-
1. 匿名 2025/03/21(金) 22:42:23
女性の両親は「2000年4月から03年3月まで、毎月5万円(計180万円)を受け取る」との内容の奨学金を申請し、母親のがんの治療費に充てていた。両親は奨学金を借りたことを女性に知らせておらず、03年10月から父親が月々の返済を開始。だが、18年10月を最後に支払いが滞り、機構は契約の名義人の女性に残額を請求した。+17
-116
-
2. 匿名 2025/03/21(金) 22:42:51
何ですとぉ!?+147
-0
-
3. 匿名 2025/03/21(金) 22:43:04
珍しくナイスな判決!!+368
-44
-
4. 匿名 2025/03/21(金) 22:43:08
だめだな+5
-0
-
5. 匿名 2025/03/21(金) 22:43:11
借りた金は返しな
+313
-15
-
6. 匿名 2025/03/21(金) 22:43:29
それはさすがに子供が可哀想。+541
-9
-
7. 匿名 2025/03/21(金) 22:43:41
>母親のがんの治療費に充てていた
これは返済義務はないわ+502
-34
-
8. 匿名 2025/03/21(金) 22:43:42
+15
-14
-
9. 匿名 2025/03/21(金) 22:44:09
>>1
目的外利用だからなあ
がんの治療に当てるため奨学金借りるって+422
-1
-
10. 匿名 2025/03/21(金) 22:44:33
>女性は訴訟で「自分は契約と無関係だ」と主張したが、1審判決は「親があえて文書偽造罪に当たるような行為をするとは考えがたい」と指摘。一方、2審判決は「娘に心配をかけたくなかった」などと述べた父親の法廷証言の信用性を認め、「女性が奨学金の申し込みに関与したとは認められない」と結論づけた。
心配かけたくないなら子供名義の借金すな+451
-2
-
11. 匿名 2025/03/21(金) 22:44:36
毒親が勝手に生き長らえてたのかそら死ねって感じだな+127
-7
-
12. 匿名 2025/03/21(金) 22:44:52
奨学金の悪用に法的な根拠を与えちゃダメよね。+171
-0
-
13. 匿名 2025/03/21(金) 22:44:53
親が死に物狂いで働いて返せ。まだ働ける年だろう+206
-1
-
14. 匿名 2025/03/21(金) 22:45:00
あれ?京都トピ消えた+4
-2
-
15. 匿名 2025/03/21(金) 22:45:10
奨学金だの住宅ローンだのって名前だけど、結局どれもこれも借金だから借りないのが一番。+101
-5
-
16. 匿名 2025/03/21(金) 22:45:30
>>5
借りた人がね+178
-4
-
17. 匿名 2025/03/21(金) 22:45:51
単なる名義詐欺なんだから子供本人に返済義務あるわけないじゃん
親も一審も学生支援機構もおかしい
日本に良心がまだあって良かった+184
-4
-
18. 匿名 2025/03/21(金) 22:46:11
+8
-1
-
19. 匿名 2025/03/21(金) 22:46:22
奨学金を借りてたことも、それが母親の治療費に充てられていたことも、子供は知らなかったのね。
子供の返済義務が否定されて本当に良かった。+164
-2
-
20. 匿名 2025/03/21(金) 22:46:34
>>1
これは詐欺やん
子供も被害者枠やろこれ
+144
-0
-
21. 匿名 2025/03/21(金) 22:46:41
ありえねー
普通に借金して治療に当てろや
わざわざ奨学金にするところがキモイ+97
-2
-
22. 匿名 2025/03/21(金) 22:46:46
奨学金って学校通さなくても借りれたっけ?+14
-1
-
23. 匿名 2025/03/21(金) 22:47:02
>>1
真似する人が増えそう+11
-3
-
24. 匿名 2025/03/21(金) 22:48:14
この人は今後親と絶縁するんだろうか。可哀想に。+4
-0
-
25. 匿名 2025/03/21(金) 22:48:17
>>10
子どもが署名する欄とかもありそうだけど親が書いたのかな+73
-0
-
26. 匿名 2025/03/21(金) 22:48:22
>>1
北海道の人って、共産党支持とか頭おかしい極左翼多いよね+15
-8
-
27. 匿名 2025/03/21(金) 22:48:54
ガンの治療費のために子どもの学費を自分の治療費にあてたってこと?酷い親だな…
こんな借り方された奨学金、子どもには返済義務なんてないよ。あってはならない。
他人の名義のクレカを無断で不正利用したようなもんじゃん+67
-2
-
28. 匿名 2025/03/21(金) 22:49:48
じゃ、お父さん返済頑張ってね…100万以内の金額ならさっさとどうにかなりそうだけどね+55
-1
-
29. 匿名 2025/03/21(金) 22:50:03
子どもにはガンの治療費のことを何と説明していたんだろう?
ガン保険に入ってたから大丈夫とでも言ってたの?+4
-4
-
30. 匿名 2025/03/21(金) 22:50:12
>>1
でも奨学金て本人の借金になるから本人が書類書くよね?知らずにで切るの?+51
-5
-
31. 匿名 2025/03/21(金) 22:50:12
>>22
学校を通して申請。トピみたいな事をなくすためだと思うんだけど、すり抜けちゃったんだね+18
-0
-
32. 匿名 2025/03/21(金) 22:50:18
中国人留学生にばら撒いてる無駄金を日本の若者に回せよ!!
何で中国人がただ同然で学校通えて家賃も補助してもらえるんだ?
おまけにバイトしても所得税免除。
こんな他国民優遇とか馬鹿みたいなことしてる国他にある???+117
-2
-
33. 匿名 2025/03/21(金) 22:50:37
親が借りたなら親が返しな+8
-0
-
34. 匿名 2025/03/21(金) 22:52:23
こういうことをされると次から審査が厳しくなったり必要書類が増えたり迷惑+11
-2
-
35. 匿名 2025/03/21(金) 22:52:37
不正に勝手に多額の借金してその借金を子どもに押し付けてまで、親は生き延びたかったの?
嫌な言い方になるけどさ、そういうことだよね?+20
-2
-
36. 匿名 2025/03/21(金) 22:52:40
一審があたおか+9
-0
-
37. 匿名 2025/03/21(金) 22:52:49
>>9
だよね、条件によって無利子で借りれるから、それを目的に借りたとみなされるよね
治療費だとしても良くないよね、他のがん患者さんはそんな事できない、しない
+98
-0
-
38. 匿名 2025/03/21(金) 22:52:51
うちの親父も欲しいもののために私の奨学金という名目で色んなところから借りまくって借金しまくってたよ
まあ全部親父が返済したからいいけれども、私の場合は一部は私の学費に充てられていただろうから、きっと私に返済義務が発生してた+8
-0
-
39. 匿名 2025/03/21(金) 22:53:27
>>29
わざわざ治療費について話したりしなくない?+22
-3
-
40. 匿名 2025/03/21(金) 22:53:38
学費は誰が払ってたの?
親が払ってたら奨学金を借りて払ってるのと同じ気がするけど…+48
-0
-
41. 匿名 2025/03/21(金) 22:53:47
>>10
大学で奨学金返済請求の担当していたけれど、親も子も返済義務があるって理解していない事が多い。
最初に説明もあるし、書類にも書いてあるのに。
理解出来ない人は奨学金借りたらダメだよ。
+85
-2
-
42. 匿名 2025/03/21(金) 22:53:57
>>1
子どもは悪くないけど学生支援機構も悪くないな+51
-0
-
43. 匿名 2025/03/21(金) 22:54:57
>>9
学生支援機構は今後お父さんに返済請求するんだろうけど
理由を偽って借りてた訳だからお父さんが詐欺として訴えられたりしないのかな+97
-0
-
44. 匿名 2025/03/21(金) 22:55:01
>>31
借りている間にも、返済時の説明会みたいなのもあったよね?
すり抜けられるものなのかな+16
-3
-
45. 匿名 2025/03/21(金) 22:55:05
これは親が返すべき
+8
-0
-
46. 匿名 2025/03/21(金) 22:55:32
>>1
契約名義人なら返済義務あるでしょ
これ詐欺じゃん+7
-2
-
47. 匿名 2025/03/21(金) 22:56:27
学費も治療費も払うためにどうせ借りるなら奨学金で…って考えなかったのかな
お金がなければ進学の時点で子供に話すべきだよね+9
-0
-
48. 匿名 2025/03/21(金) 22:56:46
>>29
母親今も健在なの?+7
-0
-
49. 匿名 2025/03/21(金) 22:57:42
これはもちろん親に返済を強制するんだよね?
+9
-0
-
50. 匿名 2025/03/21(金) 22:58:13
無利子って事を利用して、家の物や車のローンに充てる毒親も中には居そう
+11
-0
-
51. 匿名 2025/03/21(金) 22:58:17
>>10
心配かけたくないなら最後まで返済しろだよね+68
-0
-
52. 匿名 2025/03/21(金) 22:58:17
>>44
誰か娘の身代わりを雇ったとか、母親がセーラー服とか着て代わりに出たとか?+2
-1
-
53. 匿名 2025/03/21(金) 22:58:33
>>7
学費はきちんと払っていたなら、治療費は自分らで払い、学費を奨学金から払うのと変わらなくない?+127
-2
-
54. 匿名 2025/03/21(金) 22:58:44
>>1
もちろん親が返すんよね?+18
-0
-
55. 匿名 2025/03/21(金) 22:58:45
この女性は本当に親が借りたことを知らなかったのだろうけど、この判決を悪用して本人は知らないということにして奨学金を申請して踏み倒すみたいなの出てこないといいけど+7
-0
-
56. 匿名 2025/03/21(金) 23:00:29
>>44
よこ
本人が知らなかったは本当か?と思う
まあどちらにしても被害者みたいなもんだが+18
-0
-
57. 匿名 2025/03/21(金) 23:00:53
>>1
これって娘さんは進学しないで就職したってことになるのかな、働いてる娘にも「病院代少し出してくれない?」なんて言って金取ってたとしたら鬼畜だね+2
-10
-
58. 匿名 2025/03/21(金) 23:00:54
>>44
作文のような物も書かされた気がする+15
-3
-
59. 匿名 2025/03/21(金) 23:01:09
子どもの学費は親が出しました。
母親のがん治療費には奨学金を充てました。
ということであってますか??+4
-0
-
60. 匿名 2025/03/21(金) 23:02:38
>>5
娘は本当に知らなかったんだろうから名義偽造だし、親が返済しなきゃダメだよね。+130
-2
-
61. 匿名 2025/03/21(金) 23:02:41
>>55
たぶん学生支援機構もそう思ったから訴えて裁判で本当に知らなかったって明らかになったんだろう。
+4
-0
-
62. 匿名 2025/03/21(金) 23:03:13
>>55
連帯保証人の出番がくるね+4
-0
-
63. 匿名 2025/03/21(金) 23:03:36
>>53
変わらないよね
治療費と学費が重なってお金が足りないから奨学金を借りたってことだもんね
まぁ娘に知らされてなかったのが良くないんだろうけど+98
-1
-
64. 匿名 2025/03/21(金) 23:03:50
( ゚д゚)+0
-0
-
65. 匿名 2025/03/21(金) 23:04:04
>>55
女性への判決はまぁいいとして、返済義務は親にってことが普通だよね。+4
-0
-
66. 匿名 2025/03/21(金) 23:04:09
>>57
進学しないと奨学金借りれないだろう+13
-0
-
67. 匿名 2025/03/21(金) 23:05:29
>>57
進学先の学名がしっかり記載されるよ。+14
-0
-
68. 匿名 2025/03/21(金) 23:05:57
私は娘に借金させてまで治療しようと思わない。
治療するお金が無いなら寿命と思って諦める。+1
-0
-
69. 匿名 2025/03/21(金) 23:07:39
>>44
私の大学は説明会はなかった。+1
-1
-
70. 匿名 2025/03/21(金) 23:07:52
>>1
まあ氷河期世代だけど頭良くて実家に余裕ない子は高卒で公務員になって働きながら国立大2部に通ってたよ
親も子供つくっておきながら奨学金借りないと通わせられない無計画さには呆れるが子供も大学働きながら自分で返してる人が大半なんだから甘えんな
+10
-2
-
71. 匿名 2025/03/21(金) 23:07:52
15年支払っても半分の90万も残ってるんだ
払ったり払わなかったりしたのかな+3
-0
-
72. 匿名 2025/03/21(金) 23:10:12
>>10
>1審判決は「親があえて文書偽造罪に当たるような行為をするとは考えがたい」
えーっ
考えがたくないでしょ1審アホなん!?
この理論だと親子の事件ぜんぶ「考えがたい」で済まされそうで怖いんだけど+92
-0
-
73. 匿名 2025/03/21(金) 23:11:45
>>53
>>63
奨学金を借りるのが怖いから借りるなら進学しないと言う子もたまにいるから
行って来いでも駄目だよね+38
-0
-
74. 匿名 2025/03/21(金) 23:13:36
>>1
あれ???奨学金って本人しか借りられないんだけど。学務課に行って申請とかするのよ、、
この人はそれならどうやって学校の支払いしてたの?
+14
-0
-
75. 匿名 2025/03/21(金) 23:14:07
うちの親は学費以上の借入しまくってたわ。
何に使ったのかは不明。
返済は私。+2
-0
-
76. 匿名 2025/03/21(金) 23:14:15
札幌…+1
-0
-
77. 匿名 2025/03/21(金) 23:15:34
名義は子供なんだよね?文書偽造じゃね?
詐欺で訴えて金を取り返しなよ+1
-0
-
78. 匿名 2025/03/21(金) 23:15:38
がんの治療に100万いるのか、、+1
-0
-
79. 匿名 2025/03/21(金) 23:16:46
>>5
その返済義務は親にあるよ、、、
これ、娘が返さなきゃいけないって判決でたら、ろくでなしの親が借りて子どもに背負わすだけ。
貸す側が、もう17.18才なんどから、ちゃんと本人の意思も確認するのが1番だね+113
-0
-
80. 匿名 2025/03/21(金) 23:17:04
>>70
1の家は母親が癌にならなかったらきっと奨学金は借りなくても良かったんだよ。
だから子どもが学生の時に正直に言ってたら良かったね。
たぶん当初は娘が知らないうちに返済も終わると思ってたじゃないかな。
結果は返済できず娘にバレて裁判沙汰になったけど+11
-0
-
81. 匿名 2025/03/21(金) 23:20:06
>>5
学校から本人を通して申し込むんじゃなかった?本人が知らない所で借りられるんだっけ?学校に提出する物もあるよね?+50
-2
-
82. 匿名 2025/03/21(金) 23:20:13
>>57
進学先で書類通すのに結構手間暇かかるのよ、、
だからどうやって借りたんだろうと、、
+12
-0
-
83. 匿名 2025/03/21(金) 23:20:59
>>10
本当そうだよね
心配かけたくないなら娘に請求が来た時点で父親がきちんと返済する意思を見せればこんなことにならなかったんじゃないの?
+29
-0
-
84. 匿名 2025/03/21(金) 23:21:24
親の不倫で片親になって高校卒業してから届く青いハガキを「あんた宛よ、はい」って渡されて何だかよくわからないけど払わなくちゃならないものと思って支払っていた。督促状が来た時も「ハイ」って渡されて35万一気に支払ったなあ。20年前の話。幸か不幸か何がなんやら分からないうちに完済笑。昔の高校生はネットもスマホもないし奨学金って言葉自体知る由もなかったわ。奨学金は最低でも子供に話して了承得てから利用しろって言いたい。+0
-1
-
85. 匿名 2025/03/21(金) 23:21:31
毒親か。最悪だね。+1
-0
-
86. 匿名 2025/03/21(金) 23:23:57
>>53
お金に色がついてるわけじゃないしね。正直この判決は結構驚いた。+30
-5
-
87. 匿名 2025/03/21(金) 23:25:11
>>83
娘40だから…たぶん親が年金ぐらしになって返済できなくなちゃったんだよ
まあ親が全面的に悪いけど+4
-0
-
88. 匿名 2025/03/21(金) 23:28:02
>>5
親がね
名義利用された娘に返済義務求めるのは酷すぎる+40
-0
-
89. 匿名 2025/03/21(金) 23:28:33
>>10
がんの治療受けるのに必死だったかもしれないけど、私がその立場だったら娘の人生狂わすようなことしたくない。+20
-1
-
90. 匿名 2025/03/21(金) 23:29:54
>>86
今後、悪用されるケースが増えそうな判決だよね+28
-2
-
91. 匿名 2025/03/21(金) 23:30:24
>>86
私もそう思うけど…
娘が知らなかった=娘は奨学金を申し込んでない。
一種の詐欺行為だから犯罪。
学生支援機構も娘が知らないはずはない。知ってるけど借金踏み倒そうとしてると思って裁判したんだろう。
裁判所の判断は本当に娘は知らなかったから返済義務はない。返済しなくていいってなったけど。
どんな理由であれ他人名義で借金してはダメ。
それが当時の家庭内で結局は一緒のことでも+30
-1
-
92. 匿名 2025/03/21(金) 23:32:02
判決が出るまで、育ててやった恩を返せ、あんたにいくらかかった、当たり前、親不孝、出てけ、と言われてそう
子供はよく頑張ったと思う+0
-0
-
93. 匿名 2025/03/21(金) 23:32:23
>>87
そうか…
でもこれ娘に返済義務がない→親に請求ってなるのかな?
んで親は返済できない→自己破産→生活保護になるのかな?
+6
-0
-
94. 匿名 2025/03/21(金) 23:32:33
>>84
奨学金って言葉も知らないって、さすがにそれは頭悪過ぎでは+4
-0
-
95. 匿名 2025/03/21(金) 23:35:32
>>89
親が子供に心配かけたくない&見栄はったから時間差でこんな事になってるが…
お母さんのがん治療で貯金が必要になったから大学費用を全部出せなくなった。一部奨学金借りてくれ!で本来なら済んだ話だよ。
結局、奨学金は借りる事になった。ただ本人が納得してるから40歳になった時に揉めない。
+5
-1
-
96. 匿名 2025/03/21(金) 23:36:41
>>74
やっぱりそうなんだ?じゃあ、親が勝手にってどうなってるんだろう?+7
-0
-
97. 匿名 2025/03/21(金) 23:38:20
>>93
自己破産にならないかも。
40の親世代ってだいたい持ち家じゃん。持ち家と車を売って返済できれば自己破産にならない。資産(持ち家・車)持ってると自己破産出来ないからね。
持ち家を売って公団に引っ越すか?娘の家に転がり込むか?かな。
持ち家じゃなかったら自己破産して生活保護になるかも。+5
-0
-
98. 匿名 2025/03/21(金) 23:39:24
奨学金をかりるのに子供が知らないってありえる?私は高校生の時に学校で奨学金の資料をもらったのと、大学卒業時前に書類書いたり保証人探したりした記憶がある。本当に知らなかったらごめん。+16
-0
-
99. 匿名 2025/03/21(金) 23:40:17
これ、親が悪用したんだ、、
なんちゅー親や。+0
-0
-
100. 匿名 2025/03/21(金) 23:40:39
>>93
親以外にもう1人保証人がいるんじゃないかな?私は親父と叔父になってもらった。+2
-1
-
101. 匿名 2025/03/21(金) 23:41:35
>>98
替え玉用意しないと出来ないよね
でも裁判所が娘は知らなかったって判決だしたから何らかの証拠みたいなものがあったんだろうね。+3
-0
-
102. 匿名 2025/03/21(金) 23:43:09
えーこれがとおったら真似する人ででてくるんじゃないの?なんだかなぁ+11
-0
-
103. 匿名 2025/03/21(金) 23:49:24
>>98
それ、予約するのに子供がパソコンで色々入力してたよ、学校から書類もらわないといけない。
浪人時も奨学金予約するのに高校に書類もらいに行ったよ。+5
-0
-
104. 匿名 2025/03/21(金) 23:52:11
>>43
横。理由もだけど娘さんの名義も勝手に使っているから有印私文書偽造とかになるんじゃないのって思う。+56
-0
-
105. 匿名 2025/03/21(金) 23:53:58
>>32
普通の国は、国民ファーストの政党しかない。
日本は外国人にお金を出し過ぎる与党と、与党以上に外国人にお金を出して外国人参政権まであげちゃえという野党しかないから・・+6
-2
-
106. 匿名 2025/03/21(金) 23:56:24
>>86
今後、機構は契約時に子供の同意書も提出させるのかな?
というか、私は申し込みの流れ知らないんだけど今まではむしろ親だけなの?っていう+19
-0
-
107. 匿名 2025/03/21(金) 23:57:00
>>72
開いた口が塞がらないわ!
なにそれ虐待で子供が死んでも「あえて子供を殺す親がいるとは考え難い」で無罪じゃん。
目眩がするよね、個人のお気持ち表明みたいな事言われると。+32
-0
-
108. 匿名 2025/03/21(金) 23:57:50
180万をかりて
2003年から2018年まで返済。15年もかけて180万の返済が終わってなくて返済残高いくらなんだろう月1万でも返済してれば終わってそうな金額だけど+10
-0
-
109. 匿名 2025/03/21(金) 23:58:37
>>106
支援機構って税の更正とかも郵送だから対面はないんだと思う。+0
-0
-
110. 匿名 2025/03/21(金) 23:59:21
>>75
言いたくないけど毒親だと思ったわ。+3
-0
-
111. 匿名 2025/03/22(土) 00:00:41
>>103
スカラネットね今はそうだけど
40代でしょ20年前はネット申請ではないのでは?+6
-0
-
112. 匿名 2025/03/22(土) 00:02:40
親は学費は娘が負担することなく全額払ってくれてたってことだよね+3
-0
-
113. 匿名 2025/03/22(土) 00:02:57
>>102
だよね
娘さんに返済義務はそのまま
娘さんが親を訴えて返して貰えばいい
騙された奨学金側が負担するのはおかしいよ+13
-0
-
114. 匿名 2025/03/22(土) 00:05:56
本人が知らずになんてことある?
確かエッセイみたいなの書かされるはずだけど+1
-0
-
115. 匿名 2025/03/22(土) 00:06:43
>>109
資料集めとかも子供の通さず親だけでやって、書類に子供の署名なりが必要でも筆跡意識して親がやれば、子供に知られずに(知られてない体で)奨学金借りれるってことかな?
穴多いなー
知らなかったで踏み倒せるなんて、そんなの報道しない方が国の為だと思うわ…+10
-0
-
116. 匿名 2025/03/22(土) 00:08:36
私も母が勝手に自治体から母子家庭の進学資金を借りてきたことがあった。同じようにがん治療に使ったよ。
知らされたときはなんでなんで私が返さなきゃいけないのって大泣きしたよ。10年かけて返済したね。+12
-2
-
117. 匿名 2025/03/22(土) 00:31:28
でも40才で98万ならなんとか頑張るべって思うけどな
全く知らなかったとはいえ、無関係とは言い難い+6
-1
-
118. 匿名 2025/03/22(土) 00:34:27
>>1
返済が滞った残りの借金はどうなるの?
親も返さなくていいの?+0
-0
-
119. 匿名 2025/03/22(土) 00:36:40
>>91
わたしも40代で、奨学金借りたんだけど、わたしの場合は大学で説明会があって、学生がそれに参加して資料をもらわないといけなかった。知らないなんてことはないと思う。
親ががん治療費に充ててたのは知らなかったかも知れないね。でも同じ財布なんだから、借りたものは返さなきゃ。+19
-1
-
120. 匿名 2025/03/22(土) 00:46:47
>>116
でも、進学したのはあなたでしょ?+1
-5
-
121. 匿名 2025/03/22(土) 00:46:55
>>6
毒親だよね…+13
-0
-
122. 匿名 2025/03/22(土) 00:47:31
>>13
若い親なら徴兵だ+6
-0
-
123. 匿名 2025/03/22(土) 00:50:09
>>43
親が逮捕されたら前科持ちの子供か+12
-0
-
124. 匿名 2025/03/22(土) 00:52:07
日本のこの‘異例’という言葉が一番嫌いだわ
常に過去と同じじゃないと死ぬの?なら裁判なんてやらなくていいし法治国家なんて止めたらいいじゃん
どんな判決でもそれが正しいと思うなら異例なんて言葉は使わずに淡々と報道すればいいだけ
本当にこの異例という言葉は腸が煮え返る+2
-1
-
125. 匿名 2025/03/22(土) 01:04:31
>>117
大学費用は全額親が払ってくれてたみたいだし
残りが98万なら月の返済5千円くらいか?
5千円を20年払っても60歳だからまだまだ働ける歳だし返済できそうだけどね
騙されたってことが嫌なのかな
大学費用払ってもらってても親子の関係良くないんだね+6
-0
-
126. 匿名 2025/03/22(土) 01:05:54
>>120
母子家庭だから借りなくても大学行けるのに
借りたお金は学費ではなくがん治療してたんでしょ+3
-4
-
127. 匿名 2025/03/22(土) 01:06:30
>>118
機構は親に請求するんじゃないの+1
-0
-
128. 匿名 2025/03/22(土) 01:10:21
>>114
借りる方?給付型しか貰ってないけどそんなのなかったよ+0
-0
-
129. 匿名 2025/03/22(土) 01:16:00
>>9
うちの親戚はブランド物にあてられていたよ
(T-T)
+1
-0
-
130. 匿名 2025/03/22(土) 01:17:44
>>6
かわいそうだけど払わなきゃ+4
-10
-
131. 匿名 2025/03/22(土) 01:23:00
>>60
元々親と、もう1人保証人がいるはずなんだよ
その人はどうしたんだろう?
うち姪が奨学金借りる時、親であるダンナの弟から頼まれて保証人になったもん+8
-0
-
132. 匿名 2025/03/22(土) 01:37:24
>>131
保証人がいないと保証会社?にするから借りるはずの金額が保証会社に振り込まれ月5千円引かれて借り主に振り込まれるらしい+8
-0
-
133. 匿名 2025/03/22(土) 01:45:36
>>1
病気ならなりふり構っていられなかったのかな
でも知らなかったお嬢さんに請求なんて言語道断だよね
私はガチ脅迫で署名させられて借りさせられたので債務がある
従わないと裸で外に放置されたり逆さ吊りで水に浸けられたりするので、命令に従わないという選択肢がなかった
奨学金はすべて母親の男遊びに消え、ほかは母親のブランドバッグや靴、毛皮のコート、車などに、軽く1000万は使われていた+4
-1
-
134. 匿名 2025/03/22(土) 02:34:31
親詐欺師じゃん
捕まらないの?+5
-0
-
135. 匿名 2025/03/22(土) 03:44:19
>>10
珍しく高裁の方がまともな判断してるな+0
-0
-
136. 匿名 2025/03/22(土) 03:54:07
>>30
親が偽造してるのか、家族ぐるみで知らなかったことにしておこう、か知らんが
女性の学費は誰が出したんだろうね+22
-0
-
137. 匿名 2025/03/22(土) 03:59:32
>>100
娘に返済義務が無いならさらに関係の薄いその保証人にも返済義務無いことにしてあげて欲しいわ
どうせ偽造だろうけど+3
-0
-
138. 匿名 2025/03/22(土) 04:02:27
>>132
保証会社という高利貸しか
恐ろしいな+6
-0
-
139. 匿名 2025/03/22(土) 04:22:42
良いことだね
うちは父親に奨学金をパチンコに使われそうで大学に行けなかったよ
親に奨学金を勝手に使われて返済に苦しんでる子けっこういるとおもうよ+6
-0
-
140. 匿名 2025/03/22(土) 04:31:48
>>10
>1審判決は「親があえて文書偽造罪に当たるような行為をするとは考えがたい」と指摘。
世間知らずすぎる
裁判官やってて親子間の事件どんだけあるか知らんの?+19
-0
-
141. 匿名 2025/03/22(土) 04:37:09
親がヤバい
どんな金貸しでも勝手に他人の名前使って借りるのって違法なんじゃないの+3
-0
-
142. 匿名 2025/03/22(土) 04:44:00
>>72
お花畑だよね
子供の名義だろうと使える名義は使う人はいる+20
-0
-
143. 匿名 2025/03/22(土) 05:04:44
これ、加害者は両親であって学生支援機構じゃないよね+5
-0
-
144. 匿名 2025/03/22(土) 05:15:20
>>41
よこ
なんていうか、双方
親「大学には奨学金借りて行ってね」(子供が借りるのだから、子供が返済するだろう)
子供「わかった」(自分の意思でなく、親から頼まれて借りるのだから親が返済するべきだろう)
みたいな認識なのかな+6
-0
-
145. 匿名 2025/03/22(土) 05:26:48
>>139
意外と聞くよね
知り合いも、奨学金借りてたのに親に生活費に使い込まれて必死でバイトして授業料払ってた
搾取系は本当の意味での毒親だなと感じる+5
-0
-
146. 匿名 2025/03/22(土) 05:46:44
>>144
さらに横
そもそも返さなきゃいけないお金だってことが理解できない人がいるんだよ…
親に言われて申し込んだ子供が理解できてないケースは前からあったけど、今は親もわからない人増えた
少子化でどんなバカでも大学に行ける時代になったからそれに伴って親のレベル低下がやばいのよ
最近ニュースとかで無償化無償化ってやたら言ってるのも悪影響で、対象外なのに「だって今は無償なんでしょ?」って勘違いしてる人も増えた。(そもそも対象者でも完全な無償ではないんだけど)+16
-0
-
147. 匿名 2025/03/22(土) 05:55:45
>>53
娘が国立大とかで、家庭の収入少なかったら授業料免除の可能性あるよ
私そうだったから+8
-0
-
148. 匿名 2025/03/22(土) 06:04:30
>>53
親が払ってくれてると思ってた学費が自分の借金にされてたと知らなくても?
今回の場合、本人が知ってて借りてたなら確かに問題なかったと思うよ
こういう家庭普通にあるし
でも本人の知らないところで本人の借金にされてたんだから、それはやっぱ違法で、子供側に責任はないよ+16
-1
-
149. 匿名 2025/03/22(土) 06:09:04
>>53
親を訴えたらいいやん。
+15
-0
-
150. 匿名 2025/03/22(土) 06:45:40
>>130
払わなくていいと判決出てる。+5
-0
-
151. 匿名 2025/03/22(土) 06:47:15
>>120
本人の承諾も得ないまま名義を使って借金するのはアウトでしょ+8
-0
-
152. 匿名 2025/03/22(土) 06:47:41
>>133
酷い…
結局133さんが払ったの?+1
-0
-
153. 匿名 2025/03/22(土) 06:52:14
>>102
この場合、子供側に支払い義務はなかったってだけで、実際に借りた親なり保証人には支払い義務残るんじゃないの?+6
-0
-
154. 匿名 2025/03/22(土) 06:55:27
>>70
いまだにそういう考えの人いるんだね
無計画ではないのよ、人生何があるか起きるかわからないんだよ、、皆健康でいつまでも働けるわけではない 旦那が結婚後性格が変わったとかね、、、
それでも踏ん張るけど。+3
-1
-
155. 匿名 2025/03/22(土) 07:15:19
>>142
うちの親がそうだった
私名義で色々とお金借りたりショッピングしたり大変だった
おかしい人間はいるけどまともな環境で育った人はそういう人間と交わらないし分からない世界だよな…+10
-0
-
156. 匿名 2025/03/22(土) 07:46:40
>>9
女性に返済義務はなくても親は犯罪だから支援機構はそっちで訴えればいいと思う+30
-2
-
157. 匿名 2025/03/22(土) 07:46:42
2000年の話!
お金は怖い+0
-0
-
158. 匿名 2025/03/22(土) 07:48:53
自分の母親の治療費の為に使った残額98万
私が娘の立場なら返すか父親と一緒に返済しようとすると思うけどな
40代でこの金額を返済したくないって相当生活厳しいのかな
+2
-1
-
159. 匿名 2025/03/22(土) 07:58:17
確かにこの親のしたことは良くないね
ただ借りて直ぐに15年間支払い続けてる
高齢になって働けなくなったりしたかで返済し辛くなったんだろうね
98万かあ。私にも40代だった時期もあるけど実の母親の治療費で
扶養、介護義務も有るし払うだろうな+1
-0
-
160. 匿名 2025/03/22(土) 08:27:24
>>113
普通に親に請求するんでないの?+3
-0
-
161. 匿名 2025/03/22(土) 08:30:07
>>152
プラス反映されない😢自分で署名したなら自己責任と言われるかと思っていたので、ひどいなあと感じてくれてありがとう🥲
奨学金の方は、法的には私が悪いんだけど猶予申請し続けてるんだよね…とても払える額じゃなくて
母親を含む親族には2億の財産があって保証人も母親なんだけど、私には下着も与えない典型的な感じで、私への遺産もあの手この手で減らしてる
彼らもいつまで生きてるか分からない年になってきたから、相続できるお金がなかったらヤバいのと、私も体の病気して疲れてきたのとで、これは道徳的にも私が悪いんだけど来年の返還開始通知は放置してみる予定+4
-0
-
162. 匿名 2025/03/22(土) 08:30:27
>>21
単に安く借りられるとこがそれだったってだけなんじゃない?
自分の感覚だと学費は親が出すもの、そこで足りない部分を奨学金って名目の無利子だったり安かったり借りやすかったりする教育ローンで賄うって感じなので、奨学金で学費払って浮いたお金で治療費ってそんなおかしいか?ってなる
問題はきちんと親が返してたのに返せなくなった時の行動だろうな
+4
-0
-
163. 匿名 2025/03/22(土) 08:33:07
何で学費に当ててた分をがん治療にしなかったんだ
+2
-1
-
164. 匿名 2025/03/22(土) 08:33:23
>>29
母親が癌になって自分が現在学生で通ってるってなってお金大丈夫?ってならないのも不思議よね
母親がパートなり働いてたとしたらその収入が消えて治療費がかかるんだから苦しいのでは?ってならないのかなとは思う
+11
-0
-
165. 匿名 2025/03/22(土) 08:34:12
>>139
予防的に進学を諦めさせるなんてとんでもない環境だね
学問の充実とか(政治?)子供の未来がどうとか言うなら、そういうケースバイケースできちんと調査して対応しないと何もよくならないよね+0
-0
-
166. 匿名 2025/03/22(土) 09:03:33
>>1
私も奨学金300万借りて、多分100万くらいは親の生活費になってると思う。生活保護以下の家計だったから
まーしゃーないかとコツコツ、最後は繰り上げて一昨年返し終わった
まだこのケースは親の使用先と金額がわかりやすいから良かったのかもね+4
-0
-
167. 匿名 2025/03/22(土) 09:12:22
>>1
親がひどい+0
-0
-
168. 匿名 2025/03/22(土) 09:13:52
>>9
そこまでしなきゃならない癌治療ならもうしない+3
-0
-
169. 匿名 2025/03/22(土) 09:20:04
>>55
このケースも踏み倒す訳じゃなくて、親が返済する判決になっただけ+1
-0
-
170. 匿名 2025/03/22(土) 09:20:37
>>80
親子仲悪いのかな?わざわざ父親を前科者にしなくても、父親が勝手に借りてたことがわかった時点で親子で話し合って、お父さんが引き続き返すか、娘がとりあえず返してお父さんに請求したらこんな大事にならずに済んだのに。騙して借りるのはダメだけど借りた理由がお母さんの治療費なら、親子で話し合おうよ。+3
-0
-
171. 匿名 2025/03/22(土) 09:21:41
>>169
そ。だから親が自己破産しなけりゃ免除にはならない+0
-0
-
172. 匿名 2025/03/22(土) 09:25:29
>>5
親が返せばいいのよ+4
-0
-
173. 匿名 2025/03/22(土) 09:27:01
貯金はしてるけど
もし足りなかったら奨学金借りる
でもその借りた分は私達親が返すよ
社会人から−スタートはさせたくない+1
-0
-
174. 匿名 2025/03/22(土) 09:31:54
>>40
それだったら学費とがん治療に使ってたって言うんじゃないかな
子供は治療費が大変だからとか親に言われて学費は自分で払ってたとか?
そしたら訴えたいわ+0
-0
-
175. 匿名 2025/03/22(土) 09:46:19
>>147
頑張ったんだね
賢い子だ+1
-0
-
176. 匿名 2025/03/22(土) 09:50:37
>>56
子どもが学校に書類提出するよね?
知らないってあり得ない気がするけど+5
-0
-
177. 匿名 2025/03/22(土) 09:55:25
>>120
そうですね。補足すると学費は離婚した父親が全額出してくれたんですよね。
だけど母子家庭という立場を利用して勝手にお金を借りたんですよね。+5
-0
-
178. 匿名 2025/03/22(土) 10:08:07
>>119
アラフォーだけど、うちの大学もそうだったわ。借りてないから説明の内容までは分からないんだけど。借りない人が少数派でなんか心配になって親に「私はやらなくていいの?」って聞いたからよく覚えてる。+3
-0
-
179. 匿名 2025/03/22(土) 10:11:28
>>161
>>161さんは何も悪くないよ!
聞いてて涙が出てくる。うちには来年高校卒業の、専門学校に行きたいと言ってる娘がいるんだけど、そんな酷い事を子供に出来る親が本当にいるんだと、ガルを見るようになって知ったよ。
私は環境に恵まれてただけなのかも知れないけど、子を想う親の気持ちって自分を軸に考えてしまうから本当にびっくりするよ。
でも子供に甘すぎるのも毒親なのかもと最近思う。子供には魚を与えるんじゃなくて、魚の釣り方を教えなきゃいけないんだよね。
なんとか毒親には早くこの世を去ってもらって遺産が入って161さんが今までの分の幸せを取り戻せられたらいいのに。+1
-0
-
180. 匿名 2025/03/22(土) 10:31:19
>>84
大学じゃなくて高校の奨学金かな?
私も家が貧困で高等奨学金借りてた。借りた当時15歳だったからまだよくわかってなくて
高校入学の時に母から「流石に高校のお金くらいは親が出すからね」とか言われてたから何にも気にせず卒業したらその後
親が全く払ってなくて私に90万くらいの催促がきてビックリしたな。
奨学金=大学費用ってイメージだったから。
高卒の低収入だから返すの苦労した。
+2
-0
-
181. 匿名 2025/03/22(土) 10:37:35
>>49
学費ということで借りてるのに治療費だもんね
支出は変わらないとか言う人もいるけど、仮にお金貸してって言われて、のっぴきならない事情ならともかく、実はギャンブルに使いたいって理由で貸す人はいるのかと
学費だから低利子で貸してるのだし、その元手になってるのは真面目にコツコツ返してきた奨学生たちのおかげなんだよ
そこにタダノリしてるわけなんだから、同じ支出には括れないと思う
それにガンじゃなかったら借りなくて済んだorもっと低額で借りられたのかもしれないのに+2
-0
-
182. 匿名 2025/03/22(土) 10:42:27
>>6
学費を自分で賄ってたわけではないなら、可哀想ではないと思うんだけど。
親子仲わるかったのかな?自分が大学生で母親がガンなんてお金いくらあっても不安でしょうに。+5
-4
-
183. 匿名 2025/03/22(土) 11:39:31
>>1
勝手に親が借りた奨学金→これ私の兄が猛毒クズ両親に高校の学費の分勝手にやられてたわ。
親は兄が成人した後離婚したんだけど、兄が結婚が決まったタイミングでクソ父親が母親が勝手に奨学金にしていて督促が来てるとぬかして、兄が案の定クソ親父の期待通り自分で払うって言ったから兄に支払いをなすりつけやがった。
兄は実家にいた頃物心着いた頃からずーっとクズ両親が金の事で狂って暴言暴力のひどい醜い親の争いを見せられ、巻き込まれて来たから、クズ父、クズ母のこと一切責めずに全額返済したよ。まぁ内心うんざりして責める気にもなれなかったんだろうけど。
しかも結婚してしばらくするまでは兄も月々支払いを頑張ってたんだけど段々キツくなってきて、奥さんが結婚式のご祝儀で残額払ってしまいなさいって言ってくれて残額返済完了出来たんだよね。
本当、奥さんにも申し訳なくて頭が上がらないよ。+4
-0
-
184. 匿名 2025/03/22(土) 11:49:44
>>5
お前が返せや+2
-0
-
185. 匿名 2025/03/22(土) 12:01:24
>>155
よこ うちの父親が自分の親(祖父の後妻)の借金をよく払ってたよ。
父は先に亡くなり、今ホームにいるけど、勝手に何かと立て替えで後払いをさせてきたので、介護施設にも通信販売やその他にも連絡入れたよ。
いるものじゃないよ、いらんものだよ。
恩もないやつの面倒みてるだけでも感謝されるどころか呪いコロスとか連絡くるよ。
+2
-0
-
186. 匿名 2025/03/22(土) 12:05:34
>>183
うちの父も弟も争う事が嫌とか言って、下手に高収入だったので、一族のクズから集られて、妻と子が苦労してたわ。 私も苦労した子供の1人。。
大きくなって撃退するにも、女のくせにってよく言われた。
+2
-0
-
187. 匿名 2025/03/22(土) 12:05:49
>>169
>親が無断で契約したことを理由に子どもの奨学金の返済義務を否定した判決は全国でも異例
親が返済するって判決ではないよ
これは親が無断でこどもを名義人にして借りたお金(奨学金)をこどもが返還する義務があるかどうかの裁判
一審
親があえて文書偽造罪になる事するわけないから知ってたんでしょ?
娘は残金+利子の98万返還しなさいって判決
二審
父親の「娘に心配かけたくなかった」との証言から
娘は奨学金申込に関与してなかった(知らなかった)と結論づけ
日本学生支援機構の請求を却下する判決を言い渡した
機構は逆転敗訴
じゃあ誰が未返済分払うの?ってことなんだけど
親が保証人になってる場合
親に返済を求める
けどこの場合親が返済できなくなったから裁判沙汰になったわけで可能性は低い
機構が保証会社を利用してた場合
保証会社が肩代わりする
機構が債権放棄する場合
これは税金を原資にした奨学金なので簡単には債権放棄されない
親に返済能力ないなら機構の損失になる可能性が高い
ってことです
娘さんが
自分には支払いする義務はないけど私が払いますよ、ってことになればいいかもしれんけどわからないね
+8
-0
-
188. 匿名 2025/03/22(土) 12:24:20
>>1
私高校の奨学金満額借りててんけど親に言われてわけもわからず手続きしておそらく親が全部使った
普通の公立高校やし成績良くて借りれたって感じのやつで兄弟は何も借りてなくて
社会人なってから返したけど納得いかなかった+1
-0
-
189. 匿名 2025/03/22(土) 13:11:22
>>6
これよく考えたら、親が勝手に借りて支払い滞らせて、
奨学金のところが娘の方に返済してってなって、
娘そんなんしらんし!拒否して裁判になって、
親はそのまま娘に払ってもらうつもりで裁判の最初黙ってたってこと?あわよくばこのまま娘にって考えなん?
裁判になる前に普通家族で娘に頼んで無理なら頑張って返すとならんのか+6
-0
-
190. 匿名 2025/03/22(土) 13:18:23
そりゃ娘に返す義務はないけど
返した方がいい
てか父ちゃんがちゃんと娘に言わなかったのが悪い
たったの180万とか娘が動けるならどうにでもなるし+1
-0
-
191. 匿名 2025/03/22(土) 13:19:20
>>190
そして支払い義務がない、とするなら
父ちゃんは詐欺で、また裁判でしょう+1
-0
-
192. 匿名 2025/03/22(土) 13:33:35
>>156
娘が訴えるなら私文書偽造罪、同行使罪
JASSOなら詐欺罪で訴えることが出来そうだけど
15年間の返還実績と用途を考慮すると悪質性は低く
起訴されずに書類送検で終わりそう+0
-0
-
193. 匿名 2025/03/22(土) 13:36:24
>>187
まぁ親が自己破産するかしてれば、機構が被るんだろう
それか代理人が他にいるならその人にいくだけ‥+0
-0
-
194. 匿名 2025/03/22(土) 13:57:34
>>193
代理人って本人に代わって法律行為を行う人のことなんだけど
代理人が他にいるなら、ってどういう意味?+0
-0
-
195. 匿名 2025/03/22(土) 14:12:44
>>3
どこがナイスなの?+11
-0
-
196. 匿名 2025/03/22(土) 14:15:01
>>7
お金に色はついてないだから返済義務はあるでしょ。
+5
-0
-
197. 匿名 2025/03/22(土) 14:16:30
奨学金って借りた事ないからわからないんだけど、子どもに知られずに借りれるものなの?
学校通して書類出すとか、本人の署名が必要とかじゃないの?+0
-0
-
198. 匿名 2025/03/22(土) 14:18:14
>>154
よこ
何があるかわからないから普通は凡ゆる保険に入るんじゃない?+0
-0
-
199. 匿名 2025/03/22(土) 14:20:37
>>194
ああ、ごめん保証人だわ+0
-0
-
200. 匿名 2025/03/22(土) 14:27:11
>>197
別のニュースサイトによると契約書類には母親が著名、父親が押印してたって
+0
-0
-
201. 匿名 2025/03/22(土) 14:29:40
>>196
子供に返済義務がないってこと+1
-0
-
202. 匿名 2025/03/22(土) 14:31:28
子供名義で借金って話ちょいちょい聞くけど、子供がその場に来てないのに貸す方も頭おかしいよな。+3
-0
-
203. 匿名 2025/03/22(土) 14:38:15
>>195
親が子供に詐欺して借りた金なんだから親に返済義務がある
なのに子供に返済を求めた学生機構もそれを支持した一審もあたおかすぎる
二審がまともで良かった
そう感じられないあなたは自分の名義を使って勝手に借りられたお金を仕方がないわ〜と払える変人なんだろうけど他者にそれを求めちゃダメよ+7
-3
-
204. 匿名 2025/03/22(土) 14:41:49
>>6
子どもを利用した詐欺じゃん+2
-0
-
205. 匿名 2025/03/22(土) 15:06:40
奨学金は口座に現金振り込みじゃなく、学校へ直接振り込みにした方が良いと思う。
子供の口座に振り込まれた後、親が勝手にお金抜いて使い込んだ後、学費払おうとしてお金がないことに気付いて困ってる子供が少なからずいる。
結果お金が足りなくて進学できず借金だけ抱えるかを防ぐためにも直接振り込みの方が良いと思う+8
-0
-
206. 匿名 2025/03/22(土) 15:14:54
「娘に心配をかけたくなかった」
心配というか、迷惑かけてるぞ。+5
-0
-
207. 匿名 2025/03/22(土) 15:23:14
私の旦那も、親が出すから大学行きなさいって言ったのにお前が返すんだよ?と奨学金なすりつけられてた。自分がだすなら大学なんて行ってなかったと言ってたわ🥲︎+5
-0
-
208. 匿名 2025/03/22(土) 15:25:14
>>3
次世代の学生が借りる予定の奨学金の原資が無くなったのがそんなにうれしい?+7
-2
-
209. 匿名 2025/03/22(土) 15:26:38
>>118
失業など理由によっては、支払い能力が回復するまでの間請求を一時的に止めることは出来ると思う
本人が逃げても全国どこまでも機構は追えるので、踏み倒しは困難かなと
その方が亡くなったことが除票で判明したら残金は連帯保証人に請求されると思う+3
-0
-
210. 匿名 2025/03/22(土) 15:41:00
>>9
タイミング的に偶発的なのかそれとも
最初っからそれ狙いかわからないけれど
よく思いつくねえって色んな感情が湧くわ。
世の中、こういう事に変な知恵が回る人って
意外といるんだよね、普通の顔して。
+5
-0
-
211. 匿名 2025/03/22(土) 15:42:23
逆にこのスタイルでいけば返済義務が発生しないでええんや!という
変なモデルケース、逆転の発想みたいなのを喚起しないんだろうか?
抜け道探しというか。+4
-0
-
212. 匿名 2025/03/22(土) 16:06:14
>>190
残金98万だよ
それまでは父親が返してる+1
-0
-
213. 匿名 2025/03/22(土) 16:41:39
>>211
借りたら返すといった仕組みを理解していない人がこの制度を悪用しようとするのかもと思う
ご利用は計画的に だわな+1
-0
-
214. 匿名 2025/03/22(土) 16:43:54
>>207 気の毒に。そんなことして、なんで子供に見捨てられるって思えないんだろうね。
+1
-0
-
215. 匿名 2025/03/22(土) 16:52:03
>>1
コリャ駄目だ!医療費もそうだが学費以外ならならきちんと筋を通さないと。嘘を付く!コレがどう言う事なのか?信用問題だよ。ある意味犯罪。+0
-0
-
216. 匿名 2025/03/22(土) 17:33:37
高校事務で働いてたが毎年3、4人これを手続きする親がいたな
卒業したら本人返していくやつ
変だよね
普通の家庭だったら親が払うのに
子どもに背負わせるなんて
しかも高校の
3年後なんて覚えてるのか?と思いながら説明聞いてた+2
-0
-
217. 匿名 2025/03/22(土) 17:40:18
>>216
高校って義務教育じゃないんすよ
そして
毎年何百人も入ってくるならあなたの言う普通じゃない人たちだっているでしょ
宵越しの銭はもたねえ江戸っ子の子どもは高校いけない大学行けないでは気の毒でしょう+0
-0
-
218. 匿名 2025/03/22(土) 17:47:09
時効ではw
父ちゃんに請求できない
返済義務なしの判決ではこのまま焦げ付き
機構の怠慢+0
-0
-
219. 匿名 2025/03/22(土) 18:06:40
>>212
たったの98万を娘が返済渋るなんて
実質子育て失敗してるか
家族総出でクズなのか+1
-4
-
220. 匿名 2025/03/22(土) 18:27:39
>>19
じゃあ、これからは「この手で行こう!」って子供には仕送りして、奨学金を自分たちの生活費にしようなんて思う阿呆が必ず出てくる そしてこの判決を盾に「返済義務なし!」と言い出すんだろうなあ+3
-0
-
221. 匿名 2025/03/22(土) 18:39:07
>>219
母親の癌の治療費だよ?笑
それを踏み倒すのはどんな判断なの?+1
-1
-
222. 匿名 2025/03/22(土) 19:50:08
>>220
何を勘違いしているのかわからないけど、返済義務は子供ではなく親にしかないって話よこれ。
親に返済能力が無いにしろ、あくまで詐欺を働いた親と、次に子供本人の意思も確認せず奨学金を貸し出した支援機構の問題。
とにかく娘は全くの無関係と認められたってだけの話。+6
-1
-
223. 匿名 2025/03/22(土) 20:00:49
>>74
うん、奨学金借りて大学に行ったけど、事務に手続きに行ったわ+0
-0
-
224. 匿名 2025/03/22(土) 20:16:31
「親が無断で契約したことを理由に子どもの奨学金の返済義務を否定した判決は全国でも異例」ってことだから、契約がザルなところはあるってことだね。こういう判決が出るまでは、問答無用で子供から回収できるんだもん。ここのコメ欄にも経験談が書かれているし。
今後は無理になるでしょう。
+1
-0
-
225. 匿名 2025/03/22(土) 20:55:44
>>3
どこが?
悪いのは勝手に子供名義で金借りた親でしょ
金借りといて返さないのが何でナイスな判決なの?+2
-1
-
226. 匿名 2025/03/22(土) 20:57:28
>>19
奨学金って、学生本人の知らないところで申し込みを完結できるの?私も奨学金借りたけど、入学してから申請した学生集めて簡単な説明会?があったよ
+3
-0
-
227. 匿名 2025/03/22(土) 21:38:38
>>82
だから一審は娘も同意してたと思われたって事だろうね+1
-0
-
228. 匿名 2025/03/22(土) 21:55:07
当たり前に学生本人も立ち会って手続きした実体験は、そうじゃない例が無い根拠にはならんのだが。自分はそうだったってだけだし。+0
-0
-
229. 匿名 2025/03/22(土) 23:24:42
>>40
お金に色はついてないもんね
親が学費を前もって貯金してたところ、癌になってしまい
足りない分を奨学金で払ったのなら
それは奨学金で学費を払ったということでいいような気もする+3
-0
-
230. 匿名 2025/03/23(日) 03:41:44
>>179
寄り添う思いを持ってくださって、本当にありがとうございます。あなたのように自分の家族も他の人も思いやれる人がいてくれて、とても嬉しいです。お嬢さんの専門学校、夢をかなえていくのすごく楽しみだね。高校生活もぜひ一緒に楽しんで!
魚の釣り方を教えるという考え方も、その通りだよね。お金だけ与えられて放置されてる子が私と逆ということもなく、大勢で遊んで笑ってても心は病んでいることが多いもんね。
学歴至上主義の家だったので、学校へ行けたこと自体は幸運だったと思います。家は危ないため学校で寝るしかなく内申は最悪で、試験の点数のみで大学院まで出たけど社会では通用せず、私を使って稼ごうとしていた実家から身ひとつで逃げて今に至ります。でも、そもそも学校に行けなかった人からしたら、甘えと思うのもやっぱり分かります。
私もいろんな情報を通して、この世界にはちゃんとあなたのような方もいてくれてるんだと希望を持てるようになったよ。恵まれた立場からいじめをする人もいて、そしたら人間の真価は与えられたものよりも学びで決まるように感じるし、本能のままの毒家族にも私を支配する力なんかないと思えてくるよ。私を否定した言葉よりも、あなたがかけてくれた言葉を繰り返して大切にしていきますね。+1
-0
-
231. 匿名 2025/03/23(日) 08:38:44
>>229
とはいえ娘からしたら書類偽造して自分名義で同意なく作られた借金とか許せないわ。
これ許したら今後も同じようなことやられるんじゃって思うよ。勝手に連帯保証人とか。
ちゃんと相談してくれれば娘だっていいよって言ったかもしれない。
+0
-0
-
232. 匿名 2025/03/23(日) 08:50:55
>>230
あなたは悪くない!
家が危ないなんて、そんな環境にいても頑張って勉強して大学院まで出たなんて、その努力と結果はお金では買えないもの凄い財産だと思うよ。私には出来ない事だから本当にそう思う。
人の真価は与えられたものより学びで決まる。正に魚を与えるより魚の釣り方を教える だね😊
北海道から東京に行くので娘と一緒にいられるのもあと1年、この言葉を私は心にとどめて娘と接していくね。ありがとう😊
あなたの幸せを願ってます。
+1
-0
-
233. 匿名 2025/03/23(日) 11:36:20
>>231
でも学費と癌の治療費だったら優先順位としては癌の治療の方が優先だから
相談したところで娘は大学行きたいなら了承するしかないよね
まさか癌の治療はせずに自分が大学に行きたいなんて血も涙もないことを言えるわけがないだろうし。
単に親は自分が奨学金を全部払うつもりで相談しなかったところ
なにか事情があって払えなくなったんだろうけど
娘も自分は知らなかったんだから払わないと言い切ってしまうのがなかなかすごい
自分と関係ない話で勝手に連帯保証人にされたらそれこそ法に訴えればいいと思うけど
+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
日本学生支援機構が札幌市の40歳代女性に奨学金の未返済分と利子の計約98万円を請求し、女性が「自分の知らないところで両親が申し込んで使っていた」として返済義務の有無を争った訴訟があり、2審・札幌地裁(守山修生裁判長)が返済を命じた1審・札幌簡裁判決を取り消し、機構の請求を棄却する判決を言い渡したことが分かった。