-
1. 匿名 2025/03/22(土) 13:25:11
出典:www.nikkansports.com
つるのの投稿に対し「賛成です!」「配るなら最初から取らないって考えは、私も、それがベストだと思います」「おっしゃる通りです」「最近は芸能人の方も声を上げてくれて嬉しいです!」などとさまざまな声が寄せられている。
関連トピ「子どもは育てたくない」若者が52% 少子化対策は「働き方改革」へのニーズが高い傾向 若者対象の実態調査girlschannel.net「子どもは育てたくない」若者が52% 少子化対策は「働き方改革」へのニーズが高い傾向 若者対象の実態調査 「とても必要」あるいは「必要」と答えた少子化対策としては(複数回答)「ワークライフバランスの改善」が78.2%、「柔軟な働き方の拡大」が77.8%に対して...
+438
-72
-
2. 匿名 2025/03/22(土) 13:25:42
子どものような大人が増えたから+440
-165
-
3. 匿名 2025/03/22(土) 13:25:45
>>1
それなすぎて
もう自分の事でいっぱいいっぱいだから結婚も出来ないし子供も作れない
お金がない+1072
-28
-
4. 匿名 2025/03/22(土) 13:25:47
両方あるような気もするんだよなぁ
子育て=苦行って思ってる人も多いと思う+805
-10
-
5. 匿名 2025/03/22(土) 13:25:51
育てられるまで余裕がない+67
-5
-
6. 匿名 2025/03/22(土) 13:26:02
そら間違いない
金ないから産めないんだわこちとら+204
-18
-
7. 匿名 2025/03/22(土) 13:26:03
自分の時間とお金を使ってまで子供を育てたくないんじゃない?
よほど金持ちなら別だろうが+463
-13
-
8. 匿名 2025/03/22(土) 13:26:03
そもそも相手すらいないという+202
-12
-
9. 匿名 2025/03/22(土) 13:26:21
子育てよりガルちゃん📱+13
-15
-
10. 匿名 2025/03/22(土) 13:26:32
子育てにお金掛かるのに経済的に不安定だから+121
-2
-
11. 匿名 2025/03/22(土) 13:26:36
もっと言ってやれー+4
-11
-
12. 匿名 2025/03/22(土) 13:26:45
欲しくない
という人間がいたらおかしいのか…?+292
-17
-
13. 匿名 2025/03/22(土) 13:26:48
配るなら最初から取るな、ほんとそう思う。
児童手当いらないから扶養控除復活させて欲しい。
控除って最低限の生活費を引く制度なのに、独身と子持ちとで同じ金額しか控除されないのどう考えてもおかしいじゃん。+377
-13
-
14. 匿名 2025/03/22(土) 13:26:50
結婚、家購入、子供…
昔は当たり前のように出来てたのがすごいよ
そんな金どこにもない+254
-1
-
15. 匿名 2025/03/22(土) 13:26:52
お金の問題だけじゃなくて、ネット見てたら色んな問題に苦しんでる子育て世代の苦悩を目の当たりにするからそりゃ怖気づくよなと思う。+219
-8
-
16. 匿名 2025/03/22(土) 13:26:57
それに障害児への恐怖もあるかも。
YouTubeとかSNSで目に入る数が圧倒的に増えて、障害児生まれるかもって恐怖持ってる人多いと思う。+299
-6
-
17. 匿名 2025/03/22(土) 13:27:08
自分のことで精一杯で生きてて子供まで気にかける余裕がなさすぎる+21
-3
-
18. 匿名 2025/03/22(土) 13:27:11
いや
育てなくない
自分が子供の頃を思い出すとそういう結論になる
そんな人間もいる+159
-7
-
19. 匿名 2025/03/22(土) 13:27:15
育てたくない人も多いでしょ
今のSNS見てたら子育てに夢もない+177
-9
-
20. 匿名 2025/03/22(土) 13:27:16
髪そめてるおっさんに言われたくない+20
-22
-
21. 匿名 2025/03/22(土) 13:27:16
>>2
昔も一定数いたと思うけどね
でも、子供を持たないと世間体が悪かったり、異端とみなされて満足に社会で暮らせなかったりしたからでは。+212
-7
-
22. 匿名 2025/03/22(土) 13:27:18
他人からとやかく言われる時代ってのもあると思う
さっきも保育園がOKしてる上で仕事休みの日に時々リフレッシュ保育利用してるって書いただけで高齢化石無職BBAから総攻撃されたし
こんな時代に産みたくない人は多いのでは。+54
-14
-
23. 匿名 2025/03/22(土) 13:27:20
自分の子供には、子供をつくらず自分にお金を使いなねって言いたくなるほど先行き不安な世の中だと思う
言ってはいけないことだと思うけど。+90
-6
-
24. 匿名 2025/03/22(土) 13:27:21
金だけ持ってるモテないおじさん「」+11
-2
-
25. 匿名 2025/03/22(土) 13:27:35
減税するのが正しいのに輸出大企業が還付金を貰うために消費税を上げろと自民党に訴えている+54
-2
-
26. 匿名 2025/03/22(土) 13:27:38
>>1
自由に遊びに使える金プラス子育てに必要な金があればって感じでしょ
子育てするために節約したり我慢したりってのが嫌なんだよ+67
-3
-
27. 匿名 2025/03/22(土) 13:27:42
>>12
別にいろんな人がいていいんだよ
ただ自分と違う価値観の人を攻撃しなければいいだけ+23
-21
-
28. 匿名 2025/03/22(土) 13:27:50
税金物価高で手取り上がらず…昔は消費税無かったもんね…どれだけ家族で消費税払わされたんだろう+84
-1
-
29. 匿名 2025/03/22(土) 13:27:58
>>4
金がない
自分の時間を取られたくない
障害児が産まれるのが怖い
大体この3つのどれかだと思う+315
-4
-
30. 匿名 2025/03/22(土) 13:28:12
義務じゃないからやりたくないならいいのでは?なんでもクレクレは恥よ。+7
-2
-
31. 匿名 2025/03/22(土) 13:28:14
収入増やしたいならまず勉強だね。+4
-1
-
32. 匿名 2025/03/22(土) 13:28:26
敵増やしたね、つるの+5
-17
-
33. 匿名 2025/03/22(土) 13:28:44
>>1
いずれ死ぬのにっていう考えがある人もいるし、
自分が辛い思いしたから子供にもそんな思いさせたくないって人もいるかと+9
-2
-
34. 匿名 2025/03/22(土) 13:28:47
>>29
それ全部の人が多そう+136
-0
-
35. 匿名 2025/03/22(土) 13:28:55
>>1
今の若い子って仮にお金があっても面倒くさい事しなくない人多いよ+72
-3
-
36. 匿名 2025/03/22(土) 13:29:11
次々増税してくから行き先不安過ぎて家族計画立てられない
数年前にギリギリ2人ならいけると思って産んだ家庭とか今は火の車になってそう
それくらい一気に物価高進んだよね+109
-1
-
37. 匿名 2025/03/22(土) 13:29:27
>>27
それは子持ちに言える事では?+40
-8
-
38. 匿名 2025/03/22(土) 13:29:28
>>2
そういう奴が親になって苦しんできたその子供が今大人になって結婚子供願望を無くしてるのだよ+153
-5
-
39. 匿名 2025/03/22(土) 13:29:36
>>3
といってそのまま子供の数が激減すれば日本の国力は弱まるし
否応なく労働者に外国人を大量に雇うしか無くなる+17
-14
-
40. 匿名 2025/03/22(土) 13:30:13
自分が食っていくだけで精一杯なのよ。
結婚したら、仕事家事育児で手一杯なのに、運が悪いと夫の世話、夫の親族の厄介ごとにまで振り回される。
無理だ。+64
-1
-
41. 匿名 2025/03/22(土) 13:30:23
>>37
その発言自体がもう火種を巻いてるんだって
両者ともそういう人もいるって話+8
-22
-
42. 匿名 2025/03/22(土) 13:30:40
その前に結婚もしたくないのとできないのもあるよね+8
-2
-
43. 匿名 2025/03/22(土) 13:30:42
>>29
>自分の時間を取られたくない
それは単なるワガママでしょ
いつまで子供やってるのよ+8
-51
-
44. 匿名 2025/03/22(土) 13:30:52
>>15
共働きなのに子供産んだら女性にほとんどの負担がのしかかってくるもんね 発熱→早退してお迎え→看病→何日も休むことになり会社に謝り倒す これを負担してくれる男性どれくらい居るのかな?+141
-3
-
45. 匿名 2025/03/22(土) 13:30:54
少子化対策とか言って真逆のことしてるから子供なんて無理だよね。自分だけでいっぱいいっぱい+13
-0
-
46. 匿名 2025/03/22(土) 13:30:57
>>4
先人たちが散々言ってきたことだし。
SNS開いても常に子育て世代の愚痴が目に入るんだからそんなに大変ならやめとこうってなるよそりゃ+134
-2
-
47. 匿名 2025/03/22(土) 13:31:12
いわゆるエリートに育てないと負け組確定だからお金が凄くかかる
スポーツ幼稚園みたいなところに入れないと無理だよね
スポーツ幼稚園みたいなところってすごく高い
文武両道じゃないと凡人は負け組
+14
-6
-
48. 匿名 2025/03/22(土) 13:31:18
いや
金が有り余ってても子どもなんか育てたいとは思わない+63
-5
-
49. 匿名 2025/03/22(土) 13:31:38
>>2
生活費と大学費用まで出してもらい自分はコスパ悪いから子供持たないっていう大人は幼稚だよね+26
-34
-
50. 匿名 2025/03/22(土) 13:32:03
そうか+2
-1
-
51. 匿名 2025/03/22(土) 13:32:09
>>1
経済力があれば産むという考えなんですかね
それなら毒親の元に産み落とした私の親と考え方が同じです+12
-1
-
52. 匿名 2025/03/22(土) 13:32:11
まぁそれもあるけど、ルッキズムがひどいからさ。
ブッサイクは産まない方がいい。+24
-2
-
53. 匿名 2025/03/22(土) 13:32:19
出来ないとやりたくないってもともと紙一重では。+1
-2
-
54. 匿名 2025/03/22(土) 13:32:20
>>4
私も今の時代の若者だったらそう思うわ
私の時代は産むのが当たり前だったから辛い育児も乗り越えられたけど、今は他に選択肢あるのにわざわざ辛い育児をしよう子供を産もうとは思わない+159
-7
-
55. 匿名 2025/03/22(土) 13:32:29
>>41
> ただ自分と違う価値観の人を攻撃しなければいいだけ
いや…元はと言えばあなたのこの発言が発端だと思うけど
自覚なし?+26
-2
-
56. 匿名 2025/03/22(土) 13:32:30
半数くらい親に向いてないって結構普通だと思うけどな
わかってて偉い+35
-0
-
57. 匿名 2025/03/22(土) 13:32:47
>>3
お金ない人ばかりじゃないよ+9
-15
-
58. 匿名 2025/03/22(土) 13:32:54
>>40
いつもそれを言う人は旦那さんと同額の給料稼げてるの?
夫が家庭のお金の大半を稼いできて家事も手伝ってなら夫が激務すぎる+0
-14
-
59. 匿名 2025/03/22(土) 13:32:55
子供のことは結婚してから考えればいい
結婚もしてないのに子供いるいらないとかは不毛すぎる+16
-4
-
60. 匿名 2025/03/22(土) 13:32:55
>>1
自分の子なんて見たくもない。自分自身のこと嫌いなので。+20
-4
-
61. 匿名 2025/03/22(土) 13:33:11
>>39
子供いらないし子育て世代に金渡すなって言ってる人が多いから、むしろそっちを望んでるって事では?
そうなると外国人が居着いて子供も生まれていって日本で仕事するだけなんだけどねw+11
-2
-
62. 匿名 2025/03/22(土) 13:33:36
法定の実働5時間にして+11
-3
-
63. 匿名 2025/03/22(土) 13:33:37
>>49
何歳になるまでそれを言い続けることができるのか楽しみでもある笑+9
-17
-
64. 匿名 2025/03/22(土) 13:34:05
子育てに魅力を感じない人が多いのでは?、
自分の時間は無くなるし、お金だってかかるし。
メリットを感じられないというかさ。
独身叩きトピとか見てたら、子育てって幸せじゃ無いんだなって思う+51
-6
-
65. 匿名 2025/03/22(土) 13:34:08
>>4金かかる時点で苦行やん
自分が生きてくだけで精一杯だわ
+33
-1
-
66. 匿名 2025/03/22(土) 13:34:10
>>3
でも確か、結婚してる人の子供作る割合って大して変わってなくて
結婚してない人がそもそも増えたのが一番原因だけどね+69
-2
-
67. 匿名 2025/03/22(土) 13:34:14
>>4
子育ての大変さをみんなに知ってもらいたいって気持ちなんだろうけど、ネット上での子育て大変アピールが強すぎて同じ子持ちでも引いちゃう
大変な時もあるけど楽しい、幸せな時間の方が多いと思うんだけどね+116
-10
-
68. 匿名 2025/03/22(土) 13:34:19
つるのさんや橋下さんみたいに子沢山な人には分からないのかもしれないけど、
そもそも子供(子育て)が楽しく思えない層はけっこういるでしょ
子育ては何もしないで、
キャンプやツーリングで家を空けたり、
ひたすらスマホいじって泣いてもスルーするパパさんめちゃくちゃ居るよね
そういう人たちはお金増えても子供は作らないと思う
そんな男と子供作ったら大変だから、女も子なし選択するし
+50
-1
-
69. 匿名 2025/03/22(土) 13:34:40
>>57
結婚出産より老後資金調達する方が大切って人もたくさんいるでしょ
会社の若い子たちは殆ど投資してるよ+33
-6
-
70. 匿名 2025/03/22(土) 13:34:42
>>21
今でも子供がいない人って何かしら性格に問題があるとは思ってる+7
-36
-
71. 匿名 2025/03/22(土) 13:34:48
仕事だけで遊ぶ体力も残ってないくらいクタクタなのに子育てまでは無理
余力がない+25
-1
-
72. 匿名 2025/03/22(土) 13:34:55
>>1
>>3
多分だけど今お金がないから産めない!とかいってるひと、お金あっても産まないと思う
結局大変な思いしたくないんだけだとおもう+59
-15
-
73. 匿名 2025/03/22(土) 13:34:58
>>62
それ、米とかの値段が1キロ1500円位になるかもだけど平気?+0
-0
-
74. 匿名 2025/03/22(土) 13:35:14
>>1
自分は紳助チルドレンでパパに土台作って貰ったから、子供育てる余裕あるからだよね?+15
-1
-
75. 匿名 2025/03/22(土) 13:35:14
>>7
プラス精神的余裕も費やすしよほど子供好きじゃなきゃ到底厳しい+26
-0
-
76. 匿名 2025/03/22(土) 13:35:27
両方いると思う+0
-0
-
77. 匿名 2025/03/22(土) 13:35:29
若い世代の収入増やすってw
めっちゃラクになってるよ
ラクになってない職種となってない安い賃金の格差が酷くなっただけ
NHKとか新局員にこれ以上賃金あげなきゃダメなの~?
ホワイトばっかりがもっとよくなるだけだよ?+9
-0
-
78. 匿名 2025/03/22(土) 13:35:35
子育てなんてペットよりもっと責任重大で1人の人間の人生左右するものなのに
そこまで人間の出来てない奴が夫婦になって毒親全開で子供にトラウマ植え付けたり犯罪者予備軍になるような育てかたするより一生子供作らないって自分に言い聞かせて子供より自分だけの人生磨いて生きていくほうが私は尊いと思いますけどね?
育てられるか育てられないかじゃなく
お金とか自信じゃなく人を1人前な立派な人間に育てる器もないような奴らでも
ボンボン産んでるからね
子育てしてるのが立派とか社会に貢献してるような偉そうなこういう子持ちタレントって何様なんだろうと思うわ
視野が狭すぎるしさぞ貴方のお子さまたちはご立派な人生歩んでるんでしょうけどそうしない人たちのことをまるで人として何か欠落してるかのような決めつけするって頭悪いんだなって+23
-5
-
79. 匿名 2025/03/22(土) 13:35:44
>>4
今の子供も病んでるしなー子供は減ってるのに不登校や自殺は増加傾向なんて。そういう病んでる子多いの見ると産み育てる側としても怖くなるわ。生きづらい育てにくい世の中。+84
-1
-
80. 匿名 2025/03/22(土) 13:35:53
昔より「産まない自由」「持たない自由」が認められるようになったから当然の結果では?
今の時代、相当な自己愛ないと産めないよ。出産って最大の自己肯定行為だもん。+32
-6
-
81. 匿名 2025/03/22(土) 13:35:56
ホリエモン「子育ては嫌い。楽しくなかった」とキッパリ 批判の声も「何が悪いの?」― スポニチ Sponichi Annex 芸能www.sponichi.co.jpホリエモン「子育ては嫌い。楽しくなかった」とキッパリ 批判の声も「何が悪いの?」
+3
-0
-
82. 匿名 2025/03/22(土) 13:36:04
>>7
これこそ令和が象徴するコスパやタイパだよね。過酷なコロナ禍を生きてきた若者は達観してるから真面目に出産や育児をしたいと思わないよ。+23
-6
-
83. 匿名 2025/03/22(土) 13:36:23
>>73
ふるさと納税だからへーき+0
-0
-
84. 匿名 2025/03/22(土) 13:36:47
>>1
育てられないし特に育てたくもない+15
-0
-
85. 匿名 2025/03/22(土) 13:37:04
アラフォーだけど、母は結婚してから専業主婦やってた
3人きょうだいだけど、父の稼ぎだけでやっていけてたのすごいな…
そんな給料いい感じはしなかったけど、今の共働きが多い時代と何が違うんだろう+14
-0
-
86. 匿名 2025/03/22(土) 13:37:04
>>67
普通の大変さっでちょっと笑える感じではなくて、共働きで子育てなんて無理ゲーとか障害児の親になったら詰むとかそんな感想しか出ない感じが多い
楽しそうなのは辻ちゃんみたいな金持ちだけだし
+52
-1
-
87. 匿名 2025/03/22(土) 13:37:24
そりゃ共産主義国になれば
若い世代も老後も大丈夫だね+0
-0
-
88. 匿名 2025/03/22(土) 13:37:35
>>67
アピではなくて、ネットだからこそ吐き出せるのでは?
同じ親同士なのにそういう事言うから…w+9
-12
-
89. 匿名 2025/03/22(土) 13:37:42
>>67それはあなたが恵まれてるからであって子供ガチャに失敗した人や発達など産まれてきたら地獄みてる人も多いのは事実。
昔はそういうリアルな意見が聞けなかった
+41
-10
-
90. 匿名 2025/03/22(土) 13:37:52
高校生の子供1人いるけど、当時は自分も若かったし今ほど大変でもなかった
今だったら子供諦めてたかも
正直独身も良いなと思うことある+4
-0
-
91. 匿名 2025/03/22(土) 13:37:55
>>16
YouTubeやSNSはアルゴリズムで、一度見た情報と類似の情報をどんどん表示する仕組みだし、エコーチェンバー現象で同類の人も集まりやすいと言うことを念頭に置いたほうがいい
YouTubeと違ってエックスとかは実物出さなくてもコンテンツとして成り立つから、閲覧数狙いのなりすましアカウントもあるし+25
-1
-
92. 匿名 2025/03/22(土) 13:38:06
>>4
天皇家があんだけ子供のことで苦労してるの見るとそりゃ子供なんて欲しくないと思えてくる
雅子様なんて無理して子供産む必要なかったのに+11
-16
-
93. 匿名 2025/03/22(土) 13:38:19
単純に子育てとかに興味持てない人も多そう
お金があっても自分に使いたいとか+19
-1
-
94. 匿名 2025/03/22(土) 13:39:02
でも今の若い人、これから社会人になる人は就職先もたくさんあるしお給料もいいんじゃないの?
+5
-1
-
95. 匿名 2025/03/22(土) 13:39:15
>>1
理想だけ高いからね
お金ないから産めない言うけど、戦後とか今よりお金ない人たち産んでるよね
大変な思いしたくない、お金も使いたくない、なのに産むなら私立いれたり当たり前に外食も旅行もしたい、それが出来ないから産みたくないってことかと+7
-0
-
96. 匿名 2025/03/22(土) 13:39:32
>>12
ん?と思ったけど、つるのが「『育てたくない』ではなく…」と切り出しているからか。なるほど。疎外された気になるのかな?まあ、社会問題としてって切り口で発言してるだけだから気にしない方が良いのでは。子どもいらない人なんてたくさんいると思うよ。+51
-0
-
97. 匿名 2025/03/22(土) 13:39:34
日本崩壊待った無しやな
そのうち半分以上外国人になりそう+2
-0
-
98. 匿名 2025/03/22(土) 13:39:41
>>20
そんな理由?
5人も育ててるのに。+5
-8
-
99. 匿名 2025/03/22(土) 13:39:48
>>93
私はサボテンも枯らしちゃうので生き物無理です+5
-0
-
100. 匿名 2025/03/22(土) 13:40:14
若者の給料は増えてるって下のトピに書いてあるよ+2
-1
-
101. 匿名 2025/03/22(土) 13:40:31
まぁ統計取ったらブスで金ないほど恋人無し、未婚、子無しになる傾向にはなるだろうよ+10
-5
-
102. 匿名 2025/03/22(土) 13:40:59
>>80
それは言える。子供持ちたい人って、自信がある自分大好きな人だよね。+29
-8
-
103. 匿名 2025/03/22(土) 13:41:06
子供をしつけずに甘やかしてる親とか多すぎてクソな子供が増えてるから憧れないし。+14
-8
-
104. 匿名 2025/03/22(土) 13:41:10
>>20
それ言ったら今の親だいたいそうでしょ。染髪してる親ってだいた非常識な親だらけだよね。会ったことない染髪してる親から生まれた常識ある子どもに。。+0
-7
-
105. 匿名 2025/03/22(土) 13:41:38
この人前に自分の家の畑にきた畑泥棒が外国人だったという事実を言っただけで炎上して気の毒だぅた+6
-0
-
106. 匿名 2025/03/22(土) 13:42:03
>>20
あなただって染めてるじゃん+2
-4
-
107. 匿名 2025/03/22(土) 13:42:06
>>69
結婚や子供より自分の老後の方が大事だわ+10
-3
-
108. 匿名 2025/03/22(土) 13:42:11
>>63
女なら40で終わる
逆に40になってから欲しいとか言うやつがやばい
40だとお金だけは余裕が出てくる場合もあるからね
国会議員のあの人みたいになるぞ+15
-2
-
109. 匿名 2025/03/22(土) 13:42:18
>>21
ヨコ
昔は産む以外の選択肢は無いもんね。+42
-3
-
110. 匿名 2025/03/22(土) 13:42:46
>>29
全部だわ
+人間関係が広がるのが嫌(PTA、義両親等)+119
-1
-
111. 匿名 2025/03/22(土) 13:43:32
人を生み出して真っ当に育てて世に送り出すのは人生最大の責任だもん
仕事みたいにモームリで辞められない
先月までほぼトラブルなく楽しい子育てだったけど急転直下で今詰んでるからしんどい+2
-3
-
112. 匿名 2025/03/22(土) 13:44:08
>>80
そんな発想に至った事なかったわ
普通に恋愛してそのまま流れで結婚して子供が産まれる…
それだけの事じゃないの?w
すごい深く考えるんだね+9
-16
-
113. 匿名 2025/03/22(土) 13:44:12
>>1
ドイツが少子化を改善させたように、いざとなれば移民が産んでくれるという手がある。+0
-7
-
114. 匿名 2025/03/22(土) 13:44:18
結婚するから彼と住む家も決めて色々話進んでるんだけど、お金かかりすぎ。家賃は駅から遠くてもどこも高いしこんなの子供育てられる余裕はない。子供欲しいねって話してるのに。本当に給料あげてほしい。+7
-2
-
115. 匿名 2025/03/22(土) 13:44:53
なんか若返った?一時期もっと皺ってた印象+1
-0
-
116. 匿名 2025/03/22(土) 13:45:04
>>54
他の選択肢って具体的には何?+3
-19
-
117. 匿名 2025/03/22(土) 13:47:42
>>21
うちの母がそうでした。私は50代なので、私の母の時代は女は結婚して、子供を産むのが当たり前。うちの母は、家事も子育ても嫌いでしたよ。そのせいか、私には、資格とって自立するように言ってましたよ。+40
-1
-
118. 匿名 2025/03/22(土) 13:48:17
>>16
愛子様は重度の知的障害を患っておられると私の大学の教授が教えてくれた+0
-54
-
119. 匿名 2025/03/22(土) 13:48:26
>>49
私は子持ちだけど
子供が対して好きじゃない人なら
お金や労力かけて子供育てたくない人がいてもいいんじゃない?+16
-4
-
120. 匿名 2025/03/22(土) 13:48:42
こんなつらい世の中に子供残したいなんて全く思わないんだけど+9
-2
-
121. 匿名 2025/03/22(土) 13:48:46
ゲームやったり好きなことをしたりゆっくりする時間がなくなるやん。
私の子供とか絶対イジメられるし。+9
-3
-
122. 匿名 2025/03/22(土) 13:48:48
>>2
それはそう。幼稚。+43
-24
-
123. 匿名 2025/03/22(土) 13:49:18
>>8
金もないし相手もいないだね
低スペック同士が子供作るほど悲惨な事はない+27
-0
-
124. 匿名 2025/03/22(土) 13:49:29
>>15
産んでみなければわからない、病気や障害とかもあるからなおさらだよね。
それをYouTubeで生々と生活動画見たらさらに怖くなる。
自分も知的障害の子供1人いるから、もう人生一生子育て介護なんだろうなってなってる+46
-1
-
125. 匿名 2025/03/22(土) 13:50:16
>>19
SNSの一部だけしか見ないの?
世の中のほうが広いのに+12
-14
-
126. 匿名 2025/03/22(土) 13:50:37
>>119
自分の子供は可愛いんだよ+7
-16
-
127. 匿名 2025/03/22(土) 13:51:11
>>103
なるほど、そういう理由もあるのかー
大学生の娘が子供産まない宣言してるんだけど「躾とか大変すぎる。お金もめっちゃかかるし。みんなよくやってるよ、ほんと。私には無理。」って言ってる
親としては子供が幸せなら産んでも産まなくてもどっちでもいい+9
-0
-
128. 匿名 2025/03/22(土) 13:51:33
>>20
白髪染めも?+1
-1
-
129. 匿名 2025/03/22(土) 13:51:33
>>43
そう言ってる人ほど
大した事せずにダラダラ過ごしてるよね+15
-8
-
130. 匿名 2025/03/22(土) 13:52:15
>>57
これで政府が「なんだ、やっぱり庶民もお金あるんじゃないか。少子化は若者や女性のわがままだな。」なんて思われてなければいいけど
+13
-1
-
131. 匿名 2025/03/22(土) 13:52:35
>>4
家、学校、会社で散々要領良く生きていくよう叩きこまれてるもん。そりゃ結婚や出産もコスパで考えますわ
+16
-0
-
132. 匿名 2025/03/22(土) 13:54:22
今って1人の人にやることたくさんじゃん。
2人分3人分こなしてとか。
余程体力気力ないと無理だよ。
日本はどこに住んでも色々なことありすぎる。+8
-0
-
133. 匿名 2025/03/22(土) 13:54:42
>>41
えっ、でも政治家や芸能人で「子持ちは情弱」「異性の性器が大好きな変態」って公に中傷してる人いないよ?
逆はいるよね、女をクリスマスケーキに例える人とか+14
-0
-
134. 匿名 2025/03/22(土) 13:54:45
話違うんだけど、最近スマホでガルちゃん見てたらブラウザが固まることがある。去年買い替えたとこのスマホで、そこまで格安スマホでもない。+1
-5
-
135. 匿名 2025/03/22(土) 13:55:02
女が20代30代、金と自由時間を手にして
なんで面倒なことに手を出すか
よっぽど魅力的な結婚生活じゃなきゃ無理だと思うよ+21
-1
-
136. 匿名 2025/03/22(土) 13:55:53
>>133
クリスマスケーキに例える人は、昔の人はけっこうそうだよね。+9
-1
-
137. 匿名 2025/03/22(土) 13:56:42
こういう空虚な言葉遊びで言ったった感出す芸能人は黙っててほしいわ+6
-1
-
138. 匿名 2025/03/22(土) 13:56:45
>>57
今のお金を使っても大丈夫だろうって思えない世の中であり、将来が不安でそのために投資してるんだから理論としては合ってるよ+17
-2
-
139. 匿名 2025/03/22(土) 13:57:31
>>7
それプラス核家族一人っ子育ちで子どもと関わって来なかったからどう接していいか分からない
そして自分が人ひとり育てられるほど立派な人間だと思えない
毒親って言葉が流行りすぎて子どもを育てることへのハードルも激上がり
日本が輝く未来が見えずそんな世界に産んでも可哀想かなとか思っちゃう
こんな感じのこと思ってる同世代多い(現在子育て適齢期)
自分含め結婚する人は結構いるんだけど子ども産んだって人はそこまで多くないんだよね…
ある種真面目な人が多いからごちゃごちゃ考えちゃって出産という一歩に踏み切れない的な+19
-1
-
140. 匿名 2025/03/22(土) 13:57:43
これは正解
子供を産み育てる資格、そのハードルが確実に上がってる
一般庶民には無理+3
-0
-
141. 匿名 2025/03/22(土) 13:58:45
障害、不登校、引きこもり、沢山いるから自分が引いちゃいそうで怖い+6
-0
-
142. 匿名 2025/03/22(土) 13:59:06
>>112
仕事してないの?+1
-4
-
143. 匿名 2025/03/22(土) 13:59:26
>>129
そのダラダラを失いたくないのよ+19
-0
-
144. 匿名 2025/03/22(土) 14:00:55
>>126
可愛いだけじゃ子育てできないよ+13
-4
-
145. 匿名 2025/03/22(土) 14:01:49
>>3
女は知らんけど、男は結婚も子供も興味ないのが増えたから給料上がっても遊びと貯蓄に金使うだけだよ+14
-0
-
146. 匿名 2025/03/22(土) 14:04:12
つるの偉そうに
妊娠出産したのは奥さんだよ+7
-2
-
147. 匿名 2025/03/22(土) 14:04:15
>>1
平均年収で家、車、教育費、生活費、貯金
どう計算してもできない。+9
-0
-
148. 匿名 2025/03/22(土) 14:05:50
私には子供がいるけど、子供達が結婚し出産や育児なんて想像ができない。
自分が生きるだけで大変な日々の生活の中、余裕がなさすぎる。+1
-0
-
149. 匿名 2025/03/22(土) 14:05:51
>>19
えー、幸せな家族も沢山出てくるー!
お母さんお料理上手だったり、お父さん子供あやすの上手すぎ!とか子供イケメン&美少女とかさ。
+3
-17
-
150. 匿名 2025/03/22(土) 14:07:17
>>80
ガルちゃんでは、自分に自信がなかったけど
子供産んで子供が全てを肯定してくれる!って意見も結構見ない?
+13
-1
-
151. 匿名 2025/03/22(土) 14:08:15
いやいや、普通に育てたくないって人も多いでしょ
つるのみたいに「少子化の原因は全部金」みたいに言う人はズレすぎてるし、そんな的外れな意見を有り難がってたら結局少子化解決が遠のくだけ+17
-2
-
152. 匿名 2025/03/22(土) 14:08:26
どっちもです
育てたくないし育てられない+5
-0
-
153. 匿名 2025/03/22(土) 14:09:17
結婚してバツついてる人いっぱいみてきたから
ムリだわ+1
-0
-
154. 匿名 2025/03/22(土) 14:09:24
>>16
あと将来我が子が犯罪を犯して加害者家族になるかもとか思ってしまうのもあるよ+54
-6
-
155. 匿名 2025/03/22(土) 14:09:51
子どもを欲しがるのが本能のはずだって人もいるけど、それならオスがたくさんのメスに種付けしてより多くの子孫を残そうとする本能も認めなくちゃ
人間は他の動物と違って理性があるんだから、1人のメスだけでいいってオスもいるし子どもはいらないって人もいる+1
-0
-
156. 匿名 2025/03/22(土) 14:10:05
子供可愛くないんだよな
犬猫が一番可愛い+10
-1
-
157. 匿名 2025/03/22(土) 14:12:19
>>1
そう思う。給付金とか手当とか、それだけで仲介業者みたいなん挟むわけだし税金の無駄づかい。+4
-0
-
158. 匿名 2025/03/22(土) 14:14:09
>>4
自分が子供の頃は親もいい加減なもんでわりとテキトーに扱われたけど今の子育てはそれやっちゃ毒親ってすぐ言われるし、たぶん自分はどれだけかわいい自分の子でも常に丁寧にケアしてあげたり細やかに面倒見るなんてできないと思う+48
-0
-
159. 匿名 2025/03/22(土) 14:14:23
>>144
自分のことより子供優先にしないとね
自分の両親のように
それが嫌は駄々こねてる子供のままの大人+9
-4
-
160. 匿名 2025/03/22(土) 14:15:31
・1人産むごとに3,000万円支給。
・育てられないくらい大変な障害を負ったら、施設に預けるのOK。
・保育園、幼稚園拡充。一時保育事業も拡大。
保育園・幼稚園の先生の給料は50万円/月以上。
とりあえず、これでいこうや!+6
-6
-
161. 匿名 2025/03/22(土) 14:16:10
私は人生辛い事が多すぎたから子供は諦めました。
生きてればいい事があるかもしれないが、圧倒的に辛い苦しい悲しい事の方が多い。
+12
-0
-
162. 匿名 2025/03/22(土) 14:16:10
子供育てるのに必要なキャパもない金銭的に育てられない責任持てない持ちたくないってのもあるかな。無責任な立場で見るのは可愛いんだけどね+2
-0
-
163. 匿名 2025/03/22(土) 14:16:12
>>54
選択できるなんていい時代になった
戦前なんて親の決めた初対面の人と結婚なんてあたりまえだったから
最悪なのが農家の嫁 姑のイジメに耐えて子育て
家事農業と今だったら即離婚でも当時はほとんど離婚なかったていうからさ
+42
-0
-
164. 匿名 2025/03/22(土) 14:16:42
そこそこもらってる旦那さんでも年収500万でしょ?子供産む世代は。
そこから子育て費子供一人につき2000万
老後費夫婦で2000万
住宅購入地方で安くて3500万
奥さんが働くにしても無理でしょ?+5
-0
-
165. 匿名 2025/03/22(土) 14:17:25
>>1
河相我聞にさんざん世話になって自分が売れたら恩を忘れる人ね
昔はこの人に対していい人のイメージ持ってた+4
-0
-
166. 匿名 2025/03/22(土) 14:17:27
>>46
障害や出来損ないの旦那の愚痴を見ると若者は引くよね+30
-0
-
167. 匿名 2025/03/22(土) 14:18:08
>>29
私3つともコンプリートしてしまったわw
でもなんとかなっているよ(^^)+34
-3
-
168. 匿名 2025/03/22(土) 14:18:36
仲良さそうな一家見たけどさ、場所が図書館なんだよね。昼何にする~て大声で駄弁る所じゃないんだよ。両親仲良さげで幸せだろうけど、一家丸ごと白い目で見られてるのお父さん気付いてない。ガルで幸せ自慢してる人にもこんなん居るんじゃねと思ったわ。こわ+5
-3
-
169. 匿名 2025/03/22(土) 14:19:02
>>1
子供好きかもしれないけどこの人はゴムが嫌なんだろうな+1
-2
-
170. 匿名 2025/03/22(土) 14:20:15
>>16
最近よく見ます...誰でも障害児の親になる可能性があると思うと不安を感じます..+58
-3
-
171. 匿名 2025/03/22(土) 14:20:39
>>12
おかしくはないけど、そういう人が多いと国として衰退していきますね。
子どもが生まれないと社会保障は破綻しますから。
死ぬまでたっぷり税金払えます、というなら別だろうけど。+29
-15
-
172. 匿名 2025/03/22(土) 14:21:39
誰だって愛する人との子供が欲しいに決まってる+5
-7
-
173. 匿名 2025/03/22(土) 14:22:55
昭和は、みんな貧乏でも子供産んで育てたんだけどねえ
今は、何歳になっても子供おばさんのまま+3
-3
-
174. 匿名 2025/03/22(土) 14:22:56
自分の遺伝子受け継いだ子供とかかわいそうで無理
母性もないから無理+6
-0
-
175. 匿名 2025/03/22(土) 14:23:04
>>3
そういう面もあるんだろうけど、感覚的に子育てに魅力を感じてない世代が増えてる印象受けるよ?
実際私もお金があるとか無いとか関係なく、若い頃から欲しいと思えなかった
しかも日本人に限らない予感がする
日本に留学に来てるそれなりに裕福な女の子達も要らないって断言してた+27
-1
-
176. 匿名 2025/03/22(土) 14:25:40
>>13
本当その通り。これあまり理解されていなくて児童手当に着目させるように仕向けているよね
私たちが小学生の頃は年少扶養控除で育ったし+59
-1
-
177. 匿名 2025/03/22(土) 14:25:49
産みたくないんだから産まずにひっそり1人で死んでいけばいいんだよ。+0
-0
-
178. 匿名 2025/03/22(土) 14:25:54
>>35
私もぶっちゃけこれだと思います。
私アラフィフだが、10代の昔は「将来はどんな人と結婚して〜」みたいな夢物語語ってる人まあまあ居たけど、今の時代うちの子供も含めて、そんなん人居ないかと思う。
現実的な子多くなったような…。+20
-0
-
179. 匿名 2025/03/22(土) 14:26:27
>>4
労働もして子育てもするから苦行になる。労働時間を減らせればかなり解決する。+22
-2
-
180. 匿名 2025/03/22(土) 14:26:44
>>103
クソな子供って例えばどんな子供?+1
-1
-
181. 匿名 2025/03/22(土) 14:26:46
>>160
そこまでして産んでもらわなくていいし。
+4
-2
-
182. 匿名 2025/03/22(土) 14:26:49
>>1
参政党しかない!+0
-0
-
183. 匿名 2025/03/22(土) 14:27:06
>>36
近所にコロナ禍で予定外の3人目産んだ人いるけど大変そう
今から子育てする世代はよっぽどのお金持ちじゃない限り3人とか無理だと思う
大学の学費どころか私立高校すら行かせてやれなくなりそう+16
-0
-
184. 匿名 2025/03/22(土) 14:27:33
>>157
お友達に渡した利権奪うのは、もう出来なくなっちゃってるのかな。馬鹿みたい。
控除でいいだろって話+1
-0
-
185. 匿名 2025/03/22(土) 14:27:34
>>181
じゃああなた年金なしね❤️+3
-4
-
186. 匿名 2025/03/22(土) 14:29:22
>>178
そうかな?うちの子たち2人とも結婚して子供2人は欲しい〜ってずっと前から言ってるよ〜
結婚に夢を持ってるみたい。+3
-9
-
187. 匿名 2025/03/22(土) 14:29:48
全部あると思うしあっていいのでは?
自分の生活だけで必死で余裕がなくそれどころじゃない。出来ない。
そこまでではないけど自分の生活を下げたり時間を使ってまで子育てしたくない。
そもそも余裕関係なくほしくない。
本来全部あったっていいしそんなのを他人に評価ジャッジされることじゃないと思うが。+1
-0
-
188. 匿名 2025/03/22(土) 14:29:49
>>179
昔の人はそれ全部やってたんだからすごいよね。+3
-8
-
189. 匿名 2025/03/22(土) 14:29:49
>>178
いや結婚してこどもをうみ育てるって現実的なことよ。
夢物語なんてとんでもない!+2
-7
-
190. 匿名 2025/03/22(土) 14:30:07
私は逆に金があるから結婚しないんだと思うわ。昔は女は嫁ぐしか生きる術がない。だから好きでもない相手と見合い結婚するしかないのよ
今はある程度裕福な家庭に生まれて生きていける人が多い+4
-0
-
191. 匿名 2025/03/22(土) 14:30:36
>>185
私はもう子育て終わってますよ。
子供も合わせて5人で税金払ってますが。+1
-3
-
192. 匿名 2025/03/22(土) 14:31:39
独身、子なしVS子持ちや子持ち同士でも叩きあってるのも良くないね。ネットやSNSで若い人達も目にするし。昔はコミュニティも限られてたから双方関わる事もほとんど無かったんだろうな。+4
-0
-
193. 匿名 2025/03/22(土) 14:33:15
>>12
それが増えてるのが問題。+9
-9
-
194. 匿名 2025/03/22(土) 14:33:39
>>166
それなのにこんな世の中じゃ少子化になるよなぁ〜とか人のせいにしてる人多いよね
自分たちの不平不満が他人のやる気を削いでることに気付かずに+10
-0
-
195. 匿名 2025/03/22(土) 14:33:45
>>16
以前は明らかに障害がある子は障害者学級や養護学校に行ってたけど、最近は親の希望だかで普通の学級に入る事も少なくない。子供の頃から障害者とのふれあいで、逆に自分の子がこうだったらという恐怖心も出ちゃってるのでは?と思う。
うちの子は、身体を触られたり抱きつかれたりしたのがトラウマなってるって。でも先生はお世話してあげてねって、お世話係を押し付けようとするし。+40
-12
-
196. 匿名 2025/03/22(土) 14:34:13
>>13
馬鹿すぎてよくわかんない
私は独身なんですが、子供手当もらえる方は羨ましいと思っていましたがそうでもないんですか?+10
-0
-
197. 匿名 2025/03/22(土) 14:34:32
>>2
お金の問題じゃないよね+11
-13
-
198. 匿名 2025/03/22(土) 14:34:42
>>169
そんなこと言ってもいいの?
誹謗中傷にならない?+2
-0
-
199. 匿名 2025/03/22(土) 14:34:48
>>2
私もそういう意味での「育てられない」かと思ったらお金の話でガッカリした
お金のせいにしてる人はお金があっても経済面以外でまともな子育てできないよ
「何かのせい」にする思考なんだから
こういう「何かのせい」にする人達の思考を煽るような発言本当にやめてほしい+26
-16
-
200. 匿名 2025/03/22(土) 14:36:02
>>8
本当これだよね
アプリのせいで自己評価高い人間増えすぎ
妥協してまで結婚したくないわーって言うけど
一部を除いて好きな人とみんな結婚してるよと思う+6
-8
-
201. 匿名 2025/03/22(土) 14:37:13
>>89
あー子供ガチャに失敗したんだなとか思うのも凄いね
障害あって育てるのが大変なのは分かるし、なら最初から産むのやめようって思って産まない選択した人を責めるのもやめなよと思う+23
-1
-
202. 匿名 2025/03/22(土) 14:37:47
>>191
あ、バア様だったか、失礼しました…+1
-3
-
203. 匿名 2025/03/22(土) 14:39:43
しかし少子化のトピ多いね〜
議論したところで無理なものは無理なんだよ+16
-0
-
204. 匿名 2025/03/22(土) 14:42:10
>>16
私は障害児が生まれたら絶対に後悔するの分かってるから、産んで後悔より産まない後悔を選んだ
旦那との子ども育ててみたかったけどね+59
-3
-
205. 匿名 2025/03/22(土) 14:42:37
>>72
私もそう思う
お金があっても自分のやりたいこと優先だと思うよ
自分のお金を自分以外に使うのが勿体ないと思うんじゃないかな+10
-6
-
206. 匿名 2025/03/22(土) 14:43:18
いやー。
育てたくない人もいるでしょ。
昔はそういう人も、世間体や周りの圧に負けて子供産んでただけだよ。+13
-0
-
207. 匿名 2025/03/22(土) 14:44:02
>>203
私もそう思う。
もうねユニバース25で証明されいるんだよね。
最終フェーズに入っているまたは入りつつある段階だもんね。+1
-0
-
208. 匿名 2025/03/22(土) 14:44:27
>>29
金が無いが一番先に来てる人一番多そう+7
-5
-
209. 匿名 2025/03/22(土) 14:45:34
ホワイト勤務のボーナス乱獲キラキラホワイト丸の内OLならなぁ…+0
-0
-
210. 匿名 2025/03/22(土) 14:45:40
お金あっても育てたくねーよ。めんどくさい。+6
-1
-
211. 匿名 2025/03/22(土) 14:47:02
>>210
あんたの子供はめんどくさそうだから産まないほうがいいかもね。+0
-6
-
212. 匿名 2025/03/22(土) 14:47:24
>>83
ふるさと納税の仕組み理解してなくて草+0
-0
-
213. 匿名 2025/03/22(土) 14:47:37
>>204
障害児ふたりいるけどそんな考えなかったな。
しゃーなしで育てるしか無かったよ。+13
-14
-
214. 匿名 2025/03/22(土) 14:47:42
>>203
そうそう。変わらんよ。
子なしを責めても、子ありを責めても。
+6
-0
-
215. 匿名 2025/03/22(土) 14:48:28
>>1
育てられないと冷静に立ち止まることが出来るようになったとも言える
昭和〜平成まではみんな何も考えずノリと勢いで産んでたけど
SNSで子育てのリアルが可視化されたことと、今の20代〜30代は大学全入の世代で半数以上が4年制大卒&奨学金で借金背負ってる若者も多い
今の若者は子供1人育てるのに大体いくら掛かるか把握してるし、その他、発達障害児などが産まれた場合の子育ての地獄も毎日のようにSNSで発信されてて
老後2000万円問題(現在は物価高や少子高齢化による増税なども加味して4000万円に訂正)もあるから出産に前向きになれる若者は少ないのが現実+9
-0
-
216. 匿名 2025/03/22(土) 14:48:47
近所に五人兄弟がいるけど、高校生の娘の友達がありえない、子供の事考えてないとか言ってたみたい
今の子供ってやけに現実的なんだよね+1
-2
-
217. 匿名 2025/03/22(土) 14:50:21
>>216
いやいやこどものこと考えるのが現実的なことなのよ。
+2
-0
-
218. 匿名 2025/03/22(土) 14:50:40
>>21
昔は、産んじゃいさえすれば社会全体で子育てしてたのよ。
まぁ、出産のリスクの高さや、生まれた子どもが無事に育つ確率は今とは雲泥の差だったんだろうけど、子育てそれ自体については、昔のほうが今より楽だぅたと思う。+4
-13
-
219. 匿名 2025/03/22(土) 14:51:53
>>19
悪いことのが拡がりやすく、心にも残りやすいからね
これってどこかの策略だとしたら人口削減簡単にできるよね+4
-5
-
220. 匿名 2025/03/22(土) 14:54:18
>>209
丸の内OLのほとんどが派遣や一般職だった頃は9時17時のキラキラOLいたけど、総合職になった今、丸の内OLは激務よ
私、丸の内OLだけど7時出社の22〜23時退社よ+3
-1
-
221. 匿名 2025/03/22(土) 14:56:08
>>119
「大して」だよ+0
-1
-
222. 匿名 2025/03/22(土) 14:56:35
今から生まれてくる子、AIと生存競争だよ
AI今でこそまだ間違った回答するけどそれも解消していくと思う
ホワイトカラー大量削減時代に突入してAI扱える能力ある子供育てないといけないって教育インフレ上がりすぎ
産めば大学出せばなんとかなるじゃなくてAIと勝負だよ+1
-0
-
223. 匿名 2025/03/22(土) 14:57:33
>>218
横だけど
結局「核家族化」が子育てをしんどくしてるんだよね
実の両親にしろ義理の両親にしろ同居は嫌!とか言ってるからどんな時も自分たち夫婦でなんとかしなきゃいけなくなる+7
-4
-
224. 匿名 2025/03/22(土) 14:57:37
>>215
誰でも大学行かなきゃ!がおかしいんだよね
+0
-0
-
225. 匿名 2025/03/22(土) 14:57:53
>>7
お金持ちで子供を全寮制の小学校に預けられますみたいなレベルなら子供産んでもいいけどって感じかな+2
-2
-
226. 匿名 2025/03/22(土) 14:58:47
>>216
それがまともな考え方だよ+3
-0
-
227. 匿名 2025/03/22(土) 14:59:25
>>203
少子化少子化と煽って子持ち様が少子化を盾に傍若無人になるという「少子化の二次災害」みたいなこと起きちゃってるしね
人増やすより人口が少なくても豊かな国になれる方法を探した方が良い+4
-0
-
228. 匿名 2025/03/22(土) 15:01:36
AIに発達障害なんて存在しないからね
近年発達障害が爆増したのも社会の効率化が一役買ってると思う
生物は機械に勝てない
そんなAI競争社会に子供放り込むってどんだけ優秀に仕上げなきゃいけないんだ
親の遺伝子次第って分かっちゃってて+1
-0
-
229. 匿名 2025/03/22(土) 15:04:03
お金ないけど正直お金あっても子供ほしくない
全部自分のために使いたいし、老後のために取っておきたい+6
-0
-
230. 匿名 2025/03/22(土) 15:05:01
>>3
お金もだけど精神的に未熟って言うのもあると思う
もちろん私も+5
-3
-
231. 匿名 2025/03/22(土) 15:07:40
>>7
自分の…自分が…の前に
もう女も働かないといけないから
祖父母支援なしの
社保払い続けて共働きで子ども産んで育てる
これができる若者そんな多くないと思うけど+8
-0
-
232. 匿名 2025/03/22(土) 15:08:17
昔は馬車や牛車だったでしょう?
それが今は自動車で家畜は要らなくなった
今は自動運転で人間が要らなくなるフェーズだよ
AI化自動化はホワイトカラーの大量削減を引き起こす
大量の要らなくなる労働力
どれだけ
どうやって食べていく?
どうやって子供育てる?+0
-0
-
233. 匿名 2025/03/22(土) 15:13:50
>>232
トロッコ列車問題が解決しないと自動運転化は実現されないとされているよ。
やはりマンパワーは必要。+1
-0
-
234. 匿名 2025/03/22(土) 15:16:22
>>211
産むわけないじゃん。
あんたは子育て頑張れー。+5
-0
-
235. 匿名 2025/03/22(土) 15:16:30
>>125
ネットは10年前から子育ての愚痴ばかりだったよ
子供いる人は子供を作って当たり前と思い込んでる
生き方は人それぞれ
子育てなんてしたくない人間だっていて当たり前+8
-2
-
236. 匿名 2025/03/22(土) 15:17:00
産みたくないわ育てたくないわと思いつつ夫や両親に促されて二人産んだけど、今となっては産んでよかった
子供達とスマブラするの楽しい
遊び相手ができた+1
-0
-
237. 匿名 2025/03/22(土) 15:23:58
>>4
手間暇金がかかり過ぎて、それを楽しめないと苦行になる+10
-0
-
238. 匿名 2025/03/22(土) 15:24:49
>>234
うん頑張るー。+0
-3
-
239. 匿名 2025/03/22(土) 15:24:53
>>210
それを超える喜びもいっぱいあるよ+3
-8
-
240. 匿名 2025/03/22(土) 15:34:20
>>168
たまたま見かけた一風景
そこから出てくる発想であなたの境遇が垣間見れるよう
+1
-4
-
241. 匿名 2025/03/22(土) 15:35:10
育てたくない人も多いから選択子無しの夫婦がそこそこいるのでは?
+1
-0
-
242. 匿名 2025/03/22(土) 15:36:14
>>239
要らんという人にそれは余計なお世話だと思う+3
-0
-
243. 匿名 2025/03/22(土) 15:36:25
>>21
昭和初期生まれの私の祖母がそうでしたね。
自分は体力的に出産も子育ても無理と。
戦前戦後の当時では珍しく簿記の資格を取り経理業務をしていた職業婦人でした。
祖父は私の母が幼い頃に最初の妻を病気で亡くして祖母と知り合い結婚しました。+6
-0
-
244. 匿名 2025/03/22(土) 15:37:50
>>179
夫が正社員高級取り、妻は20代で子供産みきって中学受験終わったら高収入派遣社員で17時には仕事終わるって社会なら、子供産むよね。
浮気は違法、虐待された子供は公的な家出場があるなら幸せになれるだろうし。家出場からも大学無料で通えるから。+5
-1
-
245. 匿名 2025/03/22(土) 15:39:09
五児父って言いたいだけやろこいつ+3
-0
-
246. 匿名 2025/03/22(土) 15:40:18
>>48
本当にそう。
本当は育てたいんでしょう?なんて余計なお世話もいいところ
まっったく興味ない、罰ゲームとしかおもえない、ほっといてほしい+29
-2
-
247. 匿名 2025/03/22(土) 15:41:18
社会問題に持っていきたいんだろうけどさ
敢えて子無しでっていう夫婦だって多いだろうさ+3
-0
-
248. 匿名 2025/03/22(土) 15:43:29
自分の育った環境とか親との関係性のせいで親になる気がしないというと
カウンセリングを受けたら? とか負の連鎖を断ち切ったほうがとか
すごい要らんお世話な事を言ってくる人がいたり+1
-0
-
249. 匿名 2025/03/22(土) 15:43:44
>>213
兄弟で障害児って多いけどなんでなんだろ…+14
-0
-
250. 匿名 2025/03/22(土) 15:46:46
>>69
投資ってマイナスになる事もあるのに何でするの?ギャンブル代わりなの?+0
-3
-
251. 匿名 2025/03/22(土) 15:53:06
>>57
これで政府が「なんだ、やっぱり庶民もお金あるんじゃないか。少子化は若者や女性のわがままだな。」なんて思われてなければいいけど
+6
-2
-
252. 匿名 2025/03/22(土) 15:59:12
>>249
そのコメ主は分からないけど、うちも男の子と女の子でどちらも発達障害ある
上が女の子なんだけど、下の子産むまで発達障害があるとは分からなかった
5歳検診で発達障害の診断受けることが多いし女の子は小学校高学年になってから知的障害の指摘されることもあるから
遺伝的な要素で発達障害になるとしたら可能性として下の子も同じ場合が多いとは思う+16
-0
-
253. 匿名 2025/03/22(土) 16:01:05
正直経済力だけじゃないと思うけどな
+6
-0
-
254. 匿名 2025/03/22(土) 16:02:24
>>250
わたしはしてないから分からないけど年金が貰えるか不安だからNISAやるんじゃないの?
会社の若い子はそう言ってるよ
将来、年金だけだと暮らせないですよねって
物価もどんどん上がってるし
月に5万とかやってる子もいる
+11
-0
-
255. 匿名 2025/03/22(土) 16:02:54
>>85
税金、金利、教育レベルの底上げ
親の子育て時代とはずいぶん違う
親世代でこれをわかっていない人もいる+10
-0
-
256. 匿名 2025/03/22(土) 16:05:37
>>79
ガルでも別トピにあったよね。
子供が繊細すぎて困ってる〜ってやつ。
今の子ってスマホが普及した事によりLINE内でのいじめがあったり…インスタやTikTokを通じて常にルッキズムを意識させられたり…
そりゃあ繊細にもなるし病むわなって思うよ。
自分が学生の頃にスマホがあったら人間関係しんどかっただろうなって思うもん。+10
-0
-
257. 匿名 2025/03/22(土) 16:08:49
>>255
所得は低くても出ていく物も少なくてやっていけてたのかな
ボーナスの所得税がなかったって知ってびっくりした+6
-0
-
258. 匿名 2025/03/22(土) 16:10:12
>>8
本当これだよね
アプリのせいで自己評価高い人間増えすぎ
妥協してまで結婚したくないわーって言うけど
一部を除いて好きな人とみんな結婚してるよと思う+4
-6
-
259. 匿名 2025/03/22(土) 16:16:39
そりゃお金が無いからね。
社会復帰も出世も阻まれるし。
ほぼみんなが専業主婦でもそれなりに楽に生活できるほどの賃金をもらわないと無理でしょ。
もっとお金を増やしたいからと女性が働くという選択が自由にできるほどじゃないと。
多分世の中お金が無さ過ぎて人間関係がギスギスしてるだけだと思う。+1
-0
-
260. 匿名 2025/03/22(土) 16:22:04
お金のせいにしてるけどほとんどは苦労したくないだけ+3
-0
-
261. 匿名 2025/03/22(土) 16:33:51
>>258
なんかわかりやすくチー牛の逆恨み理屈だけどアプリだの自己肯定だの関係ないと思うよ
これまで半ば保身で結婚してた人が多い中、妥協してもらわなきゃ結婚してもらえないチーさんとわざわざ結婚したくないって普通の感覚だし女が経済力を持っただけだと思う
若いうちに好きな人同士で結婚するってべつに正解でも何でもなく1つ選択肢でしかないし嫁だの子供だのは人生のご褒美じゃないよチーちゃん+7
-1
-
262. 匿名 2025/03/22(土) 16:49:14
>>2
ガルにも多いね。+11
-6
-
263. 匿名 2025/03/22(土) 16:50:00
お金あっても育てたくないです!+2
-0
-
264. 匿名 2025/03/22(土) 16:53:00
自分のような人間を増やしたくないからです
他人に対しては思いません
+1
-0
-
265. 匿名 2025/03/22(土) 17:19:27
>>109
女は結婚して家で子供を育てるのがデフォルトだったからね。働いてるお母さんなんて全くいなかった。+3
-3
-
266. 匿名 2025/03/22(土) 17:22:06
>>23
今の子供見てると複雑だよ。正直中国に侵略されつつある日本に未来はないと思ってる。
そう遠くない未来、日本はウイグルみたいになりそう。+4
-1
-
267. 匿名 2025/03/22(土) 17:22:40
仕事で忙しいとかお金が無いとかが理由だろうけど。
+0
-0
-
268. 匿名 2025/03/22(土) 17:35:11
>>239
しかしそれを超える苦しみも多い。
障害児だったりしたら特に。+0
-0
-
269. 匿名 2025/03/22(土) 17:39:57
>>145
で。おっさんになってから年下とか言い出すまでがセット+2
-0
-
270. 匿名 2025/03/22(土) 17:54:02
>>16
医療的ケア児
親は慢性的に睡眠不足、タン吸引などの医療ケアがずっと必要
過酷すぎる...+18
-0
-
271. 匿名 2025/03/22(土) 17:56:07
きょうだい児の方の苦労や本音も最近ニュースで見かけるし、産みたくないって思う気持ちもわかるな+3
-0
-
272. 匿名 2025/03/22(土) 18:02:39
今って学歴厨が増えてるらしいけど
世の中失敗したら終わりみたいに感じちゃうせいだと思うんだよね
なんか私を含め子育て世代は生まれたときから不景気で
ずっと慎重に失敗しないように…って生きてきた人が沢山いて
子育ても慎重に失敗を避けたい→結果生まない選択をするのかなって思う+3
-0
-
273. 匿名 2025/03/22(土) 18:08:52
私はギャンブル嫌いだから産まない。
今子ども産む人ってお金持ちか頭悪い人しかいなくない?+1
-1
-
274. 匿名 2025/03/22(土) 18:11:51
>>235
www+2
-0
-
275. 匿名 2025/03/22(土) 18:13:49
大金持ちでも欲しくない+2
-0
-
276. 匿名 2025/03/22(土) 18:15:12
なんで「育てたくない」って信じてもらえないんだろう。+5
-1
-
277. 匿名 2025/03/22(土) 18:15:18
>>57
もう産めない年齢の人たちのお金が多いんだと思うわNISAや投資は+1
-0
-
278. 匿名 2025/03/22(土) 18:20:42
兎に角時間がない。お金のために本来子育てにあたるべき時間がなくなっている。+2
-0
-
279. 匿名 2025/03/22(土) 18:21:35
元々子供好きじゃない女性でも世間体で産んでた時代が異常だよ。
私は100億あっても産まない。子供の福祉支援はするけど。+3
-1
-
280. 匿名 2025/03/22(土) 18:25:07
>>1
5人子供がいる人に子供ほしくない人の気持ちはわからないよ
もちろん貶してるわけじゃないよ+2
-0
-
281. 匿名 2025/03/22(土) 18:38:41
>>1
SNS普及で子育て大変ってバレちゃったから
知らない方がいいことってある+6
-0
-
282. 匿名 2025/03/22(土) 18:41:16
>>29
とにかく自分のことだけで精一杯の人が増えたよね。
昭和は20代前半で結婚して25歳前後で1人目産む人も多かったけど、今の20代ってまだまだ親になれる準備が整ってない人が多いと思う。
+25
-0
-
283. 匿名 2025/03/22(土) 19:28:22
>>15
でもそれ全部「自己責任」「わかってて産んだんでしょ?」で片付けられるからね。
別にベビーカーが優先エレベーターに乗れないとか、子どもがうるさくして睨まれるとかは一時なことだからどうでもいい。
でもちゃんと納税できる役に立つ大人に育ててよね、私たちの税金で無償化してるんだからって圧が最近強いなぁと思う。+11
-1
-
284. 匿名 2025/03/22(土) 19:34:59
>>9
あなたは病気だね。😅+0
-0
-
285. 匿名 2025/03/22(土) 19:44:24
>>4
子育てだけじゃなくて働いてお金のこと考えて…って思うと無理だ…+1
-0
-
286. 匿名 2025/03/22(土) 20:15:34
>>131
これ大有りと思う。コスパタイパ悪いことでもやる必要や意味のあることはたくさんあるのに(むしろ、生活の上でそのおかげを被ることが多いのに)、避けて通るようにしつけられる感じ。
金銭的対価の問題だけではないと思う。
なんだこれ、って思ってしまう第一次産業従事者です。+5
-0
-
287. 匿名 2025/03/22(土) 20:20:33
>>1
私は年収2千万あっても子供欲しくないな~
+0
-0
-
288. 匿名 2025/03/22(土) 20:24:19
>>283
でもちゃんと納税できる役に立つ大人に育ててよね、私たちの税金で無償化してるんだから
それってすごく不思議。
自分が独身の時そんなこと思ったことないから。
今の子供たちは未来の労働力になるわけだから、別に独身の人たちもなんの恩恵もないわけじゃないし。
それに今は働いてる母親も多いから、税金なら皆払ってるよ。
私も子供産んでからも正社員で働いてるし、社会人になって約20年働き続けてきて税金払ってるよ。+2
-3
-
289. 匿名 2025/03/22(土) 20:25:42
昔と比べて娯楽も多いしね。楽しい事ありすぎて結婚とか恋愛に時間使えないのでは。子どもがいない夫婦も同様、そういう人増えた気がする。+1
-0
-
290. 匿名 2025/03/22(土) 20:26:36
>>43
子どもに自分の時間をとられてもいいと思うのが大人なのかいな
ずっと子どもと一緒がしんどいって、預かり保育だのシッターだの実家だのを頼って「ママを休んで一人の時間」とかやってるじゃない。矛盾感じる。
そういう意味じゃなかった?+3
-6
-
291. 匿名 2025/03/22(土) 20:27:08
>>2
子供いても子供みたいな親いっぱいいるよ+53
-4
-
292. 匿名 2025/03/22(土) 20:27:30
未婚でも子無しでも本人次第で充実した未来が待ってる。ただし本人次第。どっちの道が正解とか無く、自分が正解にしていくしかない+0
-0
-
293. 匿名 2025/03/22(土) 20:31:20
>>1
こんな生きづらい世の中で苦労させたくない+2
-0
-
294. 匿名 2025/03/22(土) 20:35:47
>>1
育てられないではないですよ!
まずみんな犬飼いたいですか?
それと同じです
何故みんなが子供欲しがってる前提??
思考が古すぎる
子供側もみんな生まれたかったとでも思ってんの??
アホだな、やっぱりこいつ
+1
-0
-
295. 匿名 2025/03/22(土) 20:38:41
>>290
横だけど、さすがに全然1人時間ないのは無理だよ。
私はフルタイムの仕事+子育てしてるけど、朝6時〜夜21頃まで動き続けてる。
休憩は昼の1時間のみ。
土日だって休めるわけじゃないし。
本人の体力や子供の性質もあるから、大変さは1人それぞれだし、やってみないと分からないことってあるよ。
個人的には毎日終電まで働いてて、丸々1ヶ月休みないようなブラック会社で働いてた時よりキツイ。
子育てなんて長い年月かかるんだから、ちょいちょい休まないと倒れるよ。+7
-1
-
296. 匿名 2025/03/22(土) 20:41:30
なんかスマホが流行り出してから一気にしょぼい世の中になったよね…+2
-1
-
297. 匿名 2025/03/22(土) 20:51:20
お金無いのに子供産むと恨まれる。うち、それで親と縁切ったから。子供産んだら同じ道をたどる気がする。お金なくても愛があればOKなんてもんじゃないよ。夫婦も、親子も。+1
-0
-
298. 匿名 2025/03/22(土) 21:00:07
お金あっても産みたくない+0
-0
-
299. 匿名 2025/03/22(土) 21:01:34
>>1
金がないから自分の時間やお金を他のことに使いたくない気持ちが強くなる、言えてるよね。
SNSのせいもあると思うし今の時代に子供産んだら可哀想なのもあると思う。+0
-0
-
300. 匿名 2025/03/22(土) 21:18:16
>>291
子供みたいな大人がいるから、子供を産んで育てて人生を学んでいく必要があるんじゃない?+1
-13
-
301. 匿名 2025/03/22(土) 21:20:30
自分のためにお金と時間を自由に使いたいから、子供は持たない。
幼稚って批判される筋合いはないと思う。+4
-3
-
302. 匿名 2025/03/22(土) 21:23:19
>>300
林真須美や畠山鈴香は立派な大人なのかなぁ+6
-2
-
303. 匿名 2025/03/22(土) 21:25:49
>>149
逆にそういう人を見て自分のスペックでは到底無理だなと思って諦めるパターンが多い+2
-0
-
304. 匿名 2025/03/22(土) 21:40:31
>>200
とりあえず恋人いない歴=年齢の人は、結婚できないのを時代や政治のせいにしてはいけない。+6
-4
-
305. 匿名 2025/03/22(土) 21:47:18
>>44
男は異常なまでに会社内の人間関係気にするからな…男性の育休増えたけど、それは与えられた当然の権利を使ってるだけで、子どもの急な発熱なんかで早退とか、社内の地位や人間関係脅かされるならやってくれる人は少なそう。+18
-0
-
306. 匿名 2025/03/22(土) 21:51:44
>>304
いやむしろ時代や政治のせいってのが現実だと思うけどね
今の独身中年の親は、どんなブ◯でも低学歴でも低収入でも、全員結婚出産できてるわけで
それは誰でも見合い婚できた時代だったから、景気が良かったから、であって
老人世代は、時代や政治のおかげで結婚できてるんだよ
今の時代に産まれてたら結婚できてない
自分の時代は結婚できたけど、子供は結婚できてないわけで+6
-3
-
307. 匿名 2025/03/22(土) 22:29:51
この人いつか政治家になりそう+0
-0
-
308. 匿名 2025/03/22(土) 22:30:20
>>2
今もう子供みたいな大人が子供うんでるから地獄、産まない方がマシ+19
-2
-
309. 匿名 2025/03/22(土) 22:30:28
ダイパコスパの世代だから育てたくないんでしょ+0
-0
-
310. 匿名 2025/03/22(土) 22:32:32
>>29
➕自分のように大変な思いさせたくない+7
-0
-
311. 匿名 2025/03/22(土) 22:34:03
>>212
むしろ、あらゆる物価が上がるけど給料下手したら下がるのよね+0
-0
-
312. 匿名 2025/03/22(土) 22:34:15
>>8
でもお金と余裕あったら、頑張って探すんじゃない?
昔のバブリーな世代は、ブス・ブサイクだろうが相手探しお盛んだったでしょ
相手の有無は関係ないよ+1
-0
-
313. 匿名 2025/03/22(土) 22:34:51
>>92
雅子さまの子供はマトモだよ
その周りがおかしい+13
-3
-
314. 匿名 2025/03/22(土) 22:36:21
>>306
でも今は近所の独身に見合い話持っていくとか、職場の男女くっつけようとしたら、ハラスメントって騒ぐじゃん。自力で結婚できない層が一番会社の飲み会とか嫌がるじゃん。(昔は会社の飲み会とかも公然とした出会いの場だった)
そう言う層が一番ひとりでいたがるやん。何の苦労もせずに、どこのコミュニティとも関わらずに、自動で若い好青年を無償で紹介してもらえるとでも思ってるのかな。
しかも時代で文句言う系の人って昔に生まれたら絶対に「今の人は自由に恋愛できてうらやましい。私たちの時代は結婚相手が選べなくて何人も不幸になった」って言いそう。+6
-1
-
315. 匿名 2025/03/22(土) 22:40:53
>>29
結婚相手ができない+3
-0
-
316. 匿名 2025/03/22(土) 22:43:59
>>306
でもその時代の好きでもない人と結婚してギスギス家庭に子どもを設けるとかやってきた下の世代が今の世代なんだよね
結婚に向いてない人親になるほどの度量のない人も結婚して親になってしまう時代が良かったとは思えない+4
-0
-
317. 匿名 2025/03/22(土) 22:47:30
>>306
お見合いでも容姿、家柄は同等婚でしてね…
性格が暗いブスならお見合い何度も断られるし、なんならブス、低学歴、低収入でお見合いが破綻しまくって年だけ取ってしまった女性はなにかしら難あり(身体障○者、バツ1以上、金持ちだけど結構年上、低身長)と無理やりくっつけられていたわけで…子どもまでこさえていたんだから、おそろしい。
昔でも低学歴、ブスがイケメン高収入とお見合いで結婚できるなんて一発逆転劇はほぼない。+1
-1
-
318. 匿名 2025/03/22(土) 22:53:17
勉強して、努力して手に入れた職場でのキャリアがいったん途切れるのはやっぱり悔しいと思う。未知の出産・育児より、自ら積み上げてきた確実な事の方が幸せになれると信じられるって気持ちはわかる。+1
-0
-
319. 匿名 2025/03/22(土) 22:56:01
>>1
手取りが減りすぎ
あと若者がワークライフバランスって言ってるんだから、ワークライフバランスなんだよ。
働きながら子育て出来る時間的余裕を作る。
海外では出来てるんだから。それなのに、日本においてきついのは日本のワークライフバランスが悪いんでしょうよ。+2
-0
-
320. 匿名 2025/03/22(土) 22:56:23
>>304
親が貧乏で大学に行けなかったから学生時代に恋人が作れなかった。
同世代の男性も将来が不安で恋愛に消極的な人が多くて、恋愛する相手がいない。
これで時代のせいじゃなかったら何のせいなのよ。+5
-6
-
321. 匿名 2025/03/22(土) 22:57:34
>>300
幼女のうぶな気持ちのまま可愛いお婆ちゃまになるのが本望なのです。+3
-1
-
322. 匿名 2025/03/22(土) 22:59:36
>>318
男はどんな中小、零細企業でも「正社員」は維持できるけど、女が結婚、子育てをしながら正社員を維持するには産休育休が約束された「ホワイト大企業」でしか無理だもんね。
女の人生のハードルが高すぎる。+4
-0
-
323. 匿名 2025/03/22(土) 23:00:56
子供産んでも土日祝関係なく働いて家族時間少ないし物価もどんどん上がってるし
周りみてると子供が1歳になるタイミングで仕事復帰してる人たちばかりですよ
これでも産みたいと思えますか?
昔はどうでしたか??+3
-0
-
324. 匿名 2025/03/22(土) 23:02:20
>>320
でも大学なんて夢のまた夢ってほどの環境ではないよ。
奨学金とかもあるんだし学費だってそこまで高くない。
取りうる道があったのに取らなかったのなら、やっぱり自分の責任でもあるんだよね。
そういう意味で道まで閉ざされてはいないから日本は恵まれてる。中国の農村戸籍だったら?アフリカの難民だったら?
まあ甘えと社会の責任っていう境目難しいけど。+2
-2
-
325. 匿名 2025/03/22(土) 23:21:14
>>320
増税されたし、物価もあがるし、もう今の時代デートすらできないよね。昔は男性が奢りが当たり前だったり景気が良かった。今は自分の外食だって渋るのに。+1
-1
-
326. 匿名 2025/03/22(土) 23:27:49
>>288
いや、私が言ってるわけじゃないよ?
そう言う社会的な圧力を感じるってことね。主にこう言う匿名掲示板だけど。
>今の子どもは未来の労働力になるわけだから
がまさにそれで、不登校やニートが増えてるからちゃんと納税できる労働力に育てろよ、税金注ぎ込んでるのに無駄にするなってロジックで子育て世代や若い子を批判するコメントも多い。+0
-0
-
327. 匿名 2025/03/22(土) 23:32:46
>>12
私も同じこと思った
なんか「子どもが欲しい」が前提って感じに聞こえるんだよね。子どもを育てたいけど育てられない現状がある、みたいな感じ。
言い方ってすごく難しいね。本人は子どもがいて当然の生活を送ってるから、なんの気もなくそうなるんだろうけどね。
私はいらないというよりも、どっちでもいい人間なんだけど、そういう人も結構多いと思う。+31
-3
-
328. 匿名 2025/03/22(土) 23:39:43
>>3
自分のことでいっぱいだから、
(お金があろうが時間があろうが)子供は作らないだと思うよ
結婚は、また違う話だと思うけど
少なくとも損する結婚はない
だから最近は同等婚が多い+1
-0
-
329. 匿名 2025/03/22(土) 23:45:33
自分のことしか考えてないか
結婚式も挙げてないし新婚旅行もなく慎ましく暮らしてますよ+0
-0
-
330. 匿名 2025/03/22(土) 23:51:19
>>326
326さんのお考えでないのは、コメントから読み取れましたよ!そういう風潮があるのが私は不思議だなと思ったので…。
「不登校やニートが増えてるからちゃんと納税できる労働力に育てろよ、税金注ぎ込んでるのに無駄にするな」
というのもまた極端で不思議ですよね。
病気や障害などで一定数は必ず働けない人も出てくるのは当たり前ですし、誰も好き好んで子供を不登校になんてさせたくないですしね。(一部の浮きこぼれ不登校を除いて)+4
-2
-
331. 匿名 2025/03/22(土) 23:59:12
>>4
専業での子育てと共働きでの子育てってのも違うしね…。専業でのんびり子育てが理想だけど、実際は共働き子育てで苦行だよ…+5
-0
-
332. 匿名 2025/03/23(日) 00:08:48
>>306
政府は関係ないんじゃない?
別に法律で恋愛禁止してるわけでもなく
秘密警察がいて恋愛する人監視してるわけでもなく
単純にその人が恋愛しないできないってだけと思うよ
昔に比べて恋愛しないくてもいい風潮だから、
時代は少しは影響あるかな
それだけ自由な時代ってことだよ+2
-1
-
333. 匿名 2025/03/23(日) 00:09:56
いや普通にいらないって思うだけじゃだめなの?
欲しいけど無理とかじゃなくて面倒な事が増えそうで嫌+2
-0
-
334. 匿名 2025/03/23(日) 00:13:49
>>320
なんのせいと言ったら本人の人間性じゃない?
高卒で結婚してる人はたくさんいるし
将来不安あるのはみんなと思うよ
大多数の人がそこは同じなんだから+3
-2
-
335. 匿名 2025/03/23(日) 00:16:17
>>290
よく大人になれとか一人前になれとか言うけど、
第三者の都合の良い人間になれ
としか聞こえないんよね+3
-1
-
336. 匿名 2025/03/23(日) 00:18:19
妊娠出産が怖いからだよ
おまたちょん切られるとか意味わからん
「そんなの気にならないよ出産中は」って、体をちょん切るのを遥かに上回るお産の痛みなんて考えたくもない
男なら子ども望んでたかもしれないけどちょっと自分がやるのは無理ですわ
どんなに金積まれようと拷問には耐えられん+5
-0
-
337. 匿名 2025/03/23(日) 00:18:42
>>4
SNSが悪い方に影響してるね。良いこともたくさんあるけど。+1
-1
-
338. 匿名 2025/03/23(日) 00:21:38
>>335
その通りだよ
戦争中なら人殺しが英雄
もし人口過多なら産み控えこそが「1人前な大人の対応」
いつだって都合のいいものが持て囃される+0
-0
-
339. 匿名 2025/03/23(日) 00:23:27
>>326
まあぶっちゃけ「国のために産めよ増やせよ」の文脈なら「国のために今いる子どもを矯正して労働力にしろよ」と返されるのもやむ無しかなと思う
単に欲しくて産んだ人に将来ニートになったら〜なんていうのは不粋だけど+1
-3
-
340. 匿名 2025/03/23(日) 00:26:18
>>327
横だけど同じく
何事も「やる理由」はあるし注目されるけどやらない理由なんていちいち深堀されないのにね
「なぜ髪を茶色に染めないの?」「なぜ朝ヤクルトを飲まないの?」「なぜダンスを習わないの?」
強いて言えば「やりたくないしやる理由がないから」、じゃないの?+8
-1
-
341. 匿名 2025/03/23(日) 00:35:01
>>1
娘が結婚後もつるの姓名乗りたくなった時、こいつの意見と対立するのが面白い+0
-0
-
342. 匿名 2025/03/23(日) 00:38:34
ぶっちゃけ、子供が苦手とかお金の問題よりも遺伝子のほうが心配+0
-0
-
343. 匿名 2025/03/23(日) 00:39:57
>>325
デートできないのは金なさすぎるだろ+1
-0
-
344. 匿名 2025/03/23(日) 00:40:19
>>320
高卒の方が結婚早いし子供産むの早いけど
ヤンキーほど家持ってるし+4
-1
-
345. 匿名 2025/03/23(日) 00:41:34
>>22
「高齢化石無職BBA」
こういうひどい言葉よく思いつくね+6
-1
-
346. 匿名 2025/03/23(日) 00:52:32
上皇上皇后様の頃から恋愛至上主義になって
お見合いは古い、悪みたいになってしまってたのよ+1
-0
-
347. 匿名 2025/03/23(日) 00:57:47
>>1
両方いるだろうな、決めつけは良くないよ、必ず自分の意見が通ると思わない方が良い+0
-0
-
348. 匿名 2025/03/23(日) 00:59:34
>>82
過酷なコロナ禍?達観なんてしてないでしょ
権利ばかり訴える自己主張激しい人が多い印象+4
-0
-
349. 匿名 2025/03/23(日) 01:02:04
育てたくないもそうだし育てられないのもそうなんだと思う。
今は昔とちがって娯楽もたくさんある。自分の生活が充実しているから、それを壊したくないって気持ちもあると思うし、金銭的な問題で育てられないっていうのもあるんじゃないかと思う。+0
-0
-
350. 匿名 2025/03/23(日) 01:19:13
>>92
常陸宮様や清子様とか皇族って子無しも多いよね+1
-0
-
351. 匿名 2025/03/23(日) 01:20:08
>>345
よこ。
そう言いたくなる位叩かれたのでは?
保育園が勤務日でなくても預けてOKってしてるのに、闇雲に叩かれたらね。きっと子供が可哀想!とか言われたのだと容易に想像つくよ。そこで「あなた達みたいな」ってレスバしなければ、ここで書き込むくらい、いいじゃないの。+5
-6
-
352. 匿名 2025/03/23(日) 01:24:45
>>54
昔は産むのが当たり前、今は働くのが当たり前
働きながらの子育ては自分のキャパでは無理だと判断した人は産まない+14
-1
-
353. 匿名 2025/03/23(日) 01:26:25
>>2
まあそれだよね。私はもう43歳だけど考えが幼いと自覚してる。何より自分が大事だし自由気ままに生きたい。+7
-1
-
354. 匿名 2025/03/23(日) 01:30:52
>>199
ここ10年ぐらいで他責思考が蔓延してるよね+6
-0
-
355. 匿名 2025/03/23(日) 01:31:09
>>311
経済学上は企業が値上げすれば労働者が賃上げされる
賃上げされれば税金が増えて、ふるさと納税の上限も上がる+1
-0
-
356. 匿名 2025/03/23(日) 01:31:39
>>196
児童手当→給付なので収入のない人でも貰える。収入が多いと貰えない事もある?働いてない>働いている
扶養控除→収入から一定額は税金を取りませんよと言う仕組み。収入がなければ控除もない。働いている>働いてない
ざっくり言うとこんな感じ。どちらに重点を置くかと言う事+6
-0
-
357. 匿名 2025/03/23(日) 01:39:27
>>2
自己中で自分勝手な大人が増えた。
昨日、夕方にパパさんと思わしき男性がママチャリの後ろに男児を乗せて「偉いな〜」と思ったのも束の間、何と両耳にはイヤホンが!(しかも頭の後ろで繋がったやつで黒色の)
呆れた。
マウスの実験で声を掛けずに育てたら1週間後に亡くなった。(声を掛けて育てた方は普通に生きていた。)
ベビーカー押してスマホに夢中のママさんや、何と妊娠中の大きなお腹で歩いてるその手にはスマホ…
スマホ基地外がいっぱい😱+9
-10
-
358. 匿名 2025/03/23(日) 01:39:39
>>213
生まれたらどんな子でもしゃーないって育てるしかないもんね。ウチは障害の診断はつかないけど普通からは外れてて育てるのが大変な子です。多分この先一生しゃーないと思って親業やっていくしかない。子供を愛する気持ちもあるし辛い気持ちもある。でも、しゃーないから。+12
-0
-
359. 匿名 2025/03/23(日) 01:46:42
>>343
デートなんて適当なカフェとか長居できる飲食店でお話するくらいでもいいのにね+3
-0
-
360. 匿名 2025/03/23(日) 01:47:50
>>354
「お国のため社会のために子ども産んでね!育ててね!」が何よりの他責である+4
-2
-
361. 匿名 2025/03/23(日) 02:05:49
>>3
そらなすぎてってお前みたいな日本語不自由な奴のせいでこどおばてバカにされるんだよ+2
-0
-
362. 匿名 2025/03/23(日) 02:09:32
男が悪い+0
-0
-
363. 匿名 2025/03/23(日) 02:46:47
いや、シンプルに子供いらんって人も多いよ+0
-0
-
364. 匿名 2025/03/23(日) 02:56:24
>>2
むしろ子どものような大人がどんどん子ども作ってるイメージ。
まともな人ほど産まない選択してる。+14
-13
-
365. 匿名 2025/03/23(日) 03:08:14
>>1
子供が出来てから親という役割が育っていくんだよ
この人と世代が近い私から言わせてもらえれば
この人が子育て出来るんだから今の子達だってちゃんと子が授かれば親らしくなるように育っていくと思うよ+1
-0
-
366. 匿名 2025/03/23(日) 03:57:00
>>139
案ずるより産むが易しなんて時代じゃないもんね。
ぶっちゃけ今の時代ぽんぽん産む人って余程の金持ちか考えなしか両極。
これだけ共働き必須の時代なのに、旦那さんの家事育児に満足してる奥さんってどれだけいるんだろ。
それだけ必死に働いて育児までして
毒親だの親ガチャだの言われたら報われないわ+1
-0
-
367. 匿名 2025/03/23(日) 03:59:14
>>231
でも、子育て世代の親って、親自身がまだまだ現役で働いてる人多いよね
旦那の家事育児分担に満足してる奥さんってどんだけいるんだろ+2
-0
-
368. 匿名 2025/03/23(日) 04:23:45
>>2
出産した人間が大人だと?笑+7
-5
-
369. 匿名 2025/03/23(日) 04:32:17
>>249
兄弟全員とか、遺伝でしかないでしょ
そもそも発達障害って殆どが遺伝だし、被害者ぶってるけど完全に親のせい+16
-3
-
370. 匿名 2025/03/23(日) 04:49:58
そりゃそうさ。昔はなかった消費税が3%から始まって10%だし、給料天引きの保険料は30年前と比べて倍近くなってるもん。退職金は1000万近く減ってる。あと、女性に選択権を与えたら、妊娠期間で10カ月も体調不良のなのに、その後、小学生に上がるまで7年も、ほぼつきっきりだったり体調不良のたびに呼び出されたりと大変なのに仕事との両立なんてしたくないから、子供産まない選択は仕方ないよ。男という、いつ意見が対立するかもしれない自分より力が強い危険な生き物と、鍵の無い同じ部屋で眠るのも正気じゃない。+0
-0
-
371. 匿名 2025/03/23(日) 04:57:36
>>301
本当の意味で幼稚なのは子なしではなく、人間性が未熟だったり金なかったり遺伝性の障害持ちのくせして子供作った人達だから+5
-2
-
372. 匿名 2025/03/23(日) 05:28:59
>>46
充実していて幸せな人は妬み嫉みを買わないようネット上には現れないし、Xなんて特にエコーチェンバーで煮詰まった愚痴や最悪な経験談だらけだしね
変にああいうのを見続けたら結婚や子育てに夢や希望を持つのは難しいかもなぁ+1
-0
-
373. 匿名 2025/03/23(日) 05:46:11
>>1
自分みたいな子供が産まれるのが嫌
育てる自信がない
そもそも他人を信用できないから、他人=男に合わせ我慢して無駄にストレス抱えて病んだりしたくない
それなら一人でいた方がずっと気楽
+2
-0
-
374. 匿名 2025/03/23(日) 05:54:38
>>291
それは老害や+2
-1
-
375. 匿名 2025/03/23(日) 06:00:53
>>320
周囲との最低限のコミニュケーションとってこなかった自分のせい
出会いなくても女ともだちたくさん居たら普通に自分に合った男をたくさん紹介してもらえる+3
-1
-
376. 匿名 2025/03/23(日) 06:42:37
>>219
ネガティブな意見や愚痴の方が大きく聞こえて盛り上がるしね。
逆に多半数の平凡な幸せなんて他人から見ても面白くないから上がってこないしスルーされる。+2
-0
-
377. 匿名 2025/03/23(日) 06:56:06
>>2
妹も甘ったれでいい年しても末っ子のままで育って、周りが子供産む年になってキラキラして見えたか子供欲しがって結局出会って3ヶ月のデキ婚で産んでも思ってたのと違うと育児放棄してる。
悪い癖でなんでも欲しがるんだよね。
本人31歳だけど中身は子供のまま。
でまともに面倒見てなくて1歳にして入院2回、しかもうち1回は飼い犬に噛まれて何針も縫うケガで入院だと。
もうその子人生ハードモードだなって思う。
私は私で子供人て自分の人生より無事に育て上げると決めてるから妹の感覚が理解できない。
+6
-0
-
378. 匿名 2025/03/23(日) 06:56:49
>>323
昔の共働き層は、育休を取れないからむしろ生後3ヶ月で預けてたんだよね
私の親がそう
でも、そういう職だと社内に託児所があって預けやすかったらしいよ
今は保育園で物理的に預けるのが大変な人も多いよね
金銭面だけでなく、共働き層は時間的貧困とも言われてるから、金銭面の社会福祉だけでは対策が追いつかないと思う
職場への負担なく確実に育休が最低2年は取れて、保育園にも入れる確約があると良いのにね…+1
-0
-
379. 匿名 2025/03/23(日) 07:23:22
>>135
40近づいた時に一気に焦りそう
体の衰えに直面するし折り返し地点で寿命を意識しだす
若くてキラキラな時期ってほんと短くて、そこがまさに妊娠適齢期
いつまでも心が若いつもりでも体は違うから、後悔ないように考えないと...というのも40歳くらいになってやっと分かるんだよね+3
-1
-
380. 匿名 2025/03/23(日) 07:25:52
>>4
育てたくない派だけど、
実家や義実家も含めてめちゃくちゃお金持ちなら
「育てたくない」理由の5割はカバーできるとは思う。
ただ、お金で解決できない理由もある。+2
-0
-
381. 匿名 2025/03/23(日) 07:34:13
>>379
経験者なの?
選択子なしでめちゃくちゃこれ言われてきたけど、
言ってくる人って全員子供いたんだよね。
もう定年を迎える様な歳だし周りにも仕事一筋で
子供いない女性が多い環境だけど自分も周りも後悔してる様な人あんまり居ないと思う。
私の世代で子供作らなかった人は(恵まれなかった人以外)みんな、社会の子供産めという圧力にも負けずに
自分でしっかり決めた選択肢を生きたから後悔
しないんだと思う。
今の若者世代の、お金も無いしなんとなく将来不安
だし雰囲気で、って決めた人達の未来は分からないけどね。+0
-0
-
382. 匿名 2025/03/23(日) 07:43:33
>>74
きっっつ!!!
このおっさんはもう出てこなくていいよ+3
-0
-
383. 匿名 2025/03/23(日) 07:50:49
>>14
戦後の復旧でどん底から這い上がるぞーって頑張って上昇気流に乗っていたから、出来たんだろうな
日本はそこからある程度いいとこまで上がって、また世界に巻き込まれ下がってきている所だから、いまいち幸福感が感じられないんだろな+5
-0
-
384. 匿名 2025/03/23(日) 07:58:51
>>1
芸能人ですら事務所が潰れたり大変そうだもんね。
他の国はもらってる給料が同じだとしても引かれる税が日本より全然少ないから手取りが多いんだよね。
どんだけ税金むしりとるんだよ。+1
-0
-
385. 匿名 2025/03/23(日) 08:00:12
>>367
ガルやネットでは
男も家事するの当たり前
しない男なんて離婚!
なんだけどリアルでは追いついてないよね+0
-0
-
386. 匿名 2025/03/23(日) 08:07:00
子供嫌いが増えただけじゃないの+0
-0
-
387. 匿名 2025/03/23(日) 08:12:52
>>359
公園散歩したり、テイクアウトしたコーヒー飲んだりね。
私の周囲だと、子供がいる夫婦は20代前半のでデキ婚が多い。子育てにかかる費用とかキャリアアップとか云々考える前に子どもが出来る。賛否あるだろうけど、それが自然なのかもと最近は思う。+1
-0
-
388. 匿名 2025/03/23(日) 08:14:26
>>369
被害者ぶってる、とか親のせい、とかこういうコメントが当事者を追い詰めるんだよね。でも平気でこういうこと言う人いるし、なんなら正義だと思ってる。
お金ないのになんで産んだの?発達障害なのになんで産んだの?「だから私は産まなかった」までがセット。
そもそも発達障害が遺伝と医学会は認めてないよ?+2
-7
-
389. 匿名 2025/03/23(日) 08:16:36
>>384
でも手当だの、医療費無料だの、無償化だの戻ってくるものも増えてるんだよ。クレクレが過ぎると思うこともある。
逆に以前のレベルまで行政サービスを低下させて、税金を抑える方向にする手もあるだろうけどね。+0
-1
-
390. 匿名 2025/03/23(日) 08:23:47
>>117
うちも同じです。
但しうちの母親は
・子どもを産んで周囲に認められたい
・でも可愛くないし責任は持ちたくない
(代わりに自分の妹の子に手厚くして、お金もかけてあげて代償行為。実子は放置)
・でも自慢したいから勉強して優秀な子にしたい
・でも自分より下で居て欲しいから、おしゃれしてほしくない
そんな不安定な親でしたw(毒親トピで書くべき内容かな)+5
-0
-
391. 匿名 2025/03/23(日) 08:24:17
>>1
産みたい人多いよね
わかる
ホントこれなんだよ+2
-0
-
392. 匿名 2025/03/23(日) 08:26:27
>>2
それだけじゃない。経済的不安もあるでしょ+3
-0
-
393. 匿名 2025/03/23(日) 08:35:44
>>338
時代の都合に合わせるのが大人ってことかい?それって、嫌がられている風潮の一つの「同調圧力」とどう違うのよ。
あと、「大人になれ」なんていう普遍的で抽象的な言い方じゃなくて、「子どもいないと困るから産んでよ(どんな問題があるかも提起する)」って言われた方が、目的が具体化されてやりやすい人もいるのでは?身も蓋もないけどそんなん言ってる場合じゃないでしょ+1
-2
-
394. 匿名 2025/03/23(日) 08:36:44
ふざけんなバーカ+1
-0
-
395. 匿名 2025/03/23(日) 08:41:06
>>2
一人暮らしできないような給料でいつまでも実家にいるしか手段がない若者が多いんでしょうよ
私は20歳で親元離れたBBAだけど+1
-2
-
396. 匿名 2025/03/23(日) 08:42:15
>>389
年少扶養控除復活だな+1
-0
-
397. 匿名 2025/03/23(日) 08:43:23
>>308
アフリカとかクルドとか中国とかの子供に頼るしかなくなるけどそれでいい?+1
-2
-
398. 匿名 2025/03/23(日) 09:00:50
>>188
昔は幼稚園児くらいの歳の子ほったらかして外で勝手に遊ばせても誰も文句言わなかった。+3
-0
-
399. 匿名 2025/03/23(日) 09:14:09
>>381
既婚子ありだよ
若いときに子ども欲しかったけど両卵管失って、数百万かけて不妊治療したからまた別のカテゴリーかもしれないけど
自分の後悔がないように選択して生きることに問題はないし、それこそ人生だと思う
でも若さも健康も有限なことに気がつかず、今の風潮で子育てはタイパコスパが悪いから不要と切り捨てるのは、あまりにも考えが浅いと思う+2
-0
-
400. 匿名 2025/03/23(日) 09:23:20
>>339
全員が全員、健常者で産まれてくるわけではないので、一定数働けない人がいるのは仕方ないですよ。
「必ず将来労働力になれるように育てろ」という人は、たまたま健常者として産まれることができて、それが当たり前のことだと思っているのでしょうか🤔?+7
-1
-
401. 匿名 2025/03/23(日) 09:37:47
>>27
だよね。ガルだと子持ち叩きも多いし、専業叩きもワーママ叩きもいる。ストレス溜まってる人が自分と違う人を叩きたくて仕方ないって感じ。+5
-1
-
402. 匿名 2025/03/23(日) 09:44:24 ID:Vu9C2ed1HR
>>4
お金に余裕があって健常児なら産むよ。
産んでから後天的な病気が見つかる場合もあるし、そうなったら働きながら子育てはほぼ無理。
かといって共働きじゃないと子供は持てない。
なら子供いらない。
にたどり着く。+3
-0
-
403. 匿名 2025/03/23(日) 09:52:07
>>371
こういう「私はわかってるから子ども産まなかった」ドヤがネットには溢れてるよね。+6
-3
-
404. 匿名 2025/03/23(日) 09:57:52
私20代部活の朝練と土日が学校教師の仕事だった頃学生でした。(今は朝練廃止、外部講師が一般化)
学校と塾の先生どちらも子供好きなのに独身率高いし、子持ちの女の人は完全に仕事優先にするかたまに早退して他の先生と生徒に申し訳なさそうにするか職場結婚発表=別の学校に飛ばされて会えなくなるから仕事と子育ての両立は不可能だと早い段階で気付く。
男の先生でも教師は辞めた方がいいと自分の出退勤時間を黒板に書き出す人が何人もいたり授業中に生徒に愚痴ったり職員室の机に色んな頭痛薬とその他お疲れ癒しグッズが散乱してたり土日も朝から晩まで部活したり、かなり不安になる光景を見てたので友達間ではそもそも子なしがメジャー(独身or子供はいらないけど結婚はしてみたいかも)で恋人なしも珍しくないし堂々と言える空気感。
なんなら子供好き!将来の夢は保育園の先生か教師!早く結婚して自分の子が欲しい子が不思議でなんで?と聞かれてた。
将来の子供の有無が自分の親世代とのギャップを感じる。
親世代は欲しくない理由を聞いてくるけど私からすれば日本が終わるから次世代を増やす以外で欲しい理由を聞きたい。
産めばどうにかなるって言うけどどうにもならなかった場合どうするの?+0
-1
-
405. 匿名 2025/03/23(日) 10:03:35
>>29
+夫が赤ちゃん返り
+女捨ててると容姿叩きまでされる
+不倫されて離婚したら全部負担くる
あれ、地獄でしかないな+4
-0
-
406. 匿名 2025/03/23(日) 10:04:32
>>46
子育ての愚痴はともかくその愚痴をめちゃくちゃ罵倒してる他人多くて、子供いないけど見てて苦しくなる+1
-0
-
407. 匿名 2025/03/23(日) 10:13:49
>>16
人生設計大幅に狂うよね
知的障害児持つ親は、性格が悪くなるか、いつも諦めたように笑ってるかのどっちか+2
-0
-
408. 匿名 2025/03/23(日) 10:15:46
>>403
分かってない馬鹿が多すぎるからね
+5
-1
-
409. 匿名 2025/03/23(日) 10:17:20
>>2
叔父が子供いなかったけど、幼稚だとは思わなかった
よく相談にのってもらった+2
-1
-
410. 匿名 2025/03/23(日) 10:48:01
>>1
山田まりやって今何してるんやろう+1
-0
-
411. 匿名 2025/03/23(日) 10:48:09
>>2 今も子供みたいな親が育ててるけどな+6
-2
-
412. 匿名 2025/03/23(日) 11:00:36
>>409
私も独身の叔父がいる。
両親や他の大人たちは頭が硬くて相談してもお説教臭くていやだったけど、叔父はゆるいかんじで君がそうしたいんならそれでいいんじゃない?っていつも優しい返事だった。
でも私も大人になり子供がいる今、叔父の緩さの根本がわかる。
うちの親も祖父母も叔父のこと心配したりたしなめてる場面をしばしば見かけてたよ。
+1
-0
-
413. 匿名 2025/03/23(日) 11:12:22
>>96
自分のことしか考えられない人が、未熟なまま大人になっちゃった。そりゃ自分のことでいっぱいいっぱい、お金も余裕ない状況の人が、子供のことなんか考えられないよね。貧しい人が増えた+4
-0
-
414. 匿名 2025/03/23(日) 11:23:18
>>2
いや本当これに尽きるよ。+1
-0
-
415. 匿名 2025/03/23(日) 11:24:47
>>291
え?それの何が悪いの?だんだんみんな子供と共に親になっていくんだけど。初めから精神的に余裕がある大人でベテランみたいな人いる?+0
-0
-
416. 匿名 2025/03/23(日) 11:40:19
>>2
当たり!
服とか小物とか買い物行くと「娘さんいらっしゃるんですか?」と聞かれるw
いえ自分のですってなるんだけど、ある記事で発達障害ある人は服装でも幼いものを選びかちと見たことあって納得した
私が子供育てたらままごとになりそうと思う+1
-0
-
417. 匿名 2025/03/23(日) 11:40:47
>>12
まぁ生物としてはおかしいわな+4
-2
-
418. 匿名 2025/03/23(日) 11:42:07
親との関係性で自分が子どもに何をあげたいかイメージできない人もいると思う。+0
-0
-
419. 匿名 2025/03/23(日) 11:42:28
そうだよ、
金銭的に、
絶対にムリなのが
よくわかっているからだよ!+1
-0
-
420. 匿名 2025/03/23(日) 11:43:06
>>403
そういやつは子供産むなってのも溢れてるよ!
毒親恨んでる人も多いし+3
-0
-
421. 匿名 2025/03/23(日) 11:44:33
>>4
まあ実際に子育てしてるけど苦行…なんだけれど可愛いとか愛しいとか今まで生きてきた中でレベル?種類?の違う感情が持てたことと引き換えでもある。
子供との好物の半分こは平等にする大人気ない人間だけれど、子供と私、助かるのは1人だけですどうしますかと言われたらすんなりじゃあ子供でって言える感覚がある。
世代交代というかこの子を生かすために自分は生きてるって感覚があるよ。
他人の子だとこれは思えないと思う。
文章でいくら書いてもその感覚が良いと思えない気持ちもわかるよ。でもこれで良かったと私は思っている。+1
-0
-
422. 匿名 2025/03/23(日) 11:45:19
>>417
本能では産みたい育てたい思うのが正常だろうとはわかってるけどね
ただ男の場合は種付けしたい、孕ませたいが本能なのを知ると萎えるよ
+4
-0
-
423. 匿名 2025/03/23(日) 11:46:19
>>393
それは私に言っても仕方ないんじゃないかな
「大人になれ、1人前になれ」と言われたらそう返せばいいと思う+0
-0
-
424. 匿名 2025/03/23(日) 11:48:10
>>400
それと同じで、一定数産まない人がいるのも仕方ないよね、で終わっちゃう話なんだよね
だから最初から人様の産む産まないに口を出さないのが吉、ってこと
出す以上は同じように口出されるよってこと+1
-1
-
425. 匿名 2025/03/23(日) 11:50:34
>>405
子供いる人が不倫したら逮捕とかにしてくれないかな。それくらいの罪の意識持って欲しい。気軽にやるようなもんじゃないよ。子供もお母さんもマジで人生変わってしまうと思う。+0
-0
-
426. 匿名 2025/03/23(日) 11:53:33
>>1
私は1歳の娘がいます
自分の子にどうしても会いたくて私のエゴで産みました
その事に後悔はありません
けど、米に野菜にガソリンに色んなものが値上がりしちゃって旦那の給料だけでやっていけるのか不安と心配しかなくて…
3歳位まで専業主婦したかったけど、予定変更で一時保育を利用して4月からパートを始める事にしました
介護職ですが幸いにも子供に理解あるところで急な休みが入っても大丈夫との事でした
人手不足なので入れる日に入って貰えたらそれで助かるよ、と
昼食付でパートでも資格取得すれば手当て10000円が出るのでそれを目標にします
この職場が決まるまで子供を理由に何件も求人先に断られました
仕方ないですよね…
分かってた事だけど子持ちのあなたは必要ないって言われてるようで辛かったなあ…
私の職歴を見て、状況が変わりましたら是非再度ご連絡下さいとかザラにありました
私は今から働きたいのに
できれば子供と一緒に過ごしたかったです
こんな状況なので子供は一人だけと決めました
もっとゆとりある世の中だったら姉弟か姉妹が希望でした
長々と自分語りをしてすみません
どなたかの参考になれば幸いです+1
-0
-
427. 匿名 2025/03/23(日) 11:56:26
>>399
凄い。そこまでの経験があれば言葉の重みが違う。+1
-1
-
428. 匿名 2025/03/23(日) 11:57:31
昔散々浮気して喧嘩したら逆ギレするとんでもない男と別れて次は大人しい男選んだけど男としての本能が薄いのか浮気はしないけど性行為も薄め、しかも仕事もよく辞めたりやる気なし
そっちとも別れてそれ以降も結婚するには何処か足りない男としか出会えなかったけど、その最初のDV浮気野郎が結婚して子供までいた事には愕然としたね
たまたまSNSで知っちゃったんだけど、相手も私に気付いてDM送ってきて会おうだって、嫁さんはその時の浮気相手でイラッとしたから何度かやりとりして嫁のアカウントにスクショ送りつけてやった
独身時代でも浮気するやつはやっぱ治らないね
あの時浮気相手に負けて良かった、不誠実な男との子供なんて要らない、ゴミだよ+2
-0
-
429. 匿名 2025/03/23(日) 11:59:54
>>425
不倫するのは男だけでないから
子供産んでも他の男とやれる人たくさんいます
+3
-0
-
430. 匿名 2025/03/23(日) 12:02:21
>>12
「育てたくない」層を認めちゃうと必死で子ども育ててる自分のプライドが傷付くんじゃないかな
みんなができない事をできてる自分でありたいみたいな
子育てしてる人って子どもは欲しくないって考えが自体あり得ないんだと思う+6
-2
-
431. 匿名 2025/03/23(日) 12:10:32
>>1
それだけ日本が破壊され続けてるってことだろ
クソスタンダードを植え付けられ
SDGsだのLGBTだのコストのかかることばっかり押し付けられ
企業は下っ端に管理と責任を押し付ける
いらねえことに神経使わなけりゃ生きられねえ社会に変えられて
海外のクソスタンダードに影響され過ぎなんだよ
日本がどれだけ外国より優れてるか
一時は世界をけん引するくらいの技術大国で
犯罪への敷居も高くモラルも高い
奴等の常識が正しいなら
どうしてあれだけ犯罪への敷居が低くモラルも低い
こんな犯罪やモラルまでこいつ等に習うのか
目を覚ませ
日本国民ども
+1
-0
-
432. 匿名 2025/03/23(日) 12:16:14
>>15
まさに、不安要素や問題が多いことがネットでわかっちゃたよね
子どもを育てる理由よりも育てたくない理由の方が圧倒的に多い気がする+4
-0
-
433. 匿名 2025/03/23(日) 12:35:26
>>412
すげーな
短いレスでそこまで決めてかかるとは
さすが子持ち様!御見それしましたw+3
-1
-
434. 匿名 2025/03/23(日) 12:36:33
>>359
友達付き合いの延長でいいんだろうけど、
日本はそれじゃお金が落ちないからね
恋愛はお金かかるように仕向けられた気はするよ
高校生の時なんかお金ないけど恋愛してたつもりだけど、
それは恋愛ごっこだと否定する人いるもん+0
-0
-
435. 匿名 2025/03/23(日) 12:40:23
>>54
夫婦フルタイム勤務で子育てできないと職場の20代は言っている
私も夜7,8時に帰宅して、さらに子供の世話なんかしたくないよ
自分の時間ないじゃん
昔は自己犠牲が立派だったんだろうけど+3
-0
-
436. 匿名 2025/03/23(日) 12:40:23
日本のネガな報道のせいでもあると思うよ
辻ちゃんのファンでもないけどなんだかんだ
幸せそうだから子育てしてみたいと少し思った+2
-0
-
437. 匿名 2025/03/23(日) 13:00:38
>>12
何でも遺伝じゃん?見た目、頭脳、性格、運動、病気、障害…完璧な人しか産んじゃダメなのかなと思っちゃうよ、子どもが苦労すると分かってて産んだのか?!って叩かれるし+0
-0
-
438. 匿名 2025/03/23(日) 13:01:02
>>201
子ガチャも失敗も本気で不快。
でも、私の場合、みんなと違って私だけ不幸!この子のせい、この子は何も悪くないのに!と一瞬たりとも思わない自信はない。これって子ガチャ失敗と大きな括りでは同じ気がする。+2
-0
-
439. 匿名 2025/03/23(日) 13:04:45
>>1
産んだら育てられない人はいないのでは?ほぼ。
苦労したくないんだよ、疲れるし自分1人だったら惣菜でいいのに、簡単な自炊でいいし好きな時間にお風呂はいってとか出来るけど 自分が疲れてても子供のリズムを崩さず朝昼晩風呂寝るを運営するのってほんとに鬱になるわこれ+0
-0
-
440. 匿名 2025/03/23(日) 13:05:12
>>403
ドヤってるつもりは全くないよ
不出来な人間は子供作らないほうがまだマシって当然のことだし+1
-1
-
441. 匿名 2025/03/23(日) 13:13:43
最近とか子供が大嫌いだと言って子供が近づくと逃げて行く人って多くないか。+2
-0
-
442. 匿名 2025/03/23(日) 13:16:22
>>89
脳内お花畑の私には人生の教科書だよ。
バブル当時に、父が不人気な公務員になるしかなくて、発達という概念がなかったから、今の私達はthe普通の家族。
だけど、snsのお陰で、恐らく家族全員が発達だと分かったし、子供に遺伝するし、キャパが低いし、地獄を見る可能性が高いと分かった。子供が好きで捨てるような人間ではないからこそ、ヒステリー起こして地獄を作ったと思う。+1
-0
-
443. 匿名 2025/03/23(日) 13:18:10
>>388
もしかして、自分が子供に発達障害遺伝させたこと意地でも認めたくない母親?笑+5
-0
-
444. 匿名 2025/03/23(日) 13:20:42
収入は年齢上がると共に増えるんだろうけど、その頃に子供が産める体かは分からない
若者の給料が安すぎると思う+0
-0
-
445. 匿名 2025/03/23(日) 13:22:52
>>359
金がないからお互い実家暮らしだと思うけど、ホテル代とかいるよね。会ったら毎回するよね??それはカップルによる?
カーセックスでケチる男いたわ…2ヶ月付き合った…黒歴史…+0
-0
-
446. 匿名 2025/03/23(日) 13:27:56
>>359
お茶って…女子会じゃないんだから…
デートってなんやかんやドライブ行ったり、カラオケで時間潰したり、連休が合えば温泉とか行ってたな。相手から行きたいって提案がある。
お茶だけするために集まる男性は少ないかと。+0
-0
-
447. 匿名 2025/03/23(日) 13:30:42
>>4
マスコミがそういう
子育て=苦行ってネガティブな記事を定期的に流すからね。
ロシアではそういうの記事を載せるのを
国家戦略で禁止したんだよね。
USA ID的にメディアがわざとやってんだと
気がつく。+0
-0
-
448. 匿名 2025/03/23(日) 13:38:09
葬儀関係の仕事を18年してるけど、親が亡くなったで手続きするのが息子、娘なんだけど、今の50代、めちゃくちゃ独身多い。必ず1家族にひとりはいる感じ。私が新卒で働いていた時は50代で独身ってそんな目立たなかった。
もう既にその世代から少子化って始まってたんだね。氷河期世代って言うのかな。私たちが20代の時に30代で独身だった人たち、声を揃えて「婚活なんて言葉が流行りだしたけど、婚活で自分から探すなんて無理。」って言ってたな。その人たちが今の50代なんだね。+2
-0
-
449. 匿名 2025/03/23(日) 13:41:38
>>439
やっててエライよ。
子どもの学校で朝食アンケートとったら
うちの子以外、
朝ご飯はパンだったって
パンだけ。
甘いぱん。
チョコパンとドーナツとか。
牛乳、ヨーグルト、サラダすらつけないって。
うちの子アレルギーあるから米食べてるけど。
朝からおまえ、米なんか食って健康的だなって言われたらしい。
アレルギーあるから
パン食べられないんだけど。
夜ご飯は麺が多いらしい。
カップ麺の子もクラスの1/3いるって。
みんな何食っても元気で羨ましいわ。
夜遅くまでゲームして、
目の下にクマ作って、授業中に寝てる子も1人じゃない。
この国は、あと20年したら
なくなるんじゃないかってくらい、人材が育ってないよ。
+0
-0
-
450. 匿名 2025/03/23(日) 13:42:33
>>249
遺伝+2
-0
-
451. 匿名 2025/03/23(日) 13:48:28
>>179
私は50代だけど、両親は働きに、ジジババが育児してたよ。
それも近所の子同士で遊んでて、ジジババも放任だったし。
まさに子供は勝手に育つって感覚だったと思う。
今は子供に手をかけすぎて自縄自縛してる気がする。
なんでこうなっちゃったんだろう。+3
-0
-
452. 匿名 2025/03/23(日) 14:24:16
>>422
女性に本当に育てたい本能なんてあるのかなぁ?
寝たいとか食べたい本能は充分感じるけど産みたい本能なんて多分ない
世間体がほとんどなのでは?+1
-3
-
453. 匿名 2025/03/23(日) 15:15:23
>>452
あるよ
気持ち悪いけど産んでる人達は本能で中出し許すんだもん
+1
-1
-
454. 匿名 2025/03/23(日) 15:32:57
>>443
私にはまだ子どもがいないけど、笑とか付けて何が面白いんだろう?
自分が発達障害で親を恨んでるのかな?毒育ちなのかもしれないけど、周りに毒を撒き散らさないでね。+0
-2
-
455. 匿名 2025/03/23(日) 18:11:02
>>452
子どもと関わることによって子育てに必要な所謂母性が発達するって研究結果あるよ
だから今の子どもと関わる機会の少ない社会だとその母性が育つきっかけがないから産みたいと思いにくいんじゃないかなぁ
あと子ども産むと更に子どもを守ること重視の脳に変化する
それによって子育てに協力的でない夫を敵と認識してしまって夫婦仲悪くなったりするだってさ+0
-0
-
456. 匿名 2025/03/23(日) 18:46:08
>>429
そりゃ自業自得だけど、されてシンママになって養育費も払われてない人達が圧倒的に多いからさ+1
-0
-
457. 匿名 2025/03/24(月) 06:04:19
>>330
わかるわかる
確率論だよね
どうしてもそういう層は出てきてしまうわけだし
子供も産まず子育てもせず、そういう批判を口だけ出してるやつこそ1番何もしてない人間で要らんじゃんと思ってる+2
-0
-
458. 匿名 2025/03/24(月) 07:50:48
>>424
もちろん障害や病気などで産まない人がいるのは仕方ないと思いますよ。不妊の方だっておられるだろうし。
「自分の時間を削られるのが嫌」だとか「自分が楽したい」とか、自分のことだけしていたい人が増えたんだろうね。+1
-0
-
459. 匿名 2025/03/24(月) 17:29:57
>>433
何を決めてかかってます?
実際にあったことを思い出したままコメントしたのですけど。+0
-0
-
460. 匿名 2025/03/24(月) 20:54:49
>>46
子育ての愚痴投稿、子育て漫画の与えた影響は大きいと思ってる。そんなに子育て大変なんか。。ってなるもん。描写がリアルすぎて。+1
-0
-
461. 匿名 2025/03/24(月) 22:17:41
>>458
「子どもを産みたい育てたい」も「自分がしたい」でしかないよ
しかも人の人生一つ担保にかけて自分の欲を叶えているというね
…こういうことになるから何度も言うけど、人様の産む産まないに口出さないほうがいいんだって
子どもが関わっている以上、この手の机上の論争は産む側が絶対不利になるから、やめときな?
産みたいから産みました、私は幸せです!皆様もどうぞご勝手にお幸せに!これでいいじゃん+0
-2
-
462. 匿名 2025/03/24(月) 22:19:46
>>460
横
逆に言うと経験者のリアルな声が聞こえないうちに妊娠出産してたんだよね今まで
隠されていたとも言うべきか
でも、今はSNSを通じて経験者のリアルな声を聞けるから、これからの世の中今までやりがい搾取で成り立ってたものはどんどん成り立たなくなるね+1
-0
-
463. 匿名 2025/03/26(水) 06:02:48
>>4
周り見てても余程お金に余裕ある家庭じゃない限り大変そうだし金ない家が多い
こんなん見てたら将来的に子供育てたいって安易に思わん+0
-0
-
464. 匿名 2025/03/31(月) 23:49:26
>>415
あなたみたいな人のことだよ
精神的に大人な人はスルー出来るんだよ
図星だったのかな+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する