ガールズちゃんねる

「スタバのトイレに暗証番号が…」一部店舗のルールに賛否わかれる「安心できる」「不便な点も多そう」

195コメント2025/03/22(土) 01:38

  • 1. 匿名 2025/03/20(木) 21:10:29 

    「スタバのトイレに暗証番号が…」一部店舗のルールに賛否わかれる「安心できる」「不便な点も多そう」 | TRILL【トリル】
    「スタバのトイレに暗証番号が…」一部店舗のルールに賛否わかれる「安心できる」「不便な点も多そう」 | TRILL【トリル】trilltrill.jp

    「スタバのトイレに暗証番号が…」一部店舗のルールに賛否わかれる「安心できる」「不便な点も多そう」 | TRILL【トリル】


    一部の店舗のトイレには「暗証番号」システムを導入しているとSNSで話題になっています。購入したレシートに暗証番号が書かれており、使用する際はそちらを入力するというもの。こうすることで、お店の利用者だけがトイレを使えるようになります。

    暗証番号がないと入れないシステムに対して「賛成」が146票、「反対」が154票で、ほぼ同じという結果となりました。

    【賛成派の意見】
    ・トイレの清潔さが維持されそうだから
    ・お店が決めたルールだから
    ・混雑防止・セキュリティ強化につながるから

    【反対派の意見】
    ・注文に並んでいる途中でトイレに行きたくなる場合もある
    ・レシートを捨てるおそれなどがある
    ・多くの人が自由に使えるものであってほしい
    ・めんどくさい

    +124

    -62

  • 2. 匿名 2025/03/20(木) 21:11:08 

    築地にある銀だこが入ってるビルはQRカードだったなあ

    +14

    -4

  • 3. 匿名 2025/03/20(木) 21:11:13 

    なんでもそうだけど、嫌なら行かなきゃいいだけ

    +461

    -16

  • 5. 匿名 2025/03/20(木) 21:11:27 

    店利用者じゃない人が利用してたの?

    +285

    -2

  • 6. 匿名 2025/03/20(木) 21:11:54 

    めんどくさい事が増えていく

    +27

    -32

  • 7. 匿名 2025/03/20(木) 21:12:01 

    反対派いかにもクレーム入れそうなラインナップ

    +202

    -12

  • 8. 匿名 2025/03/20(木) 21:12:11 

    反対派の意見全てに同意出来ない笑
    コンビニとかでもトイレだけ利用する人いるもんね

    +270

    -8

  • 9. 匿名 2025/03/20(木) 21:12:15 

    >>4
    同感だけどそっちのトピに書いたほうが通じるよ

    +8

    -0

  • 10. 匿名 2025/03/20(木) 21:12:16 

    急いで入りたいとき大変そうだわ
    直前で漏らしそう

    +10

    -21

  • 11. 匿名 2025/03/20(木) 21:12:31 

    スタバ利用客だけ使えるようにしていいと思う

    +155

    -1

  • 12. 匿名 2025/03/20(木) 21:12:32 

    ・多くの人が自由に使えるものであってほしい

    いや、それはないだろ。注文してないのにトイレ使うなよ。

    +343

    -5

  • 13. 匿名 2025/03/20(木) 21:12:34 

    >>1
    お金取れば?
    面倒くせ

    +12

    -7

  • 14. 匿名 2025/03/20(木) 21:12:40 

    ホテル泊まった時女風呂に暗証番号あるのは安心だったな

    +188

    -0

  • 15. 匿名 2025/03/20(木) 21:12:49 

    先にトイレ行きたいとき以外は特に不便はないな

    +26

    -0

  • 16. 匿名 2025/03/20(木) 21:12:59 

    >>1
    ・多くの人が自由に使えるものであってほしい


    これ、店側が言うなら分かるけど客側が言うのは変じゃない?

    +245

    -2

  • 17. 匿名 2025/03/20(木) 21:13:01 

    まあトイレ使えるからと思って入って先に注文必須ってなったら、間に合わない心配はあるかも笑

    +13

    -7

  • 18. 匿名 2025/03/20(木) 21:13:23 

    海外そういう所多いじゃん
    パリでもそうだった

    +68

    -5

  • 19. 匿名 2025/03/20(木) 21:13:28 

    すっきりして落ち着いてからメニューを選びたい時もある

    +10

    -6

  • 20. 匿名 2025/03/20(木) 21:13:31 

    海外はすでにこのシステム導入してるし良いと思う

    +29

    -2

  • 21. 匿名 2025/03/20(木) 21:13:48 

    >>8
    飲み物くらい買えばいいのにね
    恥ずかしい

    +99

    -7

  • 22. 匿名 2025/03/20(木) 21:13:53 

    購入者だけがトイレ利用できるようにするのは賛成だし、そのために考え出された案だと思うが
    トイレの入り方分からない客で混んだりトラブりそうではある
    新しいシステム考えるのって難しいよね

    +15

    -0

  • 23. 匿名 2025/03/20(木) 21:14:08 

    反対意見の注文に並んでいる途中でトイレに行きたくなる場合もあるはまあ分からないでもない
    他の理由は自己中すぎる

    +63

    -1

  • 24. 匿名 2025/03/20(木) 21:14:17 

    >>12
    お店とかどこでも厚意で貸しているだけだよね。
    駅のトイレだってお金払って電車に乗る人のためのものだし、本来なら入場券買って借りるべき。

    +85

    -1

  • 25. 匿名 2025/03/20(木) 21:14:26 

    >>1
    反対派はクレーマーじゃん。
    利用するな!

    +49

    -2

  • 26. 匿名 2025/03/20(木) 21:14:33 

    >>3
    お店の中のトイレに条件つけるんだからお店の勝手なのに批判があるのに驚く

    +72

    -1

  • 27. 匿名 2025/03/20(木) 21:14:36 

    >>1
    >・多くの人が自由に使えるものであってほしい

    それは商店には関係ないよね
    そのために公衆トイレがある

    +84

    -0

  • 28. 匿名 2025/03/20(木) 21:14:39 

    これって毎日暗証番号変わるのかな?

    +6

    -0

  • 29. 匿名 2025/03/20(木) 21:14:54 

    >>3
    でも行った先の店でいきなりこのルール提示されたらしんどいぞ

    +1

    -26

  • 30. 匿名 2025/03/20(木) 21:15:29 

    >>1
    知ったこっちゃないわ。
    >>注文に並んでいる途中でトイレに行きたくなる場合もある

    +26

    -7

  • 31. 匿名 2025/03/20(木) 21:15:44 

    >>26
    知らないで行く人が困るからじゃない?

    +2

    -7

  • 32. 匿名 2025/03/20(木) 21:15:57 

    アメリカはそれがデフォだよね
    そっちのほうが安心出来るから私は賛成

    +51

    -1

  • 33. 匿名 2025/03/20(木) 21:16:22 

    >>28
    注文番号みたいなのを暗証番号に使うんじゃ?

    +0

    -4

  • 34. 匿名 2025/03/20(木) 21:16:26 

    >>1
    多くの人が自由に使えるものであって欲しい。

    ⬆️図々し過ぎんか?

    +59

    -0

  • 35. 匿名 2025/03/20(木) 21:16:39 

    20年前パリに行ったときもそうだった

    +4

    -1

  • 36. 匿名 2025/03/20(木) 21:16:44 

    >>21
    店員からしたらなにも買わない方がいいって言ってたよ。

    +3

    -25

  • 37. 匿名 2025/03/20(木) 21:17:10 

    こんなの普通のことだと思ってた
    私が十年以上前によく行ってたミスドも暗証番号システムでそれ知らないお客さんが青ざめた顔で店員に聞いてる光景よくみたし

    +7

    -3

  • 38. 匿名 2025/03/20(木) 21:17:36 

    >>14
    ずうずうしい覗き魔が入り口まで来てたことあったよ
    安心して入れない😡

    +32

    -1

  • 39. 匿名 2025/03/20(木) 21:17:47 

    >>6
    「賛成」146票
    「反対」154票
    クレーマー増えたね。
    そりゃあ飲食業で人手不足が増えるわ。

    +54

    -4

  • 40. 匿名 2025/03/20(木) 21:18:09 

    やばい漏れる!ってなって先にトイレ借りてから申し訳ないから飲み物も買うか~ってのができなくなるのね
    子ども連れとかありそうだけど

    +6

    -12

  • 41. 匿名 2025/03/20(木) 21:18:57 

    モバイルオーダーのときはどうしたらいいんだろう

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2025/03/20(木) 21:19:03 

    レシートなくしたらどうするん

    +0

    -6

  • 43. 匿名 2025/03/20(木) 21:19:03 

    >>8
    「並んでる途中で行きたくなったら」って、そもそもトイレ済ませてから並ぶべきじゃない?

    +15

    -22

  • 44. 匿名 2025/03/20(木) 21:19:48 

    職場近くのスタバがこの方式なんだけど、テイクアウトのときにドリンク持ったままトイレ行くことになるのよ…

    +10

    -7

  • 45. 匿名 2025/03/20(木) 21:19:48 

    >>28
    変わる

    +10

    -0

  • 46. 匿名 2025/03/20(木) 21:19:52 

    川越のスタバこれだったけど意味ないよ
    常に並んでるから鍵せずに次の人にどうぞってみんなしてた

    +9

    -0

  • 47. 匿名 2025/03/20(木) 21:19:56 

    >>2
    日比谷と新橋の間にあるガード下のトイレもQRコードだった。
    店舗を利用したら教えて貰えた。

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2025/03/20(木) 21:20:09 

    今日原宿のドトール行ったけど
    トイレ暗証番号だったわ

    +12

    -1

  • 49. 匿名 2025/03/20(木) 21:20:12 

    >>1
    反対意見の多くの人が自由に使えるものであってほしいってさ、客じゃないけど使わせろって言ってるようなもんじゃん。

    +31

    -0

  • 50. 匿名 2025/03/20(木) 21:20:22 

    >>32
    それで中国人は野グソ多いのね

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2025/03/20(木) 21:20:23 

    >>5
    駅の近くとかトイレのためだけに来る人いる

    +72

    -1

  • 52. 匿名 2025/03/20(木) 21:20:28 

    >>12
    トイレだけ利用してる人なんだろうね。
    最近はトイレ貸さないコンビニも増えてるよね。

    +44

    -0

  • 53. 匿名 2025/03/20(木) 21:20:29 

    たまにそういうお店あるし、面倒なんて思ったことないけどね
    何にでも文句言うじゃん
    買う前に行きたいなら店員にいえばいけるし、誰でも使えるようにって誰目線なの?笑
    嫌なら家で引きこもってろよってレベルの反対意見だね

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2025/03/20(木) 21:20:36 

    >>43
    レシートもらってからでないと行けないんだよ

    +13

    -3

  • 55. 匿名 2025/03/20(木) 21:20:39 

    >>6
    わかる。
    スタバで飲んでいてトイレに行きたくなって、

    あれ!?ドアが開かない!
    ⇒ドアに暗証番号って書いてある!なにこれ!
    ⇒レジの店員に聞いて教わる
    ⇒レシートを探す
    ⇒トイレに戻って暗証番号押す
    ⇒やっと入れる

    トイレ行きたい時にこれはさすがにつらい。
    レジが並んでいたら店員さんにすぐ開けなかったし。
    レシートを探していてもたついた。
    漏れそうな人、お腹が痛くなった人、子供が急に「トイレ~~」って言い出した人は焦ると思う。

    +9

    -17

  • 56. 匿名 2025/03/20(木) 21:20:41 

    >>13
    利用客以外はお金のシステムいいじゃん!

    +10

    -0

  • 57. 匿名 2025/03/20(木) 21:20:45 

    >>39
    なんかみんな図々しいよね

    +23

    -0

  • 58. 匿名 2025/03/20(木) 21:20:48 

    ビジホの大浴場の女湯も暗証番号あるよね
    全部じゃないけど

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2025/03/20(木) 21:21:32 

    >>42
    レジの履歴があるから何時何分ぐらいに頼んだか教えてくれたらまた出せる

    +2

    -2

  • 60. 匿名 2025/03/20(木) 21:21:44 

    >>43
    私それ派なんだけどなあ
    我慢しながらじゃゆっくりメニュー選べないじゃんね

    +9

    -8

  • 61. 匿名 2025/03/20(木) 21:21:45 

    モバイルオーダーとかで前もって暗証番号知る事は無理ってこと?

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2025/03/20(木) 21:21:55 

    暗証番号は「1050(トイレ)」?

    +0

    -1

  • 63. 匿名 2025/03/20(木) 21:21:56 

    >>29
    暗証番号入れるだけやw

    +11

    -1

  • 64. 匿名 2025/03/20(木) 21:22:07 

    >>8
    綺麗に使えばトイレだけでも良かったんだよ。
    知ってるコンビニは、再三注意書きを掲示しても汚す人が居たので貸し出しはやめますと宣言してた。
    どうせ酔っ払いなんだろうけど、他所のトイレ汚すとかありえん。

    +59

    -0

  • 65. 匿名 2025/03/20(木) 21:22:09 

    海外だとトイレで変なこと(薬物とか)する人がいるからそういうシステムになってるところが多いらしいね

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2025/03/20(木) 21:22:10 

    東京って不便だよね
    人口多いからトイレも混むもんね
    田舎は用事もないのにトイレ使いたくてスタバ入る人いないからさ…
    駅前にないから… 

    +4

    -6

  • 67. 匿名 2025/03/20(木) 21:22:18 

    >>36
    店員は面倒くさいからです
    オーナーは違うよ

    +24

    -0

  • 68. 匿名 2025/03/20(木) 21:22:26 

    暗証番号が円周率だったらたぶん漏らす

    +0

    -2

  • 69. 匿名 2025/03/20(木) 21:22:44 

    >>2
    懐かしい
    星乃珈琲行った時爆発しそうでトイレにダッシュしたら鍵かかってて辛かった。いったん戻ってから無事借りれました。
    外国人観光客だらけだからああなってるのかなあ

    +8

    -1

  • 70. 匿名 2025/03/20(木) 21:22:49 

    死にたくなる人が増えたらどうするつもりなの

    +0

    -8

  • 71. 匿名 2025/03/20(木) 21:23:16 

    >>59
    スタバレジなんて常に並んでるのにトイレ番号聞くのにまた並ぶのか

    +7

    -1

  • 72. 匿名 2025/03/20(木) 21:23:25 

    >>52
    借りるだけならまだしも使い方汚かったりするから余計じゃない?

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2025/03/20(木) 21:23:42 

    北欧行ったときレシート方式だったな
    別に不便じゃなかった
    コーヒーや紅茶は一杯頼めばおかわり自由だしきまえよかった

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2025/03/20(木) 21:23:57 

    うんこしたいときは慌てる

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2025/03/20(木) 21:24:11 

    >>32
    韓国もこのスタイル多いと思う
    雑居ビルの中のカフェとかトイレを他のテナントと共有してることが多いから安全面ではいいかも

    +11

    -0

  • 76. 匿名 2025/03/20(木) 21:24:49 

    >>36
    維持費かかるのにタダ乗りはダメだよ
    使いたい人用に各地域で維持費出して公衆トイレ作ってるんだから、そっちを使いなよ

    +23

    -2

  • 77. 匿名 2025/03/20(木) 21:24:51 

    >>55
    でもルール知ったんだからもう焦ることもないじゃん
    手元にレシート置いときなよ
    お腹が~とか吐き気が~って急を要することはあるかもしれないけど、暗証番号制じゃなくても先客がいて入れないことはあるし

    +19

    -0

  • 78. 匿名 2025/03/20(木) 21:25:07 

    >>29
    逆に無料でトイレを貸してもらえる先入観を消して行った方がいいのかもね
    行った先で、あ、ここはトイレ無料で使わせてくれるんだありがとう!みたいな
    トイレ行きたくて焦ってるなら他の近隣店舗や公園や駅を探してもいいだろうし

    +22

    -0

  • 79. 匿名 2025/03/20(木) 21:25:23 

    > ・注文に並んでいる途中でトイレに行きたくなる場合もある

    そんなトイレ近いなら先に済ませてきなよ
    トイレ待てないくらい列が伸びてても、スタバある大きい街なら近隣に商業施設とかトイレ使えるところあるからそこに駆け込めば?

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2025/03/20(木) 21:25:35 

    スタバにあんまりそういう印象ないけど、観光地のスタバとかなのかな?実際トイレだけ利用していく奴が多くて困ってる店舗があったんなら仕方ないと思う。面倒だけど、対策しなかったら店内の治安悪くなりそうだしね。

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2025/03/20(木) 21:25:58 

    韓国もカフェとかもトイレの暗証番号だよ
    レシートの下にね

    日本は性犯罪多いから役に立つと思う

    +0

    -2

  • 82. 匿名 2025/03/20(木) 21:26:17 

    そもそも、お店のトイレはお店の善意で貸してくれてるということを忘れてないかい?
    海外だとそもそも誰でも利用できるトイレなんて少ないし、ましてや有料だったりするんだから暗証番号ぐらい別にたいしたことない
    むしろそれでトイレの治安守れるならむしろありがたいわ

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2025/03/20(木) 21:26:29 

    暗証番号システムでも最近のスタバのトイレってジェンダーレストイレが多くて汚そう

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2025/03/20(木) 21:26:52 

    >>65
    賛同してる人多いけど、これ日本の治安が悪くなってることの裏返しだよね・・・
    もう仕方ないのか

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2025/03/20(木) 21:27:06 

    >>44
    オーダーして金払い、レシートもらう→すぐトイレ行く→トイレ済んだらドリンク受け取る

    問題なくない?
    トイレに無意味に籠もってスマホする人対策にもなるな

    +22

    -4

  • 86. 匿名 2025/03/20(木) 21:27:18 

    注文待ってる間に行きたくなるって何時間も並ぶわけじゃあるまいし、済ませてから店入れや

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2025/03/20(木) 21:27:53 

    >>1
    『多くの人が自由に使えるトイレであってほしい』

    お前は公衆トイレに行け

    +27

    -0

  • 88. 匿名 2025/03/20(木) 21:27:53 

    >>81
    韓国の方が多いでしょ

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2025/03/20(木) 21:28:03 

    滅多にないけど、先にトイレ行きたいってこともあるよね

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2025/03/20(木) 21:28:23 

    反対派みたいなこと言う人間が遠ざけられるなら暗証番号システム大正解じゃんw

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2025/03/20(木) 21:28:30 

    >>36
    そいつ仕事したくないだけじゃない?掃除や品出しすればいいのにずっとスマホ見てサボる人もいるし。

    +17

    -0

  • 92. 匿名 2025/03/20(木) 21:28:38 

    >>1
    反対してるのは乞食だけだろ

    +14

    -0

  • 93. 匿名 2025/03/20(木) 21:28:54 

    >>16
    まじでそれw
    なんで権利あるみたいな言い方してるんだろう
    クレーマーだろうね

    +48

    -0

  • 94. 匿名 2025/03/20(木) 21:28:57  ID:A6UhHFbzgp 

    >>71
    我慢できそうにないなら外でしてもろてw

    +4

    -1

  • 95. 匿名 2025/03/20(木) 21:30:15 

    >>8
    マックのゴミ捨ててトイレだけ利用して退店した車で来た女ならいたな。

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2025/03/20(木) 21:30:17 

    >>66
    見つけやすくて混んでるところ以外トイレがないと思い込んでる田舎の人が多いからスタバに頼るんでは?
    都民だとトイレ行きたいからスタバ行こう!って発想ないからこの記事見てビックリしたよ
    あちこちにある色んな地上地下の商業施設とかレストランのあるビルとか駅内外とか死ぬほどトイレあるんだけど、田舎の人はわからないんだよね
    ガルで「東京はトイレがない!!」と騒いでる人何人も見たことあるし

    +3

    -2

  • 97. 匿名 2025/03/20(木) 21:32:10 

    >>2
    江ノ島水族館の周辺レストランは(ガストとか)暗証番号式だった
    砂だらけで入る人とかいるのかもと思った

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2025/03/20(木) 21:32:21 

    >>64
    職場でもトイレ汚す奴らがいるけど、何で汚しても罪悪感ないんだろうね。

    +13

    -0

  • 99. 匿名 2025/03/20(木) 21:32:40 

    >>93
    読んで、いきなりトイレのオーナーの意見出てきたよって思ってしまった
    掃除してるのもスタバのスタッフなんだよね

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2025/03/20(木) 21:32:42 

    また元ネタはTRILL【トリル】とかいうサイトの記事じゃん

    舞台はスタバかマックか病院とかで起きた事で
    SNSで話題、賛否両論、非難殺到って言ってるのに
    どのSNSでも炎上もしてなきゃバズってもない
    毎度そのパターン

    ガルにトピ立てて閲覧数稼ぎしとるんか?

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2025/03/20(木) 21:32:57 

    >>51
    駅に隣接してる本屋でバイトしたことある
    裏口入ってすぐトイレがあったから、トイレ使って店内を通り抜けて表口から駅に行くって人が大量にいた
    トイレ使ってそのまま裏口から出て行くだけの人も
    公衆トイレと近道扱いだよ
    当然ながらものすごく汚かった
    やたら手軽で便利だと客層は悪くなるんだよね

    +19

    -0

  • 102. 匿名 2025/03/20(木) 21:33:48 

    海外では普通じゃない?
    無断利用されないから良いじゃん。

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2025/03/20(木) 21:36:02 

    >>1
    そもそもトイレを無料と思うなよ。作るのにも清掃にもお金かかってるんだよ。

    +18

    -0

  • 104. 匿名 2025/03/20(木) 21:38:17 

    >>12
    公衆トイレじゃないしね
    ヨーロッパだと公衆トイレも有料だったりするけど

    +16

    -0

  • 105. 匿名 2025/03/20(木) 21:38:32 

    >>16
    スタバの中のトイレが商品も買わない人も自由に使えるのはおかしいよね

    +36

    -0

  • 106. 匿名 2025/03/20(木) 21:38:43 

    海外みたいに一回100円とかで有料にするのもアリな気がする

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2025/03/20(木) 21:38:48 

    >>98
    横、職場の女子専用トイレ汚いよ 大、小流し忘れ
    は割とある 犯人は 誰かわかってるけど何度注意されても 改善されない
    張り紙まで作ってたけど 幼稚園のトイレより汚いかも

    +12

    -0

  • 108. 匿名 2025/03/20(木) 21:38:58 

    店側が決めればいいよ
    これが役場とかならちょっとちょっとちょっとだけど

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2025/03/20(木) 21:39:07 

    >>91
    バイトならそりゃそうじゃない?
    楽なら楽なほどいいじゃん

    +2

    -3

  • 110. 匿名 2025/03/20(木) 21:39:27 

    >>1
    地元が観光地なんだけど、そこのスタバのトイレが暗証番号だよ

    どうやら買わないでトイレだけ借りる人が絶たなかったみたいだよ

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2025/03/20(木) 21:40:18 

    制限するのはいいけどレシートはやめてほしい
    常に即捨てしてて癖がついてるから困る時がきそうだ

    +2

    -3

  • 112. 匿名 2025/03/20(木) 21:40:36 

    この前行ったスタバがこのトイレだったけどレシートのどこに暗証番号書いてあるの?よくわかんなかったからトイレ我慢しちゃった

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2025/03/20(木) 21:40:59 

    >>103
    水道料金、トイレットペーパー代だけで年間いくらなんだろうね。
    何回も流すやつとかトイレットペーパー泥棒もいるもんね。

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2025/03/20(木) 21:41:43 

    切迫性尿失禁だからこれ辛い。
    暗証番号いれるのも間に合わなくなる

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2025/03/20(木) 21:42:49 

    >>96
    え、スタバでトイレしている人って東京に住んでいない人なの?

    +1

    -1

  • 116. 匿名 2025/03/20(木) 21:44:38 

    都心のスタバ
    暗証の店たくさんあるよね 
    私これ苦手なんだわ…

    +1

    -1

  • 117. 匿名 2025/03/20(木) 21:44:47 

    >>114
    大変だと思うけど、尿とりパッドと使ってないの?

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2025/03/20(木) 21:45:19 

    >>112
    スタンプで刻印されてない?

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2025/03/20(木) 21:45:27 

    犯罪防止にも繋がりそうでいいね

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2025/03/20(木) 21:46:06 

    >>23
    モバイル発注にしたらどうなるんだろ?それで出るならさっさと用がたせる。

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2025/03/20(木) 21:46:19 

    私の働いているドラックストアのトイレ使用も暗証番号制にして欲しい

    散歩帰りに寄ったり、トイレのゴミ箱に家庭ごみ捨てていったり
    そういう人たちって綺麗に使わない人が多い

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2025/03/20(木) 21:47:39 

    >>5
    トイレじゃないけどこないだスタバでお茶してたら、浮浪者が「ここすわってええか?」って聞いてきてびっくりしたよ!連れがいたから断ったけど、他の席座ってた

    +26

    -0

  • 123. 匿名 2025/03/20(木) 21:48:34 

    >>51
    デパートとか商業施設なんてまさにそうだよね
    駅のトイレ使うよりもマルイやデパートの綺麗なトイレ使う人の方が多い

    +17

    -0

  • 124. 匿名 2025/03/20(木) 21:51:22 

    アメリカ留学してた時、大学の近くにあったスタバは暗証番号システムだった
    トイレ使いたい時は店員さんに聞いて暗証番号を教えてもらってた
    めんどいけど、変な人に使われたくないのかな…と

    +2

    -1

  • 125. 匿名 2025/03/20(木) 21:51:22 

    >>1
    これ、ベトナム人グループが入れ替わり立ち替わり使ってて
    暗証番号の意味ないよ。因みにベトナムチームからチャイニーズチームに暗証番号教えてグループで交代してた。(渋谷の店舗)

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2025/03/20(木) 21:51:54 

    >>118
    なかったよ〜

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2025/03/20(木) 21:57:31 

    >>14
    >>58
    ドーミーインは大体女湯が暗証番号だよね。ありがたいけど逆に痴女は男湯に簡単に乱入できるっていうのも平等じゃない気がするわ。

    +4

    -16

  • 128. 匿名 2025/03/20(木) 22:02:09 

    昔東京のどこかでそんな感じのとこあった記憶。たぶんデパート
    暗証番号方式だったかはわからないけど、何かしないと入り口開かないようになってるの

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2025/03/20(木) 22:02:40 

    >>120
    モバイルでも受け取りにレシートは付くから大丈夫じゃない?

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2025/03/20(木) 22:09:07 

    >>96
    東京の中でも商業ビルがたくさんあるところだけを想定してない?
    高円寺とか下北沢とかでトイレ探すのは大変なんだぞ

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2025/03/20(木) 22:10:25 

    スタバの独立店舗のトイレって汚いと常々思ってた

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2025/03/20(木) 22:17:55 

    >>1
    今だと簡単にトイレにカメラを仕掛けられる。暗証番号でいいと思う。

    +3

    -1

  • 133. 匿名 2025/03/20(木) 22:19:27 

    >>38
    うわ
    それは気持ち悪いね
    てか犯罪だし

    +14

    -0

  • 134. 匿名 2025/03/20(木) 22:21:12 

    >>115
    また変な発想してる
    トイレ借りよう!ってなったときスタバに駆け込むとかありえんやろ
    コンビニじゃないんだから
    そもそもさっき書いたように都内だとあちこちにトイレあるからスタバ行くまでもない

    >>130
    下北沢も商業施設だらけだしトイレあったけど? 
    ルミネとかマルイだけが商業施設と思ってない?
    中央線沿いのもっと小さい駅に住んでたけど、うちですら商業施設あったしトイレそこそこあったから高円寺にないわけがない

    +2

    -1

  • 135. 匿名 2025/03/20(木) 22:23:32 

    >>125
    合算で払ったレシート1枚につき1つだからではなく?
    そうじゃなくてもその人らレシートゲットしてるなら客なのでは?
     

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2025/03/20(木) 22:24:47 

    >>55
    私もこのシステムのトイレを導入してるお店に初めて行ったけど、トイレに入るまでの段取りがかなり増えてダルいよね
    導入店舗増えてくんだろな

    +6

    -5

  • 137. 匿名 2025/03/20(木) 22:27:36 

    大阪だけど、道頓堀の近くのファストフード店も暗証番号だった。店の前にもトイレのみのご利用はお断りしますって書いてあるし、そりゃこんな場所にあったらトイレ借りに来る人が後を断たないだろうなって思った。

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2025/03/20(木) 22:28:36 

    >>8
    トイレだけ利用するのダメなの?マンション清掃しているけどトイレないから近くのコンビニ使うようにって言われてる。他の作業員達も皆そのコンビニ行ってる。トイレだけ利用できなくなるとキツい。他のトイレだとかなり遠いし。

    +3

    -15

  • 139. 匿名 2025/03/20(木) 22:29:21 

    >>54
    だとしても、それが分かってたらスタバに入る前にトイレ済ませてから行けばいいのに。スタバがあるところだからJRや地下鉄の駅とか商業施設とかトイレあるところたくさんあるよね。

    +9

    -4

  • 140. 匿名 2025/03/20(木) 22:29:46 

    >>16
    zが生活保護は外国人にも!って言うのと同じ理屈だよね。

    +9

    -0

  • 141. 匿名 2025/03/20(木) 22:30:15 

    >>65
    日本でも繁華街のコンビニでトイレ貸さないのは防犯のためもあるらしい。
    ソース:某コンビニ夜勤マンガ

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2025/03/20(木) 22:30:39 

    この方式のお店もうそこそこあるよね。防犯のためにもいいと思う

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2025/03/20(木) 22:31:53 

    >>124
    一手間かけさせることである程度は変な客はじけるってことなんだろうね

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2025/03/20(木) 22:32:38 

    >>44
    こういう時はちょっと困るね

    +6

    -0

  • 145. 匿名 2025/03/20(木) 22:34:17 

    ドリンクを注文する前にトイレに行っておきたい時もあるから、ちょっと負担は増えるかも

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2025/03/20(木) 22:37:28 

    >>44
    テイクアウトなのに?? 
    ドリンク受け取る前の待ってる段階で店員に言ってトイレ行くか、そのまま職場に戻るか、戻る途中のビルとかでやればいいと思うけど
    それ待てないくらい並ぶ店なのなら職場でトイレ済ませて行きなよとしか

    +12

    -2

  • 147. 匿名 2025/03/20(木) 22:37:47 

    >>44
    受け取りカウンターのとこに置かせてもらうとかは?
    店員にトイレ行くからと言えば置いといてくれるでしょ
    そういう声かけが多ければ対応考えてくれそうだし

    +10

    -1

  • 148. 匿名 2025/03/20(木) 22:42:35 

    大阪の難波にあるサーティワンもコレだった。
    外国人がトイレだけ使って汚すからかな。
    スーツケース大量だしあの辺りは大変やな。

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2025/03/20(木) 22:43:03 

    >>16
    だから暗証番号設定されるんやで…としか言えないね

    +13

    -0

  • 150. 匿名 2025/03/20(木) 22:45:57 

    >>50
    京都の四条通で思い切り踏ん張ってる中国人の動画が今流れてきてるよ
    あの人通りの中でも平気なんだよ

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2025/03/20(木) 22:47:03 

    >>5
    スタバみたいなほぼセルフのカフェだと、水で客を装うヤバい奴も稀にいるとか

    +30

    -0

  • 152. 匿名 2025/03/20(木) 22:47:57 

    >>150
    よこ
    トピにもなったけど渋谷のハチ公広場、それも交番側でやってたのもいたよね
    しかも若いオシャレそうな綺麗そうな女の子
    Xでも若い女の子が中国の道端で普通にお尻出してウンコしてる画像沢山出てたし、そういう文化なんだろうね🤮 

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2025/03/20(木) 22:50:25 

    >>14
    前にどこかのホテルでも、宿泊客でない韓国人が大浴場利用してるのあったね。店側もちょっと手間かかるだろうけど暗証番号アリだと思うわ

    +35

    -2

  • 154. 匿名 2025/03/20(木) 22:55:18 

    都内だけど随分前からそうだから全店だと思ってた
    画期的だと思うけどなぁ

    +1

    -1

  • 155. 匿名 2025/03/20(木) 23:04:40 

    >>8
    実現出来ないだろうけど、誰でもトイレ入れてレシートの番号入力か注文しなきゃ出られないってなったらちょっと見てみたい

    +1

    -3

  • 156. 匿名 2025/03/20(木) 23:06:09 

    最寄駅の改札出た目の前にあるスタバもトイレ暗証番号必要
    トイレが改札内しかないから商品買わずにトイレ使う人が多かったんだろうなとは思う

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2025/03/20(木) 23:14:04 

    >>18
    ソウルのカフェなんてほぼそうだよね

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2025/03/20(木) 23:15:01 

    >>18
    どっかの国のマックもそうだったな

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2025/03/20(木) 23:22:46 

    >>138
    横。公共施設でもないのにトイレだけ利用って、水も紙もタダで使うのがいいわけ無いよ…
    共有部分にトイレが無いマンションだとどこかで借りなきゃならないのは分かるけど、あなたの会社の人達がほとんど買わないでトイレばっかり使いに来るとなったら店の方でも問題視するかもしれない

    +12

    -0

  • 160. 匿名 2025/03/20(木) 23:38:25 

    >>14
    最近の大浴場あるビジホはほとんどそうだよ
    お風呂用のカードある

    +8

    -0

  • 161. 匿名 2025/03/20(木) 23:43:22 

    >>1
    反対派にろくな意見がない=ろくな人間がいないから暗証番号システムを早く取り入れた方が良い

    +7

    -0

  • 162. 匿名 2025/03/20(木) 23:44:35 

    >>1
    反対派が驚きだわ。
    ・注文に並んでいる途中でトイレに行きたくなる場合もある
    頻尿??
    ・レシートを捨てるおそれなどがある
    お店にいる間ぐらい持ってましょう
    ・多くの人が自由に使えるものであってほしい
    え、買わなくてもって事だよね?

    +2

    -3

  • 163. 匿名 2025/03/20(木) 23:45:07 

    >>18
    犯罪が多いんだろうね
    トイレに引きずり込まれたり

    +5

    -0

  • 164. 匿名 2025/03/20(木) 23:45:51 

    >>18
    あと鍵を貸してくれたりね。鍵は持ってかれないように巨大なおたまについてたりする

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2025/03/20(木) 23:47:00 

    >>85
    これでいいと思う。店員さんに一言言っていけばいいだけだもん。

    +7

    -1

  • 166. 匿名 2025/03/20(木) 23:52:14 

    曙橋にあるLAWSONも暗証番号あるトイレだった

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2025/03/20(木) 23:55:42 

    >>1

    骨董通りのところ暗証番号だったと思う

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2025/03/20(木) 23:56:24 

    20年くらい前にロンドン行ったらトイレに暗証番号の鍵あったよ。

    日本も治安が悪くなってきてるのかな?

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2025/03/21(金) 00:00:13 

    韓国は基本これ。何も買わずにトイレだけ借りる人もいるからいいと思う

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2025/03/21(金) 00:13:01 

    >>3
    所有者が決めるだから文句あるなら来なくて良いよって感じで

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2025/03/21(金) 00:26:45 

    >>151
    スタバって混雑時はレジに何人も並んでいて店員なんて人の出入りまで目を配らせてないんだよね。座って珈琲飲んでた先客に電話が入ったかと思ったら連れが来て。なんも頼まないで30分以上も座ってお喋りしてたよ。

    +7

    -0

  • 172. 匿名 2025/03/21(金) 00:43:34 

    スタバ利用しないのにトイレだけ貸してっていう人いるの!?

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2025/03/21(金) 00:53:35 

    何年か前に外回りの仕事していてコンビニのトイレ借りる時スタッフに言って鍵を借りるお店や遠隔で鍵を空けてもらうお店があって驚いた。どちらも上野辺りだったと思うけど治安悪いからかな?

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2025/03/21(金) 01:42:28 

    >>5
    駅近じゃないけど、外にトイレがあるから外回りの奴らが気軽に使う
    暗証番号やりたい気持ちはよく分かる

    +12

    -0

  • 175. 匿名 2025/03/21(金) 01:50:22 

    >>124
    トイレ汚くされるくらいなら、手間でも暗証番号教えた方がいい

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2025/03/21(金) 01:55:52 

    友達が大学生でもないのに勝手に有名大学に入って講義受けたり学食でご飯食べたりそこの大学の彼氏作ったりしてた

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2025/03/21(金) 02:40:35 

    突然トイレ行きたくなった時に、手元にレシートがあるとは限らない(同伴者とか)
    入店時に、分かりやすく周知されていることが前提だろう

    +0

    -1

  • 178. 匿名 2025/03/21(金) 02:59:06 

    外出先でトイレってことは緊急の時も多いから、事後に支払いか買い物が一番いい
    レジでもトイレでも並ぶのはキツイなー
    暗証番号入力時に漏らすパターン確定やん
    トイレの良心ファミマでは絶対にやらないでくれ

    +1

    -2

  • 179. 匿名 2025/03/21(金) 07:42:29 

    川越のスタバがそうだったな。観光地に多いのかもね

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2025/03/21(金) 08:30:44 

    >>12
    その店とかビルがトイレの管理をしてるんだから、客じゃない人のためのトイレじゃないしね。
    新宿駅付近のビルも、わりとコイン制を導入してる所が多い。
    ビル内のテナントを利用した人はそのテナントでコインを無料で貰うことが出来て、そのコインがない人(トイレだけ使いたい人)は100円払えばトイレを使える。
    トイレ占拠する学生とかも来ないし、浮浪者も来ないし、トイレ綺麗で快適だよ。

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2025/03/21(金) 08:44:08 

    >>16
    あくまでも店側の善意だからね
    買いもしない人は客では無いし客でもない人に使わせる必要なんてないのに、紙も水もお金かかってるんだし

    +6

    -0

  • 182. 匿名 2025/03/21(金) 09:19:00 

    レジ混んでて時間かかったりするし、1人だと注文してから席に飲食物置いて離席したら下げられちゃったりするからコイン制の方がいいな。
    特に小さい子供だといきなりトイレ行きたいって言い出して待ったなしだから、レシート制は困るかも

    +1

    -1

  • 183. 匿名 2025/03/21(金) 09:24:33 

    レジの行列ってそんなに長時間並ぶことあるかな
    都内でスタバは軒並み混雑気味だけど、大体10~20分くらい並べばどこもなんとかなるし、その間にトイレ行きたくなるってそんなに頻度高いかな
    10~20分なら我慢できるし、トイレ行きたい気配感じてるならそもそも並ぶ前にどっかトイレ探して行けばいいと思うの

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2025/03/21(金) 11:47:09 

    だいたいが利用する客のためのトイレなんだから、店内利用しなかったら使っちゃダメだよね。本当に緊急事態の人だけ善意で貸すだけなんだよね。

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2025/03/21(金) 13:50:37 

    >>1
    アメリカとかこんな感じが当たり前だよね
    留学中、トイレに駆け込みたかったときは店員さんに先に声かけたらちゃんと開けてくれたし、明らかに必要とする人にはそんなに厳格じゃないんだから納得すべき。慈善事業じゃないんだから

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2025/03/21(金) 14:06:47 

    渋谷のクリスピークリームドーナツも暗証番号のトイレだったよ

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2025/03/21(金) 18:48:50 

    >>24
    駅も最近ほとんど改札内にあるイメージ

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2025/03/21(金) 19:12:18 

    >>1
    飲み物買ってないのにトイレだけ使うのはなしだよ

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2025/03/21(金) 19:13:22 

    >>182
    小さい子だも連れはフードコートがいいんじゃないかな

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2025/03/21(金) 19:15:27 

    トイレ入りたくてスタバに入る時はちょっと困るね
    勿論、買うんだけど、一人ドライブの時はトイレに行ってから注文して座りたい

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2025/03/21(金) 19:16:17 

    >>151
    集団で入ると、一人くらい頼んでない人がいたりするよ

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2025/03/21(金) 19:59:19 

    >>189
    フードコートあるならそうするけど、ないとこはない。
    デパートとか駅があるならトイレ助かるけど、離れるとチェーン店のカフェ探して入ること多いかな
    コンビニは都心は貸してくれないとかこ多いし

    このトピで観光地のスタバのトイレもレシート制と聞いて困ったなと。混雑してて15分とか待ちの上トイレも行列だと膀胱保たない

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2025/03/21(金) 20:59:03 

    >>192
    なるほど
    トイレのためにカフェに入ることあるもんね

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2025/03/21(金) 21:54:56 

    >>1
    うちの近くのモスも同じやり方!
    このシステムいいなーって思ってた。

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2025/03/22(土) 01:38:06 

    お店や使節の公共トイレは有料化でいいと思うわ
    防犯面的にも賛成
    変な人避けには有料化ってかなり効果あると思うわ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。