-
1. 匿名 2025/03/22(土) 13:23:08
結婚して8年ほどですが夫は1回転職しました。
給料か低かったことが理由で、転職後は給料が結構上がって順調でした。
ですが、また夫が転職したいようです。
男性って相談とかあまりしなくて口に出した時は自分の中でほぼ決まってる時ですよね。これ、いつも不思議です…
給料も人間関係もいいけど、仕事がきついようです。
確かに、休日も共有事項のチェックや電話が来たり返信をしたり、気が休まってないように見えます。
周りの男性は転職せずに同じとこで働き続けてる人がほとんどな気がします。
30代だし、転職もそろそろ難しくなってくるんじゃないかなと思ってます。
子なしなので、働いてくれさえすればどうにかなりますが、次の職場がいいとこか(人間関係や給料など)不安です。
旦那さんが転職したことある方、その後順調ですか?+13
-25
-
2. 匿名 2025/03/22(土) 13:23:52
>>1
三回目の転職で不倫されて離婚しました+14
-8
-
3. 匿名 2025/03/22(土) 13:24:02
一度転職しました。
順調ですよ。年収も2倍になりました。+71
-3
-
4. 匿名 2025/03/22(土) 13:24:53
離婚しな+5
-5
-
5. 匿名 2025/03/22(土) 13:25:23
>>1
なんだか夫に関心なさそう+10
-6
-
6. 匿名 2025/03/22(土) 13:25:33
あるけど看護師だから特に困らなかった。
+20
-2
-
7. 匿名 2025/03/22(土) 13:25:43
突然エンジニアになるとか言い出して新卒から長年勤めた会社をやめ辞めてDMM WEBCAMPとかいう訳わかないエンジニア転職サービスに90万も払ってさ
そのあとは最初派遣のエンジニアになったみたいだけど続かなくて今また違う仕事してるよ
いい加減にしてほしいわ+65
-4
-
8. 匿名 2025/03/22(土) 13:25:51
基本的に働く本人が決める事では?子供がいるならともかく子供に対する責任もまだ無いし主さんを一方的に養う義務も無いんだし。+38
-8
-
9. 匿名 2025/03/22(土) 13:26:23
>>1
男女関係なく働くのはその人なんだから、相談はしてもそれを強いるほうがおかしくない?
無職ならあなたの気持ちもわかるけど、転職なら相談はしても決定権は旦那にしかないでしょう+36
-2
-
10. 匿名 2025/03/22(土) 13:26:26
>>1
放っとけば?
夫はATMだと割り切っちゃえ+4
-15
-
11. 匿名 2025/03/22(土) 13:26:34
あります
前職のままだったらコロナの時にヤバかったかも
現職は人々の生活には絶対になくてはならない職業なのでそういうところも考慮して転職先を決めるのがいいと思う+4
-0
-
12. 匿名 2025/03/22(土) 13:26:39
>>1
園児?+1
-4
-
13. 匿名 2025/03/22(土) 13:26:45
結婚後すぐに休職からの転職したけど
その後はずっと続いてるから今となってはあんまり転職したかどうかは関係ない感じ+6
-0
-
14. 匿名 2025/03/22(土) 13:26:59
子なしなら好きにしたらいい+14
-2
-
15. 匿名 2025/03/22(土) 13:27:10
あるよ
命の危険のある職から全く違う畑の職についた+8
-1
-
16. 匿名 2025/03/22(土) 13:28:40
>>2
マイナスついてるけど実際いるよね。そういうの。+9
-1
-
17. 匿名 2025/03/22(土) 13:28:40
>>1
そりゃ主には相談しないよ
金しか見てないし+15
-8
-
18. 匿名 2025/03/22(土) 13:29:06
会社が倒産して転職(1回)
+7
-0
-
19. 匿名 2025/03/22(土) 13:29:08
>>1
釣りかな?
妻が転職したいようです。子なしなので、働いてくれさえすればどうにかなりますが、次の職場がいいとこか不安です。って旦那が言ってたらどう思う?+23
-5
-
20. 匿名 2025/03/22(土) 13:29:16
同じところで働き続ける男が多くても何があるかわからない時代だからね、追い出されるパターンもあるよね+3
-1
-
21. 匿名 2025/03/22(土) 13:29:16
うちも、もう決めてから言うから従うしかない。
まぁでも、仕事は人生の中で比重が大きいから好きにしてと思ってる。
転職自体はうまく行きました。+14
-0
-
22. 匿名 2025/03/22(土) 13:29:24
2度ほど転職してますね
一度目は本社に呼び戻されるのが嫌で同業他社に、二度目は少し離れた土地に移住したため遠距離通勤となり近場の企業に手あたり次第履歴書送って、という感じで
職場での能力評価や人間関係が原因で、ということは一度もなく、あくまで通勤や住環境優先での転職でした+13
-1
-
23. 匿名 2025/03/22(土) 13:31:04
1回転職して、順調に昇進して忙しい時もあるけど基本的に定時にあがって18時頃帰ってきて休みもあっていい感じだったけど、その仕事が好きすぎて会社を辞めて起業しました
好きな事をして楽しくやってもらいたい+16
-0
-
24. 匿名 2025/03/22(土) 13:31:11
>>1
会話もなく観察してるのかな?+2
-1
-
25. 匿名 2025/03/22(土) 13:31:29
>>1
私の周りは40代でも50代でも普通に転職してるよ
私も40代前半で直近の転職したし、30代では2回転職した
毎度年収の待遇も良くなってるよ+19
-1
-
26. 匿名 2025/03/22(土) 13:31:45
>>1
身が軽いうちや家買ってない時はいいけど
子居たり妊娠中や家買ったあとだと不安+8
-2
-
27. 匿名 2025/03/22(土) 13:32:40
うちの夫メガバンクからM&Aで2年?で今の会社。
むしろ30代の方じゃないと40過ぎたら新しいジャンルは転職できないしスキルアップも30代のうちが良いと思ってます。
今は子供いますけどいてもいなくても別に好きに働いた方がいいですかね。
人間関係は悪いと最悪メンタルにきて働けなくなります。
それなら減給しても転職はokと思ってますね。
あなたの周りの方々がどうかわからないけど今は転職の1〜2回は普通ですよ?
私は今専業主婦ですが医療職なのでもし給与が下がればまた働こうと思ってますしそれは伝えてます。+12
-7
-
28. 匿名 2025/03/22(土) 13:32:40
>>1
転職先の人間関係の心配はするくせに、今旦那が転職したいくらいのいまの職場の心配はしないんかい?
子どもいないので働いてさえくれればいいといいつつ、文句いいたげ
働く旦那に決定権あるんだから、相談はしても心は決まってるって当たり前だし
結局あなた都合よく物事を考えたいだけだよね+10
-6
-
29. 匿名 2025/03/22(土) 13:33:08
旦那はしてないけど私は20年で13回転職した笑+21
-2
-
30. 匿名 2025/03/22(土) 13:34:34
>>27
そもそも転職って基本同じキャリアを積んでいって年収上げるのが目的だし、40過ぎてからキャリアチェンジで他職種に移る人なんて聞いたことない+1
-12
-
31. 匿名 2025/03/22(土) 13:36:06
ある。子供が小学生のとき。サラリーマンから自営業に。周りからも絶対無理と言われたけど、私は反対せず。サラリーマンの時より、金銭面はかなりよくなった。+5
-0
-
32. 匿名 2025/03/22(土) 13:38:29
15年前に1度だけ転職したけど、収入が3倍になって順調だよ
+5
-0
-
33. 匿名 2025/03/22(土) 13:42:53
あります!
3回。1回は辞めてきたと事後報告!また転職するんじゃないかと不安になって私は正社員になった。今は年収も増えて落ち着いて暮らしてます。+6
-0
-
34. 匿名 2025/03/22(土) 13:43:19
>>30
マイナスついてるしそうは思わない方も世の中にはいるということじゃないですかね?
転職がキャリアアップは当たり前でそれ以外の理由の方もたくさんいます。もっと視野を広く持ちましょう+5
-0
-
35. 匿名 2025/03/22(土) 13:44:20
新卒の会社10年勤めて、30代半ばに一度転職したよ
年収は微増
仕事内容に不満があって、転職したけど、やっぱり理想通りの仕事は出来ないし、今40手前でもう一度転職したいと言ってる
うちは子供二人で共働きだから、旦那に転職されると、収入以外にも諸々面倒事出てくるから、嫌だなとは思ってる
元々は私も働くし、旦那が働いてくれさえいれば好きなようにして欲しいと思っていたけど、急激な円安やインフレ、今後も続きそうだし、気軽に転職どうぞとは言えない状況+7
-0
-
36. 匿名 2025/03/22(土) 13:45:31
>>1
30代なら全然大丈夫
我慢して年取ってから転職するよりは全然良い+6
-0
-
37. 匿名 2025/03/22(土) 13:46:31
2回転職したよ
1度目は子どもが3歳の時
一人っ子って決めてたからこの子に不自由させないためにって運送業から営業職に転職
子どもも大学卒業して就職したから自分のやりたいことをしたいと運送業へ転職
営業職の時に貯めた貯金を少しずつ増やしながら今は夫婦2人暮らしだしお互いのんびり働いてる
+7
-0
-
38. 匿名 2025/03/22(土) 13:47:51
夫は3回転職して今は個人事業主
サラリーマンみたいに安定はしてないけど今が一番職歴が長い
独身の頃も色々な職種に転職してたみたいで、結婚してからも過去にそんな仕事してたの!?って驚く事が何度もあった
不安になることもあったけど私も正社員で働いてるし、借金せずお金さえ家計にきちんと入れてくれればいいやって思ってる+2
-0
-
39. 匿名 2025/03/22(土) 13:47:57
>>8
そんなドライな話でいいの?
結婚して生活を共にしてるなら転職だって相談あるべきだと思うよ。他人じゃないんだからさ
+6
-9
-
40. 匿名 2025/03/22(土) 13:48:53
結婚前は全国的な大企業にいましたが、入籍後1か月くらいで退職。
朝5時くらいに起きて、時間がないからと朝食もとらずに家を出、夜は早くて22時くらい、遅いと2時過ぎくらいに帰宅。
一応お弁当は持たせていたけれど、お昼に食べてそこから10時間以上働く毎日で、前々から不満はあったようですが、結婚したからにはと最初の1か月は我慢していたそう。
それから数か月は私の収入のみで生活して、不安っちゃ不安でしたが、家から徒歩で通える会社に就職し、夕方5時過ぎには帰ってくる生活になりました。
家大好き妻大好き人間で休みはずーっと家にいるので私のストレス半端ないけど、まあ夫が幸せそうならいいかw
+6
-1
-
41. 匿名 2025/03/22(土) 13:49:09
転職というか、同じ職種で独立開業したから(それも他県に引っ越しして)、最初はやっていけるかどうかプレッシャーやストレスがすごかったようで夫婦喧嘩ヤバかった。
今は今で仕事が順調で忙しすぎてまた余裕無い感じになってるけど………
独立する前も本人がいずれ独立するってことを決めた上で◯年後にはそうしたいからとか、場所はどこどこを考えてるからとかいう話をされたくらいで私の意見は聞く耳無さそうだった。+5
-0
-
42. 匿名 2025/03/22(土) 13:51:16
>>34
私は少なくとも3回転職してて周りも外資勤務の友人チュジンが多いから普通に転職する環境にいるので転職自体とても身近だけど、あなたのコメントからあんまり転職事情をご存知なさそうな感じだったので、?と思ってレスしただけです+0
-3
-
43. 匿名 2025/03/22(土) 13:55:45
2回ある。
同じ様な職場でそこから3回目は自営業になったよ。
車も道具とかの支度金も何処から出たのか聞いたら祖母からだって。
これを年末31日に聞いたからね。
明日から自営業やるわ。って。
一応今も続いてるけど自営業って怖いよ。+1
-0
-
44. 匿名 2025/03/22(土) 13:56:04
結婚後は一回だけ転職してる。
今は大手で順調に昇進してるから、現状維持かな。
Fireしたいとは言ってる。+1
-0
-
45. 匿名 2025/03/22(土) 13:58:50
付き合ってる期間に転職し、結婚してから独立して自営になったよ。収入は増えてるけど忙しさも増してる+2
-0
-
46. 匿名 2025/03/22(土) 14:03:13
霞が関から外資に移って給料3倍に増えたよ。
ハードさは同じだし自由裁量で仕事できる代わりに責任も重いけど、とにかくやり甲斐があると、妙に燃えてる。+2
-0
-
47. 匿名 2025/03/22(土) 14:06:03
一回ありますよー
転職したいというよりは、もう面接受けてて2社から採用貰えたけどどっちの会社に入社するかって段階でした。
前職は激務で大変そうだったので、転職か少し休んでもいいのになと思ってたので転職する事自体は全然構わないのですが、相談ぐらいはして欲しかったです。
旦那は私をびっくりさせたかったそうで、言いたいけど採用決まるまで黙ってたみたいです。
転職した後に子どもが生まれたので、次転職する時はちゃんと言ってねと伝えてます。+1
-0
-
48. 匿名 2025/03/22(土) 14:13:02
転職できる人って人懐っこいキャラな気がするわ。うちはスカしキャラだから目上に好かれないし媚もしない。トピずれだねごめん。+2
-0
-
49. 匿名 2025/03/22(土) 14:14:36
>>1
2回転職してどんどん年収上がってったけど今大変そう。
やっぱり無理しないほうがいいね。+2
-0
-
50. 匿名 2025/03/22(土) 14:17:04
職場結婚で、数年後に転職話が舞い込み、転職。
今は転職して20年目に差し掛かろうとしていますが、仕事がしんどいらしくて軽度の適応障害と診断されて、転職したいと言い始めております。
今の職場の上司は、この症状を理解してくれて、休職すると夫が大変だからと、しんどい仕事を外してくれて、残業もあまりしないような配慮をしてくれて様子を見ています。
50代の転職は大変だから、何とか乗り切って欲しいのが本音です。+3
-0
-
51. 匿名 2025/03/22(土) 14:20:04
>>42
私も3回転職していますよ?医療職から転職後は都内で会社勤めもしていますし。ご心配なく。
専業主婦って書いたからそう思ってしまったのですね。失礼しました。+2
-0
-
52. 匿名 2025/03/22(土) 14:20:30
>>1
結婚16年目5回転職してるよー。
毎回なんとかなってるけどいま子供が高校と中学だから社会人になるまでは転職してほしくないー。
子供が巣立ったら転職して好きな仕事してもらってもいあかなーと思っています。+2
-0
-
53. 匿名 2025/03/22(土) 14:22:50
義父がしてた
銀行勤めしてたけど辞めて大学院
銀行員の頃にお見合いで義母と結婚
義母は夫が無職になってしんどかったと思う(義実家に同居で食わせてもらってた)
その後、大学教授になった+1
-0
-
54. 匿名 2025/03/22(土) 14:25:00
順調だよ
ていうか前の会社はつぶれたから転職して良かった+2
-0
-
55. 匿名 2025/03/22(土) 14:26:38
2回転職してる。
健康を損なわず長く働くことが優先なので、なるようになると思うことにしてる。+2
-0
-
56. 匿名 2025/03/22(土) 14:27:17
2回しました。
付き合ってる時に1回なので合わせて3回目。
職種は同じだけど、今のところはだいぶホワイト企業で安定してるので転職してよかったと思ってます。+3
-0
-
57. 匿名 2025/03/22(土) 14:35:04
>>7
転職するのにそのDMMのは自分がお金払うの?
エンジニアに必要な最低限の講座を受けるためとか...?+10
-0
-
58. 匿名 2025/03/22(土) 14:46:18
1回転職した事あります
最初はバイトからだったのでちょっと不安でしたが子どもも居ないしやりたいようにやらせてみました
結果すごく出世して給料も上がりました
人間関係もよくバリバリ働いて良かったと思います
ただ前に居た職場が評判を聞きつけたのか戻って来ないかと言ってきたみたいでそれは全力で止めました+5
-0
-
59. 匿名 2025/03/22(土) 14:50:26
>>7
転職斡旋ブームの犠牲者+1
-0
-
60. 匿名 2025/03/22(土) 14:53:21
婚約中に1回、結婚してから1回
転職と聞くと不安になるけど、仕事相手に誘われて移っているカッコよく言えばヘッドハンティングみたいな感じなのでその都度条件はよくなってます
でも婚約中は私の両親も心配したし、それ今じゃないとダメか?と内心イラつきはした+4
-0
-
61. 匿名 2025/03/22(土) 14:57:52
何回も転職して給料が下がっていくばかりだった
転職理由は怒られたからとか、クレーム対応がめんどくさくてとかそんな理由ばかり
働いてみるとやっぱり遠いからやめたいとか
離婚したけど、それから後も転職したらしい+2
-0
-
62. 匿名 2025/03/22(土) 15:08:08
>>1
結婚1年で転職して、子ども生まれて3年の去年転職したよ。
結婚5年で2回。
2回目の転職は大手だけど配属が県外で引っ越した。
収入は総合的には上がってるけど、最初の1年はボーナスもないし、キツイけど、まぁ働くのは旦那だから任せてる。
+1
-0
-
63. 匿名 2025/03/22(土) 15:11:36
一度転職してホワイト企業に勤務となり、かなりお給料も上がったし福利厚生も良くなり生活レベル上がりました
+1
-0
-
64. 匿名 2025/03/22(土) 15:12:53
>>61
全てにおいて弱い男性だったんだね
怒られて辞めるって子ども…+0
-0
-
65. 匿名 2025/03/22(土) 15:16:37
2回してる
そもそも転職が当たり前の職種
給料はかなり上がった
税金もとんでもなく上がった+1
-0
-
66. 匿名 2025/03/22(土) 15:18:14
友達の旦那だけど、介護から運送業に転職したけどキツすぎて精神病んで障害者年金受給してる
家族を養うために転職したらしいけど、合うかどうかって大事だよね+3
-0
-
67. 匿名 2025/03/22(土) 15:18:29
>>1
44歳で1回だけ転職した。
私からは、当時の給料の8割以上が条件(じゃないと生活できない)、あとは好きにしていいよ、とだけ言った。
転職して7年目だけど、引き抜きに近い形で転職できたから年収は上がったし、忙しいけど充実してるみたいでイキイキしてる。
うちは転職成功だった。+4
-0
-
68. 匿名 2025/03/22(土) 15:21:23
>>1
結婚直後に独立失敗、その後2社転職して十年が過ぎました。
新婚時代は私がバリバリ働いていたので生活を支えつつ将来は不安でした。
今は夫の仕事も安定し、子供も生まれ私はパートしてます。苦労かけたと思っているようで、とても優しいし稼いできてくれるこで新婚時代より幸せですよ。+1
-0
-
69. 匿名 2025/03/22(土) 15:21:44
10年勤めた職場を退職し、地元の近くに行きたいと言うので転職して移住、その転職先が聞いていた話と全然給与も違うし仕事内容も違うしで8カ月で再転職して元の給与水準に戻って2年経った+2
-0
-
70. 匿名 2025/03/22(土) 15:29:13
夫の前の会社もホワイトだったので転職して平気か心配したけど、新しい会社は輪をかけてホワイトだった。
幼児がいてフルタイム共働きなので、夫が在宅で残業も少なく家事をほとんどやってくれるのはありがたい。さらに年収もかなり上がった。+3
-0
-
71. 匿名 2025/03/22(土) 15:39:36
>>1
業種によるよね。旦那はITだから転職3回してるよ。転職ごとにレベルアップしてる感じ。+2
-0
-
72. 匿名 2025/03/22(土) 15:49:33
転職理由がこれからも転々としそうな感じだね(キャリアアップではない)
転職癖ある人だと主さんが公務員とか資格職以外は子供持たない方がよさそう
いつまで経っても生活が安定しない
+1
-0
-
73. 匿名 2025/03/22(土) 15:54:14
>>1
うちの旦那は転職しまくってるよ
結婚13年で転職8回くらい
メンタル弱いくせにキツそうな仕事ばっかり選んできて、案の定続かずにすぐ辞めちゃうんだよね+4
-0
-
74. 匿名 2025/03/22(土) 15:57:43
私と旦那は職場結婚で結婚と同時に私は退職、旦那は2年後に知り合いからの引き抜きで退職。
働いといて言うのも何だけど前職はお給料etcの面でも上がっていくのも微妙だったし、転職相談されて私も賛成した。
転職後は大変な面もあるけどお給料や待遇面でも大幅に上がって本人も好きな仕事でやり甲斐あって楽しいと、転職して20年経つけどあの時変わって良かったと私も思ってる。
長い人生一度くらいは転職するのも普通じゃないかな?
無理して身体や心を壊しても…って場合もあるし。
ただ何度も転職するのはちょっと懸念材料ではあるね、辞め癖が付いてると不安なのは分かるよ。+4
-0
-
75. 匿名 2025/03/22(土) 16:00:12
付き合ってた頃に2回、子ども生まれてから1回
付き合ってた頃に働いてた会社は、最初の会社が契約社員で、次に入社した会社は低収入
結婚を考えたら無理と思って収入アップのために転職した
そんな会社もコロナ禍で仕事がガクッと減ってしまって収入も激減、家買った直後だったからこのままじゃやばいって今の会社に転職した
業界的にブラックがデフォなんだけど、ホワイトでいい会社だし、休みも業界考えたら多い方だし、収入も倍以上になったから転職してよかったとは言ってるけど、体壊しそうなのは心配+1
-0
-
76. 匿名 2025/03/22(土) 16:05:28
>>1
結婚して5年ですが4回転職してますよ
4月から新しい職場らしい
うちも主と同じ子なしです。
まあ自分もフルタイム正社員だから役職付き高級取りの大変さわかってるので
職場転々とできるうちはそれでいいんじゃないかな?と思う
旦那のすごいところは4回とも知人の紹介だったりツテなんだよね
それだけ人脈や信頼があるから転々として年収も上げてるのを尊敬してる+4
-1
-
77. 匿名 2025/03/22(土) 16:27:14
>>1
2回転職してます。今は50過ぎたので腹をくくって働いています。
30代から40代前半は自分の人生にまだ期待と野望をいだいていたのだと思います。そのうち転職したくても出来なくなるよ。+0
-0
-
78. 匿名 2025/03/22(土) 16:36:39
>>7
それ、よくある転職詐欺です...。+5
-0
-
79. 匿名 2025/03/22(土) 16:40:44
みんな給料2倍になったとか3倍になったとかすごいな。
うちは200万減ったわ。
45歳でパワハラひどい会社から転職。
でも子なしだし、ストレスフリーになったからまぁいいかと思ってる。+5
-0
-
80. 匿名 2025/03/22(土) 16:42:19
>>1
転職しない方がいい。私が妻なら大反対する。
高収入の大企業は30代が1番ハードで、どこも同じくらいきつい。
30代40代がとにかくハードなのは日本の会社員。
給料高くて人間関係良いなら、日本のサラリーマンとしても最高の職場って事だよ。
ほとんどの職場は低収入で激務で人間関係悪いからね。
転職したら激務+低収入、激務+人間関係悪い、または激務低収入人間関係悪いのコンボかもよ。
+2
-4
-
81. 匿名 2025/03/22(土) 16:49:09
>>74
主です。
みなさんありがとうございます。
転職、成功されてよかったですね!
そうなんです、辞めグセがつくんじゃないかっていうのが不安です。
精神的に辛そうだし転職してもいいと思ってるけど、転職先がブラック企業だったり人間関係が悪かったら…とか考えると大丈夫かなと不安になります。
いい職場に出会えるように応援してみようと思います。+2
-2
-
82. 匿名 2025/03/22(土) 16:59:54
>>1
夫は20年目で大企業を辞めてから1年半〜2年で転職を繰り返して今は5社目です。幸い仕事は出来る人なので年収はいいのですがまた辞めると言い出しそうで不安です。
転職はクセになると思う。+3
-2
-
83. 匿名 2025/03/22(土) 17:05:51
業界大手にいたのに脱サラして農家になったよ
主さんの言うように相談ではなくて報告って感じで私の意見なんて求めてなかった
子供いたから最初は恨んだけど今は受け入れたかな。結局夫婦で農業してるよ+1
-0
-
84. 匿名 2025/03/22(土) 17:50:22
看護師だから次を見つけやすいって理由もあるけど、
結婚する前に2回、結婚した後に1回転職したよ
私よりも私の親がすごく心配してたな
考え方が古いから「転職したら給料が下がる、同じ場所で働き続けてたほうが給料が上がるのに」って旦那本人には言わないのに私に愚痴愚痴言っててうざかった
まぁその後私が妊娠出産して専業主婦の期間や子供が生まれたって理由もあり、今の職場は10年くらい続いてるよ+2
-0
-
85. 匿名 2025/03/22(土) 18:06:00
結婚してから3回転職したけど、その度に年収上げてるから問題なし。
3回とも転職先が決まってから退職してるし不安はなかった。+2
-0
-
86. 匿名 2025/03/22(土) 18:13:51
>>30
えー沢山いるのになぁ
何歳なんだろ+0
-0
-
87. 匿名 2025/03/22(土) 18:21:30
>>1
うちの夫は、言っても辞めない
人当たりが軽いから、うちに来てほしいとよく言われるけど、辞めない
辞めたほうが給料高くなることわかるのに行かないから、良いのか悪いのかわからない
こういう人だから離婚せずにいてくれるのかもしれないけど+2
-0
-
88. 匿名 2025/03/22(土) 18:59:00
>>80
世間知らずすぎて笑うんだけど無職?+4
-1
-
89. 匿名 2025/03/22(土) 19:13:04
3度転職しました。元々ブラックな会社でコロナで仕事が減っていい機会だから転職、タバコの臭いが苦手なのに密集した場所で自分以外がみんなタバコ吸うので転職、先輩に誘われて始めたが仕事がまわってこなくて転職で最終は工場に落ち着きました。給料は少ないけど人間関係が良いので旦那の性格もおだやかになりました。+3
-0
-
90. 匿名 2025/03/22(土) 19:29:27
>>88
気の毒な人。+0
-3
-
91. 匿名 2025/03/22(土) 21:27:03
何回かしてるよ
鬱になられるよりマシ+5
-0
-
92. 匿名 2025/03/22(土) 22:26:23
うちの夫は結婚9年の間に4回転職してるよ。
結婚直後に10年以上勤めた会社から転職したものの、一社目~三社目が立て続けにブラックだったので短期間(数ヶ月~一年程度)で転職を繰り返して、やっと今の会社に落ち着いた。
ちなみに一社目~三社目のブラックはハロワ経由、今の会社は知り合いの紹介で入ったので、ハロワの求人にネガティブなイメージがついてしまったw
毎回次を決めてから辞めてたし、私も働いてるから転職は夫の自由にさせてたけど、うちの親はかなり心配してた。+3
-0
-
93. 匿名 2025/03/22(土) 23:19:56
>>1
私のつわりが酷くて働けなくなり、今後の生活を見据えて転職してくれました。ちなみに1回目です。
その結果、夫の年収は700→1000万になりました。
今の時代、転職は普通の事だと思いますよー!+2
-0
-
94. 匿名 2025/03/23(日) 04:53:14
転職活動の為苦手な英語を勉強してTOEIC850超えになり、自信もつけて超大手に転職しました。年収は年齢の割には元々高めでしたが転職後はプラス500万増えました。感謝しかないです。私も感化されて資格の勉強を頑張っている所です。+2
-0
-
95. 匿名 2025/03/23(日) 05:49:13
>>46
官僚って潰しが効くんですか?転職に有利でしたか?+0
-0
-
96. 匿名 2025/03/23(日) 05:53:11
>>92
ハロワブラック求人多いんだね。思えば私も今いるところブラックだわ。残業やっても出ないし。すぐ人が辞めるから何回も求人出さなきゃいけないってのもあるんだろうな。安い方がいい。もしかしてただ?+2
-0
-
97. 匿名 2025/03/23(日) 11:00:50
>>96
調べたらハロワは掲載が無料&掲載のための審査が緩いので、採用に金を掛けたくない(掛けられない)零細企業やケチなブラック企業が集まりがちみたい。
求人広告や求人情報サイトは掲載にお金が掛かるから、そちらに載ってる求人の方がまだマシかも?+3
-0
-
98. 匿名 2025/03/23(日) 16:20:44
>>68
私の夫も独立失敗し転職予定です。
ちなみにどのような職種で転職されましたか?
また、転職サイトはどこを登録されましたか?+0
-0
-
99. 匿名 2025/03/23(日) 20:17:58
>>97
インディードってハロワも検索して来るよね。何がいいんだろう?タウンワーク?+0
-0
-
100. 匿名 2025/03/24(月) 22:01:57
まぁ一回転職すると転職する気持ちのハードルさがるよね
周りは一回も転職してないか、複数回の人が多い
わが家も夫は転職なし、私は10回近く(直近ではアラフィフで転職)
複数回の人も、上手くいってない人も、上手くいってる人もいる+0
-0
-
101. 匿名 2025/03/24(月) 22:07:56
>>97
私の知ってる会社は割とホワイトだけどハロワだよ
たまたまいい人材がハロワで採れたからみたいだけど
まぁでも玉石混交ではあるよね+0
-0
-
102. 匿名 2025/03/26(水) 14:03:52
むしろ結婚後に1度も転職しないほうが確立低いと思うんだけど+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する