-
1. 匿名 2025/03/21(金) 13:08:18
上階の子供が成長してここ1年ほど足音がうるさくなってきました。走ったりジャンプしたり本当にうるさいです。管理会社にも何度も相談時張り紙→直接注意してもらいましたが『子供が小さいので仕方が無い』との事。直接苦情に行くのはやめたほうがいいでしょうか?+20
-48
-
2. 匿名 2025/03/21(金) 13:09:05
管理会社や管理人に言っても伝えてない場合ある+132
-7
-
3. 匿名 2025/03/21(金) 13:09:10
変な人もいるから気をつけてね。+87
-2
-
4. 匿名 2025/03/21(金) 13:09:22
警察に相談だ+12
-19
-
5. 匿名 2025/03/21(金) 13:09:23
>>1
トラブルになるからやめといた方がいい+78
-2
-
6. 匿名 2025/03/21(金) 13:09:41
仕方なくね?
そう言う年頃なんどから+19
-60
-
7. 匿名 2025/03/21(金) 13:09:43
いまどき、どんな嫌がらせをされるか分からないから
直接苦情はやめといたほうがいいと思う
+69
-2
-
8. 匿名 2025/03/21(金) 13:10:03
>>1
直接言ったところで何も変わらないでしょ
私なら引っ越す一択だけど+95
-8
-
9. 匿名 2025/03/21(金) 13:10:11
>>1
構造上すごくうるさく聞こえる部屋もあるからなぁ
ある程度は仕方ないと割り切ったほうが楽+38
-5
-
10. 匿名 2025/03/21(金) 13:10:15
+16
-2
-
11. 匿名 2025/03/21(金) 13:10:23
うるせーって怒鳴りこむしかないのでは?
毎日何度も行ってやればいい。+6
-14
-
12. 匿名 2025/03/21(金) 13:10:28
>>1
警察
学校
自治会
児童相談所
ありとあらゆるところから攻めるしかない+4
-14
-
13. 匿名 2025/03/21(金) 13:10:30
>>6
上階の親がこういう人間だったら何言っても無駄だよ+90
-4
-
14. 匿名 2025/03/21(金) 13:10:37
トラブルになってる人多いよ。
+14
-1
-
15. 匿名 2025/03/21(金) 13:10:43
>>4
民事不介入+10
-5
-
16. 匿名 2025/03/21(金) 13:11:00
真上じゃない可能性があるよ+40
-0
-
17. 匿名 2025/03/21(金) 13:11:07
>>5
もうなってる+3
-2
-
18. 匿名 2025/03/21(金) 13:11:21
賃貸とはそんなもん。あきらめろん+10
-18
-
19. 匿名 2025/03/21(金) 13:11:29
私なら引っ越す+14
-1
-
20. 匿名 2025/03/21(金) 13:11:37
>>4
マイナスついてるけどひどい騒音なら相談してみたら良いよ+15
-12
-
21. 匿名 2025/03/21(金) 13:11:51
>>1
懲りずに管理会社に言うのが良いと思う。直接上階に行っても、何一つ解決しないと思うわ。+51
-1
-
22. 匿名 2025/03/21(金) 13:11:52
>>1
うちも下の部屋に子供2人いる家族が引っ越してきてから毎日引っ越し作業してる?ってくらいうるさい
戸数が少ないからすぐ分かった
もう仕方ないものとして割り切ってるよ
子供は早く寝るから夜中うるさくないだけマシかって+45
-3
-
23. 匿名 2025/03/21(金) 13:11:55
お金があれば引っ越すけど、我慢するしかないよ
階下だけじゃなく周りの部屋からも相手に苦情あるようなら退去させられるかもだけど+5
-1
-
24. 匿名 2025/03/21(金) 13:12:00
>>1
タイトル、「行っても」じゃなくて「言っても」かな
まぁケースバイケースとしか。
主さんの住んでいるマンションの雰囲気、土地柄、上階家族との普段のコミュニケーションや関わり方、相手家族の雰囲気、主家族の雰囲気とか、もう少し詳しく書いてもらわないと何とも言いようがない。+2
-2
-
25. 匿名 2025/03/21(金) 13:12:14
平和のために引っ越し
うるさい時に長い棒で天井つつくって人いるけど、騒音を仕方ないとすます人と同じレベルまで堕ちたくない+11
-2
-
26. 匿名 2025/03/21(金) 13:12:18
>>1
賃貸なら早めに引っ越すかも+14
-1
-
27. 匿名 2025/03/21(金) 13:12:18
>>1
直接はやめておけ
それが賃貸マンション(アパート)なんだよ+21
-6
-
28. 匿名 2025/03/21(金) 13:12:18
>>20
わらっちゃう
そんな暇じゃないしそんなことで動かない+2
-14
-
29. 匿名 2025/03/21(金) 13:12:41
>>6
今どきの人だね
昔は、親からさ、下の人に迷惑になるから静かにしなさい、って注意されたもんだけどね+43
-10
-
30. 匿名 2025/03/21(金) 13:12:51
自分が引っ越すしかない+1
-2
-
31. 匿名 2025/03/21(金) 13:13:20
>>29
中国人みたいな人間が増えたんだと思う
+43
-5
-
32. 匿名 2025/03/21(金) 13:13:41
>>29
もちろん常識の範囲超えたら親として注意する
しかし集合住宅に住んどいてうるさいとかお前のがうるさわわと思って聞かない。+16
-15
-
33. 匿名 2025/03/21(金) 13:14:04
>>8
日本人ならではらしいけど、被害者側が精神的痛手を被った上に金も労力も払って逃げるのに賛成多数なんだな
イジメに遭った子が転校するのと同じ感覚なのかな
+20
-11
-
34. 匿名 2025/03/21(金) 13:14:33
その上の階の人と仲良くなって、
上の階でバタバタドンドンやってやればいい。+2
-3
-
35. 匿名 2025/03/21(金) 13:16:12
>>3
主側が変な人ってパターンの事件もある+16
-0
-
36. 匿名 2025/03/21(金) 13:16:31
>>25
真上ではない可能性もあるし棒でつつくのはやめた方がいい逆にクレームされそうだし+12
-1
-
37. 匿名 2025/03/21(金) 13:17:18
>>22
子供いるから一階に住むって人いるけど音は上に上がるって知らないんだろね。気にするならメゾネットの方がまだマシ。それでも音は伝わってくるけどメゾネットはファミリー層が多い。+22
-6
-
38. 匿名 2025/03/21(金) 13:17:43
ひしめき合ってない一戸建てに住めはおk+8
-0
-
39. 匿名 2025/03/21(金) 13:19:02
>>28
足音なんて言わずにものすごい音がするんです、怖いんで来てくださいって言えばいいんだよ
それか児相でもいいかもね+9
-7
-
40. 匿名 2025/03/21(金) 13:19:11
>>33
集合住宅の騒音トラブルの話してるんだけど+8
-6
-
41. 匿名 2025/03/21(金) 13:20:43
>>8
横
知り合いが子どもが小さい頃、下の階の人からうるさいと言われた。
子どもに静かにしてと言い続けていたら、子どもがストレスで失声症になったため引越した。
この場合の被害者はどっち?+2
-29
-
42. 匿名 2025/03/21(金) 13:22:14
>>41
ごめんなさい>>33さんへのコメです+1
-10
-
43. 匿名 2025/03/21(金) 13:22:17
埼玉のマンモス団地、T団地のN駅から一番遠い棟の3階に住んでたあの夫婦生きてるのかなぁ
上と隣に越してくる家族をイジメ抜いてぜーんぶ追い出してたクソ夫婦
夫婦2人のみ、訪ねてくる身内もいなさそうだった
一階の長老にだけ気を使いペコペコしてたメガネ婆
忘れない
+3
-4
-
44. 匿名 2025/03/21(金) 13:23:08
>>39
嘘はついたらいかんよ+10
-3
-
45. 匿名 2025/03/21(金) 13:23:13
>>1
主は結婚して子供いるの???
もし独身一人暮らしでそのマンション住んでるなら、主が引っ越すしかない気する。。。
ファミリー向け物件に独身が住むと騒音問題絶対あるよ。管理会社の対応的に上階の家族が単身向け物件にわざわざ住んでるとは考えにくいから、主がよく知らないまま子連れが多いとこ選んだのかなって思った。+8
-15
-
46. 匿名 2025/03/21(金) 13:23:17
>>1
分譲マンションで地鳴りするのは聞いた事なかったけど、賃貸ですか?賃貸なら引っ越すのも手かと。+3
-0
-
47. 匿名 2025/03/21(金) 13:23:19
刺されるよ+2
-1
-
48. 匿名 2025/03/21(金) 13:23:52
>>1
>>2
管理会社や管理人がまず第一に考えるのって、大家の利益だからね
大家の利益の次に自分たち、それが守られてその次に店子くらい+5
-7
-
49. 匿名 2025/03/21(金) 13:24:26
>>39
横
嘘を言って上の階の人を陥れるとか怖すぎる…+6
-3
-
50. 匿名 2025/03/21(金) 13:25:41
>>2
たぶん伝えないよね。
トラブルになるの見えてるし。
ハイハイ言っときますね〜難しいと思うけど〜みたいな感じで適当に流して終わりでしょ。+26
-3
-
51. 匿名 2025/03/21(金) 13:27:57
>>4
うちも最終警察に来てもらったけど、その時騒音はなくて(うちの上階はうちに来客がある時は静かになる)直接注意はしてもらえなかった
どうせ聞き耳たててるから玄関の外で警察と上の騒音について話してうるさかったらまた呼ぶって話してたけど全くかわらなかったからうちが戸建てに引っ越した
うちの後に入った人も1年持たずに引っ越してたよ+18
-5
-
52. 匿名 2025/03/21(金) 13:31:07
>>5
子供だから多少は仕方ないでしょという考えもごもっともだけど、下の階に迷惑ということを考えて少し静かにさせてないわけだから、その時点で話をしても無駄な親+16
-3
-
53. 匿名 2025/03/21(金) 13:32:10
>>29
昔の人だね〜
今は令和なので。+2
-14
-
54. 匿名 2025/03/21(金) 13:35:04
>>29
人に怒られるから◯◯しなさい、って怒り方昔からあったんだね+3
-7
-
55. 匿名 2025/03/21(金) 13:35:15
>>6
だよね。わざと音立てるは論外だけど子供ってバタバタチョロチョロ動くし大人より音立てるからアパートやマンションに住んでる以上諦めるしか無くないよね?一軒家でも近隣の音が気になる場合もあるのにさ音気にする人はマンションやアパートに住まなきゃ良いのに+7
-29
-
56. 匿名 2025/03/21(金) 13:37:00
直接は絶対にやめた方がいい
危険です!
+4
-0
-
57. 匿名 2025/03/21(金) 13:37:49
つい最近のトピだけどマンションやアパートは騒音トラブル多いね
友人は耐えられなくて引っ越した
トラブルの約7割が「生活騒音関連」、「新しいマンションほど増加」 うつ病や睡眠障害にもつながる騒音被害の背景girlschannel.netトラブルの約7割が「生活騒音関連」、「新しいマンションほど増加」 うつ病や睡眠障害にもつながる騒音被害の背景 橋本さんは、トラブルに発展する原因は、物件そのものよりも「生活する上で音は必ず発生するもの」という認識と住民同士のコミュニケーションが時代...
+3
-0
-
58. 匿名 2025/03/21(金) 13:38:51
>>44
嘘じゃないじゃん+2
-4
-
59. 匿名 2025/03/21(金) 13:39:46
>>55
ほんと。住まなきゃいい。
ごちゃごちゃうるさい奴ほど子育て時代うるさくしてたと思うし子育て落ち着いてマンション住んで文句言ってる奴ほど集合住宅に住んでると言う自覚がない。ある意味自己中+5
-18
-
60. 匿名 2025/03/21(金) 13:40:04
>>39
あんたが怖いわ+3
-4
-
61. 匿名 2025/03/21(金) 13:40:34
お互いさまだと思うけどね
うちは気を付けてると言っても絶対ではないわけだし
子供がうるさいのは永遠に続くわけでもないし数年は仕方ないという考え
何なら戸建てだって同じ状況あるよね+3
-12
-
62. 匿名 2025/03/21(金) 13:40:51
>>41
階下の人でしょ+21
-2
-
63. 匿名 2025/03/21(金) 13:41:15
>>37
集合住宅住んだことないから知らないんだけど、それは親子連れは結局上と下どちらに住んだ方がいいんだろう?
まだ足音響かないだけ一階選んだ方がマシじゃないの?+10
-5
-
64. 匿名 2025/03/21(金) 13:42:02
>>2
相手が電話出なかったり、メールやSMS着拒してたり、
手紙投函しても捨てられてたり、訪問しても居留守使われてたりすると、
伝えることができないままになってしまうことはある+11
-2
-
65. 匿名 2025/03/21(金) 13:42:49
>>1
直接言いたいのでって管理会社の方同伴させた方がいいよ
小さいのはわかるから何時までとか間取り的に寝室の上はやめてとか
プレイマットひいてるか?とか
本人同士だとトラブル
+6
-1
-
66. 匿名 2025/03/21(金) 13:43:19
>>6
程度によるしそれを言う側がどっちかにもよると思う
私子どもの声とか音とかそんなに神経質な方じゃないと思うけど、それでも度を越してうるさいのは辛いよ+9
-2
-
67. 匿名 2025/03/21(金) 13:44:36
>>66
度をこしてうるさいのはさすがに親としても注意するよ
しかし日常的なやつは言われても、って思う。+3
-6
-
68. 匿名 2025/03/21(金) 13:44:55
一回だけ下の回の人が鬼の形相で怒鳴り込んで来て死ぬほど怖かった
こちらが悪いのでとにかく謝りたおして次の日にも謝罪に行きました
相手が開き直ってるタイプなら何やっても無駄かな
子供だからーって人は無理+7
-1
-
69. 匿名 2025/03/21(金) 13:45:58
>>2
親戚が不動産勤めてるけど、「ファミリー層向けのマンションに住む方がおかしい、みんなそれなりに我慢し合ってる」って言ってたから管理会社側はみんなそういう考えなんだと思う
何度も電話してくる人なんてクレーマー扱いだから
諦めて平屋の賃貸にでも住んだ方がいい+14
-14
-
70. 匿名 2025/03/21(金) 13:46:39
>>51
あなたの後に住んでた人が1年も経たず引っ越して行ったって、何で知ってるの?+6
-3
-
71. 匿名 2025/03/21(金) 13:47:01
すごい人気の場所のマンションでずっと空くかチラ見してやっと引っ越したら
やはり
大外れ
上の階大きなお友達か朝から晩まで駆け回るやば物件
何も言えないからだんまりです+7
-0
-
72. 匿名 2025/03/21(金) 13:48:15
>>67
まあ、騒音被害側が言う「度を越した音」ってのと、騒音出してる側が言う「日常的な音」ってののズレが問題ってことなんだろうね
お互いそこがズレてなければ許容範囲なんだろうけど+9
-1
-
73. 匿名 2025/03/21(金) 13:48:52
知り合いは下から天井ゴンゴン突いて応戦してたけどトラブルなって知り合いが退去させられた
主もペントハウスか一軒家目指そ
上階ガチャは親ガチャ並にきつい+7
-0
-
74. 匿名 2025/03/21(金) 13:49:33
>>41
下の階の人
子供だから仕方ないとは思いつつ、社宅の上の階に小学生の双子の男の子が住んでた時はマジうるさかった
いっつも謝られてたけど「ごめんで済んだら警察要らんわな」と内心悪態つくレベル
こっちも乳幼児2人だから遠慮なく大騒ぎできてそこはよかったけどw+13
-1
-
75. 匿名 2025/03/21(金) 13:49:53
>>70
よこ、近所に引っ越して行ったなら、マンション住んでた時の他の部屋の友人と会うこともあるだろうから、それで知ったんじゃない?+4
-1
-
76. 匿名 2025/03/21(金) 13:51:05
>>75
他の部屋の友人?笑+2
-5
-
77. 匿名 2025/03/21(金) 13:51:37
>>63
足音は一階でも2階に聞こえてくるけど、以前転居挨拶に行ったら一階の人はジョイントマットを敷き詰めてた。+3
-0
-
78. 匿名 2025/03/21(金) 13:51:59
>>1
「仕方ない」のは知ったことじゃないよ。マット敷くなり対処出来るハズだからね。親と管理会社がアホなだけ。直接はやめた方がいいけど、私は隣の家に名前出さないで張り紙したよ。「日々の生活音とオナラの音が聞き苦しいです」って。ブハッ、プゥ~って毎日凄いんだぜ?オナラ。+10
-0
-
79. 匿名 2025/03/21(金) 13:55:06
>>1
ファミリーマンションなら仕方ない
主が独身マンションに行きなよ
逆に主が迷惑だよ
単身マンションで子ども2人が騒いでいるならば、怒っていいと思うけどさ+3
-15
-
80. 匿名 2025/03/21(金) 13:55:16
>>1
Googleマップの口コミに対応してもらえなかったと書き込む+3
-0
-
81. 匿名 2025/03/21(金) 13:55:32
>>78
それで改善された?笑+0
-0
-
82. 匿名 2025/03/21(金) 13:56:26
>>2
管理会社にとってのお客さんは大家だからね。住居人のために行動してくれるとか期待しても無駄。+3
-5
-
83. 匿名 2025/03/21(金) 13:56:46
>>79
ファミリーか単身かってどう別れてるの?間取り?+2
-1
-
84. 匿名 2025/03/21(金) 13:57:09
ファミリーマンションて理由にしてる人馬鹿なの?
子持ち限定入居可でもないのにうるさくして当たり前、我慢しろって通るわけがない
ファミレスで大騒ぎして迷惑かける馬鹿親ってこういう考え方なんだろうな+27
-4
-
85. 匿名 2025/03/21(金) 13:57:27
>>59
激しく同意だわ。
家の中で野球やサッカーしてるならば、それはその人たちが悪いよ。でも子どもは、コケたりするし。無音は無理。
うるさいのが嫌ならば、マンションに住むべきではない+7
-13
-
86. 匿名 2025/03/21(金) 13:58:11
>>15
上階が子供虐待かDVされてる勢いでうるさいので心配と110する+3
-2
-
87. 匿名 2025/03/21(金) 13:58:45
>>29
集合住宅だからこそ、互いに配慮が必要だよね+20
-0
-
88. 匿名 2025/03/21(金) 14:00:14
>>84
子どもは持っているおもちゃを落としたり、クロゼットから何かを引っ張り出して落としたりする。掴まり立ちに失敗したりして、派手に横転しまくるよ。
静かにしようね、が聞ける年齢ではない子たちもうるさいよ。
それに対して親が注意しろ、って頭おかしいだろ。
子育てしたことないの?+6
-16
-
89. 匿名 2025/03/21(金) 14:00:31
多少の足跡はしょうがない(昼間限定)
規約でNGのベランダのタバコはブチギレて管理会社に電話+3
-1
-
90. 匿名 2025/03/21(金) 14:00:34
痴呆か障害を患っている人だと思っていたら追い出し屋だった+1
-0
-
91. 匿名 2025/03/21(金) 14:02:45
>>39
児相の人たちをなんだと思っているの?
迷惑だよ、余計な仕事を増やすな
本当に助けがいる子どもたちもたくさんいるんだから+9
-4
-
92. 匿名 2025/03/21(金) 14:04:27
>>79
ファミリータイプのマンションだったとしても
集合住宅なら周りに迷惑かけないようにするもんじゃないの?周りに配慮出来ない人は戸建にしたら?+14
-2
-
93. 匿名 2025/03/21(金) 14:04:38
>>62
心理的ストレスで病を発症しているのは上の階の住人なので、裁判になったら上の階の住人が勝ちそうな気もする+1
-10
-
94. 匿名 2025/03/21(金) 14:05:26
>>58
あまりにも盛って話さないようにね、って忠告してるだけだよ+2
-3
-
95. 匿名 2025/03/21(金) 14:05:27
子供じゃないけど、足音とか物音が夜中までずっと響いてて、注意してもらっても治らなかったから低姿勢な手紙だしたらその手紙そのまま返された+5
-0
-
96. 匿名 2025/03/21(金) 14:05:27
不動産屋敷金礼金違約金で🐎🐎+0
-0
-
97. 匿名 2025/03/21(金) 14:06:40
>>44
嘘じゃないんじゃない
普通じゃないんだから+2
-2
-
98. 匿名 2025/03/21(金) 14:07:07
実家が賃貸だったんだけどそうだった。
親が何度も管理会社に言っても、管理会社が2階の住人に言ってもダメだった。24時間ずーっとドタバタ走り回ってる。
私も22時くらいに静かにしてって言いに行ったら小6の女の子が首座ってない赤ちゃん抱っこして出てきて、奥から年中と1歳くらいの子供出てきて、親居ないって言うからもう少し静かにしてって言ったら子供育てたことあるんですか!?って怒鳴られた。(小6姉ちゃんに)
その後母親きておたくの娘さんにブスって言われたって言ってますけど!?って怒鳴り込んできたりその母親の兄と名乗る男性が来て妹は1人で4人育ててるんだから多めに見ろとか怒鳴り込んできたり散々だった。+14
-1
-
99. 匿名 2025/03/21(金) 14:07:42
深夜にドタバタじゃないのなら仕方ないかな〜あと泣き声も
基本的に子供の生活音て大きいものだし、泣くものだし
子供に泣く静かに動けってのは難しいと思う
深夜に騒ぐのは生活習慣改善してほしいけど+3
-7
-
100. 匿名 2025/03/21(金) 14:10:03
>>93
なんでそうなるの
子どもに静かにしてと言い続けてたのは親でしょ?下の人何もしてないw
クレームが来たら防音対策をするかさっさと引越しすればよかっただけ+11
-2
-
101. 匿名 2025/03/21(金) 14:13:46
>>8
そうだよね、一度上の階の住人がドタドタうるさいので管理会社を通して苦情を入れたけど、最初の数ヶ月だけ静かで結局途中から元に戻っていった
直接苦情を入れたとしても同じだろうね+8
-0
-
102. 匿名 2025/03/21(金) 14:14:37
>>92
まあそういう人は戸建てでも迷惑なんだなこれが+6
-0
-
103. 匿名 2025/03/21(金) 14:15:44
>>92
私の中で、周囲に配慮するのは当たり前です。
ただ、子どもに音を立てずに生活しろというのは無理だということを伝えたいだけです。特に、1.2.3歳。この年齢には難しいですよ。
ちなみに私は独身ですが、保育士をしていました。+4
-10
-
104. 匿名 2025/03/21(金) 14:16:08
主です。
主も子供が2人いて、下の子はまた幼稚園児ですがマットを引いて対策してますし子供が走ったらちゃんと注意します。なので余計配慮がない上階に腹が立ちます。多少の生活音は仕方ないと思いますが、度を超えるとストレスが溜まります。
やはり直接注意は危険ですね…+8
-5
-
105. 匿名 2025/03/21(金) 14:20:58
>>84
極端な話だけど、子持ち限定マンションとかあればある程度の騒音はお互い様って感じで平和かもね+15
-1
-
106. 匿名 2025/03/21(金) 14:24:50
アパートの隣の人がドアや戸をバタンと締める癖があって、いちいちうるさい
玄関のドア トイレのドア
部屋のドアと窓 お風呂のドア
全部バタンとやりやがるのでノイローゼになりそうだわ
さすがに夜中にはやってないけど、それ以外では聞こえてくるから嫌
ここまでやるともう病気だよねw
クレーム入れたいけどなんか恨まれても嫌だから何も言えないんだよね
一応管理会社に言った方がいいのか…
今のところ家賃払える範囲でいいとこがないので更新したばっかりだから、次の更新まであと1年10ヶ月待たないといけない
引っ越したいので次までに何とか見つける+8
-1
-
107. 匿名 2025/03/21(金) 14:27:25
>>100
防音対策はしたし、下から棒のようなもの?で天井をつつかれたから、母親も過剰に言い続けた。
天井を突いた証拠と診断書があったら、下の階が負けると思う+2
-10
-
108. 匿名 2025/03/21(金) 14:28:23
>>55
静かに生活出来ないなら
アパート住むなって思った
+11
-3
-
109. 匿名 2025/03/21(金) 14:29:21
>>1
上の階かと思いきや、斜め上や更にその上の階だったこともあるよ
リフォーム工事の音も
真上から聞こえてくるのに、実際に工事している部屋は2つ斜め隣とか(掲示板の貼り紙で、かなり離れた部屋だったからびっくりした)
音の響きって凄いなあと思った+9
-1
-
110. 匿名 2025/03/21(金) 14:29:23
>>59
あなたの考え方もなかなかの自己中だよ+9
-2
-
111. 匿名 2025/03/21(金) 14:32:28
>>103
子供に音を立てないで生活しろなんて主さんも思ってないでしょ。
生活音と騒音は別だよ。+11
-3
-
112. 匿名 2025/03/21(金) 14:33:24
マンションは、エレベーターを自転車乗り入れ可能にし、全階は無理だけど自転車置き場を階と階の間に挟んで、ちびっ子家族は自転車置き場階の上に契約させると決める
出来るんやったらやってるか+0
-1
-
113. 匿名 2025/03/21(金) 14:33:48
>>102
うん。多分そう。+5
-2
-
114. 匿名 2025/03/21(金) 14:34:38
防音床を標準規定にしないもんかね+3
-2
-
115. 匿名 2025/03/21(金) 14:39:23
田舎もん考えですけど、子供が自分ちで走ったり飛んだり奇声発したりが出来ないのはかなりストレスだとは思う。
でも私が階下の被害者なら絶対我慢できなくなるからファミリーマンションには住まない+0
-10
-
116. 匿名 2025/03/21(金) 14:39:48
>>104
管理会社の人に言われたことあるけど
基本的に足音って下から上より
上の階から下の階の方が響きやすいらしい
マット敷いていても全くしないなんてことは無いし
ベッドで横になっていると、普段は聞こえないような上の階の人の細かい音までかなりはっきり聞こえたりする
子供って、一度いえばきちんと守れるかといっても難しいし
興奮したりすると約束忘れてはしゃいじゃったりもある(よほど賢いお子様は知らん)
我が家の上の階の子も、3歳くらいあたりがピークで
幼稚園入ったらかなり落ち着いたよ
無駄に大音量で音楽鳴らすとか明らかな騒音でなく
生活音、ましてや子供なら成長で様子見るしかない+9
-7
-
117. 匿名 2025/03/21(金) 14:44:05
>>104
配慮していても自分が思ってるより音響くよね
マット敷いてないとか配慮していないとか直接お話ししていないのによく分かるね+12
-2
-
118. 匿名 2025/03/21(金) 14:44:44
分譲マンション。
斜め上が小さい子供ふたりと親ヤンキーでうるさくて
真下の人がうるさいって直接言いに行ったみたいだけど、静かなのは数日でまたうるさくなった。
どっちかが引っ越さないと終わらないね。+5
-1
-
119. 匿名 2025/03/21(金) 14:46:16
管理会社の担当営業と管理人さんが連携が上手くいってなくて本当に腹が立ったよ
管理人さんが聞いてないみたいになって気の毒になった+7
-2
-
120. 匿名 2025/03/21(金) 14:47:28
>>55
大人より音を立てるのは、わかるんだけど
集合住宅で昼夜問わず走り回ったり、ジャンプしたりって親は何も言わないものなの?
+12
-1
-
121. 匿名 2025/03/21(金) 14:49:42
騒音は我慢しすぎるとメンタルやられる
私はそれでメンタルクリニック通院して分譲だったけど売って引っ越したよ
子供のことにしても毎日毎日うるさいのは本当に参るよ気がおかしくなる
管理人さんもいろいろしてくれたけど無理でした+15
-1
-
122. 匿名 2025/03/21(金) 14:51:57
騒音ではないですが、つい最近に隣室の住民から直接クレームを受けました。
内容は夜の21時過ぎから週に3.4日ほど、ニンニクを使った料理をしていたのが隣室に匂いが入り込んでいて、迷惑しているというものです。
その前に管理会社から、深夜に匂いの強い料理をしたり、強い柔軟剤の使用は控えてといったポスティングがなされてました。でも料理する時間帯は深夜ほどでもなかったし、ニンニク料理も作っていて匂いがきつくないから自分じゃないと思ってたので、隣人がやって来て衝撃でした。
私みたいに管理会社の書き方次第で注意されても他人事に思っている人がいるかもです。+3
-10
-
123. 匿名 2025/03/21(金) 14:55:41
>>1
警察に相談+1
-1
-
124. 匿名 2025/03/21(金) 14:58:19
>>5
注意されても開き直って改善しない親なんだから変な人ぽいよね。
直接言ったら嫌がらせされそうだし、余計にうるさくされそう。+8
-2
-
125. 匿名 2025/03/21(金) 14:58:35
自分は騒音出していないと思っても
周りにこんな音でも響いてるの!?ってのもある
夜の9時に本を本棚に戻したら上の人から床ドンされたことあるし
トイレの水流しても床ドンされた
因みにファミリータイプの分譲マンション+4
-4
-
126. 匿名 2025/03/21(金) 15:00:39
>>1
中国人が隣に住んでいて煩かったと聞いたことあるなあ。+0
-1
-
127. 匿名 2025/03/21(金) 15:02:39
>>63
分譲マンションで1階に住んでた親子連れがすごくうるさくて上階にも響くぐらいだった。
その親子の両隣が半年で引っ越した。
+12
-2
-
128. 匿名 2025/03/21(金) 15:03:22
>>121
やっぱり引っ越すのが一番だね。+1
-2
-
129. 匿名 2025/03/21(金) 15:04:03
>>125
それはありそうだね。
思ったより響いているという。+1
-1
-
130. 匿名 2025/03/21(金) 15:07:03
話し合って通じるなら良いけど、この手の馬鹿ってやり返さないと騒音出し続けるよ
こっちも上の階に向かって音出して気持ちをわかってもらうしかない+5
-7
-
131. 匿名 2025/03/21(金) 15:08:13
子供の足音はうるさいから言ったほうがいいしクレームがないからうるさくないと思ってるんだよ
子持ちって自分の子供の足音とかうるさい声とかに慣れて感覚が普通じゃないから遠慮せずにうるさいから静かにしろって言いに言ったほうがいい+7
-4
-
132. 匿名 2025/03/21(金) 15:12:15
下の階から子供がドタドタうるさいと苦情きたんだけど、うちの子供は結婚して盆正月に孫連れて帰って来るだけなんだよね。基本日帰りで帰ってるんだけど
その短時間の滞在でうるさいと苦情きたのか?疑問だわ+6
-6
-
133. 匿名 2025/03/21(金) 15:12:19
中国人をワザと住ませて追い出す所もあるらしいよ+0
-0
-
134. 匿名 2025/03/21(金) 15:17:08
分譲マンションに住んでいて管理人に言ったけど張り紙貼ってお終いだった。
しょうがないから下手にお願いした手紙投函したけど何にも解決していない。+4
-3
-
135. 匿名 2025/03/21(金) 15:18:16
>>130
騒音主とやり返す側の2戸しかないマンションならともかく
そのやり返す音は無関係な周りの家からしたらどちらも騒音に変わらないからやめた方がいいよ
迷惑この上ない
前に住んでたとこ
お互いやり返す人がいて、ある時に夜中に騒音合戦になり周りのブチギレたお宅までドアバンバン閉めたりして加わってカオスになったことある
+7
-1
-
136. 匿名 2025/03/21(金) 15:20:24
走ったとしても止めたらわかるのよ
ずっと走らせていると注意してないなってなる
それだけ子供の走る力は響くよ+9
-1
-
137. 匿名 2025/03/21(金) 15:25:35
>>104
直接注意は危険かも。上から下への足音が響くのもわかる。ただ下から上へ子供の声や大人が怒る声だったりテレビ音が響くことも結構あるよ。そこも気をつけた方がいいと思う+7
-1
-
138. 匿名 2025/03/21(金) 15:26:03
>>130
斜めにも響くよ+1
-1
-
139. 匿名 2025/03/21(金) 15:39:02
>>104
マットってほとんど意味ないらしいよ
よほどおとなしいお子さんなのかな?小学生になって騒がしくなることもあるから明日は我が身かもよ+7
-5
-
140. 匿名 2025/03/21(金) 15:39:19
>>104
主さんも子持ちなのね
じゃお互い様じゃないの?相手も主さんくらいの対策しているかもよ。
戸建てかメゾネットタイプに引っ越すしかないと思う。+11
-5
-
141. 匿名 2025/03/21(金) 15:42:18
騒音って経験しないとわからないよね
本当に病むよ
静かな人は上下左右の隣人に恵まれてる+13
-2
-
142. 匿名 2025/03/21(金) 15:52:31
>>3
もう引っ越すしかないよね+1
-2
-
143. 匿名 2025/03/21(金) 15:53:30
>>141
隣人というか、本人の性格が大きいかなと思う
私は幼稚園と小学校に挟まれたマンションで上階にヤンチャな子供って環境でも普通に寝れてたんだけど、夫は音が気になって辛かったらしい
どちらが悪いとかではなく、気にする気にしないに個人差があるよね+4
-4
-
144. 匿名 2025/03/21(金) 15:59:06
新築分譲マンションで10年近く静かに暮らしていたのに上の住人が変わったらめちゃくちゃ子供を走らせてうるさくなってびっくりしたよ
前の住人も幼稚園と小学生の子供いたのに静かだった
こんなにも住人で違うのね+4
-0
-
145. 匿名 2025/03/21(金) 16:03:41
>>132
別の部屋の音なんじゃない?
うちも子供いないのに泣き声や飛び跳ねが煩いって言われたわ
集合住宅は斜め上下も響く+8
-0
-
146. 匿名 2025/03/21(金) 16:10:48
>>1
プレイマットを敷いたり、夜間は静かにするとか
対処はしてくれてるのかな?
何もしないで子供だから…は非常識だよね。+4
-0
-
147. 匿名 2025/03/21(金) 16:41:13
>>54
実際迷惑だしね
下手に個をありがたがるイマドキの馬鹿には躾できないからしゃーないのかも
外の国から来たのもうるせえぞ+2
-2
-
148. 匿名 2025/03/21(金) 16:43:03
>>130
音は上下だけにしか伝わらないわけじゃないから互いに疎まれてオワリだよ、それじゃ+2
-0
-
149. 匿名 2025/03/21(金) 16:53:45
時間はどうなの?
正直9時から20時ぐらいまでなら酷くないならお互い様だと思う。
掃除機の音とかドアの開け閉めとか普通の生活音気づいてない人多いけど結構響いてるし。
非常識な時間なら抗議賛成だけど。+2
-6
-
150. 匿名 2025/03/21(金) 16:55:31
>>48
それはない
考えているのはどちらが自分たちが楽かだよ
お金払ってるのは大家でも
大家と店子手強さが一緒なら店子のが権利が圧倒的に強いから店子側につく
店子同士なら常識的そうな方に我慢させるように
一旦話だけ聞いて様子見ましょうってなあなあにしていくんだよ
+0
-2
-
151. 匿名 2025/03/21(金) 17:06:22
自分もうるさくしたら?
相手がうるさいと主感じてるなら、あちらも既にうるさいと思ってそうだけど。+2
-0
-
152. 匿名 2025/03/21(金) 17:12:50
>>39
一度は警察も動くかもしれないけど、まぁ厳重注意で終わるよ+0
-1
-
153. 匿名 2025/03/21(金) 17:44:09
>>6
だから幼児がいるなら1階(もしくは1階駐車場の2階)を選ぶべきなんだよ
1階角部屋ですら上と横に配慮して静かにさせてたよ
仕方ないって言えるのは迷惑かけられてる方で、迷惑かけてる方じゃねーから+15
-1
-
154. 匿名 2025/03/21(金) 17:45:42
>>41
被害者は階下の人とこども
失声症になる前に引っ越せれば、もしくは最初から一階や一軒家に住むことを選択できていればってなるね+9
-0
-
155. 匿名 2025/03/21(金) 17:47:44
>>63
一階で静かに過ごさせるのが正しいと思う
幼児の歩き方って静かでも響くから、明らかに一階の方がマシ
+10
-1
-
156. 匿名 2025/03/21(金) 18:13:18
>>1
私は、今は一軒家でアパートの隣に住んでいる者ですが、アパートの住民の騒音が酷く、管理会社に通報した所、1度は注意してくれましたが、騒音が嫌がらせに変わり管理会社に再度通報した所、「管理会社は建物を管理している所だから、人間の事は直接言うか、警察へ」と某シャーメ○ンの管理会社言われ、仲介業者の不動産屋には「アパートの住民さえ快適に過ごせれば周囲への迷惑は関係ない」とも…。所詮、不動産関係で働くような人達なんて、こんな奴らばかりなんだなぁ…と呆れました。私が過去に賃貸済みの時は、警察も管理会社もあてにならず、異例だと思いますが、本人同士で 直接話をして解決したり、同時に退去したりしました。私の場合は、第三者(警察と管理会社)の担当が相手の気持ちを逆撫でするような話し方だったので、余計に拗れる事が多かったからです。+5
-0
-
157. 匿名 2025/03/21(金) 18:59:46
>>154
下の人が被害者しかない、
親が失語症になる前に引越ししてあげなかったのが悪い、子供の躾も守る事も出来ず、他人に迷惑までかけるとか最悪だよね、そんな人って自分が悪いって絶対に思えないし気付けないし、逆に被害者意識だし
ちょっと弱いんだと思う
母親になっちゃいけない人いるよね+10
-0
-
158. 匿名 2025/03/21(金) 21:09:25
>>41
我慢させなくていい一軒家に越せる経済力のない親で可哀想だね+8
-0
-
159. 匿名 2025/03/21(金) 22:29:37
よくあるよー
友達1組目は引っ越した。
他の友達は上下で、クイックルワイパーで
天井、床、ワザと叩き合い。
2組知ってる。
メンタルやられて引っ越してたよ。
私は壁ドン2組にされたけど放置。
会った時にはすみません。とは言っておいた。
けど、テレビの音量は普通なのよ。。汗
一組は部屋を上へ移動してた。
あと、他の人が来た時に、
夜中も一日中エアコンがうるさくて
手紙いれるか、悩んだ末我慢した。
+1
-0
-
160. 匿名 2025/03/21(金) 22:31:27
>>41
子供の為に引っ越すしかないと思う
裁判では勝てない+4
-0
-
161. 匿名 2025/03/21(金) 23:08:11
>>1
何しても無理
諦めて我慢するか引っ越すかの二択+1
-2
-
162. 匿名 2025/03/21(金) 23:49:31
>>2
うちはこれ。すんごい剣幕で怒鳴り込んできた下の階の人。翌日管理人に伝えたら「そうなんですよね〜2回も苦情言いに来られてましたもんね〜」って。1回目で教えてほしかった+5
-1
-
163. 匿名 2025/03/22(土) 00:57:47
>>1
主さんの上の人は開き直ってるから効くかわからないけど、こちらも子供が騒いでて殴り書きの怖い書体で手紙書いてドアに貼ったらおとなしくなっていつのまにか引っ越して行ったよ+3
-0
-
164. 匿名 2025/03/22(土) 01:14:31
>>1
苦情元が特定されると危険なので、ふんわり苦情を言うしか方法がありません。
なので借主様には〇ァンガード〇ミスに加入してもらってます。
それでも解決できない場合、苦情元が退去するケースが大半です。+0
-0
-
165. 匿名 2025/03/22(土) 01:22:08
>>132
下の階の住人が深夜うるさいと苦情があったので、レコーダーを渡して録音を頼んだ。
再生して「ね!うるさいでしょ!?」と言われたけど何も入ってなかった。+5
-0
-
166. 匿名 2025/03/22(土) 01:36:09
>>1
警察に通報
警察が来た時にリアルタイムでうるさいなら対処してくれる(こともある)+3
-0
-
167. 匿名 2025/03/22(土) 02:15:18
>>16
独身の時、ブラック企業勤めでほぼ家に居ないのに、下に住んでるらしい住人から「お子さんの走る音がうるさいんですけど‼」って怒鳴り込まれて色んな意味で怖かった
下の住人が病んでるのか、他の部屋の音なのか、何かいるのか分からないまま即引っ越した+4
-1
-
168. 匿名 2025/03/22(土) 10:19:49
>>1
私も上の階がうるさくて気になってるけど、女性の一人暮らしなのがバレると相手が調子に乗るかも知れないので話し合いには行けていません。+2
-0
-
169. 匿名 2025/03/22(土) 11:53:28
直接行くよりパソコン入力した手紙を投函すれば+2
-0
-
170. 匿名 2025/03/23(日) 09:21:56
>>2
こっちの名前出してくれていいから直接伝えてって言ったら電話してくれた
ただ全く改善されなかったから結局引っ越したわ+0
-0
-
171. 匿名 2025/03/23(日) 19:56:55
>>1
直接はトラブルになりかねない。
私なら何もしない管理会社にムカついて、次取り合ってくれないなら警察呼ぶって管理会社を脅す。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する