-
1. 匿名 2025/03/22(土) 17:09:00
私は気にならないと言ったら嘘になります。
同い年だったら気楽だなぁーと思ったり。
みなさんはどうですか?+154
-59
-
2. 匿名 2025/03/22(土) 17:09:27
まったく+186
-23
-
3. 匿名 2025/03/22(土) 17:09:38
それはそう。+99
-15
-
4. 匿名 2025/03/22(土) 17:09:48
年上は若干気を遣うのはある。+140
-40
-
5. 匿名 2025/03/22(土) 17:09:48
まず見た目で年齢が全く分からない笑
自分より若いのかも分からない。+358
-4
-
6. 匿名 2025/03/22(土) 17:09:49
+20
-4
-
7. 匿名 2025/03/22(土) 17:09:56
>>1
高齢出産ブ〜ムなの?
おばさんが増えたよ+97
-43
-
8. 匿名 2025/03/22(土) 17:09:59
すごく気になる
どうにかして聞き出すよ+3
-37
-
9. 匿名 2025/03/22(土) 17:09:59
若いママにも年上ママにも萎縮する+173
-3
-
10. 匿名 2025/03/22(土) 17:10:04
気にならないな
そんな深い付き合いしないし+81
-4
-
11. 匿名 2025/03/22(土) 17:10:11
私は年齢を知らない方が気楽にできる+197
-2
-
12. 匿名 2025/03/22(土) 17:10:16
5歳差程度なら気にしない
10歳差以上だと気にする+24
-17
-
13. 匿名 2025/03/22(土) 17:10:20
気にならない
ざっくり若いママだな、このママは多分自分と同年代くらいだろうなとか思うことはあるけど+210
-2
-
14. 匿名 2025/03/22(土) 17:10:28
>>1
本当にママ友かな?+9
-48
-
15. 匿名 2025/03/22(土) 17:10:35
年齢はならない
人柄は気になる とにかく噂好きな人からは離れたい+113
-0
-
16. 匿名 2025/03/22(土) 17:10:40
気にならない。というか明らかに年齢が違うなら色々教えて欲しい。年代違う方が面白い、色々知れて+15
-2
-
17. 匿名 2025/03/22(土) 17:10:42
上でも下でも対応変わらないから
あまり気にならない+36
-1
-
18. 匿名 2025/03/22(土) 17:10:45
ふと幾つだろうと考えることはあるけど、そんなに気にならないかな。+58
-0
-
19. 匿名 2025/03/22(土) 17:10:54
絶対20代だと思った幼稚園ママが40代だと知った時はおったまげた+128
-8
-
20. 匿名 2025/03/22(土) 17:10:57
まず知る機会ないからなぁ
ただ年上or年下そうだなとかは勝手に予測して対応してはいる
地雷踏まないように的な意味で+12
-2
-
21. 匿名 2025/03/22(土) 17:11:10
>>4
でも年上ママってコミュ力ある人多い気がする
出来上がった輪にいつの間にか入れてるのは高齢ママが多い+30
-27
-
22. 匿名 2025/03/22(土) 17:11:21
年齢が気になるほどの深い会話はしない。子供の話が中心。+43
-1
-
23. 匿名 2025/03/22(土) 17:11:23
特に興味ない。
普通の友達と違って必要最低限の付き合いしかないし。+15
-1
-
24. 匿名 2025/03/22(土) 17:11:38
>>1
気になる
幼稚園のママ友が40過ぎのおばさんだったら、めちゃくちゃ嫌だし気持ち悪い+6
-59
-
25. 匿名 2025/03/22(土) 17:11:51
38で出産したから
いつもなんとなく自分がいちばん上かなーとは思ってたけど何人か年上もいた
あまり気にならない
+132
-1
-
26. 匿名 2025/03/22(土) 17:11:54
ならないよ。話してて楽しくて感覚が合えば気にならない。けど、いつまでも仲良くしてる友達はだいたい自分の年齢に近い人だわ。+10
-0
-
27. 匿名 2025/03/22(土) 17:12:19
気にならないと言ったら嘘になるけど、どうしても知りたいとも思わない
ある程度仲良くなり年齢の話になっても、頑なに言わない人のはすごく気になる(笑)
+13
-1
-
28. 匿名 2025/03/22(土) 17:12:50
年が近くても合わない人は合わない。子供同士仲良ければそれでヨシ。+29
-0
-
29. 匿名 2025/03/22(土) 17:12:52
気になる人が過半数くらいではあるんじゃない?
私立のいい幼稚園に19で産んだこ入れたら探りがすごかったよ元ホステスなのかと遠回しに聞かれた時は呆れた
まあ大学中退ではあるけどさ+2
-8
-
30. 匿名 2025/03/22(土) 17:12:57
年言ったら私の方が年上でそれから敬語になった+10
-1
-
31. 匿名 2025/03/22(土) 17:13:06
>>21
結婚が遅いぶん、社会で揉まれるからじゃないの+26
-5
-
32. 匿名 2025/03/22(土) 17:13:51
>>1
素朴な疑問、同い年なら気楽って何でだろ?
明らかに年の差があってジェネレーションギャップを感じてるとかならともかく、見た目では判断出来なくて今話が合うなら何歳でもいい気がする+55
-5
-
33. 匿名 2025/03/22(土) 17:14:08
上に2人いる3兄弟のママが仲良くしてくれるけど、まぁ、上にもいるし年上だろうなって思って接してたよ。実際そうなんだけど、すごく話しやすいし、色々教えてもらえて助かる事が多い!(幼稚園のこと、入園式の服装とかそんな小さなこととかも聞きやすい)+7
-0
-
34. 匿名 2025/03/22(土) 17:14:26
年齢が気になるようになっなら
それはちょっと距離が近くなりすぎたのかなと思う+2
-6
-
35. 匿名 2025/03/22(土) 17:14:45
年齢よりギャルかギャルじゃないかの方が気になる。私の周りの極々狭い世界の話だけど、ギャルのお子さん(小学生)は学校サボるしワガママだし金髪で下品。その子のお姉さん(高校生)も漏れなくギャル。一番下がまだ赤ちゃんってのがもう凄い。+45
-1
-
36. 匿名 2025/03/22(土) 17:14:52
>>1
全然年齢言わないママ友居る。めちゃくちゃ気になる+5
-14
-
37. 匿名 2025/03/22(土) 17:15:31
会話でなんとなく察する。
かなり仲良くならないと今って人に年齢聞けない風潮あるよね。+43
-1
-
38. 匿名 2025/03/22(土) 17:15:33
>>1
子供が大きくなったから、ママ友とかどうでも良くなった。+5
-0
-
39. 匿名 2025/03/22(土) 17:16:18
>>4
そうだよね
気をつかう
あんまり年上だと何かあるんだろうなって
行き遅れ、高学歴ぶる大卒、ガリ勉風のブス、恋愛未経験で必死に婚活、自然に彼氏できず親に圧かけられ追い立てられようやく結婚した、長年の治療、晩婚で治療
のどれかだから+4
-52
-
40. 匿名 2025/03/22(土) 17:16:44
パッと見だいぶ離れてそうな方や自分より若そうな方は気になる
聞かないけどね+1
-1
-
41. 匿名 2025/03/22(土) 17:17:22
>>7
ブ〜ム
流行ってるの??+28
-3
-
42. 匿名 2025/03/22(土) 17:17:50
気になる+1
-0
-
43. 匿名 2025/03/22(土) 17:18:14
年上と思ってたら10歳下でびっくりしたり
年下と思ってたら10歳上でびっくりしたり
ママ友の年齢見た目じゃ分からない
長時間会話すると年上か年下かは分かるかな+53
-1
-
44. 匿名 2025/03/22(土) 17:18:18
>>32
敬語使わなくていいとかじゃない?私も早くに産んだけどみんな年上だから年下とか同じ年とため口で話してみたいな~とか思う。年上にはため口が使えないから+7
-0
-
45. 匿名 2025/03/22(土) 17:18:22
近所のファミレスとか行くとママ友ランチしてるのよく見るんだけど、高齢ママと若いママで極端に二分化してない?
そして、若いママ達が高齢ママにめっちゃ気を使ってドリンク運んだりしててママ友にも会社のお局みたいなのいるんだなと思った
40代の私が20代だった頃はママ友って大体、同年代で歳の離れたママ友はいなかったから驚き+9
-7
-
46. 匿名 2025/03/22(土) 17:18:26
自分30歳
相手45歳
だったとしても、お互いの子ども年齢一緒なら気にならない?+32
-1
-
47. 匿名 2025/03/22(土) 17:18:41
>>39
こんなトゲだらけの文書も珍しい+39
-0
-
48. 匿名 2025/03/22(土) 17:19:08
年齢聞いたらはしないけど、多分同世代くらいかな?って人と気付けば仲良くなってる
明らかに歳が離れてる感じのママとはあまり絡まないなぁ+4
-0
-
49. 匿名 2025/03/22(土) 17:19:25
>>7
ブームというかキャリア形成に気を取られてたらって人増えただろうなと思う。
気づいたら30代みたいな+39
-4
-
50. 匿名 2025/03/22(土) 17:19:35
>>24
年齢で気持ち悪いとかいう母親、嫌だわ
子供もそうなるんだろうね+73
-1
-
51. 匿名 2025/03/22(土) 17:19:59
>>49
でも不思議なことに正社員は少ない+5
-6
-
52. 匿名 2025/03/22(土) 17:20:09
特別気にはならないけど、明らかに年上だと年齢の話はなんとなく避けちゃう+6
-2
-
53. 匿名 2025/03/22(土) 17:20:49
50歳くらいに見えるんだけど子供がまだ年中さんだから、老けて見えるだけで45歳くらいなのかな〜と思って接していたら、やっぱり50歳だったり、、、
意外と45歳くらいで出産している人が多くてびっくりする。
+17
-1
-
54. 匿名 2025/03/22(土) 17:20:56
気にしない。年聞いてかなり離れてても特に気にならない。歳の差あって当たり前でそこはみんな気にしてる風じゃないから。+2
-1
-
55. 匿名 2025/03/22(土) 17:21:00
>>37
会社でもみんな家族構成、学歴、年齢、独身既婚不明だわ
プライベートの話も一切しない
まあ、この方が職場は健全だなと思う
冷静に考えたら他人に自分のプライベート話すとか考えられないしね
顔と名前が知れてる職場の人なら尚更
職場で変な噂流されても面倒だし、最低限のコミュニケーションのみで良いと思う+8
-1
-
56. 匿名 2025/03/22(土) 17:21:06
>>39
言い方悪いけど適齢期というものが普通にある以上、それを選ばなかった、選べなかった理由はあるから触らない方がいいよね プライバシーだし+2
-16
-
57. 匿名 2025/03/22(土) 17:21:11
気にならない
余計なこと話すぐらい仲良くなると自然と話に出てきたりで知ることはある+3
-1
-
58. 匿名 2025/03/22(土) 17:21:54
>>24
あんたみたいな人間に子供がいるの?冗談でしょ?+57
-1
-
59. 匿名 2025/03/22(土) 17:22:51
>>53
自分には45歳で出産するという価値観はないからなんかもう根本的に色々合わなさそうと思って避けちゃうなー。+10
-7
-
60. 匿名 2025/03/22(土) 17:23:00
もし年上だったら最初くらいは丁寧な言葉を使わなきゃって思ってしまうから気になる+1
-0
-
61. 匿名 2025/03/22(土) 17:23:12
>>53
昔は30代の幼稚園ママとかってママ友の間では高齢ママ扱いだったのに今は50歳かw
今、女性の総人口の過半数が50代以上だしね
日本の女性の半数以上が50代超えてるって想像も付かなかったけど、50代のママがいるって聞いて実感したわ+10
-4
-
62. 匿名 2025/03/22(土) 17:23:23
>>7
結婚する年齢も上がってるんだから
出産年齢も上がるのは自然なこと+54
-3
-
63. 匿名 2025/03/22(土) 17:23:58
>>46
年上のママより若いママの方が気をつかっちゃう+35
-1
-
64. 匿名 2025/03/22(土) 17:24:09
そもそもママ友に年齢聞く?
聞いたことも聞かれたこともない+3
-2
-
65. 匿名 2025/03/22(土) 17:24:12
>>51
そうなんですか?
私の周りだと正社員でガツガツ仕事していてそれなりに稼いでる人多いです。
もちろんバリキャリ進行しながら若いうちに子ども産んでる方もたくさんいますけどね+9
-3
-
66. 匿名 2025/03/22(土) 17:24:51
>>51
少ないよね
幼稚園だと特にいない
なんでこの人こんな何もなさそうな人生歩んでて晩婚なんだろと普通に思う
人には人の事情があるとわかってるので、もちろん一切の興味を表には出しませんが
まあふとした目つきや相槌の打ち方で性格はバレてはいると思うが、追求してくる人がいたらそっちがおかしいのでシラッとしている+7
-21
-
67. 匿名 2025/03/22(土) 17:25:06
>>61
昔だとしても2人、3人目産むのに30代ママが高齢なわけない+7
-4
-
68. 匿名 2025/03/22(土) 17:25:07
興味本位で知りたいとは別に思わないけど園バスの待ち時間とか雑談しなきゃいけないからそういう時の話題選びの意味で世代知っときたいなーって思うところはある+2
-0
-
69. 匿名 2025/03/22(土) 17:25:12
>>4
年下にも気遣ってよ+7
-5
-
70. 匿名 2025/03/22(土) 17:25:18
ネットだから言えるけど若く見られることが多いから自分の実際の年齢を早めに伝えたいと思う
あとから気まずくなるのがいやだから+4
-0
-
71. 匿名 2025/03/22(土) 17:25:31
>>39
何が地雷コンプかわからんから、そういう話題には触れない方が良いし、触れないのがマナーだと思う
女性は学生の頃から噂話大好きだけど大人の世界じゃ非常識だよ
学校の担任の学歴を探ろうとする馬鹿親もいるけどさ+7
-0
-
72. 匿名 2025/03/22(土) 17:25:43
>>24
これはガル男+18
-2
-
73. 匿名 2025/03/22(土) 17:26:11
>>70
また出た
「若く見えるとよく言われます」+1
-5
-
74. 匿名 2025/03/22(土) 17:26:28
私全く気にならないけど、今仲良くしてるグループ内で一番歳上だからかも。年下の人は気にしてるのかな?多分最初の方に年齢教え合ったけど(当時は、え、何で⁈と引いてはいた)もうみんながいくつか忘れた。歳の順で言うとこの順番だな、てのは覚えてるけど。
たまに、あーこの話題通じるかな?と思った時は私と一番離れてるママ友いくつだったっけ?と思う時はある。+3
-0
-
75. 匿名 2025/03/22(土) 17:26:48
>>19
20代前半だと思ってたママが30歳で上に中学生のお子さんがいるって聞いてビックリした
中学生のママにはどうしても見えなかった+70
-3
-
76. 匿名 2025/03/22(土) 17:26:59
仲良くなった時にそういえば何歳なの?みたいになるから、そこで知るけど年上とか年下とか知ったから何か変わるわけでもないかなぁ。
私自身37歳で小1の子供いるけど、幼稚園の時のママ友は年上が多い。けど気が合うから子供が学校行ってる間にランチ行ったり夜飲みに行ったりしてるよ。カラオケ行った時の選曲でそういや年上だったよね!ってなって面白い笑+7
-0
-
77. 匿名 2025/03/22(土) 17:27:28
>>73
若く見られるってだけでブスだよ?+3
-0
-
78. 匿名 2025/03/22(土) 17:27:47
>>53
40歳以上で産む人って約7%だよ。
45歳以上だと1%以下…
それがそんなに周囲にいっぱいいるの?
東京とかだと多いのかな?+12
-0
-
79. 匿名 2025/03/22(土) 17:28:54
>>4
私は逆
自分が高齢お母さんの部類だから若ママに対して無意識におばちゃんならではの圧を出さないようにしなきゃとなる
明らかに一回りは年下だろうなってママにも当然敬語
話す機会が増えるうちにお互い敬語半分のタメ口半分みたいな
まわりの高齢母ちゃんも同じこと思ってるのか、意識してなくても自然とそれっぽい年齢の人とばかり仲良くなる+60
-0
-
80. 匿名 2025/03/22(土) 17:31:05
なった事無いな
聞いた事もない
聞かれた事はあるけど特に隠しもしない+0
-0
-
81. 匿名 2025/03/22(土) 17:31:19
全員上だろうから別に気にならない+0
-0
-
82. 匿名 2025/03/22(土) 17:31:39
>>51
幼稚園はそうだよね+3
-0
-
83. 匿名 2025/03/22(土) 17:32:32
>>66
正社員じゃ無いからでしょ
今の時代、女性も男性と四年制大学進学率ほぼ同じだし、就職率も変わらない
そんな中で非正規ってみんなが乗ってる電車から降りてる状態だから、そりゃ婚期も遅れる+2
-0
-
84. 匿名 2025/03/22(土) 17:32:55
何歳なのかな?くらいは思うけどこちらから聞いたことはない。聞かれたら答えるよ+2
-0
-
85. 匿名 2025/03/22(土) 17:33:08
32で産んだから、
だいたい自分は平均ママ年齢かな(2人目3人目いる人を含めて考えると、ですよ)
と思ってたし、実際同世代が多いから気にしたことない。
すごく若い人&すごく上の人… が極わずかにいるけれど、だから何?人柄の方が大切って感じ
+8
-1
-
86. 匿名 2025/03/22(土) 17:33:26
>>81
自分より若そうな人だけは気になるという事?+0
-0
-
87. 匿名 2025/03/22(土) 17:33:38
>>1
気になるよ。
上下関係が厳しい環境で育ったせいか、相手が年上ならタメ語じゃいけないと思うし。+5
-7
-
88. 匿名 2025/03/22(土) 17:33:41
ちょっとは気になるけど、聞くほどではない。
聞かれたら言う。+4
-0
-
89. 匿名 2025/03/22(土) 17:34:25
>>87
ママ友なんて全員敬語でええねん+16
-1
-
90. 匿名 2025/03/22(土) 17:34:32
どうでもいい。全く気にならない。知ったところで何の得もしないし何も変わらない。+1
-0
-
91. 匿名 2025/03/22(土) 17:34:46
ぶっちゃけ気になる
仲良い人には聞いちゃう+6
-0
-
92. 匿名 2025/03/22(土) 17:35:01
>>86
そういうことじゃなくて、容易に推測できるから気にならないという意味では?+0
-0
-
93. 匿名 2025/03/22(土) 17:35:26
>>82
>>66
正社員でけっこう稼いでいたけれど出産後に子育てに専念したいから、というケースではなく元々ずっと正社員経験がない人ってことですか?+5
-0
-
94. 匿名 2025/03/22(土) 17:36:12
>>64
子どもと同じクラスの人に聞かれたわ。2人。
聞く人は気軽に聞くよ。+3
-1
-
95. 匿名 2025/03/22(土) 17:36:37
>>4
ひと回り近く歳上は敬語になっちゃう+3
-4
-
96. 匿名 2025/03/22(土) 17:37:05
>>86
全員に敬語で話してたら問題ないと思ってる+3
-0
-
97. 匿名 2025/03/22(土) 17:37:10
>>77
決めつけデカ+0
-0
-
98. 匿名 2025/03/22(土) 17:37:12
この前初めて話すママさんに「何歳ですか?同い年くらい?」と聞かれて答えたら「若!」と驚かれた。
相手は8歳上だった。地味に傷ついた。+12
-2
-
99. 匿名 2025/03/22(土) 17:37:36
好きなアーティストがアフリカとか太鼓の昔の生活を続けている部族は自分の年齢を知らないし興味も持ってない
本来人間なんてそれでいいんだと思うって言ってて目から鱗だったので自分もだし人の年齢も気にしなくなった+1
-1
-
100. 匿名 2025/03/22(土) 17:37:57
>>1
気が合うならいいよ、年齢より人柄
煩わしい間柄になったら嫌+7
-0
-
101. 匿名 2025/03/22(土) 17:38:22
>>66
正社員が少ないって、そりゃ妊娠出産しながらフルで働くって体力いるから男に比べたら減るでしょ。
それは事実だとして何故そこで 「こんな何もなさそうな人生歩んでてなんで晩婚なの?」となるのかが分からない。
大卒で社会にやっと慣れるのが25歳頃なら、そこから探すのは大変って人もいるし、モテなかった人もいただろうし、いろいろあるんじゃないの?
男性だって晩婚になってるんだし+7
-0
-
102. 匿名 2025/03/22(土) 17:39:04
>>63
おばさんが話しかけちゃってごめんね的な?+10
-0
-
103. 匿名 2025/03/22(土) 17:40:02
>>66
実は結構な経歴の持ち主だったりするよ。
旦那さんとの出会いの話をしてたら、実は司法書士とか元大手メーカー勤務とか判明してビックリした。+14
-0
-
104. 匿名 2025/03/22(土) 17:40:16
自分が早めに出産したから
自分より年上だろうなー位
今まで年齢聞いた事ない+0
-0
-
105. 匿名 2025/03/22(土) 17:40:28
>>98
うわーそれ言われたら1ヶ月は落ち込むわ。+4
-3
-
106. 匿名 2025/03/22(土) 17:41:05
年齢は気にならないかも。
それより、自分と好みが似てて(ファッションの系統や食とか)金銭感覚も同じ人の方が嬉しい。
ランチしよ〜と誘われて、私は近所の何度も行っているお店より何駅か電車に乗っても人気なお店や美味しいお店に行きたい。
でも、近所でいいでしょ?って思う人達もいるのは分かるしそこはいつも合わせて近所でランチするけど
1番仲が良い年上ママ友とは、次どこ行く?♪といつもお互い店選びから楽しんであちこち行けて心底楽しい。
+6
-4
-
107. 匿名 2025/03/22(土) 17:41:33
>>1
相手から言ってくる事が多いよ。+5
-0
-
108. 匿名 2025/03/22(土) 17:42:02
>>4
年上の立場多いけど全く気を遣われない
年下のみんなと同じ扱いで有り難く思ってる+9
-3
-
109. 匿名 2025/03/22(土) 17:43:41
>>31
うん、強いよね。+12
-3
-
110. 匿名 2025/03/22(土) 17:45:25
>>69
私も年下気を使う
常識が非常識になることあるから、気をつけてる+7
-1
-
111. 匿名 2025/03/22(土) 17:45:50
中学生のときなんてさ、生まれたのが数ヶ月早いだけで大威張りしてた先輩ばかりだったからさ。
年上、年下っていう関係には敏感になるしタメ口とか絶対無理ー。みんなそういう経験ない感じ?+3
-1
-
112. 匿名 2025/03/22(土) 17:46:15
>>102
それなのよw+11
-0
-
113. 匿名 2025/03/22(土) 17:47:05
>>16
年齢がかなり上でも育児という点に置いては新米であるパターンもあるので、、
対等に接して頂けるとありがたい。+6
-0
-
114. 匿名 2025/03/22(土) 17:47:31
どうせ私より年上ばばあ金もないし男も抱けない可哀想😭+0
-2
-
115. 匿名 2025/03/22(土) 17:48:28
>>112
へぇ。ってことは自分よりおばちゃんに話しかけられるのも嫌なの?+1
-4
-
116. 匿名 2025/03/22(土) 17:49:24
そもそもママ友?と接する機会が今はないな
子供が小さいうちだけだと思う
学校行事とか親が学校行くの年3.4回だし、そのうち保護者参観とか年2回だけ
自己紹介で年齢言うわけでもないし
保育園、幼稚園いれる前くらいじゃない?+6
-0
-
117. 匿名 2025/03/22(土) 17:49:30
1人目、2人目の時は若い方だから結構聞かれること多かった!!
そのついでにこっちも聞き返してたよ。
3人目はもう30代だったから普通なのであまり聞かれなかったかも
+2
-0
-
118. 匿名 2025/03/22(土) 17:51:10
>>46
仲良くなったら同年代はタメ口だけど、あまりに離れてる人は自然と敬語になっちゃうよね+8
-0
-
119. 匿名 2025/03/22(土) 17:54:11
>>4
まぁ2~3歳差は気にならないけれど10歳上とか育った時代が違い過ぎて何を話せば良いかも困るし話し方も敬語使わなきゃかな?とかめちゃくちゃ気を遣うよ+12
-4
-
120. 匿名 2025/03/22(土) 17:55:01
そんなに気にならない。
むしろ同い年だったらどっかで繋がってそうで嫌かも。
なんとなーくの予想はあるけど聞いたことない。+1
-0
-
121. 匿名 2025/03/22(土) 17:55:49
1番仲良くしてくれるママが7歳年上だけど、本当ありがたい。
昔から年下より年上の人の方が関わりやすい+13
-0
-
122. 匿名 2025/03/22(土) 17:55:49
>>19
マスクありなら分かるけどマスクなしで?
芸能人ですら40代で20代に見える人なんていないのにすごいね。+67
-0
-
123. 匿名 2025/03/22(土) 17:55:53
やんわりと、聞かれたりします+0
-0
-
124. 匿名 2025/03/22(土) 17:56:50
>>19
いるいる
若いツバメ連れてきたと思ったら大学生のおにいちゃんとか
+3
-9
-
125. 匿名 2025/03/22(土) 17:57:02
>>116
小学生になってもママさんたち参観でわーわー集まってみんな固まってない?
私はポツンだけど役員とかなるとつらい。
いつ解放されるんだろーって感じ+3
-0
-
126. 匿名 2025/03/22(土) 18:00:36
21で産んだ友達はやたらいつでも「えっ?!何歳?!」「何歳なんですか?!」と聞かれると言ってた(笑)
すごーく若いとやっぱり聞かれるのかも。
平均的or高齢めだと、聞かれないんだろうね+7
-0
-
127. 匿名 2025/03/22(土) 18:01:47
>>93
私の周りや私自身はだけど、看護師、薬剤師、保育士さんあたりの資格あるママ友が結構いた。子育て専念したいから一旦やめて小学生になったらだいたいまた復帰してる。+12
-0
-
128. 匿名 2025/03/22(土) 18:01:55
>>19
田舎だからかそこまで若く見える人には会った事ないな
痩せてて子綺麗にしてる40代は多いけど+11
-2
-
129. 匿名 2025/03/22(土) 18:01:58
>>111
うちも学生時代は先輩後輩が厳しかった。先輩後輩で話し方変えるのも面倒くさくて全員に敬語!おかげで親しくなれない+3
-0
-
130. 匿名 2025/03/22(土) 18:02:28
みんなどのタイミングで年齢知るの?+0
-0
-
131. 匿名 2025/03/22(土) 18:03:52
高齢出産だから私は気になる。
やっぱり20代後半くらいのママには気後れしてしまうし、向こうから年いってんなーとか思われてるんだろうなとか考えちゃって。自分より年上のママはなかなか出会わないけど、30代後半と思わしき人だと話しやすいなというのはあるかな。+18
-0
-
132. 匿名 2025/03/22(土) 18:08:29
小5(11才)一人っ子
母親の年齢37歳
今の時代は若い方ですか?+1
-1
-
133. 匿名 2025/03/22(土) 18:08:57
大体見た目でわかるよね?
40代かな?とか50代かな?とか+0
-0
-
134. 匿名 2025/03/22(土) 18:10:08
ちょっとは気になるけど聞かない。+0
-0
-
135. 匿名 2025/03/22(土) 18:11:04
>>1
私も一緒、気にならないと言ったら嘘になる。ただ誰でも気になるわけじゃなくてある程度距離が近くなったら気になる感じ。聞かないけど+5
-0
-
136. 匿名 2025/03/22(土) 18:11:35
>>132
うちも一人っ子11歳。
私は42だから37だとやや若い方だなって思うよ。
+5
-0
-
137. 匿名 2025/03/22(土) 18:12:16
>>1
気になるまではいかないけど、ひょんなことから同い年だとお互い分かった時はちょっと嬉しかったよ!+6
-0
-
138. 匿名 2025/03/22(土) 18:12:44
>>5
予備知識として年齢知りたいのはある
歳上だったら敬語使いたいとか、世代の話題とかあるし
でも歳違っても気が合えば全然仲良くする+16
-0
-
139. 匿名 2025/03/22(土) 18:13:14
>>1
みんな何歳で初産経験したんだろう
現役子育てママの初産年齢が知りたい
私は33
同年代結構いる気もするけど、高齢寄りなのかな?と思うと他の方の年齢は少し気にする
同年代かな〜と思ってるのに若いママさんだったら失礼かな?とか+2
-1
-
140. 匿名 2025/03/22(土) 18:14:21
>>132
若い方だと思う。
今の時代、20代で出産してたら若いカテゴリーになりそう。+10
-1
-
141. 匿名 2025/03/22(土) 18:14:49
>>27
頑なってほどじゃないけど、なんとなく秘密にしてるのかな?ってママと ソーイングセットの話しになって(注文書が来て「今の可愛いのばっかりね」とか)
自分の頃は 手鞠の箱形って言ってて、あれ?もしや同い年?と思って聞いちゃった。そしたら、「ばれた?」って。
こんなので、バレると思わなかったと笑ってた。+1
-0
-
142. 匿名 2025/03/22(土) 18:15:13
>>7
お婆ちゃんが何言ってんだ+21
-0
-
143. 匿名 2025/03/22(土) 18:16:22
>>66
この程度でいいやくらいの人でいいならほとんどの人が適齢期で結婚できると思うよ+0
-0
-
144. 匿名 2025/03/22(土) 18:18:24
>>36
保育園のママで さりげなく干支を聞いて特定してるって自慢してた人がいた。
ママだけじゃなく、保育園の先生も。
普段の会話も気が抜けないって思った+7
-0
-
145. 匿名 2025/03/22(土) 18:18:57
>>138
どうにかして、年齢聞き出す??+3
-0
-
146. 匿名 2025/03/22(土) 18:19:01
そんなに…
だいたい、この子は若いな~♥️
このママは同年代かな☺️くらいは考えるけど…
それよりも気楽に話せるかどうかかな+3
-0
-
147. 匿名 2025/03/22(土) 18:21:38
>>132
質問ですが、2人目どうするのって何歳まで聞かれた?or今も聞かれる?私は40まで聞かれてた。
そして何歳頃に1人にしよって決めましたか?+1
-0
-
148. 匿名 2025/03/22(土) 18:22:34
>>139
32で出産して子供小1だけど、年齢教えてくれたママ友は同じくらいの人が多いよー。
子供の同級生も長子だったり次子だったり様々だから30前後で第一子を産んでる人が多い感じがする。+3
-0
-
149. 匿名 2025/03/22(土) 18:22:40
>>144
干支きかれたらこいつ年齢特定班だなってバレバレだわ
そこまで他人に執着してるの怖い、性格悪そうだね+14
-0
-
150. 匿名 2025/03/22(土) 18:23:00
>>147
元コメ主です。
一回も聞かれたことないです!
本当に聞く人っていますか?+1
-0
-
151. 匿名 2025/03/22(土) 18:23:21
>>1
聞かれたら答える程度。
こっちが年齢年下(年上)だと知ったら離れていく人いて失礼だなと思った
選ぶのは自由だけど何か引く
+12
-0
-
152. 匿名 2025/03/22(土) 18:24:05
ランチ会などで、いきなり年齢聞いてくるママさん苦手。
先に自分の年齢言ってから聞いてくるならまだいいけど。
+12
-0
-
153. 匿名 2025/03/22(土) 18:26:05
>>139
初産の中央値は確か29あたりで、2人目が31歳、3人目が33歳だった。
3人目が33歳あたりって意外と若いんだな〜って思った。
ママさんって2人目3人目産んでる人らも混じってるから、33で産んだなら平均的に思えるんじゃない?
私もだけど、平均かやや上に感じてた。
たぶん28〜30歳で1人目産んでる人が多いんだろうなって印象で、統計でもそれは一致してる
+5
-2
-
154. 匿名 2025/03/22(土) 18:27:20
>>150
自分も迷ってる人から「どうする〜?」って聞かれたり、
自分が妊娠した時に「〇ちゃんは作らないの?」って聞かれたりしたよ+0
-0
-
155. 匿名 2025/03/22(土) 18:29:39
>>139
25で産んだけど都内に住んでる頃は38歳以上ばかり。
産んで半年後くらいにさいたま市に引っ越したら33〜くらいかな。自分より年下もちらほらいた
今はもっと田舎にきたけど同じ歳のママも多いから場所によるんだなと思う+5
-0
-
156. 匿名 2025/03/22(土) 18:30:35
気にならない
なんなら年離れてる方が楽+3
-0
-
157. 匿名 2025/03/22(土) 18:32:11
でもみんな大体同じような年齢容姿でつるむよね
子供は二の次な感じ+5
-0
-
158. 匿名 2025/03/22(土) 18:35:30
>>30
ありますね、敬語使われるとさみしくなってしまう
年齢知ったからって壁を作らないでほしいな
そういうのあるから、私は知られたくないわー+7
-1
-
159. 匿名 2025/03/22(土) 18:36:54
まぁ、あの人は私より年下かなぁとか年上かなぁ?って思う事はある。
本当今はみんな若く見えるから年齢がわかんない。
でもどんなママさんでも敬語で話します。+11
-1
-
160. 匿名 2025/03/22(土) 18:38:53
>>115
そんなことは全然ない+9
-0
-
161. 匿名 2025/03/22(土) 18:44:31
地域の支援センター的な所で働いてるママいるけどきっと皆の年齢知ってるんだろうね+3
-0
-
162. 匿名 2025/03/22(土) 18:45:23
>>1
気にならないけど同じ歳なら親近感+3
-0
-
163. 匿名 2025/03/22(土) 18:50:21
幼稚園なのに40歳過ぎの貫禄ある婆がいて怖い
お婆ちゃんがお孫さんを迎えに来たかと声をかけてガチギレされて怖かった+4
-8
-
164. 匿名 2025/03/22(土) 18:55:18
>>7
40代だけど、自分くらいの年代だと晩婚の人が凄く多いなと感じる 今の若い人とかはわからないけど+15
-0
-
165. 匿名 2025/03/22(土) 18:56:31
LINEに生年月日書いてくれてる人は年齢知れるからありがたい。
同じくらいだと思ってたけど6個も上でびっくりした。+3
-0
-
166. 匿名 2025/03/22(土) 18:58:07
>>160
代わりに答えてくれてありがとう
私もそうだわw+7
-0
-
167. 匿名 2025/03/22(土) 19:01:24
>>145
ある程度仲良くなったら聞く時もあるよ
明らかに歳上だなってわかる人には聞かない+6
-0
-
168. 匿名 2025/03/22(土) 19:04:52
>>1
歳よりも気が合うかどうか+7
-0
-
169. 匿名 2025/03/22(土) 19:05:49
>>66
実は女医さんだったパターンあるわ。時々バイトで健康診断してるだけ、みたいな人。健康な人に健康ですって言うだけの簡単な仕事って言ってた+0
-2
-
170. 匿名 2025/03/22(土) 19:24:16
小学校低学年の頃に話すようになったママ友。娘がいて20歳超えてるって聞いた時に何歳か気になった+5
-0
-
171. 匿名 2025/03/22(土) 19:31:13
21歳で産んだから、第一声くらいの早さで年齢聞いてくる人は警戒するし、その後あまり距離縮めなくてよかったと思う事が多い
自分からは聞かないし、グループ内で年齢教え合ってもすぐ忘れちゃう
仲良しのママ友はみんな年上だけど、優しくしてくれるから大好き+7
-0
-
172. 匿名 2025/03/22(土) 19:39:54
>>1
年甲斐もなく膝上15センチ位のワンピースで卒園式現れたときは、さすがに年齢の感覚ばぐってんのか?と思った。
旦那もイタイって言ってた。+3
-1
-
173. 匿名 2025/03/22(土) 19:39:58
>>24
私の事だわ
ごめんなさいねー+8
-1
-
174. 匿名 2025/03/22(土) 19:44:29
>>32
同い年っていうか、同じ学年て特別
職場に同じ学年の人いるんだけど、キャラとかは好きじゃないけど1番親しみは感じる+12
-1
-
175. 匿名 2025/03/22(土) 19:47:58
>>130
私はランチ会で知ったな〜+0
-0
-
176. 匿名 2025/03/22(土) 19:49:59
>>5
しかも、田舎気味なので、高齢ママかな?と思ったらおばあちゃんってことも多々あるし、本当に高齢の人もいると思うし、カオス+17
-0
-
177. 匿名 2025/03/22(土) 19:51:42
>>130
クラスで若い方のママだと、気になったんだけど何歳なの?ってサラッと聞かれやすいかも。上の子の時は結構聞かれた。歳の差があった下の子の時には誰にも聞かれなかった+5
-0
-
178. 匿名 2025/03/22(土) 19:59:47
ボリュームゾーンのママたちが一番揉めてる印象だよ+6
-0
-
179. 匿名 2025/03/22(土) 20:04:11
>>7
おばあちゃんの時代は20前半が多かったみたいだから驚くよね、妊活中の三十代だけど友達も同じく妊活中
ブームだから子供作ってる訳じゃない+12
-0
-
180. 匿名 2025/03/22(土) 20:12:03
>>49
うちは田舎だから結構若いお母さん多いよ
40代でも高校生の上の子がいるとか
都会だと長子でも40近いとかあるのかも?+15
-0
-
181. 匿名 2025/03/22(土) 20:56:34
>>7
上が大学生で下が中学生のお母さんが下の子の学年の方が年上のお母さん多いって言ってた。
それって、本能的に年下のママ見ないようにしてるんじゃなくて?とかちょっと思ったけど。+3
-2
-
182. 匿名 2025/03/22(土) 20:58:02
>>1
知らない方が上手くいくと思うんだけどな。
+2
-0
-
183. 匿名 2025/03/22(土) 20:59:55
>>174
分かる!その雰囲気の中を超えてボスママ面やってくる人ってイカれてると思う。普通やらないよね+1
-1
-
184. 匿名 2025/03/22(土) 21:00:39
>>139
>>148
>>153
>>155
丁寧に教えてくれてありがとうございます!
やはり体感からそんなにズレてないんだなって思いました
あまり気にし無い様にします
答えてくれた方ありがとうございました+2
-0
-
185. 匿名 2025/03/22(土) 21:01:16
>>125
私もぽつんなんだけどそもそもみんないつ出会うんだろ?
コミュ力高いのかな?+5
-0
-
186. 匿名 2025/03/22(土) 21:02:51
>>163
分からんではないけど明らかに地雷発言だよね
お婆ちゃんに見えても取り敢えずお母さん前提で話す
敢えてお母さんかお婆ちゃんかは明言せず+3
-0
-
187. 匿名 2025/03/22(土) 21:04:36
>>4
中間層だけど年上よりかなり年下の方が気遣う。若いママ同士じゃないと喋りたくないだろうなー、おばさんウザイよねーって思うからあまり話かけない。+27
-0
-
188. 匿名 2025/03/22(土) 21:06:36
>>1
明らか私よりお若いのにきっと同年代だと思って話してきてるのかなぁって時と明らかにその人より年下だと思って話してきてるだろうなって時があってその時だけ気になる
でも聞かないし聞かないようにしてる。
ごめんね。童顔おばさんで+5
-0
-
189. 匿名 2025/03/22(土) 21:08:32
今って見た目が若々しいママが多いよね。
逆にメイクや髪型に無頓着だと一気に老けて見える気がする
50歳近いと思ってた人が40歳だったわ+5
-0
-
190. 匿名 2025/03/22(土) 21:12:29
>>139
近いですね。私34で初産です
でも同級生たちは20代後半30前半で第一子が多いかも。でも考えてみれば子持ちの人多くないかもしれない+4
-0
-
191. 匿名 2025/03/22(土) 21:13:15
私が年齢いってるから私よりは上は居ないだろうと思っていて私からは聞かないし気にならない。20代のママとはあまりに年齢がかけ離れ過ぎて申し訳なくなって私から離れた事がある…ごめんなさい+4
-0
-
192. 匿名 2025/03/22(土) 21:41:25
>>24
若さ以外に何か身につけられたらよかったのにね
周りの同年代と勝負できない人って年齢で張り合いがち
かわいそうに+11
-0
-
193. 匿名 2025/03/22(土) 21:43:32
>>1
あまりに年上とか年下だと話が合わないかなとは思う。話が合えば気にならなくなるかな。+1
-0
-
194. 匿名 2025/03/22(土) 21:47:30
>>78
コミュニティによるよね
私初産が27歳なんだけど私立小ではめちゃ若いってビックリされた。35前後出産のママさんが多かったよ。
公立小では20代前半出産が多いから2人目はかなり年上ママになった。+11
-0
-
195. 匿名 2025/03/22(土) 21:50:17
普段から舐められてんなぁ、って思うママに地震の話なって、阪神淡路大震災の時小学生だった、って言ったら目まん丸にして、えっ?!って言われて話がすすんだけどそっから敬語になって丁寧になったww+0
-0
-
196. 匿名 2025/03/22(土) 21:54:20
>>78
結構いるよ
この前ピクニックしてたら隣のシートのママ軍団が50近くなると更年期が〜尿もれが〜って大きな声でいってて、子どもたちは年少〜年中くらいだった。+6
-0
-
197. 匿名 2025/03/22(土) 21:55:21
ポケモンの話題への反応の仕方で世代が結構わかる
あとはセーラームーンかおジャ魔女どれみか+2
-0
-
198. 匿名 2025/03/22(土) 21:55:50
>>139
34になる年の33で産んだ。第一子組は年下が多そうだけど、第2子第3子組がたくさんいるから年上の人もいっぱいいていい感じに埋もれて目立たない年齢かなと。
仲良くなって年齢教えてくれた人は32歳出産が多かった。+2
-0
-
199. 匿名 2025/03/22(土) 21:56:51
震災の話題になると働いてたか小学生だったかかなり幅あるな〜と感じる+3
-0
-
200. 匿名 2025/03/22(土) 21:57:54
今子供が小学校低学年だけど下は20代上は50歳までいるよ。まさに親子の年齢。+2
-0
-
201. 匿名 2025/03/22(土) 22:11:53
>>138
年齢もそうだけど、相手が専業なのか育休中なのかも知りたいとは思う(聞けないけど)
育休中なら仕事復帰後は平日に誘うと迷惑かな〜とか考えるし。+2
-0
-
202. 匿名 2025/03/22(土) 22:16:09
>>201
それは話してる感じでかわからない?+6
-0
-
203. 匿名 2025/03/22(土) 22:33:42
上の子の時は年が近そうなママには年齢聞かれたけど、お互いにそれほど差がないから気にならなかった
下の子は上の子と少し年齢差があり39で出産したので明らかに周りのママは若いから年齢を聞かれたことは無いです
仲良くしてるママ友いるけど、絶対に聞いてこないからこちらも聞かないけど多分10歳くらい違うと思う
同級生のママも一回りくらい違う人が多い印象
でも仲良くしてくれてありがたいです+7
-0
-
204. 匿名 2025/03/22(土) 22:33:54
>>39
あなたからは幸せそうな感じが一切しないね。僻みとか嫌悪とか悪意みたいなマイナスなものしか伝わってこないわ。+18
-1
-
205. 匿名 2025/03/22(土) 22:34:46
>>64
卒園式後のパーティーで聞かれたわ
最後だしって感じで+2
-1
-
206. 匿名 2025/03/22(土) 22:36:02
>>201
それは聞いてもいいと思うけどな
付き合い続けてたらぜったい分かることだし+1
-0
-
207. 匿名 2025/03/22(土) 22:39:33
>>201
普通に聞いても大丈夫だと思う
私は聞かれたこと何回もあるよ+3
-0
-
208. 匿名 2025/03/22(土) 22:40:00
>>1
正直気になります
聞けないからずっと知らないまま
子供抜きで頻繁に遊ぶような仲のママ友には聞いちゃいます+2
-0
-
209. 匿名 2025/03/22(土) 22:40:26
年上のママ友はぐいぐい聞いてきて、若〜いと言って自分の年齢は言わない人が多い。+1
-0
-
210. 匿名 2025/03/22(土) 22:44:04
>>24
マイナスいっぱいされて構ってもらえて良かったねw
+8
-0
-
211. 匿名 2025/03/22(土) 22:46:25
やっぱり同年代の方が仲良くなりたいなって思う+3
-1
-
212. 匿名 2025/03/22(土) 22:47:26
相手が年下だったら萎縮する+1
-0
-
213. 匿名 2025/03/22(土) 22:52:49
>>196
なんか高齢ママって下品な人多いよね…。
というか歳を取ると上品な人と下品な人の差がどんどん開いていく感じがする
気をつけよ+5
-5
-
214. 匿名 2025/03/22(土) 23:02:29
>>176
えらい若いおばあちゃんだな〜と思ってたら自分より若いママさんだった事あった+0
-3
-
215. 匿名 2025/03/22(土) 23:09:55
>>1
私と同い年くらい、もしくは年下かなと思ったら聞ける。
年上かなと思ったら、聞けないかも。+1
-0
-
216. 匿名 2025/03/22(土) 23:17:51
>>24
あなたみたいに30歳以上のママ友キモイ、話しかけられたり同じグループでいると萎えるわーっていってたママいたわ。その人今30歳過ぎたけど、周りに誰も居なくなってボッチしてるみたいだったよ。子供もやはり段々皆が離れていったからちょっと自分を見直した方が良いと思うわ+14
-0
-
217. 匿名 2025/03/22(土) 23:41:06
>>15
わかるわかる
母歴1年だけど年齢より人柄だと思った+7
-0
-
218. 匿名 2025/03/22(土) 23:43:53
保育園のお母さんたちすごいちゃんとしてる人ばっかりだからみんな年上に見える
でも自分は33だから、たぶん同世代が多いと思うんだけどしっかりしてる=年上ってイメージしちゃう
+1
-0
-
219. 匿名 2025/03/22(土) 23:44:19
年齢はどうでもいい
人間性の方が気になる
DQN丸出しの汚い茶髪とかの人は最初から近寄らない+6
-0
-
220. 匿名 2025/03/22(土) 23:48:11
>>39
勉強が出来る大卒の女性にコンプレックスでもあるの?
そこに書いてあること、何がいけないの?
そこそこ都心の方だと、キャリア重視して婚活して晩婚だったり不妊治療してる人なんて沢山いるよ…
+11
-0
-
221. 匿名 2025/03/23(日) 00:07:19
PTAの係やってた時、その場の仕切りをする役だったから、集まった保護者達にそれぞれ作業を振ってた
そうしたら、同じ係の人が「私、ここにいる人達の中で1番歳下だから歳上の人達に指示するとか出来ない、やっぱりこういうのは歳上の人の役目」とか言ってきた
それからも何かにつけて「1番歳下だから」って言うから、年齢聞いて欲しいのかなと思い「何歳ですか?」って聞いたら、私より5歳上
向こうも私に年齢聞いてきたので正直に答えたら「え、嘘!歳上にしか見えない!」って大袈裟に驚かれたわ+6
-1
-
222. 匿名 2025/03/23(日) 00:42:40
>>19
超レアだろうけど、保育園のママ、35〜38歳くらいだと思ってたら50代でびっくりした。+14
-0
-
223. 匿名 2025/03/23(日) 00:55:38
>>4
逆
20代前半で結婚出産する人は今少数派だから、1人若いママさんがいるとみんな気を遣う+2
-0
-
224. 匿名 2025/03/23(日) 01:44:11
私は高齢出産だから、どう見てもほとんどが年下だけど同世代っぽい人は気になる
年下もどんだけ年下かとかもやっぱ気になる
聞いたところで特に何もないってか、なんなら姉妹若しくは叔母と姪みたいな関係になってるw
+1
-0
-
225. 匿名 2025/03/23(日) 01:45:43
若いんだろーな。。
こっちの年齢バレたかな??くらい+0
-0
-
226. 匿名 2025/03/23(日) 02:30:30
>>51
他の保護者に正社員かパートかいちいち話さなきゃいないの?
それともあなたが検索してるの?+3
-0
-
227. 匿名 2025/03/23(日) 06:15:22
>>176
すごくわかる。高齢ママかなと思ったら18でシングルマザーだった。うちも地方の田舎住んでるけど比較的若い親多いよ 仕事も大手とかそんなにないしあっても工場だしね。+4
-0
-
228. 匿名 2025/03/23(日) 06:30:50
>>1
中2の娘いて自分35歳だけど仲良くしてる子のお母さんが50歳と聞いていつも内心ドキドキしながら受け答えしてる。
敬語とかちゃんと使えてるかなとか。
子供たちは楽しそうだけど正直自分はそのお母さんと話したあとはかなりつかれてる。+2
-1
-
229. 匿名 2025/03/23(日) 07:55:39
>>32
合う合わないは年齢関係ないよね。
自分はどこ行ってもむしろ同い年ちょっと苦手。若い人は年齢同じだと喜ぶ感じがする。+1
-0
-
230. 匿名 2025/03/23(日) 07:57:44
私は年上ママから教わる事も結構あるし年上の人といるのも好き。年下のほうが気を使って苦手かも。+0
-0
-
231. 匿名 2025/03/23(日) 08:17:44
>>64
私ママ友の中では一番若い事多かったけど(といっても出産26歳だけど)年齢聞かれる事多かった。
みんなの前で「〇〇ちゃんって若いよね!何歳なの?」って悪気なく聞かれて(むしろ褒めてるつもり?)「わか〜い!おばさんの会話わかんないでしょ、ごめんねw」とかって一線引かれるの嫌だったなぁ。相手の年齢は聞けない雰囲気あるし。+3
-1
-
232. 匿名 2025/03/23(日) 08:26:51
ママ友ってタイミング逃すと敬語なしで!っていうのも恥ずかしくてそのままになる
こっちがタメ語でいくと相手が敬語使ったり、逆もあったり(笑)
難しい~
パート先でもそんな感じです(-_-;)
敬語&タメ語+0
-0
-
233. 匿名 2025/03/23(日) 08:54:46
>>232
同級生と分かればタメ語なしでいけるけど、年下年上どっちでも無難に敬語だなぁ。その方がトラブルなし
でも同じく相手がタメ語できたからタメ語で返したら急に敬語に変えてくる人おる。あれ、何なんでしょうね。+0
-0
-
234. 匿名 2025/03/23(日) 09:01:25
>>39
何かあるのはアンタだよ(笑)+2
-0
-
235. 匿名 2025/03/23(日) 09:27:07
>>37
何歳?って聞きたい時ある?
+0
-0
-
236. 匿名 2025/03/23(日) 10:10:26
全く気にならないけど、ママ友集まりは
私が絶対浮くのでかなり億劫+0
-0
-
237. 匿名 2025/03/23(日) 10:35:12
>>1
あんまり上だと気を使うけど下なら全然平気
なんとも思わない+3
-0
-
238. 匿名 2025/03/23(日) 10:37:41
>>228
私49で娘は12だけどタメ口でも気にしてないよ若い先生だといらつくかもだけど+0
-0
-
239. 匿名 2025/03/23(日) 10:39:02
>>1
自分が若い方なら気にならなくて、自分が上のほうなら気になるだけだと思う。
そして、1番言いたいのはママ友は友達ではないただの通過する人間でしかないという事実。「ママ友」は「友達」ではありません!【精神科医・樺沢紫苑】#shorts #ママ友 #人間関係www.youtube.com樺沢紫苑の新刊『精神科医が教える 幸せの授業』(飛鳥新社) https://www.amazon.co.jp/dp/4864109818/ 【全動画プレゼント】YouTube「樺チャンネル」の全動画4000本のリストをプレゼント中。今すぐダウンロードしてください。 https://canyon-ex.jp/fx2334/z6j0NW...
+3
-0
-
240. 匿名 2025/03/23(日) 11:00:48
>>35
分かる。人は見た目ではないとか言うけど
やっぱり外見に出るよね?笑
+3
-0
-
241. 匿名 2025/03/23(日) 11:02:16
2歳年上のママ友とタメ口で話してるけど時々先輩風吹かせてくるからあーそういう意識あるんだなとこっちも空気読んで多少持ち上げるようにしたわw+0
-0
-
242. 匿名 2025/03/23(日) 13:26:25
>>7
アラフォーで去年第一子出産したけど、同じアラフォーのママ友多くて嬉しいよ!+4
-0
-
243. 匿名 2025/03/23(日) 15:08:08
>>5
だよね
取りあえず敬語で話してる
+1
-0
-
244. 匿名 2025/03/23(日) 15:10:07
>>85
33で産んだけど、ほんとちょうど平均くらいで浮かない感じで良い感じ。+1
-0
-
245. 匿名 2025/03/23(日) 15:43:09
>>194
私立小に子どもが通ってるけど自分より若いお母さんいない。自分的にはそれがコンプレックスだわ。
25で第一子産んだので子ども11歳私36歳。
下の子も同じく私立で28歳で産んだけどこれでも若いほう。
+3
-0
-
246. 匿名 2025/03/23(日) 16:02:38
同じ年の子供を持つ親なので、別に何歳でも気にならないっていうか気にしない!
逆に向こうから私30歳って言ってこられた方が嫌で、向こうが言ってくるってことは、こっちも言わないといけないのかなぁと思って億劫になる😭+1
-0
-
247. 匿名 2025/03/23(日) 16:07:38
>>4
私自身、姉のいる末っ子だったから
歳上相手の方がホッとする+1
-0
-
248. 匿名 2025/03/23(日) 16:19:03
気になりません
子どもが同級生でも
親の歳がバラバラなのは当たり前
酷い人達は
歳上っぽいママを
おばあちゃんかな?とか陰で言ってます+0
-0
-
249. 匿名 2025/03/23(日) 16:59:32
>>7
当たり前やん
不妊治療に助成金が出てる+0
-0
-
250. 匿名 2025/03/23(日) 18:58:18
>>49
気を取られたって言うか、
今の30代40代の人は 10代の頃『これからは女性の社会進出!!女性も外でバリバリ働く時代!』と国や雑誌に散々聞かされてきたからじゃない?
で いざ出産適齢期の年齢過ぎ去ろうとした頃に、
出産も期限があるとネット上で揶揄され出して(揶揄といっても身体的に事実なんだけども)、
ドタバタという感じなのでは?
ほんと大変だよね。
+1
-0
-
251. 匿名 2025/03/23(日) 21:52:27
>>245
194だけど分かるよ
私立小は周りのお母さん達の職業とキャリアに圧倒されてた…
逆に若いお母さんが多い公立も圧倒される事が多くて…
やっぱり同じ位の年齢で似たような環境で出産してる方が感覚近いなと思う。両方経験して実感したよ。+2
-0
-
252. 匿名 2025/03/26(水) 10:29:13
>>4
高齢出産で周りより一回りくらい年上だけど、発達障害のコミュ障で精神年齢は幼いから(発達は精神年齢は実年齢✕0,7といわれている)、年齢聞かれるとドキドキする。自分のこと、顔は老けてるのに言動が幼くてアンバランスで変なんだろうな〜と思っているよ💦+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する