-
1. 匿名 2025/03/21(金) 11:03:17
来月から異動することになり、その異動先が全くの畑違いで何をやるかもわかっていないのですがその課にいる人たちも嫌だし、やったこともないことをやるのも嫌です。
ですが大人なんだからそんなこと言っちゃいけない!と思いつつも嫌な気持ちが大きくて。来月からの業務に関して質問しても答えは返ってこないしはぐらかされるし不安しかありません。
異動先が嫌で転職された方っていらっしゃいますか?+116
-18
-
2. 匿名 2025/03/21(金) 11:03:47
やってみなはれ+96
-2
-
3. 匿名 2025/03/21(金) 11:03:52
いるよ+12
-0
-
4. 匿名 2025/03/21(金) 11:03:57
石の上にも三年+4
-8
-
5. 匿名 2025/03/21(金) 11:04:00
やめてほしいと思われてるのかも+67
-20
-
6. 匿名 2025/03/21(金) 11:04:19
異動先が嫌で転職したことあるし
昇進が嫌で転職したこともある。転職ばばぁに何でも聞きな+122
-3
-
7. 匿名 2025/03/21(金) 11:04:33
会社員とはそう言うもの
やってみて嫌ならやめたら
やる前から言わんでも+97
-2
-
8. 匿名 2025/03/21(金) 11:04:34
嫌だな〜怖いな〜って思ってると案外楽しかったことってあるよね+94
-2
-
9. 匿名 2025/03/21(金) 11:04:40
そこで辞めたら負け+10
-8
-
10. 匿名 2025/03/21(金) 11:04:50
1週間頑張ってみてどうやっても向かないと思ったら転職活動+48
-3
-
11. 匿名 2025/03/21(金) 11:04:51
異動先を自分色に染めればいい+9
-4
-
12. 匿名 2025/03/21(金) 11:04:52
杞憂って言葉があってだね…+12
-1
-
13. 匿名 2025/03/21(金) 11:05:02
4月からの異動先に行きたくないということで、3月中に辞めた人は知ってる。+84
-0
-
14. 匿名 2025/03/21(金) 11:05:08
>>1
行ってみたら天職だった、ということになるかもよ
そう身構えずに楽しんで
課にいる人達が嫌なのは困ったね
+82
-1
-
15. 匿名 2025/03/21(金) 11:05:14
生まれた街だから 私を知ってる人が多すぎる+11
-3
-
16. 匿名 2025/03/21(金) 11:05:17
>>11
いいね、やってみよう!+7
-0
-
17. 匿名 2025/03/21(金) 11:05:33
>>1
こわいならやる
嫌ならやめとく
が良いらしい
今の主の気持ちでも仕事として成り立つのかも知れないけど、辞めさせたくての異動なのかも+16
-5
-
18. 匿名 2025/03/21(金) 11:05:58
新卒入社で配属ガチャに負けて深夜残業があるシステム保守をさせられたから1年で辞めたよ〜
第二新卒枠で転職した+6
-10
-
19. 匿名 2025/03/21(金) 11:06:18
>>1
>異動先が嫌で転職された方っていらっしゃいますか?
むしろ転職理由の上位だと思うよ。異動に限らず「やりたい仕事内容じゃなくなった/他にやりたい仕事がある」みたいなの。
+74
-0
-
20. 匿名 2025/03/21(金) 11:06:22
>>2
やらなわからしまへんで。
信治郎さん🙏+2
-3
-
21. 匿名 2025/03/21(金) 11:06:34
>>1
異動先で聞いてよって事じゃないの?+5
-0
-
22. 匿名 2025/03/21(金) 11:07:13
>>1
どんな部に異動なの?+2
-0
-
23. 匿名 2025/03/21(金) 11:08:06
大きく期待されてる?
左遷?
私なら雪国以外なら行ってみてから考えるかな+5
-3
-
24. 匿名 2025/03/21(金) 11:08:24
>>1
面接してると転勤嫌で転職活動してますって人結構いるよ+13
-2
-
25. 匿名 2025/03/21(金) 11:08:47
癒着防止の為に回すのが当たり前のとこもあるよね
公務員そうだよ+8
-3
-
26. 匿名 2025/03/21(金) 11:09:54
>>1
>来月からの業務に関して質問しても答えは返ってこないしはぐらかされるし不安しかありません。
そこにいる人は業務内容に関して詳しくないからいい加減な事を言えないだけじゃないのかな
異動先で聞くしかないと思う+28
-0
-
27. 匿名 2025/03/21(金) 11:10:46
うちの会社は畑違いへがんがん飛ばすよ。ついて行けない人をふるい落としてる。自分はパートで関係ないけど社員すげーなーと思う。転勤も容赦無い。転職する人も多い。+30
-3
-
28. 匿名 2025/03/21(金) 11:11:30
そんなに嫌なら転職すればいいと思う。
みんな事情は違うのだから他人に聞いても意味ないよ。+1
-0
-
29. 匿名 2025/03/21(金) 11:11:41
>>1
ずっと外資の会社で働いてるから考えが偏ってるかもしれないけど、私は自分のキャリアを一つの専門で積み上げてきたし、だからこそ転職もしやすいし転職の度に給料も上がってるので、せっかく積んだキャリアと違う事をまた一からやることが無駄に思えてしまう
もちろん自分でキャリアを変えたくてやり直すのはいいと思うんだけど、会社に言われたから畑違いの事をやるって本当に勿体無いと思うからこの機会に転職した方がいいと思う+27
-3
-
30. 匿名 2025/03/21(金) 11:13:27
私はないけど、同じ会社の人が移動先が嫌過ぎて転職していった。移動先と同じシステムを使ってるのがうちしかないからと勉強しに来てたのに数カ月後には行きたくないと辞めていった。
うちに来た当初から本当は行きたくないと愚痴ってたから仕方ないねって感じ。+3
-0
-
31. 匿名 2025/03/21(金) 11:13:34
来月からの業務について質問しても返ってこないって、誰に聞いてるんだろ。
今の上司や人事はそんなに答えられないだろうし、異動先にならその時また説明するからって話だもんね…+9
-0
-
32. 匿名 2025/03/21(金) 11:13:50
>>6
銀行事務だったのに営業に行かされるようになってノルマえぐすぎて転職した。
+30
-0
-
33. 匿名 2025/03/21(金) 11:14:01
>>1
>来月からの業務に関して質問しても答えは返ってこないしはぐらかされる
これが一番嫌かも。
+22
-1
-
34. 匿名 2025/03/21(金) 11:14:33
>>27
私が前にいた中小企業は社長の思いつき&社長の愛人が気に入らない奴を一年毎に転勤させて人事権で遊びまくってた。赤ちゃん生まれた男性を県外に飛ばしたり他人の人生おちょくってやりたい放題。この内容で同じ会社の人には分かるだろうな+17
-1
-
35. 匿名 2025/03/21(金) 11:14:53
私自身はないけど友人がそれで転職してた。
ただ選んだ先も悪かったんだろうけど給与や条件諸々前より下がってた。
それだけなら仕方ないと思えたらしいけど、転職してから暫くして前職の所が色々良い方に変わったみたいでショック受けてたわ汗
まあ辞める時はそんなの分かんないから懸けだよね仕方ない。
移動で退職はよく聞く話しだから別に変ではないよ。
仕事内容が無理とか、移動先での人間関係で無理とか普通にある。
ただ何事もやってみなきゃ分からないのは移動先でも転職でも同じだから、気持ち切り替えて少し我慢してみたら?
やってみてどうしても無理ならその時に考えれば良いと思う、もしかしたら私の友人みたいに移動先が良い風に変わる可能性だってあるし。+20
-0
-
36. 匿名 2025/03/21(金) 11:15:10
>>1
私は辞めたけど、続けていたらどうだったんだろうと思うこともある。+7
-0
-
37. 匿名 2025/03/21(金) 11:15:56
>>1
異動、転勤が嫌で小さい会社ばかり入ってる
その代わり、明らかに自分の部署の仕事じゃないよね!?ってことも多々振られるから微妙だわ+6
-0
-
38. 匿名 2025/03/21(金) 11:16:57
>>5
普通はそう受け取るよね+25
-5
-
39. 匿名 2025/03/21(金) 11:20:17
>>1
辞めるに限る+0
-0
-
40. 匿名 2025/03/21(金) 11:21:42
自分が嫌がってる事が相手に分かるとその人達だって不快だろうし大人の対応してるのは偉いと思う
嫌な仕事も徳を積む気持ちで仕事して来た
不満や文句言う元気は自分にはもう無い
こういうのを諦念と言う
+1
-0
-
41. 匿名 2025/03/21(金) 11:22:16
とりあえずやってみて、それでも嫌なら考えたら?+3
-0
-
42. 匿名 2025/03/21(金) 11:26:52
私も異動先が嫌で辞めたわ
一年は働いたけどね+6
-0
-
43. 匿名 2025/03/21(金) 11:29:18
丸の内キラキラ勝ち組ホワイト勤務OL「働き蟻みたいな人生やめときな」+0
-0
-
44. 匿名 2025/03/21(金) 11:33:47
した。独身30で岡山なんていったら絶対詰む。絶対無理…と思って転職して、もうこの際だからって東京で婚活もして今は地方いるけど、夫と子供2人いてしあわせ。+3
-1
-
45. 匿名 2025/03/21(金) 11:34:08
>>1
東海エリアだけは絶対に嫌!!😣+1
-5
-
46. 匿名 2025/03/21(金) 11:37:38
去年、支店から本社に異動になりました。嫌でしたが、会社員だし仕方ないかととりあえず働いてますが慣れたらなんとかなりました。同じ時期に何人かあちこちに畑違いの異動ありましたが辞めた人も居ましたね。仕事はなんとかなってるけど、人は嫌な人ばかりで誰も信用出来ない。+6
-1
-
47. 匿名 2025/03/21(金) 11:38:13
私は仕事内容より異動先が知らない人達ばかりって状態が辛い
だから普段から少しずつ他の部署の人達と話したりしてそれなり仲良しもいるって状態にして置くそれで異動もなんとか乗り越えられてる+1
-0
-
48. 匿名 2025/03/21(金) 11:38:31
>>5
上司に理由聞いてみたらいいよね
本人の意向なしで決定されてるのは元の部署でいなくても大丈夫と思われてるか
もし勉強のためとか昇格のための通過儀礼とかなら上司からフォロー入れてくれるはず+22
-0
-
49. 匿名 2025/03/21(金) 11:40:42
まだ異動してないのに聞かれても…じゃない?
今いる部署の人に聞いたなら尚更何で?ってなるよ+5
-0
-
50. 匿名 2025/03/21(金) 11:43:24
>>34
前の会社の専務がそれに近かったな
自分の言うこと聞かない役員(優秀)を左遷する
まあ専務の場合は役員に対してだから社員は被害受けないんだけど
左遷させまくるおかげで専務のまわりは今も頭悪い金魚のフンみたいなやつばかりらしい+1
-0
-
51. 匿名 2025/03/21(金) 11:48:51
>>15
いいじゃない
専業主婦にさせてくれる遠い田舎の男を蹴って共働き条件の自分が生まれた街の男と結婚した人いるんだから+1
-2
-
52. 匿名 2025/03/21(金) 11:52:13
>>2
ほんと、今モヤっても何も解決しないよね。まずはやってみないと。+8
-0
-
53. 匿名 2025/03/21(金) 11:53:33
主です。
皆さんありがとうございます。
先日新しい課とのミーティングがあり、そこで事細かに聞こうと思ったら質問には答えてもらえず、上司からは「人手不足だから異動してもらう」と言われていますがモヤモヤしてしまいます。常に人不足で毎年のように異動があり。
辞めてほしいけど言えないから異動ばっかりさせられるのかなとかとも思います。。。10年以上働いてきて悲しいけど、私がいなくても問題なさそうな部署なので転職も頭をよぎった次第です。+14
-0
-
54. 匿名 2025/03/21(金) 12:07:47
それ、遠回りな肩叩きじゃないの?
普通なら、未経験な移動先の仕事について準備や引き継ぎ、フォローはあるでしょ。聞いてもはぐらかすってやばすぎ+2
-1
-
55. 匿名 2025/03/21(金) 12:09:26
旦那の浮気相手が4月から辺鄙な営業所に飛ばされる事になった
嫌でゴネてるらしいけど、だったら社内不倫なんかするなって話+6
-0
-
56. 匿名 2025/03/21(金) 12:13:26
>>53
ますますやばすぎ。人手不足で移動なら尚更辞められないようにフォローなりして繋ぎ止めるのが上司じゃないの?
10年頑張ったのを全く認めてくれてないみたいだし、転職もありかもね+12
-0
-
57. 匿名 2025/03/21(金) 12:21:18
銀行員で全国転勤ありすぎて転職しました
分かってて入ったけどお金貯まらないし身体壊しまくり
結婚とか子育ても想像できないし
最近は若手がどんどん辞めるのでやたら転勤や異動減らす会社も多いみたいですが、転職理由としてはありがちだと思います+3
-1
-
58. 匿名 2025/03/21(金) 12:22:48
>>24
主は異動の話をしてるのでは+2
-0
-
59. 匿名 2025/03/21(金) 12:26:13
>>5
ええ、絶対そうとも言えないよ
うちの会社異動はよくある+10
-3
-
60. 匿名 2025/03/21(金) 12:29:59
人事やってる
真実を確認してないけど、異動して数ヶ月で辞める人はまぁまぁいるから異動先が合わなかったんだなって思うことある
異動決める時も辞めないかなっていうのは気にして異動検討の際には進言するけど、うちは営業部の偉い人が決定権をにぎってるので人事の話は本当に参考程度にしか聞いてもらえない現実
案の定やめるときとか、だから言ったのに!!!!ってなるけど、こればかりは会社の体質だから変えるのは難しいなと感じてる+1
-0
-
61. 匿名 2025/03/21(金) 12:39:30
>>1
実際に転職しました。
退職時に何がどう嫌だったか、誰にどんな嫌なこと言われされたかを人事に説明して辞めました+4
-0
-
62. 匿名 2025/03/21(金) 12:39:53
>>1
嫌な人と働くのは転職したとて変わらないからね
人が原因で転職はやめな
業務もやってみて本当に合わないんだったら、異動させてもらえないかお願いする
ダメだったら転職+4
-0
-
63. 匿名 2025/03/21(金) 12:56:29
>>1
いっぱいいる。うちの職場は墓場なのかな
でも権限ある人は色々変えちゃって
逆にこっちが辞めたいなってなる。
+1
-0
-
64. 匿名 2025/03/21(金) 13:01:24
>>1
ドラマの第1話みたい笑
3話あたりから信頼できそうな人現れるかもよ+1
-1
-
65. 匿名 2025/03/21(金) 13:25:28
>>11
なんか笑った。
狩野英孝で再生された。+4
-1
-
66. 匿名 2025/03/21(金) 13:30:35
>>13
あっ私です。
年度途中で辞めたら補充来ないから、溜まってた有給休暇も捨てて、急いで年度末で辞めた。
異動先が繁忙部署で、自分の力量は自分が一番分かってるし、サポート体制とかも期待できなかったから、プレッシャーの中で毎日残業して病むくらいならって辞めたよ。
+14
-0
-
67. 匿名 2025/03/21(金) 13:31:39
>>53
社員辞めたらどっかの社員を引っ張ってくる感じかな
同じだわ+3
-0
-
68. 匿名 2025/03/21(金) 13:43:56
>>26
異動先に聞いてるんだと思ったけど違うのかな。
私が昔働いてたところだとそういう場合は、他にも異動者がいて誰をどの担当にするかまだ確定してない。(でも、それならそうと言うと思う。)もしくは、言ったら逃げられそうだから誤魔化すしか無い…。の、どちらかだったよ。
+1
-0
-
69. 匿名 2025/03/21(金) 13:46:33
>>25
公務員それが理由で辞めるって人も多いよ。
配属ガチャきついよ。
+10
-0
-
70. 匿名 2025/03/21(金) 13:48:38
>>25
でも公務員は引き継ぎ書があったり
同じ部署をぐるぐる回ってるのが多いって
聞いたよ。
全くわからないとこに行く人もいるみたいだけど+2
-4
-
71. 匿名 2025/03/21(金) 14:02:50
>>53
私も似たような状況で結局仕事辞めたよ
私は子育てもあったからしばらくパートの仕事に切り替えた
収入減ったけど嫌な気持ち、モヤモヤした気持ちはなくなって体調は良くなりました。
主も納得いく働き方が見つかったらいいんだけど+5
-0
-
72. 匿名 2025/03/21(金) 17:27:52
>>59
うちの会社は主任とか管理職になる前に、敢えて新しい部署や部門へ異動させて知識や経験を学ばせてる
前向きな異動理由もあるよね+4
-2
-
73. 匿名 2025/03/21(金) 17:29:51
>>25
公立病院がそうだったよ
同じ師長・主任・メンバーのままだとなぁなぁになるし風通しが悪くなるから年に2回部署移動がある+1
-0
-
74. 匿名 2025/03/21(金) 17:39:00
>>4
その3年の間にメンタル壊れたらどうするの?+4
-1
-
75. 匿名 2025/03/21(金) 18:12:28
私が今の仕事につく前に異動してきた人が数日しか来なくてそのまま4月2週目だったかで退職したと聞いたことある
本当に嫌だったらしい
役職になりたくなかったのにやらされて怖かったらしい
結構な年齢のおじさんだったみたいだけど
てか役所なんだけど3ヶ月前に言えって言われてるのにそんなすぐ辞めれるんだ?と不思議
心の病とかだと3ヶ月前適用されないのかな
シングルマザーだからそんな風にスパッと辞めれる人羨ましいなと思った
+2
-1
-
76. 匿名 2025/03/21(金) 18:38:56
>>53
今の会社で何回目の異動なの?
私の経験上、同じ会社内でしょっちゅう異動ある人は、絶望的に使えない人が多かった。仕事できない人でも人員を1カウントされるのは困るし、押しつけ合いで。
でも社内全体で誰に対しても異動が盛んにあるなら、気にしないでいいでしょう。次の異動まで耐えるスタンスで仕事すれば何とかなる。+3
-0
-
77. 匿名 2025/03/21(金) 19:54:31
>>1
私ならやめちゃうかも。
もやもやすることや、心から嫌なことは我慢しなくてもいいことあるよ。
やってから決めなよっていう人もいるけど、自分の気持ち大切にした方がいい。
仕事がしんどいと体やプライベートにも良い影響ないし。皆つらいんだからとか我慢してるんだからって言葉は言った人の価値観なんだから受け入れなくて大丈夫なんだよ。+1
-0
-
78. 匿名 2025/03/21(金) 20:22:03
>>1
また地方叩きトピですか。+1
-0
-
79. 匿名 2025/03/21(金) 20:44:46
>>1
返ってこないってことは向こうも分からないのでは?
多分楽だよ+0
-0
-
80. 匿名 2025/03/21(金) 20:47:01
>>29
ずーっとおんなじことやらせると三菱の銀行員みたいに横領するヤツ出てくるんだよ
だから時々かき回して、初心者にする+6
-0
-
81. 匿名 2025/03/21(金) 21:21:30
>>6
最後は何歳で転職しましたか?昇進嫌で辞めたい40代後半です。+6
-0
-
82. 匿名 2025/03/21(金) 21:33:07
>>70
わりと大きい市役所とか県職員だと、似たような部署回ることもあるよ。事業系ばかりとか福祉系ばかりとか。
小さい市役所だと、それこそ高齢福祉課の次に下水道課だったり。58歳で廃棄物対策の次に生活保護とか。
そんな年齢で転職レベルで仕事内容違うって、なんの罰ゲームと思う。+4
-0
-
83. 匿名 2025/03/21(金) 23:29:04
お局にきつくあたられて適応障害になり私が異動に。異動先にお局とすごい仲良しな人がいると聞いて目茶苦茶行きたくない。違う会社内定出てたのに社長に引き止められ内定辞退したけど、選択間違った。お局が原因で女性は何人も辞めてる職場。+4
-0
-
84. 匿名 2025/03/21(金) 23:54:30
>>80
それって同じアカウントを長い事持っているとそういう事もあるっていう例じゃなくて?
同じ専門のキャリアを続ける事とそれは全然違う話だと思うけど+0
-2
-
85. 匿名 2025/03/22(土) 01:04:48
半年くらい前に行きたくないところに異動になりました。なんとか頑張ろうと思っていましたが、都合よく使われるし、業務もつまらないです。来月には畑違いの業務をやるように言われ辞めるか検討中です。+4
-0
-
86. 匿名 2025/03/22(土) 01:23:56
>>1
滅茶苦茶忙しい部署とか聞いて結構ビビってたけど、女性陣男性陣皆おっとり優しくて、人権を尊重してくれるので主体的に動ける
異動元だった女性だけの部署はいつも悪口や陰口ばかり、人の生活スタイルや趣味を笑いものにしたり些細なミスも鬼の首取ったように晒しあげるお局や、言うことなんでも否定する上司がいたから離れられてよかったと今は思うよ。あの時は何で異動したくなかったんだろうと不思議に思うくらい
とりあえず1度飛び込んでみてはどうだろう+2
-0
-
87. 匿名 2025/03/22(土) 08:28:47
>>1
私は異動先が離職率No. 1の人間関係が悪い部署に配属されました。
上司に配属してごめんと、アレな部署にいれてと言われました。
今までの人はいびられて退職したり、辞めさせて!とか言われたり使えないと逆に異動させられたそうです。文句が出ないのは初めてと言われました。
結構働くし覚えはいいし要領は悪くないので…
でもかなり我慢してます。やっぱり風通しが悪く癖のある人間関係に疲れ切ってます。
もう少しやったら異動しようかと思ってます。+2
-1
-
88. 匿名 2025/03/22(土) 10:33:24
懐かしい記事だけど異動拒否の職員、また元職場に出勤し人事課長と押し問答 横須賀市 | 政治・行政 | カナロコ by 神奈川新聞www.kanaloco.jp横須賀市役所で24日、人事異動を拒否し元の職場に出勤し続け、停職1カ月の処分を受けていた男性主任(40)が、処分が解けて再び元の職場に出勤したため、命令に従うよう説得に当たった人事課長(51)と押し問答になり、課長が転倒するトラブルがあった。課…
+0
-0
-
89. 匿名 2025/04/10(木) 13:19:14
私も通勤時間往復5時間の所に異動と言われたよ。
ど田舎だから乗り換えの接続が最悪。
ヒステリーなお局いて虐められる事確定。
転職活動してるけど全く決まらない。+0
-0
-
90. 匿名 2025/04/11(金) 16:17:50
暇だし意味ない作業ずっとさせられてるし、指導員はきついし前の部署の方が働きやすかった。戻れないから転職も考えはじめました。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する