-
1001. 匿名 2025/03/23(日) 03:34:47
>>6
外見より中身だよね
夫婦共に医師の友達、息子さんに型落ちの2万円のランドセルを買ってたよ
息子さん、スポーツも勉強もトップクラスだけど全然自慢しないし素敵なご家庭
ランドセルの値段なんて関係ないない+38
-8
-
1002. 匿名 2025/03/23(日) 03:35:12
>>954
アラフォーだけど自分が小さい頃に
私とソリの合わない見栄っ張り祖父が
本革のランドセル勝手に送って来た
重いし、雨降るとジメーっとしてシミになって
使いづらかった
みんな真っ赤なランドセルのなか渋い赤で
意地悪な友達には変な色だねって言われたし
ほんとに嫌な記憶
息子には合皮の軽いけど耐久性あるやつで選ばせたわ+13
-2
-
1003. 匿名 2025/03/23(日) 03:36:28
>>27
私が小学生のときは、ランドセルは1年生の証だったので入学式のでときにあればいいという感じで入学式から1学期が終わるくらいまでしか使わないコが多かったから全く興味がなかったです。ちなみに私のランドセルは親戚のお姉さんのお下がりでした、数ヶ月しか使わないからキレイな状態だったようです。私は1学期の終わりまでも使わなかったので、そのランドセルは近所のコのところにいきました。+2
-1
-
1004. 匿名 2025/03/23(日) 03:40:23
確かに主さんのようにみんなで写真を撮る時はちょっと気になるかもしれない
けどそん時だけであとは誰も気にしないから大丈夫だよ!+3
-0
-
1005. 匿名 2025/03/23(日) 03:40:39
子供にランドセルで文句を言われたのは、兄(デパートで約8万円)が妹(イオン的なところで約4万円 兄のより明らかに安そうな見た目)のものをみて「俺のは妹のみたいにスペースがびよーんって広くならないから沢山入れられない😡」ということくらいだな
引っ越しが多くその時住んでいた家の最寄り店で子供に好きに選ばせたから兄妹で価格差ができてしまったけど、やはり子供は高級感なんて全然気にせず機能性重視よね+4
-4
-
1006. 匿名 2025/03/23(日) 03:43:03
>>11
6年間全然壊れなかったしニトリで充分だった。
ローズピンクの可愛い色で娘も喜んでた。+13
-3
-
1007. 匿名 2025/03/23(日) 03:43:26
>>959
それは親は多分関係ないよ。というのは、遺伝学者が言うにはパーソナリティに家庭が与える影響ってほとんどないらしい。
すべての人間の特徴は多かれ少なかれ遺伝的なんだって。でも生まれつき(環境でまったく変化しない部分)が半分で、あとは環境によって発現する遺伝型なんだって。(色んなパーソナリティまとめてすごく大雑把に言うと。その主張の根拠は示されてるけど説明長くなるから止めとく)
で、それ以外を決定するわずかな要素が遺伝から独立したノウハウ(例えば親の教えた勉強の仕方の知識とか)で、そこだけ家庭の影響を受ける。
だからあなたが根暗だとして、親の育て方は関係ないって言うのが、日本のある遺伝学者(安藤さん)の主張+4
-13
-
1008. 匿名 2025/03/23(日) 03:44:04
みんなちっこい身体にランドセル背負って歩いてて可愛い可愛いしかなかったわw
本人たちは気にしたとしても色とデザインしか興味ないしね
それも今は選択肢多すぎてよっぽどじゃない限り珍しいランドセルってないから話題にも出ない感じ
+7
-1
-
1009. 匿名 2025/03/23(日) 03:52:13
>>613
分かるーうちはピアノの発表会の服がそんな感じで高くて上品て色も落ち着いてて、とか大人はいいねって盛り上がってたけど、私はヒラヒラの可愛い色のなら安いので全然良かったのに、、と。+6
-1
-
1010. 匿名 2025/03/23(日) 03:56:12
めんどくさいね。気にしすぎ。+2
-1
-
1011. 匿名 2025/03/23(日) 03:56:30
>>1007
横だけど、殴る蹴るが日常の家庭の子で明るい子なんているの?その環境で暗い子はもともとの遺伝?頭でっかちで現状知らない人って感じ。児相にでも聞いてみな。+15
-2
-
1012. 匿名 2025/03/23(日) 03:57:09
>>15
マジでそれ。
主ネットに毒され過ぎ+8
-1
-
1013. 匿名 2025/03/23(日) 03:59:38
>>12
蓋だけじゃん
ピンクのランドセルで横にメゾピアノのアップリケ?すぐ分かったな
その子のお母さんが二十歳で産んだとかで若くてさ、何で何でと思ってその子供に聞いたら、バァバに買ってもらったって言っててモヤモヤしたの思い出した
我が家はジャスコだったけど、その中でも良い物を買った
娘からは私もアレが良かったとか言われて悲しかった
20年前の話だけれどね
今年孫産まれたから立派なの買ってあげるんだ+1
-20
-
1014. 匿名 2025/03/23(日) 04:01:41
>>1
しょーもなっ+3
-3
-
1015. 匿名 2025/03/23(日) 04:05:07
昔よりも軽くなったけれど
牛革のランドセルなんて重いよ!
子ども同士はブランドよりも
軽いランドセルを羨ましがるんだよ!+7
-2
-
1016. 匿名 2025/03/23(日) 04:08:11
>>36
ラン活してたなら自分で買えばよかったのにね
買ってもらって文句とか…+22
-1
-
1017. 匿名 2025/03/23(日) 04:13:25
>>246
なんでここにお手頃ランドセルの話が出てくるの?
5万円は充分なお値段だよって意味?+5
-1
-
1018. 匿名 2025/03/23(日) 04:31:13
ランドセルなんて贅沢品
子供を甘やかしすぎ+0
-12
-
1019. 匿名 2025/03/23(日) 04:31:45
>>1
子どもに聞こえる所で、ランドセルに関して僻んだり惨め等々くだらない発言だけはしないように
気にする必要もない、浅はかな見栄に過ぎないね+6
-2
-
1020. 匿名 2025/03/23(日) 04:43:34
>>1可愛いランドセルカバーでも作ってあげては?私だったら、高いものよりオリジナル感あるかわいいのがいいな。
+4
-1
-
1021. 匿名 2025/03/23(日) 04:53:20
>>1
気になるの入学前だけだと思う。ランドセルはただのカバンだよ。うちの子小4になるけど、イオンのランドセル問題なく使えてるよー。
+8
-1
-
1022. 匿名 2025/03/23(日) 04:59:32
>>1
>>3
>>6
>>23
3千万ほどの年収で、都内持ち家(ローン完済)だから、正直わりとゆとりあるけど、息子二人ともイオンだかどこだかの(忘れる程度の)「めちゃ軽」みたいな商品名の合皮のランドセルだったよw 大きいファイルも入って軽くて丈夫でツヤツヤピカピカきれいで、子どもたちは大喜びだったし、私としては最良の選択だったよ🤗
確かに周りではラン活とか言ってブランドもののランドセルのお家は沢山ありましたが。小学1年生の身体は本当に小さくて、教科書やノートを入れたらすごい重いのよ。少しでも軽い方が絶対に身体が楽。二人とも、6年間使ったけど、カバーつけてたからきれいだし、全く壊れることもなく頑丈でした。
トピ主には、くだらないこと気にすんなと言いたいわ。+22
-29
-
1023. 匿名 2025/03/23(日) 05:07:30
>>150
周りは何も言ってこないし裕福ってただの経済格差じゃんね。
マウント取られたんじゃなくて主が卑屈になってるだけ。+10
-1
-
1024. 匿名 2025/03/23(日) 05:09:21
>>1002
アラフォーだけど私の時代はほとんど本革だった
クラリーノの人は少なかったなぁ+2
-4
-
1025. 匿名 2025/03/23(日) 05:16:38
ラン活してる人がイオンでは買わないでしょ
よって釣り確定+6
-1
-
1026. 匿名 2025/03/23(日) 05:23:14
>>714
10万も出すのは逆に全然羨ましくは無い+1
-1
-
1027. 匿名 2025/03/23(日) 05:49:44
>>1
義実家からランドセル買ってもらえるなら、いいじゃない。うちの義実家はお祝い関係に疎いから、買ってもらえなかったよ…+6
-1
-
1028. 匿名 2025/03/23(日) 05:51:59
>>1
周り見て子供見てないんだな。
うちなんかどうせカバーしちゃうしって型落ちで値段下がって2人とも30,000くらいよ。
結局好きなカバーかけてて6年間そのままの状態で行ったことたぶんない。
気になるならカバーかけたらいい。
それに値段いくらだろうが子供に丁寧に扱えって言っても6年使ってると結構扱い方雑よ。
その時に高かったのにとか言わずにいられるかねぇ。+3
-1
-
1029. 匿名 2025/03/23(日) 06:11:32
娘も今年年長でラン活し始めたけど、子どもはブランドなんて興味ないよ
そんなことより子どもが毎日使いやすいように背負いやすさ、軽さ、機能性とか重視した方がいいと思う
あと、子どもが気に入ったデザイン、色を選ぶとか
親の見栄のために高級そうなランドセル見て落ち込むとか「はぁ???」って思うわ
何を勘違いしてるの?持っていくのも使うのも子どもだよ
コードバンとか本革とか重たそうとしか思えないわ
ご近所さんの息子さんのママ、息子に本革の高級なランドセルを買って、重たいって後悔しておられるよ+5
-1
-
1030. 匿名 2025/03/23(日) 06:17:40
>>952
物価高とかいいながら高校生はiPhone、小学生はスイッチ、袴卒業式、家族旅行くらいしないと可哀想とか言ってるんだもんね。なんだか独身の方に申し訳ないわ。+5
-3
-
1031. 匿名 2025/03/23(日) 06:18:58
>>1
ブランドのランドセルなんて『私の家はお金持ちです』って背負わせて歩いてる様なもの
危ない人に狙われる可能性もあるかも
そこは子供の安全第一で普通で良いと思う+6
-2
-
1032. 匿名 2025/03/23(日) 06:19:55
>>1022
軽いのが1番だよね+20
-1
-
1033. 匿名 2025/03/23(日) 06:22:09
ランドセルだけじゃなくていろんなところで他所と比較していくんだろうね+3
-1
-
1034. 匿名 2025/03/23(日) 06:22:15
>>1
この反省を活かして。次回孫に素敵なランドセル買ったらいいじゃないか。+2
-2
-
1035. 匿名 2025/03/23(日) 06:23:18
うちの子たちは6万前後の買ったけど、品質が保証されてればもっと安いの欲しい。知らないから買えないだけで、2万でいいものがあるなら欲しいに決まってる。ちなみに6年間使ったけど、未だにピカピカで驚いてる。私が子供の時のはぺちゃんこで傷だらけだったから。+4
-1
-
1036. 匿名 2025/03/23(日) 06:25:23
>>6
トピ主が買ってすらいないしね
義母に感謝しろって+24
-1
-
1037. 匿名 2025/03/23(日) 06:26:27
>>9
いいものって明らかに見た目が違うからねぇ
子どもでも気づくかもね+1
-12
-
1038. 匿名 2025/03/23(日) 06:28:47
>>16
何となくだけど普段から旦那の年収とかでマウント取ってそうだなーと思った+29
-3
-
1039. 匿名 2025/03/23(日) 06:31:14
>>1
値段とブランドだけで選ぶの?
私はとても小柄な娘が6年間歩いて背負う事考えてふわりぃの軽量オーダーメイドにしたよ
ランドセルは親のプライドの為の物じゃないよ+6
-1
-
1040. 匿名 2025/03/23(日) 06:31:47
>>1037
子供はブランドがどうとかは気にしない
色やギミック(蓋が自動で閉まる)とかの方を気にするよ
それも数日
すぐに他人のランドセルなんかどうでもよくなる+6
-1
-
1041. 匿名 2025/03/23(日) 06:32:13
>>1
たったそれだけで惨めって思うメンタルヤバくない?メンタル弱いやつが子供とか産まないで欲しい子供が可哀想 他人軸でしか物事考えられない人大嫌い プライドと見栄ほど役に立たないものはない+4
-3
-
1042. 匿名 2025/03/23(日) 06:33:23
>>458
男の人って土屋鞄好きだよね
女性からその名前が出てくるのあんまり聞いた事ないけど、元カレとか同僚(男)とか好きだったな
軽井沢のショールーム?工房?に行った事あるけど、意識高い系が好きそうな感じだなって思った+7
-4
-
1043. 匿名 2025/03/23(日) 06:33:39
>>16
イヤな嫁ハズレ嫁+18
-3
-
1044. 匿名 2025/03/23(日) 06:35:43
>>1
大人の私でも、他の子がどのブランドのランドセルかなんて気にしたことない。。子ども同士ならなおさらです。子供から他の子のランドセルの話なんて、せいぜい色と飾りのことしか聞いたことない笑
しかも一年生は黄色のカバーじゃない?
更にいうと牛革重いです。
買う時は中身空で試着だし、分からないよね。。
小学生の中身入ったランドセル、大人でも驚く重さですよ。
うちは工房系で6万円台のランドセルで、
6年間問題なく使いました。今はミニランドセルにしてもらって記念に保管してる。
それぞれが、好きなランドセル買えばいいんだわ。+2
-1
-
1045. 匿名 2025/03/23(日) 06:35:46
>>1
資本主義は格差あるんだよ
共産主義嫌でしょ?+4
-2
-
1046. 匿名 2025/03/23(日) 06:35:53
>>1
大人だけだよ、そんな事言ってるの…
5万円のランドセルだって十分お高いと思うけれど
それよりも主さんは、これから先の事を案じて憂鬱になられているのかな…
10万円のランドセル買える御家庭の方々とのお付き合い。中学受験、有名塾、有名私立高校大学受験、有名企業就職、結婚お相手の学歴家柄…お孫さんの出産病院、節句お祝い、お受験…(笑)
一生続きそうですね…💧+5
-1
-
1047. 匿名 2025/03/23(日) 06:35:58
>>1
子供が不満なわけでもなく、周りから何か言われたわけでもなく
お祝いでいただいたランドセルに主が勝手に劣等感を抱いてるの?
主の考え方を改めるしかなくない?+3
-2
-
1048. 匿名 2025/03/23(日) 06:36:28
>>1037
私大人だけど分からないや笑
ごめんねー笑+6
-4
-
1049. 匿名 2025/03/23(日) 06:36:31
>>1022
誰も聞いてないのに、ちょくちょくマウント入れてくる人いるね
「うちは●●万円の年収だけどぉ〜」「妹は見栄っ張りだけど収入少なくてぇ〜」「うちは100マンのランドセル買える余裕あるけどぉ〜」
主さんはもしかして、過去こういう輩に嫌な目に遭った事があるから敏感になってたりするのかなって思った
でも今もしこういう輩が周囲にいなければ、気にする事ないと思う
いるよね、さり気なくマウント取るママ友
大体めんどくさい人だったりする
自分はデザイナーズマンション住まいなのぉ〜をさり気なくいつも自慢してた元ママ友思い出したわ…
マウントじゃなく自然な言動なのか、マウントから来る言動なのかって意外と相手には分かるもんだよ
+17
-6
-
1050. 匿名 2025/03/23(日) 06:36:39
>>458
子供には絶対重いからやめた方が良い 大人だとハイブラは手が出ないけどナイロンより革のが良いかレベルの人が買うやつ 妥当というか 誇れるほどのものでもなく+3
-3
-
1051. 匿名 2025/03/23(日) 06:38:02
>>1048
どんまい!+2
-5
-
1052. 匿名 2025/03/23(日) 06:38:06
>>1
勝手に格差感じてるの主だけじゃん
しかも自分は金出さずお祝いで買ってもらったものなのに
+6
-2
-
1053. 匿名 2025/03/23(日) 06:38:43
>>1018
じゃ、自分が子供の時は何に入れて通ってたの?+4
-1
-
1054. 匿名 2025/03/23(日) 06:39:03
>>1025
ああ確かに、と思ったけど義母が買った設定だから何とも…+2
-1
-
1055. 匿名 2025/03/23(日) 06:39:13
女の敵は女+3
-1
-
1056. 匿名 2025/03/23(日) 06:41:17
>>1045
ですよね、同じランドセル一斉に配給されたらそれはもう社会主義や共産主義
同じ学校に出て同じ服着て同じ家に住むような生活は嫌だな…
頑張らなくても周りと同じ生活が出来るようになると誰も頑張らなくなってサボり始めて
それが社会主義の崩壊に繋がるらしいですね+4
-2
-
1057. 匿名 2025/03/23(日) 06:41:35
>>1024
アラフィフだけど半々だったよ
自分のは皮で匂いとかも苦手だった+3
-1
-
1058. 匿名 2025/03/23(日) 06:41:57
>>1
イオンで5万って結構いいやつだよ。国産だし。
ちなみにPAUL & JOEもイオンで売ってたけど7万だったよ。大して変わらんよ。+9
-1
-
1059. 匿名 2025/03/23(日) 06:42:31
小姑がそんなタイプの人 ◯◯が援助してくれなかったから望みどおりに買えなかったんだよねぇ〜〜とか言われた(自分の娘の子供用、私からすると義理姪の子供、もう絶対他人) 付き合い一切ないのに そもそもお前に助けられたこと世話になった事一回もない 喋るのも1回目 頭おかしーんじゃね?きもすぎる+4
-1
-
1060. 匿名 2025/03/23(日) 06:42:41
>>1056
中学、高校は同じ制服に指定カバンてとこ多い+1
-2
-
1061. 匿名 2025/03/23(日) 06:44:34
>>1018
まあ、大正天皇が初めてランドセルで登校したのが最初でしたっけ
ランドセルは6年使えるけど、今考えたら中学や高校で三年間ずつ別の革の鞄はもったいなかったかも
+1
-1
-
1062. 匿名 2025/03/23(日) 06:44:52
>>1020
皆んなキャラクターのカバーとかしてて、どこのかなんて分からないよね+2
-1
-
1063. 匿名 2025/03/23(日) 06:45:15
>>1061
続き
今は革の鞄なんて使わずリュックですね😅+1
-3
-
1064. 匿名 2025/03/23(日) 06:46:25
>>1060
中1から高3なんて一番体格が変わりそうなのに💦+1
-1
-
1065. 匿名 2025/03/23(日) 06:46:34
>>1042
ハイブラまでの金額は出せない人達の宿木+6
-0
-
1066. 匿名 2025/03/23(日) 06:47:18
>>952
べつにそうならなくても大丈夫だよ
夫だけで年収1000万あるけどそれでもならないもん
現品限り3万の型落ちを息子が自分で選んだから買ったわ
割とお金持ち多い地域に住んでるけどそれでもみーんなランドセルバラバラ。高級ランドセルでも土屋とか工房に拘る人や>>1みたいにブランドアパレル系高級ランドセル持たせる人で分かれるし、高級じゃなくても機能重視でモンベルとか他のランリュック持たせたりする人もいて本当にバラバラだから何持とうが浮かない。
ランドセルなんかより習い事の方が数倍格差感じる。+2
-2
-
1067. 匿名 2025/03/23(日) 06:47:40
>>1053
よこ
自分に厳しそう()だし、ビニール袋とかだったんでは?+0
-0
-
1068. 匿名 2025/03/23(日) 06:49:17
>>1060
横
懐かしいな、中学のカバンがダサくてダサくて嫌だったの思い出した
高校は黒い革のよくある奴だったからそうでも無かったけど+0
-1
-
1069. 匿名 2025/03/23(日) 06:49:59
>>1024
私もアラフィフで革でした
長女だからってお金掛けてくれて(笑)。でも六年間使っているうちにシワが入って形も崩れてしまって
弟はクラリーノで六年間使っても綺麗でした
クラリーノって死語⁉️💦+8
-3
-
1070. 匿名 2025/03/23(日) 06:50:25
>>1041
結局、育児放棄した私の母がそうだった 何でも他人からどう見られるかしか考えてなくて 私のことも「あと少し鼻が高かったらね〜」鼻に洗濯バサミ毎日挟まされる「あと少し足長かったらね〜」アキレス腱を毎日引っ張られる そんな薄っぺらい糞女だった 精神障害で壊れたらしいけど 知らないしか興味ない+4
-2
-
1071. 匿名 2025/03/23(日) 06:51:16
>>903
一点豪華主義?みたいな、
ランドセルだけやたら高価な人もいるみたいなので
なんとも言えない+4
-1
-
1072. 匿名 2025/03/23(日) 06:51:50
娘は土屋鞄を買ってもらったのだけど、地味だから馬鹿にされてたよ。+2
-1
-
1073. 匿名 2025/03/23(日) 06:52:14
>>1044
2年生以上もカバーしてる子がほとんどでどこのかよく見えないし、今は重さで首痛めちゃう子が多いから見た目より機能ですよね+1
-1
-
1074. 匿名 2025/03/23(日) 06:52:33
>>751
逆に工房系の方が全部本革だったり被せだけ皮とか皮の比率多いから、数年経つとボリューム落ちてシュッと縮んでない?被せの部分がへこんでる
旗振り当番で子供達のランドセルよく見るけど、限界保ってるなっていうのって大抵天使の羽とか大手で合皮買ったってタイプの家かも
うちも大手のタフガード?みたいな名前の選んだからかぶん投げようが全然萎まない+2
-1
-
1075. 匿名 2025/03/23(日) 06:52:38
>>1
私はお前にびっくりしてる
そんな浅はかな人間この世にいる?レディコミでしか見ないよw+3
-2
-
1076. 匿名 2025/03/23(日) 06:52:47
iPhoneを使ってないと虐められて自殺に追い込まれ
8万円以上のランドセルを使っていないと自殺に追い込まれ
同調圧力の強い猿国家は大変ですね+1
-4
-
1077. 匿名 2025/03/23(日) 06:53:41
>>1037
それは大人が言っているのを聞いて子供が受け売りしているだけだと思うな+6
-1
-
1078. 匿名 2025/03/23(日) 06:54:44
>>1072
いい具合に黒ずんで萎むんだけどそれの良さは子供には早すぎる 丈夫で長持ちぴっかぴかのが嬉しかろう+2
-1
-
1079. 匿名 2025/03/23(日) 06:55:44
人のランドセルなんて気にしたことない!+2
-1
-
1080. 匿名 2025/03/23(日) 06:55:53
>>1076
ほんとだよ 情報弱者はすぐ企業の罠にまんまとハマる ちょろすぎ+0
-2
-
1081. 匿名 2025/03/23(日) 06:56:47
>>82
1年生は必ず付けてたよ
ダサいより車の運転してる人によく見えるほうが大事だし、誰も文句なんて言わないよ+4
-1
-
1082. 匿名 2025/03/23(日) 06:58:04
>>1072
誰に馬鹿にされてたの?+0
-1
-
1083. 匿名 2025/03/23(日) 06:58:14
>>1053
ナップサックとかじゃね+0
-1
-
1084. 匿名 2025/03/23(日) 06:58:43
>>225
ちょっとズレた話します。うちの子はこないだ卒業式した小6男子だけど、3年生のときに買った書道セットがポケモンで、中学生になっても使うかもってことで今後悔してる。友達はスボーツブランドにしてて羨ましいらしい。うちは子供に選ばせて、友達も3年生のときはキャラクターものがよかったけど親が選んだらしい。うちも一応、大きくなっても使うけどいい?と声かけはした。どっちがよかったのだろう。+0
-3
-
1085. 匿名 2025/03/23(日) 06:58:49
>>1
昭和天皇も、麻生太郎も、帝王学って教育を施された人達は、親の経済力で持物や服を高級にしてもらえる様な子供時代では無かったよ。
先日、ちょっと感動したのはアメリカの俳優のベン・アフレックさんかな。息子さんに日本円で約90万円もするスニーカーをねだられた時の返答が、俺は金持ちだけどお前は文無しだろ。
これなんだと思う。小さいお金の大切さを知らずに大きなお金を扱えないし、人の上に立つと日本政府の馬鹿政治家みたいに国民の血税を湯水の如く使うようになる。+4
-3
-
1086. 匿名 2025/03/23(日) 06:59:44
釣りでなければ、客観的にこの話聞くと皆さんの意見に同意になるけど気にするな!のアドバイスは主の気持ち晴れない様な気がします。
私はいい考え浮かばないので、どなたか何かありませんか?+1
-3
-
1087. 匿名 2025/03/23(日) 07:00:19
親がどれだけ考えようが実際子供の中ではイオンが一番人気だったりする
上の娘が入学した時は小マチポケットが状況に合わせて広げられるミライポケットってやつが子供達の間で話題になってたらしくて、ランドセルに上履き入れられるやつにすれば良かった!と子供に何度か言われたわ
子供達の間ではどんな高級かは全く関係なく、終業式や節目のたびの大荷物をいかに両手が空いた状態で持てるかどうかが鍵らしい
それ聞いて下の息子にミライポケット背負わせたら肩の形が合わず断念したけど+4
-1
-
1088. 匿名 2025/03/23(日) 07:01:32
>>55
そこまで張り切るなら自分で買えよ。浅ましい嫁だなー。+5
-1
-
1089. 匿名 2025/03/23(日) 07:02:19
>>1001
ランドセルの値段まで話す仲の友達なんだね+4
-1
-
1090. 匿名 2025/03/23(日) 07:03:40
>>7
ミキハウスやラルフローレンとかからも出ているよ。
10年前にミキハウスのランドセル買ったけれど、クラリーノだったのと早割りで5万円台だった。
今見たら定価11万になっていた😵
最高級のコードバンは33万円。
牛革は22万円でどちらにしても庶民には手が出ない高級品になってしまった模様。+5
-2
-
1091. 匿名 2025/03/23(日) 07:04:34
>>1
いっぱい連れたね〜🎣
これからずっと大変そうだね🤷♀️+0
-2
-
1092. 匿名 2025/03/23(日) 07:05:40
>>1089
横だけど、高いの買った人は土屋の...とかポール&ジョーの...みたいな程度しか言わないけど、機能と安さ重視してる親はこれこれの機能で〇〇万!どこの店行ったら今セールしてるよ!とか情報共有しがち+9
-2
-
1093. 匿名 2025/03/23(日) 07:06:23
>>1027
あげる立場になったら現金でも渡そうかな5万くらいでいいの?過剰な額ではあげないな。+0
-0
-
1094. 匿名 2025/03/23(日) 07:07:21
>>1086
よそはよそ
うちはうち
上と比べたらキリが無い
分相応
足るを知る
子どもが元気で小学校入学を迎えられた
ランドセルも用意出来た
って考えられるようになれればね+2
-1
-
1095. 匿名 2025/03/23(日) 07:08:46
>>55
先が思いやられる見栄っ張りだね
闇金ウシジマくんの
見栄っ張りOLの話でも読ませてやれば+2
-2
-
1096. 匿名 2025/03/23(日) 07:10:07
>>1092
へ〜
ママ友とランドセルのブランドや値段
話したことないや
お互い聞くとしたら
何色にしたの?ぐらいだった+4
-6
-
1097. 匿名 2025/03/23(日) 07:12:01
友達の子供乙女デザインの可愛いランドセル買ってもらってたのに本人は身長伸びてクール系を目指してるらしくてラベンダーのランドセルいらないって言ってる
値段なんて子供には関係ないらしい+1
-1
-
1098. 匿名 2025/03/23(日) 07:12:28
>>1041
自分軸で生きる人は他人軸でしか物事考えられない人大嫌いなんて思わないと思うけどなぁ+1
-0
-
1099. 匿名 2025/03/23(日) 07:13:47
娘は立教女学院小学校物語①
私の娘は立教女学院小学校
私は毎日この娘に付き添っててる。私はワーキングママで私も出勤。
娘は私服。立教女学院には制服がない。だけど私服であってもそれなりにお嬢さんらしい服装をするという暗黙のルールがあり、いつもよそ行きのワンピース。しかもランドセルではない。立教女学院小学校は1.2年生はランドセルは使わない決まりで、お手製の刺繍入りの布のリュックを背負ってる。決まりはないとは言え、お手製みたいな紺色の刺繍入りのなんだか愛情たっぷりのほんわかしたこのバッグを持つのも暗黙のルール。
名門小学校に通う娘。ランドセルでない娘を見ながら、私の人生勝利と思って良いのか、ふと考える。私のバッグは今日はサンローラン!そして腕時計はカルティエ。セレブはこれ見よがしにロゴドーンのいかにもブランドは持たない。目が良い人がよく見ると小さくサンローランと書いてあるのを認知するレベルの控えめさ。しかしそのロゴ小さめで黒の控えめなバッグでもその質の良さは素人でも感じ取れるはず。そして腕時計はキラキラしたダイアモンドが入ってるようなロレックスではない。カルティエ!カルティエよ。そこがポイント。
私はカルティエ、サンローラン、そして立教女学院小学校のブランドを背負って娘の通学に毎日付き添う。世間の給料が上がらないわねー、物価高いわねー、って言う世間話を聞いても、鼻で笑いたい、だけど、セレブはそんな事しない。そんな事を言う庶民とは私たちは関係ないわ、だけど見下したらセレブの気品が失われる。だから決してしない。そのかわり娘の同級生の母に会う時は、決してお互い口にしないが、同胞意識を持ち、密かに持ち物チェックする。うんうん、相手もブランド物。見てみぬふりをし口に出さないが私たちは選ばれた人間、その優越感で心地よくなる。
+4
-3
-
1100. 匿名 2025/03/23(日) 07:13:48
>>1097
クール系のカバーつけて解決!+0
-1
-
1101. 匿名 2025/03/23(日) 07:13:52
>>458
土屋鞄とかおっさんブランドじゃん
子供に受けないよ+7
-6
-
1102. 匿名 2025/03/23(日) 07:15:16
>>27
男の子は何十万するランドセルよりもアディダスのスポーツバッグが一番憧れるんだよね+5
-0
-
1103. 匿名 2025/03/23(日) 07:15:49
>>1099
娘は立教女学院小学校物語②
ちょうど娘が立教女学院小学校に入学した去年の5月。近所のおばあさんが立教女学院に向かうべく家を出た私と娘に声をかけてきた。
『まあ、可愛らしい。おめかしして。今日は朝からどこかへお出かけ?』ふふふ、世間ではやはりどこかにお出かけ、これが一般人の典型的な反応。何せ、立教女学院には制服がない。しかし私服とはいえ、そこらの野生児が着るような服は着せない。最低でもラルフローレンのワンピースやチェックスカート。そして革のストラップジュース。つまり私服とはいえ、家庭で用意できる制服に準ずる服と言ったところか。おばあさんに控えめに『いえいえ、学校に。』と言いつつ、恥ずかしいような早く言いたいような複雑な気持ちになるのを隠せてるだろうか。さあて次の質問からが本番だ。『まあまあ、もう一年生なのね。可愛らしい格好で。今日は2小で何かあるの?』そらきたそらきた、2小!この地域の大部分が通う2小!
『いえ、2小ではないんです。うちの子は三鷹台の小学校までバスで通ってますので、、急いでますので失礼します』
はあ、良かったのだろうか。
私立小学校、立教女学院、これらのワードをいつ出すのか、実はその時任せだった。いつ、このワードを出すのが正解なのか自分でもわからない。だからいつもその場で行き当たりばったりに交わしてしまう。立教女学院小学校、このワードを出した時の周囲の驚きなり羨望なり反応をいまだにうまく対処できない。内心は1番周囲に言いたいことではあるのが、実際に発してしまうとなんだかうまく言い表せない恥ずかしさがあるのだ。周囲の羨望の的にいるのは何とも言えない居心地の良さとも悪さとも言える感じがする。
それにしても2小とは。人生最初の学校で1番の成長期で人格形成と思い出の場をを育む学びの場の名称が無味乾燥な便宜上の数字が当てられた名称なんて、考えられない。公立ってかわいそう。
それに比べて娘の通う立教女学院小学校はなんて素敵な名前なんだろう。立教に加えて女学院がつくのでまさにパワーワードだ。
+5
-7
-
1104. 匿名 2025/03/23(日) 07:15:53
ワイは2万ちょっとのランドセルを我が子に買ったで(´・ω・`)
でも主のような考えは一切なかったわ。+5
-1
-
1105. 匿名 2025/03/23(日) 07:16:18
>>1103
コピペですか?+7
-0
-
1106. 匿名 2025/03/23(日) 07:17:21
>>1103
娘は立教女学院小学校物語③
娘は立教女学院の小学2年生。今日も白い丸襟付き花柄ワンピースで登校して行った。
私立小学校なのに私服?公立みたいで残念じゃない?と考えたこともあった。高い学費を払っているんだもの。一目であの私立ってわかる方が嬉しいもんだ。しかし、立教女学院小学校の乙女たちの集団を見ていると、色とりどりの私服に身を包みながらも決して乱れてない。いかにもお金持ちで育ちの良さが伺える花柄やチェックのワンピースの集団は独特な華やかさを放っている。高級でおしゃれな小さな女子集団もなかなか見栄えが良いものだ。
さて、娘は来年小学3年生になる。立教女学院は二年生まではランドセルを使わない、3年生になって初めてランドセルを使う。娘も私も楽しみにしている。
ランドセルには指定色はない。しかし立教女学院ならではの特徴がある。女子特有の赤やピンクは極めて少ない。水色などもってのほか。そこら辺の野生児みたいにちゃらちゃらした色なんて選ばない。お嬢様ワンピースに合うのは茶色やキャメル。敢えてキャメルや茶色なのだ。立教女学院ならではのこだわり。そこが普通の公立とは違う。庶民みたいにイオンで買うわけない。土屋鞄やヘルツ、ラルフローレンなど10万以上するランドセルを買うのだって一般的だ。
娘といずれランドセルを見に行くことを考えるとワクワクする。店員に相談し、小学校入学なんですね、おめでとうございます!と言われたときに、どう返すか悩みどころだ。『いえいえ、うちは三年生になるんです。娘の通う立教女学院の決まりで三年生からランドセルなんです』って説明するのがなんとも恥ずかし嬉しい。むずがゆい。立教女学院小学校というパワーワード、簡単に出してしまって周囲は面食らわないか。悩みは尽きない。+3
-7
-
1107. 匿名 2025/03/23(日) 07:21:07
>>1106
朝から楽しく読んでもうたわ!+21
-2
-
1108. 匿名 2025/03/23(日) 07:22:16
>>458
土屋鞄の子供めちゃくちゃ多くない?インスタの影響だと思うけど。しかも絶妙な色なんだよね。男の子なんか特に親が選んだのがよくわかる。+10
-0
-
1109. 匿名 2025/03/23(日) 07:24:14
ランドセルなんて子どもは新品ならなんでもいいし、親が見栄のために高いのかっても、重たくて使いづらいし気にするな。私は小5から一切使わなくなった+2
-0
-
1110. 匿名 2025/03/23(日) 07:24:35
>>1108
めちゃくちゃいい色だよね
土屋のランドセルは親が惚れるのわかる
アンティーク調の深緑に金の金具とか私が持ちたいわってなるもん
ただ我が子には買ってないし我が子も見向きもしなかった
+16
-0
-
1111. 匿名 2025/03/23(日) 07:24:48
>>1086
誰が何を言ったって、主が変わろうとしない限り続くよ
下手したら6年間他人のランドセル見て不満持つだろうし、ランドセルのこと忘れても他の部分で他人と比べてばかりだと思う
子供の健康や成長を願い将来のことを考えれば、時間をどう使うか、お金をどこにかけるか、答えは出るはず+6
-0
-
1112. 匿名 2025/03/23(日) 07:25:05
義母に買ってもらっておいて文句言うなら自分のお金で買えや。義母がケチったといいたいの?+7
-1
-
1113. 匿名 2025/03/23(日) 07:25:53
>>53
親だけだよ。そんなに人の子供のランドセルじろじろ見てるの。子供なんてブランドかは分からないんだから。色しか見てない。+4
-1
-
1114. 匿名 2025/03/23(日) 07:27:00
>>1
子供が何か言われたわけじゃないのに一人で落ち込んでるわけ?w
見栄っ張りしたいなら買い替えてあげたら?w+4
-1
-
1115. 匿名 2025/03/23(日) 07:27:48
いつも周りの子どもの持ち物を調べて一人で勝手にダメージ受けて惨めになってる暇人なんだろうね。 暇なら働け。一人シンデレラごっこでドーパミン出してる暇あれば働け。+5
-1
-
1116. 匿名 2025/03/23(日) 07:28:46
>>1
自分は他人がどうより、革製品が好きだからコバの塗りやステッチが美しいものを選んだ。
値段でいちいちやすい高いだけでモヤモヤしてたら
これから益々大変だぞ。+2
-1
-
1117. 匿名 2025/03/23(日) 07:28:56
この場合、アホなことで惨めになってるバカ嫁に5万円のランドセルをケチつけられてる義母が可哀想だし、旦那がこんな事知ったら、マザコンじゃなくても引くだろうね。+5
-1
-
1118. 匿名 2025/03/23(日) 07:29:14
主さんは、詳しいから気付いたんだね。
うちもイオン!
私の父と一緒に選びに行ったのが、大切な思い出です。お子さん、入学おめでとう。
そんなブランドなんか、誰も気にしてないですよ。交通安全カバーするし。+5
-0
-
1119. 匿名 2025/03/23(日) 07:30:29
>>1
今ってこんなにくだらないことで悩むの?
これからもっと怒濤のような悩みごとが押し寄せてくるのに
+3
-1
-
1120. 匿名 2025/03/23(日) 07:32:04
>>1
確かにうちも実母がなぜか気合いを入れて高いランドセルを!と言って予算をくんでくれていたけど、どうせ6年間でボロボロになっちゃいそうだから、型落ちの中で娘が気に入ったのを選んで買ってもらいました。
天使のはねの型落ちで4万円弱くらいだったかな?
結果、すごく丈夫で型崩れしなかったので型落ちでも大満足でした。
明日卒業なのでもう使う事はないけど、どんなランドセルでも子供が気に入ればそれでいいと思います。+4
-1
-
1121. 匿名 2025/03/23(日) 07:33:18
ランドセル嬉しいのなんて買ってもらった時の新品時だけであとは重くて憎くなるから、そんな高いのなんていらないや。身体大きくなるとランドセル使いたくない男の子いると思う。+0
-1
-
1122. 匿名 2025/03/23(日) 07:35:47
>>99
ランドセル選びに気合入れまくってる親いるよね。
子供の意見全無視して。
SNSの時代だから?
親も承認欲求が強いんだろうなー+5
-1
-
1123. 匿名 2025/03/23(日) 07:38:01
>>1
まだランドセル使ってんの?+0
-2
-
1124. 匿名 2025/03/23(日) 07:39:12
>>13
ほんとこれに尽きる!!
上の子のランドセルは牛革の高いの選んだけどランドセルだけでもすごく重くて可哀想だった。
下の子の時は値段は比較的安いけど、安いものを選んだよ。高い上質なものが子どもにとっていいものとは限らないよね。+7
-2
-
1125. 匿名 2025/03/23(日) 07:39:52
>>14
とてもいいコメント
心が洗われたわ+12
-2
-
1126. 匿名 2025/03/23(日) 07:40:38
>>1
気にする必要ない うちの子なんて半年も使わずリュックで登校だよ。自分の見栄の為より、子供の為に良いお金の使い方すれば良いんじゃないの?+1
-0
-
1127. 匿名 2025/03/23(日) 07:42:24
>>1106
自分のSNSかアメブロ(なついな)立ち上げてやれば?+9
-0
-
1128. 匿名 2025/03/23(日) 07:43:08
大変だね
うちは子供3人私立小だからランドセルなんて
指定の紺のだよ+1
-0
-
1129. 匿名 2025/03/23(日) 07:43:53
>>3
5万くらいのランドセルってバカにされがちだけど最高よ。
私は本当に隅から隅まで何件ものランドセルの展示会やお店に行ったけど、やっぱり子供が使うからブランド名より機能性を重視して天使の羽にした。これも5万くらい。
軽い、物がよく入る、反射材がついてる。⇦反射材っていいランドセルにはなくて危ないの。
ダサいとか言われることもあるかもしれないけどやっぱり機能性って大事だと思う+11
-1
-
1130. 匿名 2025/03/23(日) 07:45:03
もちろん公立小学校でしょ?
そういえばランドセルを買う時にママ友たちには聞かなかったのかしら、普通気にする人ならクラス全員に聞きまくるわよね?
ひょっとして、このスレって格差婆の釣り?+0
-1
-
1131. 匿名 2025/03/23(日) 07:45:54
>>653
クラスメイトの1人のランドセル、皆のとなんか質感違うなぁ、と思ってたら革だった。羨ましいとは思わなかった+0
-0
-
1132. 匿名 2025/03/23(日) 07:51:37
>>831
6年で50万なら別に高くない気もするけどね
ランドセルは思い出にはなるし+2
-8
-
1133. 匿名 2025/03/23(日) 07:55:19
>>1
子どもが気にしていないなら良いのでは?
この先色んなことで落ち込みそうなママだなぁ…+3
-1
-
1134. 匿名 2025/03/23(日) 07:58:24
ほんとくだらねえ、、、
+1
-1
-
1135. 匿名 2025/03/23(日) 08:00:58
子供はランドセル気にしてないよ
入学前くらいランドセルで話題になるの
慣れない学校生活でランドセルの話題なんてしない
親もあらたな悩みに移り変わり、ランドセルの事なんて忘れてく+3
-1
-
1136. 匿名 2025/03/23(日) 08:01:23
>>856
うちはランドセルの金額ではなく、祖父母に買ってもらったっていうのが羨ましすぎた。その話題のときにいた10人ほど全員が買ってもらっていたので、ショックすぎた。主さん祖父母に買ってもらってて羨ましい!+16
-1
-
1137. 匿名 2025/03/23(日) 08:01:53
>>1
買う前から主さんが調べまくって、主さんがランドセルのブランドや値段をチェックして、主さんが他の家庭の子のランドセルを値踏みして、主さんが勝手に格差を感じて、主さんが落ち込んでいるんだね
ということは全て主さんのメンタルの中での事なんだよ
お子さんが気にしているわけではない
主さんがランドセルを使うわけではない
当時は義家庭に買ってもらってラッキーと思ったのでは?
主さんがそんなにブレブレではこの先どんどん同じような事が起きるよ
更に主さんが勝手に感じてる格差だけの話じゃなく、いろんな問題が起きてくるとき、どうする?
そんなんじゃいざという時子供を守れないよ
+8
-1
-
1138. 匿名 2025/03/23(日) 08:01:56
>>18
ホントそう
革で重いのは可哀想
五万するの買えば6年もつよ。きっと保証もあるだろうし。立派なランドセルだよ。2年になったら誰も色も気にしないよ。ましてや値段なんて。しかも子どもは値段なんて分からないし。親だって誰の家がどんなランドセルとか言わないよ。
うちは6万のランドセルの型落ちを1万円で買ったよ
誰も型落ちとか思ってないと思うけどw
6年綺麗に使って卒業しました。
楽しい小学生生活になりますように+5
-1
-
1139. 匿名 2025/03/23(日) 08:02:58
ランドセルの格差なんて気にしたことがないわ笑
我が子二人とも男の子だし、男の子はみんな同じに見える。
学童迎えに行って女の子はこんな色もあるんだって思うけど。+3
-1
-
1140. 匿名 2025/03/23(日) 08:03:48
>>767
昨年、義母になりました。お祝いはお金だけにしようと思います。
+7
-0
-
1141. 匿名 2025/03/23(日) 08:04:24
>>1084
どちらでもいいのでは?入れ物だけの話だよね
中学の書道なんて数時間やるだけだし。とは言え本人が嫌なら本人のお年玉でも何でもで買い替えればいいんじゃない。
ソーイングセットもそう。うちは上が大学生になったけど一人暮らしになるから小学生の時に買ったキャラ物の入れ物のソーイングセット持って行ったよ。新しいの買う?って聞いたら何で?って逆に聞かれた。中身は減った物は足してあるけどね。+3
-0
-
1142. 匿名 2025/03/23(日) 08:04:43
>>1132
ランドセルが思い出?あなたのランドセルも手元にあるの?ミニランドセルにする人もいるみたいだけど。子どものランドセルどうしようか迷ってます。邪魔で。+4
-0
-
1143. 匿名 2025/03/23(日) 08:04:57
>>1
ランドセルは子供が気に入った色+軽さが一番大切だと思うよ。
だって、昔と違ってタブレット端末を持ち歩くから中身の重力が半端ないもん。
男子のランドセルは色や刺繍にこれる要素が少ないから、ブランド工房のコードバンとかになりがちだけどあれはクソ重いからなあ。
毎日の登校がキツくて不登校のきっかけになるレベルだよw
マウント取られた感はなくて一方的に劣等感を感じてるってことだよね
ランドセルが自由なら裕福と言ってもどうせみんな公立小行くんだし、相手も何も意識してないんじゃない?
入学後の私服や中受するしないの課金レベルでまた病みそうね。
もしお受験して私立小のママ友いたら劣等感でショック死しそう+2
-2
-
1144. 匿名 2025/03/23(日) 08:06:00
ランドセルもう廃止したらいいのに
もっと軽くて安価なカバン何かないの?+0
-1
-
1145. 匿名 2025/03/23(日) 08:08:07
子が3歳の私
トピ開く前→ランドセル格差なんてあるの?怖いよ
私はランドセルにそこまでお金かけられないよ
今時の子育てって本当にハードル高い
トピ開いた後→気にしすぎなのか、良かったー
フィットちゃん買えばいいや
+2
-1
-
1146. 匿名 2025/03/23(日) 08:08:32
自分も本革で、クラリーノ(死語?)のピカピカしてるのが羨ましかった。
まあ、本物を見る目を幼いうちから養うためだったと思うことにする。
その頃はクラリーノの耐久性も知られてなかったし。+1
-1
-
1147. 匿名 2025/03/23(日) 08:08:41
初めはラン活だって、色々観に行ったけど、 実際通うようになって汚してくるし、ブランド値段の問題ではなく軽さとかで選べば良かったって後悔してる。ほんと購入する時にどこのランドセルしたー?って話するだけで、どうでもいい子に改めて気づいたわ。+0
-1
-
1148. 匿名 2025/03/23(日) 08:08:50
>>831
50万じゃなくて15万?それならトピ立ってたよ
お姑さんが買ってくれると言うから15万のランドセル選んだら折半しようと言われ怒りが止まりませんみたいな
レスの大半が常識的に考えれば高くても8万まで
あまりにも図々しいて内容だった+3
-1
-
1149. 匿名 2025/03/23(日) 08:08:58
>>1
みんな、っての思い込みでは
本当にみんな全員そうなんですか?
そんなわけないでしょう?
嘘くさい
いっつも業者がこういう格差煽りのこと書いて商売に繋げるの嫌いだわ+1
-2
-
1150. 匿名 2025/03/23(日) 08:09:13
>>1144
車に轢かれて吹っ飛んだ時に頭が地面にぶつからない確率が高い
姉の同級生は轢かれても無傷だった+0
-1
-
1151. 匿名 2025/03/23(日) 08:09:42
昔の方が、教科書も小さかったし全体の荷物少なかったよね。+2
-0
-
1152. 匿名 2025/03/23(日) 08:09:53
>>1
うちなんて一つ1万5000円で買えたよ!5万が私から高級品で10万はもう規格外です٩( ᐛ )و
この前女の子がポール&ジョーのランドセル背負ってて二度見した。女の子はすげぇや…って思いました+4
-1
-
1153. 匿名 2025/03/23(日) 08:10:48
>>1132
純粋に何の思い出だろう…
確かに卒業直後は思い出がたくさん詰まっている気するけど、自分が20歳過ぎたらゴミでしかない…
それとも子や孫の代まで使う気なんだろうか?+6
-1
-
1154. 匿名 2025/03/23(日) 08:10:57
>>1
卒園式終わった後みんなで集まりましょー的なやつ送られてきたけどもう今の新一年生英会話に体操水泳の進級テスト春休み体験旅行で今長野。
ぶっちゃけランドセル自慢なんかより
春休み旅行行って楽しんだ方が良いと思ったw+11
-4
-
1155. 匿名 2025/03/23(日) 08:11:13
>>1142
工房だと、無料でペンケースとパスケースとかにしてくれる。本皮パスケースなら長持ちするし、長い目でみると
色々コスパ良い気がしてる。元々6万くらいだけど、
アフターケアもあるし。
+1
-0
-
1156. 匿名 2025/03/23(日) 08:11:52
>>1142
ランドセルとうに卒業した子が2名居るけど特にランドセルが思い出と思ってる様子ないよw
まあ、無いこともないが特にそんな思い出てことでもない存在だよねランドセル…+3
-0
-
1157. 匿名 2025/03/23(日) 08:12:11
>>1
質の良し悪しで格差を嘆くならともかく、ブランドかどうかでしか差がわからないのではねえ。+4
-1
-
1158. 匿名 2025/03/23(日) 08:12:25
かこういう親が子どもの中学受験の情報を発信してXでいいね稼いで悦に入ってる、子どもを自分の付属品みたいに思ってる親なんだろうね。+4
-1
-
1159. 匿名 2025/03/23(日) 08:13:03
男の子だから買わなかったけど、ポールジョーは確かに可愛かった+5
-0
-
1160. 匿名 2025/03/23(日) 08:13:43
>>802
どっちも高いと思っちゃう
小学校の間しか使わないし、高学年になったら使わないかもしれないのに+0
-2
-
1161. 匿名 2025/03/23(日) 08:13:45
>>1142
ミニランドセルにすればよくない?
小学生の頃には二度と戻れないからね+0
-1
-
1162. 匿名 2025/03/23(日) 08:14:33
ブランドものや数量限定のランドセルって、夏くらいにはなくなってしまうイメージです。
なので、小学校受験組はそのタイミングでは購入を検討しない人が多いです。
幼稚園でランドセルの話がでた時は「お受験しないんだな」とひそかにみんな思っています。
合否がわかってからランドセルを購入するので、はっきりいって格差なんてそんなに気にしなくてもよいと思うんだけど。
黒の校章入りのランドセルを背を得なかった人の気持ちとは全然違うんだしね。+3
-5
-
1163. 匿名 2025/03/23(日) 08:14:36
子供はどこのブランドかとかより
自分で選んでおばあちゃんが買ってくれたって事実の方が何倍も嬉しいと思う+6
-1
-
1164. 匿名 2025/03/23(日) 08:14:47
>>1
ランドセルなんてもともと丈夫にできてるから、安いものでもちゃんと6年間使えるし、だいたい子供はブランドより色で選んでるよね?気にしてないんじゃない?+6
-1
-
1165. 匿名 2025/03/23(日) 08:14:53
>>1154
マウント気質なニオイがする+7
-4
-
1166. 匿名 2025/03/23(日) 08:15:10
こういうタイプが、夏休み旅行いってた、こんな服きてた、習い事してたに振り回されてお金ないってさわいでるんだろな。自分の価値基準をある程度育まないと、ブレブレの親いる子は不安定になる。+2
-2
-
1167. 匿名 2025/03/23(日) 08:15:15
うちランドセル?二つ買った
一つはランリュックみたいなやつと
もう一つは本革
雨の日はランリュックでお願いしたい+2
-2
-
1168. 匿名 2025/03/23(日) 08:15:39
>>1160
ランドセルって高学年になると使わなくなるの?+0
-2
-
1169. 匿名 2025/03/23(日) 08:16:16
>>1162
お受験ママンは他所でお願いね+5
-1
-
1170. 匿名 2025/03/23(日) 08:18:49
>>1106
なんか来ると思った。あなたのこのシリーズ好きよ〜
新作楽しみにしてるわ+2
-3
-
1171. 匿名 2025/03/23(日) 08:18:52
>>11
小さい子供いないけどコストコでランドセル売ってた
コスパいいなと思ったよ+2
-2
-
1172. 匿名 2025/03/23(日) 08:20:23
>>1106
完全に子供がアクセサリーやね
って笑って読めました
④はもうお腹いっぱいやで+3
-1
-
1173. 匿名 2025/03/23(日) 08:20:43
>>1158
私は匿名ならいいと思う
情報は助かる
うちはお金もあるし学力も高いけど、子供が嫌がるから小受をやめて中受にするから+1
-1
-
1174. 匿名 2025/03/23(日) 08:21:26
>>1171
子供は見た目と軽さのみだから質とか値段じゃないしね+3
-1
-
1175. 匿名 2025/03/23(日) 08:23:24
気にしないで。私の地域もマウント合戦あったけど、入学したら数ヶ月でママ達のランドセルの話題は消える。
張り切って2人目の時に皮買ったけど、1年立つとクラリーノの方が軽いし機能もあるからそっちの方がいいとか言って、お兄ちゃんのを使ってたよ^_^+3
-1
-
1176. 匿名 2025/03/23(日) 08:23:41
>>1
最低だね
子供にちゃんとしたランドセル買ってあげられないなら産んじゃだめだよ
ちな私はダイアモンドでできた50億円のランドセル買ってあげた
親なら当たり前だよね+0
-1
-
1177. 匿名 2025/03/23(日) 08:25:36
>>9
だよね
安くて高品質なのもたくさん出回ってるよ
型落ちしたらかなり安くなるし
子どもなんてランドセル傷つけるし汚れるんだから安く買えて賢いでしょと思ってたらいいよね+3
-2
-
1178. 匿名 2025/03/23(日) 08:26:12
ほんとにくだらない
たかが登下校だけだよ
あなたは他人の子のランドセルをいちいちチェックして、それでナニかを評価するの⁉️+3
-1
-
1179. 匿名 2025/03/23(日) 08:27:01
見た目でわかんなくない?
5万するなら高いよね。
私、千代田区と新宿区の学童で働いたことあるけど、
ランドセルの価格なんてまったくわかんなかったよ。
あと最近、軽いランドセルも流行っていて、リュックみたいなランドセル(両親とも国家公務員や超エリートだった)もいる。
高級ランドセルかどうかなんて、見た目じゃ本気でわかんない。
あと1年のはじめ以降、どうでもよくなるから安心して。
それより、エリートのご家庭はとにかく勉強やらせてた。そっちよ、そっち
+9
-2
-
1180. 匿名 2025/03/23(日) 08:27:03
>>1162
はい、校章入りランドセルを欲しいと思った事ない気持ちの人ばかりですここ+2
-0
-
1181. 匿名 2025/03/23(日) 08:29:34
>>1155
全部無料なの?
だとしてもそれを使っていますって人を周りで見た事ない+2
-1
-
1182. 匿名 2025/03/23(日) 08:29:39
>>246
可愛いけど、自由に選べる分6年間同じ色だと飽きそう。買い替える人いるのかな?+0
-1
-
1183. 匿名 2025/03/23(日) 08:30:08
子供が気にいるかどうかじゃない?
うちは上が女の子だから予算100万までで好きなものを買ったけど(実際はグリローズ)
下は男の子だから多分拘りもなく数万くらいのを選ぶんじゃないかなと思ってる
でも結局子供って可愛ければなんでもいい
かっこよければなんでもいいから、あまりに高いものは親が選んでるのかなと思ってしまう
高学年ならまだわかるんだけどね
幼児だと、色といかに可愛いかって感じだから+0
-6
-
1184. 匿名 2025/03/23(日) 08:30:25
私が子供に10万円超えのランドセル持たせたら投げたり地面に置いたり粗末に扱うたびにイラッとしてしまう。
適正価格のランドセルなら何とも思わずノーストレス。+1
-1
-
1185. 匿名 2025/03/23(日) 08:31:46
>>1180
だって小受だし別に+0
-0
-
1186. 匿名 2025/03/23(日) 08:31:49
黒ならたぶん男の子?
小学生男児なんて速攻ランドセルボロボロにするからブランド品なんて買わなくていいよ…+2
-1
-
1187. 匿名 2025/03/23(日) 08:32:26
男子なんか特にランドセル粗末に扱うよ
下校中にふざけあって10万円のランドセルが壊れてしまい「おたくの息子さんとふざけたせいでランドセルが壊れてしまった、弁償してください」ってトラブルになった話を聞いた+4
-1
-
1188. 匿名 2025/03/23(日) 08:32:41
>>246
可愛すぎて高学年になると飽きそうじゃない?+1
-1
-
1189. 匿名 2025/03/23(日) 08:33:56
>>973
人と比べてても楽しく無いよね
人は人だし年収や資産も違うし…国産車乗ってて高級車乗ってる人いいなーって思うけど、それは至って普通のことだよね
上見てもキリないし
楽しく生きよう!!+17
-0
-
1190. 匿名 2025/03/23(日) 08:34:30
>>1162
メルカリで、新品なのに使わなくなったのでお譲りしますって出してる裕福ママ結構いたよ。
小受するけどランドセルにもこだわっておきたい裕福な家庭は、ちゃんとラン活もしてるようです
+2
-2
-
1191. 匿名 2025/03/23(日) 08:35:13
比べるて劣等感を覚える人って多分貧乏なのでは
お金があると、持ち物で劣等感を覚えなくなるよ
+5
-1
-
1192. 匿名 2025/03/23(日) 08:39:49
ランドセルを使う本人が喜んでいるのならそれで良いじゃないの
親の内心が子供に伝わったら子供が傷付くよ
子供って敏感だから+2
-1
-
1193. 匿名 2025/03/23(日) 08:40:46
>>1
高いランドセルがあるからいけないんだよね
もう三万円以上のランドセルは販売したらいけないとかにすればいいんだよ+2
-1
-
1194. 匿名 2025/03/23(日) 08:40:54
私立小の指定のランドセルは、3万台だったよ。
ランドセルに10万超とかが当たり前みたいになっててビックリ+3
-1
-
1195. 匿名 2025/03/23(日) 08:41:06
>>1070
やべえなその親…
あなたが解放されて良かったわ+0
-0
-
1196. 匿名 2025/03/23(日) 08:42:13
>>1168
学校にもよると思うけど、高学年になると他のバッグ使ってる子が圧倒的に多いかも+0
-0
-
1197. 匿名 2025/03/23(日) 08:42:18
>>1181
親が使ってるパターンが多くない?+1
-0
-
1198. 匿名 2025/03/23(日) 08:42:41
>>1
もともと子ども同士は友だちを格差でなんて見てないです。親(大人)が考えたり作り出してるんですよ。
日常的に接する物事や態度や会話で価値観は作られていきます。子どもは影響されるし真似しますから。
ランドセルに限らずだけど、子ども達にとっていい環境や社会にしたいなら大人が言動を改めないとなりませんね。+2
-0
-
1199. 匿名 2025/03/23(日) 08:43:11
セレブ風ママが娘を洗脳してて、見てるのが怖かった。
某老舗メーカーのある色を良いと言い続け、うちはアレにした!と早い段階から吹聴して周りに同じ色買うなと牽制してた。
うちもそのメーカー検討内だったけど、子供が値段安くて可愛い方を気に入ってたからそちらにした。
被害妄想かも知れんけど、まぁうちのランドセル白い目で見てそうw(子供同士だとうらやましがられるけど)+0
-0
-
1200. 匿名 2025/03/23(日) 08:44:17
>>1106
もういいゼ!!(空気読もうね)+3
-0
-
1201. 匿名 2025/03/23(日) 08:45:14
お金持ちのイチローさんは、
すごい資産を持っているらしいよ。
金融資産だけでも、数千万円ある
らしいよ。東京の超高級住宅地にも、
家があるんだってー、それは、
億単位の不動産資産なんだって。+1
-1
-
1202. 匿名 2025/03/23(日) 08:47:21
>>16
大人じゃなくて主ね!
私は子どものランドセル義母に買ってもらってすごく感謝してるし、子どもが気に入ってるんだからもし周りがハイブランドだらけでも何の不満も惨めさもない。
もし主の子がハイブランドで、他の子でハイブランドじゃない子がいたら見下してたってこと?ランドセルくらいでアホらしいな。
+32
-3
-
1203. 匿名 2025/03/23(日) 08:47:25
>>1170
これが自作自演ってやつか…+1
-1
-
1204. 匿名 2025/03/23(日) 08:47:56
>>1151
タブレットなかったし教科書薄かったし夏でも500のペットボトルくらいだった+2
-0
-
1205. 匿名 2025/03/23(日) 08:49:04
バカじゃないんか?
6年間かわいそうかもしれないけど、母親のあなたの価値観と違うものは無視一択だよ。
何なら
色も親が決めて男は黒、女は赤でも、
男女ともに同じ色でもなんでもいいよ。
ただの学校行くときだけのカバン。
リュック選ぶ家庭も増えてきてるじゃん。+2
-1
-
1206. 匿名 2025/03/23(日) 08:49:05
>>1154
ランドセル自慢の為に集まるんじゃないと思うんだが…+5
-1
-
1207. 匿名 2025/03/23(日) 08:49:07
子供が使うランドセルなのにどうして親が気にするの?
子供が満足そうならそれでオッケー!親が落ち込む必要はまったくないですよ。
うちはコストコで買った2万円くらいのものだけど、修理保証もついてたし、子供は喜んでたし卒業まで使って特に痛みや不備もなく、よい買い物をしたなと思ってる。
上質なものを羨んで後悔するなんて時間がもったいない。子供が楽しく過ごせること考えましょ!+5
-1
-
1208. 匿名 2025/03/23(日) 08:49:09
子供2人とも型落ちで30,000前後で買ったよ。6年間壊れることなく保ったし、特にランドセルに拘りなかった。
人によってお金をかけるところは違うし、ランドセルにお金をかける人もいれば、他のところにかける人もいる。+3
-1
-
1209. 匿名 2025/03/23(日) 08:49:14
クラスの女子の親たちは「グリローズ見に行く」って盛り上がってたけどうちは息子だから軽くてたくさん入ればいいかなと思ってる+1
-1
-
1210. 匿名 2025/03/23(日) 08:51:32
>>5
親が気にしてるとダメだと思う。
もしそんな事を言ってくる子がいても
『だから何?』くらい返せばいいと思う。+2
-1
-
1211. 匿名 2025/03/23(日) 08:52:11
>>1106
結局、自分の垢じゃ読んでもらえないからこうやって自己顕示欲強すぎて不特定多数が見る掲示板に書き込むわけでしょ
スクロールしなきゃいけないから邪魔なんだけど
小説公開サイトでも行けば?
そこまでの自信はないわけだ、だからがるちゃんに書き込むんだろうけど、器小さいのに自己顕示欲は大きくて大変ね+4
-0
-
1212. 匿名 2025/03/23(日) 08:52:15
>>1141
結局気にするのは親だけなんだよね
あと気にする親を持って同じ価値観を植え付けられちゃった子だけ+4
-1
-
1213. 匿名 2025/03/23(日) 08:52:16
>>1132
ヤベェ金銭感覚の違いを見た
5万のランドセルにして45万被災地か貧困家庭に募金してくれ+2
-1
-
1214. 匿名 2025/03/23(日) 08:52:56
そんなに見ただけでブランド物のランドセルって分かるもん?トピ主はランドセルマイスターなの?+4
-0
-
1215. 匿名 2025/03/23(日) 08:52:56
>>1023
その裕福な人は主と同じく身の丈にあったランドセルを購入しただけだよね。+5
-0
-
1216. 匿名 2025/03/23(日) 08:54:11
ランドセルとか1年生が始まると市区町村から配布されたカバーつけて見えなくなるよ
それよりお勉強の出来、スポーツや音楽の出来などで競争が始まるよ
全国統一小学生テストとかへの意気込みとか凄くてひいたりする+1
-2
-
1217. 匿名 2025/03/23(日) 08:54:29
>>851
見下しすげー
嫌な姉だね、妹さんの方もこんな厭味ったらしい性格悪い姉嫌だろうな
私なら嫌だ+4
-0
-
1218. 匿名 2025/03/23(日) 08:54:52
一度も他人のランドセルを気にしたことがない。
見ても違いがわからない。
防犯上目立ちすぎるのはよくないかな?
重いのはやめた方がいいかな?
くらいしか気にならなかった。
ほとんどの人は、我が子以外、眼中ないから安心して。+3
-2
-
1219. 匿名 2025/03/23(日) 08:55:10
>>1167
あー、それいいね ランリュック気になってはいるんだよね
入学したときには買わなかったけど、サブで買ったっていいね。やっぱランドセル低学年には重いみたい。
とはいえ数年のことだけどね。+1
-1
-
1220. 匿名 2025/03/23(日) 08:55:11
>>1142
ミニランドセル作ってもらった身ですが要らないので母親にあげました。しばらく飾っていたけど今は行方不明です。何十年か後、私が処分することになるでしょう+2
-0
-
1221. 匿名 2025/03/23(日) 08:55:26
>>1213
ただマウント取りたい可哀相な人なんだよ
こんながるちゃんでマウント取って虚しくないのかな+3
-1
-
1222. 匿名 2025/03/23(日) 08:55:36
>>1069
クラレの製品だよね
今は色んなところが作ってるからクラリーノの割合も少ないのかな+1
-0
-
1223. 匿名 2025/03/23(日) 08:55:39
>>669
正直、型落ちとかまったく分からないから問題ないよ
そもそも今年のモデルとか言われてもその場ですぐ忘れる+7
-0
-
1224. 匿名 2025/03/23(日) 08:56:12
刺繍すごいのとか高そうだなーって見てる。
娘のもブランドなんだけど、クラスのおしゃれ女子から可愛い可愛いいくらなの?って聞かれるらしい。値段書いてくるところがませてる。+1
-0
-
1225. 匿名 2025/03/23(日) 08:57:17
>>1002
わたしもアラフォーで革の人も合皮の人もいて皮の方高級ってわかってたし、見たらわかるし心の中で革の人はお金もちだなっておもってたけどそれで意地悪言われたりバカにされたりとかは見た事ないな+1
-0
-
1226. 匿名 2025/03/23(日) 08:58:26
値段というより何色が多いなーとかしか見てなかったわw
一年もしないうちに親子共々ランドセルなんて気にしなくなってたよ+1
-0
-
1227. 匿名 2025/03/23(日) 08:59:07
>>13
最近のランドセルはよくできてて丈夫だから、大差ないし、子供からしたら軽さとどれだけ入るかが重要。
特に小1とか重くて背負って通うだけでも大変。
+6
-0
-
1228. 匿名 2025/03/23(日) 08:59:37
>>851
実は旦那の実家が太かったりしない?
あとはやりくり上手だったり。
自然派ママとか高級志向ママが、地味なマイナーだけど高いブランド服とか着せてたり、地味な手作りおやつとか食べさせてたりするけど、小学生の中では浮いてたり、イヤだったりすることある。
特に女の子は、デザインが可愛い服って褒められてうれしかったりするよね。+1
-0
-
1229. 匿名 2025/03/23(日) 09:00:07
>>1181
追加料金でもっと小さいランドセルやフォトフレームとか別アイテムも作ってもらえたり。
ペンケースは小さいから学生にはむかないかも。
私が使う予定です。
せっかくだからすみずみまで使ってもととりたい!+0
-0
-
1230. 匿名 2025/03/23(日) 09:00:13
>>1223
確かにそうだよね!
よっぽど詳しい人じゃなきゃそんなの分かんないよね
でも型落ちとか今年のモデルとか詳し過ぎるのも何だか別の意味で必死に感じて引いてしまいそう+6
-0
-
1231. 匿名 2025/03/23(日) 09:00:22
姉が6年間使ったランドセルは色がくすんでてテロテロで折りジワもついてて古そうに見えたからお下がりでは絶対もらいたくないと思ってた
物の扱いが丁寧な人だったから、自分も6年間使えばそうなるのかと思ってたらピカピカで型崩れなく終わった
多分姉のは革で自分のはクラリーノだったんだと思う
頑丈で軽くて綺麗なのはメリットでしかないから子供にはクラリーノを買うわ
+5
-0
-
1232. 匿名 2025/03/23(日) 09:03:25
>>1
写真で見たらわからないから大丈夫ですよー
子どもは全く興味ないし
1年間はどうせ黄色のカバーするから気になりません+0
-0
-
1233. 匿名 2025/03/23(日) 09:03:33
ばかばかしいことでなやむんだな
+1
-0
-
1234. 匿名 2025/03/23(日) 09:04:22
>>1
5万で十分じゃない?
ならお祝い金に手出しして10万の買ってやればよかったのに。
今更グダグダうるさいね。+1
-1
-
1235. 匿名 2025/03/23(日) 09:04:49
>>1111
横
先のこと考えないで
幼稚園小学校時代に
習い事いっぱいやらせたり
子どもに着せる洋服から
旅行まで(行き先、宿泊先、お土産など)
見栄を張る人いるよね
お金がいくらあっても足りないと思うけど
専業主婦だったりする+2
-1
-
1236. 匿名 2025/03/23(日) 09:05:16
>>1
五万円以内でも十分綺麗に6年間使えます
10万以上なんて浪費してるわと笑って過ごしたら?+1
-0
-
1237. 匿名 2025/03/23(日) 09:05:28
>>1214
ランドセルマイスターw
こういう人いそうw
ラン活成功のカギ!とかラン活を乗り切るにはとかしょーもないコラム書いてそう+2
-0
-
1238. 匿名 2025/03/23(日) 09:05:55
>>1106
素晴らしい。窓際三等兵とかのコピペ?
自作のコラムなら文才すごい。セレブの内面が垣間見えて創作なら素晴らしい。
実録ならもっと書いて欲しい。
優越感が栄養という人物の内面が曝け出されていてすごく面白い。
このような価値観を持ってお受験に突撃していく人達が少なからずいるからお受験戦争はなくならないんだね。
戦争じゃないと勝った優越を得られないから、
戦争だから集まるんだね。+5
-2
-
1239. 匿名 2025/03/23(日) 09:06:29
支援級でランドセルよりリュックのほうが身体に合って使いやすいと話してもダメでした
こちらの悩みのほうが深刻
ランドセルの値段の悩みなんて鼻くそみたいな悩み+1
-0
-
1240. 匿名 2025/03/23(日) 09:07:26
>>1183
100万っていうからビックリして知らないからグリローズって検索しちゃったよ。
うちの子のフィットちゃんと変わらない庶民価格じゃん。
100万ってどっからでてきた?+2
-0
-
1241. 匿名 2025/03/23(日) 09:07:26
>>1216
小1からそんな会話なる??
もしくは、属してるコミュニティがやばいよ…+0
-0
-
1242. 匿名 2025/03/23(日) 09:07:48
>>1
資本主義だもの。
格差はあるよ?
それとも格差のない社会主義がいいの?+0
-0
-
1243. 匿名 2025/03/23(日) 09:08:34
>>1211
がるちゃんには読ませたいターゲットが集まっていて効率よく優越感を摂取できるからあえてのここに投下なんじゃないかね。
噛みついてくる反論も養分で喜ばせる楽しみの一つだから気をつけるんやで。+2
-0
-
1244. 匿名 2025/03/23(日) 09:08:36
>>13
まじでこれでしょ
今全部持ち帰りでしょ?重いわ
新年長なので、軽いランドセルのおすすめが知りたい+0
-0
-
1245. 匿名 2025/03/23(日) 09:09:20
こういう周りと比べるような親になりたくないなーと思いました☆+0
-0
-
1246. 匿名 2025/03/23(日) 09:09:59
そんなんでいちいち格差とか言っていたら、この先もっと感じると思うよ。+4
-0
-
1247. 匿名 2025/03/23(日) 09:10:08
>>1241
うちの小2の同級生は、お医者さんになりたいとかいう子供がすでにサピに通い、医者医者言っている。
+0
-0
-
1248. 匿名 2025/03/23(日) 09:10:59
>>1221
何かむしゃくしゃする事があったのかもしれないね。
いくら金銭的に満たされていても、人間いつでも穏やかにいられるわけじゃないもんね。+0
-0
-
1249. 匿名 2025/03/23(日) 09:11:08
>>1069
うちも同世代で同じ
姉のは曲げるところがボロボロになってハガレ出ちゃって4年生あたりからサブバッグだけで通学してた。あの頃は逆に今よりゆるかったよね?地域差かな?普通に高学年になるとランドセル割合低くくなってた。
私は姉よりガサツな性格なのにクラリーノだったから6年間ランドセル使い切った。そこは唯一親に姉との比較話で褒められたが私じゃなくクラリーノのおかげ+3
-0
-
1250. 匿名 2025/03/23(日) 09:12:02
>>1209
えっ…グリローズってなに?😨すでに小学生の親だけど知らん…+0
-2
-
1251. 匿名 2025/03/23(日) 09:12:05
>>1238
優越感の最大規模が国が勝つことなら
優越感がなくならないかぎり戦争はなくならないのか。
こんなささいなことですら人間は優位に立つことにしのぎを削ってるんだもんね。
ピース+0
-0
-
1252. 匿名 2025/03/23(日) 09:12:47
>>1203
え、違うよ。皮肉も通じないのか+2
-0
-
1253. 匿名 2025/03/23(日) 09:15:29
>>958
でも親の愛情もあるんだよ。はじめにランドセル見に行くの年長なる直前の5歳。3月生まれの子は先月まで4歳よ。
その時好きな色選ばせても、数日後行くと違う色選ぶの。こだわりある子ならブレないだろうけど、うちの子は毎回色どころか系統までころっと変わるから、ある程度親が誘導したよ+0
-2
-
1254. 匿名 2025/03/23(日) 09:15:54
>>10
うちは逆で、子供に好きなもの選ばせたんだけど、コードバンだからか2年経って重い!って文句ばっかり言ってる。やっぱり軽いのがいいね。+9
-0
-
1255. 匿名 2025/03/23(日) 09:16:04
ランドセルでマウントってこれから先が思いやられそう+2
-0
-
1256. 匿名 2025/03/23(日) 09:16:40
>>1240
そう
グリローズは安いよ
確か全て揃えて約9万くらい
100万は予算ね
結構子供の気に入ったランドセルにしたって話
高いランドセルって基本子供が気にいるデザインじゃないよね
+0
-2
-
1257. 匿名 2025/03/23(日) 09:16:44
学童保育でパートしてるけど子供たちが話してて
「今のランドセル変えたい人〜」って言ったら手を挙げた子が結構いた+0
-0
-
1258. 匿名 2025/03/23(日) 09:16:59
>>1256
結局+0
-0
-
1259. 匿名 2025/03/23(日) 09:17:04
そんなランドセル見る機会ある?
そんな気にして何になるの?+2
-0
-
1260. 匿名 2025/03/23(日) 09:17:52
>>1174
軽さ重要
防水カバーしたらランドセル隠れるしね+5
-0
-
1261. 匿名 2025/03/23(日) 09:18:01
>>1196
重くないの?+0
-0
-
1262. 匿名 2025/03/23(日) 09:18:36
>>1247
それ、別にマウントとか競走はしてなくない?
子がお前より勉強できるとか、親がオタクは行かないの?とか言い始めたらあれだけど+0
-0
-
1263. 匿名 2025/03/23(日) 09:19:46
ビンボーと思われたくないという
ええかっこしいの気持ちだけが先ばしる
そのうち、うちはビンボーですからと
言えるようになる+3
-1
-
1264. 匿名 2025/03/23(日) 09:19:51
うちの娘、エメラルドグリーンのフィットちゃん。ラインストーンとか、刺繍いり。
私はイヤだったんだけど、娘がゆずらなかった。
でも今では、馴染んですごく可愛いし、本人が気に入ってるから、これにしてよかった。意外にも上品。
私が選ぶ無難なやつにしたら、娘の気持ちが沈んだだろう。
結局、本人が気に入ったやつがいい。+6
-0
-
1265. 匿名 2025/03/23(日) 09:20:04
>>694
我が家もです!
2万ちょいでした。
息子本人に聞いたら、ランドセルを見比べた事自体ないそうです。(今年度卒業しました。)+2
-0
-
1266. 匿名 2025/03/23(日) 09:20:15
>>1196
怒られないの?いいなあ+0
-0
-
1267. 匿名 2025/03/23(日) 09:20:33
>>125
安かろうが高かろうがウチの区では入学祝いに黄色の安全カバーを送られてみーんな黄色🟨一色よ。せっかく色々迷って買っただろうにって思って見てた+8
-0
-
1268. 匿名 2025/03/23(日) 09:21:16
私は見たとしても、
色しか見てない+0
-0
-
1269. 匿名 2025/03/23(日) 09:21:35
>卒園式が終わり幼稚園の仲良しグループで集まりました。公園で子供達がランドセルを背負ってる写真を撮りました。そこでビックリしました。
卒園式終わって、ランドセル背負って写真撮る流れに私もビックリ+2
-0
-
1270. 匿名 2025/03/23(日) 09:22:43
>>1
そ、そうか?
天使のはねのランドセル買ったけど、立派にしか見えないけど+5
-1
-
1271. 匿名 2025/03/23(日) 09:23:01
>>1251
人に勝ちたい、人より優れたい、っていう欲望が人類を発展させてきたことは少なからずあるんだもんね。
でも歴史から学んで戦争以外の方法で優越感も満たされる仕組みが作れないものかね。
強者は必ず弱者を必要とするんだよね。
弱者に対してありがとうって思わないといけないよ。でもそう思える奴はまず戦争しないんだよね。
そして人口の割合から見ると6割の人が競争に囚われがちな性格をしてるよね。
種としての性格の問題な気がするね。
ピース+3
-1
-
1272. 匿名 2025/03/23(日) 09:24:04
>>7
土屋鞄の女の子向けランドセル7万くらいで合皮であるよね+1
-1
-
1273. 匿名 2025/03/23(日) 09:25:07
1人目でめっちゃこだわって工房見に行ったり周りと比べてイライラしてたけど2人目の選ぶ時になって何でも良かったって言ってた。1人目のとこと同じのにしてたけど、マジで丈夫なやつなら何でもいいなと思う+2
-0
-
1274. 匿名 2025/03/23(日) 09:25:19
他の子どものランドセルの値段は気にしたことなかったな。
この色可愛いとか、このラインかっこいいねぐらいの感想しか出なかった。+1
-0
-
1275. 匿名 2025/03/23(日) 09:26:00
義母に失礼!!😡
こうゆうの気にするタイプ一番嫌い!+0
-2
-
1276. 匿名 2025/03/23(日) 09:26:13
>>1267
これが外れる頃には特にこだわりもなくなってた+0
-0
-
1277. 匿名 2025/03/23(日) 09:29:48
>>1273
なんでイライラしたの?+0
-0
-
1278. 匿名 2025/03/23(日) 09:31:16
>>1271
マウントという言葉がでてきて、飽和状態、さすがにみんな辟易して疲弊してきている気がするが。
格差は現実にありつづけるし、人は死に続ける。
そんな簡単にかわらないけど
すくなくともしょーもない疲弊を和らげて、
自分は自分でいれますように。+2
-0
-
1279. 匿名 2025/03/23(日) 09:31:30
>>1262
あ、1216さんへの同意のコメントね。
そういう話してるよーって。
子供の友達なんだけど「将来の夢、医者」って書いてたから、なんでーって聞いたら、ママが言うからーっ、サピで勉強してるーっていってた。+0
-0
-
1280. 匿名 2025/03/23(日) 09:31:53
ランドセルではなくて中学生の時に使ってた学生鞄だけど、鞄によって牛革製だったり合成皮革で作られたのがあって、「あいつの使ってる鞄は合成皮革のだ」と馬鹿にしてる奴がいて感じ悪いなと思った。何使おうとどうでもいいだろ。+0
-1
-
1281. 匿名 2025/03/23(日) 09:33:03
>>1
アナスイとかポールジョーのやつもイオンで売ってない?七万とかそこらだったような+2
-1
-
1282. 匿名 2025/03/23(日) 09:33:17
>>16
そういえば小さい頃、ランドセルには興味なかったけど百貨店でおばあちゃんに買ってもらったって事は特別感あって嬉しくてずっと覚えてたな〜+5
-0
-
1283. 匿名 2025/03/23(日) 09:33:17
>>1262
横だけど、小2の九九ごろに公文先取りマウントが子供同士であったみたい+1
-0
-
1284. 匿名 2025/03/23(日) 09:33:39
>>1256
100万ってどっからきたのよ? 100万ってどこのだったの?+0
-0
-
1285. 匿名 2025/03/23(日) 09:33:43
>>1281
アナスイは私も見たけど確か10万くらいだったような+1
-0
-
1286. 匿名 2025/03/23(日) 09:33:59
>>1
違います。気持ちの持ちようです。なぜ比べるんですか?+0
-1
-
1287. 匿名 2025/03/23(日) 09:34:41
>>1280
本皮より合皮の方が綺麗なまま6年間終えられない?本皮の子って最後ひび割れたりしてた記憶+1
-0
-
1288. 匿名 2025/03/23(日) 09:35:02
>>1284
だから予算て何回も書いてるじゃん…
+0
-0
-
1289. 匿名 2025/03/23(日) 09:35:04
>>33
うちも楽天スーパーセールで2万円のふわりぃの型落ち買いました‼︎
その分ずっと欲しいと言っていたNintendo Switch買えてよかったです。男の子だしこだわりなかったのもあり来年度6年性ですが雑に使っても型崩れや傷なく満足です。+7
-0
-
1290. 匿名 2025/03/23(日) 09:36:22
うちなんて上の子のお下がりだよ
ちょうど入れ替わりで入学だったから
姉のランドセルが大好きで小さい時からいつか頂戴ね、って言ってて上の子も大事に使ってたからきれいはきれいだったけどまさか本当に使うとは思ってなかった
さすがに通学用のは買ってあげるよ、と言ったんだけど使うと言って譲らない
今も嬉々として背負ってます+2
-0
-
1291. 匿名 2025/03/23(日) 09:36:49
>>1049
はい?
主の周りがゆとりあってランドセルがブランドもので気になってます、っていうトピだからじゃん。だから、そういう家庭ですがっていう前置きの流れなんだけど。
訳の分からないつっかかりやめてもらえる?😩+10
-3
-
1292. 匿名 2025/03/23(日) 09:38:50
>>834
ヨコ
透明のカバーに子どもの好きなキャラ(うちの子はスター・ウォーズ)のワッペンとか反射材テープを貼ってデコると子どもも喜ぶし、唯一無二のランドセルになるから値段とか全然気にならなくなるよ
小学生なんてランドセルのブランドや値段なんて全然わかってないからね
ニトリの安いやつに毎年子どもと自作のカバーを付け替えて楽しんでます+1
-0
-
1293. 匿名 2025/03/23(日) 09:38:51
ラン活してたのに結局それにしたんだね。
うちはラン活(ラン活って言い方も好きじゃないけど)してないし、行ったその日に予約したけど安すぎるのもあれかな?って思って中間くらいの値段のにしたよ。+0
-0
-
1294. 匿名 2025/03/23(日) 09:39:32
>>1
こういうタイプの人が最近格差格差、国が国がって言っててなんかな〜って思う+0
-1
-
1295. 匿名 2025/03/23(日) 09:39:38
やっぱり公立って面白いね
行かせなくてよかった+0
-3
-
1296. 匿名 2025/03/23(日) 09:39:44
>>1206
結果的にそんな感じになってるじゃん。建前は遊びましょ!って言ってても着てる服、身につけてるもので小学校前のヒエラルキー出来上がってて笑った+0
-4
-
1297. 匿名 2025/03/23(日) 09:40:28
>>1086
新しいの買ったとしてももう1回集まって他の人からの印象変えられる訳でも写真撮り直せる訳でもないのに
そもそもみんな何も思ってないだろうし
早く入学して、しょうもないこと気にしてたなって気付くのを待つしかないよね
入学式でも我が子の晴れ姿そっちのけで他のランドセルばっかり気にしてそうだけどw+2
-0
-
1298. 匿名 2025/03/23(日) 09:40:46
>>1049
匿名掲示板なのにめんどくさ
何も言えないね+6
-0
-
1299. 匿名 2025/03/23(日) 09:41:09
ランドセルも制服も統一でいいのかなと
+0
-0
-
1300. 匿名 2025/03/23(日) 09:41:17
>>10
私の思い出だが
親が本革のマットな良いランドセル買ってくれたんだけど、私は友達が持ってる合皮のツヤツヤピカピカの光沢のあるやつが羨ましかった。
値段なんて子供はわからないし、豚に真珠とはよく言ったもんだわw
うちの子が小学生になる頃はカラフルなものから選べる時代だったけど、絶対に黒がいい、縁の飾りとか要らんと言い張るのでその通りにした。
使うのは子供なんだから、親の目線は入れてはいかんね。+36
-1
-
1301. 匿名 2025/03/23(日) 09:41:45
>>1106
この作文、③から読んじゃったから①読むまでは浮かれたお父さんが語り手なのかと思ってた。
タワマン文学みたいなもんだよね、これ自意識バリバリなお父さんが書いてる風にした方がリアルだと思うわ。+6
-0
-
1302. 匿名 2025/03/23(日) 09:42:36
>>3
子供はなんも知らないし気にしない+2
-0
-
1303. 匿名 2025/03/23(日) 09:44:25
>>1127
これ有名なコピペだよ+3
-0
-
1304. 匿名 2025/03/23(日) 09:44:30
うちも、ふわりぃの型落ちだった
軽くて容量多くて丈夫で最高
6年間使ったけどまだまだ使えそうなくらいキレイ
男子だから丁寧に使ってた訳じゃないのに、すごいと思う+4
-0
-
1305. 匿名 2025/03/23(日) 09:44:51
>>1231
防水加工なしの本革ならきちんと手入れしないと綺麗な状態が保てないと思う+4
-0
-
1306. 匿名 2025/03/23(日) 09:47:14
>>389
うちも調べまくって結局クラリーノ使用の物にした。
あと、なんか背中面だったかの素材がNASAの何かのシートでも使われた軽い素材ですって説明されてw
親子揃って「NASAが使用」という言葉に何故か弱い。+3
-0
-
1307. 匿名 2025/03/23(日) 09:47:21
>>1
主と同じ雰囲気の場所に住んでるから気持ち分かるよ。周りは土屋鞄や変形のランドセルも多くて「やっぱ土屋鞄にすれば良かったかなー」てボヤいたら、娘から「ママ!私が気に入ってるんだからいいの!!」と叱られた。
女子はファッションの一部としてランドセルの話題するけど男子はそんなの気にしてないから大丈夫。
ただうちの地域はここ10年で急に富裕者層が越して来るようになって。(我が家は夫の実家近くに安い中古住宅見つけたから買っただけ。)
マウント合戦は感じないけど、子供も知識を増やしていくうちに周りと経済格差は嫌でも気付いてくる。その時の対応は考えちゃう、、
幸い我が家は高学年の今は中学受験組に刺激されて、「私は公立中学から都立推薦目指すよ!」と意気込んでくれる性格ですが、、
そして私の卑屈な性格は全く変わってないのですが妬み嫉みは封印して、専業主婦ママ友に結構お世話になりながら育児してます。娘から「〇〇ちゃんクルージング旅行に行くから学校休むんだって。」と聞けば冷静に「へー、それは凄いね〜!楽しそう!」と返す。「〇〇ちゃん、夏休みはパパの故郷のドイツに帰ってたって。」と聞けば「うちもガル子が英語話せるようになったら行こうか。ママ達をガイドしてよ!海外ディズニーも行きたいな〜」と返し。。
そして同ランクの人が多い職場や昔からの友人に、近所が金持ちばっかりになって辛いわー!!ダンジョン違いママにまた会ってしまったー!!いつから金持ちばっかの市になっちゃった!!??進学塾の塾代絶対出せないわ!!等など愚痴って共感して貰い、心のバランス取ってます、、、+6
-1
-
1308. 匿名 2025/03/23(日) 09:50:06
>>1
こういうとこ気にするのってやっぱり人間的に小さい人だなと思う。
かくいう自分もそっち側なんだけど、器の大きい人ってそこらへんあんまり気にしないんだよね。
使えればいい、最後まで保てばいい的な。
私もそうなりたい。
自分が思うほど周りは気にしてないよ。+24
-1
-
1309. 匿名 2025/03/23(日) 09:50:54
>>1246
クラスの半数は中受する時代に何言ってますの。。。地方都市でもほぼそんな感じなんだから都内は激戦区になってるし
なんなら小学校お受験組が中受組をいびる構図ですからね+2
-4
-
1310. 匿名 2025/03/23(日) 09:51:01
>>1106
こういうの好き笑
これってどのくらいの世帯レベルなんだろう?
母親も働いてるし、子どもが1人ならこんな生活送れる家庭も割と多そう+5
-1
-
1311. 匿名 2025/03/23(日) 09:53:35
>>1262
むしろ、先取り親は絶対いわない。
+0
-0
-
1312. 匿名 2025/03/23(日) 09:55:25
>>1310
白鳥麗子でございます みたいな感じですね+0
-0
-
1313. 匿名 2025/03/23(日) 09:55:32
>>217
私もそんな感じです。牛革製のランドセルで高価なものって言われたけど、くすんだ赤でザラザラした手触りで、他の子が持ってる鮮やかな赤でツルツルのランドセルが泣くほど羨ましかった。
値段じゃなくて、子供達に人気があるものが良いと思う。+7
-0
-
1314. 匿名 2025/03/23(日) 09:57:49
>>1253よこ
わかる
うちの子は3月生まれでまだまだラン活する年齢じゃないけど、きっと年長春には買わないかも
1年も待てないから、もう少し後にすると思う
色は誘導しないと思うけど、軽いものを勧めるかも
早生まれって難しいよねー+1
-0
-
1315. 匿名 2025/03/23(日) 09:58:29
>>3
ほんとそれ!
うちも並んで写真撮ったけど他の子のランドセルは色くらいしか気にならなかったな。
子供が好きで選んだものだし、私も気に入ってるから+1
-1
-
1316. 匿名 2025/03/23(日) 10:00:45
>>5
私も全くわからん。
むしろ上の子が小1になってから思ったのは教科書とか入れたランドセルがあまりにも重くてびっくりした!!
だから下の子には軽さ重視したいと思ったよ+2
-0
-
1317. 匿名 2025/03/23(日) 10:00:48
>>1313
そう、赤って感じじゃないんだよね
ピカピカつるつるのが良かった
こっちの方が高いからとか親に言われたけど
持つのは子供なんだから好きなの選ばせて欲しかった
+4
-0
-
1318. 匿名 2025/03/23(日) 10:02:30
>>1
ならあなたが自分でもう5万出して10万の買えばよかったんじゃないの?あなたはバリバリ働いてる?
貧乏なのは旦那のせいじゃないよ半分自分のせい
自分の親からは何もなし?まさかね?+5
-3
-
1319. 匿名 2025/03/23(日) 10:02:47
ランドセルって小学生アピールだからむしろ危険な気がする
でもリュックだと浮いちゃうかな+2
-0
-
1320. 匿名 2025/03/23(日) 10:03:34
>>1
うちの子は小柄だったからとにかく軽いの優先で選んだわ+1
-0
-
1321. 匿名 2025/03/23(日) 10:04:05
本当の金持ちはそもそも私立小かインターだよ
公立なんてタダなんだからwランドセルに金かけられるわそれしかかからないんだから+3
-4
-
1322. 匿名 2025/03/23(日) 10:07:09
>>1
ランドセルひとつ、人様の価値観に揺さぶられてるようじゃこの先の子育ては地獄ですね+3
-1
-
1323. 匿名 2025/03/23(日) 10:07:54
>>1
横
そういう親の背中を見て子どもは育つ
勉強ろくにせずに
ランドセルばかり気にしてる子どもにならないように勉強ちゃんと教えて
私みたいにならないようにねって
しないとね+1
-1
-
1324. 匿名 2025/03/23(日) 10:08:06
>>12
名古屋市はグランパスの赤いカバーだよ
シャチついたやつ(笑)+4
-0
-
1325. 匿名 2025/03/23(日) 10:10:34
>>1305
横。
まず親が本革製品持ってないんだろうね。本革は水分厳禁だし、普段ブラシで汚れ落として、定期的にオイル塗ったりしないとあっという間に劣化する。
私の財布、本革だけど雨に濡れてた箇所は色変わってしまった。財布だから15年以上使えてるけど。
財布以上にランドセルはヘビーな使い方(重いもの入れる、投げ捨てたりする、雨風に晒される等)である以上、手入れが面倒な本革を選ぶメリットはないと思う。私は通勤用バッグも安い合皮に変えたら小雨も気にならなくなって本革使えなくなった(防水スプレーはあるけどメンテ上の理由で非推奨)。+1
-1
-
1326. 匿名 2025/03/23(日) 10:10:59
>>1319
うちの公立小学校は
ランドセルでないとだめ
ランリュックやリュックは使ってはいけないって
ルールあるけど
ランリュックの子はいるよ+1
-0
-
1327. 匿名 2025/03/23(日) 10:13:07
まさに今ラン活中だけど、うちはかるすぽになりそう
ラルフとかあれこれ背負わせたけど、結局かるすぽが1番気に入っててそれがいいって+1
-0
-
1328. 匿名 2025/03/23(日) 10:13:08
>>16
思う。
母としても親としても嫁としても全く尊敬できない+5
-2
-
1329. 匿名 2025/03/23(日) 10:13:09
>>517絶妙な色でも、値段が高くてもランドセルを背負っている子供を見てお洒落と思った事ない。ランドセルは何をどうしたってランドセル。
+1
-0
-
1330. 匿名 2025/03/23(日) 10:13:42
新品、子供の好きな色デザイン、軽さ
これが揃っていればいいと思ってる
子供が喜んでるならそれでいいやん
+4
-1
-
1331. 匿名 2025/03/23(日) 10:15:18
色々なランドセルが増えてマウント取りたい
クソガキが居るんだね+1
-1
-
1332. 匿名 2025/03/23(日) 10:16:17
>>1
ラン活すると分かっちゃいますよね。
でも友達同士で遊ぶようになれば校庭とかその辺に山積みにするし、砂とか付いてるし。高すぎるとこっちが気にしそう。
+1
-0
-
1333. 匿名 2025/03/23(日) 10:16:30
安いランドセルだったから6年でキズだらけだったよ
ばーちゃんケチったんやなって子供ながらに気がついたよ+2
-1
-
1334. 匿名 2025/03/23(日) 10:16:49
>>1321
本当の金持ちとは?w
子供の希望重視で私立やインターに行かせない金持ちもいるに決まってるじゃん+2
-1
-
1335. 匿名 2025/03/23(日) 10:17:05
新1年生はみんな、交通安全対策で学校から配られた黄色いカバーかけてたよ。2年生になっても、傷避け、雨避けのカバーかけてる子どもが多かったよ。
最近のランドセルは高くても安くても丈夫で少々乱暴に扱っても壊れもしないし傷もほぼついてない。この金曜日、卒業式だったけど、6年間、雨の日も風の日も子どもと一緒に学校に通ってくれてランドセルには感謝の気持ちで一杯です。成長の早さは嬉しさもあり、もう、子どものランドセル姿も見れないのかと、少し寂しくも思います。
+1
-0
-
1336. 匿名 2025/03/23(日) 10:21:05
>>19
大金使ってる感覚はないよ。その人に身の丈にあった買い物なんだから。+3
-0
-
1337. 匿名 2025/03/23(日) 10:21:58
>>1321
公立校タダなはずないんだけどw
無償化は幼稚園とか高校の話ですけどねー
こうやって知らない事なのに当たり前に被せてくる人の子どもって勉強できない印象+2
-0
-
1338. 匿名 2025/03/23(日) 10:22:52
本当の格差はランドセルみたいな些末なものじゃなく小学生なら中学受験するかどうかとか習い事で出てくるから
持ち物の差は幼稚園までこれからは体験格差学力格差が話題の本丸になる
小学生の親でランドセル気にする人あんまいないから大丈夫+3
-1
-
1339. 匿名 2025/03/23(日) 10:23:29
>>1309
>>クラスの半数は中受する時代
そりゃあ「時代」じゃなくて「地域」だわね
都内でも都心以外は中受するの3割以下なのに
身の丈を知る、身の程をわきまえるってこと忘れてマウント合戦に参戦しても親も子も余計に惨めになるだけだよ+4
-1
-
1340. 匿名 2025/03/23(日) 10:24:22
>>722
くすみカラーとかじゃない?
ポール&ジョーとか、子供はすきなんか??+2
-2
-
1341. 匿名 2025/03/23(日) 10:24:27
>>458
うちの子土屋鞄のランドセルだったわ
もう20代後半よ
その当時は上質で良い物だったわ+3
-0
-
1342. 匿名 2025/03/23(日) 10:24:51
>>13
地元ではランドセル、3年生ごろからは嫌でリュックで行ってたんだけど都内は駄目なの?
5年生くらいになると半々でリュックの子居た。
うちも最初の何年かはそうして、嫌がったらリュックに変えてあげようと思ってるんだけど。+0
-0
-
1343. 匿名 2025/03/23(日) 10:25:24
自分は牛革でシワが目立つようになって嫌だったから合皮のを子どもに買った6年間ずっと綺麗だったからよかった+0
-0
-
1344. 匿名 2025/03/23(日) 10:25:49
>>1257
意味不明+1
-0
-
1345. 匿名 2025/03/23(日) 10:27:48
>>1
ランドセルなんて何色でもそんなに変わらない。百貨店に型落ちのランドセル2〜3万であるじゃん、あれでいいと思う。高いのとか10万とかするし馬鹿らしい。+2
-1
-
1346. 匿名 2025/03/23(日) 10:27:55
>>173
ホントそう。
子供なんてランドセルの価値なんて分からないんだから、親同士がマウントしあってるだけなんじゃないの?
こーゆー話題自体やめた方がいいと思う。
+1
-1
-
1347. 匿名 2025/03/23(日) 10:28:58
自分の時は幼稚園から支給されたランドセルだったな
良い時代だった+0
-0
-
1348. 匿名 2025/03/23(日) 10:29:45
>>1326
ランリュック!
なるほど、ありがとう
調べてみます+0
-0
-
1349. 匿名 2025/03/23(日) 10:30:20
うちの子の幼稚園は小学校の入学式の後、幼稚園の先生にランドセル見せに行くのが慣例だったけど、
「あんな色もあるんだね!」とか、「⚪︎⚪︎くんらしいカラーリングだね」とか、色の話は出てもどこのブランドかなんて誰も話してなかったよ。
ポルジョーとかマリクワとかラルフとかわかりやすい見た目の以外は、実際私もどこのランドセルかなんてわからないし、気にならない。
たぶんその場でブランドだの値段だの気にしてるのは主だけだったんじゃないかなー
子供が気に入ってればそれで良し!+2
-2
-
1350. 匿名 2025/03/23(日) 10:32:31
>>1334
わざわざ公立行かす金持ちほぼいないよ 幼稚園から受験したり赤ちゃんの時からインターだよ 金持ちほど教育に金かけてる+3
-5
-
1351. 匿名 2025/03/23(日) 10:32:52
>>1337
公立の小学校なんてタダみたいなもんじゃん+4
-1
-
1352. 匿名 2025/03/23(日) 10:34:35
>>1339
以前は凄く勉強出来る子とか勉強の才能のない子であれば、公立中学に行くのがいいと思ってました。
しかしながらうちは高校受験に切り替えて良かったかも。高受は子が目標を持って勉強するから親は塾代払うだけで楽だった。結果的に希望のところに入れたしそのまま大学にも進学できた。
+2
-0
-
1353. 匿名 2025/03/23(日) 10:37:34
>>1はぶさよマスコミがすぐに貧困だの格差だの差別だのギャーギャー騒ぐから
ガルでも同情されると思ったのかな+0
-2
-
1354. 匿名 2025/03/23(日) 10:37:35
>>1350
普通に子供の希望優先の金持ちもいる
あなたの言う金持ちが世帯年収いくらからかはわからないけど
数億くらいなら普通にいる+3
-1
-
1355. 匿名 2025/03/23(日) 10:38:44
小6男子の母です。うちは、学校がわりと遠くで片道30分くらいかかるし、荷物もiPadやChromを教科書ノートの他に毎日持って行って持って帰るので、背負いやすくて軽くて頑丈なセイバンの天使の羽にしました。PUMAモデルで8万円台だったような気がします。値段が高い安いよりも、本人が気に入るか、その子の通学事情にあっているかが大事かなと…。誰がどんなランドセルかなんて周りはあまり気にしてないと思います。+3
-1
-
1356. 匿名 2025/03/23(日) 10:39:24
>>1354
東京の金持ちの子なんてみんな慶應横浜か幼稚舎だよ
月数十万かけてスイングジャック通ってるわ
十万のランドセルなんて一ヶ月の塾代にもならないから+5
-11
-
1357. 匿名 2025/03/23(日) 10:40:36
>>1356
そんなことないよ
あなたの思い過ごし
公立に通わせてる金持ちもいる
敢えての中受とかね+5
-2
-
1358. 匿名 2025/03/23(日) 10:42:07
>>1357
いるけど少数派だと思うよ
公立の質がどんどん悪くなってるから+1
-4
-
1359. 匿名 2025/03/23(日) 10:43:22
>>1
ママ友もお友達もマウント取るような方は1人もいません。みなさん裕福です。自分の家は裕福ではありませんが貧乏でもありません。ですが惨めな気持ちです。
5万円のランドセルだって安くないよ
祖父母が可哀想
なら買い直せば?+4
-2
-
1360. 匿名 2025/03/23(日) 10:44:01
>>1333
私も雑に扱ってないのに皺がついたよ
一万円の一番安かったやつ+1
-0
-
1361. 匿名 2025/03/23(日) 10:45:21
>>4
主がマウントしてるし
マウントするんだろねw
+2
-0
-
1362. 匿名 2025/03/23(日) 10:45:22
>>1
釣りトピやめろ+4
-1
-
1363. 匿名 2025/03/23(日) 10:46:23
>>1358
中受の方が力がつくし、公立の方が色々な子がいて手厚くないしメンタル的に鍛えられるって利点もある
知人の社長はこれで二人とも公立小
中受はして桜蔭と開成を卒業したみたいだけどね+5
-0
-
1364. 匿名 2025/03/23(日) 10:47:01
うちもラン活中だけど、私は工房のやつにしたいけど本人はファットちゃんがいいって言ってるからそっちにするとにした+0
-0
-
1365. 匿名 2025/03/23(日) 10:47:11
>>10
うち親がメゾピアノ大好きで小さい頃から全身メゾピアノ
靴下もヘアゴムもぜんぶ
なのに着せられてる当の本人の顔がロバ
似合うわけがないからブスとかきもいって学年の男子に言われるし、年上の女の子からは調子乗ってるって言われて自尊心が地の果てに落ちた+26
-0
-
1366. 匿名 2025/03/23(日) 10:48:21
>>1
そんなにランドセルを気にするんだ。
まぁ子供が選んだのがブランド物なのか?
親の見栄なのか?
我が家は子供に好きなのを選ばせたら通販の約2万のでした。
店にも足を運び、カタログ、通販と色々と見せて選ばせたら通販の物が良かったらしいです。
旦那と私は両親が互いに居ないので親の私達が買いました。
何度もコレで本当に良いの?って聞いたけどね。
マウントしてきた親は1人だけ居ました。
それどこの?
うちのは天使の羽なのぉ〜って。
いゃそれより高いの背負ってる子供さん多いけどって思ったけど。
ラン活も本当に疲れますよね。
+0
-3
-
1367. 匿名 2025/03/23(日) 10:50:14
>>1363
金持ちのデータたった一人w
楽天の息子だって幼稚舎上がり、サンリオの息子だって幼稚舎上がりだよ+1
-4
-
1368. 匿名 2025/03/23(日) 10:50:43
>>1365
あなたの顔がロバなの?+3
-0
-
1369. 匿名 2025/03/23(日) 10:51:08
>>1
ラン活が始まれば
予想出来る展開
こんなんで悔しいなら買えば?+8
-2
-
1370. 匿名 2025/03/23(日) 10:51:50
>>1307
小学生で割り切れる子なんて人少ないと思うので、あなたは悪くはないんだけど娘さん我慢してること多いと思うのでたくさん褒めてあげてくださいね。そして近場で安いところでいいので、安いものでもいいので何かの度にご褒美あげて。小学生くらいで親の顔色みて我慢し続けるのって酷だよ。私も聞き分けのいい子で、シングル家庭育ちでたくさん我慢してきたし何が何でも公立でいいところ目指して頑張ってたけど、純粋に親がすごい喜んでくれるから頑張れた。
決して、うちはお金ないからーとか、うちはよそと違うからーとか周りと比べて卑下する言葉はやめてあげてね。+1
-0
-
1371. 匿名 2025/03/23(日) 10:51:51
>>1368
そうだよ
ロバ&眉毛繋がってて両津だった+6
-1
-
1372. 匿名 2025/03/23(日) 10:52:54
>>1367
ヤマ発の社長の娘は違ったよね
他にもいるし、私立小だって世帯年収1500万未満が半数以上もいるのよ
金持ちでも考え方で違うからね
+1
-0
-
1373. 匿名 2025/03/23(日) 10:53:24
>>1369
ダサい+13
-4
-
1374. 匿名 2025/03/23(日) 10:54:50
>>1
主がブランド好きなのは
よくわかった+7
-1
-
1375. 匿名 2025/03/23(日) 10:55:50
>>1373
1年しないうちに飽きそう
5年生くらいで恥ずかしい
また買い替えさせる前提だよね+1
-2
-
1376. 匿名 2025/03/23(日) 10:55:51
ランドセルっていつ買えばいいの?
うち国立受験予定だから秋になっちゃうけど、間に合うかな?+0
-0
-
1377. 匿名 2025/03/23(日) 10:56:45
>>1106
めっちゃ面白い!
①〜③まで楽しく読ませて貰ったよ!立教女学院ねー笑
うち、東洋英和の近くなんだけど、こないだイジメらしき現場を見たわ
ジャンケンで負けた子が全員分のランドセルを持つ、よく小学生がやってるやつあるじゃない
こんなお嬢様達でもやるのね〜って微笑ましく見てたら、ずっと同じ子が持たされてた
待って〜ってその子が呼んでも、他の子達は笑いながら無視して先々進んで行くの
親は有名な女学院に通わせて、鼻高々かも知れないけど、中は結構大変だと思うわ、小学校から色んな意味で賢い女子だけだもん、逃げ場がないよね
+4
-0
-
1378. 匿名 2025/03/23(日) 10:56:46 ID:45SV23n8kJ
入学式の時は我が子しか見てないし
平日は忙しいから他人のランドセルジロジロ見る隙ないし一年生は黄色のカバーつけるしで
何にも気にしたことないわ+3
-1
-
1379. 匿名 2025/03/23(日) 10:56:49
えーとうちは3万のランドセルですが
そもそも子供の使うカバンにウン万ておかしくない?と私は思っていて
3万だって普通に高いよ。だって私3万もするカバンなんて持ってないもん
みんな印象操作されてるのよ、ランドセルはそのくらいするものだって。
考えてみて、5万のバック、10万のバック 庶民なら大人だって買わないわ。
んで3万のランドセルだけど全く問題なく不具合もなく使えてる。
あと2年で使えなくなるほどボロボロになるとは到底思えないほどなんの問題もないよ。
10万のランドセル買った人より7万も節約出来たなんてめちゃくちゃハッピーだわ。+7
-4
-
1380. 匿名 2025/03/23(日) 10:57:23
>>1
色がティファニーみたいに
キレイなのは認める
6年間はきっと飽きる+2
-7
-
1381. 匿名 2025/03/23(日) 10:58:21
>>1376
お正月明けもあるよ
春なら片落ちで1万円とか+0
-0
-
1382. 匿名 2025/03/23(日) 10:59:03
>>1350
麻布住みの社長の奥さんはもう日本語覚えてもいみないとのことで幼稚園からずっとインター
そのうちシンガポールにでも移住するらしい+0
-2
-
1383. 匿名 2025/03/23(日) 10:59:45
>>1
子どもがこだわってないなら良くない?
私はそんなに裕福なわけじゃないからブランド品よりも海外旅行とか娯楽のほうにお金使ってあげたいと思ってる。+2
-1
-
1384. 匿名 2025/03/23(日) 11:00:01
>>1369
逆にこういうわかりやすいヤツ買うの怖いわ。持ち物で世帯年収バレて犯罪に巻き込まれたら困るから。世帯年収いくらだろうと「オーバースペックの物は買わない」「購入するまでの時間はできるだけ先延ばしにする」「中古で十分なものは中古や新古品にする」のは徹底してる。+9
-5
-
1385. 匿名 2025/03/23(日) 11:00:53
>>1379
そうだよ 6年しか使わないし男子なんて投げるよ
六万のランドセルなら年一万円月8300円 毎月8300円の支払いと思うと痛いよね+3
-1
-
1386. 匿名 2025/03/23(日) 11:03:05
>>856
体験格差、スマホ格差言われる
世の中だから便乗してそう
ランドセル格差だって
戸建て格差、アパート格差、学校格差
お弁当格差、地域格差、きょうだい格差が
ある中で今更だけどね
ひもじい考え方だと思う+0
-1
-
1387. 匿名 2025/03/23(日) 11:05:00
>>1365
親から見たらプリンセスなのよ+26
-0
-
1388. 匿名 2025/03/23(日) 11:05:09
>>1377
立教そんなセレブ?最終がマーチだしなあ
慶応女子ならともかく+0
-2
-
1389. 匿名 2025/03/23(日) 11:05:29
>>1384
誘拐されて身代金請求されたら
たまったもんじゃないよね
毎日車で送迎出来ないなら普通が一番+1
-1
-
1390. 匿名 2025/03/23(日) 11:05:51
>>1385
2000円位で買ったバック10年くらい現役だし
数万出して買ったランドセルがボロボロになるとしたらおかしな話よね+0
-0
-
1391. 匿名 2025/03/23(日) 11:05:52
>>36
最近、視野の狭い自分の価値観たけで決めつけるような人が目立つね。もっと多角的な考察ができないものかね。
自分でも買えたけど、義母がプレゼントしたいと申し出があったから受け入れたパターンもあるよ?+6
-5
-
1392. 匿名 2025/03/23(日) 11:06:24
>>1372
そんなの、静岡の会社だからでしょw+0
-4
-
1393. 匿名 2025/03/23(日) 11:08:09
>>1366
それ、マウント?
マウントに感じるくらい引け目感じるなら通販で買わなきゃよかったのに+5
-0
-
1394. 匿名 2025/03/23(日) 11:13:14
>>3
家はそう言うの気にしない。
下の子(男の子)はイオンで前年の型を半額プラス
商品券5000円付で買った。
当年の物と比較したら小さなロゴが違うだけ。
本人も気にいってたし。
SDGSよ。
6年間綺麗なままだったよ。
どうせ数年経ったら親が見てない所で椅子にしてるって笑。
+4
-1
-
1395. 匿名 2025/03/23(日) 11:18:04
>>1
子供が笑って満足してたらそれでいいじゃん!
大体どこにお金かかるかなんて価値観の問題で、貧富の差関係ないでしょ
たかがランドセルだよ、しかも自分のじゃなくて子供のランドセル+2
-1
-
1396. 匿名 2025/03/23(日) 11:19:03
>>398
横
うちはラン活てほどのことはしなかったんだけど
田舎で近くにはイオンくらいしかなくて
だから実際子どもが目にする機会があるのは
イオンのランドセルなんだよね
うちの子もその中で好きな色の見つけて
「これにする〜」て言ったりもしてた
実際他のメーカーからカタログ取り寄せて見せたら
別のとこのやつ気に入ってそっちにしたけど
こういうパターンも実際あるとは思う
田舎だと本当にランドセル展示会とかもないから+0
-1
-
1397. 匿名 2025/03/23(日) 11:19:34
どんどん気持ち悪い国になっていく。
ばかばかしい+2
-1
-
1398. 匿名 2025/03/23(日) 11:27:30
>>5
>私どのランドセル見ても何がなんだか分からないわ
↑自分もこれだわwww+2
-0
-
1399. 匿名 2025/03/23(日) 11:27:37
正直牛革は重いからイオンのが子供は良かったりするよ。
そして普通の人は値段やブランドなんか基本的に分からないからいいと思う。キャラものだと好きなのね~って思う程度。+2
-0
-
1400. 匿名 2025/03/23(日) 11:28:33
>>1036
まず、感謝だよね!
+6
-0
-
1401. 匿名 2025/03/23(日) 11:28:48
>>1397
ほんとにねー。ランドセルがどうのこうのって気にしたことないわ
+7
-1
-
1402. 匿名 2025/03/23(日) 11:29:15
義母がお祝いでくれたのに惨めとか失礼だよ。
義母が可哀想。+15
-1
-
1403. 匿名 2025/03/23(日) 11:30:08
プランドとかそんなもんな気にしない
でも市によって無料でもらえるランドセルあるらしいけどなんか有名なスポーツなのかな
でもあれは大人なっても背負えるデザインだから
やっぱり小学生にはTheランドセル!っていう格好でしてほしいなって思ってしまう
カルスポとか。
+1
-0
-
1404. 匿名 2025/03/23(日) 11:33:23
こんな考え方で流石にトピ主を憐れに感じる+7
-0
-
1405. 匿名 2025/03/23(日) 11:33:23
>>1394
ほんとこれ
どうせ入学後半年もしないうちに“鬱陶しい勉強道具がガチャガチャ入ってる鞄”でしかなくなるんだしね
それはランドセルが高かろうが安かろうが関係なくどの子にも訪れる瞬間よ
でも本人が悩んだ結果気に入って選んだランドセルにしておいたらその気持ちが多少和らぐから、「ランドセルは本人が選ぶものにするべき」「高いの買えないって場合は最初から高いのが置いてある所には連れて行かずネット見せて注文」とか言われてるわけで+2
-0
-
1406. 匿名 2025/03/23(日) 11:34:31
>>722
子供はラベンダーやピンクがいい!って言っても親が高学年になったらラベンダーやピンクは恥ずかしくなるよ?って茶系や落ち着いたカラーのランドセルを強くすすめるパターンも多そう。
ランドセルを気にするのは入学前後で高学年になればランドセルの色なんてほとんどの子が気にしないけど。+9
-1
-
1407. 匿名 2025/03/23(日) 11:34:53
うちは甥っ子のお下がりだよー
途中で国外に引越ししたりして使わなかったからピカピカだし傷もない
息子も喜んでて気にしてない
+1
-2
-
1408. 匿名 2025/03/23(日) 11:35:00
>>1
なんでほかのランドセルの値段が分かるほどラン活したのに5万のランドセルにしたんでしょう?
値段だけでなく、お子さんが納得したとか仕様が良かったとかの納得があったからでは?+3
-0
-
1409. 匿名 2025/03/23(日) 11:37:12
イオンのやつっていうかイオンに置いてあるのもそこそこするやつあるし、ずっとランドセルメーカーでやってきてる物はやっぱり使いやすいし雨に濡らそうが雑に扱っても強い
軽さだけで選んだ下手なリュックより身体への負担も少ない
メーカー決め打ちしていくよりお手軽メーカーのもいろいろ背負わせるのが一番よね、身体の薄さとか体格によって全然違うし+5
-0
-
1410. 匿名 2025/03/23(日) 11:40:08
>>1364
なんか違うブー+3
-0
-
1411. 匿名 2025/03/23(日) 11:41:05
うちはプーマモデルの角度によって銀色になるランドセルせがまれて当時はふつうの+1万くらいの値段で買ったけど、高校生になってからこれカッコよかったから好きだったって言われてその時初めて買ってよかったって思いました。
それまでは黄色の被せちゃうし意味ないやんって思ってたけど自分で気に入ったもの選ばせてあげるのが一番ですね+3
-0
-
1412. 匿名 2025/03/23(日) 11:41:11
>>1402
そもそも義母から5万円以内の買えなんて指示されてるわけないんだし、土屋がよければ自分達が5万持ち出して買えばよかったんだよ+5
-0
-
1413. 匿名 2025/03/23(日) 11:42:09
>>22
ラン活って!何でも活付けるよね
+1
-0
-
1414. 匿名 2025/03/23(日) 11:43:35
刺繍すごいのとか高そうだなーって見てる。
娘のもブランドなんだけど、クラスのおしゃれ女子から可愛い可愛いいくらなの?って聞かれるらしい。値段書いてくるところがませてる。+0
-0
-
1415. 匿名 2025/03/23(日) 11:43:48
>>1381
そうなんだ。教えてくれてありがとう!+0
-0
-
1416. 匿名 2025/03/23(日) 11:45:09
何やこのトピ+1
-0
-
1417. 匿名 2025/03/23(日) 11:45:15
他人の持ち物見て、いちいち格差なんて感じるんだ。
そのうち靴下格差、鉛筆格差とかも出てくるのかなー+3
-0
-
1418. 匿名 2025/03/23(日) 11:46:13
ランドセルの値段なんて、よっぽど詳しい人じゃないと分からん。+4
-0
-
1419. 匿名 2025/03/23(日) 11:47:18
>>1065
おっこれがマウントか
+1
-0
-
1420. 匿名 2025/03/23(日) 11:48:22
工房系の40万近くするオールコートバン!とかならわかるけど、ポール&ジョーのも八万程度のクラリーノじゃん
イオンのも同じようなもんじゃん
1.2万の違いでそんな高いなかってバーカとか言ってるの滑稽だわ
Amazonで1.2万の買う層と15万〜の買う層は別だけどあとは大差ないよ+2
-1
-
1421. 匿名 2025/03/23(日) 11:49:18
ランドセルで格差とか考えた事なかったよ。でもそんなに気にするならせっかく5万分お祝いで頂いたなら数万足してブランド買えばよかっただけでは!?パート数ヶ月分だけ足せば買えたと思うから、そんな格差がランドセルに出てるって訳じゃないと思うけどね。子どもが自分のランドセル気に入って選んだならいいじゃない。+6
-0
-
1422. 匿名 2025/03/23(日) 11:49:36
>>1
周りが裕福で自分が貧乏ではないけど裕福じゃないから妬む心が出てきてるだけ
ランドセルでこんなこと考えるんじゃ他の面でも格差感じてるんじゃないの
+3
-2
-
1423. 匿名 2025/03/23(日) 11:50:11
>>1子供が小学校入学した時に今は自由に色選べるから他の子のランドセルの色は見たけど、ブランドは気にしなかったな ランドセルが気になるくらいなら子供達の服や靴も気になりそうだね
+3
-0
-
1424. 匿名 2025/03/23(日) 11:50:34
イオンとかその他色々ランドセル見に行ったけど、うちの子が気に入ったのは楽天の2万くらいのランドセルだったよ!
たしかにワンポイントのデザインはかっこいい。
でも今思うのは高いの買っても扱いが雑すぎて6年間もたなそうだから、ハイブランドとか買わなくて良かったって思う。高いんだから大事にしなよって逆にキーキーしそうで。
+1
-0
-
1425. 匿名 2025/03/23(日) 11:54:43
6万の買ったけどシンプルで軽いやつ
高いやつとかも見たけど、割と重芋のが多いし、おしゃれだけど機能性の方が大事だから結局やめちゃったなー
可愛いなーとは思ったけど子供が決めたのにしたよ+2
-0
-
1426. 匿名 2025/03/23(日) 11:55:37
>>304
十数年前に某子供服ブランドのランドセルをジジババに買ってもらった時は5〜6万円だったと思うんだけど今調べたら10万超えてた💦
値上がりが激しいね
子供の数の減り方も凄いから高くしなきゃやってけないのかな?+3
-0
-
1427. 匿名 2025/03/23(日) 11:57:14
しょーもなwww+0
-2
-
1428. 匿名 2025/03/23(日) 11:59:38
>>1
どーせランドセルカバーするじゃん。うちは1年生は黄色いやつ。軽いのが1番だよ。本革の子は重いし肩の所痛いって言ってたよ。+0
-2
-
1429. 匿名 2025/03/23(日) 11:59:47
>>22
都会だけだと思ってた。
うちの田舎は近隣のどの市町村もウン十年前から黄色いランドセルが小学校入学時に全員に配布されるから…+1
-1
-
1430. 匿名 2025/03/23(日) 12:00:44
>>12
そんなの今時ある?
うちの子が小1の頃すらなかったよ。+6
-9
-
1431. 匿名 2025/03/23(日) 12:02:28
>>7
昔はランドセルはランドセル専門の会社が作ってたと思う
今はスーパーとかブランドとかいろいろな業界が参入してるんだね+1
-1
-
1432. 匿名 2025/03/23(日) 12:03:09
>>670
だとしても男児ならプーマとかナイキとかアディダス、アンダーアーマーは8〜10万円したよ
義母の手前遠慮しちゃったのかな?
うちもいつもイオンだけど、でも5万って本当に探すのが難しいくらいイオンでも安いやつ
勝手に黒いランドセル買って、送りつけてきたのなら、ちょっと距離置くかな…+1
-0
-
1433. 匿名 2025/03/23(日) 12:04:13
捨てやすい方がいいよ
卒業したら邪魔だし6年間丈夫に使えて終わったら処分するもの
入学ハイになりすぎ
+1
-1
-
1434. 匿名 2025/03/23(日) 12:04:21
ランドセル如きの見栄で、金持ちvs貧乏
+0
-1
-
1435. 匿名 2025/03/23(日) 12:05:03
自殺増える訳や+0
-1
-
1436. 匿名 2025/03/23(日) 12:07:31
>>1384
確かに、犯罪者はよく下見するって聞くし
ランドセルや服装持ち物、家、車などで色々と判断しそうな気する
高すぎるランドセルも危険だってことか+6
-1
-
1437. 匿名 2025/03/23(日) 12:08:18
>>1369
途中で犬派になったらどうすんだ💢+8
-0
-
1438. 匿名 2025/03/23(日) 12:08:22
>>10
私が子供のとき本革の重いランドセル持たされてたけど、みんな持ってる軽くてピカピカのクラリーノのランドセルが羨ましくて仕方なかった
高学年にもなると色褪せてボロくなってきて(よく言えば本革の味)、でもクラスメイトのクラリーノはピカピカのままで、ランドセルがボロいことをバカにされてすごい惨めな気持ちだった+7
-0
-
1439. 匿名 2025/03/23(日) 12:10:13
5万円台のadidas
男子ですぐぶん投げるから傷だらけだし、椅子にもされてフラップに何故か折り目くっきり
高級ランドセルだったらピリピリしていたかも+0
-0
-
1440. 匿名 2025/03/23(日) 12:10:30
>>3
学区遠くから通う早生まれの子の熱中症リスクや負担を少なくするためにリュックタイプ買い与えてるお金持ちの家庭も普通にいるよ+0
-0
-
1441. 匿名 2025/03/23(日) 12:12:27
うちは好きなブランドのものを買いましたが他の子がどこのものかなんてわかりませんし気にもなりません。+2
-1
-
1442. 匿名 2025/03/23(日) 12:16:12
>>660
なんか人に合わせないと不安ってところにもう主体性の無さを感じるな
どっちがどうとかじゃなくて。
自分が無い人って感じ+6
-3
-
1443. 匿名 2025/03/23(日) 12:16:52
土屋鞄と池田屋が人気だった
しかしランドセルに最も思い入れのある1年生は黄色いランドセルカバーをかけるし、2年生になる頃にはランドセルに興味もなくしている
親はよその子のランドセルに興味もないし、よその子のランドセルの値踏みをしている大人を見たことがない
子供が無邪気に「私のランドセル10万円だよ!」と教えてくれたことは何度かある
結論、ランドセルは好きなのを買えば良いと思う
ランドセルの値段差など高々数万円、格差を感じるようなものではない
+4
-0
-
1444. 匿名 2025/03/23(日) 12:18:42
軽いのが一番よ
うちはそろそろ選ばないといけない
息子にパンフレット見せてもスーンとしてるからどうしたものか+1
-1
-
1445. 匿名 2025/03/23(日) 12:19:39
オーソドックスな物がいいと
革製品で有名な店で買いましたが
ドリルとかサイズが大きくて
まっすぐ入らないし重いし
子どもに申し訳無かった
イオンとかは軽くて大きさも丁度良くて
羨ましいくらいです+0
-0
-
1446. 匿名 2025/03/23(日) 12:20:29
イオンのランドセル、使いやすくて優秀だよ!
うち、祖母が私の入学祝いに、奮発して本革のランドセルくれたんだけど、子供なんて革の手入れとか全くしないから2年くらいでぺちゃんこになって、革も剥げちゃって酷い代物になっちゃったわ。
なんで私のランドセルだけ、こんなボロボロなんだろ?って頭悪い事考えてたわw
+3
-1
-
1447. 匿名 2025/03/23(日) 12:20:41
ヨーカドーで義両親に買ってもらったけど、6万でも高いな~と思ったよ。
通販で型落ち19800円でも売ってるしそれでも十分だと思う。+0
-1
-
1448. 匿名 2025/03/23(日) 12:22:32
なんでも格差はあって当たり前
+1
-0
-
1449. 匿名 2025/03/23(日) 12:23:02
周りがそんなブランドばかり、ってそもそも裕福な土地柄なんじゃないの?
+1
-0
-
1450. 匿名 2025/03/23(日) 12:24:17
ブランド物を買う動機によるやん。
+0
-0
-
1451. 匿名 2025/03/23(日) 12:27:07
>>978
確かにこれからの方が子供含めて感じるようになるかもね
習い事、中学受験とか
にしてもたまたまにしてはお金持ちばかりだから、近所の他のコミュニティに行ってもお金持ちばかりの可能性ありだから、他所は他所思考を強く持つようにしないと辛い
+5
-0
-
1452. 匿名 2025/03/23(日) 12:27:38
>>1380
これを貶さなくても良いと思うよ。
みんなそれぞれで良いよ。
あの色は飽きるわって買ってない他人が言うことでもない。他を貶して自分の買ったものを正当化しなくても自信持って+27
-1
-
1453. 匿名 2025/03/23(日) 12:27:55
>>285
義母が買ったから浮いた5万は子供の為には使われないと思うよ+1
-0
-
1454. 匿名 2025/03/23(日) 12:28:10
>>1022
なんかすごいね笑
わざわざ何人にもアンカして年収、持ち家、ローン完済()
自分では金持ちでも気にしない気さくママのつもりかもだけど多分リアルでは相当なマウント女と思われてるよ笑+18
-0
-
1455. 匿名 2025/03/23(日) 12:31:57
>>3
うちは工房で買ったやつだけどそこのしか見に行ってないから他のランドセル見て安っぽいなーとか高そう!とか思ったことない
軽いとか保証期間長いとかそれぞれの良さもあると思うし気にし出したらキリないよね
5万だろうが10万だろうが6年間子供守ってくれたらどっちでもいいわ
マウントって(◯◯ハラとか含め)感じた側次第だからもういいわって感じ+0
-0
-
1456. 匿名 2025/03/23(日) 12:33:43
>>1430
意識低い自治体なんだね+2
-7
-
1457. 匿名 2025/03/23(日) 12:34:32
>>1436
横
全身分かりやすいブランド服に真っ白のキラキラランドセルの女の子がいた
自宅は学校からすぐ近くだけど+2
-0
-
1458. 匿名 2025/03/23(日) 12:35:14
ランドセル1つでこんなに揉めたり、悩まされたりするぐらいなら、私立のように学校指定にしてしまえば良いとさえ思ってしまう。+7
-0
-
1459. 匿名 2025/03/23(日) 12:36:03
>>33
そもそも幼稚園の友達とわざわざランドセル持って集まって写真撮る行為が面倒くさいしくだらない
どうせ子供達は大きくなったらそれぞれ違う友達出来てその子達とは疎遠になるよ
見返してもこの子誰?こんな子いたっけ?レベルだよ
初めから我が子だけで撮ればいい+10
-6
-
1460. 匿名 2025/03/23(日) 12:37:01
>>1459
それは別によくない?
思い出なんてくだらないでくくればつまらない人生よ+11
-0
-
1461. 匿名 2025/03/23(日) 12:37:37
ランドセル義親が買ってくれて値段知らない
買ってもらえてラッキーって感じだよ+4
-0
-
1462. 匿名 2025/03/23(日) 12:37:46
>>1
気持ち悪!
なんか、あらゆる事柄で格差感じてそう
勝った時は優越感に浸って、負けたら劣等感で落ち込んで、正直バカじゃないの?
外側と自身の努力外のことで勝負する人ってこんな感じなのかな?気持ち悪いわぁ
子供も影響されて、お友達を些細なことでランク分けして、勝ったやら負けたやらやりそう。+5
-1
-
1463. 匿名 2025/03/23(日) 12:38:10
>>93
それもだいぶ昔の話じゃない?
最近ニトリチラ見したけどイオンや他の量販店と全く変わらないよ。勿論値段も4〜5万?それ相応したけど
まぁ軽量の布製もあったからそれなら明らかに違いが分かるけど、それはニトリに限らずだしね
うちはアウトレットでニトリよりも安く、2万5000円のを買ったよ笑
でも元々は5万超えのもので普通に作りもしっかりしてるし、何より見た目が可愛くて娘も気に入ってる
ランドセルなんてどうせカバー付けたりするし、高学年になったら使わない子もいるんでしょ?
そこに金かけるならもっと違うところに金かけたい+7
-0
-
1464. 匿名 2025/03/23(日) 12:38:37
>>1459
いつか疎遠になったからって本物の友情じゃないって考え方好きじゃない
その後疎遠になろうとも確実に幼稚園のその何年間仲良く本人たちは過ごしたんだから本物でしかないじゃん
その幼稚園生活は存在するし無くなるわけじゃないんだから+10
-0
-
1465. 匿名 2025/03/23(日) 12:40:41
>>1089
そうだよ
どこどこの型落ち安かったよ〜って教えてくれた+4
-0
-
1466. 匿名 2025/03/23(日) 12:40:42
>>1410
なにがじゃでぶ+0
-0
-
1467. 匿名 2025/03/23(日) 12:41:01
>>1049
横だけど、背景含めてなるほど〜って読んでたよ。
コレがマウントって感じるメンタルは主さん?+4
-0
-
1468. 匿名 2025/03/23(日) 12:41:50
>>1092
私もそれで教えてもらって買った!+2
-0
-
1469. 匿名 2025/03/23(日) 12:42:56
>>1
しかも気にしてるのは子供じゃなく母親。
なら義母さんに貰わず自分で高いの買ってあげればよかったじゃんかって思う。+2
-0
-
1470. 匿名 2025/03/23(日) 12:43:06
>>1089
え!悩んでどれくらいの買う?ってママ友と話ししたよ、皆してた
ものすごく仲のいい人としかランドセルの話とかしないの?+2
-1
-
1471. 匿名 2025/03/23(日) 12:45:57
裕福な家の子って私立小いかない?+3
-0
-
1472. 匿名 2025/03/23(日) 12:46:25
近所のママにランドセルいくらしました?って聞かれて5万って言ったら うちはメルカリで新品の1万5千で安く買えて凄く得したって、どうせ子供が使うんだから高いやつ要らないですよって言われモヤモヤしたな
うちは気に入ったランドセルを使わせたかったから子供に選ばせただけなのに+6
-2
-
1473. 匿名 2025/03/23(日) 12:47:03
>>1458
それもありだね
大体色多すぎるし価格も幅ありすぎだよね
5色くらいあれば十分でしょうに
私立の高校まで付属の小学校はほぼ女子校だけどランドセル指定で全員黒だよ
靴下からコートサブバッグまで全部指定+4
-1
-
1474. 匿名 2025/03/23(日) 12:47:50
>>1002
うわーーーーーー!同じ思いしてる人がいた
私も、すごく悲しい思い出
友達のピカピカのランドセルが羨ましくて羨ましくて…
数年使うと、本革のツヤ消しってさ、端がボロボロになってくるんだよね
クラスメイトに貧乏くさいランドセルって言われて…
一番きつかったのは、親がそんな私を見て失敗した!と思ったのか
弟にはツヤピカのクラリーノ買ったの
子供が納得して選んだものならともかく
親が選んだ高級ランドセルなんて、親の見栄でしかない
+6
-0
-
1475. 匿名 2025/03/23(日) 12:49:01
少子化でどんどん数が売れなくなるもんだから
客単価あげたくて必死よね+2
-0
-
1476. 匿名 2025/03/23(日) 12:50:12
くだらん。+1
-0
-
1477. 匿名 2025/03/23(日) 12:50:59
>>1459
それ言ってたら子ども時代の思い出の物なんもいらんやんw
大人になったらほぼ離れるし意味ないんでしょ
こういう斜に構えたというかひねくれた親だと子どもがかわいそう+6
-0
-
1478. 匿名 2025/03/23(日) 12:53:12
>>1466
fatちゃんだブー+2
-0
-
1479. 匿名 2025/03/23(日) 12:53:34
何でも格差にしたがるねランドセル如きでバカみたい+2
-0
-
1480. 匿名 2025/03/23(日) 12:53:38
>>1460
主はそのせっかくの思い出作りなのに劣等感抱いてるんでしょ?
写真見返す度にウチの子だけランドセルがしょぼいな、恥ずかしいなって思い出すよ+2
-2
-
1481. 匿名 2025/03/23(日) 12:54:33
子供が春から年長さんなんだけど、みんなもうランドセル決まってるの?クラスの女の子はもう注文したって人もいて。また冬に新しいの出るだろうし、男の子だから数ヶ月前に買おうかと思ってるけど遅いのかな。+0
-0
-
1482. 匿名 2025/03/23(日) 12:55:31
>>1
主さんがラン活してなければ相場がわからず平和だったのかな。
でもラン活してたのになんでイオンのランドセルなの?
義母が勝手に買ったの?
辛口かもだけど。
それだけブランドで固めるママ友たちなんだからランドセルだけじゃなくて子供の私服や靴、大人の持ち物も違いそうだけどね、そこは気にならなかったの?
私服や靴の相場がわからないから気にならなかった?
知識得てランドセルだけ張り合ったところで他の面では対抗できないんだから気にするだけ無駄だよ。
+2
-1
-
1483. 匿名 2025/03/23(日) 12:55:46
>>1480
主はおかしいけど、子供はうれしいとおもうよ+4
-0
-
1484. 匿名 2025/03/23(日) 12:55:52
うちの子はイオンのカルスポ5万弱の物でしたが6年間丈夫で綺麗な状態でした
今は大学生と高校生になりましたが、お金がまだまだかかるので小学生や中学生のうちは少しでも多く貯金をすることだと気付きました+2
-0
-
1485. 匿名 2025/03/23(日) 13:01:32
>>1481
人気のランドセルは早く買わないと売り切れるぽいよ。
今度の冬にでるのは次の年長さんではなくその下の子むけになるんではないかな。
でもあまりこだわりがないならゴールデンウイーク前後から秋くらいまでに動けばよいかも。+5
-0
-
1486. 匿名 2025/03/23(日) 13:02:23
>>1380
赤や黒や茶色だって飽きる時は飽きるよ
子供が自分で好きな色を選ぶことに意味がある+15
-0
-
1487. 匿名 2025/03/23(日) 13:04:23
>>1152
関西に住んでるとランドセルをいかに安く手に入れたかママたちが言い合ってるのをよく耳にするよ。地域によるかもだけどね。+3
-0
-
1488. 匿名 2025/03/23(日) 13:04:35
>>1430
新宿区はあるよ、いま+0
-2
-
1489. 匿名 2025/03/23(日) 13:04:43
>>1
うちの学校はリュックオッケーだから、3年生からリュックで下校後そのまま塾行ったりしてる。
高いランドセルなんか無意味でしかなかった。
高いの買ってる家庭は6年しっかり使わないとだねー。+0
-0
-
1490. 匿名 2025/03/23(日) 13:04:52
>>1194
安いんだね。+0
-0
-
1491. 匿名 2025/03/23(日) 13:04:58
>>1380
飽きるとか飽きないとかの対象じゃなくない?
ランドセルなんか子供にとって日用品だよ
長く使っていけば愛着もわくし
見知らぬおばさんが「これ絶対飽きる!」って決めつけてコメントしてるの恥ずかしくないのかな+17
-1
-
1492. 匿名 2025/03/23(日) 13:06:28
>>271
横。子供いないからわからないのですが今は6年間使うのが普通なのですか?
私のときは(40歳です)は2年生の途中から普通のリュックで、周りの子もランドセルで通した子はごく僅かでした。+2
-0
-
1493. 匿名 2025/03/23(日) 13:06:50
>>1487
確かにお金ある人でも関西人は安く買った自慢するよね。+2
-0
-
1494. 匿名 2025/03/23(日) 13:08:37
>>1
うちはブランドでもない6万でお釣りくるランドセルにしたんだけど、
同じ園でダイハツのエンブレム付いたランドセルの子いて「車好きなんだなぁ〜」って思ってたら
ディーゼルで10万はするって聞いて拍子抜けしたよ
家族写真みせて貰った時にダイハツなんて言わなくて本当に良かった…
マジで最後の最後で危なかった。とくに私w+5
-0
-
1495. 匿名 2025/03/23(日) 13:12:08
>>1392
岩田剛典とかは?
愛知だから?
住んでる場所が千代田区、文京区とか港区、中央区だと、公立小も全盛期荒れてなくて、金持ちの子多いよ。だって、そこに住んでられないもん。
新宿区の神楽坂や早稲田あたりはカオス。
公立小セレブも多いけど、すんごい大変そうな子も少しだけいる。
ランドセルはこだわりあんのかな? しらん。
とにかく中学受験はする。信じらんないくらいする。
+0
-0
-
1496. 匿名 2025/03/23(日) 13:12:09
>>1022
釣り🎣+1
-2
-
1497. 匿名 2025/03/23(日) 13:18:33
>>1369
子供は好きそうだけど、土屋鞄やミキハウスに比べればお手頃価格だね。+6
-0
-
1498. 匿名 2025/03/23(日) 13:18:43
ヨコだけどランドセルより、習い事格差はすごい。
スイミング、公文、英語、バレエ、ピアノ、スケート、体操とか当たり前。
小3からは塾。
それが一部の金持ちじゃなくて、クラスの6割がそんな感じ。
+1
-1
-
1499. 匿名 2025/03/23(日) 13:18:51
>>1
これからもそうやって比べて比べて比べて比べて生きていけばいいんじゃない?+1
-1
-
1500. 匿名 2025/03/23(日) 13:18:54
>>1
既にマウントとられてバカにされてるで+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する