) 18:42:35
母中卒、
自分大東亜帝国の更に低偏差値学部、
子供①MARCHの上の方、
子供②下位私医
徐々に底上げしてきてますね。+34
-1
-
59. 匿名 2025/03/22(土) 18:43:30
>>1
大学名だけじゃなく学部とかまで言わないのは何故。+7
-3
-
60. 匿名 2025/03/22(土) 18:43:50
>>12
ちゃんと就職してるならいいよ
引きこもりニートとかなら心配だけど
真面目に就職したお子さんは偉い+144
-1
-
61. 匿名 2025/03/22(土) 18:43:57
>>55
それ、親が棋士とかの中卒頭脳職じゃないか?って言う人も多いよね
+9
-4
-
62. 匿名 2025/03/22(土) 18:43:58
私馬鹿だし娘は境界知能だった
娘は色々苦手が多いけど
挫けずにお勉強頑張ってるよー+61
-0
-
63. 匿名 2025/03/22(土) 18:43:58
>>12
たった大学行かないだけで縁切り?+102
-4
-
64. 匿名 2025/03/22(土) 18:44:09
>>57
なにより一番の遺伝だと思う。+10
-0
-
65. 匿名 2025/03/22(土) 18:44:57
>>12
私、医者!とかなら分かるけど薬剤師でそんな風に思うの?!+97
-7
-
66. 匿名 2025/03/22(土) 18:45:05
うちは大学の友だちからの結婚なので夫婦同レベルだと思うんだけど、
子供3人学力バラバラなんだよ。
そんな特別学力が低い子はいないけど、得意分野も親と全然違うし、偏差値も親より上も下も両方。
うちの子が世間一般のいいところに進学した時は、姑が息子に似たと喜び、
期待はずれだった時には学力は母親に似るっていうからーって言われたので
それ以来この話題嫌いになった。+59
-0
-
67. 匿名 2025/03/22(土) 18:45:14
>>55
例えば祖父母が御三家レベルでその子供が皆東大で1人だけ中卒でも
孫は祖父母に似るってパターンあるよね
そうじゃなく家系からして低学歴ってこと?+10
-2
-
68. 匿名 2025/03/22(土) 18:46:21
祖母が医師
母は医師免許あるけど雑誌編集長という異例コース
私は某国立大首席卒(限定されやすいので伏せるけど都内)
子供は上が東大、下は国立大附属
でもうちの子たちは勉強教えるのが上手い夫(私と同じ大学の先輩)のおかげかも
二人とも塾や家庭教師不要だし+20
-20
-
69. 匿名 2025/03/22(土) 18:46:38
こちらも自分の方がバカです
理解力が、断然違って羨ましいくらいです
ひと世代飛んで賢い親戚がいたからその家系しかないと言ってます。+6
-1
-
70. 匿名 2025/03/22(土) 18:46:57
私の数学苦手なのが子どもに遺伝してる+9
-1
-
71. 匿名 2025/03/22(土) 18:47:09
縁切りたいまでは行かないけどなんでうちの子こうなったかなぁとは思う
料理が下手なのに好きだけで調理師になって苦労してるから
18歳ともなると親の言うことは聞かなかった
元気でやってるならいいんだけどその元気もいつまでもつか心配や
+25
-1
-
72. 匿名 2025/03/22(土) 18:47:37
>>65
まあ周りに高卒いないんじゃない?+28
-4
-
73. 匿名 2025/03/22(土) 18:47:43
母は早稲田で父は日大
私と姉は日東駒専
だから母親から学歴が遺伝するは信じない+30
-0
-
74. 匿名 2025/03/22(土) 18:47:49
主です。ちなみに自分のいとこは母が国立医でいとこは阪大の工学部なので、遺伝の関係ありです+11
-16
-
75. 匿名 2025/03/22(土) 18:48:41
>>12
高卒でも安定したところで頑張ってる子もいるよ。
大学出てニートもいるのに、子供の何を見て縁切るになるの?
進学しなかった以外に縁切る理由が書かれてないから分からないけど
子供から縁切るって言われないようにね。+87
-2
-
76. 匿名 2025/03/22(土) 18:48:48
>>5
私もそれ、
長子は私に似て学力イマイチ、その代わりある特殊能力があり芸術系大学へ
次子は超高学歴の夫に似て、大して勉強せずとも学年トップ。結局父母どちらの知能も遺伝する。
母親片方だけしか遺伝しないとか有り得ない。+139
-10
-
77. 匿名 2025/03/22(土) 18:49:14
>>1
母は一橋卒ですが、わたしはFラン中退、高卒でござる+48
-1
-
78. 匿名 2025/03/22(土) 18:49:20
関係あるかも
うち姉やいとこ、祖父、叔父など隔世的に賢い人がいるから期待してたんだけど私は凡人
子供も普通の学力で普通の学校に行ったよー生活習慣というか学習習慣とかも関係あるのかな+12
-0
-
79. 匿名 2025/03/22(土) 18:50:02
>>8
私めちゃくちゃ運動得意だったけど、子供達全然+85
-1
-
80. 匿名 2025/03/22(土) 18:50:15
>>72
じゃあFランでも大学通ってから、就職の流れなら主さんも満足だったのかな。大卒至上主義なのか。+14
-3
-
81. 匿名 2025/03/22(土) 18:50:26
両親、祖父祖母も関係あるよ
母親だけってことはない+12
-0
-
82. 匿名 2025/03/22(土) 18:50:35
私が早稲田の法
2人の息子は東工大(現在の科学大)と東大+20
-0
-
83. 匿名 2025/03/22(土) 18:50:36
>>20
私も今その状況で0歳児を育ててますが、出来れば私に似て欲しい。+8
-2
-
84. 匿名 2025/03/22(土) 18:50:37
Fランをギリギリで卒業
今分数とかできません。
旦那は早稲田卒業
娘は賢くなんでも難なく習得します
息子は心配になるレベルで勉強できない+22
-0
-
85. 匿名 2025/03/22(土) 18:50:39
>>74
身内も頭がいいんだね。わかったよ。
でもなんかいけ好かない人だな。
+43
-0
-
86. 匿名 2025/03/22(土) 18:51:10
>>8
私元陸上部で区大会レベル
子供は女子だけど小学校で一番早かった
遺伝あると思う+26
-0
-
87. 匿名 2025/03/22(土) 18:51:21
>>2
早稲田。
で止まってるから大学とは限らない
住所かもしれない
+92
-5
-
88. 匿名 2025/03/22(土) 18:51:43
東大父、国立女子大母の子で、東大。
思考回路は母より父、または母方の祖母に似てると思う。+7
-0
-
89. 匿名 2025/03/22(土) 18:51:44
>>77
母世代の一橋卒すご+59
-0
-
90. 匿名 2025/03/22(土) 18:51:53
>>32
いや介護とか飲食とかをやってくれる層も必要なんだよ
全員がエリートなら回らない+13
-5
-
91. 匿名 2025/03/22(土) 18:51:57
母、高卒。高校は中堅校だったらしい。
私、底辺高→名前書けば誰でも入れる短大。
弟、都立トップ高→旧帝大。
ちなみに父も中堅校の高卒。
私と弟は育て方に差はつけられてないが(平等を心がけた)、小さい時から私はボーッとしてて、弟は利発な子だった。+17
-0
-
92. 匿名 2025/03/22(土) 18:52:05
塾の講師で、母親の学歴聞けばほぼ確実だと言ってた
父親より当てになるみたい。+6
-15
-
93. 匿名 2025/03/22(土) 18:52:06
うーん、まぁそんなにかけ離れはしないかもね?
母が昔通ってた高校が偏差値56?か57くらいで
自分の行ってた高校は55くらいだから+1
-0
-
94. 匿名 2025/03/22(土) 18:52:42
>>12
大事にしてやれ+27
-0
-
95. 匿名 2025/03/22(土) 18:53:04
>>92
うちのいとこは思いっきり、父親に似たけどね+4
-0
-
96. 匿名 2025/03/22(土) 18:53:30
>>77
うちの従兄弟もそういえば東大と明治の組み合わせで高卒だから、意外と親が高学歴でも全然受け継がない場合もあるね。+31
-0
-
97. 匿名 2025/03/22(土) 18:53:36
母賢かったのに私は頑張って普通ってレベル
姉は賢くて兄はクソ+6
-0
-
98. 匿名 2025/03/22(土) 18:53:49
私は偏差値60前後の高専卒、娘は偏差値70、息子は偏差値40+8
-0
-
99. 匿名 2025/03/22(土) 18:55:20
>>28
私の兄がそうだよ+11
-0
-
100. 匿名 2025/03/22(土) 18:55:32
>>22
うちのように、姉妹でも姉の私はネタにされるレベルの運動音痴で、妹はスカウト来るレベルみたいなパターンがあるし同じ親から生まれてるのに学力なども兄弟姉妹で大きく違うことがあるから全て母親の遺伝とは言えないよね。
学力面では姉妹で偏差値20くらい違うし。+85
-1
-
101. 匿名 2025/03/22(土) 18:55:53
>>61
棋士≠高学力、高IQだから親が棋士でもあまり関係ないんじゃないかなと思う+10
-1
-
102. 匿名 2025/03/22(土) 18:55:54
>>61
じいちゃん中卒で父が東大だけど、じいちゃんアマチュア将棋の6段だった+44
-1
-
103. 匿名 2025/03/22(土) 18:55:55
>>5
うちの母も大卒なんだけど専業主婦、情緒が安定してなくてコミュ障、父は子育て無関心の夫婦不仲。
そんな両親にとって、娘の学歴への情熱もなく、親のそばを離れないよう地元高卒で地元の事業所に勤務させ、地元に家を建てて親の面倒を見させることが目標だったよ。+19
-8
-
104. 匿名 2025/03/22(土) 18:55:58
私(45)の母親(72)世代って
頭良くても時代的に高卒か専門、短大卒多いからなあ…
女は学歴付けずに25歳までには寿退社の時代だった
だから学歴で比べられないよね
+64
-2
-
105. 匿名 2025/03/22(土) 18:56:08
>>5
うちもです。
小学生ですがもう敵わない、パスワードとかもすぐに見破られる笑+59
-1
-
106. 匿名 2025/03/22(土) 18:56:24
私、偏差値45の高校出身、専門卒
子供 塾に行かずに偏差値72の公立高校在学
どこでどうなったのか+8
-0
-
107. 匿名 2025/03/22(土) 18:56:39
>>21
小さい時は母と一緒に勉強して、塾行かせて有名附属入れたよ
それ以上は自分で何とかしてくれと思ってる+13
-1
-
108. 匿名 2025/03/22(土) 18:57:35
親の兄弟姉妹は、東大、早稲田、国立大なんだけど、従兄弟達はみなその下レベルだな
競争率高い時代のせいもあると思うが+8
-0
-
109. 匿名 2025/03/22(土) 18:57:49
>>92
一般的には高学歴の女子は高学歴の男と結婚するから
母親が高学歴=かなりの確率で両親高学歴だから+37
-1
-
110. 匿名 2025/03/22(土) 18:58:41
子供一人で今年から小学校だけど習い事させてないのに謎にやたら頭良い
卒園式で仲良い先生からこの子は本当に賢くて1回聞いたら忘れないので能力を必ず伸ばしてくださいとすごく真剣に言われた
荷が重いな…と思った
私は普通の私立四大でて私立高校の教師しててすぐテンパるから歳下からも嘲笑されることあって辞めてしまったレベルだよ…
子供の父親の元夫はスポーツで高校大学推薦貰って頭は普通に悪かった
遺伝、関係ないと思う+11
-4
-
111. 匿名 2025/03/22(土) 18:59:01
子供と関わる時間が母親の方が多いから母親に引っ張られるのでは?
学校とのやりとりや学習面のサポートや塾への送り迎えなどが母親主体だったり
両親とも東大卒なのに子供は東大を受験できるレベルじゃなかったりするからそれだけではないだろうけど+10
-0
-
112. 匿名 2025/03/22(土) 18:59:13
苦手な教科と得意な教科がまるっきり同じ。でも苦手科目は私よりも娘のほうができてる。英検2級とか私には無理だったから。
夫は可も不可もなくまんべんなくできてそうな感じだけど、なにしろ成績表を見たことがないから不明。
仮に母親からの遺伝が強く出るのだとしても、他人を傷つけたりその場を台無しにしたりするような無神経な性格ではないから全然大丈夫だと思ってるよ。
仮に母親からの遺伝で学力がそんなに高くないからって何が悪いのかわからん。卑屈になって『ごめんね、ごめんね』言ってりゃいいわけでもないじゃん。
高学歴でも猟奇事件起こしたり周りと上手く付き合えなくて孤立してるのなんていくらでもいるし。好きなこと見つけて元気にしてくれてりゃそれでいいんじゃない?+11
-0
-
113. 匿名 2025/03/22(土) 18:59:20
>>1
母親→私立の中高一貫校から専門学校卒(女性の大学進学が嫌われた世代)
自分→母親とは別の中高一貫校から私立大大学院了
ただし母親は数学大得意自分は高校時代に数学が原因で留年しかけた事あり+4
-0
-
114. 匿名 2025/03/22(土) 18:59:39
正直関係無いと思うよ
うちの母は時代もあって短大卒で、頭も明らかに良くない
ちょっと考えたらわかることもわからないと言うし、片付けられないし、謎にいろんな種類の柔軟剤を買って溜め込んでたりするし…
私は早稲田卒+6
-0
-
115. 匿名 2025/03/22(土) 18:59:43
何でもは教えられないからそうなのかもしれない。
もしくはただの経済格差なのか。
両親で中高どのくらいを教えられるか、その結果も加えてはじめて影響や関連性を判断できそうな気がする。
+0
-0
-
116. 匿名 2025/03/22(土) 18:59:55
>>72 自分の思い通りの人生歩んでくれなさったから縁切りだってさ。子どもの人生なのに。なにか勘違いしてんじゃない?根本から。+30
-2
-
117. 匿名 2025/03/22(土) 19:00:15
小学校低学年の算数の宿題全問不正解レベルの母の頭脳受け継いでます+3
-0
-
118. 匿名 2025/03/22(土) 19:00:45
兄弟でも違うよね
姉は国立大だけど私は底辺高校の高卒+4
-0
-
119. 匿名 2025/03/22(土) 19:00:59
>>37
こういうの、本当に悲しくなる。
狡いやり方で金持ちになってるやつが多いのを知ってるからさ。+32
-5
-
120. 匿名 2025/03/22(土) 19:01:11
学力は遺伝関係あると思う
父親からも思いっきり遺伝するよ
+19
-0
-
121. 匿名 2025/03/22(土) 19:01:12
>>8
私の母は運動パーフェクト!
でも私はオンチ
妹、弟は母に似てる+11
-2
-
122. 匿名 2025/03/22(土) 19:01:15
母親中卒→私難関私大
母親の学力というよりお金のあるなしの方が
影響するような気がする+16
-1
-
123. 匿名 2025/03/22(土) 19:01:17
>>104
主です。確かにそこまで上の世代になると関係ない気もします。
私の祖父母も高卒ですし。
ただ、親が60代までになってくると関連性は如実になる気もします+9
-9
-
124. 匿名 2025/03/22(土) 19:01:18
母親は名門大卒で高IQのバリキャリ
私は学歴職歴ボロボロ
全く似てない
親が育児より仕事人間だったから、放任されてたせいもあるかもしれない+18
-0
-
125. 匿名 2025/03/22(土) 19:01:49
母 私立文系
子 旧帝理系院+1
-0
-
126. 匿名 2025/03/22(土) 19:01:50
うるせー+1
-0
-
127. 匿名 2025/03/22(土) 19:01:57
>>120
わかる!
息子2人いるけど、1人は私に似て文系
1人は旦那に似て理系+5
-0
-
128. 匿名 2025/03/22(土) 19:02:25
>>32
高学歴で行き遅れた女性に勝てるのが(健常の)子供というステータスだからでは?
+4
-1
-
129. 匿名 2025/03/22(土) 19:02:33
私の素質は父親だと思う。
私の母は高卒だし論理的思考も崩壊してるけど、私は帝大行って大手就職した。
父も母も優しいけど、難しい話になると会話になってない事が多い。+7
-0
-
130. 匿名 2025/03/22(土) 19:03:39
運動神経も遺伝すると言うけど全然してる気配がないわ+3
-0
-
131. 匿名 2025/03/22(土) 19:03:45
公立中高一貫校の息子
息子の友達で6年間不動のトップ
塾に行かずに東大行った子のお母さんが早稲田出身と聞き心の底から納得した+7
-1
-
132. 匿名 2025/03/22(土) 19:04:13
>>87
笑+66
-1
-
133. 匿名 2025/03/22(土) 19:04:25
>>1
母 北大
自分 東大
ぶっちゃけかなり関係あると思う+34
-0
-
134. 匿名 2025/03/22(土) 19:04:38
>>12
就職したなら立派じゃん
学費もかからなかったんだからむしろ親孝行だよ+52
-2
-
135. 匿名 2025/03/22(土) 19:05:33
うちは父親阪大博士号とってるけど母親は適当な私大で、昔から地頭良いって言われてたけどそれなりの国立行って今は好きなこと仕事にしてる程度。
父親が慶応医学部、母親は阪大医学部のいとこ兄弟は
2人とも医者になってる。
母だけの影響かどうかはわからんけど、家庭環境は大事よね。+10
-0
-
136. 匿名 2025/03/22(土) 19:05:48
私はゴリゴリ文系底辺高卒ですが、子供は完全理系国立医学部です。
理数教科は子供にドン引きされるレベルでできません。
でも文章書くのは得意なので、医学部受験の小論文の添削は子供に頼まれて毎回やっていました。
遺伝も完全に0ではないとは思うけど、結局学力は環境と本人の資質による部分が大きいのかなと思います。+14
-0
-
137. 匿名 2025/03/22(土) 19:06:00
主です。
早稲田の商学部です
面倒で書かなかったです+5
-6
-
138. 匿名 2025/03/22(土) 19:06:36
>>5
うちもだわ
わたし地方の名前の通らない短大卒
子供二人はまあまあ優秀だった+30
-0
-
139. 匿名 2025/03/22(土) 19:07:23
私は努力して並くらい。
弟は努力しなくても頭良いから、母親だけの遺伝ではない気がする。
ただ、父も母も、祖父母も、従姉妹も、叔父も全員頭良いから…なんで私だけ?とは思う。+3
-0
-
140. 匿名 2025/03/22(土) 19:07:25
>>1
遺伝なのに、なぜ母親からのみって考えるのかわからん。兄弟姉妹全員が母親からの遺伝になるわけねーじゃん。+52
-1
-
141. 匿名 2025/03/22(土) 19:07:55
>>22
黒人女性と日本人男性の組み合わせが少ないからそう思うだけで、実際は黒人が混じった時点で運動神経は良くなりそう。+52
-3
-
142. 匿名 2025/03/22(土) 19:08:39
>>28
由緒正しい貧乏家系で親は高卒公務員で旧帝医の親戚いるよ
親が子供を医者にさせたくて国立といえど学費が高いので見窄らしく思えるくらいずっと節約生活してた
あと代々医者の家系なのに子供が全員医学部に受からなかった家庭も知ってる+44
-0
-
143. 匿名 2025/03/22(土) 19:09:51
私Fラン女子大、運動音痴
小学生の娘は勉強苦手、運動は普通程度+2
-0
-
144. 匿名 2025/03/22(土) 19:10:03
>>67+8
-1
-
145. 匿名 2025/03/22(土) 19:10:29
>>141
運動神経の鈍い人もいると思うよ
+2
-0
-
146. 匿名 2025/03/22(土) 19:10:38
うちの母は都内の三大女子大みたいなところで今ならMARCHくらいだと思う
姉は日東駒専、自分は上位国立大
遺伝してるようなしてないような+5
-0
-
147. 匿名 2025/03/22(土) 19:11:50
>>115
親が頭いいと子どもも頭よくなりがちというのは、経済格差もあるけど親が勉強のアレコレを教えてあげるからではないと思う
そもそも生き方というか普段の生活を送る上での頭の使い方が低学歴親とは違う
高学歴親の生き方を見て育った子どもは勉強できる考え方になりやすいのだと思う
理屈でものを考えるというか
低学歴は基本的に理屈無視して自分の感情と都合を叫ぶだけじゃん+12
-0
-
148. 匿名 2025/03/22(土) 19:11:56
>>5
同じく私は超絶バカだけど息子は親族の中では一番良い高校、大学行けるくらいは賢い。父親はごく普通。両親の遺伝は確実にしてない。+54
-0
-
149. 匿名 2025/03/22(土) 19:11:58
メンデルの法則とか授業きいてた?+3
-0
-
150. 匿名 2025/03/22(土) 19:12:17
>>128
そこで勝ち負け言い合ってるのが同じレベル同士でしか喧嘩おきないを体現してるな
+9
-0
-
151. 匿名 2025/03/22(土) 19:12:22
遺伝したなぁ…ごめんよ息子+7
-0
-
152. 匿名 2025/03/22(土) 19:12:37
>>40
それは時代と学費捻出できるかどうかの問題では+35
-3
-
153. 匿名 2025/03/22(土) 19:12:48
子供が学力いい人しか書き込まないよ
子供は私と同じ準進学校ですね+4
-0
-
154. 匿名 2025/03/22(土) 19:13:24
>>1
母はもしかしたら軽度の知的障害かもしれなくて、姉弟は勉強が全くできない。
努力でどうにもならないレベル。
父はまあまあ勉強ができる方。兄と私は偏差値普通ぐらい。努力すればそれなりの成績を出せる。+6
-0
-
155. 匿名 2025/03/22(土) 19:13:51
母は千葉の習志野のあの名門校の医学部でした。祖父の代からの開業医です。兄も同じ◯邦です。私は理系苦手で旅行が好きだったからJ〇Bです。父は薬学でした。おばあちゃん、おじいちゃんに両親共に優しく自分の好きな事をしてねって育ててくれました。主人も何故かお医者さんです。息子もそうなりそうな気がします。+2
-3
-
156. 匿名 2025/03/22(土) 19:13:56
私はFランですが、息子は東大と国立医学部です。+4
-1
-
157. 匿名 2025/03/22(土) 19:14:23
>>8
学力も運動神経も父親に似てほしい。私に似たらポンコツだよ。+61
-0
-
158. 匿名 2025/03/22(土) 19:14:29
>>2
本当のことなんだったら別にいいじゃん
主さん自慢になるの?
都内では早稲田卒の人、慶応卒の人、よくいらっしゃるから珍しくない
仮に珍しく思えるだろう地方都市での話だったとしても別に「頑張ったんだね」で良くないか
コンプレックスが酷い+20
-26
-
159. 匿名 2025/03/22(土) 19:14:34
>>122
たしかに。
売れた有名芸能人
底辺高卒でも子供慶應だったりするもんね。+5
-0
-
160. 匿名 2025/03/22(土) 19:14:56
>>8
私兄弟の中でも1人だけ運動神経良かったけど、子供たちはみんな自分の兄弟と同じで運動神経悪い。
私に似てくれたら良かったのに。+9
-1
-
161. 匿名 2025/03/22(土) 19:15:08
母72
私、弟46
父が43だからかな
+2
-0
-
162. 匿名 2025/03/22(土) 19:15:25
母親に学歴があって知識豊富な家庭は普段の会話から違うと思う。子供に何で?って聞かれた時とか、子供にわかりやすく正しく教えられるママって尊敬します。虹ってなんで7色なの?とか霜柱ってなんでできるの?とか。
普段からクイズ出したり考えさせたり、そういう日常の積み重ねな気がする。+8
-0
-
163. 匿名 2025/03/22(土) 19:15:57
>>32
繁殖能力は高いのよー+5
-1
-
164. 匿名 2025/03/22(土) 19:16:19
>>22
遺伝子ゲームの競馬を見たらわかる
重要視されてるのは牡馬の種馬+65
-0
-
165. 匿名 2025/03/22(土) 19:16:24
>>1
主〜見てみてー高校生の時(47歳)+0
-12
-
166. 匿名 2025/03/22(土) 19:16:40
姉が早稲田の文系だけど
義兄は一橋で子供が東大と東工大
「私は家では低学歴」と自虐風自慢をするのがウザい+11
-0
-
167. 匿名 2025/03/22(土) 19:17:06
いとこも有名私大卒だけど母親は中卒パターン。
昔の中卒って勉強はできるけど
すぐに働かなきゃいけなかったとかなんだろうなぁ。+7
-0
-
168. 匿名 2025/03/22(土) 19:18:16
私はとんでもないアホなのに、息子2人私立だけど理系に進めただけですごいなあと思う。相当私の遺伝子が足引っ張ったと思う。+1
-0
-
169. 匿名 2025/03/22(土) 19:18:19
>>162
霜柱って見て鬼滅?と思った私も一応母親…+2
-0
-
170. 匿名 2025/03/22(土) 19:18:36
遺伝と環境のコラボ+6
-0
-
171. 匿名 2025/03/22(土) 19:18:55
>>32
頭悪い女ですがエリート男子生みました。ごめんね。+6
-4
-
172. 匿名 2025/03/22(土) 19:19:02
国立大生の父親は大概旧帝大卒だけどな+0
-4
-
173. 匿名 2025/03/22(土) 19:19:47
>>157
うちも夫に似て欲しいところばっかり
特に性格は絶対に似て欲しい
上の子は夫に似たから嬉しい
下が私に似てる部分があってちょっと心配+3
-1
-
174. 匿名 2025/03/22(土) 19:20:05
>>35
さっきからこれ書いてる人がいるけど同一人物かな+3
-2
-
175. 匿名 2025/03/22(土) 19:20:14
>>74
🎣でしょ+1
-1
-
176. 匿名 2025/03/22(土) 19:20:38
私関関同立
旦那産近甲龍
子供医学部目指して頑張ったが
旧帝大(医学部ではない)
我が子ながらよく頑張ったと思う+8
-0
-
177. 匿名 2025/03/22(土) 19:20:57
>>137
チャラ商
ってあなたの時代でも言われていましたか?
私の時代は商学部と言えばそうでした笑
私は文学部なのでこちらが何と言われていたかは知りません+7
-1
-
178. 匿名 2025/03/22(土) 19:21:40
>>110
曽祖父母世代までたどると、大抵似たような気質(能力)の人がいるらしいよ。
とは言っても無理な話なんだけどね+9
-0
-
179. 匿名 2025/03/22(土) 19:22:16
>>176
私、関西出身
産近甲龍って関関同立のすぐ下みたいに言われるけど、実際にはF欄レベルだよね+2
-5
-
180. 匿名 2025/03/22(土) 19:22:16
>>87
www+42
-1
-
181. 匿名 2025/03/22(土) 19:22:27
関係してます
遺伝という意味と子育て中の環境という意味両方で
特に前者が大きい
高卒で高学歴男性を捕まえたシンデレラは関係してほしくないだろうけど+4
-0
-
182. 匿名 2025/03/22(土) 19:22:29
私の母親短大 私の父親高卒だけど
小さな頃から結構勉強できた
母方の父親が開業医、母親の兄が会計士
弟が慶應だからかも
因みに私に弟いるけど弟は学力は低い+5
-0
-
183. 匿名 2025/03/22(土) 19:22:58
>>1
まあ、親子だし。同じようなものとは思ってるけど母親は理数だけど私は文系、母親は音楽センス0だけど私はピアノ弾ける。
得意分野は違うけど、他はトントン。
+4
-0
-
184. 匿名 2025/03/22(土) 19:23:22
>>142
子どもが全員医師免許取れなかった夫婦何組か知ってるけど、皆母親がそこまでという学歴だったなぁ。親戚の目も厳しくてギクシャクして離婚した夫婦もいる。
そういうパターン知ってるから医師家系はやっぱり頭の良さにこだわって奥さん選びしてるし、もの凄く真剣。+41
-1
-
185. 匿名 2025/03/22(土) 19:23:25
>>110
先生からそんな事言われるなんてすごいね
賢い子にほど道徳心とか思い遣りとか教えてあげてほしい気がする
それが将来の職業の動機になったりもする
これは学校ではあまり教えてもらえないから+13
-0
-
186. 匿名 2025/03/22(土) 19:23:47
私は、馬鹿で運動神経も駄目。
息子は普通レベル
+2
-0
-
187. 匿名 2025/03/22(土) 19:23:49
>>179
そ、そうですか?
因みに旦那がいってたころは
30年ほど前ですけど
今でも流石に産近甲龍はエフではないですよ
そして旦那は理系、資格職です+8
-0
-
188. 匿名 2025/03/22(土) 19:24:05
>>140
父親の存在無さすぎるよね
それなのに老化した精子だと自閉症や精神疾患になる確率が上がるとか悪い話はある+16
-0
-
189. 匿名 2025/03/22(土) 19:26:16
>>21
ほんとに
親が大卒で子供に勉強無理やりやらせたりするよりマシ
高卒で正社員して結婚してるんだから大成功だと思ってるよ
アラフォーだけど同級生でまだ独身いるし
下手に進学するより社会で活躍するのが合ってる人もいる+7
-18
-
190. 匿名 2025/03/22(土) 19:26:47
知能の遺伝率は70%
それも成人後くらいから遺伝の影響が顕著になる
子供のうちはいわゆる努力や普段の勉強である程度なんとかなる
子供の頃は勉強できたのに高校生屋大学生くらいになるとそうでもなくなるのがまさにこの現象だ
自分の子供は自分に似てバカではない、のはまだ子供が若いからである可能性が高い+10
-0
-
191. 匿名 2025/03/22(土) 19:26:52
>>48
どういうきっかけで偏差値46の男性と結婚したのか気になる
仕事も収入も全然違うだろうに+58
-1
-
192. 匿名 2025/03/22(土) 19:27:03
>>15
意味不明
彼女は一般入試組じゃないし
+73
-8
-
193. 匿名 2025/03/22(土) 19:27:34
>>172
いやそんなこと無いでしょ
うちは違う+3
-0
-
194. 匿名 2025/03/22(土) 19:28:10
父親の影響だって半分はある+5
-0
-
195. 匿名 2025/03/22(土) 19:30:56
うちは全く遺伝してない
私⇒ド底辺の高校から高卒就職。本当に勉強できない。
子供⇒国立大学行った
ちなみに私の母は進学校出てるから、母から私も遺伝してないし、叔母さんも勉強かなり苦手だったらしいけど、叔母さんの娘は国立大学行ってる。
私の周りではほとんど関係してない。+4
-0
-
196. 匿名 2025/03/22(土) 19:31:41
私は馬鹿学校、妹は頭いい学校
+3
-0
-
197. 匿名 2025/03/22(土) 19:32:30
>>177
横
慶應はもっとひどいよ「馬鹿商」
50代です+5
-1
-
198. 匿名 2025/03/22(土) 19:33:16
>>13
天才は女系しかいなくなるよねw+5
-0
-
199. 匿名 2025/03/22(土) 19:33:30
学力や運動その他、全部そのまま子どもに遺伝してくれたら楽だなとは思うんだけどね。私も夫もずっと努力してきた結果だからね。努力や鍛錬なしに、親の遺伝子だけで何でも優秀です、とはいかないと思うよ。
+3
-0
-
200. 匿名 2025/03/22(土) 19:33:48
知人を見て思うのは両親が学力あると子もそうかなとは思う。
例えば
知人1➡️夫が早稲田、妻高卒(数学は学年上位)の娘は中受で御三家合格
知人2➡️両親が早稲田➡️娘一橋合格+2
-0
-
201. 匿名 2025/03/22(土) 19:34:09
>>8
なんでも母さんのせいかよw+150
-0
-
202. 匿名 2025/03/22(土) 19:34:53
母は薬剤師
私は勉強できず高卒+3
-0
-
203. 匿名 2025/03/22(土) 19:36:28
私は頭悪い。私の母も頭悪い。
私の息子は長男は頭良くて次男は悪い
ちなみに、私の姉と弟は頭良い。つまりどういうこと?って感じ。遺伝も確率で言うと50%くらいなのかな?+4
-0
-
204. 匿名 2025/03/22(土) 19:36:59
>>191
推薦で東海大いって教授の口添えで大手の管理部門いってるから収入はいいよ
私は偏差値が高いだけでまあいろいろとマイナスが多いのでむしろ夫は理解のある彼くん枠だね
お互い顔が広いので出会うきっかけは普通にあったかなという感じ
+22
-7
-
205. 匿名 2025/03/22(土) 19:37:01
推薦で早稲田ならズコーって出来るのになぁ!(僻み)+3
-1
-
206. 匿名 2025/03/22(土) 19:37:36
関係あるのかな?
うちの父は理系で教師だったけど 私は理科ができなくて(笑)必死だったよ〜 当然文系だった。数学は好きだったから理系行きたかったけどあまりに理科出来なくで諦めた。
でも息子は理系に進んだよ。特別賢いわけではなかったけども。文系より理系のが点数取れたという理由から。
娘は数学はよくできたけど、理科はやっぱりダメだったな。ちなみに夫は文系しかダメ。
多少なりは遺伝もありそうだけど 環境のが関係してそう。
+5
-0
-
207. 匿名 2025/03/22(土) 19:37:37
>>37
昔はそういう人たくさんいたよね。
でも地頭良い人の子どもは、
親が中卒でも旧帝大とか良い大学に進学していたりする。北野武のところとか、そうなんじゃないかと思う。+44
-1
-
208. 匿名 2025/03/22(土) 19:38:31
私は夫婦で底辺高卒
息子は都内国立大学在学中です
親は受験や塾の事全く無知でしたが、息子が自分で調べたり目標持って行動するタイプだったから、
遺伝ではないような?+4
-1
-
209. 匿名 2025/03/22(土) 19:39:34
>>5
うちもだな
私はアホの子なのに娘は勉強好きって意味わからん
まだ小学生なのでこれからどうなるかわからんけど+7
-0
-
210. 匿名 2025/03/22(土) 19:39:48
>>1
私地方三流短大、娘早稲田。私よりは賢いと思う+17
-0
-
211. 匿名 2025/03/22(土) 19:39:52
稀に似ないこともあるけど母親が頭良いと子供も頭良い場合が多い、学力は父親より母親の遺伝強い+7
-0
-
212. 匿名 2025/03/22(土) 19:40:27
>>195
それは隔世遺伝
お母様の頭がお子さんに遺伝した+7
-0
-
213. 匿名 2025/03/22(土) 19:41:17
>>211
だから開業医は結婚相手の学歴を気にするのよね
+4
-0
-
214. 匿名 2025/03/22(土) 19:41:25
私は公立中学で数学も英語も50点以上を取ったことがなくて、偏差値40台前半の高校卒。
娘は偏差値62の理数科から中堅国立大へ。
息子は中学の実力テストで数学は100点、英語も90点台、5科目450点以上でトップ校目指している。
私が得意だった美術は二人とも苦手。私の遺伝子は一体どこへ行ったんだろう?
ちなみに旦那は私以上に勉強が苦手なので、不思議で仕方がない。+4
-2
-
215. 匿名 2025/03/22(土) 19:41:41
>>199
努力を当たり前と思うかそうでないか、は遺伝というか家庭環境によるのかな
「できない」って言う人って大体やってもみずに「無理」と言ってるからね
うちの親は全然高学歴じゃなくて(低学歴というのも違う感じ)私は親の学歴コンプのせいで勉強させられて高学歴になったけど、私と親の違いって「自分が努力する」ってことが当たり前かどうかだなーと思う
うちの父はクチャラーで、私はずっとそれ我慢してた
私は我慢するという努力を当たり前にしてて、父は「口を閉じて食べる」という努力すらせずに「気にする方が悪い」と考えている
そういう違いが、私と両親の間で生活のあらゆる面で見られる+8
-0
-
216. 匿名 2025/03/22(土) 19:43:20
>>11
勉強ができるって知能も大きいけど性格も大きいよね+52
-0
-
217. 匿名 2025/03/22(土) 19:43:49
私は運動神経も良く成績も優秀、先生にも好かれ友達も多い華の学生時代でした
子供は真逆
運動神経悪いし、勉強は並
どちらかと言うと陰キャ
母親の遺伝というのにずっと疑問あった
+4
-0
-
218. 匿名 2025/03/22(土) 19:44:43
>>1
この理屈か正しいなら同じ母親から生まれた兄妹は全員同じくらいの学力レベルになるはずだけど、兄弟もいろいろじゃない?+25
-0
-
219. 匿名 2025/03/22(土) 19:46:13
>>21
私高校中退でいわゆる中卒だけど娘と息子は同志社と立命館に行ったよ。良い意味で反面教師になったんだと思う。+70
-0
-
220. 匿名 2025/03/22(土) 19:46:17
>>178
江戸時代まではなんとか家系図遡れるけど性格までは知らないからなあ…+5
-0
-
221. 匿名 2025/03/22(土) 19:46:21
母高卒。
兄慶應
私青学
弟一橋+4
-0
-
222. 匿名 2025/03/22(土) 19:46:27
>>26
私の父は一浪して地方国立(旧帝大では無い)父の兄はストレートで東大、父の姉は専門学校。伯母が大学進学しなかったのは時代背景もあるんだろうけど+6
-1
-
223. 匿名 2025/03/22(土) 19:47:29
息子は私より確実に賢いよ
まだ6歳だけど確実に私より上+2
-0
-
224. 匿名 2025/03/22(土) 19:48:32
>>102
アマ六段はすごい(プロと比べるもんじゃないのは前提としても)+17
-0
-
225. 匿名 2025/03/22(土) 19:48:49
私、クソ馬鹿。
夫、旧帝大。子供旧帝大
ちなみに、私も夫も勉強しなさいとは言ったことない+2
-0
-
226. 匿名 2025/03/22(土) 19:48:53
>>185
でも荷が重いよ
それが年少の子にもやたらと優しく思いやりをもって接するらしくてそれが先生に響いて気に入られたらしい
そんなの教えてないのに…
なんか怖くなってくる
遺伝ってなんなんだろう+6
-0
-
227. 匿名 2025/03/22(土) 19:49:23
>>141
マテンロウのアントニーは?+0
-0
-
228. 匿名 2025/03/22(土) 19:51:02
>>1
変な説が広まったけど知能は父親からも遺伝するから+38
-1
-
229. 匿名 2025/03/22(土) 19:51:54
夫婦ともに理系
子供文系
遺伝はないんだなーと思った+2
-0
-
230. 匿名 2025/03/22(土) 19:53:01
あると思う。
私偏差値70超えの大学、子供もそう。
特にガミガミ勉強させてない。+1
-0
-
231. 匿名 2025/03/22(土) 19:54:14
>>74
みなさん自身や、みなさんの周りはどうですか?
関連性はありますか?
主は自分でもう結論出してて人に聞く意味あるんだろうか。
無いと思ってる人の意見聞いたところで、遺伝の関係があるって思ってるんだよね。
なんだこのトピ+16
-0
-
232. 匿名 2025/03/22(土) 19:56:32
夫 東大、東大大学院卒
夫父専修大 母高卒
私 東工大 東工大大学院卒
父 筑波大卒 母津田塾卒
親戚は京大教授、東北大医学部卒など比較的高学歴が多い。
夫の一族では初の東大だそうな。+5
-0
-
233. 匿名 2025/03/22(土) 19:56:51
>>46
母親が人格がとにかくやばい
岩手で実家が流されて、親族が何もかも無くして(しかも1人流されてる)途方に暮れてる父親に暴言吐いたのは今でも許してない
お金を支援したのに礼の電話がない、そんなんだから流されたとか
それで心を壊した父親に、謝るどころか「水に流せ、ケツの穴小さい男!」と追い打ちかけてたわ
私はいつあれが発症するのかいつもビクビクしてる、遺伝してないとは思えないから
ちなみにその時「お父さんサイテー、お母さん泣いてるよ」と母親の肩持ってた妹は見事に発症した
母親と一緒に旦那をいじめまくってるよ、玄関で土下座させたりね+9
-0
-
234. 匿名 2025/03/22(土) 19:58:15
>>231
ただの自慢トピwガル民のくせに。
ガル民に聞くなよ。+6
-0
-
235. 匿名 2025/03/22(土) 20:02:47
>>208
隔世遺伝かも。
もちろん祖父母世代は高卒が多いし、現在の偏差値を当時の高校には当てはめられないから測りようがなかったりするんだけどね。
うちも両親底辺、子供二人とも優秀で不思議なんだけど、私の両親は結構勉強は出来たらしいし母方の親戚に優秀な人が多いらしいから、何らかの形で子供たちに勉強出来る遺伝子が回って来たのかなと思う。+4
-1
-
236. 匿名 2025/03/22(土) 20:03:04
こういうの発表してる研究者って男でしょ+1
-0
-
237. 匿名 2025/03/22(土) 20:03:09
今のところ、私の小学生時代と比べると良い方。
クラスの寄せ書きで数名の子から勉強教えてくれてありがとうと書かれていた。
私は子供の頃に、人に教えるなんてできなかった。+3
-0
-
238. 匿名 2025/03/22(土) 20:04:57
人間の神秘の一つだけど、平均への回帰が起こるから高学歴✕高学歴の両親を持つ子が凡庸になるのは珍しくない。
これは容姿でも身体能力でもそう。
医者家系ではよく見られる話。+8
-0
-
239. 匿名 2025/03/22(土) 20:06:10
運動神経抜群、勉強はごく普通の私から運動神経微妙、勉強はいつも上位の子供がいます。+2
-0
-
240. 匿名 2025/03/22(土) 20:08:30
親が高学歴なら必然的にその環境とお金を掛けるからね、そこで余程何かが無い限り、持って産まれた素質で分かれる。
親が高学歴でなくても教育費に掛けられる経済力があればそこそこの学力と学歴はつくよね、その上で私大はそれこそ教科を絞って対策すれば有名大学は可能だと思う、後は学費の問題だけ。
余程の天才や才能は遺伝や天性のものだと思うし、上位の国立は家系か学習能力が長けてる一握りの分類だと思うけど。+4
-0
-
241. 匿名 2025/03/22(土) 20:08:45
>>1
私も夫も最終学歴が国立理系院卒で同じ大学だからどちらの遺伝かはわからないけど、子供も小学生ですでに理系脳になってる。+5
-1
-
242. 匿名 2025/03/22(土) 20:08:53
>>1
私は短大の文系(誰でも入れそう)、
息子は下位理系地方国立の大学院生(上位1割にいる)。
関係ないのか関係ないあるのかよくわからない。
ただ、私の父方親戚やイトコには東大卒とか慶応卒とかいます。
父方の祖母、母方の祖父が賢かったらしい。母方もトップ校、地方国立卒のイトコたちがいる。
なので隔世遺伝かもしれん。
と言うことは、やっぱ関係あるのかな。+6
-3
-
243. 匿名 2025/03/22(土) 20:10:03
>>1
職場に来てる派遣さん、プリンターのトナー入れ替えもできないくらい頭悪いけど、息子さんは一般受験で慶應に入ったそうだから、母親の知能は関係無いと思う+19
-5
-
244. 匿名 2025/03/22(土) 20:10:10
>>2
自慢じゃないでしょ。
ガル民なんてMARCHは高学歴ではないと言ってしまうほど優秀な人達の集まりなんだから、ガル民の子供も優秀じゃない?+10
-6
-
245. 匿名 2025/03/22(土) 20:10:46
私自身がADHDで学力が低い
我が子は数字に強く空間認知能力も身体能力も高いよ
子どもの強みを私のせいでなくしたくないから
インスタの理系母とか高学歴ママの投稿で出来ることは取り入れてるよ
絵本や図鑑や玩具の選び方、遊びに取り入れられる実験とかポスターの貼り方とか
あとは子どもの楽しいとか好きは否定しないで掘り下げるようにしてるし得意なことをより伸ばすようにしてる
前日にYouTubeで塾の先生の講義を見て次の日に教えたりもしてる
もう少し大きくなったら多分私では手におえないから、そこは外注頼みだから一生懸命その分は働いてる
将来進みたい道が出来たらお金は惜しみたくない
少し私の特性が遺伝してるかも?と思うことがあるけど
それは私の経験がカバー出来る範囲なことが救いかな+8
-0
-
246. 匿名 2025/03/22(土) 20:12:06
>>1
兄弟姉妹で学力差大きい家庭もあるから、なにを語ればいいのか+14
-0
-
247. 匿名 2025/03/22(土) 20:12:11
>>38
別に男はいいなんて話してないのに勝手にムキになってるのが面白い
馬鹿は一律子供作るべきじゃないのは当然でしょ+3
-3
-
248. 匿名 2025/03/22(土) 20:12:22
>>87
それは盲点だったw
着眼点すごいね+45
-1
-
249. 匿名 2025/03/22(土) 20:12:26
>>1
お父さんは?+0
-0
-
250. 匿名 2025/03/22(土) 20:12:43
>>26
MARCHレベルの、ってMARCHではないのん?w+7
-2
-
251. 匿名 2025/03/22(土) 20:13:20
それだったら兄弟同じデキになるはずだけど
うちは下の子が頭の回転早いって褒められるし、点数もいい+7
-0
-
252. 匿名 2025/03/22(土) 20:15:15
>>211
ぷぷ。カスな男多いしねw+1
-0
-
253. 匿名 2025/03/22(土) 20:16:00
>>6
遺伝というより接する時間の長さで母親の影響が出やすいのはあると思う
子供の質問に話を広げながら答えられるか
答えられないから知らんぷりや逆ギレするかで
同じ知能を持った子供でも差はでてきそう+55
-2
-
254. 匿名 2025/03/22(土) 20:16:04
>>1
YouTuberのベテランち(灘→理3)は母親高卒だし、かべさん(灘→一橋)も母親が大阪芸大卒だから何とも言えない…
+5
-2
-
255. 匿名 2025/03/22(土) 20:16:11
>>12
勉強嫌いなら早々に方向転換したほうがいいからお子さんは賢いよ
うちの子も勉強嫌いだから高校卒業したらちゃんと就職してほしい+28
-0
-
256. 匿名 2025/03/22(土) 20:16:37
>>1
一般的に子どもは父親よりも母親と一緒にいる時間が長いから、母親の生活スタイルや教育方針の影響を受けやすいと言われてはいます
純粋な知力では、母からも父からも資質は受け継ぎます
どちらの遺伝要素が強いかは運次第です
学校でのお勉強が得意か、より難易度の高い学校に進学できるかは、親からの遺伝要素の他、環境の影響も大きいですね+22
-0
-
257. 匿名 2025/03/22(土) 20:16:42
私は平均よりは良い程度で、子供は上から数える方が早い。決定的に集中力と持久力が違うと分かる。
私は1時間勉強したら15分くらい休みたいのだけど、子供は5分あったら大丈夫との事。+5
-0
-
258. 匿名 2025/03/22(土) 20:16:57
>>1
母親高卒(ど田舎出身で女は学歴不要って言われて育ってる)で
私がマーチ
兄が旧帝大
+10
-2
-
259. 匿名 2025/03/22(土) 20:19:44
>>19
私んとこ、遺伝の壁は厚くそして高かった…(´;ω;`)
こんなに遺伝するの!?ってくらい…。
私は偏差値36の高卒、子供は偏差値53の高校に下から10番目で合格の高校生。
夫の方は、夫は高卒、夫の姉は夫婦ともに薬学部、その息子は東大で奥さんも東大。夫の従兄弟は京大、その子供は今年大阪府内のトップの高校に合格。義家に集まる機会があるけど肩身が狭い。恥ずかしい。+28
-3
-
260. 匿名 2025/03/22(土) 20:19:47
>>6
私もその遺伝子のデータ見たことあるめちゃ細かい項目で出てて、
勉強?知性?は母親からの遺伝子だった。+27
-3
-
261. 匿名 2025/03/22(土) 20:20:30
>>238
元々はお金持ちで学力もある家柄から
母の祖母がギャンブルで一気に全てを失ったらしい
母の代や母の子の代は学歴容姿バラバラでどちらかというと低めなんだけど(母の姉だけは別格)
母の代の孫が容姿、身体能力、学力が異様に良い
これも人間の神秘的ななにかなのかな?+4
-1
-
262. 匿名 2025/03/22(土) 20:21:25
>>137
国公立の医学部と早稲田の商学部が同じくらいだと思ってるの??
母親が可哀想、、+11
-2
-
263. 匿名 2025/03/22(土) 20:21:45
>>1
QuizKnockの鶴崎さん、母親は声楽家だよ。
父親が生物学者で数学は苦手らしい。母親というより強いて言うなら父親からの遺伝のほうが強かったんじゃない?+13
-0
-
264. 匿名 2025/03/22(土) 20:22:03
>>204
東海大ってどこ…+1
-9
-
265. 匿名 2025/03/22(土) 20:22:04
>>144
このお嬢さんのコメント素晴らしかったよね+14
-0
-
266. 匿名 2025/03/22(土) 20:22:05
>>37
いいじゃん、うちなんて両親中卒だよ
本当いないわ+11
-1
-
267. 匿名 2025/03/22(土) 20:22:51
>>250
よこ
南山の上位学部の人とかその言い方するね
わかりやすいと思うよ
+7
-1
-
268. 匿名 2025/03/22(土) 20:24:38
>>216
そうなんだよ。私は性格が捻じ曲がってしまってたから、学校や習い事でも先生の言うこと全然聞いてなくて。
子供は真面目で素直でさ。要領は良くないから低学年まではパッとしなかったけど、言われたことを素直にやってきたからか、勉強も習い事も伸びてきててさ。真面目さや素直さって大事だなーと。+33
-1
-
269. 匿名 2025/03/22(土) 20:25:18
>>1
旦那 東大 私偏差値45 旦那に似てほしい!
+5
-0
-
270. 匿名 2025/03/22(土) 20:25:31
>>264
三流だけど割と大手に人送るマンモス私大だよ+6
-2
-
271. 匿名 2025/03/22(土) 20:26:29
文系は母親理系は父親じゃない?となると父親かなり重要だね。+1
-0
-
272. 匿名 2025/03/22(土) 20:28:03
>>6
うち、母親が名前書けたら受かるような最底辺の高卒。
国語も算数も全くできなくて絶対学習障害あると思う。
姉も私も国立大出てるから母から知力が遺伝したとは到底思えないんだけど…+45
-1
-
273. 匿名 2025/03/22(土) 20:29:33
子供が賢いから私も実は賢いのかしらw+4
-0
-
274. 匿名 2025/03/22(土) 20:29:55
私は数学が全然できなくて娘もそこは一緒
勉強面は旦那に似て欲しかった+0
-0
-
275. 匿名 2025/03/22(土) 20:32:56
親に教養があるほうがそりゃ環境としては良いでしょう
学びの楽しさを教えてくれる親が理想+2
-0
-
276. 匿名 2025/03/22(土) 20:33:14
田舎で地頭の良い高校生の同級生。
天才かと思うくらい頭良かったけど親から当たり前のように高卒→就職のレール引かれて地元で就職、早々と結婚妊娠出産離婚再婚を繰り返してる子がいるから田舎✖︎家庭環境の負の連鎖は抜け出さないと無理だと思う。+6
-0
-
277. 匿名 2025/03/22(土) 20:33:31
私の母は賢く優等生だったらしい
私は底辺高校出身
私の息子はなかなか賢い学校に入った
あれ?私かわいそう…
+4
-0
-
278. 匿名 2025/03/22(土) 20:36:01
>>270
三流大なんだ
なんか自信満々ですごい大学かと思ったわ+4
-1
-
279. 匿名 2025/03/22(土) 20:37:21
両親とも大学・学部・年齢が同じなのでどっちに似たのかよく分からないw+1
-0
-
280. 匿名 2025/03/22(土) 20:39:58
ウチの母高卒だけど柳田國男が大好きな変人だった
一応有名大には入れた+3
-0
-
281. 匿名 2025/03/22(土) 20:41:12
>>254
ベテランちの母親は女子大卒じゃない?
両親は同じ高校で大阪の上位進学校+1
-0
-
282. 匿名 2025/03/22(土) 20:42:43
>>34
医学部の中には医学科だけじゃなく、看護科や理学療法科も医学部に入ってるから。
医学科ではないと思って読んでた。+41
-1
-
283. 匿名 2025/03/22(土) 20:43:17
>>8
とりあえず何でも母親のせいにしたい世間の風潮に感じる…
事故とかでも背景無視でまず「母親は何してた」だし+109
-0
-
284. 匿名 2025/03/22(土) 20:44:12
>>1
遺伝もあるのでしょうが、、、
課金である程度は引き上げられるという事に気づいた。+3
-1
-
285. 匿名 2025/03/22(土) 20:45:35
>>270
横から失礼
一流ではないかもだけど、それなりに知名度あるし医学部もある 仰るとおり大手企業に就職する人も多いし悪くない大学だと思うけどな+26
-1
-
286. 匿名 2025/03/22(土) 20:45:38
>>278
推薦だしレベル的には高くないから夫本人は謙虚にしてるけど、大手いけるのすごいんだしもっと誇っていいのに!と私は思ってる
威張らない人だから結婚したわけではあるけどね
元カレ同系統職の電通大だったけど、夫の方が仕事できる+14
-4
-
287. 匿名 2025/03/22(土) 20:48:26
>>1
学力があると思えない同級生やその姉妹のお子さんたちが私立の進学校に合格してたので、どうなのかなあ。でも、彼女たちに共通していたのは、子供たちに毎日一定時間勉強する習慣をつけさせていたことですね。ちなみにご主人は公務員だったり上場企業の社員でした。+4
-1
-
288. 匿名 2025/03/22(土) 20:48:52
>>31
そうは言っても東大レベルは確実に遺伝あるなぁと子供やその周りを見ていて思うよ
子供はすでに大学生だけど、東大や医学部レベルになると努力したからとか環境が良かっただけでは説明できない理解力や記憶力の良さをすごく感じる
+66
-2
-
289. 匿名 2025/03/22(土) 20:49:30
>>104
確かにそれはありますね
私の母も同様の年齢ですが、地域トップ高卒でも短大出身です
女性は大手企業に入社しても一般職のみで、腰掛けで寿退社が多かったり。
母親世代の方だと、優秀でも進学校は男子だらけだからあえて中堅女子高に行くこともあったそうです+11
-1
-
290. 匿名 2025/03/22(土) 20:49:54
>>252
あなたのパパね+0
-0
-
291. 匿名 2025/03/22(土) 20:49:58
>>231
そんなに頭がいいなら自分で調べたり専門家に聞いてそこで納得すればいいのにね+8
-0
-
292. 匿名 2025/03/22(土) 20:52:31
>>21
高卒の子が日東駒専レベルはまあ普通。MARCHもまあいる。でも早慶首都圏国公立は稀+25
-3
-
293. 匿名 2025/03/22(土) 20:53:14
>>226
人生2周目かもね。+3
-0
-
294. 匿名 2025/03/22(土) 20:54:38
>>70
大半の人がそうよ+2
-0
-
295. 匿名 2025/03/22(土) 20:54:50
>>112
ほんとそうだね笑。幸せならなんでもいいよね。+5
-0
-
296. 匿名 2025/03/22(土) 20:58:04
あるよ。学歴低いってことは、学問の必要性に対する理解が低いから、大学なぞ行かなくてよい、女に学問はいらない、お母さんだってそんなのなくても生きてこられたなどと言うだろう。論理的に思考したり子供の可能性を見極めたりもできないので、そんな程度の教育環境で育てられたら、子供本人の学業に対する熱意や希望も育たないだろう。+3
-0
-
297. 匿名 2025/03/22(土) 20:58:50
>>36
必死にいろんな習い事行かせるよね。それ系のママ。中受して中途半端な私立行ってる。+41
-1
-
298. 匿名 2025/03/22(土) 21:00:12
>>98
息子どうしたw
本気でやってないだけなのでは+4
-0
-
299. 匿名 2025/03/22(土) 21:02:28
>>5
同じく。息子解いている問題マジワカラン。
まず、文章題何を問われているかもナゾ。
出来ることは、ご飯·宿題しているか見る、体調管理等のみ+50
-0
-
300. 匿名 2025/03/22(土) 21:07:20
>>197
更に横
あほう学部ぱー組
文学部遊ぶん科
どちらも就職はかなり良かった。コネ
+2
-0
-
301. 匿名 2025/03/22(土) 21:08:20
>>66
姑が嫌いではなくて?+11
-0
-
302. 匿名 2025/03/22(土) 21:09:09
>>1
50代のわたし普通の短大卒、夫医学部卒
長女医者、次女慶應在学中
完全に夫の血筋です
夫側は祖父母も父母も医者だし、うちは父高卒、母短大卒、弟専門卒だから+2
-5
-
303. 匿名 2025/03/22(土) 21:12:59
うちの子がやたら頭良いのは曽祖父からの隔世遺伝だと思ってる
頭の出来だけじゃなくて顔も似てる
旦那と私どちらにも似てない
+4
-0
-
304. 匿名 2025/03/22(土) 21:14:58
>>1
地頭は母親から遺伝などはほぼないが
頭のいい親は環境作りが上手いから
必然的に子供も頭良くなる
環境が習慣、人格を形成すると
海外の学者が論文書いてなかった?+17
-0
-
305. 匿名 2025/03/22(土) 21:19:08
>>103
娘は母親のリベンジだとするなら学歴は関係ない。勉強よりも地元で波風立たず、親の面倒だけを生き甲斐に生きてほしいという願いそのもの。+4
-3
-
306. 匿名 2025/03/22(土) 21:23:10
潜在的な力?は、女の方を辿ると同じだと思う。けど、性格とか環境が関わってるとも思う。学歴に花が咲くか、生き方に花が咲くか。+5
-0
-
307. 匿名 2025/03/22(土) 21:27:09
>>5
うちもそうです。
私は超絶バカだけど、うちの娘は通知表→体育以外全てA評価…。
どうしてこうなったんだろうと不思議でならない。+23
-2
-
308. 匿名 2025/03/22(土) 21:28:54
>>40
お母さまはいろいろな事情で中卒になったけど学力が低かったわけではなかったんだと思うよ+58
-0
-
309. 匿名 2025/03/22(土) 21:29:41
母 中卒
私 高卒
娘 大卒
孫 ??+1
-0
-
310. 匿名 2025/03/22(土) 21:31:09
>>301
横だけど、そんな言われ方したら普通姑嫌いになるだろ+28
-1
-
311. 匿名 2025/03/22(土) 21:35:28
>>25
知能を使うってどんなこと?+37
-0
-
312. 匿名 2025/03/22(土) 21:38:43
>>1
母親現れないからといって、遺伝子的に継承されていれば開花するし。何とも言えない。
遺伝的にはあっても勉強が好きな嫌いかでも全然違うし。+3
-0
-
313. 匿名 2025/03/22(土) 21:39:16
私学力中くらいADHD、夫すごく賢い一族
子供IQ145のADHDの心優しい奇人
遺伝子すごい+4
-0
-
314. 匿名 2025/03/22(土) 21:39:36
うちは母親より父親の方が頭良かった
私は良い方だったけど、妹弟はあんまり…
運動も私と弟は普通、妹は足早かった
いい感じにミックスされてるもんだな、と思ってる+1
-0
-
315. 匿名 2025/03/22(土) 21:40:30
>>14
あと本人の性格。
バカでも気にしないなら勉強しない。+7
-2
-
316. 匿名 2025/03/22(土) 21:41:23
>>14
環境を作るのも親だから結局は親マター。要は遺伝。+28
-1
-
317. 匿名 2025/03/22(土) 21:42:14
>>5
うちもそう。
県内一の進学高へ進み「ついていけるかな?」と心配していたけど、全然平気だった。4はひとつ残りは全部5の成績表先週持って帰ってきた。塾には行っていない。
テスト問題とか見せられても初めの一文すら意味わからない。+42
-1
-
318. 匿名 2025/03/22(土) 21:44:40
母…ど田舎の普通科高卒、父…国立大卒
私…進学校で落ちこぼれて短大滑り込みセーフ
子…実業系高卒予定、英数壊滅的
国数英の高校入試過去問題は今でも解けるから受験の日だけ脳みそワープできたらいいのにねなんて子どもと話してた
理科と社会は現役を離れるとすっかり忘れてしまって全然解けず、子どもの方が点が取れてた
+1
-0
-
319. 匿名 2025/03/22(土) 21:44:40
>>1
関係ない。
姉が中堅どころの高校行ってたけど、甥が県で1番の高校に合格した。
ただ、うちの母方の家系が東大京大レベルが兄弟のうちの1人とかの確率で現れる。
+3
-0
-
320. 匿名 2025/03/22(土) 21:46:10
>>1
これ疑問に思ってたんだけど。
いとこ(両親高卒)の子供達3人いて、一人が進学校、二人が底辺。
友人(Fランと専門)の子供は、一人が進学校、一人が底辺。
友人(慶応とFラン)の子供は、一人が旧帝医学部、二人は普通。
同じ親から生まれてるのに兄弟の差がありすぎるのは何でだろう?あと母親はパッとしない学歴でも一人は優秀なのが生まれてる。不思議で仕方ない。+7
-0
-
321. 匿名 2025/03/22(土) 21:46:17
>>8
うちは遺伝してない。
私は勉強普通だけどとにかく何でもできてた。
球技も走るのも水泳も体操系も。
子供達は運動苦手で文化部に入ってる。
+12
-0
-
322. 匿名 2025/03/22(土) 21:50:06
>>14
賢くても金銭用意できなきゃ大学とか行けないとかあるから、親の学歴よりも環境のが大事だと思う。両親が高卒でも子どもは東大に行ったとかもあるし。その両親も本当は地頭が賢く、環境を提供してきたんだと思う。だから高学歴=天才、低学年=バカって決めつけるのは違う気がする+16
-3
-
323. 匿名 2025/03/22(土) 21:50:15
父親国立大院卒(理系)、母親商業高校卒、私国立大院卒(理系)、夫は私と同じ国立大院卒(理系)。子供からは今のところ理系っぽさしか感じない。知的好奇心が強く常に質問されるから正直疲れる。+3
-0
-
324. 匿名 2025/03/22(土) 21:52:49
>>320
うちの母方の親族と似てるし、
うちの旦那兄弟も反発心なのかわからないけど、旦那は県でも有数の進学校に進んで、弟はぐれて底辺に近いところ行ってる。
周り見てても兄弟どちらかが誰でも知ってるくらいの有名大学くらい優秀だと、もう一人はやんちゃで底辺に近い所にいるかも。
県立大とか地方国立大くらいの学力だと兄弟どちらも同じくらいの所、、っていうパターン多い。+0
-0
-
325. 匿名 2025/03/22(土) 21:54:16
父方も母方も超高学歴で官僚ばかりの家庭なのに息子はFランの家とか娘が知障の家を知ってるから遺伝も絶対ではないよ+6
-0
-
326. 匿名 2025/03/22(土) 22:03:34
>>36
大妻バカにされてるし+6
-11
-
327. 匿名 2025/03/22(土) 22:05:47
>>48
高校受験時点でそのレベルなら家庭教師のマンツーマンレッスンしたら
あと偏差値はプラス10は夢じゃないよ あと3年あるんだからこれから+4
-1
-
328. 匿名 2025/03/22(土) 22:09:14
80代前半の母は普通の高校卒だけど、
おそらく今で言うLD(学習障害)だと思う+0
-0
-
329. 匿名 2025/03/22(土) 22:12:20
>>302の実家家系は頭が悪いのではなく貧乏で考え方も貧乏だっただけでは?+5
-0
-
330. 匿名 2025/03/22(土) 22:12:44
>>1
関係ないと思う。ソースは私。+0
-0
-
331. 匿名 2025/03/22(土) 22:15:52
>>1
うちの母親は高卒、私が早稲田政経(一般入試)、息子2人も早稲田政経(内部進学)
ちなみに母が学歴コンプレックスだったから巨人の星のように効率の悪いスパルタ教育虐待受けてて反動で子どもには一切、勉強しろとは言わなかった+10
-1
-
332. 匿名 2025/03/22(土) 22:18:01
>>3
真面目な話、うちの母は医師の娘、私は歯科医師の娘だけど、母がアスペルガーだから私もその気がある。母は診断済みで、私は違ったけどなんか変だと自分でわかっている。ちなみに父もADHDだろうと思う。絶対に診察に行かないし怒鳴り散らしてるから連れてけないけど。かなりヤバい。
+60
-1
-
333. 匿名 2025/03/22(土) 22:18:38
>>8
運動神経って遺伝関係ないって言われることが多くない?小さい頃に、どれだけ遊びながら体を動かすかが大切みたいだよ+48
-6
-
334. 匿名 2025/03/22(土) 22:20:54
>>323
お子さんの相手は大変だけど、耐えていけば世界的な学者になるかも
頑張ってねー+0
-0
-
335. 匿名 2025/03/22(土) 22:21:40
>>36
時代によるからね。中高大女子校でエリートと結婚って流行ってたよ。女の子がバリバリ男と肩を並べるのが下品と思う層がいた時代もあるよ。+31
-2
-
336. 匿名 2025/03/22(土) 22:23:02
>>25
先取り幼児教育をしてる人ってわりと多いけどその後もずっとできる子は少数派だと思う。
十で神童、十五で才子、二十歳過ぎればただの人って言葉があるように実際中学くらいまでがピークの子達は多いよ。+46
-2
-
337. 匿名 2025/03/22(土) 22:24:34
>>56
二月の勝者のセリフにもあるよね。「父親の経済力と母親の狂気」だっけ?+21
-0
-
338. 匿名 2025/03/22(土) 22:24:42
母親ど貧乏片親で参考書すら買ってもらったことなかったけど京大現役合格。私三流大。姉一浪で東北大。あまり関係ないと思う。ちなみに父は筑波大。+4
-0
-
339. 匿名 2025/03/22(土) 22:24:44
私→短大卒(偏差値50以下)
旦那→医学部卒(偏差値70以上)
子供よ、、ごめん、、、+3
-0
-
340. 匿名 2025/03/22(土) 22:27:07
全く関係ない
私、自称進学校
娘、本当の進学校
+2
-0
-
341. 匿名 2025/03/22(土) 22:27:40
>>325
そういう家庭のお子さんは精子と卵子が受精する際に遺伝子にトラブルが起きたかも
もしくはお子さんの脳の成長が遅れている事実を受け入れられずにキー!となって
お子さんを怒鳴り散らして勉強嫌いにしてしまったかも+0
-0
-
342. 匿名 2025/03/22(土) 22:33:44
>>76
自慢をちょい足しw+33
-14
-
343. 匿名 2025/03/22(土) 22:33:56
>>337
よこ
地頭が普通のお子さんなら当てはまるね
あのセリフは「父親の経済力と母親の「「忍耐力」」です」に修正した方が適切と思う
漫画を盛り上げるために過激な表現にしたかもしれないけど+20
-1
-
344. 匿名 2025/03/22(土) 22:34:39
私、底辺高校卒 運動嫌い
兄、国立大学卒 語学だけはできる 五カ国語喋れる。
旦那、国立大学卒 武道で黒帯
息子、偏差値38から65まで上げたから頑張り屋さん。偏差値は上げたけど、中堅所の公立高校。
脳みそ筋肉。努力しなくても、体育程度なら走っても投げてもパワー系も上位。
ピアノは弾けるけど音痴。
まったく似ていない。
環境と興味を持った時、どう楽しんでチャレンジさせるかだと思う。
+3
-0
-
345. 匿名 2025/03/22(土) 22:35:56
>>340
あなたの家系の遺伝子が進化した証拠
自信を持とうよ+0
-0
-
346. 匿名 2025/03/22(土) 22:41:25
私は偏差値43
息子は70
助かったよ+2
-0
-
347. 匿名 2025/03/22(土) 22:43:17
多少関係あるけどそれより親が教育熱心かどうかが関係してると思う+1
-0
-
348. 匿名 2025/03/22(土) 22:46:13
>>325
高学歴ばかりの掛け合わせだとあるらしい
生物としてだと遺伝子的にある程度離れた相手と結ばれたほうが良いんだろうね+4
-0
-
349. 匿名 2025/03/22(土) 22:49:48
自分は親からの遺伝をひしひしと感じるから、子どもにも影響あるのかしらと思っていたけど、発達の凸凹すごい子が産まれてきて全然関係なかった。多動と注意力散漫でそもそも問題も読めないし話も聞いちゃいねえ。でもこれも先祖のどこかから遺伝したんだよね?誰なんだろう…。+5
-0
-
350. 匿名 2025/03/22(土) 22:50:44
>>42
絶対音感とか生まれつきのものだからね
練習で身につけられるのは相対音感だけだと最近知った+11
-0
-
351. 匿名 2025/03/22(土) 22:53:49
>>336
先取りは小4までで足並み揃う、小5以降は地頭で差が出る
って言われてから余っ程賢くて伸び続ける子か余っ程おバカで幼児期からやらないといけない子以外は必要ないよな〜と思う+30
-1
-
352. 匿名 2025/03/22(土) 22:57:44
私が音大卒で学力に自信がないから子供が困らないように習い事や塾への出資は出来る限り頑張りたいと思ってる。
夫は高学歴だけど、義母も国立大卒でメガバンク勤務で賢い。義父も賢いから、どちらの遺伝かは微妙。+3
-0
-
353. 匿名 2025/03/22(土) 22:57:46
>>104
70代ってほとんど高卒とかの世代でもないんだね
私はバブルの60少し手前だけど、短大全盛時代だと思っていた(私も短大卒)
うちは夫か国立大卒の偏差値67ぐらいの高校卒、私の高校は偏差値60ぐらいだけど、娘らは偏差値43と46とかの高校からEランクぐらいの大学だわ
私の方からの遺伝ってことか+7
-0
-
354. 匿名 2025/03/22(土) 22:58:14
>>1
いい学校行けばいいってもんじゃない。
いい学校行ってたって常識がなかったりしたら意味ないし、
いい学校行ってなくても本人の努力次第でいい会社に就職できたり、
人生は変わる。+7
-2
-
355. 匿名 2025/03/22(土) 22:59:54
私の母親は良かったけど私はバカで兄は良かった
ちなみに私の息子は二人ともおバカです
隔世遺伝に期待したけどだめだった+5
-0
-
356. 匿名 2025/03/22(土) 23:00:11
>>8
母親は普通だったけど、私は高校までほぼ全ての競技で学年1位か2位だった
私の息子は足だけは速くて学年1位
夫が運動神経悪いから足して割ったか?って思ってる+1
-3
-
357. 匿名 2025/03/22(土) 23:01:01
どんなに持って生まれた知能が高くても努力できなければあまり意味がないなと思うよ。
知能は平凡でも努力できる能力が非凡ならまあまあいいとこいける。知能も高くて努力もできる奴には敵わないけどね+9
-0
-
358. 匿名 2025/03/22(土) 23:01:32
>>76
女の子は男の子よりは父親の遺伝子受け継ぐ確率高い説あるよね+33
-0
-
359. 匿名 2025/03/22(土) 23:01:50
>>351
そう、地頭なんですよね。後から通い始めて追い抜かす子がいるって前の方で書いてマイナスをいただきました。塾に課金できる方にはたくさん課金していただきたいものです。+11
-0
-
360. 匿名 2025/03/22(土) 23:04:41
>>327
それぞれ最終学歴が違うから分かりやすく揃えただけで、子供はもう専門でやりたい勉強して国家資格も取ってるんだ
言ったらなんだけど夫側の血筋のこともあるし、無理はさせなかった
堅実な性格が夫似だから子育ての苦労はすくなかったんだよ
それだけにあと少し頭も良かったらと、どうしても思ってしまうが+6
-1
-
361. 匿名 2025/03/22(土) 23:04:46
>>348
平均への回帰だね
逆にトンビが鷹を産むパターンもそれ+2
-0
-
362. 匿名 2025/03/22(土) 23:05:25
そうとは言うけど母同等の努力と学力なら仕方なく理解するけど違うのはどうしてくれよう。+0
-0
-
363. 匿名 2025/03/22(土) 23:08:43
>>110
聴覚優位なんじゃない?
耳で聞いた情報の処理と記憶が大得意なタイプだと特に幼児期に賢く見えるみたい
授業で全て理解して覚えてくるから塾なしで好成績取れる子だと思うよ+7
-0
-
364. 匿名 2025/03/22(土) 23:10:07
>>288
うちは夫と子供が東大。
私は大したことない。
明らかに夫からの遺伝。
+1
-0
-
365. 匿名 2025/03/22(土) 23:10:41
私は勉強できなかったけど、子どもはトップ校に進んだよ+1
-0
-
366. 匿名 2025/03/22(土) 23:11:42
>>26
高卒な理由って学力というよりも時代背景とか家庭環境が大きいだろうからなあ
お母さんも大学受験してたらMARCHレベルだった可能性は大いにあるのでは?+31
-0
-
367. 匿名 2025/03/22(土) 23:12:13
>>325
超高学歴の夫婦から重度の障害児が生まれた家もある。
+6
-1
-
368. 匿名 2025/03/22(土) 23:13:27
>>283
母親のせいって男尊女卑や嫁いびりが発祥だと本気で思ってる。
母親悪く言っておけば良いみたいな風潮がある。
母親だけが子育てに携わるわけじゃない。+27
-2
-
369. 匿名 2025/03/22(土) 23:13:55
私も夫も高学歴なんだけどこれで子供がバカだったらどうしようって心配になる
今年入学だけど、今のところは平凡+1
-1
-
370. 匿名 2025/03/22(土) 23:14:01
>>154
軽度知的障害は遺伝だって言われてるもんね…+6
-0
-
371. 匿名 2025/03/22(土) 23:14:26
>>366
横
夫は東大だけど、親は高卒だよ。
兄弟が多いし、お金をかけてもらえなかったみたい。
でも、高卒でも確実に頭は良いって分かる。
昔は高卒でもそういう頭の良い人はいたと思う。+14
-0
-
372. 匿名 2025/03/22(土) 23:14:30
祖父→東大 祖母→聖心 父→法政
祖父→京大 祖母→高等女学校→女子専 母→学習院女子短大
私→共立女子 兄→早稲田 兄→日大+2
-2
-
373. 匿名 2025/03/22(土) 23:14:40
>>1
母親は器用貧乏の女子大卒→寿退社後専業→パート
まんべんなく器用にできても何も残らないと思ったらしく、娘に一点特化型を押し付けた結果
私は音高音大→ピアノ講師(結婚出産経た今も)
違う人間すぎて判定不能、とりあえず私の方が出来ることはかなり少ない+3
-0
-
374. 匿名 2025/03/22(土) 23:15:04
>>325
障害は障害だから遺伝関係ない+1
-5
-
375. 匿名 2025/03/22(土) 23:15:47
わたしは偏差値40の高校卒、夫は偏差値67の高校卒。
息子は今小3で9割100点だけど60点台3回とってきたw
わたしは小3ですでに100点は取れてなくてその後の人生で100点はとったことない。小3の時は60から90くらい。
私よりは賢いかな。
+1
-0
-
376. 匿名 2025/03/22(土) 23:16:02
>>268
うちの子も私に似た&早生まれで、あまり要領が良くないですが、素直は伸びる と聞いて嬉しくなりました!このまま、まっすぐ素直に努力し続けていけるようにサポート頑張ります!+11
-2
-
377. 匿名 2025/03/22(土) 23:16:14
>>354
学歴フィルターって言葉知らないの?+0
-1
-
378. 匿名 2025/03/22(土) 23:19:03
>>333
やっぱりそうなのかな。
自分語りで申し訳ないんだけど、私は呪われてるのかレベルで男ばっかり生まれる家系にやっと生まれた女で、周囲が「大事な女の子、怪我させたらダメ」って中国の纏足みたいな扱い受けた。だから小学校入学直前までまともに歩けなくて父親が抱っこしていた。それで超運動音痴だし、体力なさすぎて苦労した。小学校中学年になっても10分も歩けなくて通学途中で泣いて保護されるとか。
下に生まれた兄弟については親がその反省を生かして運動させたら大会出場するレベルに。+25
-1
-
379. 匿名 2025/03/22(土) 23:20:53
>>268
けど社会に出たら真面目なんて良いように使われるだけだよ自分を持っていて主張できるやつがなんだかんだ生き残るんだよバカでも。+4
-6
-
380. 匿名 2025/03/22(土) 23:21:46
>>104
うちの母の時代もそう。就職やら学力やらより、結婚が一大事だからね。それで若い娘が価値有りとされて、あまり生意気に意見するような娘はダメだと、うちの親も女子大の家政学部。あとは短大幼児教育科なんかで、家庭的子ども好きがアピールになるって好まれたりさ。都合の良く扱われてたわけね。+8
-1
-
381. 匿名 2025/03/22(土) 23:22:16
>>326
妻が女子大という意味ではなくて?
昔、偏差値ランキング表見たら大妻高校はかなりランキングトップクラスに近かったイメージあって、最近とは違って大部分はそのまま大学進んだんでないかな。
+19
-2
-
382. 匿名 2025/03/22(土) 23:25:04
>>215
なんか分かる
一事が万事そんな感じだよね
向上心のない人って自分に負荷を掛けるということを一切しない+5
-0
-
383. 匿名 2025/03/22(土) 23:25:19
>>334
私の祖父が大学教授だけど、子供はそこまではないと思ってます笑。コミュニケーションの一つなので、解答がんばります。+2
-0
-
384. 匿名 2025/03/22(土) 23:25:36
>>26
時代、出生人数、大学数、地域、親の年齢価値観にもよるから、女性は比べにくい。+4
-0
-
385. 匿名 2025/03/22(土) 23:28:01
>>36
遺伝つーより、
父親が子の教育に無関心かつ天才型タイプなのに母親だけ過干渉だとそうなりがちかも。
父親は「勉強?そんなの教科書読んでりゃ覚えられるやろ」みたいな感じであまり苦労したことがないから勉強のアドバイスも出来ないし、自分がそうだったので何もしなくても大丈夫っしょと無関心。
母親は学歴がそんなに高くないからもちろん正しい勉強がわからず行き当たりばったり。地頭より勉強の才能がないタイプ。+44
-1
-
386. 匿名 2025/03/22(土) 23:29:18
>>336
先取り教育(知識の貯金)って、低学歴ママに多いイメージ
幼児教室で非認知能力を伸ばすのは大切なことだけど、入学前ドリルとか買って文字とか簡単な算数とかを教えても意味ない+16
-0
-
387. 匿名 2025/03/22(土) 23:31:51
>>386
東大に息子が行ってるけど、確かに幼児期に先取り教育は全くしなかった。+6
-0
-
388. 匿名 2025/03/22(土) 23:33:07
>>1
私と弟がいるけど、顔も頭も私は父親似で弟は母親似。私と弟で大学の偏差値が35位違う。
父が死んでから母弟と色々あって15年前から音信不通。
家族は皆同レベルのほうが幸せだよね。+1
-0
-
389. 匿名 2025/03/22(土) 23:34:30
旦那と娘のIQ検査の結果数値が細かい項目もほぼ全て一致してる
しかも二人とも高知能の自閉症で項目間の差が大きいのにも関わらずだから、うちの場合は知能が父親から遺伝してると確信せざるを得ない感じ
IQ=学力ではないと思うけど二人とも勉強出来るし理系なのも同じだよ+3
-0
-
390. 匿名 2025/03/22(土) 23:34:30
>>267
学習院あたりだと思う+0
-0
-
391. 匿名 2025/03/22(土) 23:35:15
>>385
遺伝だよ
だいたい兄弟で学力に差が出る+1
-1
-
392. 匿名 2025/03/22(土) 23:36:10
>>137
主さんのその時代は知らないけれど
今は普通に難しいですよ
早稲田大学の商学部
早稲田は所沢の学部もあるので
慶應の商学部より学内ヒエラルキーは高いと思います+4
-0
-
393. 匿名 2025/03/22(土) 23:36:45
>>385
遺伝だよ。
うちの息子は遺伝的に頭がよく生まれたから勉強のアドバイスなんて必要なかった。
+2
-1
-
394. 匿名 2025/03/22(土) 23:39:20
>>92
最近と違って昭和の時代頃はかなり頭のいい優秀な女子も家庭の状況などで高卒で就職したり、あえて短大に進学する人も多かったので、年代によっては学歴では分からないと思う。
今みたいに当然のように四年制大学に女子が進む時代ではなかった。
+15
-4
-
395. 匿名 2025/03/22(土) 23:39:38
>>288
わかる
トンビが鷹を産むは無理
かなりうまくいって早慶までだと思う
例えば
境界線知能の両親から生まれた子が、仮に養子となり東大卒の両親のもとで育てられたら?
それでも、どんな環境に置かれたとしても東大医学部卒にはなれないと思う
+19
-1
-
396. 匿名 2025/03/22(土) 23:40:57
>>36
なんで女子大卒の妻なんだろ?+5
-1
-
397. 匿名 2025/03/22(土) 23:42:00
>>358
異性の子供の方が、両親の遺伝を受け継ぎやすい
あるかもしれないですね+4
-7
-
398. 匿名 2025/03/22(土) 23:44:10
>>25
先取りってどの程度のことをいうのかな?
年少から小2の今まで年齢通りの通信教育(教科書を越えた応用問題も多少ある)続けてるんだけどそれは先取りではないよね?+4
-0
-
399. 匿名 2025/03/22(土) 23:44:47
>>395
うちの子は東大だけど、親は勉強に関してはあんまり干渉してない。
自分でどんどん勉強する子で中学受験はさせたけど、勉強しろって一度も言ったこともない。
だから、遺伝的に恵まれてない子を東大に入れるのは確実に無理。+5
-0
-
400. 匿名 2025/03/22(土) 23:45:00
>>394
うん、よく母は高卒や短大卒なので頭はそれほど良くないというような意見見るけど一概にそうとは言えないと思う
+7
-0
-
401. 匿名 2025/03/22(土) 23:45:45
無いよ。うちは母は家政学院に進んだけど、ある時いきなり会社の社長になって傾いたのを立て直したもん。私はお絵描きと物書きしか出来ないから、全く関係ないね〜。+0
-1
-
402. 匿名 2025/03/22(土) 23:47:05
>>1
遺伝というより、知識が多いから子供に教える内容が良いとか教え方が上手とかそういうことじゃない?子供は父と母では母と過ごす時間の方が長いから。+3
-0
-
403. 匿名 2025/03/22(土) 23:47:55
>>41
>親が教育に対してどういうスタンスか
分かるな~。離婚した兄の元奥さん。嫌なことはしなくてもいいっていうスタンスで甥3人は放任主義でした。本当に学業は振るわなかったです。家族の集まりで大学の話になったとき「子供が大学に行きたいってったらどうしよう。キャハハハ」って言ったとき、唖然としました。兄夫婦が帰った後、母がカンカンに怒っていました。+18
-2
-
404. 匿名 2025/03/22(土) 23:48:26
>>394
それは60歳以上ぐらいでしょ?
それ以下の年齢の人は、ほぼ奨学金を使って実力に合う大学に言ってるけど。+1
-12
-
405. 匿名 2025/03/22(土) 23:49:15
>>359
地頭良くて、更に先取りできるの子は最強だけど、ほんの一握り+9
-0
-
406. 匿名 2025/03/22(土) 23:49:54
>>215
よくわかる。うちは義母の一族がそんな感じ。努力をする人を見て笑うし高学歴や資産家を妬んで悪く言う。美人だから義父と結婚、息子が生まれた時に子育てはムリって言い切って義父が教育担当だったと聞いた。義父が厳しい人なので夫はなんとかなったけど、私が語学の勉強をしてると夫はわー頑張ってるねーと笑いながら言うからムカつく。+3
-0
-
407. 匿名 2025/03/22(土) 23:50:16
>>386
子供が勝手に先取りしていく例もあるからなんとも。+9
-2
-
408. 匿名 2025/03/22(土) 23:50:17
年齢の若さとかより名前の意味(キラキラネームなど読めない名前ではない)とか背景が大事ってことかと+0
-0
-
409. 匿名 2025/03/22(土) 23:50:24
>>405
そうかな?
早くからやり過ぎて疲れてる子はいたけど。+4
-1
-
410. 匿名 2025/03/22(土) 23:51:20
>>36
母親の教育のやり方も微妙だったりしそう+4
-0
-
411. 匿名 2025/03/22(土) 23:51:35
>>409
知識欲がある子っているから、そういう子達にはそもそも先取りしてる感覚がないんだよ。+15
-0
-
412. 匿名 2025/03/22(土) 23:52:02
昔は私立医学部の偏差値低かったというけど、その時代の私立出身の医者の息子や娘が医者になれてるケース結構よく見るし、これに関しては何なんだろう。母親は高卒だったり、看護師だったり。+4
-0
-
413. 匿名 2025/03/22(土) 23:52:11
関係ないと思う
姉と私、同じ親から生まれて偏差値倍違うからね
結局子どもの資質よ+1
-0
-
414. 匿名 2025/03/22(土) 23:53:28
>>43
隔世遺伝もあるのかな。父方の祖母が子供のころから勉強ができて成績も良かったって。姉が昔から勉強が出来て、おばあさんに似たんだねって言われていました。そんな姉も何を思ったか高校デビューでヤンキーになりましたが…。
父は自分の母親に似ず、あんまり勉強はできなかったと思います。母は勉強が出来て高校は進学校に通っていましたが、姉の勉強の出来ぶりと母の勉強の出来ぶりとは違うなあって感じています。+4
-0
-
415. 匿名 2025/03/22(土) 23:54:00
>>292
稀でも買うのが宝くじ+3
-0
-
416. 匿名 2025/03/22(土) 23:55:43
私は勉強できたけど環境が悪くて高卒
我が子には環境だけでも整えてあげたい
+2
-0
-
417. 匿名 2025/03/22(土) 23:58:45
>>1
母親からの遺伝だけではないと思う。
天才物理学者アインシュタインなんて父親の影響の方が強いでしょう?ガルだと遺伝ばかり取り上げるけど、学習環境も影響大きいと思うけどな。+8
-0
-
418. 匿名 2025/03/22(土) 23:59:09
母→中卒(高校中退)
私→東大
義母→商業高校卒
夫→東大
両親低学歴でも環境とか本人の性格でどうにでもなる。
母親の知能が関係するなんて擬似相関だと思っている。+1
-5
-
419. 匿名 2025/03/23(日) 00:00:42
>>65
よこ。国立薬学部ならそう思うかもね。
なんせ倍率5倍だし、地方国立でも旧帝文系レベルの難しさ。+19
-5
-
420. 匿名 2025/03/23(日) 00:01:31
>>417
その学習環境を作れるのもまた遺伝なのかも+0
-0
-
421. 匿名 2025/03/23(日) 00:03:07
娘医者だけど私の学力は
遺伝してないと思う
夫側に医者が数名いるから
そっちだね+0
-0
-
422. 匿名 2025/03/23(日) 00:03:47
そりゃあまったく関係ないってことはないと思う
けど例外も多々あるっていう+2
-0
-
423. 匿名 2025/03/23(日) 00:04:17
わたしは勉強好きだったし負けず嫌いだからオール5目指して頑張ってたけど、中学生の息子は2と3ばっかりだし、4月から偏差値50以下の高校へ進学します。
なんで勉強しないんだ!?と理解不能だったけど、私の「勉強は出来て当たり前、やって当たり前」という圧力が嫌だったんだろうな、って反省してる。わたしは勉強は出来ても、子育ては下手でした。+9
-1
-
424. 匿名 2025/03/23(日) 00:05:37
>>417
ガル民は努力が嫌いだから遺伝で逃げてるんだと思う+1
-1
-
425. 匿名 2025/03/23(日) 00:05:45
>>5
私も。
私は勉強よりも遊びたい楽しいことしてたい!って脳天気に馬鹿みたいに生きてきたけど(結果Fラン卒)
娘は凄く理性的で計画的でコツコツ努力もして勉強もすごく出来る。今のところ進学校で特進クラス。
娘に勉強分野で教えられることは皆無よ。
学力だけでなく気質もこんなにも違うんだなと思って見守ってる。+19
-2
-
426. 匿名 2025/03/23(日) 00:08:43
>>12
働いてるならOK。
ニートならやばいけど。+10
-1
-
427. 匿名 2025/03/23(日) 00:11:55
>>364
うちは夫と子供が京大。
私が地方国立大。いわゆる駅弁。
夫の親戚には国立大医学部卒の医師が何人かいるけど、私の方は地方国立及び関関同立卒業が数人。
あと、神大が1人いる。
つまり完全に夫の方の血筋。
+4
-0
-
428. 匿名 2025/03/23(日) 00:12:21
>>5
私地頭悪くてかなり努力して通知表5の中に4がちらほらだったんだけど、自分の上の子は地頭がかなり良い。一度聞いたら大抵のこと頭に入って、いろんな事予測して行動してる、、、通知表オール5とか初めて見た。頭の出来がか母よりかなり良い。+14
-0
-
429. 匿名 2025/03/23(日) 00:12:51
>>358
容姿や体型や運動能力は父親から遺伝しやすい
でも頭脳は母親だよ+5
-9
-
430. 匿名 2025/03/23(日) 00:13:33
私より娘の方が頭良い気がするわ。
隔世遺伝?だとすると私の父は
京大とか行けるIQあるよ!って先生に言われたらしいから、遺伝かも。
+0
-0
-
431. 匿名 2025/03/23(日) 00:14:06
>>411
地頭はよくわからないけど、うちの子は勝手に先取りで勉強してるよ。上級生にすげ〜って言われるのが嬉しくて仕方ないみたい。+2
-0
-
432. 匿名 2025/03/23(日) 00:15:11
>>372
「私」、どうしたんだ!?+0
-0
-
433. 匿名 2025/03/23(日) 00:16:36
>>372
祖父だけ凄い+0
-0
-
434. 匿名 2025/03/23(日) 00:18:25
遺伝というより母親の方が子供とよく関わるからじゃないかな?
子供は母親に見放されたくないから母親が人として認める最低ラインは絶対に越えようとする。+3
-0
-
435. 匿名 2025/03/23(日) 00:24:14
>>412
夏休み明けテストの点数下がるのは有名だよね。親のお金でそれをかなり防げるしそれなりに上げられるということ。
それに私立ならお金次第。代々そういう風に医師になってる家なのかも。+4
-0
-
436. 匿名 2025/03/23(日) 00:24:17
なんか第1子のが母親に似ると聞いたことある+2
-2
-
437. 匿名 2025/03/23(日) 00:25:49
うちはうちの家系はみんな理系
旦那の家系は文系
息子は理系(物理専攻)
ちなみに顔も私似、髪質や視力、絵や音楽が得意な所も
でも手相だけは旦那と一緒(珍しい手相)
+0
-1
-
438. 匿名 2025/03/23(日) 00:26:32
>>372
母方の遺伝なのかなと思ってしまう
コメ主さん兄弟、早稲田と共立の子どもたちはどうなんだろう?+2
-0
-
439. 匿名 2025/03/23(日) 00:27:44
>>421
娘は父親似で息子は母親似っているよね。息子さんいるんですか?+1
-0
-
440. 匿名 2025/03/23(日) 00:29:26
>>411
子供がこのタイプの親って、人に子供褒められたりどう勉強してるのか聞かれた時にそのまんま事実で答えてる?
「生まれつき頭良いから」か透けてみえてしまうのって印象悪いよね?+1
-0
-
441. 匿名 2025/03/23(日) 00:33:33
>>411
親がやらせてるんではなく自らやるタイプはそうだけど親が熱心故に親の顔色見て親のためにやるタイプの子もいるからね。実際疲れてる子は結構いるよ。毎日習い事と塾で家でも勉強やレッスンで休む暇がないから学校にいる時の方がゆっくりできるって言う同級生がいた。+7
-1
-
442. 匿名 2025/03/23(日) 00:36:14
>>1
私は底辺高卒で息子は旧帝大院卒+1
-0
-
443. 匿名 2025/03/23(日) 00:39:06
父親早稲田、父親の弟旧帝大、母親は高卒だけど、簿記1級持っていて経理事務の娘の私はバカ。旦那旧帝大。子供、ほぼ小6からの中受で、偏差値41から60に上がって第一志望合格。絶対旦那の血。+3
-0
-
444. 匿名 2025/03/23(日) 00:42:39
>>440
よこ。そのまま答えてる。
「勉強が苦にならないタイプみたいよ。私とは大違いw」みたいな感じ。
+4
-0
-
445. 匿名 2025/03/23(日) 00:45:08
>>359
うちの子供、小5終わりから中受決めて塾入ったけど、入ったときほぼ周りは小3からの子ばかりで一番成績びりだったけど、夏休み頃には十数人の少人数の塾だったけど成績3番目位に上がったよ。本人も頑張ったけど、飲み込みが多分早い。
+5
-1
-
446. 匿名 2025/03/23(日) 00:48:56
私は勉強嫌いだったしやれと言われてもやらなかったけど、子供は勝手にやる。+0
-0
-
447. 匿名 2025/03/23(日) 00:51:02
>>42
母のリズム音痴が遺伝しました。+2
-0
-
448. 匿名 2025/03/23(日) 00:53:10
>>19
うちは遺伝関係なかった。
まだ高校生だけど1人が偏差値75で、もう1人は66。
私は49の高卒。+12
-1
-
449. 匿名 2025/03/23(日) 00:55:39
>>441
元々のレスは、地頭が良くて先取りできる子は最強だよねと言ってるから、その層の子達の事を言ってるよ。+1
-0
-
450. 匿名 2025/03/23(日) 00:56:00
>>440
そのまま答えてるよ。+4
-0
-
451. 匿名 2025/03/23(日) 00:56:30
>>228
ねー
もうとっくに否定されているのに…
それにちょっと考えたらわかるのに+9
-2
-
452. 匿名 2025/03/23(日) 00:56:46
>>394
いや、結構大学行っている人は珍しくないと思う。
あなたの周りだけではないか?+6
-8
-
453. 匿名 2025/03/23(日) 00:56:50
私もカバです!+0
-0
-
454. 匿名 2025/03/23(日) 00:57:54
>>24
一人で机に向かってると、やっぱり孤独を感じるよね。私もお母さんに勉強見てもらいたかったな。
私も自分の子には、見てあげられる教科だけでもそばで見てあげようと思います。+33
-0
-
455. 匿名 2025/03/23(日) 01:00:11
これ良くいうけど兄弟で頭の出来が全然違うとかあるから関係ないと思う+9
-1
-
456. 匿名 2025/03/23(日) 01:00:14
>>272
わたしが見たのは、「男の子は母親からの遺伝が大きい」と。確かに、私のコミュ障、学力は、息子にしっかり受け継がれている。+23
-7
-
457. 匿名 2025/03/23(日) 01:04:02
母親の学歴も大事だが
学歴が高いと勉強を教えられる
点数の取り方や適切な勉強方法を理解してる
っていうのはある
あまり学歴ないんだろうなと思わせる人は
子供への学習面でのアプローチが
間違ってる事が多い
(過剰だったり、逆に諦めてたり)
語彙力やものの見方とか
いわゆる偏差値ではかる学力以上の
影響がありそう+18
-0
-
458. 匿名 2025/03/23(日) 01:06:13
母の愛情と子供の学力に変えてくださいー。
旦那、高学歴で子供に勉強させないとと言われ
私、学歴コンプレックスで息子には嫌な思いさせたくないと、むちゃピリピリしてましたが
子供が学校で不安定になり、先生から電話かかってきて
考え方を変えて、子供の目標や頑張りたい事を話しし尊重して、少しできたら褒めたりしたら、子供は頑張れるんやと勉強なりました。+10
-0
-
459. 匿名 2025/03/23(日) 01:06:17
>>228
どちらか片方じゃなくて、母親が優位だという研究が優勢だよ+10
-1
-
460. 匿名 2025/03/23(日) 01:07:11
>>394
どの世代の女性(今、生きてる世代ね)でも
行く人は大学に行ってるよ
トップ進学校だと短大行く人の方が珍しいぐらい+6
-6
-
461. 匿名 2025/03/23(日) 01:12:54
きょうだいで学力が全然違うから
一概には言えない+3
-0
-
462. 匿名 2025/03/23(日) 01:19:15
夫は偏差値70超えてるけど義弟は45くらいみたいだよ。同じ母親から生まれてなんでこんなに違うの?+15
-1
-
463. 匿名 2025/03/23(日) 01:20:48
>>250
関関同立とか?+4
-0
-
464. 匿名 2025/03/23(日) 01:31:01
>>394
昭和の時代ごろっていつ?
昭和ってすごく長いの知ってる?
昔から大学に進む女性はいましたよ
今のように多くはないけどね
でもそれは男性も同じ
男性も昔は大卒が少なかった
昔から高等師範学校出て先生になる女性は一定数いたし、今高齢の政治家も大学教授も医者も弁護士もいる
今高齢の人が大学に行ってた頃は学生運動があったけど、女性も矢面・裏方関係なく参加してたんだよ
仰るように家庭がビンボーだったり男尊女卑だったりで進学させてもらえない地頭の良い人もいたかもしれないけど、それでも大学教育を受けていないから脳がそこでストップしてるよ
地頭は良くても論理的な考え方ができないと思う+5
-4
-
465. 匿名 2025/03/23(日) 01:35:45
>>1
私、中学ではクラスで一番
子供もそれくらいかな?
でも私は高校が合わなくて勉強もあまりしなかったので、大した大学出てません
子供の方がメンタルが強いと思うし、私よりも良い大学に行って欲しい
親族に東大出や医師や弁護士います+7
-1
-
466. 匿名 2025/03/23(日) 01:37:21
>>439
息子はぃません
娘二人おりますがもう一人の学力は
普通です+3
-0
-
467. 匿名 2025/03/23(日) 02:10:34
息子の学力自体は得手不得手、勉強過程で躓く所等私そっくりだけど、進学先は私より偏差値の高い所に進学してる
夫の学力はスポーツ推薦なのでいまいち分からない
ただ夫も息子も暗算が早い
これは算盤(夫)と公文(息子)のおかげだと思われる+3
-0
-
468. 匿名 2025/03/23(日) 02:17:53
うちは姉妹で高校受験時の偏差値で22違いました
姉45妹67です
母は中卒、昔の田舎の人だからというのもあるけど相応の学力だと思います
ただ音痴はしっかり受け継ぎました+4
-0
-
469. 匿名 2025/03/23(日) 02:18:30
>>343
そうだったんだ。
狂気ってなんやねんて思ってた。
最初しか読んでなくて。+7
-0
-
470. 匿名 2025/03/23(日) 02:48:11
私は偏差値50の高卒であまり勉強は好きではありませんでした、夫は日大卒
娘2人早稲田とマーチ。
私が勉強を教えた事はなく、2人共低学年から塾へ行かせて勉強する習慣を身につけさせました。遺伝ってよりは環境の方が影響するような気がします
+7
-0
-
471. 匿名 2025/03/23(日) 02:52:22
>>434
親に経験ないことは教えられない。受験経験ある母親の方がサポートしやすい。それにまず勉強しているかどうかの見かたが違う。勉強の絶対量が足りないのに自分の子ども時代と比べたのか、この子はよく勉強してると受験落ちるまで、いや落ちてからも言い続けてた。
子ども本人が大人になってからあの勉強量じゃ落ちるわ、と言ってた。
やっぱりそばに居る母親の影響大きいね。+3
-1
-
472. 匿名 2025/03/23(日) 03:01:34
>>22 しかし国際結婚するエネルギーがある+7
-0
-
473. 匿名 2025/03/23(日) 03:15:06
私は底辺高校卒だけど、子供は成績優秀です。自分の親がいわゆる毒親で「お前は何やってもダメね!」て叱るばかりで勉強も一切何も教えてくれず、ほったらかし育児だった。進路に関してもノータッチで何も相談もできず…社会に出てからも本当に苦労したので、自分の子はたくさん時間とって小さい頃から勉強や宿題見たり困ったことがあればすぐ話し合ったり、たくさんコミニケーション取ってる。そのおかげか素直で文武両道な子に育ってる。+7
-0
-
474. 匿名 2025/03/23(日) 03:16:15
私はずっと塾なしで地方の県立トップ高から神戸大経済卒。息子はまだ中学生だけど、バカでーす。いつか芽が出るかな…+3
-0
-
475. 匿名 2025/03/23(日) 04:20:25
>>301うちも!同じでいいとこだけ旦那似と言われ、悪いとこは母親に似たせいと言われたよ。
悲しかったし、嫌いになった。+13
-0
-
476. 匿名 2025/03/23(日) 04:24:25
>>23
遺伝だよ。隔世遺伝も含み+10
-1
-
477. 匿名 2025/03/23(日) 04:25:46
>>31
その習慣さえも、努力できる勤勉さなど遺伝の要素が大きい。+11
-0
-
478. 匿名 2025/03/23(日) 04:26:57
>>74
ごめんなさいだけど、だからなに?
あなたの一族は立派ですね!
これで満足かな?
高学歴なら自信持ちなよ?あまり傲慢にならず差別を生む発言は控えた方が素敵だよ?
教養ないのかと思われちゃうよ?+3
-1
-
479. 匿名 2025/03/23(日) 04:28:35
>>23
では、質問です。
大谷選手の選んだ結婚相手はどんな方でしたか。+3
-4
-
480. 匿名 2025/03/23(日) 04:36:05
長女は旦那、次女は私って感じかな
+1
-0
-
481. 匿名 2025/03/23(日) 04:39:57
>>227
?
アントニーは父親が黒人(ボクサー)で本人も運動神経は良い(野球部)+3
-1
-
482. 匿名 2025/03/23(日) 05:05:07
>>140
ほんとそれ笑
母親からの遺伝の影響が大きいというなら、兄弟姉妹はみんな似たような学力・学歴になるということだけど、そういうケースはそれほど多くない。だいたい個人差がかなりある。+17
-0
-
483. 匿名 2025/03/23(日) 05:06:03
>>87
最高w
こういうこと書ける人は確実に賢いですよね。
名前書けてお家がお金持ちなら入れる医学部もあるし、お母様お医者さんになった、とは書いてないし、お家が早稲田かもしれないしw
学歴の結果どのような偉人になったかは書いてないものね。+27
-2
-
484. 匿名 2025/03/23(日) 05:07:42
>>36
佐藤ママも女子大卒だよね。+12
-2
-
485. 匿名 2025/03/23(日) 05:19:14
>>404
一概に学歴ばかりで判断できないという話では?
私の周りでも目指す進路によっては賢くても短大なり専門だったりに進学した人もいた覚えある。+6
-0
-
486. 匿名 2025/03/23(日) 05:27:26
父 高卒
母 高卒
私 国立大学文系院卒
人による。+5
-0
-
487. 匿名 2025/03/23(日) 05:44:25
>>394
私の住んでいた地域は通える範囲に良い大学が全然無く、成績良くても上京なりして大学行く女子は当時かなり少なかったな。男子は結構上京してたけど。
大学費用プラス一人暮らしするにあたる多額の費用や奨学金を使ってまでは行かない女子が多かった。
+9
-0
-
488. 匿名 2025/03/23(日) 05:47:41
>>34
自分自身が国立医学科だからまったく同じこと思ったけど
確かに医学部看護科ってことなら同じくらいかも
本当に紛らわしいから医学「部」って言うの止めて欲しい+16
-0
-
489. 匿名 2025/03/23(日) 05:49:15
>>158
マイナス多いけどめっちゃ分かる。
自慢と捉える人ってどんな層なんだろうね?
早稲田落ち?
自分よりハイレベルな学歴修めてる人なんてごまんといて当然だから、シンプルにすげーなーとしか思わないよね。+8
-7
-
490. 匿名 2025/03/23(日) 05:59:33
Fランの従兄弟の子供が簡単に中学受験で難関と言われてるところに受かったから全く関係ないな
昔のFラン=今の難関
少子化で難度は大幅に下がっている
問題の難度とか関係なしに学習環境と競ってる人数が違うしな
時期のほうが影響でかいわ+1
-2
-
491. 匿名 2025/03/23(日) 06:02:55
>>76
母親から大して勉強せずともとか、言われるのキツイのが分からない所に馬鹿が出てるね
貴方が勝手に無駄な勉強してただけで、長女ちゃんは自分で自分に対して効率的に勉強してるんだよ
馬鹿の嫉妬を長女ちゃんに押し付けるなよ
+3
-15
-
492. 匿名 2025/03/23(日) 06:04:03
>>489
ソレが出来ないのが、偏差値50から下の人達なのよ+4
-4
-
493. 匿名 2025/03/23(日) 06:04:05
>>457
同意
受験の経験のないお母さんが、女子力や家柄で高学歴の男性と結婚すると、子どもの受験でなかなか大変なことになるよね
勉強の仕方も教えられないし、テストの解答用紙もみられないし、点数だけ見て我が子の限界もわからず怒るだけになってしまう
最悪なのが、そういう人って勉強さえすれば無尽蔵に成績上がっていくと思ってたりするんだよね
だから子どもを家に軟禁してひたすら勉強させようとする+12
-1
-
494. 匿名 2025/03/23(日) 06:08:50
>>481
良くないんたよ+1
-0
-
495. 匿名 2025/03/23(日) 06:31:41
私はダメだけど子供は賢い自慢が定番だね。
私は賢いけど子供はダメとか私もダメだが子もダメという話を聞きたい。+1
-2
-
496. 匿名 2025/03/23(日) 06:34:18
>>5
私地頭悪くてかなり努力して通知表5の中に4がちらほらだったんだけど、自分の上の子は地頭がかなり良い。一度聞いたら大抵のこと頭に入って、いろんな事予測して行動してる、、、通知表オール5とか初めて見た。頭の出来がか母よりかなり良い。+5
-1
-
497. 匿名 2025/03/23(日) 06:53:59
>>292
母親高卒、その子ども(長男)は名古屋大学卒。現在○○省官僚って人知ってますが、、、+3
-0
-
498. 匿名 2025/03/23(日) 06:59:48
>>216
うちのこ一応IQ120超えてるんだけど(早産かなりの低体重で産まれていたからIQテストを受けていた)幼稚園の時に賢いかもとは感じていた。
言葉は2歳半時点で半年早く生まれた子より上手にしゃべってたレベルで特別早いとかじゃない。ちょっと喋るの上手いよねーってレベル。
あと指先が器用で集中力があったのも勉強にいかせたけど、それは本人の気質(負けず嫌いで努力する)があったのも大きい。
+4
-1
-
499. 匿名 2025/03/23(日) 07:06:25
>>165
炭治郎+3
-0
-
500. 匿名 2025/03/23(日) 07:08:28
これは父が優勢になってるけど違うのかな?+8
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する