ガールズちゃんねる

30歳以降で、即日退職

204コメント2025/04/03(木) 11:48

  • 1. 匿名 2025/03/21(金) 08:52:54 

    30歳過ぎてから即日退職した方居ますか?
    「今日で辞めます」とか、喧嘩してそのまま辞める、退職代行、バックレ等なんでも良いです。
    良かった点、
    また困った話等聞きたいです。

    私は上司と喧嘩して帰る→そのまま辞めましたがブラックだったので辞めて良かったです。

    +212

    -30

  • 2. 匿名 2025/03/21(金) 08:53:47 

    甘え

    +3

    -54

  • 3. 匿名 2025/03/21(金) 08:53:53 

    >>1
    何歳だろうが辞めたくなったらすぐに辞めればいい

    +395

    -21

  • 4. 匿名 2025/03/21(金) 08:54:31 

    おっかねー女

    +7

    -58

  • 5. 匿名 2025/03/21(金) 08:54:31 

    正社員で即日退職できるの?

    +107

    -2

  • 6. 匿名 2025/03/21(金) 08:54:35 

    30歳以降で、即日退職

    +131

    -1

  • 7. 匿名 2025/03/21(金) 08:54:36 

    >>1
    即日退社って凄いね
    上司と喧嘩になった経緯が気になります

    +130

    -0

  • 8. 匿名 2025/03/21(金) 08:54:39 

    仕事って精神病むまで我慢する場所じゃないよ

    +260

    -2

  • 9. 匿名 2025/03/21(金) 08:54:45 

    ある
    むしろ若い頃は理不尽なことされても「こんなもんかな」と思ってたけど、30過ぎてからは「これはおかしい」「長くいちゃいけない」って思うようになったし

    +237

    -1

  • 10. 匿名 2025/03/21(金) 08:54:47 

    >>1
    30歳以降って幅ありすぎ。30代前半や40代も50代も30歳以降だし

    +8

    -15

  • 11. 匿名 2025/03/21(金) 08:54:47 

    >>1
    そんな衝動で行動しない。
    元々ブラックって認識してたなら普通に辞める。

    +15

    -13

  • 12. 匿名 2025/03/21(金) 08:54:50 

    年齢とか関係なくないか?

    +36

    -1

  • 13. 匿名 2025/03/21(金) 08:55:05 

    30過ぎてバックれは流石に障害者だろ

    +12

    -34

  • 14. 匿名 2025/03/21(金) 08:55:10 

    >>5
    よこだけど
    したよ
    社歴20年以上だったけどww

    +87

    -8

  • 15. 匿名 2025/03/21(金) 08:55:47 

    >>1
    流石に喧嘩しても最短期日までは続ける

    +24

    -2

  • 16. 匿名 2025/03/21(金) 08:55:53 

    >>1
    30歳以降じゃなくて35歳以降にしたほうがいい

    +1

    -12

  • 17. 匿名 2025/03/21(金) 08:55:59 

    >>1
    そういうことした場合、書類の手続きややこしくない?失業保険の関係とかさ

    +51

    -2

  • 18. 匿名 2025/03/21(金) 08:56:02 

    >>8
    まあお金ないことも病むんだけど

    +46

    -1

  • 19. 匿名 2025/03/21(金) 08:56:10 

    >>1
    変な会社ならありそう
    本当に変な人は自分からは辞めない…

    +27

    -3

  • 20. 匿名 2025/03/21(金) 08:57:01 

    >>1
    辞めて良かったならそれで良いじゃない、そりゃあ嫌な職場でも順序立ててやめる方が良いとは思うけどさ

    +25

    -0

  • 21. 匿名 2025/03/21(金) 08:57:05 

    若い頃は世間知らずだったからどんな辛い目に遭ってもメンタル病んでも意地になって毎日毎日働いてたけど、今思えば一刻も早く辞めるべきだった。単なる時間の無駄。だから即日辞職万歳!

    +124

    -2

  • 22. 匿名 2025/03/21(金) 08:57:16 

    >>17
    ブラックだと離職票なかなか出してくれないとかあるみたいね
    まぁそれでもそんなとこ働き続けるよりは良さそうだけど

    +34

    -3

  • 23. 匿名 2025/03/21(金) 08:57:20 

    >>3
    これプラス?みんな本当に?

    +52

    -7

  • 24. 匿名 2025/03/21(金) 08:57:23 

    >>14
    20年も働いてたのに何があったの?

    +33

    -0

  • 25. 匿名 2025/03/21(金) 08:57:46 

    >>23
    流石に即日はどうかと思うよね

    +19

    -13

  • 26. 匿名 2025/03/21(金) 08:58:03 

    即日はないけど2週間はあるな
    そのうち毎日欠勤の連絡するのめんどくなって無欠したら向こうから連絡きて退職になった

    +14

    -0

  • 27. 匿名 2025/03/21(金) 08:58:09 

    >>1
    オーナーが嫌すぎて辞めると伝えた3ヶ月後に退職予定だったけど
    辞めると決まってから嫌がらせがひどくなり耐えきれず辞めた。
    辞めると伝えて3日後くらいにブチ切れて帰ってその日から行かなかったよ。
    荷物取りに行った時めちゃくちゃぐちぐち言われたけど嫌がらせしてきたのはそっちですと言ってやった。
    辞めてよかった。
    次働くとこも決まってたし。

    +122

    -1

  • 28. 匿名 2025/03/21(金) 08:58:43 

    >>11
    ヨコだけど
    ブラックだから恨み辛みみたいなので困ったら良いと思って辞める人はいるし気持ちがわからないでもない。
    周りの反応は「あの人辞められていいなぁー」だった。

    +6

    -5

  • 29. 匿名 2025/03/21(金) 08:58:44 

    >>3
    プラス付けてる奴は誰でも出来るしょーもない仕事しかしてない人間だろうな。

    +11

    -25

  • 30. 匿名 2025/03/21(金) 08:58:49 

    >>1
    いいと思うよ!
    我慢して自分が崩壊する方が怖い

    +19

    -3

  • 31. 匿名 2025/03/21(金) 08:58:50 

    >>23
    即日は基本違法だからなかなかないと思うよ
    辞めますって言うのは好きにしたらいいと思うって意味のプラスかと

    +44

    -0

  • 32. 匿名 2025/03/21(金) 08:58:50 

    >>17
    私も気になった
    アルバイトやパートならまだしも

    +10

    -0

  • 33. 匿名 2025/03/21(金) 08:58:52 

    即日退職でも結局は何回か職場に行かないといけないから辞めたい時は前もって言うかな

    +14

    -0

  • 34. 匿名 2025/03/21(金) 08:58:55 

    聞いてた内容と違うからって初日で辞めたよ

    +5

    -1

  • 35. 匿名 2025/03/21(金) 08:59:00 

    本人が辞めたいと思って辞めるんならば、いつ辞めたって良いんやで

    +10

    -3

  • 36. 匿名 2025/03/21(金) 08:59:07 

    仕事関係で喧嘩したことないかもしれない

    +6

    -1

  • 37. 匿名 2025/03/21(金) 08:59:10 

    >>5
    法的には2週間前宣告

    +60

    -0

  • 38. 匿名 2025/03/21(金) 08:59:12 

    >>10
    いい大人になってから って意味でしょ

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2025/03/21(金) 08:59:33 

    >>5
    即日退社は契約や法律違反になるケースもあるから気をつけないとね
    2週間前にきちんと退職は明示しないと

    +53

    -1

  • 40. 匿名 2025/03/21(金) 08:59:38 

    >>3
    会社の規定に則るべきだと思う
    何歳であっても迷惑かけるのはよくない

    +22

    -8

  • 41. 匿名 2025/03/21(金) 08:59:56 

    何歳だろうが合わないと思ったら中途半端に数ヶ月働いて辞めるよりも即日退職した方がマシだと思う

    +18

    -1

  • 42. 匿名 2025/03/21(金) 08:59:56 

    >>4
    おもしれー女風に言わんでいいの

    +9

    -0

  • 43. 匿名 2025/03/21(金) 09:00:06 

    >>38
    30代前半はいい大人じゃないし若い

    +1

    -11

  • 44. 匿名 2025/03/21(金) 09:00:25 

    散々仕事教えた直後に辞められるよりはいい

    +11

    -1

  • 45. 匿名 2025/03/21(金) 09:00:34 

    1社目を退職勧奨で辞めたけど1か月は猶予貰えたな

    +5

    -1

  • 46. 匿名 2025/03/21(金) 09:00:39 

    >>17
    ブラックなら給料や退職金も…

    +5

    -2

  • 47. 匿名 2025/03/21(金) 09:00:44 

    猛者は休憩の時間に居なくなって辞める人もいる

    +25

    -0

  • 48. 匿名 2025/03/21(金) 09:00:47 

    >>43
    知らん。

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2025/03/21(金) 09:01:32 

    有給が10日分残ってればいつでも即日退職できるよ

    +5

    -2

  • 50. 匿名 2025/03/21(金) 09:01:54 

    >>5
    マジメでみんなに優しくて穏やかな勤続15年くらいの人がいきなり飛んだ。相当なブラックだったから私はパワハラで求職中だったけど、あの人が飛ぶならこの会社は本当にやばいと感じて数人が一斉に飛んだわ

    +86

    -1

  • 51. 匿名 2025/03/21(金) 09:01:56 

    >>9
    めっちゃ分かる。20代とかよくあんなの耐えてたわって思う事だらけ。なんかこの仕事辞めたらどうなるんだろうとか思ってたけど別に高収入とかでもないし(むしろ低収入)いくらでもあるんだよね。
    知識や経験が付いた今なら絶対辞める。

    +71

    -2

  • 52. 匿名 2025/03/21(金) 09:02:04 

    >>43
    うちの業界では係長か課長クラスの年次だよ

    +3

    -2

  • 53. 匿名 2025/03/21(金) 09:02:24 

    30歳じゃなくて22歳の時試用期間1週間で辞めた、電話でそのまま合わないので辞めますって、しかも大手😂

    +6

    -6

  • 54. 匿名 2025/03/21(金) 09:02:25 

    自分はないけど、ヤバい会社は山とあるので仕方ないと思うよ

    +12

    -1

  • 55. 匿名 2025/03/21(金) 09:02:39 

    >>14
    よほど耐えられない酷いことが起きた?

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2025/03/21(金) 09:03:02 

    パートだったけど、就業規則で1ヶ月前に申出てくれ!って言われてたけど、即日に辞めます!って退職届を上司の机に置いて、翌朝職場に電話して了承をもらった。
    パートの離職率高いところだったな〜そもそもなんでもかんでも厳しい職場だった。

    +13

    -1

  • 57. 匿名 2025/03/21(金) 09:03:04 

    >>1
    退職の手続きを進めてくれなくて揉めて最終的に病んで出勤できなくなった。
    まだメンタルやられて働けてない。

    +18

    -2

  • 58. 匿名 2025/03/21(金) 09:03:10 

    事務員の若い子が集団で一斉に辞めたのは見たことがある

    +10

    -1

  • 59. 匿名 2025/03/21(金) 09:03:26 

    >>28
    そういう事を30歳以降でもするかどうかっていうトピだと思ってた。

    +7

    -1

  • 60. 匿名 2025/03/21(金) 09:03:52 

    >>1
    まぁ、2週間前に言って?とか1ヶ月前にーとか、会社にとっては辞める人間にダラダラ給料払いたくないだろうしね。
    引き継ぎとか色々言うけど。
    手続きさえしてくれれば即日でもいいんじゃない?
    どうせ辞める会社だし。

    +10

    -0

  • 61. 匿名 2025/03/21(金) 09:04:10 

    昔の感覚と違うし昔が正しいとも思わないから状況によってはやめて良いと思う
    自分の人生だしね

    +8

    -1

  • 62. 匿名 2025/03/21(金) 09:04:30 

    >>1
    ド○ールでパート初めて2日で辞めた。
    30分前には入ること(もちろん無給)、残業は出ないことを知らされた(2日間やって4時間)。作ったもの失敗したら自腹にさせられること、制服は毎回クリーニングに出すこと(自腹)タグのチェック見せてから着ること。など変な掟があった。
    気を遣ってすぐ辞めるの申し訳ないとかグダグダする前に、「やばいところ」と判断して電話で辞めること伝えた

    +45

    -0

  • 63. 匿名 2025/03/21(金) 09:04:42 

    体調崩して病院行ったら、胃に穴あいてる(穿孔)と診断されてそのまま電話して入院して退院したら地元に帰るのでと言って辞めた

    +19

    -0

  • 64. 匿名 2025/03/21(金) 09:05:05 

    精神的苦痛、パワハラなら退職の意向を示して、その間の期間精神疾患、鬱などで1ヶ月とか休職必要とか精神科の診断書送れば、法的には即日ではないけど結果その日に辞めれる。

    +14

    -0

  • 65. 匿名 2025/03/21(金) 09:05:44 

    >>23
    気持ち的にはそれでいいと思うかな
    引き継ぎとか無くても大丈夫な仕事はあるし

    +16

    -4

  • 66. 匿名 2025/03/21(金) 09:05:52 

    >>1
    いいと思います。私は小さな税理士事務所でしたが、帰省しないのは、親から虐待を受けたからだろ(ニヤニヤ)親と仲が悪いからだろ(ニヤニヤ)と言われ続けてぶちギレで文句を言ってやめました。他にもたくさんありますが、いくらジジイでも、言っていい事と悪い事があると思う。謝罪もないけど、そんな事実もない。
    今だに⚫️ね、と思います。

    +23

    -1

  • 67. 匿名 2025/03/21(金) 09:05:58 

    >>49
    有休使うなら即日とは違うんじゃないの?

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2025/03/21(金) 09:06:03 

    >>5
    私は限界来て話し合いした日に今日限りでってなった
    実際には月末付の退職

    +45

    -0

  • 69. 匿名 2025/03/21(金) 09:06:11 

    私3か月があるんだけど、もっと早く辞めてもよかったなと後から思った
    離職率半端ないんだ…系列も離職者だらけで穴だらけ、人がいないの
    新卒の子も多分感覚狂ってると思う、1〜3年で少数しか残らない

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2025/03/21(金) 09:06:23 

    飛ぶ鳥跡は濁さずなんて言葉があるけど、そんなの見切られた側の願望だからね
    濁しまくって辞めるわ

    +22

    -3

  • 71. 匿名 2025/03/21(金) 09:06:45 

    合わないけど3ヶ月〜半年はやってみようって人と即日退社だったら同じ職場メンバーとしては教える手間とか考えると即日の方がある意味ありがたい気がするんだけど、会社としてはダメなのかな?

    +15

    -0

  • 72. 匿名 2025/03/21(金) 09:06:49 

    >>20
    主、辞めて良かった
    と言いつつ
    気になってるよね

    +3

    -5

  • 73. 匿名 2025/03/21(金) 09:07:09 

    >>22
    今まさに離職票待ってる
    退職は2月
    待たされるのもだけど、会社都合なのに自己都合とかにしてこないかも不安
    辞めてからもストレス

    +19

    -0

  • 74. 匿名 2025/03/21(金) 09:07:59 

    >>23
    会社もクビって言えないからね。

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2025/03/21(金) 09:09:23 

    >>40
    理由や状況や人による

    +12

    -2

  • 76. 匿名 2025/03/21(金) 09:09:55 

    >>52
    若い係長や若い課長だね

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2025/03/21(金) 09:10:34 

    >>73
    私も会社都合なのに自己都合にされたよ
    絶対確認した方がいい

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2025/03/21(金) 09:11:19 

    ガルってバックれとか、途中で帰ったみたいな書き込み沢山見る。

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2025/03/21(金) 09:11:45 

    >>77
    >>73
    それは職安で言えば書き換え可能なのでどうとでもなる

    +11

    -0

  • 80. 匿名 2025/03/21(金) 09:11:53 

    上司が辞めないよういい方向に頑張ってはくれても(だから感謝はしてる)、その下の人達、ひいては組織全体に納得いかないみたいのもあるし
    宗教的な会社

    向き不向きあるよね
    みんな心酔してて、ごめん、私そういうの無理
    一般企業なのに水商売みたいだった

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2025/03/21(金) 09:12:01 

    >>77
    マジですか
    戦いましたか?

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2025/03/21(金) 09:13:06 

    >>3
    まあ相手がいくらおかしくても、自分は正しく行動する方が良いんじゃないかな?

    +10

    -0

  • 83. 匿名 2025/03/21(金) 09:13:58 

    >>24
    >>55

    耐えられない酷いことの連続の20年だった
    コップの水があふれるタイプだから限界が来たって感じかなあ
    同族零細だったし
    辞める日は社長に恫喝された2週間前が法律だっ!とか言うから
    私は『実父のが亡くなっても休ませてもらえなかった だったら残有給すべて明日から消化で2週間以上になりますよね、1ヶ月に1.2日しか出社しない社員(正社員)を容認していて言う言葉ですか?』と言って帰社した
    ただもう、辞める腹づもりは出来てたので身の回りのものはすべて数日前に持ち帰り済みでしたね
    もちろん有給の問題だけじゃなくて根本的に業務に対する考え方が合わなかった理不尽な要求をこれ以上飲み込めなかった

    1点だけすごく良かったところは
    取引先の人たちが本当に良い人達ばかりだったということ
    突然辞めて申し訳ないことをしたなと思ったよ

    +44

    -3

  • 84. 匿名 2025/03/21(金) 09:14:03 

    >>62
    えー!それはヤバい店舗だからそうなんだよね!?
    友だちがドトール2回(一度辞めて別の仕事してたけど、別の店舗でまた働き始めた)働いてたけど、そんな話聞かなかったなぁ。

    +19

    -0

  • 85. 匿名 2025/03/21(金) 09:14:25 

    >>52
    30代前半で課長はすごすぎ

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2025/03/21(金) 09:14:41 

    >>18
    生活のためにみんな仕事してるからね。経済的にとか次のあてがない状態じゃ即逃亡は難しい

    +18

    -0

  • 87. 匿名 2025/03/21(金) 09:15:00 

    >>71
    ダメじゃないと思う。
    10年以上勤めてても即日の人いたし。
    辞めさせないのも違反だしね。

    +2

    -2

  • 88. 匿名 2025/03/21(金) 09:15:54 

    >>79だけど、自己レス
    調べたらハロワ経由でハラスメントによる退職って書き換え可能って今知ったわ
    当時疲弊しすぎて自己都合で合意したけど最後の嫌がらせでハロワ経由でハラスメントだろうが!って主張してやれば良かったわ
    くっそーーーほんと無知ってダメだな
    次パワハラ受けたらハラスメントによる会社都合退職主張してやるわ

    +19

    -0

  • 89. 匿名 2025/03/21(金) 09:16:04 

    正社員は手続きあるから即日はハードル高いよ。電話一本しても会社に出向くしかない。新卒くらいならありそうだけど30過ぎてそれはねぇ

    +5

    -1

  • 90. 匿名 2025/03/21(金) 09:16:16 

    あるよー
    新人イジメが酷かったので1ヶ月耐えたけど変わりそうになかったので「私は役に立ちません」てその日に辞めた。
    経験者で入って仕事ほとんど出来る状態だったのに無理矢理人格攻撃してきて常に睨んだり嫌がらせ。
    いきなり上司に気に入られてた私が邪魔だったんでしょうね。
    謙虚になんとか認めて貰おうと頑張ったけどイジメを増長させるだけだったのかな。
    何が悪かったかは教えてあげない。悔しいから改善させてなんてあげない。あんな職場つぶれればいい。

    +29

    -4

  • 91. 匿名 2025/03/21(金) 09:18:28 

    >>29
    後の人が困るだろう事を承知した上でやるんでしょ
    義理立てする気にもならない位ひどい事する会社や上司は実際存在するから
    このご時世でもね

    +10

    -4

  • 92. 匿名 2025/03/21(金) 09:18:28 

    今だと犯罪に関わる企業も沢山あるんじゃないかな?

    +6

    -1

  • 93. 匿名 2025/03/21(金) 09:19:01 

    >>3
    入社してすぐなら、本当に早く辞めた方が良い。
    半年〜1年経ってたら、自分の業務もある程度あるだろうし、1ヶ月なり2ヶ月前に言った方が良いと思うけど

    アラフォーになって思うのは、ヤバいところは早めに見切りつけた方が良い

    +63

    -1

  • 94. 匿名 2025/03/21(金) 09:19:44 

    私も本日10時5分で即日退社します。ラストはおそらく口喧嘩です。その前にコピ飲みしてます。

    +12

    -2

  • 95. 匿名 2025/03/21(金) 09:20:16 

    最近は就業規則に退職代行は不可って書いてる会社もあるらしいね。

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2025/03/21(金) 09:20:35 

    >>1
    年齢関係ない
    なんでこんなことしているんだ?って思った仕事ならすぐに辞めればいい
    仕事が嫌とかいうレベルを通り越しているサイン

    +12

    -0

  • 97. 匿名 2025/03/21(金) 09:21:19 

    >>5
    一応それまでの給料払うからこの日で終わりねができるはずだからやろうと思えば即日退社もできるんじゃない?

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2025/03/21(金) 09:22:00 

    歯科医院でバイトしてた時、30代40代のパートさん1日とか1週間で辞めて行く人沢山いたよ。若い子も。
    院長が性格悪すぎて陰湿だったし、それで正解だったと思う。辞めていった人たちみんな感じ良かったからあんなところで働くなんて勿体無い。

    +24

    -1

  • 99. 匿名 2025/03/21(金) 09:22:25 

    >>94
    笑うw

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2025/03/21(金) 09:22:55 

    >>98
    うちの近所にそういう歯科ある

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2025/03/21(金) 09:23:23 

    私の会社にいたよ!
    入って間もない人だけど

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2025/03/21(金) 09:23:29 

    >>17
    もうお金いらないから早く辞めたいって感じなのかな。自分は悔しいから貰えるものは貰ってから辞めたい

    +17

    -0

  • 103. 匿名 2025/03/21(金) 09:24:51 

    社会人としてそれはいかがなものかと思いますよ

    +4

    -6

  • 104. 匿名 2025/03/21(金) 09:26:18 

    >>1
    辞めないでいると上司がつけあがる事がわかってたから辞めたわ その時の上司の焦り顔が笑えた

    +13

    -1

  • 105. 匿名 2025/03/21(金) 09:26:51 

    >>1
    30歳、パート。5年勤めて最低賃金。
    それについては文句なかったけど、嫌な仕事は全部押し付けてくる新人の方が100円も時給高いと知った。
    口止めされてたらしいけど向こうから話してきた。

    上司に聞いたら「まあ募集時期の関係だから我慢してね」と言われたので辞めると伝えた。
    賃金格差が嘘なら続ける、賃金格差が事実で時給上げてくれるなら一応義理を通して1ヶ月続ける、事実かつ上げないなら即日辞めると元々決めてたから。

    そしたら焦って「時給一律にするから辞めないで」と説得されたけどアホらしくて即辞めた。先月の話。

    +42

    -0

  • 106. 匿名 2025/03/21(金) 09:28:42 

    >>50

    これあるw
    あの人辞めるならこの会社もう持たない!

    +36

    -0

  • 107. 匿名 2025/03/21(金) 09:30:02 

    >>3
    むしろ他の職場も知って経験値が上がった分
    やばいなと思ったらすぐ辞めるようになった。
    私は最短3日です。

    +49

    -0

  • 108. 匿名 2025/03/21(金) 09:31:08 

    >>39
    うちは入って1ヶ月で辞めたけど、毎日モラハラの記録付けた。
    最後、この会社は慣れないだろうなと諦めてモラハラを全部伝えて即日で辞めたよ。
    その時に2週間前がどうこう言ってたけど、モラハラがなければ1ヶ月前には伝えますけどこの状態では無理です。って突っぱねた。

    出来て20年くらいの会社なんだけど、入社したら社員0人でヤバいと思ったら案の定ものすごいモラハラだった。
    初日で辞めたらよかったわ。

    +22

    -0

  • 109. 匿名 2025/03/21(金) 09:31:17 

    >>1
    「源泉徴収票下さい」と電話する、あのツラさよ。

    +14

    -0

  • 110. 匿名 2025/03/21(金) 09:31:23 

    >>99
    貴女に笑いを与えられたことが嬉しいゆ🥺

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2025/03/21(金) 09:32:20 

    >>79
    >>88
    悔しい思いをされましたね
    そのぶん良い事がありますように

    書き換えられること、みんな知っておいた方がいいね

    +20

    -0

  • 112. 匿名 2025/03/21(金) 09:34:09 

    あります。業務いきなり外された。時給の契約社員だったし、腹たって辞めた。書類上、月末退職なのであとは欠勤した。

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2025/03/21(金) 09:34:15 

    >>23
    社会人としておかしいよね…
    責任とか立場とかないんだろうか
    うちの会社は身体的でも精神的でも病気した人でさえちゃんと手続き踏んで辞めてったよ

    +5

    -18

  • 114. 匿名 2025/03/21(金) 09:34:25 

    長い所で15年勤めてたけど、2日で辞めた所もある。
    もう初日からここはヤバいって感じで2日目行ったけど、相変わらず怒鳴られるし、やっぱりヤバいと確信して辞めた。

    +14

    -0

  • 115. 匿名 2025/03/21(金) 09:34:35 

    >>91
    つまりどっちもどっちの同じレベル
    その会社にその人あり

    常識的でない

    +4

    -2

  • 116. 匿名 2025/03/21(金) 09:35:06 

    >>50
    そんな感じで隣りの部署のパートさんの一人がいきなり飛んだ。
    その部署に数ヶ月手伝いに行ってた人に聞いたんだけど、普段から社員達は大変な仕事は全部その人にやらせ、シフトもその人だけ土日や忙しい日は全部入れてたみたい。
    他のパート達の尻ぬぐいも全部その人にやらせてたって。

    それでその人が抗議したんだけど、逆に部署内の腫れものになっちゃったみたい。
    その人のおかげで楽が出来ていた他のパート達からは「あの人、いきなりキレたらしいよ?」「ちょっとさぁ、大人げないよねぇ」「ね。大人なのにね」ってコソコソされ、社員達からは「いやぁあの人には参るよねぇ(やれやれ)」って笑われ、それでいきなり辞めてしまったって。

    その人が辞めたせいか、今はその部署は地獄絵図になってる。

    +65

    -0

  • 117. 匿名 2025/03/21(金) 09:37:31 

    >>23

    ヨコ

    ヤバくて病む様な職場ならって事かな。

    +25

    -0

  • 118. 匿名 2025/03/21(金) 09:39:40 

    >>3
    面接で「うちの会社は定着率高くて誰もやめません」って言われてプレッシャーかかった
    大手企業だったから嘘ではないかもしれないけど
    社不の私が第一人者になったら気まずいなと

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2025/03/21(金) 09:39:42 

    >>37
    その2週間を有給使えばいいのかな

    +13

    -0

  • 120. 匿名 2025/03/21(金) 09:42:10 

    >>23
    社長に「もの言えぬ空気が耐えられない」と言って初日に辞めていった人がいたわ。
    あれでいいと思う。

    +17

    -2

  • 121. 匿名 2025/03/21(金) 09:44:21 

    >>82
    この感覚の日本人が減ってることに恐怖を覚える

    +1

    -1

  • 122. 匿名 2025/03/21(金) 09:45:42 

    >>83
    横だけど私ももしもの時のために、退職2週間前申告の有給(週5日勤務)10日分は取っておくようにしてる

    +14

    -0

  • 123. 匿名 2025/03/21(金) 09:46:08 

    ていうか>>50はたまにニュース関連でも見るよ
    バックがそんな感じ
    組織に問題、何かがありニュース→退職者続出してました、みたいな

    丁度先日もどっかの公立病院の医師達が大量退職してた
    保育所の保育士大量退職、運営できずというニュースも見たことある

    +8

    -0

  • 124. 匿名 2025/03/21(金) 09:50:07 

    >>3
    こうして日本人が働かなくなった結果が外人の大量投入です。

    日本を壊してるのは他でもない日本人。

    +2

    -9

  • 125. 匿名 2025/03/21(金) 09:50:27 

    >>110
    ありがとうw

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2025/03/21(金) 09:51:57 

    退職じゃないが、新規事業立ち上げた大学の知り合いから仕事を委託したんだけど、いきなりやり方に文句つけて恐喝してコンサル料とるって言ってきたり、転職セミナーをやるから参加しろとか、交流会で名刺交換させない(間に入ってマージンを取りたいから)とか…

    途中でそういうの嫌だからやめる!って言ったら「仕事なのにありえない!」ってギャーギャー言うから、もう心一切閉じて納品まではやり切った。ギャラ3万だったけど関わりたくなさすぎて、お代はいらないくらいに思ってる。

    相手はいまだに私がなんか言っても言い返せる、御せるって思ってるかも。ムカつくなあ。

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2025/03/21(金) 09:52:00 

    >>121
    いや、いい傾向だよ。
    殴られたら殴り返さないと。

    +8

    -0

  • 128. 匿名 2025/03/21(金) 09:54:31 

    >>124
    >>123がまさにそうだけど、経営陣の問題だぞ
    下の人達が頑張ってなんとかクリアして凌いできただけの話
    医師一斉退職の方は母体が資金で失敗→皺寄せ食らった
    頭、身体を壊す前に退職せねばいけない
    壊れたら誰も元に戻してくれないんだから
    経営陣は責任とってくれまてん

    +16

    -0

  • 129. 匿名 2025/03/21(金) 09:58:41 

    >>81
    私の場合会社側はやる事をやってあげた上であんたが退職選んだんでしょ?と言うこじ付けされたのでハロワに全部話したら会社都合にしてもらえた
    後から言っても相手にして貰えないし怒りに任せて裁判したって負けるってハロワの人に言われた
    今でも本当にムカついている

    +12

    -0

  • 130. 匿名 2025/03/21(金) 09:58:52 

    主です。
    トピ承認して頂いてありがとうございます。
    もしろん、即日退職するのは「社会人として~」とか、「常識がない」とか言われるのは当たり前だと思います。
    が、私の辞めた職場は独特な雰囲気で、
    最初は頑張っていましたが、古株の無視やいじめやパワハラが続き鬱状態になり、退職した今も良かったという半面、体の調子が悪いです。
    大きい会社なので退職の手続きなどは本社に 任せてあります。(私は、パート、一年未満)

    +26

    -2

  • 131. 匿名 2025/03/21(金) 09:59:20 

    >>47
    まさにいましたそういう人!

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2025/03/21(金) 10:04:06 

    >>1
    勇気あるね
    面接とか入社してすぐに気がつかなかったの?
    いくらブラックでも法律に抵触しないように2週間は我慢できたらよかったね
    まああなたが会社をブラックと言うんだから会社も労基法違反をしてたんだろうけど
    でも社会人なんだから何を辞めるにしても手順、礼儀ってものがあると思うな
    ブラックブラック言う人すごく多くなったね

    +5

    -9

  • 133. 匿名 2025/03/21(金) 10:05:00 

    >>31
    続けるか悩んでて、決定打があって即辞めると伝えてた、って感じだよね?
    退職に決まりある会社なら、退職伝えてからの期間を有給にしてほぼ出勤しなくなったり、っていうような。
    試用期間中とか、契約書ないような緩い職場だったら即辞めって感じなのかもね。

    +7

    -0

  • 134. 匿名 2025/03/21(金) 10:07:05 

    常識って常識が通じる相手にのみ有効な価値観なのでね。ゴミみたいな会社を合法的に然るべき手段でゴミ捨て場に持って行って何が悪い

    +8

    -0

  • 135. 匿名 2025/03/21(金) 10:09:07 

    年齢関係ないけどええとしこいて
    飛んでたらちょっととは思う

    +1

    -3

  • 136. 匿名 2025/03/21(金) 10:14:04 

    >>1
    40歳看護師、勤続14年、退職代行使って辞めたよ。
    退職意思を伝えてからの引き留め〜退職日までの嫌がらせ期間、有休消化問題、退職金トラブル…今まで散々見てきたから弁護士がやってるきちんと交渉してくれるコースでサクッと辞めれた。

    +31

    -0

  • 137. 匿名 2025/03/21(金) 10:19:31 


    31歳だけど、この間試用期間で辞めた
    試用期間中だったから次の日退職手続きして終了!
    みんな書いてるけど、駄目ならすぐ辞めた方がいい
    で、その後も焦って次の会社決めるのもよくない笑
    私はそれで何回か失敗してて、今回は職業訓練通いながらじっくり転職活動する事にしたよ

    +20

    -0

  • 138. 匿名 2025/03/21(金) 10:20:43 

    私も辞めたばっか。長く勤めてたけどばかばかしくて話し合いの末即日退職。ぐちぐち言われたけど、最後の最後に「おまえ」って言われてブチギレてきた。家族経営だったけど、あの家族の価値観に慣れたら人間やめることになると思ったから辞めて正解。

    +9

    -1

  • 139. 匿名 2025/03/21(金) 10:24:41 

    >>1
    30過ぎて喧嘩でキレるって、まずないよ

    +3

    -8

  • 140. 匿名 2025/03/21(金) 10:31:22 

    >>3
    それは辞めれる環境だからだよね
    旦那もいなくて親も頼れなかったらそんな簡単に辞められない

    +8

    -2

  • 141. 匿名 2025/03/21(金) 10:36:17 

    即日とか数日程度で辞めた場合って、
    職歴を履歴書に書く必要って無いのかな?

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2025/03/21(金) 10:37:05 

    役職者が信じられないレベルで態度悪い奴が居るところは5日で辞めた。1日で飛んでも問題ないとこだったけど。

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2025/03/21(金) 10:39:28 

    人が仕事辞めるのにお前の許可なんか微塵も必要ないんだよって言ったった。

    +8

    -0

  • 144. 匿名 2025/03/21(金) 10:42:43 

    >>3
    これ言ってる人Xでもいるけど、旦那いてワロタ
    自分はメインで稼ぐ必要ないんだから、そりゃいつでも辞めるだろw

    +6

    -3

  • 145. 匿名 2025/03/21(金) 10:43:19 

    >>116 横。そのパートさんに同情。周りひどいし、地獄絵図でザマァ。

    +78

    -0

  • 146. 匿名 2025/03/21(金) 10:45:41 

    年齢どうこうじゃなくて
    明らかに異常な職場ならすぐやめる
    契約違反のまま働くのもバカバカしい

    +9

    -0

  • 147. 匿名 2025/03/21(金) 10:48:14 

    >>84
    コメ主さんのとこ、フランチャイズだったのかもね

    +6

    -0

  • 148. 匿名 2025/03/21(金) 10:48:25 

    >>139
    普通の環境ならね…

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2025/03/21(金) 10:50:31 

    >>116
    よくもまあそんなクズばっかり集めた部署ができたなあ。厄介者が飛ばされる窓際部署なのかな?

    +42

    -0

  • 150. 匿名 2025/03/21(金) 10:53:12 

    >>107
    頑張って数か月耐えた末に辞めたほうが、教育費とかかかってて迷惑だからね。
    判断は早い方がいい。でも、数日で辞めるの繰り返してる人は、仕事選び含めて本人の問題だわ。

    +13

    -1

  • 151. 匿名 2025/03/21(金) 10:57:25 

    体調崩すほど嫌がらせがあったり文化が歪んでる時点でその会社だって会社としての振る舞いがおかしい 

    集団になるとそのおかしさに気づけない、手続きだって人が間に入って形式化してるし、正当性バイアスがある

    個人だと社会人だからとか礼儀がどうとか、個人の問題として責任を押しつけて指摘しやすいよね
    礼儀を払うほどの会社ではないってだけなのに

    +21

    -0

  • 152. 匿名 2025/03/21(金) 10:58:59 

    さんざん教えさせてから一カ月で辞めるよりは良心的かも。

    +6

    -0

  • 153. 匿名 2025/03/21(金) 10:59:23 

    >>145
    >>149

    その部署は、そのパートさん以外のパートはみんなオープニングからいる人で上司や社員より長く働いてるみたいです。
    「ベテランパートに何も言えない上司&社員」「ワガママでお喋りばかりで仕事しないベテランパート」「大人しくて真面目な被害者のパート」という、偶然にも最悪の組み合わせでこうなってしまったのかなと思います。

    +38

    -0

  • 154. 匿名 2025/03/21(金) 11:00:05 

    >>88
    今年の4月から自己都合退職でも翌月から失業手当出るからもう自己都合でも会社都合でもどっちでも良いんじゃない?って思うんだけど他にも何か変わるの?

    +7

    -0

  • 155. 匿名 2025/03/21(金) 11:00:58 

    >>139
    人権感覚ゆる〜いとこから移動した企業には特に要注意です

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2025/03/21(金) 11:06:11 

    >>9
    私も20代はここしか働くところがないって勝手に思ってて耐えてた。
    仕事が増えても給料が上がらないのに。
    8年も同じところにいてバカだった。
    40過ぎた今はおかしいところ人間扱いされないところは即辞めてる。

    +40

    -0

  • 157. 匿名 2025/03/21(金) 11:10:09 

    1年更新の契約社員
    3月末で期限切れるけど
    4月からの雇用契約書がまだ届かない
    もう来月から出社しなくていいかな

    +7

    -0

  • 158. 匿名 2025/03/21(金) 11:10:24 

    >>124
    人件費切りまくって人手不足でキャパオーバーにしてる経営者が悪い

    +11

    -1

  • 159. 匿名 2025/03/21(金) 11:27:30 

    >>90
    私も新人イジメで辞めたことあるけど理由なんて絶対言わなかった。
    あんな職場潰れればいいと思ったから。
    案の定ずっと求人募集してるわ

    +23

    -0

  • 160. 匿名 2025/03/21(金) 11:29:05 

    >>154
    私はパワハラ告発して解雇されたようなものなので、訴訟おこせないなら最後の嫌がらせで少しでもプレッシャーかけてやりたかったなあと思った
    証拠の録音がなくて泣き寝入りしたので

    +9

    -2

  • 161. 匿名 2025/03/21(金) 11:35:47 

    パート
    居酒屋の仕込み
    毎日残業、トイレ行く暇なし、水分取れない、新人オペレーションが全く出来てない、応募情報と全く違くて入社4日目で辞めました。
    後々口コミ見たら同じような口コミばかりだった

    +20

    -0

  • 162. 匿名 2025/03/21(金) 11:45:09 

    保育園の補助の仕事に就いてみたら
    子供達の歯磨きを全員同じ歯ブラシでしてて
    無理すぎて即日辞めることにしたわ

    +12

    -0

  • 163. 匿名 2025/03/21(金) 11:49:45 

    パートを試用期間で辞めたけど、辞めるとき優しいベテランの先輩が
    次決まったの?いいなあ。私も探そう
    と言ったのが忘れられない。
    私も長くいてもずっと辞めたい思ってたかもしれないなあって。

    +18

    -0

  • 164. 匿名 2025/03/21(金) 11:53:05 

    >>124
    もうそろそろ日本人が意識改革しないとダメだね
    公私混同しすぎ
    もっと休むことも考えなきゃ
    なんのために働いてるかって家族や自分の生活のためでしょ
    優先順位がおかしいんだよ
    仕事に命かけなくても良い
    仕事をなんだと思ってるんだってお金と生活のためだよ

    +21

    -0

  • 165. 匿名 2025/03/21(金) 12:03:57 

    いきなり即日退職するような社員は所詮はその程度の非常識な人間だからいきなり来なくてラッキーだと思う

    +0

    -13

  • 166. 匿名 2025/03/21(金) 12:07:37 

    >>147
    そうだと思う あと店長の武勇伝を聞かされる 早く帰りたいのに。トレーの洗い方は時計回りに手で水を撫で下ろす。それ以外は認めない!と。自分流は時間の無駄だからとすぐにチェックしに遠くからでも注意された。そんな混まないところなんだけど

    +10

    -0

  • 167. 匿名 2025/03/21(金) 12:14:36 

    >>164
    求人面接の時に、なぜたくさんある企業の中から当社を希望したのか?サイトを見てどう感じましたか?って熱っぽく訊いてくるところがまあまああるけど考えてみたらミスマッチだよね

    想いに同調してほしい、当社を褒め称えてほしいみたいなつもりで尋ねてきてる様子だけど、
    こちらとしては殆どの場合、真実の希望は待遇上げたいとかスキル伸ばしたいとか位しかないのにそんな心にも無い社交辞令言わされた所でうまくいきっこない

    +12

    -0

  • 168. 匿名 2025/03/21(金) 12:21:25 

    >>13
    そこまでは思わないけど常識ないなとは思う

    +1

    -2

  • 169. 匿名 2025/03/21(金) 12:25:03 

    >>167
    私も何社か受けて、なぜ当社を選んだのですか?当社をどう思いますか?と面接で聞かれたことあったけどそういうところは不採用だった。
    ミスマッチなんだね。

    +8

    -0

  • 170. 匿名 2025/03/21(金) 13:15:28 

    >>23
    みんな感情ではプラスなのよw
    ガルのアンカーなんてそんなもんやで

    +6

    -1

  • 171. 匿名 2025/03/21(金) 13:51:24 

    >>50
    恐らくその騒動があっただろう後に入社してしまった事あるわ。
    入社したら社員0人。
    結局私もすぐ辞めたわ。

    +14

    -0

  • 172. 匿名 2025/03/21(金) 15:48:54 

    >>1
    パートですが、雇用契約書には退職する30日以上前に書面で届け出って書いてあったけど、朝イチで辞めたいって話したら「わかりましたお疲れ様でした」って言われて帰宅した。

    +15

    -0

  • 173. 匿名 2025/03/21(金) 16:31:22 

    >>119
    有給余ってるなら使った方がいいよね。即日退職はもったいないぞ

    +11

    -0

  • 174. 匿名 2025/03/21(金) 16:42:17 

    >>1
    婚約者が会社と喧嘩して即日辞めて帰ってきた事がある
    婚約破棄した

    +7

    -0

  • 175. 匿名 2025/03/21(金) 16:43:20 

    >>144
    >>140
    ほんとそれ

    +7

    -0

  • 176. 匿名 2025/03/21(金) 17:11:30 

    >>172
    辞めても困らない人にはうちもそんな感じ

    +9

    -0

  • 177. 匿名 2025/03/21(金) 17:38:20 

    >>73
    本来なら会社は離職票を10日前後で発行しなければならないのに…。
    ハローワークに相談した方が良いと思います…!

    +6

    -0

  • 178. 匿名 2025/03/21(金) 17:51:08 

    >>5
    労働契約は双方の合意の上で成立するので、
    話が事実と違うなどのことがあれば、即時契約解除することはできる。

    +5

    -0

  • 179. 匿名 2025/03/21(金) 17:57:11 

    >>174
    そうだよね。だから女だって同じだよね、突然辞めてくるなんてやっぱり常識ないもの

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2025/03/21(金) 18:53:37 

    >>8
    わかる。
    今アラフォーだけど、健康診断再検査の結果が返ってきて、こんなストレス抱えながら仕事して身体壊してたら意味ないなって思って、もっと適当にいこうと思った。

    +13

    -0

  • 181. 匿名 2025/03/21(金) 19:01:21 

    >>15
    立派だけど、無理に続けなくてもいいと思う
    喧嘩したあと残りの日数やりづらいのは本人達だけではないから...

    +5

    -0

  • 182. 匿名 2025/03/21(金) 19:21:19 

    >>3
    これは本当に同意
    特に研修期間がある職場なら早ければ早いほど良い
    4ヶ月死ぬ思いで粘って頑張ったけど結局習得できずただの給料泥棒になった

    +10

    -0

  • 183. 匿名 2025/03/21(金) 21:52:52 

    >>1
    私は、50歳過ぎで入社した会社を1週間で退職した。
    入社3日目くらいで衝撃の事実を知り、「退職」が頭を過って。1年半無職の末にやっと決まった会社だったし、年齢的に再就職は難しいから、すごく悩んだけどね。

    でも、その翌月に別の会社に決まったよ。

    +17

    -0

  • 184. 匿名 2025/03/21(金) 21:52:53 

    1番だるいのが試用期間いっぱいまで居て急に辞めるやつ。教える側の身になって欲しい
    それなら即日退社とか早い方が助かるもん

    +3

    -2

  • 185. 匿名 2025/03/21(金) 22:08:04 

    >>116
    同じように腰低く優しくて仕事押し付けられてる人が、理不尽に怒鳴られたり嫌み言われて限界だから辞めようと思うって言ってる。私はこの人のおかげで未経験から入って半年耐えたのに。。

    +22

    -0

  • 186. 匿名 2025/03/21(金) 22:23:43 

    >>130
    べつにええやん即日退職したって死ぬことでないし。自分の事大事に労ってあげて。お疲れ様😌💓

    +7

    -0

  • 187. 匿名 2025/03/21(金) 22:35:16 

    自分に対しての不正があったから本社にチクって即日退職させてって言ったよ
    ありえない扱いだったから迷惑かけて仕返ししてやりたくて。酷い仕打ちをする会社に礼儀なんていらないんだよ

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2025/03/21(金) 22:55:07 

    >>116
    「いきなりキレた」とか最低にも程がある…
    だから馬鹿に優しくしたら損するんだよね
    職場では変人を演じなきゃいけないのかなって思うよ
    その人、心を壊してなければいいけど…あまりにも可哀想でつらい

    +13

    -0

  • 189. 匿名 2025/03/21(金) 22:59:14 

    >>39
    なったとして何かしらのペナルティ課せられるの?

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2025/03/21(金) 23:16:43 

    職場の先輩がある日「辞めます!」って電話してきて着拒、2度と出勤してこなかった
    ロッカーに鍵と名札と制服が置いてあった

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2025/03/21(金) 23:20:34 

    >>188
    そらいきなりキレるよ
    怒り溜め込んで爆発したんだもん

    +8

    -0

  • 192. 匿名 2025/03/22(土) 00:01:05 

    即日退職できず1ヶ月先まで来なさいと言われても、次の日から体調不良で休めばいいんじゃないかな
    体調不良で出勤できませんと言ってる人をむりやり出勤させることは出来ない

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2025/03/22(土) 04:59:40 

    42歳のときにありました。
    転職先が決まったので規定通り一ヶ月前に退職の申告をしたら、「次が決まってるならもう今日で終わりでいいよ、、」と言われた。
    後日退職手続きに行ったところ、ボイスレコーダーを用意されていて「あくまでもあなたの希望で即日退職となったということでいいですね?」と何度も念を押された。
    不当解雇で訴えられたらまずいと思ったんだろうけど、あれだけ手の平返された上にボイスレコーダーまで用意してきたのにドン引きで、本当にやめてよかったとおもった。

    +6

    -0

  • 194. 匿名 2025/03/22(土) 08:08:55 

    派遣社員の方で、時給アップ交渉の日?に今回は見送り→午後早退→夕方に退職連絡というのがあった
    ほんとに即日で、貸与の機器もロッカーの私物も全てそのままだったみたい

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2025/03/22(土) 11:30:34 

    >>83
    家族の生き死にが関わる時に休ませない会社はどうかしてる。
    違い身内の葬式ですら休ませないとか。

    +5

    -0

  • 196. 匿名 2025/03/22(土) 20:53:12 

    >>50
    私、一斉に飛んだ後に入っちゃったよ
    人手不足で皆、イライラしてて3日で独り立ちさせられてミスすると怒られて仕事が遅いって言われて3週間スパンであちこちの業務詰め込まれるの
    忙しくて残業のシフトがあるくらいで月末に辞めるよ
    契約更新は5月だけどもう限界
    バイトだけど辞めるなら1ヶ月前に言わなくちゃいけなくて
    3か月、よく頑張ったなと思います
    ちなみに最短は4週間です

    +8

    -0

  • 197. 匿名 2025/03/22(土) 22:02:37 

    女の仕事なんてそんなもん

    +0

    -1

  • 198. 匿名 2025/03/23(日) 03:00:30 

    >>136
    費用はいくらでしたか?

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2025/03/23(日) 21:26:52 

    >>47
    経験ある!午後3時休憩がある会社で
    「…そういえば新入り君、お昼から見てないね?」
    「え、〇さんが仕事頼んでて居ないんだと思ってた!」
    「いやいや、△さんが頼んでて居ないんだと…」
    その後やっと本人と連絡取れたのが夜の8時過ぎ
    県外の人だったから実家に戻ろうとしてたみたい

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2025/03/23(日) 21:36:14 

    >>73
    仮申請できると思うから
    職安に相談してみてね

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2025/03/25(火) 00:27:36 

    >>198
    費用は五万でした。
    有休全消化・退職日までやり取りは弁護士に丸投げなのでストレスフリー、無駄なパワハラ期間が省けてその間にさっさと次の就活ができる・退職金は院長一人の匙加減で不払い多発、泣き寝入り例を多々見てきましたが弁護士介入のおかげで規定通り全額支給あり、その費用以上の効果はあったと満足しています。

    +2

    -0

  • 202. 匿名 2025/03/25(火) 22:59:11 

    >>23
    本当。やめたい気持ちで続ける仕事こそ辛いものはない。その仕事でなければ生きていけない理由がないなら辞める。

    +2

    -0

  • 203. 匿名 2025/03/25(火) 23:00:31 

    >>3
    すぐには無理でも、2週間後に辞めるは全然あり。退職は自由。退職はだめです。って言う方が法律違反。

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2025/04/03(木) 11:48:40 

    私は今派遣で働いてるのですが、そこで技能実習生も一緒に働いてます。
    この実習生がそっちゅう勤務中にスマホでゲームしてるんですよ。こっちは真面目に仕事してるのに、イラッとしますよね。現場の社員達は何も注意しないんですよ、だからスマホゲームし放題。
    そしてこの会社は技能実習生には甘々で、彼女達は働きたいから、わざわざ仕事見つけて残業させてるんですよ。
    仕事が無くて暇な時は派遣とかパートは早退させても、実習生達は定時まで残すんですよね。
    私だって生活あるから働きたいのに。
    実習生達を凄く依怙贔屓してる、
    頭にくるのでバックレて辞めていいですか?

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード