-
1501. 匿名 2025/03/23(日) 13:21:56
>>404
マジでそれ!孫に買ったのにこんな事言われるなら二度とお金出したくないわw
めっちゃ嫌な嫁でしかない。+16
-0
-
1502. 匿名 2025/03/23(日) 13:22:40
>>11
ニトリで型落ちでめちゃくちゃ安く買えた自慢ならされたことあるw
+10
-0
-
1503. 匿名 2025/03/23(日) 13:22:41
>>1356
それが本当なら東京の金持ちの絶対数が異様に少なくない?+1
-0
-
1504. 匿名 2025/03/23(日) 13:25:38
>>1049
「うちも買えないですが、安いランドセルで十分ですよ」っていうコメントじゃ、主の劣等感は解決しないのでは?買える裕福な家庭からの要りませんよだから意味があるのかと。+7
-1
-
1505. 匿名 2025/03/23(日) 13:25:43
>>1490
うちの子も私立小だけど定価5万だよ。
紋章の刺繍込みで。
制服も筆箱も指定だから、私立小のほうが無駄な張り合いもなく平和かもしれない。
親も小学校いくときはネイビー来ておけばいいので何着て行こうとか考えることもない。+6
-0
-
1506. 匿名 2025/03/23(日) 13:26:27
>>1492
今は6年間使う子供がほとんどだよ。
うちの小学校では年の差ある弟や妹にお下がりした子以外は卒業まで全員ランドセルだった。+4
-1
-
1507. 匿名 2025/03/23(日) 13:28:33
>>1502
関西人ならお得に安く買えるのは自慢になるから+11
-0
-
1508. 匿名 2025/03/23(日) 13:29:30
>>1136
横だけど、うちも羨望の眼差し!笑
我が家はじいじ、ばあばの存在がないから羨ましい限りです。
子どもが産まれる前に両家の祖父母は他界していたから、やっぱり寂しいよ。+4
-0
-
1509. 匿名 2025/03/23(日) 13:29:37
>>1495
さんまのところなんて中学まで公立だよ。
谷原さんのところとかも。
世田谷区って公立も落ち着いているのだろうか。+4
-0
-
1510. 匿名 2025/03/23(日) 13:30:55
>>973
本当にキリがない。
他人の評価を気にしないこと。
周りが高級に見えてしまって辛いなら自分で見ないようにするしかない。
同じくらいの金銭感覚の人たちと一緒にいるのが平和です。+6
-0
-
1511. 匿名 2025/03/23(日) 13:31:06
全部格差だよ〜
夏休みハワイ行くって自慢してる小学生いるよ〜+1
-0
-
1512. 匿名 2025/03/23(日) 13:32:13
>>986
釣りトピでしょうね
ラン活してブランドもの見まくったのに、イオンって(イオンをバカにしてるわけではない)
こう言う見栄っ張りな人って、安くても工房系に行くと思うんだよね、池田鞄とか+5
-1
-
1513. 匿名 2025/03/23(日) 13:32:21
>>973
賃貸アパート
軽自動車
リュック
日帰り
😢+4
-0
-
1514. 匿名 2025/03/23(日) 13:33:46
>>1498
公立で?
1番すごいのはスケートだと思う。
やっぱり乗馬やフィギュアやらせている子はガチの金持ちかと。+3
-0
-
1515. 匿名 2025/03/23(日) 13:33:56
>>22
全く気にしてないわ。うちの子息子二人だけど、みんな黒いランドセルだし同じに見える笑
特に1年生なんて黄色のカバーするし見えないからね。
職場で1年生になるときに机やベッドとかもどこで買った?とか聞いてきてマウントとるのが好きな人って確かにいるけど、聞いてくんなって思う。晩御飯も毎日の聞いてくるからうざい+2
-0
-
1516. 匿名 2025/03/23(日) 13:34:10
幼稚園ママはランドセル気にするけど小学校に入ると身の回りのことがある程度できてまわりの子たちとなじめることのほうが大事だからほんと気にしない方がいい
公立小なら格差なんてたいしたことないし子ども当人たちは足が速いとかドッジボールが強いとかゲームがうまいとかそっちのほうが関心の的だよ+6
-0
-
1517. 匿名 2025/03/23(日) 13:34:18
>>1367
よこ
あなたのデータも二人じゃんw
+2
-0
-
1518. 匿名 2025/03/23(日) 13:35:42
>>23
ママ友宅を訪問する時にいつも手ぶらの人が、最近ラン活ラン活と必死になっていて、いつもデパ地下菓子を振る舞ってくれるお金持ちママが「うちはイオンで子供の気に入ったやつ買うよー」って言ったら、手ぶらママが「えっ、そんな適当なところで買って大丈夫なの?」とか言ってたよ。
何に金かけるか、本当に人それぞれだなと思った。+4
-0
-
1519. 匿名 2025/03/23(日) 13:36:56
ランドセルにあーだこーだ思うのは買う前と今だけ。
入学して半年もしないうちになんてことない日常の一部になって、我が子のもよその子のもどうでも良くなるよ。+3
-0
-
1520. 匿名 2025/03/23(日) 13:37:57
>>1516
いくら高いランドセル持っていても、子供は運動ができる、勉強が得意、コミュ力高いなど中身でリスペクトするからね…
大人も子供も一緒だよね。+8
-0
-
1521. 匿名 2025/03/23(日) 13:38:16
>>1518
そのお金持ちママは子供の好みを尊重しただけで、テキトーに選んだわけてもないし、お金をかけないつもりでもないと思う+4
-0
-
1522. 匿名 2025/03/23(日) 13:38:34
>>1
子供さんが、「あの子は工房の〇〇っていうランドセルで〜」とかいうことは絶対ないから安心して!!
あなたが堂々と「このランドセルかっこいいね!かわいいね!」って言っていればいいだけだよ!
うちは市で支給されるランリュックを待ち侘びてた子供だから、満足して本当に嬉しそうよ!
自分が好きなものならいいじゃん!+1
-0
-
1523. 匿名 2025/03/23(日) 13:39:39
>>1367
貴方のサンプルなんて身内や知り合いでもないじゃん笑+0
-0
-
1524. 匿名 2025/03/23(日) 13:40:24
どーせすぐボロボロになるのに
ランドセル格差なんて田舎の地方にはない話だ+0
-0
-
1525. 匿名 2025/03/23(日) 13:40:57
>>1341
お洒落だね。今なんかお洒落なインスタ映えランドセル🟰土屋鞄みたいになってきてる+0
-0
-
1526. 匿名 2025/03/23(日) 13:42:01
>>1522
親が子供に言ってるのよ
○○ちゃんのランドセルは安いwww
とか
○○ちゃんのランドセル子供っぽい
とかね。
それを聞いて子供が本人に言って傷つくパターン+4
-1
-
1527. 匿名 2025/03/23(日) 13:42:36
>>1108
濁ってる色が多いよね
くすみカラーっていうの?
+0
-0
-
1528. 匿名 2025/03/23(日) 13:43:54
>>4
マウンターはマウント取れれば題材は何でもいいんだよ+0
-0
-
1529. 匿名 2025/03/23(日) 13:45:51
>>1
気にしてんのあなただけだよ。どうせ一年はカバーかけるし。うちの幼稚園、片落ちの3月ギリギリの2万円ランドセルの人もいたし、長女でママ友の子供のお下がりランドセル貰ってた人もいたけど別に変わんないよ。旦那はデカデカDIESELって書いてるやつにしたかったけど、そんなランドセル誰に対してのマウント?誘拐されたらどうすんの?ってことで息子のランドセルは7万のシンプルランドセル。丈夫で六年もてばなんだっていいよ。+0
-1
-
1530. 匿名 2025/03/23(日) 13:46:07
男の子で茶色って本当に自分で選んでるのかな
俺茶色がいい!なんて言う子いるかな。想像できない+3
-3
-
1531. 匿名 2025/03/23(日) 13:46:34
>>1380
どの色にしても飽きる時は飽きる
赤と黒の時代も別に飽きるなんて感じた事ないでしょ、そう言うものかなってなるよ
酷くない?人が気に入って選んでるかもしれない色をそんな風に言うの+7
-0
-
1532. 匿名 2025/03/23(日) 13:47:12
最近緑のランドセルの女の子多いね+1
-0
-
1533. 匿名 2025/03/23(日) 13:48:39
入学してしまったら、もはや誰もランドセルの話なんかしない。
多分スレ主さんもすぐに忘れると思うよ〜+3
-0
-
1534. 匿名 2025/03/23(日) 13:52:08
>>1
差額5万円で4年間毎月お小遣い1000円上乗せしてあげられると思うとそっちの方が有意義では?
本人が気にしてないのに劣等感植え付けてどうするのか+0
-0
-
1535. 匿名 2025/03/23(日) 13:52:28
ランドセル格差?そんなものあるの?孫が気に入ったものを買ってあげたよ。ブランドや価格で決めて買うのではなく、好みで買うからランドセルに格差はないと思う。
もしかしたら、ごく一部に親の見栄で買う人もいるのかな?!そしたら、子供が可哀想すぎる。子供を尊重してない証拠。+0
-0
-
1536. 匿名 2025/03/23(日) 13:52:37
>>1502
私は主と真逆でこっちのほうが悔しいわw+6
-0
-
1537. 匿名 2025/03/23(日) 13:53:34
私、シングルマザーだし両親も亡くなってるし親戚付き合いも皆無だから自分の子供にはギリギリまでまってシーズンオフになってからの去年の型落ちのセール品かったよ。たしか2万くらい。うちのこは何にも気にしない子だったしちゃんと6年生まで大事に使ってくれた。卒業したあとはそのランドセルを加工して財布とキーホルダーに変えてもらって高三の今もそれを大事に使ってくれてる。主さんは後悔してるなら自分で10万台の高いブランドもののランドセル買ってあげたらいいんじゃない?残ったほうは加工して別のものにかえてもらえばいいよ。お金あるなら。+3
-0
-
1538. 匿名 2025/03/23(日) 13:54:32
>>12
名古屋はグランパスカバー+0
-0
-
1539. 匿名 2025/03/23(日) 13:56:21
今って本当にどんなランドセルでもいいもんね
何色だとしても浮かないのがいいなって思う
私の子供の頃は赤色じゃないと浮いてたから。
今色々サイト見たらかわいいランドセルが
たっくさんあるんだね
わたしが今子供だったらこれがいいな。
色とデザインが可愛くてずっと見てられる
でもお洒落な親からは心の中で笑われるんだろうか☔︎+4
-2
-
1540. 匿名 2025/03/23(日) 13:56:24
>>1518
私の知り合いの気前のいいママは、元々持ってたランドセルは一年しか使わず、途中からはずっと市で配布されたものを使ってます。(もったいないけど)
子供の意見を尊重しているみたい。
子供にとっては、軽いし蒸れないからリュックが良かったそうで。+1
-0
-
1541. 匿名 2025/03/23(日) 13:57:24
>>1526
子供って聞いてるし真似するもんね。
親のせいで価値観が変わる。+1
-0
-
1542. 匿名 2025/03/23(日) 13:57:48
>>4
先が思いやられる。
たぶん、運動会で足が遅いにとか、授業参観でパッとしてないとか、ホントどうでも良いことで苦労しそう。+3
-0
-
1543. 匿名 2025/03/23(日) 13:58:35
>>1324
あれ結構可愛いと思うの+0
-0
-
1544. 匿名 2025/03/23(日) 14:00:17
>>1535
マウントの道具にしちゃってるね?
使う本人を大事にしてほしいよね+2
-0
-
1545. 匿名 2025/03/23(日) 14:01:45
>>10
昔は高い服やもの持ってる子供って揶揄われて恥ずかしい思いしてなかった?可愛くないとかババくさいとか言われてた。
まぁ私なんだけど笑。
安いもの持ってるクラスメートが羨ましくて仕方なかったなあ。
今は高いものでも可愛いもの多いから立場逆転してるのかな?
+0
-0
-
1546. 匿名 2025/03/23(日) 14:02:41
>>1387
鳥籠の中のプリンセスだね+2
-0
-
1547. 匿名 2025/03/23(日) 14:02:46
>>1049
金銭的にゆとりのある人の話す言葉はすべてマウンティングに聞こえるタイプの人だね
私のこともマウンティングと言われそうだけど正直な感想を書くと、公立ってランドセルなんかで他人の家の金銭事情を探ってめんどくさそうって思った
精神的にしんどそう
私立小は制服の一部としてランドセルを買うから楽だよ
高級な革じゃなくてクラリーノだけども
私立小は一定以上の余裕がないと入れないから、お受験ドラマで展開されるような下世話な探り合いとかマウンティングもなく、その点は本当に楽だと思う
団地とかの方が探り合いが激しいのかなと思った
+2
-2
-
1548. 匿名 2025/03/23(日) 14:03:59
ブランドものとか、どうでも良くない?
身の丈に合っていない高いランドセル買う人もいるし、ただの親の見栄じゃん、下らないよ。
どうせカバーかけて使うし、男の子なんて座ったりして潰しちゃう子もいるんだから。
ラン活していたなら、そういう格差が存在する事くらい、パンフ見れば想像付きそうなもんだけどなー。
うちは長男と次男が6つ離れていて、弟がお兄ちゃんと同じやつがいいって言い張るから、お下がりにしたよ(笑)
かわいそうって思うなら、勝手に思ってくれって感じ。+0
-0
-
1549. 匿名 2025/03/23(日) 14:07:41
>>23
じいじ&ばあばを、いかに焚きつけるか(笑)
庶民なのにラン活して高いの買う人って、プライドもお高いんだろうね。
子供にピンク、水色、ラベンダーは選ばせないで、モカとかにするイメージ。+0
-2
-
1550. 匿名 2025/03/23(日) 14:08:08
入学する前に先輩ママにランドセルは6年間のうちもう1回買い替えるのが普通って言われた 使い方が雑だとすぐ駄目になるしボロボロのランドセル背負わせるのは可哀想って
4月から4年生だけど6年間持ちそう、というか使う+0
-7
-
1551. 匿名 2025/03/23(日) 14:08:48
>>956
ランドセルはお母さんのものでなく子供のものだから
子供同士ではブランドも非ブランドも関係ないよ+3
-0
-
1552. 匿名 2025/03/23(日) 14:11:26
>>458
土屋鞄よく聞くけど、どんだけ高いんかと思って調べてみたら、高いのは15万だけど、安いやつは6万9千円なんだね。土屋を買ったり検討した人なら全種類知ってるだろうから、せっかくラン活して買っても「あの子一番やすいやつwうちが勝った」みたいに思われそうで嫌だなー。
って思う親が多いからこそ、公立小でも高いの買う人がいるんか⋯+8
-0
-
1553. 匿名 2025/03/23(日) 14:12:07
>>1
こういう人って生き辛そうで気の毒
丈夫で軽くて子供が気に入るのがいちばんだろ+3
-1
-
1554. 匿名 2025/03/23(日) 14:12:11
格差って言葉を気安く使わないでほしい。+5
-0
-
1555. 匿名 2025/03/23(日) 14:12:40
>>1485
冬に出るのは下の子向けって、今買うのと何が違うの?幼稚園からカタログももらったりしてるけど見てもないや…
+0
-2
-
1556. 匿名 2025/03/23(日) 14:12:46
>>1
イオンじゃないけど、軽さとかデザインとかこだわって選んで5万ちょい過ぎるくらい、親子ですごい気に入ってるし、どこのランドセル?って聞かれたりするよ
一人っ子とか普段から高いお洋服着てる家庭とかでブランドや老舗でお高い子もいるけど、裕福かどうか関係なくどちらかというと周りは軽いことや機能性、子供が気に入って長く使えるものを選んでる人が多い
なんなら加熱するラン活商法自体を冷めた目で見てる親も多いよ
+5
-1
-
1557. 匿名 2025/03/23(日) 14:15:36
>>1539
笑われないよ+4
-0
-
1558. 匿名 2025/03/23(日) 14:16:58
>>722
茶系とかグレー、ベージュ系じゃない?
身近にも子供が届いてから嫌だった、って言ってるお家あるよ。届くまではかわいいの買ってもらった!って喜んでたのに+1
-2
-
1559. 匿名 2025/03/23(日) 14:17:07
>>1365
笑っちゃいけないけど、顔がロバて!笑
その頃のあなたを抱きしめてあげたい。
私も、自分はセンス抜群と信じてやまない母に、あなたは赤が似合うの!ショートカットが似合うの!!って、小6までキノコヘアに赤いフレームのメガネかけさせられて、男子に「ひょうたん島」って呼ばれてたよ(身バレ怖い)
ある意味、虐待よね。+8
-0
-
1560. 匿名 2025/03/23(日) 14:18:01
>>956
男の子のブランドランドセルでデザインが洗練されてるの、どこのランドセル?
結構ゴタゴタしてるの多くて洗練されているとは思えないの多かったけど
+0
-0
-
1561. 匿名 2025/03/23(日) 14:18:03
ランドセルが格差って、そんな言ったら普段着てる服や履いてる靴も格差ってなるの?西松屋、しまむら着てたら惨めなの?+5
-1
-
1562. 匿名 2025/03/23(日) 14:18:14
子供が気に入ってたらいい+0
-0
-
1563. 匿名 2025/03/23(日) 14:18:42
>>1481
遅くてもGWには決めてるお家多いんじゃないかな。GWまでに頼んで届くのは年末くらい。
展示品、型落ち品で選択肢なくてもOKなら数カ月前でもいけるかも+2
-1
-
1564. 匿名 2025/03/23(日) 14:19:00
>>1
本物のランドセル格差を持ってきたよー
私の母の実家は全く貧乏ではなかったのだけれど、母の入学当時、専業主婦だった祖母と財布を握っていた姑の折り合いが悪くて、ランドセルを用意するお金が無いわけではないのに買ってもらえなくて母は入学式に風呂敷で行ったんだってさー
+4
-0
-
1565. 匿名 2025/03/23(日) 14:21:37
>>348
仕方ないよねー。少子化だから。
昔と同じ金額で昔の半分くらいの人数にしか売れなかったら売上半減よ。カバーするには値上げするしかないよね。材料も高くなってるし人件費も高くなってるから+2
-0
-
1566. 匿名 2025/03/23(日) 14:22:51
このトピ釣りでしょ
高いランドセル興味持たせる為の+3
-0
-
1567. 匿名 2025/03/23(日) 14:23:39
>>1365
親御さんからしたら可愛くて仕方ないお姫様なんだよ。でも身につけるものくらい自分で選びたいよね+9
-0
-
1568. 匿名 2025/03/23(日) 14:26:09
>>1550
んなバカなw
6年間使う子が99パーセントだと思うよー
薄紫選んで高学年になって子どもっぽいってなって
もう卒業したお姉ちゃんのベージュのランドセルに変えた子なら知ってるけど
買い替えるっていうのは聞いたことない+5
-0
-
1569. 匿名 2025/03/23(日) 14:29:29
>>1555
今度の冬モデルを予約しても届くのは早くて半年後とかなので今度の4月入学だと配送が間に合わないかも。+0
-0
-
1570. 匿名 2025/03/23(日) 14:30:02
入学して1年は黄色いカバーかけちゃうからねぇ
2年生になったら外すけどその頃にはランドセルなんてどうでもよくなってる+2
-1
-
1571. 匿名 2025/03/23(日) 14:30:40
>>1555
2025年の秋冬に各社が新作のカタログ出すんだけど、それは2027年春に入学予定の子供向けだよ。2025年の秋冬に展示会の予約をし、2026年の春夏に展示会で試着してどれにするか決めて予約をし、秋に配送される感じのスケジュールになる。
だから、2026年入学でランドセルにこだわりたいなら、今すぐ展示会予約をして(もう間に合わないかもしれないけど)、冬まで待ってないで今手元にあるカタログの中から選ばないといけないよ。
まぁ、イオンでも百貨店でも楽天でも年中売ってるので、最新モデルとかこだわりがなければ、冬までに買えばいいと思う。+0
-0
-
1572. 匿名 2025/03/23(日) 14:31:59
うちはAmazonで買った9800円のランドセルですが、子供は気に入ってくれてますよ。+3
-0
-
1573. 匿名 2025/03/23(日) 14:32:33
>>1568
ランドセルがボロボロになって買い替えはあまり聞かないけど、うちの地域の小学校はランドセルでなくてもいいので、4年生くらいからみんなランドセルは子供っぽいからとリュックサックになってる。+3
-0
-
1574. 匿名 2025/03/23(日) 14:35:26
うちは男の子だから女の子がランドセルに すみっコぐらしのカバーしてる子見て可愛いな、いいなって思ったことはある ブランドとか値段は気にして見たことない+1
-0
-
1575. 匿名 2025/03/23(日) 14:37:15
イオンでも充分。
とにかく背負いやすくて少しでも軽いのがいい+3
-0
-
1576. 匿名 2025/03/23(日) 14:37:47
>>1533
今はランドセルでグダグダ拗らせてるから、この先も保護者会やら習い事やら塾やら受験やらで一人で悩みそうね。+1
-0
-
1577. 匿名 2025/03/23(日) 14:38:31
>>1556
どこのランドセル?+0
-0
-
1578. 匿名 2025/03/23(日) 14:38:35
>>1406
グリローズの店員さんに聞いたら、じじばばは「女の子なんだから赤にしなさい」と言い、孫は「嫌だ、紫がいい水色がいい。刺繍があってキラキラしてるのがいい」と言い、じじばばは「女の子が水色だなんて!」と反対し、父母は「ピンクでも水色でも紫でもいいから、このくすみピンクやくすみ水色にしなさい」とか「茶色やキャメルはどう?賢そうに見えるし、六年生になっても使えるよ」と言うらしい。+4
-0
-
1579. 匿名 2025/03/23(日) 14:39:33
>>1568
6年間同じの使わすの可哀想だから買い替えるっていう親もいるよ
うちは6年間使ったけどね+0
-0
-
1580. 匿名 2025/03/23(日) 14:41:07
>>1
かわいいカバーかけてます。
2000円くらいで豪華になりますよー+1
-0
-
1581. 匿名 2025/03/23(日) 14:41:37
>>1568
最近買い替え商法も始まったよね!
割引効くらしい!
子供少ないし、リュックオッケーの学校まであるから、ランドセル業界も頑張ってなと思う+3
-0
-
1582. 匿名 2025/03/23(日) 14:41:47
>>1
しょーもな、主が。
本人の希望通りなのに、買ってくれた義母にも失礼極まりない。
入学もしてないのに集まってランドセル姿で撮影?も正直よくわからんけど、見栄っ張りな性格だから今後も勝手に劣等感に苛まれたり優越感に浸ったりするんだろうね。+4
-0
-
1583. 匿名 2025/03/23(日) 14:42:29
>>1
ラン活って初めて聞いた+1
-0
-
1584. 匿名 2025/03/23(日) 14:42:32
>>1577
名前は書かないけど、インテリア系のやつだよ
+0
-0
-
1585. 匿名 2025/03/23(日) 14:42:32
>>1578
マトを得ている、ほんとほどんどがこれだな+2
-0
-
1586. 匿名 2025/03/23(日) 14:42:41
>>1
大多数がフィットちゃんか天使の羽根じゃない?
そこにお高い系から格安ランドセルまで色々じゃない??+2
-0
-
1587. 匿名 2025/03/23(日) 14:45:05
>>1578
ランドセルカバーしていくらでも表面は変えられる
うちは濃いピンク選んだけどランドセルカバーは薄い水色で
数日しか欠席してないが卒業時ランドセルキレイだった+1
-0
-
1588. 匿名 2025/03/23(日) 14:46:03
>>1555
横ですが、ランドセルはほとんどが予約受付開始→受注生産で受け取るまでに何カ月もかかるからです。冬の新作発表は新1年生用でなく、その1学年下の子用です。なので年中さんの3学期にカタログが配られる。
でもランドセル売り場に展示してある中から選ぶ、ネットの在庫アリから選ぶなら、元コメのように数か月前にだってちゃんと買えるからご安心を。+2
-0
-
1589. 匿名 2025/03/23(日) 14:46:56
>>16
それ思った。
ちょい前に義母の方の話題なかったけ?
イオンで買える程度を用意したら文句言われた?、だっけ。忘れたけど。+0
-0
-
1590. 匿名 2025/03/23(日) 14:47:05
>>1
ランドセルの値段なんて気にしてみたことなかったわ。
他の子のランドセルの値段はまったく気にならないけど、いかにも親の趣味だなぁというランドセルはちょっと気になるかも。
こういう皮で横タイプで手縫いのもっとハンドメイドっぽいやつ+2
-0
-
1591. 匿名 2025/03/23(日) 14:47:27
>>1
自分はお婆様が買ってくれた牛革手縫いのランドセルだったんだけど、古臭いし重いし、中学年くらいから蓋の開け閉めする箇所がひび割れて微妙に嫌だった。
友達のクラリーノは軽くて丈夫そうで、羨ましかった。
+2
-0
-
1592. 匿名 2025/03/23(日) 14:48:13
>>444
最近の状況さあ
働かない人や非課税の人が悪いんじゃなくて政府が悪いんじゃないの?
だってフルで安月給で働く人と同じくらい、または2、3万少ないくらいの生活出来るんなら
一日だらだら過ごしてた方が得じゃん
将来の大学費用?→給付型の奨学金出してくれる
入院?→非課税世帯として高額療養費が桁違いに優遇される
これじゃあ働かない人がどんどん増えるよ+4
-0
-
1593. 匿名 2025/03/23(日) 14:48:14
>>1563
お店でその場で買えると簡単に思ってた。+0
-0
-
1594. 匿名 2025/03/23(日) 14:49:24
>>1ランドセルなんか何でも良くね
誰が気にして見るんだよ
買ってもらって惨めって主の考えが惨めだよ+3
-0
-
1595. 匿名 2025/03/23(日) 14:50:24
>>1573
私も買い替えは聞いたことない。
四年生くらいで、リュックに変える子はいるよね。
自分も四年生からリュック登校してた。
今思うとたった四年間しか使わないのは勿体なかったなぁと思う。+4
-0
-
1596. 匿名 2025/03/23(日) 14:51:59
子供がベージュやキャメル選ぶの、あり得ないらしいw
ほぼほぼ親が誘導したと思われる。
なんなら後から後悔しないでねって、キラッキラ紫薦めてみたんだけど。+7
-0
-
1597. 匿名 2025/03/23(日) 15:04:00
>>1481
うちは4月から1年生だけどまだ買ってない
春休みに買いに行くよ+2
-0
-
1598. 匿名 2025/03/23(日) 15:15:30
>>1481
上の子女の子だけど秋に買ったよ〜
結構好きな色が変わる時期だし早く買うの勇気いったわ
そんなこだわりもないから結構選べたよ
即持ち帰りはギリギリの時期の展示品とかじゃないとないかな+3
-0
-
1599. 匿名 2025/03/23(日) 15:48:56
>>1569
>>1571
>>1588
展示会や予約があるから届くまでに数ヶ月かかるのね。
聞いてはいたけど、ラン活とか拘りある人だけがそんな感じかと思ってた。お店に売ってるやつをその場で買うの人が多いと思ってたから、子どもにカタログ見せてみないと。+1
-0
-
1600. 匿名 2025/03/23(日) 15:56:06
バアバが買ってくれたランドセル
大事に使ってあげて
お子さんにはそんな安い物みたい
な発言はしないでね
昔から馬革の15万くらいする
ランドセルの子もいたし
合成皮革で2万円しないランドセル
を買っているご夫婦とかも居た
年金暮らしからなかなか5万て
張り込んて貰ったと思います
+5
-0
-
1601. 匿名 2025/03/23(日) 16:09:59
>>1
ラン活マーケティングに引っ掛かるとこだったので本音をいいます。ニトリで値下げしているランドセル買ってから1年後、全くランドセルのことは話題にならず、小学校低学年から高学年になっても、もはやランドセルのことはどうでもよくなってます。結論からいうと高いのはわざわざ凝ってまで買う必要ないってことです。原価率とか調べたらいくらでも情報は出てきますよね…。+9
-3
-
1602. 匿名 2025/03/23(日) 16:24:37
>>113
ベビーカーでマウントって発想なかったわぁ
乗れればいいやって感じで、知人から譲り受けたお下がり使ってた
肩ベルトがないベビーカーだから相当昔の物だろうけど
ベビーカー買わずに済んだからありがたかった+5
-0
-
1603. 匿名 2025/03/23(日) 16:32:44
>>1568
ランドセルからランドセルに買い替える人なんて稀だよね。
ランリュックや普通のリュックに変えるのはよくあるけど、勿体無いなとは思う。
自分が通ってた小学校は何故か2〜3年生からリュックにするのが普通だった。そういう地域だと高いの買うの無駄でしかない…。+8
-0
-
1604. 匿名 2025/03/23(日) 16:37:44
>>1442
確かにここだけ読んだらそうとられるね
主体性はあるんだけど、田舎では違い過ぎると浮くよ
浮くとそもそも人数が少ないから生きていけなくなる
人口の多い都市部だと浮いている存在でも同じように浮いている人たちがいてグループ作れるので気にしなくて済む
これは田舎に住んだものではないとわからないかもね
それに私はコードバンか牛革で迷うタイプなので、クラリーノはそもそも眼中にはないんだよ+5
-2
-
1605. 匿名 2025/03/23(日) 16:38:29
>>1603
最初からリュックでもいいよね
私はランドセルが好きだけど+0
-0
-
1606. 匿名 2025/03/23(日) 16:44:57
私が小学生の頃はうさぎのマークのランドセル使ってて
6年間まったくぺしゃんこにならずに頑丈だったから
(当時ぺしゃんこに潰すのがカッコいい風潮だったけど)
地元の老舗のお店応援したい気持ちもあるし
子供も同じメーカーのランドセルにしたいなと思ってたんだけど
ネットで見るとめちゃくちゃ高額なのばかりでびっくり
調子に乗ってんな~とちょっと思ってしまった
でもこの前、本店に行った時にチラッと飾られてあるランドセル見たら
2万円代とかあって、なんだ!良心的じゃん!ってやっぱり応援したい気持ちになった
子供が小学生になるのまだまだ先だけど+5
-0
-
1607. 匿名 2025/03/23(日) 16:46:09
>>1249
私もアラフィフだけど、高学年では手提げバッグ。園児の絵本バッグ位の大きさで収まる程度の荷物だった。
鍵盤ハーモニカは無く、小さいハーモニカだったし、教科書も小さく、副読本なども少なかった。+1
-0
-
1608. 匿名 2025/03/23(日) 16:48:40
>>660
どこかいいところの地区なのだろうか…?神戸とかファミリアもってないと駄目とかそういうところ?+1
-0
-
1609. 匿名 2025/03/23(日) 16:48:47
>>1606
うさぎのマークのランドセル、嬉しいな、もうすぐ1年生~おおくまランドセルピョンピョンピョン♪バキューン!
CM覚えてるよ+1
-1
-
1610. 匿名 2025/03/23(日) 16:52:41
>>1609
そうそうwそれw+1
-0
-
1611. 匿名 2025/03/23(日) 17:01:09
>>1559
その頃のあなたを抱きしめてあげたい、で泣いたw
ありがとう+3
-0
-
1612. 匿名 2025/03/23(日) 17:06:41
>>1604
全校生徒が数十人しかいないような過疎地域なのかな?
うちもド田舎だけどランドセルなんかでは浮かないよ
+5
-2
-
1613. 匿名 2025/03/23(日) 17:44:50
>>1536
大阪のママ友は、半額で買えた自慢をしてた
しかも可愛かったからちょっと羨ましかったw+6
-0
-
1614. 匿名 2025/03/23(日) 17:46:02
>>1604
田舎って見栄っ張り多いもんね
+3
-4
-
1615. 匿名 2025/03/23(日) 18:21:42
うちは楽天で2万だけど、何にも気にした事なかったわ。やんちゃな性格だから、買い替えも考えなきゃかも?と思って、安いのにしたけど、案の定。まだ一年生なのに、気付くとランドセルに座ったりしてるから、まぁまぁペタンコになっている。
ラン活とかね。心底、くだらないと思っていたクチなので、世帯収入は億超えだけど、通わせるのは公立だしね。何の見栄だよ?と思う 笑。
+5
-5
-
1616. 匿名 2025/03/23(日) 18:35:57
>>1520
確かに。小学生時代、友達をランドセルで差別したことある人っているんだろうか…。いたら逆にひどいよ+6
-0
-
1617. 匿名 2025/03/23(日) 18:51:40
>>660
周りの子聞いてる限り逆にクラリーノやフィットちゃんが多いと思う
牛革、工房系の子もいるけど、一年生は身体小さいし、登校距離長かったり、今はタブレットが重たいし、軽さとか肩が痛くならないデザインとか重視されがち+3
-2
-
1618. 匿名 2025/03/23(日) 19:33:42
>>1459
撮る友達いなそーw+4
-0
-
1619. 匿名 2025/03/23(日) 19:37:28
>>1082
子供の同級生ね。キラキラの刺しゅうがないから、古いランドセルなのかと言われて泣いていたよ。+1
-1
-
1620. 匿名 2025/03/23(日) 19:51:03
>>1612
そりゃ、あなたが鈍いだけだよ+1
-5
-
1621. 匿名 2025/03/23(日) 19:55:58
>>1072
知らないからだよね
それか気が強いから負け惜しみ+0
-1
-
1622. 匿名 2025/03/23(日) 19:58:55
>>1617
地域性はありそうだね+1
-0
-
1623. 匿名 2025/03/23(日) 20:01:23
>>1523
今お受験真っ只中 金持ちしかいないよ+1
-2
-
1624. 匿名 2025/03/23(日) 20:35:59
>>1509
教育方針だよね。
大学進学を見据えると中受かな。
菊池風磨とか、芦田愛菜とか田中圭とか、乃木坂の名前忘れたけと、お金持ちも普通のうちも、意識高い系は+1
-0
-
1625. 匿名 2025/03/23(日) 21:18:32
>>660
どこだろう
六麓荘、白金、松濤、横浜山手とかその辺?+0
-0
-
1626. 匿名 2025/03/23(日) 21:42:31
>>1617
フィットちゃんでも7、8万円のあるし、土屋鞄や池田鞄でも6万円台のがあるね。何がどう違うんだろう。+3
-0
-
1627. 匿名 2025/03/23(日) 21:47:58
>>1561
西松屋やしまむら着せててもランドセルだけは高いの買わなきゃ!って人もいるし、それぞれだね。ユニクロやしまむら着てブランド鞄の大人もいるから、同じ感じなのかな。+1
-0
-
1628. 匿名 2025/03/23(日) 22:03:22
>>1456
何言ってんのこの人。+4
-1
-
1629. 匿名 2025/03/23(日) 22:05:55
>>1623
横
あなたが金持ちだと思ってるだけで統計では世帯年収1500万未満が半数もいるじゃん
1200万未満だった気すらするし+0
-0
-
1630. 匿名 2025/03/23(日) 22:07:23
>>1629
お教室によりそう。億ありそうな人ばかりだわ。+0
-0
-
1631. 匿名 2025/03/23(日) 23:16:15
>>1565
少子化でランドセルの売り上げ数自体は落ちてるはずなのに、工房系や子供向け大人向けアウトドアのブランド各社が、競うようにランドセル売り出してるのはなんでだろう?
売れなかったら在庫かかえて大変なんじゃ⋯と素人ながらに思うんだけど、それでも話題性以外の収益が見込める分野なのかな。+0
-0
-
1632. 匿名 2025/03/23(日) 23:16:23
>>1369
低学年のうちだけだよね
こういうのは喜ぶのは+2
-0
-
1633. 匿名 2025/03/23(日) 23:29:58
>>667
断固断って、義母には他の物を買ってもらえばよかったのに。+1
-0
-
1634. 匿名 2025/03/23(日) 23:34:18
うちの子どもも、黒であれば良いというのでコストコで2万3000円ぐらいでランドセル買った。今度6年生になるけど、全ての荷物をランドセルに入れるために上に乗って閉めたりと、かなり荒く使ってるけど壊れる気配無し。
下の子は一目惚れした6万ぐらいのランドセルだけど、コストコのと何も変わらないよ。なんならコストコのほうが使いやすい。
ランドセルの事なんて入学しちゃえば誰も気にしないので、子供が気に入っていれば問題ないよ。+1
-0
-
1635. 匿名 2025/03/23(日) 23:40:21
親のエゴや見栄より、
「 子 供 の 健 康 」
じゃないの?
今の教科書は、前と違って2冊に分かれてないから重いし、その上タブレットまで持たされるんだよ?
大人にしたら、登山で20キロ位持たされるぐらいの重さなんだよ?
今までは、幼稚園バッグや保育園バッグで肩に掛けて重くないぐらいの荷物を下げてた子供達が、いきなり自分の半分以上の重さのランドセルを背負わされるんだよ?
言っとくけど、イオンの合皮でも娘はかなり重たい思いして、真夏なんて家までの帰り道、タブレットの重さと暑さで熱中症にかかったのに、ランドセルが高くなればなるほど、その分子供の身体にかかる負担は半端ないんだよ?
自分達の子供との頃と、今の子供達の時と一緒にしないであげて。+0
-2
-
1636. 匿名 2025/03/23(日) 23:43:37
>>31
ホントよね。
貰えることに、感謝出来なくてどうするんだろ?+1
-1
-
1637. 匿名 2025/03/23(日) 23:45:56
親(トピ主)がこんな事言ってる時点で、子供に感謝とか、有り難みなんて教えなさそうだね。+0
-1
-
1638. 匿名 2025/03/24(月) 00:35:55
うちの親戚も見栄で三茶にお嫁に行った奴いて、実家が金ないからってうちの優しい叔父に(老後でお金ないのに)子供2人のランドセル代をたかってるんですが本当に可哀想です。
毎度会うと聞いてもないのに、自慢話ばっかで、お金ばっかむしりとっていくし、不快です。
やめてほしい。
+0
-0
-
1639. 匿名 2025/03/24(月) 00:45:36
>>1620
全国の田舎に住んだわけじゃないんでしょ?あなたの住んでる場所が特殊なだけだよ
+3
-0
-
1640. 匿名 2025/03/24(月) 00:47:59
>>1631
ランドセルって受注生産が多いんじゃなかったっけ?フィットちゃんでさえ届くの数カ月かかった
一応お店には型落ちも安く売ってたけど多分キャンセル品か展示品だよね+3
-0
-
1641. 匿名 2025/03/24(月) 01:13:11
>>1639
いやいやいや+1
-2
-
1642. 匿名 2025/03/24(月) 01:21:14
>>1288
予算、なんで100万って思ったか知りたかったの。
そんな高級なのあんのかなーって。
エルメス特注とか、ヴィトン特注とか?
防犯上はどーよとは思うけど、ワクワクする話ではある。
+0
-0
-
1643. 匿名 2025/03/24(月) 03:45:17
親が勝手にランドセルで格差を感じてるだけで、子どもたち本人は一切気にしてないというか、意識にもないというか。
独身からすれば気にしなくていいと思うけど、やっぱり気になるのかな?
子供のときは、足速い子面白い子明るい子がモテるし人気だよね。+0
-0
-
1644. 匿名 2025/03/24(月) 04:09:32
親族が子供のプレゼントにブランド品指定してきた理由がこのトピでわかったよ。ありがとう。
指定してきた品が園児にはあまりに大人すぎるのでは、、とずっと謎だった。マウントに見栄に大変だね。くだらない。子どもの好きなやつ買ってあげなさいよ。+0
-0
-
1645. 匿名 2025/03/24(月) 06:36:00
>>1514
公立。区だけど。
スケート、全然安いよ。本格的じゃないやつ。月謝1万とかだった。+0
-0
-
1646. 匿名 2025/03/24(月) 06:54:17
>>1628
交通安全のカバーだよ?+1
-2
-
1647. 匿名 2025/03/24(月) 07:59:02
>>1631
売れる数は減っても一点あたり高額化してるし、それなりに利益が見込めるんじゃない?一生に一度!って親や祖父母もお金かけてくれる分野だし。
+0
-0
-
1648. 匿名 2025/03/24(月) 08:26:24
>>1641
あなたと住んでるところがおかしいだけだよ+2
-0
-
1649. 匿名 2025/03/24(月) 08:34:43
>>1005
うちは上が工房、下がイオンなんだけど、締める部分が下の子は勝手にぐるっと回転して締め忘れがないやつで、それがかっこいい!おれもあれがいい!と言ってた。
機能は下の子のがよさそう、見た目は上の子がいいかな+2
-0
-
1650. 匿名 2025/03/24(月) 08:58:11
>>1278
共感。禿同。+0
-0
-
1651. 匿名 2025/03/24(月) 08:59:54
>>1301
>>1106
タワマン文学だよねこれ。読んじゃうわ。
これが好きな人は窓際三等兵さん()オススメ。+1
-0
-
1652. 匿名 2025/03/24(月) 09:35:33
>>1261
むしろランドセルが重いから軽いバッグに替えるんだと思う+1
-0
-
1653. 匿名 2025/03/24(月) 09:55:15
>>613
私の親と似てるかも…
familiarの暗めの色の服とか着せられてたけど、子供から見たら全然可愛くなくて、もっとピンク色のが良かったと思っていたな。
子供の所持品は親の見栄なのかね。
今、親は全然お金ないみたいで、老後はどうしたらいいのかなと思ってます。。+8
-0
-
1654. 匿名 2025/03/24(月) 09:58:24
>>1652
軽いバッグだとその分腕に負担がくるよね+0
-0
-
1655. 匿名 2025/03/24(月) 10:19:35
>>1648
あのさ、こういう話って「いう方がおかしい」って意見が出てくるものじゃない?
イジメとかパワハラとか同調圧とか
でも、イジメがおかしい事は誰もが思っているけれど無くならないし、パワハラも同調圧も存在するわけ
いう方がおかしいんだけど、じゃそう思って突っ張ったところでいい結果は出ないのよ
そういうことがわからなくてあなたが自由にするのは好きなすればと思う
でもそれを人に押し付けるのは違うよ+1
-2
-
1656. 匿名 2025/03/24(月) 10:49:46
>>1655
考えを押し付けてるのはあなたでしょw
うちの田舎では浮かないと言ってるのにあなたが鈍いとかこっちがおかしいみたいに言ってくるの矛盾してるの気がついてます?+3
-1
-
1657. 匿名 2025/03/24(月) 11:47:01
>>1656
矛盾してないよ?+0
-2
-
1658. 匿名 2025/03/24(月) 11:51:14
>>1106
続きが読みたいw+2
-0
-
1659. 匿名 2025/03/24(月) 12:16:25
>>572
どこに住んでるの?あなたのうちの世帯年収っていくらくらいなの?
参考までに+1
-1
-
1660. 匿名 2025/03/24(月) 12:37:19
>>1646
配られない地域も沢山あるので。
そこに住んでる人達が読んだら不快に思うコメだと思います。+2
-3
-
1661. 匿名 2025/03/24(月) 12:41:15
>>1657
じゃあうちは違うよということに対してあなたが鈍いだけと言うのおかしいでしょ
どこの田舎もそうと押し付けてるでしょ
+2
-0
-
1662. 匿名 2025/03/24(月) 12:47:07
>>1660
いや、事実じゃん
ほとんどの地域で交通安全のために配られるんだよ
それを「今時そんなのある?」とか言っちゃって恥かいたからってw+3
-1
-
1663. 匿名 2025/03/24(月) 12:54:41
>>36
横だけど、買ってもらう立場だったらあまり高いのは頼めないな、って5万くらいに落ち着いたりしない?
お祝いとしてお金頂いてるなら自分で足せるけど、一緒にいって私が買ってあげるわ!って感じなら、我が家でも足すのでこの高いのを…なんて言い出すのも失礼だし。+4
-1
-
1664. 匿名 2025/03/24(月) 13:18:23
>>1606
調子乗ってる訳じゃないでしょー(笑)
1年間に産まれる子供の数がお母さん世代より半減してるから、同じ金額で売ってたら破産まっしぐらよ。多分今のボリュームゾーンは6〜7万じゃない?+5
-0
-
1665. 匿名 2025/03/24(月) 16:05:18
うちも裕福じゃないから10万弱。周りの子を見てこれでよかったのかな?と思うときもあるよ
本人は気に入ってるけど+0
-2
-
1666. 匿名 2025/03/24(月) 16:07:41
>>589
地域によるのかな?
ラン活してる時に上の子がいるママさんに相談したり、ママ友と話をしたりしたけど本革じゃない人の方が少なかったよ。
+3
-1
-
1667. 匿名 2025/03/24(月) 16:09:09
>>1626
6万円とかお手頃なものって使い勝手が悪いとかはないの?+0
-1
-
1668. 匿名 2025/03/24(月) 16:14:51
>>1369
可愛い❤️
結構お手頃なのね。これなら飽きたからって言われてもシンプルな2個目を買ってもいいかもね+0
-0
-
1669. 匿名 2025/03/24(月) 18:40:41
>>1662
横だけどこういう、とにかく何かしら理由こじつけてマウントしたい人っているから
相手にしなくて良いと思います。+2
-0
-
1670. 匿名 2025/03/25(火) 03:45:28
>>1380
綺麗な色!+0
-0
-
1671. 匿名 2025/03/25(火) 11:36:56
>>1530
うちの甥っ子(弟)は自分から言ってたよ。上が黒、下が茶色のを背負ってやいやい言いながら登校してるらしい。+2
-2
-
1672. 匿名 2025/03/25(火) 11:39:41
>>1498
民間の児童館に通わせている人もすごい。習い事とセットになっていて、送迎のバスもある。+0
-0
-
1673. 匿名 2025/03/25(火) 14:41:26
>>1380
可愛いし綺麗な色!+0
-0
-
1674. 匿名 2025/03/25(火) 18:29:29
口悪いキツイコメント多いねー
感情的な人が多い笑
主は周り全員が高級ランドセルだったから見て少しモヤっただけでしょ?安いランドセルでも高いランドセルでも子供が気に入ってるならいいよ。
比べる必要も悲観する必要もなし!+2
-0
-
1675. 匿名 2025/03/25(火) 19:37:12
新三年生、ナイロンランドセルに買い替えようかなと。どんなもんか聞いてみたいな。重さを感じやすいのかなと思ったり。+1
-0
-
1676. 匿名 2025/03/26(水) 13:40:52
>>36
5万ぐらいの安物ランドセル誰でも買えると思うが?
裕福でもないけど貧乏でもない。って書いてあるの読めないの?笑 後悔してそうだし義母に安物進められて遠慮したんじゃないか?あるあるよ+1
-1
-
1677. 匿名 2025/03/26(水) 15:51:27
まあニト⚪︎とかイオ⚪︎の大量生産の合皮クラリーノランドセルと高級な牛革やコードバンのランドセルを比べちゃったらね…本革なんだから品質レベル自体違うからね。まあしょうがないよ。安物はそれなり。当たり前。身体が物凄く小さい子とか通学が遠いならいいんじゃない。軽いクラリーノ。革屋は儲かるよね!+1
-1
-
1678. 匿名 2025/03/26(水) 16:03:12
うちも10万超えのランドセルだけどマウントもしないしされた事もないな。高そうなランドセルーって言われるぐらい。雨用にランリュックも買おうかなファミリアとかの+1
-2
-
1679. 匿名 2025/03/26(水) 16:09:38
クラリーノに5万とかむしろ高いやんww+1
-1
-
1680. 匿名 2025/03/26(水) 16:30:15
おもちゃみたいな安そうなランドセルも恥ずかしい、学用品のバッグなのに
子供にお金かけない親って感じ+1
-2
-
1681. 匿名 2025/03/26(水) 21:37:02
人工皮革のランドセルって被せとかもひっくり返してもグニャグニャじゃない?あれで6年持つ?
ちょっとあれに高額出すの嫌だわー+1
-1
-
1682. 匿名 2025/04/02(水) 18:49:42 [通報]
>>12
本当にそれ!
結局カバー外す小2の頃になったら忘れてる。
子供が背負いやすけりゃそれがいいよ。+2
-1
-
1683. 匿名 2025/04/04(金) 06:25:49 [通報]
息子が選んだのが土屋鞄のピスタチオです。
自分で選んだし親も良い色だとは思うけど、
周りからからかわれないかな、と心配です…。+1
-0
-
1684. 匿名 2025/04/05(土) 15:01:08 [通報]
>>1683
爽やかで優しい色で素敵。息子さんの感性センス良いと思いますよ!優しい穏やかな子なのかなー
多様化時代ですしピンクとかじゃなければ、からかわれないですよ。もし何か言われても、そう?素敵な色って褒められるけど?って息子さんが言い返せば良し+2
-0
-
1685. 匿名 2025/04/05(土) 17:40:43 [通報]
>>1530
茶色好きの男女なんて世の中ごまんといるだろww
どんだけ視野狭いの?w
アホっぽい発言だわ
+3
-0
-
1686. 匿名 2025/04/06(日) 01:36:36 [通報]
>>660
入学したての小学生が色で何かしら思うのならいざしらず、クラリーノだの牛皮だの見分けられるわけないし他の子のランドセルの素材なんか気にした子見たことないわ
+1
-1
-
1687. 匿名 2025/04/06(日) 01:39:29 [通報]
>>1683
え?なんでこの色でからかられると思うのかわからない
男の子でも女の子でも使える色だと思いますよ+1
-1
-
1688. 匿名 2025/04/06(日) 08:30:25 [通報]
>>1684
そう言ってもらえて嬉しいです。安心しました。
息子は黄緑色が好きなのでこれがいいと選びました。
優しいお言葉をありがとうございます😭
>>1687
男の子は黒や紺、青などのイメージなので
少数派で浮いちゃうかなと思い、少し心配でした。
でも男女で使える色と言ってもらえて良かったです☺️
自分で選んだランドセル、6年間大切に使って欲しいです。
明日が入学式!名前順で出席番号1番になってしまったが故に、記念品授与の受取に選ばれてしまいました。もう、なるようになれ〜!!+2
-0
-
1689. 匿名 2025/04/07(月) 14:03:54 [通報]
展示会を何件か回って池田鞄かなと思ってます。
接客がとても良くてランドセル一つに便利機能がたくさん施されていていいなと思いました。
最初はオシャレじゃないし、土屋鞄の予定(子供も色が気に入ってて)でしたが、土屋鞄の展示会でスタッフも微妙、ランドセル自体も安っぽく感じました。+1
-1
-
1690. 匿名 2025/04/07(月) 14:10:50 [通報]
展示会のスタッフが最近のランドセルの購入傾向は合皮が8割、本革は2割ですって言われてびっくりした!
本革が味が出ていいなぁって思ってたんですがそんなかんじ?+1
-0
-
1691. 匿名 2025/04/08(火) 14:14:29 [通報]
平均より小さな子や距離遠い子は合皮が1番良いんじゃないかなー。反対に距離が近い、身長高い子や体格良い男ならやっぱり牛革がカッコ良いし、丈夫だから長い目で見て良いと思う。
高学年になるとあじが出るからより素敵。
普段から父母などの持ち物が革製品で好きな人なら革か合皮の違いは見て分かる人は分かりますよ。
結果1人1人違うから我が子に合わせて選ぶのが良い。+2
-0
-
1692. 匿名 2025/04/08(火) 14:22:55 [通報]
>>1678
これにマイナスついてる辺りがビンボーガル民って感じw子供の成長に合わせてセカンドランドセルとか今の時代全然ありでしょ!+1
-1
-
1693. 匿名 2025/04/09(水) 11:34:28 [通報]
義母からランドセルの話を振ってきたので、そろそろ選ばなきゃと言ったところ、「今はリュックでもいいみたいね」と言われた。
みんなランドセルじゃないですか?と言うと衝撃的だったようで目を丸くして「あそこの学校も?」と。
小学生たくさん歩いてるし、見たら分かるだろと思ったし、
そもそも買ってあげるとは一言も言わなかったので、誰かに聞いた情報を教えてきただけの様子。
買うつもりないなら喋んなと思った。+0
-0
-
1694. 匿名 2025/04/09(水) 16:38:33 [通報]
息子のランドセルが牛革と中がコードバンで重量もあるのに、明らかに前を歩いてる軽そうなランドセルの子が「重い。背中と肩が痛い…泣」って半べそで学校まで弱音吐きながら歩いてる。
我が子にランドセル重くて痛くないか聞いたら「重いけど全然痛くないよ。フカフカで柔らかい!背負い心地良い」って言ってたから、ああ…やはりランドセルって重量じゃなくフィット感だったり背負い心地なんだと思った。重量が分散されていて凄いよ。高級ランドセルですw+3
-0
-
1695. 匿名 2025/04/11(金) 01:52:58 [通報]
>>1690
水筒もあるしタブレット入れるようになると驚くほど重くなるからね
今はクラリーノもとても進化してるし革の風合い云々より子供がたくさんの荷物を入れても肩や腰に負担がかかりにくいものがいいんじゃないかな+1
-1
-
1696. 匿名 2025/04/11(金) 19:08:39 [通報]
都内だけどランドセルの中に水筒、タブレット入れるの学校側で禁止だよ?
子供達みんな斜め掛けしてる。今は置き勉だし数年前より明らかにランドセルの中身は軽くなったよ。
田舎はランドセルに水筒もタブレットも入れるの?
そりゃ一つの場所に全部に詰め込んだら重いでしょうww
ランドセルが重いとか文句ばかり言ってないで荷物の分散ぐらい考えてあげたら?+1
-1
-
1697. 匿名 2025/04/12(土) 20:28:33 [通報]
>>1696
マイナスつけて反論するまでの気持ちはないけど水筒やタブレットをそれぞれ別に斜めがけするってこと?ランドセルみたいにふんわりしてないからかなり肩に負担がかかる気がしますが痛がりませんか?年長になったばかりでよくわかんないけど、小学校まで20分以上かかるから1年生から水筒をランドセルに入れてはいけないなんて少し不安があるなぁ+0
-0
-
1698. 匿名 2025/04/14(月) 23:30:17 [通報]
>>1697
過保護もここまでくると…笑
重いのは皆んな一緒だよ+1
-1
-
1699. 匿名 2025/04/15(火) 06:43:48 [通報]
神経的競争で検索!+0
-0
-
1700. 匿名 2025/04/15(火) 10:16:43 [通報]
>>1690
いくつか見に行ったけどクラリーノの方が色の種類多くて子供好みの色があるかなと思った
うちの子なんか薄い色が好きだから牛革だといまいち気分が乗らない感じ+0
-0
-
1701. 匿名 2025/04/15(火) 10:19:54 [通報]
>>1696
うちはみんな中に入れると聞いてる
横についてるフックも危ないから使わせないらしいし
さすがに入らなかったら肩掛けだと想うけど…+1
-0
-
1702. 匿名 2025/04/15(火) 18:32:48 [通報]
横浜市内の小学生もランドセルの中に水筒とタブレット入れるの禁止。ショルダーバッグに斜め掛け水筒+2
-0
-
1703. 匿名 2025/04/16(水) 10:17:35 [通報]
>>1601
ニトリで更に売れ残り商品の中からでしかランドセル選ばせてくれない親って心が貧乏だね、子供が可哀想すぎる。どんだけケチなの?そこお金かけてあげる所だと思う。他でケチりなよ。+3
-1
-
1704. 匿名 2025/04/17(木) 15:53:34 [通報]
>>1702
水筒は蓋がゆるくて水漏れの恐れがあるから中に入れるのは禁止ってわかるけど、タブレットを入れるのも禁止なんだね
なんか手荷物にした方が無くしやすかったり特に元気な男の子は乱暴に持ち歩いて壊れやすいような気がするけど何でタブレットをランドセルに入れるのは禁止なんだろう
まだ年長さんになったばかりで親も知識ないから横浜の情報助かります
だったらあんまり大きくゆとりのあるランドセルにしなくても平気なんですね+1
-0
-
1705. 匿名 2025/04/17(木) 19:23:48 [通報]
>>1703
よこ
わかる。ランドセル購入って一生に一度のこと。リュックなんてこれからいつだって購入出来るし背負えるけどランドセルは小学校時代だけの特別な物。子どもの成長と就学のお祝い物だけにしっかりと選んであげてほしいよね+1
-0
-
1706. 匿名 2025/04/18(金) 10:30:56 [通報]
>>1601
うわぁ…こんな感じの母親苦手…原価率とかセコイ
お祝いの物なのにね、お子さんが不憫だわ+1
-0
-
1707. 匿名 2025/04/18(金) 13:07:07 [通報]
子供って結構ブランドのランドセル選ばない?
女の子だけど伊勢丹のランドセルフェアを見に行ったら全部10万近いブランドランドセルばっかり背負ってたし色デザインに惹かれてた。5.6万ぐらいの、ふわりとかのランドセルメーカーには目もくれず。子供ながらに高いのとか分かるのかな…ただデザインに惹かれるのか。。
一生に一度だから買ってあげるけど高いねー
一番安いのでも58000円とか+2
-0
-
1708. 匿名 2025/04/18(金) 13:27:23 [通報]
>>1601
やたら自分肯定してるけど、ニトリの値下げランドセルしか買えない親って自分で言ってるw恥ずかしい+1
-1
-
1709. 匿名 2025/04/18(金) 21:11:05 [通報]
ニトリ、コストコ、ネットで買うのとか適当すぎ
元々がダサいんでしょ+1
-1
-
1710. 匿名 2025/04/20(日) 13:59:02 [通報]
>>1709
間違いない笑+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する