- 1
- 2
-
1. 匿名 2025/03/20(木) 14:55:33
操作自体は難なくできる。だが、バッテリー残量や通信料がどうしても気になる。
「友達と集まったときは自分が注文係になることも多くて、なんだか腑に落ちない。せめてタブレットを設置してほしいです」
そんな声もあってか都内ではWi−Fiやコンセントを設置する店を見かけるようになった。それが普及すれば一安心か。そう思いきや、こんな事情からスマホオーダーを嘆く人もいた。
「子どもが小さいので、スマホを取り出すと触りたがって騒ぎだすんです」
「高齢者にはわかりづらい」
「食事中にスマホをいじりたくない」
「LINEの友だち追加が必須のものがあるのが煩わしい」
みなさんはスマホ注文どう思いますか?+1067
-28
-
2. 匿名 2025/03/20(木) 14:56:21
最近まじで増えたね+1602
-7
-
3. 匿名 2025/03/20(木) 14:56:30
タブレットでお願いしたい
それか今まで通りピンポンで店員きてほしい+3196
-17
-
5. 匿名 2025/03/20(木) 14:56:45
この程度の通信量すら気になるやつは外食してる場合じゃないです+99
-345
-
6. 匿名 2025/03/20(木) 14:56:56
>>1
マジで注文用のパッド置いといてくれ!+2453
-9
-
7. 匿名 2025/03/20(木) 14:57:00
確定申告も会場のパソコン量減らして、来場者のスマホ申告だったよ。+671
-17
-
8. 匿名 2025/03/20(木) 14:57:02
お店のタブレットで注文なら良いけど自分のスマホで注文する店は面倒。+2554
-9
-
9. 匿名 2025/03/20(木) 14:57:05
通常の注文より手間かかる。複数人でお店入った時とか、1人の人がまとめてやってあげたりとかで効率悪い+1296
-5
-
10. 匿名 2025/03/20(木) 14:57:06
店側にも客を選択する自由はある。
嫌なら行かなければいいだけ。+39
-150
-
11. 匿名 2025/03/20(木) 14:57:09
面倒くさいし、ごはん食べたいだけなのに何でこっちの情報提供しないといけないのかモヤる+2087
-3
-
12. 匿名 2025/03/20(木) 14:57:15
Wi-Fiがあればスマホ注文でも別にいい+30
-100
-
13. 匿名 2025/03/20(木) 14:57:27
>>1
純粋に苦手たからヤダ!+591
-18
-
14. 匿名 2025/03/20(木) 14:57:30
1ギガ契約勢涙目+989
-4
-
15. 匿名 2025/03/20(木) 14:57:35
1G契約だからなるべくやりたくない
タブレット端末置いといてくれと思ってしまうよ+1142
-14
-
16. 匿名 2025/03/20(木) 14:57:47
店側も人手不足で大変なんだろうなと思ってる。+17
-77
-
17. 匿名 2025/03/20(木) 14:57:50
「じゃ、イイデスー」って他の店使えば良い+842
-21
-
18. 匿名 2025/03/20(木) 14:57:51
登録とか嫌+602
-4
-
20. 匿名 2025/03/20(木) 14:57:58
>>4
深く同意+15
-65
-
21. 匿名 2025/03/20(木) 14:57:59
スマホ持ってないんだが+250
-13
-
22. 匿名 2025/03/20(木) 14:58:05
LINEの友だち追加必須の注文ってなんなんだよ
本来口で言えば済む注文をわざわざ…+1419
-5
-
23. 匿名 2025/03/20(木) 14:58:07
>>2
どっかのコンサルが推してるのかな?
人手不足も解消できて導入費用も安いですよーって+434
-1
-
24. 匿名 2025/03/20(木) 14:58:07
入り口にデッカく「当店はスマホ注文です」と書いておいて欲しい+1325
-4
-
25. 匿名 2025/03/20(木) 14:58:13
スマホ端末での操作でのご注文って入り口に貼っといてくれんかね+672
-4
-
26. 匿名 2025/03/20(木) 14:58:16
飲み放題の時とかはスマホだと楽だなーって思う+13
-30
-
27. 匿名 2025/03/20(木) 14:58:20
居酒屋でスマホ注文に慣れなくてビールぬるくなったわ+147
-5
-
28. 匿名 2025/03/20(木) 14:58:24
日本は飲食店沢山あるんだから自分好みの注文できる店いきなよ
オフィス街のランチだとスマホ注文かなり便利だよ+6
-56
-
29. 匿名 2025/03/20(木) 14:58:29
煩わしいことはもちろんの事だけど
客の情報売り渡してない?ってのも気になるんよな…
確実にマーケティングに使えるし
+715
-2
-
30. 匿名 2025/03/20(木) 14:58:32
サイゼリヤ方式で自分で注文を紙に書いて提出制だとダメなのかな
なんか個人的にはそれで良いんだけど…+621
-9
-
31. 匿名 2025/03/20(木) 14:58:38
基本的にUIが悪いシステムが多いから好きじゃない。
変わってなければLINEのやつなら友達登録せずに行けるよ。ひそかにブラウザから注文っていう部分が小さくある+113
-1
-
32. 匿名 2025/03/20(木) 14:58:46
みんなでワイワイメニュー見るのが楽しいのにね+328
-3
-
34. 匿名 2025/03/20(木) 14:58:53
>>1
わざわざタブレット置いてる方がスペース邪魔
スマホのが圧倒的に便利で楽
これに文句言うって老害じゃないの?+8
-226
-
35. 匿名 2025/03/20(木) 14:58:57
メニュー広げて見るの楽しいのに。
スマホは何があるかザッと見にくい。+607
-4
-
36. 匿名 2025/03/20(木) 14:59:00
私はタブレットもいやだわ
大抵のお店ベッタベタな画面
設置するならちゃんと綺麗にして欲しい+334
-13
-
37. 匿名 2025/03/20(木) 14:59:07
>>1
もう券売機でいいじゃん+351
-14
-
38. 匿名 2025/03/20(木) 14:59:08
近所に開店したスマホ注文の店、数ヶ月で閉店してた。+342
-5
-
39. 匿名 2025/03/20(木) 14:59:15
>>19
全部 そういう店に来るな で済むのに
一個ずつ…+94
-5
-
40. 匿名 2025/03/20(木) 14:59:15
スマホで注文のお店行ったことないけど
お店にいないのにラインで食べ物注文するとどうなっちゃうの?+86
-8
-
41. 匿名 2025/03/20(木) 14:59:17
>>15
そんなに貧困なら外食なんかしない方がいいよ+17
-138
-
42. 匿名 2025/03/20(木) 14:59:19
>>33
深く同意w+4
-57
-
43. 匿名 2025/03/20(木) 14:59:36
電波悪くて何回もやり直してたら大量に注文されてたことあった
結局店員さんが確認に来てたけど、微妙な数ならオーダー入っちゃうだろうし、一緒に行った上司が文字小さいとか言って手間取ってたりして色々面倒でなんかめんどくさかった+350
-3
-
44. 匿名 2025/03/20(木) 14:59:37
>>34
レッテル貼ってくるね~+64
-2
-
45. 匿名 2025/03/20(木) 14:59:39
LINEの友達追加が嫌です+445
-1
-
46. 匿名 2025/03/20(木) 14:59:42
>>5
客側の問題に話をズラさなきゃいけないっておかしいと思う+242
-4
-
47. 匿名 2025/03/20(木) 14:59:45
この間70代両親と入った飲食店がこれで、こりゃ親だけでは注文できないなと思ったよ
せめて店の前に「うちはスマホからしか注文できません」って大きく書いてあげて欲しい
お互いのために。+574
-2
-
48. 匿名 2025/03/20(木) 14:59:46
>>21
じゃあそういう店に行かなきゃいいだけ
行ってスマホで注文って言われたら退店すればいいだけ+16
-72
-
49. 匿名 2025/03/20(木) 14:59:48
充電や通信量はいいけど、いちいち友達登録とかしなきゃいけないとこは嫌だ
しょっちゅう行く店ならいいけどふらっと行っただけの店でやるのは抵抗ある
後からDM来たりするし+438
-1
-
50. 匿名 2025/03/20(木) 14:59:52
夫婦2人とかならまだいいけど友達数人とメニュー見ようと思うとスマホの画面って小さいし面倒だよね。友達といえど他人にスマホべたべた触らせたくないし結局誰かが黙々と注文とる係にならなきゃいけない+301
-3
-
51. 匿名 2025/03/20(木) 15:00:07
>>16
タブレットも食券も用意出来ないんだろなと思ってる+121
-0
-
52. 匿名 2025/03/20(木) 15:00:13
貧乏で選ぶ外食しないから分かんない+3
-0
-
53. 匿名 2025/03/20(木) 15:00:22
わたしは一人で外食が多いから一人だとスマホオーダーのほうが気楽でいいな。+7
-24
-
54. 匿名 2025/03/20(木) 15:00:25
WiFiないと困る
5ギガプランのビンボー人なので死活問題
まあ幸い自分が行くようなとこは券売機やタブレットだから縁もないけど+124
-0
-
55. 匿名 2025/03/20(木) 15:00:30
いつからこれがスタンダードになったんだと思えるくらい定着しつつあって困惑してます+192
-3
-
57. 匿名 2025/03/20(木) 15:00:33
>>34
うちの両親は70超えてるけど3台持ちで全部使い分けてるよ
私はタブレット注文のが良いですね+13
-30
-
58. 匿名 2025/03/20(木) 15:00:34
店選びのときに予約サイトでモバイルオーダーって書いてあったら避けるようにしてる+188
-1
-
59. 匿名 2025/03/20(木) 15:00:41
めんどくさいよね。タブレット置いて欲しい。+149
-0
-
60. 匿名 2025/03/20(木) 15:00:44
タブレット置けってなんで?
老眼なのかギガ乞食なのか…
クレーマーでしかない+3
-109
-
61. 匿名 2025/03/20(木) 15:00:48
客のスマホに頼る店に限って料金が割高
メニューや人件費等削っているんだから同じ料金でも構わないがもう少し美味しい料理を提供出来ないものか?と思う
+253
-0
-
62. 匿名 2025/03/20(木) 15:00:57
>>1
昔はデータ通信最小限で契約してたから嫌だったな。
今は使いきれないくらいに上げたから、そういう意味では良いんだけど、LINE追加は面倒で嫌だ。
せめてLINE使わないヤツにしてほしい。+233
-0
-
63. 匿名 2025/03/20(木) 15:01:10
なるべく客の作業回数を減らして商品にワンステップでアクセスできるようにするのが商売の基本なのにわかってないね
数千円の安い商品なら特にそう
客の手を煩わせるなら客は離れていくよ+193
-0
-
64. 匿名 2025/03/20(木) 15:01:13
>>10
表にちゃんと書いてて
なら入らないから+241
-1
-
65. 匿名 2025/03/20(木) 15:01:13
高齢者が行くような立地のお店でスマホ注文しかできない店なんかなくない?
若者がメイン層の安い居酒屋とかオフィス街の居酒屋がビジネスマン向けにランチ提供しているような場所くらいだよ+2
-24
-
66. 匿名 2025/03/20(木) 15:01:16
>>24
これだよね
大体席に座ってからスマホで注文ってわかって
めんどくさってなる+349
-1
-
67. 匿名 2025/03/20(木) 15:01:26
操作自体難なくできるか?
数入力しないといつまでも先に進めなくてうざいんだが。+4
-1
-
68. 匿名 2025/03/20(木) 15:01:33
>>21
そういった人は伝書鳩てきな何かが必要じゃないの+9
-8
-
69. 匿名 2025/03/20(木) 15:01:36
>>34
どんだけ狭い席なの+62
-3
-
70. 匿名 2025/03/20(木) 15:01:47
すき家とかガストと各テーブルにタブレットあるとこ最高+110
-0
-
72. 匿名 2025/03/20(木) 15:01:56
>>41
たまに付き合いでいくこともあるじゃん+37
-1
-
73. 匿名 2025/03/20(木) 15:01:56
>>62
面倒というかLINE追加必須の時点で店でる
そこまで協力したくない+216
-0
-
74. 匿名 2025/03/20(木) 15:02:01
>>1
これせこいよね
こういう店は入りたくない+216
-1
-
75. 匿名 2025/03/20(木) 15:02:09
QRコード読み取るくらいならまだいいけどLINEは面倒だね
特に居酒屋なんて席に着くか着かないかの時点で生3つ!なんて注文するから、そんな登録している間に店員さんにお願いする店だったら1杯飲み終わってるよ+177
-1
-
76. 匿名 2025/03/20(木) 15:02:09
泣きたい気分なのだが家族連れが邪魔で涙が出ない+2
-1
-
77. 匿名 2025/03/20(木) 15:02:10
>>60
複数人で行ってどれにする?って相談する時に見にくいんだよ。
タブレットも置けない店なの?+152
-1
-
78. 匿名 2025/03/20(木) 15:02:10
>>41
よこ。
外でスマホ使わないならこんなもん。
別に外食できないほど貧乏でもないけど。+107
-0
-
79. 匿名 2025/03/20(木) 15:02:11
>>56
外国人も同じだよw+25
-1
-
80. 匿名 2025/03/20(木) 15:02:15
>>61
なら行かなければいいだけでは?+4
-23
-
81. 匿名 2025/03/20(木) 15:02:24
結局上手く注文出来なくて、店員さんが来て教えてくれたり、こっちではなく店側が注文されたものを間違えて、口頭で確認しながら話す事になり行ったり来たりになったり。
案外面倒くさい。+79
-2
-
82. 匿名 2025/03/20(木) 15:02:43
ラインの友達追加って絶対行きたくないわ+149
-0
-
83. 匿名 2025/03/20(木) 15:02:49
>>22
個人情報の取得とDMの送付目的+302
-0
-
84. 匿名 2025/03/20(木) 15:03:06
>>57
老眼なの?+1
-17
-
85. 匿名 2025/03/20(木) 15:03:14
サイゼみたいにメニュー表があって番号入力するだけでいいシンプルなやつなら大丈夫
サイゼのはページが軽いから読み込みも早いしね
ただLINE登録必須だったり、メニュー表もスマホに入ってるやつは読み込みに時間が掛かったりメニュー一覧に戻るのにまた最初からになったり仕様がクソすぎるから嫌
+114
-0
-
86. 匿名 2025/03/20(木) 15:03:22
オーダーは客のスマホでセルフ、配膳はロボット。レジは自動会計。
それでスタッフ同士ずっと喋ってる姿を見ると、今のホールって人手不足でなければやる事減って楽そうだなーと思う。+136
-5
-
87. 匿名 2025/03/20(木) 15:03:24
>>44
自覚無しってこわ+1
-24
-
88. 匿名 2025/03/20(木) 15:03:32
これ一人一人自分のスマホから注文するんだよね?
こないだお見合いで席に着いたらこのタイプだったんだけど、私操作してたら、「僕はコーヒーで!」って言ってぼーっとしてるの!
いやいや私はスタッフじゃないけど…と思い、器の小さい私は「私このタイプ分からないんですけど、おそらく各自やる感じですかね…?!」って意味不明なこと言って相手にやらせた。
何でもかんでも女性に頼る男!ふざけるな!+159
-1
-
89. 匿名 2025/03/20(木) 15:03:41
>>24
これが必要だと思う
嫌なら来るなの前に店に入る前にわかるようにしてほしい+288
-1
-
90. 匿名 2025/03/20(木) 15:03:42
>>68
ヘドウィグとか?+3
-0
-
91. 匿名 2025/03/20(木) 15:03:55
>>29
それは普通の現金のレジシステムでも同じじゃない?
年代と性別と何買ったかくらいは記録しているよ+2
-44
-
92. 匿名 2025/03/20(木) 15:03:57
>>24
それなら良いよね。入ってからわかると「書いといてよ」って嫌になる。+233
-0
-
93. 匿名 2025/03/20(木) 15:04:18
>>69
そんなひろーーーいタブレットのお店いつも行ってるの?
それともいつも1人?+2
-34
-
94. 匿名 2025/03/20(木) 15:04:18
タブレット設置だと維持費けっこうかかるの?+6
-1
-
95. 匿名 2025/03/20(木) 15:04:40
>>4
客に不便さを押し付ける方が老害だね+96
-10
-
96. 匿名 2025/03/20(木) 15:05:05
タブレットと紙メニュー両方あるのが一番良い。
オーダーはタブレットでも良い。
スマホは一覧性に欠けるから、
迷うタイプの私には合わない。+98
-1
-
97. 匿名 2025/03/20(木) 15:05:15
>>60
なんでって面倒くさいからだよ
+44
-0
-
98. 匿名 2025/03/20(木) 15:05:16
>>15
1Gは凄いね!
私は長いこと3Gだったけど、流石に無理になって昨年上げたよ。
10Gあれば十分なんだけど間が無くて20G。+60
-4
-
99. 匿名 2025/03/20(木) 15:05:22
>>60
タブレットの方が複数人で見やすいじゃん。1人ならスマホでも良いけど。+66
-1
-
100. 匿名 2025/03/20(木) 15:05:24
>>24
さすがにわがまま
嫌なことがあるならまず事前に確認しなよ+0
-94
-
101. 匿名 2025/03/20(木) 15:05:29
>>84
老眼って40以降じゃないの?
iPhone2台持ちだけど自分のスマホ使うの嫌なだけ+13
-3
-
103. 匿名 2025/03/20(木) 15:05:45
>>77
複数人で行っても全然見にくくないよ
それぞれ見ればいいし+1
-39
-
104. 匿名 2025/03/20(木) 15:05:47
でも飲食店で食事会とかやってる団体が店員さんを独占してるような時もあるし、スマホ注文が助かる場合もある
団体さんで注文役にさせられる人は大変だと思うけど
+5
-6
-
105. 匿名 2025/03/20(木) 15:06:02
位置情報ONにしないといけないのが何となく嫌
+57
-0
-
106. 匿名 2025/03/20(木) 15:06:11
>>64
法律や条例で表示義務のあるもの(都内の喫煙等)を除いて、何を表示するかは店側の自由。
めんどくさい汚客様だな〜+3
-82
-
107. 匿名 2025/03/20(木) 15:06:11
友だちと行く時は良いんだけど、親たちと行った先でQRコード注文とか面倒くさい
メニュー表とか現物ありならOK。でもメニューもネット経由だと老眼やら近視やら乱視やらでちっさい画面だと見づらいらしく文句が多いんだ+69
-0
-
108. 匿名 2025/03/20(木) 15:06:27
>>33
これはやってる側だろうなぁ+71
-1
-
109. 匿名 2025/03/20(木) 15:06:34
>>93
?+18
-1
-
110. 匿名 2025/03/20(木) 15:06:36
>>21
高齢者には居るんだよね。
うちの母もまだガラケーよ。
ガラケーすら使いこなせて無くて、良く音信不通になってるw+148
-3
-
111. 匿名 2025/03/20(木) 15:06:39
>>99
なんかこれっぽい事言ってる人多いけど
代表者1人のスマホで全員頼むと思ってない?+1
-24
-
112. 匿名 2025/03/20(木) 15:06:47
きちんと入口に書いて棲み分けしようよ
自分のスマホを使う、LINE登録が嫌なら行かない
構わない人が行く
それでいいじゃん
+150
-0
-
113. 匿名 2025/03/20(木) 15:07:09
妙な反論してる人いるけど、スマホ注文だけの店を経営してるのかもねぇ+90
-2
-
114. 匿名 2025/03/20(木) 15:07:14
>>1
フードコート行ってるよ
スマホ注文面倒で+19
-0
-
115. 匿名 2025/03/20(木) 15:07:19
>>95
だよねー
これにブチギレて暴れてる人とか飲食店の人から嫌われてるんだろーな+1
-41
-
116. 匿名 2025/03/20(木) 15:07:48
>>19
3番目だけ同意+2
-7
-
117. 匿名 2025/03/20(木) 15:07:50
>>64
ほんとそれ、表示して欲しいわ。+102
-1
-
118. 匿名 2025/03/20(木) 15:07:54
>>1
客の端末を当てにするなと思う
テーブルごとにタブレットか紙のメニュー置けばいいのに、そういうものにかける費用をケチるなと思う
メニューぱらぱら開いて決めたいのに、スマホだと画面を遷移させなきゃいけないのが面倒
単純に画面小さいから見にくいし+251
-1
-
120. 匿名 2025/03/20(木) 15:08:00
>>106
まぁスマホ決済とわかった時点で出ても良いしね。
それが面倒に思わないなら良いんじゃない?+25
-3
-
121. 匿名 2025/03/20(木) 15:08:17
>>1
これ採用してる店はそもそも愛想も悪いし外人(留学生)の店員が多いからこっちが気を遣う
二度と行かない基準のひとつ+163
-1
-
122. 匿名 2025/03/20(木) 15:08:38
>>101
タブレットの方が不潔で嫌だ
自分のスマホのが清潔だし見やすい
年齢差かもね+2
-27
-
123. 匿名 2025/03/20(木) 15:08:39
ホテルの荷物預けるのにバーコード読み取りとかさせられたけど、繋がらなくて手書きで名前書いた+10
-0
-
124. 匿名 2025/03/20(木) 15:08:50
>>24
むしろそう書いてると客が入って来ないのわかってて、入り口とかにわざと書いてないんだろうね+232
-0
-
126. 匿名 2025/03/20(木) 15:09:17
>>1
サイゼリヤとか、
安くする努力が見える会社なら許せるなあ+136
-0
-
127. 匿名 2025/03/20(木) 15:09:30
仕方ないと思ってやる、ただ次行く時は避けるかも+9
-0
-
128. 匿名 2025/03/20(木) 15:09:30
>>119
出て行くのも手だよ
周りでどこでも稼げるタイプの人たちは海外移住してたまにしか戻ってこないよ〜
優秀で仕事できるならおすすめ+8
-2
-
129. 匿名 2025/03/20(木) 15:09:38
>>10
そうだね
スマホ注文の店に当たったらその日は我慢するけど二度と行ってないわ+114
-0
-
130. 匿名 2025/03/20(木) 15:09:45
>>119
本当に思う
セルフレジにキレてキャッシュレスにキレて
自分が出来ない事に怒って暴れるなんて典型的な老害+4
-33
-
131. 匿名 2025/03/20(木) 15:09:52
>>111
横だけど、1テーブルの代表者一人が注文してくれって店もあったよ。
家族だから良かったけど、面倒くさ!と思った。+46
-0
-
132. 匿名 2025/03/20(木) 15:10:02
>>21
マイピンポン持参して、それ押したら店員さん来てくれるかも+41
-4
-
133. 匿名 2025/03/20(木) 15:10:03
>>30
サイゼもスマホ注文じゃない?+206
-1
-
134. 匿名 2025/03/20(木) 15:10:03
>>98
ほぼ在宅勤務でオーケーだから家のWi-Fiのみ使用で外出しても1Gでちょい余るんだよね
外出中ってあんまりスマホ触らないし+96
-1
-
135. 匿名 2025/03/20(木) 15:10:18
>>111
カフェなら個々でも居酒屋みたいな店はまとめて頼むでしょう+10
-0
-
136. 匿名 2025/03/20(木) 15:10:29
>>125
店の前にスマホオーダーの店舗だと分かるようにしてくれたら入店しないよ+83
-0
-
137. 匿名 2025/03/20(木) 15:10:33
>>115
受け入れない人に来てほしくないならそれでいいんだよ
入口に大きく注意書きして、それでも来る人に文句言えばいい+87
-1
-
138. 匿名 2025/03/20(木) 15:10:35
Wi-Fiがあって何かに強制登録じゃないなら別にいいよ
+10
-0
-
139. 匿名 2025/03/20(木) 15:10:46
>>5
月末はパケットがないので、Wi-Fi用意しといて欲しいとは思う。+50
-5
-
140. 匿名 2025/03/20(木) 15:10:50
このシステムの店って国からお金貰えるんだっけ?+0
-1
-
141. 匿名 2025/03/20(木) 15:10:54
>>119
老人避けたいならむしろアリじゃない?
表に大きく書いておけば入ってこないし、仮に入ってきても追い出しやすい。+36
-0
-
142. 匿名 2025/03/20(木) 15:11:00
>>135
居酒屋でも誰のスマホからでも注文出来るんだよ
会計はテーブルごとね+0
-11
-
143. 匿名 2025/03/20(木) 15:11:16
>>130
そもそも個人情報もダダ漏れで平気かどうかも関係あるよね〜+29
-1
-
144. 匿名 2025/03/20(木) 15:11:20
>>129
横
私も同じです
初回は我慢するけど次は行かない+79
-0
-
145. 匿名 2025/03/20(木) 15:11:35
>>133
私の地域は両方出来る
スマホ使いたくないから助かる+56
-0
-
146. 匿名 2025/03/20(木) 15:11:40
>>64
入って分かった時点で店を出るわ
スマホ注文の店って注文しても出てくるまで遅いんだよね
要するに人手不足と不慣れな人員しかいない店がスマホ注文を採用してる
関わりたくないし不味い店ばかり+110
-2
-
147. 匿名 2025/03/20(木) 15:11:44
>>131
えーしらんな
普通はテーブル事の会計だからQR読み取りで同じテーブルなら誰でもできるはずだけどね+0
-15
-
148. 匿名 2025/03/20(木) 15:12:04
そんなに嫌なら行かなければ良いのにと思う+1
-10
-
149. 匿名 2025/03/20(木) 15:12:11
くら寿司はタブレットからもスマホからも同時に注文できて、複数のスマホ使ってもいいから各自選べてよかった。
スマホ注文だとびっくらぽんのチャンスが少し増えるからスマホで注文してるけど。+9
-2
-
150. 匿名 2025/03/20(木) 15:12:12
>>111
1テーブル1台で注文の店もあるよ+16
-0
-
151. 匿名 2025/03/20(木) 15:12:13
焼き鳥居酒屋で、これだった。追加注文面倒過ぎた。スマホないんだよね。って言えばよかった。+15
-2
-
152. 匿名 2025/03/20(木) 15:12:21
今までタブレット注文でどうこう思ったことなかったけど、初めて行ったお好み焼き屋さんの画面が見辛くて昔みたいな大きいメニュー表が恋しくなった。
タブレットの画面がめくってもめくっても似たようなお好み焼きの写真で、1画面に3つしかお好み焼き載ってないから何ページも進まないと大体のメニューが把握できなくて、注文はタブレット使うから一覧が載ったメニュー表くらいは店内のどこかに設置してほしいと思った。
自分のスマホで注文は一人のときは良いけど何人かでお食事とかの時はすごくイヤ。+56
-0
-
153. 匿名 2025/03/20(木) 15:12:47
>>134
私は通勤電車内で結構使うんだよね。
3Gで足りなくなったのも、転職して電車乗ってる時間が伸びたから。
在宅できるの羨ましい。+11
-3
-
154. 匿名 2025/03/20(木) 15:12:57
>>133
まだ紙に記入してオーダーってお店あるけど、そういうお店も最終的にはQRスマホオーダーになるよ+59
-0
-
155. 匿名 2025/03/20(木) 15:13:09
>>141
しかしながら、今は老人のがお金持ってるっていう
まぁスマホ注文だけってのは趣味でやってる店だろうな
あえて赤字にしておきたいとかさ+2
-0
-
156. 匿名 2025/03/20(木) 15:13:30
>>17
AIRPay!+88
-2
-
157. 匿名 2025/03/20(木) 15:13:32
>>143
個人情報ダダ漏れってw
やっぱりなんもわかってないんだろうな
現金払いでもしてりゃいい+1
-33
-
159. 匿名 2025/03/20(木) 15:13:35
たいていの店はスマホ注文システムでも出来ない人には口頭対応などしてくれるよね?+7
-0
-
160. 匿名 2025/03/20(木) 15:14:04
>>155
老人のが貧困だよ
ググッてデータみてごらん+0
-19
-
161. 匿名 2025/03/20(木) 15:14:12
>>152
わかる。
飲み屋ではメニュー広げてみんなで決めたい。
タブレットの他にメニューも欲しい。+46
-0
-
162. 匿名 2025/03/20(木) 15:14:20
もし入店してからスマホを持ってないと言ったら退店?その場合は口頭?+10
-0
-
163. 匿名 2025/03/20(木) 15:14:35
私は幸いまだ当たったことないけど、LINEの友達登録をしないとオーダーできない店もあるんだね
スマホオーダーだけならまだいいけど、LINEの友達登録までしたくないな+54
-0
-
164. 匿名 2025/03/20(木) 15:14:46
>>160
そうなんだ
周りに貧困の老人皆無ですわ
置かれた場所によりますね+5
-0
-
165. 匿名 2025/03/20(木) 15:14:55
>>141
確かにー
こういうのに文句言う老害いないの快適
家族に好かれて仲良くて性格のいい老人だけが行けるから良いのかも+0
-29
-
166. 匿名 2025/03/20(木) 15:15:17
>>164
周りだけじゃなくてニュース見ましょうね+0
-0
-
167. 匿名 2025/03/20(木) 15:15:22
(絡みたがりが棲み着いてるな…)+40
-0
-
168. 匿名 2025/03/20(木) 15:15:34
>>154
余計にコストかかりそうなのにね。+1
-0
-
169. 匿名 2025/03/20(木) 15:15:41
居酒屋では個々で注文じゃなくわいわい選びたい+25
-0
-
170. 匿名 2025/03/20(木) 15:15:48
>>158
LINEはデータなしのスマホでやるものです+0
-6
-
172. 匿名 2025/03/20(木) 15:16:11
>>150
無いって
それ意味無いから
多分理解出来てない+1
-20
-
173. 匿名 2025/03/20(木) 15:16:17
>>141
スマホでしか注文させない店って、客選ぶ程余裕のある店の方が少ない印象だから、その辺マッチングしない気がするけどどうなんだろ
スマホ注文させる店って価格帯低い店が多いよね
Wi-Fiない所とかまさに+25
-1
-
174. 匿名 2025/03/20(木) 15:16:27
紙に書いて渡すでいいな
焼き鳥とか串揚げだったら言うの大変だから好きなの頼まなかったりするし。
追加する時とかイチイチ携帯開くのめんどすぎる+36
-1
-
175. 匿名 2025/03/20(木) 15:16:29
>>166
環境が良ければなかなか出会わないね+0
-0
-
176. 匿名 2025/03/20(木) 15:16:35
>>106
その 汚客様 を入店拒否しないの店側の判断でしょ?
そうやって苦々しく思ってんなら出禁にする自由もあるのにね+43
-0
-
177. 匿名 2025/03/20(木) 15:16:37
>>2
だけど口頭でもいいですか?と聞いて駄目です、と返ってきた事が一度もない。
にっこり笑って、はいどうぞ!ってオーダー取ってくれるから口で伝えた方が早い。
結局はデジタル注文になったとしても裏で厨房に伝える為に手書きで書いてるのかな?だったら同じじゃない。
+79
-2
-
178. 匿名 2025/03/20(木) 15:17:01
>>142
お前面倒臭い奴だな+7
-0
-
179. 匿名 2025/03/20(木) 15:17:05
スマホ注文が不便なのは薄々気づいていても、自分は最先端技術に追いついていますマウントしたくてやたらスマホ注文を持ち上げてる人いるよね
特にまだまだ若いと思われたい30代〜50代の人の声がやたら大きい印象
でもデジタル技術ってさ、利便性を追求してアナログより優れていることが明らかな場合に導入されるものであって、原始的なマウント合戦のための武器ではないのよ+39
-5
-
180. 匿名 2025/03/20(木) 15:17:52
最近慣れたけどやっぱりタブレットにして欲しい
なんで自分のスマホ使って注文せにゃならんのか
何かもやる+37
-0
-
181. 匿名 2025/03/20(木) 15:18:05
>>171
飲食店溢れすぎてるからそれなりに淘汰された方がいいと思う+8
-4
-
182. 匿名 2025/03/20(木) 15:18:15
>>173
そんな事ないよ!完全キャッシュレスでスマホ注文でオシャレなそこそこ値段するカフェやイタリアン増えてるよ
ターゲットが違うし若い方がお金落とすからいいんだよ+0
-31
-
183. 匿名 2025/03/20(木) 15:18:18
>>1
こないだ入った店がこれだったけど嫌だったからスマホ調子悪いって言って普通に店員呼んで注文したよ+75
-3
-
185. 匿名 2025/03/20(木) 15:18:45
>>175
ニュースをちゃんと見ましょうね
勉強しましょう+0
-3
-
186. 匿名 2025/03/20(木) 15:18:50
20代の姪っ子すらも言うてたわ
またこれかぁ、QR注文電池ない時最悪やねんて
って。メニュー見せてって言う時も面倒いよね
+46
-0
-
187. 匿名 2025/03/20(木) 15:19:14
>>126
駅ビルレストラン街の高めの店もスマホ注文に変わってた+0
-0
-
189. 匿名 2025/03/20(木) 15:19:20
>>185
ふふ
ニュースだけ見てる人なの?
+0
-0
-
190. 匿名 2025/03/20(木) 15:19:30
>>172
近所の中華屋がそう貼り紙してあるんだけど+13
-0
-
191. 匿名 2025/03/20(木) 15:19:54
>>1
ヨーカドーにあるセルフレジも自分のスマホ使うやつなんだよね。しかもヨーカドーのwifi激弱で使えないから通信費かかるんだわ。みんな通信費無制限なわけじゃないしずっとタダ乗りだなと思ってた。
まあスマホ決済のレジはいつもすいてるから早くレジ済ませるための課金だと思えばいいのかもしれないけど。+51
-1
-
192. 匿名 2025/03/20(木) 15:20:04
>>178
なんで?勘違いしてわかってないから言っただけだよ
おばばって本当に怒りっぽいし意味不明なキレ方するから嫌だ+3
-8
-
194. 匿名 2025/03/20(木) 15:20:12
>>188
非課税だといいじゃん
だからね+0
-6
-
195. 匿名 2025/03/20(木) 15:20:20
>>1
スマホでもタブレットにしても、操作内容を書いておいて欲しい。
自動的に進めばどうにか注文できるけど、カートに入れたつもりが入ってなくて〜あれ?また最初から?ってなるのが面倒。+28
-1
-
196. 匿名 2025/03/20(木) 15:20:22
>>94
各テーブルにタブレット1台とタブレットだと電源も確保しないといけないから、その電源確保のためのコンセントを各テーブルに設置しないといけないから、その工賃と工事のために店舗を休業せざるを得なくなるとかあるんじゃないの?それができない企業はQRオーダーにせざるを得ないんだと思う+3
-7
-
197. 匿名 2025/03/20(木) 15:20:56
>>189
ニュースも見てない
スマホで注文も出来ないって何歳なんだろうねw
底辺臭しかしない+2
-12
-
199. 匿名 2025/03/20(木) 15:22:28
>>45
私もー
LINEやってない人は人権ないんかってほどあっちもこっちもLINEばっかだよね
それでも、LINE Japanだとしても登録する気はない!+92
-2
-
200. 匿名 2025/03/20(木) 15:22:38
スマホオーダーでもタブレットでも良いけど入店前に分かるようにしておいてほしい+19
-1
-
201. 匿名 2025/03/20(木) 15:22:38
スマホオーダーの店に限って電波悪くてなかなか繋がらないからイライラするんだよね
せめてWi-Fi環境ちゃんと整った状況でやって欲しいわ
+34
-0
-
202. 匿名 2025/03/20(木) 15:23:24
>>182
なるほど、あなたにわかりやすいように、もっとこちらの説明を噛み砕きましょうか
そういうイタリアンって普通に現金決済も店員へのオーダーも普通にやってくれるんですけど、スマホのみで注文しないといけないような、それができない高齢者を追い出すスタンスを取る店に価格帯の高い店は果たしてあるのでしょうか
という話ですよ
若い人しか行かないイタリアンって時点で、安い店ですしね+28
-0
-
203. 匿名 2025/03/20(木) 15:25:24
このお店はスマホ注目とか分かりやすくはして欲しい+5
-0
-
204. 匿名 2025/03/20(木) 15:25:28
>>7
わざとSIM抜いて会場入ってWi-Fiないと何も出来ませんて言ったらパコソンでやらせてくれたよ。+49
-31
-
205. 匿名 2025/03/20(木) 15:25:37
周り見てると口頭じゃダメなん?って言う客よく見るよ+19
-1
-
206. 匿名 2025/03/20(木) 15:25:48
>>22
もうさ、スマホ使えないので!って店員さん呼ぶしかないよね
いちいち友達追加したくない。本当に親しい友達しかLINE追加してないのに。。
そこの従業員とかバイトさんとかも客のプロフィール画像とか見てるってことだよね😇+239
-2
-
207. 匿名 2025/03/20(木) 15:25:49
>>120
そうだよね
Googleの口コミとかに書いてあればチェックしてから入れるし
前にスマホで注文が面倒って書いてあって行くのを止めたことがあった+20
-0
-
208. 匿名 2025/03/20(木) 15:26:33
アプリやサイトがちゃんと利用出来るならまだ良いけど、ある焼肉屋に入った時に置いてあるメニュー表にはあるお肉がアプリからは出てこなくて、結局口頭で注文した。会計もそのせいでモタモタしたし、なんか総合的にめんどくせーな最初から口頭で注文させろという不満だけが残った+27
-0
-
209. 匿名 2025/03/20(木) 15:26:42
>>168
タブレットのが経費かかると思うよ。1台いくらなのか知らないけど、最低でも一つの店舗で50台くらいタブレット必要だし。タブレット自体のコストもだし電源確保の電気代だったりOSの更新だったり...+15
-0
-
210. 匿名 2025/03/20(木) 15:27:23
>>176
店舗に入る前に汚客様側から入店しない選択するから
ちゃんと明記してね。
って言ってるだけなのにね
明記はしたくない
文句言うのは老害!って言うのも中々我儘だと思うけどね+59
-2
-
211. 匿名 2025/03/20(木) 15:27:23
確かに国民のスマホ所有率は圧倒的だけどある前提やめて欲しいわ+8
-0
-
212. 匿名 2025/03/20(木) 15:27:55
>>1
行きつけの焼肉屋がこの形式になってて、タレさえスマホで注文しないと出てこなくて行かなくなった。
しかも「サービス」っていうタブの中にタレがあって、早く欲しかったし見つけづらかったから店員さん呼んだら
「タレもスマホでお願いしますー!」って全然混んでなかったのに、今口頭で持ってきてくれたほうが早いのに!!!ってなった
面倒すぎてダルいーー+129
-0
-
213. 匿名 2025/03/20(木) 15:27:58
>>43
分かるー!
Wi-Fi完備されてても多数がオーダーしたり見たりするせいなのか重くてメニュー見れなかったりオーダー数が入らなかったり、注文見返したりするのも時間かかるし、、、
一緒に行く人によっては、「面倒くさい」とか「何だよこれ」とか言って食事の雰囲気悪くなるし+74
-0
-
214. 匿名 2025/03/20(木) 15:28:05
>>202
あるよ!
あなたの高いがいくらか知らないけど
さすがにコースの高級店は知らないけどオシャレでそこそこ値段して若い層が好きそうな雰囲気のお店とかね
あと、年配でそういうお店好きな人ってスマホ注文くらいできる若々しい人だから問題無い
そういうとこはそもそも若い層がターゲットだから問題無いんだと思うよ
ナイトプールにあるバーとかも基本若い層でしょ?+0
-24
-
215. 匿名 2025/03/20(木) 15:28:17
こっちはわざわざ店まで足運んで金出して商品買ってやってるのにさ、さらにLINEに登録させて「うち繁盛してます!フォローたくさんされてます!」の演出に強制的に組み込まれて利用されてるあの感じ、不快だわ+42
-0
-
216. 匿名 2025/03/20(木) 15:28:19
LINEやっていないから困るなぁ+10
-0
-
217. 匿名 2025/03/20(木) 15:28:28
バッテリー残量とか考えたこともなかった
そんなにきにするもんなの?+2
-10
-
218. 匿名 2025/03/20(木) 15:28:31
>>21
私いまだにガラケー+67
-3
-
219. 匿名 2025/03/20(木) 15:28:46
>>41
家にWi-Fiある 外で動画見たりしないから1GB契約なだけ
+90
-0
-
220. 匿名 2025/03/20(木) 15:28:47
>>135
つまみとか料理をみんなでシェアして、
会計も割り勘なら、
その方が平和だよ。
知らんうちに同じ料理頼んじゃうとかは避けたい。+2
-0
-
221. 匿名 2025/03/20(木) 15:29:19
>>4
自分も年とるんだぞ、お前の親達も老害って事忘れるな。+48
-3
-
222. 匿名 2025/03/20(木) 15:29:34
>>1
めちゃくちゃ面倒くさい。大嫌い。対面注文ならすぐ聞けるのに写真がないメニューなんかいまいちどんなのかわからないことあるし、スマホ画面だと小さすぎて目が滑る。視認性が悪い。何ページも見ないといけないのもダルイ。電池もくうし友達と一緒のときにお願いする形になったりするのも無駄に気をつかう。+102
-0
-
223. 匿名 2025/03/20(木) 15:29:36
>>217
充電やばい人は気にするだろう
+12
-1
-
224. 匿名 2025/03/20(木) 15:29:52
>>1
別によくね?細かすぎ+2
-27
-
225. 匿名 2025/03/20(木) 15:30:31
入ってからこれで出たことあるわ
訳わからん決済システムに登録する気になれないし+25
-0
-
226. 匿名 2025/03/20(木) 15:30:38
>>21
持ってない、忘れたとかなら店員さんが対応してくれるところもあるよ+49
-0
-
227. 匿名 2025/03/20(木) 15:31:15
これほんとにやだ
旅行先だと充電減るの困るし、出先では基本的に低速だから接続するのに時間もかかる
登録しても二度と行かないから忘れずに削除しないといけない
めんどくさいから食後のコーヒー注文する気も失せる
ほんと入口に書いといて欲しい+45
-0
-
228. 匿名 2025/03/20(木) 15:31:36
>>222
誰のスマホで操作する?ってなるよね+19
-0
-
229. 匿名 2025/03/20(木) 15:32:02
>>33
眼鏡屋行ったらそれだった
登録しなきゃ駄目ですか?と聞くと登録しないと購入出来ないと
登録したけど好かないシステム+34
-0
-
230. 匿名 2025/03/20(木) 15:32:08
店の方で注文用端末用意してほしい。
さらに注文システムも店独自のものじゃなくて、エアペイとかのを使ってて、なおかつクレカ払いとかPayPayの支払いに金額制限してたりすると、この店キツイのかなって思う。+11
-0
-
231. 匿名 2025/03/20(木) 15:32:35
>>9
サイゼリヤは複数で来店しても、テーブルにあるQRコードを全員読み取れば、それぞれのスマホで追加注文できるよ。テーブル事の注文になるから。
+39
-1
-
232. 匿名 2025/03/20(木) 15:33:36
タブレット、回転寿司のパネルも使えない60以上の年寄りが多すぎる。触らせてもまず覚えようとしないから全部頼まれるし一緒でいいって言われても好きじゃない物も多いし年寄りはスマホも持ってない人いる。そういうところに行きたがる年寄りは全部やってもらう気満々。王将とか紙のメニュー表だけある所に行けばいいのにと思ってるけども+1
-6
-
233. 匿名 2025/03/20(木) 15:34:12
このバカバカしいシステム思いついたのって絶対コミュ障の陰キャだろ+29
-2
-
234. 匿名 2025/03/20(木) 15:34:27
>>178
悔しいのぅ+2
-6
-
235. 匿名 2025/03/20(木) 15:34:48
Lineで友達追加になっちゃうところは嫌い
サイゼリアはスマホ注文簡単だからいい+9
-2
-
236. 匿名 2025/03/20(木) 15:34:53
>>221
自分も年とるからって文句言ったりキレ散らかす老人に我慢はできない+5
-13
-
238. 匿名 2025/03/20(木) 15:34:59
>>1
このシステム大嫌いです
こういうところはご飯も手抜きで美味しくないことが多いので2回目は行きません+85
-1
-
239. 匿名 2025/03/20(木) 15:35:12
>>22
で、友達追加して何らかのサービスがあるの?
店側はそのぐらいやるべき
本来注文は定員がやるものでそれをお客様にやらせてお店はコスパ、タイパ節約てきてるんだから。これからこういうお店が増えてくるんだろうね。+197
-2
-
240. 匿名 2025/03/20(木) 15:35:41
>>229
Zoffもそうだった笑
LINEない人どうするんだろう+28
-0
-
241. 匿名 2025/03/20(木) 15:35:43
せめてWi-Fi飛ばして欲しい。
たまにスマホオーダーのくせに電波悪いとかあってイラつく+12
-0
-
242. 匿名 2025/03/20(木) 15:35:49
飲み放題でこの仕組みだと腹立つ+5
-0
-
244. 匿名 2025/03/20(木) 15:38:00
>>243
笠原!?+19
-0
-
245. 匿名 2025/03/20(木) 15:38:25
>>10
嫌だから行ってない+24
-0
-
246. 匿名 2025/03/20(木) 15:40:14
いっそのことスマホ注文のお店知っときたい。店一覧ないかしら+23
-0
-
247. 匿名 2025/03/20(木) 15:41:13
>>3
わたしが言った焼肉屋さんはスマホ持ってないっておじいちゃんには店員が懇切丁寧応対してた。+58
-2
-
248. 匿名 2025/03/20(木) 15:41:17
スマホ注文ならその店は出る+12
-0
-
249. 匿名 2025/03/20(木) 15:41:27
>>17
そうなのよ。だから入店前にデカデカと書いといてほしいし、ネット予約時もわかるよう一番目に注釈いれといて。そうすれば避けられる。+322
-0
-
250. 匿名 2025/03/20(木) 15:41:34
>>17
席に座って注文する時にそれが分かって帰れる人間性羨ましい+206
-2
-
251. 匿名 2025/03/20(木) 15:42:32
>>247
注文取ってくれるんじゃなく教育係か笑+12
-4
-
252. 匿名 2025/03/20(木) 15:42:46
>>146
なんかやたら意識高くて、表面ばっかり立派に取り繕ってるオサレ店主がスマホ注文導入してるって印象
商品自体は中途半端でリピはない
+54
-0
-
253. 匿名 2025/03/20(木) 15:43:16
>>1
どんなシャレオツな店でもこれを客にやらせてたらひくわ
タブレットある◯ーミヤンの方がよっぽどありがたい+71
-0
-
254. 匿名 2025/03/20(木) 15:43:18
もう食券でいいよ+19
-1
-
255. 匿名 2025/03/20(木) 15:44:01
>>254
券売機もまたオカネかかるのかねぇ、窃盗の心配とか+3
-0
-
256. 匿名 2025/03/20(木) 15:44:27
>>240
うちの母親、LINEやってるけど登録するのが嫌だと言って眼鏡市場で買ってた
サングラスと老眼鏡+44
-0
-
257. 匿名 2025/03/20(木) 15:44:28
今スマホ持ってないって言ったら、店員のスマホから注文してくれた事に2回成功している。
断られたら他の店に行くつもりですが、今後も成功し続けたい。+23
-0
-
258. 匿名 2025/03/20(木) 15:44:34
>>1
店の入り口に注文形式を知らせておいてほしい。携帯のところはめんどくて入らない。+97
-0
-
259. 匿名 2025/03/20(木) 15:45:27
>>1
めちゃくちゃめんどくさかった
二度とやりたくない+44
-0
-
260. 匿名 2025/03/20(木) 15:45:36
日本が先進国だって胸を張れたのは身の回りのほとんどのものがアナログなもので溢れてた時代まで
いろいろデジタル化してから弱体化した
日本人はデジタルに弱い+7
-3
-
261. 匿名 2025/03/20(木) 15:45:37
>>257
なんかワロタ+4
-0
-
262. 匿名 2025/03/20(木) 15:46:15
サイゼは安いし席数多いから良いと思う。
もっと高くて普通に店員がいる店は微妙+9
-0
-
263. 匿名 2025/03/20(木) 15:46:16
いちいち入る気全くないのにアプリに入らされて迷惑
タブレットにして欲しい+28
-0
-
264. 匿名 2025/03/20(木) 15:46:56
やりたくないのにバーコード読み取りさせられた
何でタブレットにしないのか?
+12
-0
-
265. 匿名 2025/03/20(木) 15:48:06
>>1
みんなクレーム入れよう+34
-1
-
266. 匿名 2025/03/20(木) 15:48:17
>>177
席に案内してくれた女の子は口頭でも大丈夫なんで、って言ってくれたのに、頼もうと思ったらスマホ画面ずっと固まってメニュー画面が進まず、口頭でもいいってことだったし店員さん呼ぼうかって呼んだら違う男の店員が来たんだけど、あれおっかしーなーこうしてああしてとかって何度もやり直させられてめちゃくちゃダルかった。いや、口頭で頼ませてくれれば秒で済むよねって感じだった。+75
-0
-
267. 匿名 2025/03/20(木) 15:48:18
他のお店に行くわ+11
-0
-
268. 匿名 2025/03/20(木) 15:48:45
>>22
コレが一番嫌
座って気づいた瞬間、最悪!って思う
+206
-1
-
269. 匿名 2025/03/20(木) 15:48:50
個人のスマホにダウロードさせてオーダーを受けるっつーのは間違ってると思う
気に入らないのでそういう店には入らない+36
-0
-
270. 匿名 2025/03/20(木) 15:48:54
>>2
まぁその分安いなら仕方ないかなあ+3
-1
-
271. 匿名 2025/03/20(木) 15:49:19
いちいち登録させられる
やりたくないのにやらされる
+10
-0
-
272. 匿名 2025/03/20(木) 15:49:20
>>86
人を雇いたくないからそれするんだろうから、常時、人手不足な人数で回してそう+28
-0
-
273. 匿名 2025/03/20(木) 15:49:36
>>205
手間かかって面倒くさいもん
+3
-0
-
274. 匿名 2025/03/20(木) 15:49:39
>>264
店側で端末(タブレット)を用意するとなると、購入費、維持費、維持の手間(アップデート)がかかる
だから客のスマホでやらせるんだと思う
そうすれば店側は費用も手間もかからないから+22
-0
-
275. 匿名 2025/03/20(木) 15:50:01
>>260
×日本人は
〇保守的な人あるいは頭の悪い人は+3
-7
-
276. 匿名 2025/03/20(木) 15:50:14
>>258
だよね。予約時にもうちはお客のスマホでオーダーって大きく書いといてほしいわ。+35
-0
-
277. 匿名 2025/03/20(木) 15:51:19
一回LINE登録して、でも煩わしいから店出た後に登録解除するとさ、脳が「この店はもう切った店。だから二度と行かない」と判断するのよ。そうするともうその店は「終わった店」と認識されてるから、またふらっと立ち寄るという発想がなくなる。そうやってリピーター減らして自らの首を絞めていることに早く気づけるといいね。+61
-0
-
278. 匿名 2025/03/20(木) 15:51:33
>>3
だよね
操作方法がわからなくて足止めくらってる店員さんをけっこう見る
お店にも事情があるのはわかるんだけど、通信料もバッテリーもそうだし、アプリDLさせたりとか客にとっても労力使わされてる感で負担
毎日同じ店に行くならまだしも、飲食ならそうじゃない人が大半だろうし
それなのに支払いは現金かクレカのみときたらズッコケそうになる
客に散々スマホ使わせといて決済はスマホNGって何よって話+285
-0
-
279. 匿名 2025/03/20(木) 15:52:14
労働人口も減って人手不足で、そういう世の中で工夫しながらやってるんだから何でもかんでも文句付けるのも醜いなぁって思うわ。老害じゃん+4
-12
-
280. 匿名 2025/03/20(木) 15:54:02
>>258
飲食店の検索して探す時もモバイルオーダーのみとかLINE友だち追加必須とかきちんと書いて欲しい
お店も客選んでいいから、客側も選びたい+53
-0
-
281. 匿名 2025/03/20(木) 15:54:03
LINEのお友達登録はそのあとガンガン宣伝ツイートくるからすぐブロックする。できるだけ避けたい。QRコードは別にいいけど。+10
-0
-
282. 匿名 2025/03/20(木) 15:55:51
>>177
デジタル注文だから、モニターとか設置されてて瞬時にそこに出るんだと思う。
だから注文間違えも減るだろうし、あったとしたらお客と店とどっちが間違えたかも分かるだろうね。
コミュ障だから私はこういう注文のほうが楽だけど、自分のスマホよりお店のタブレットだと尚更良い。+17
-0
-
283. 匿名 2025/03/20(木) 15:55:55
スマホで注文のお店、面倒だから2度と行かない
+28
-0
-
284. 匿名 2025/03/20(木) 15:55:56
>>1
私は1ギガで契約してるから嫌です。ほとんど家にいるので。+42
-0
-
285. 匿名 2025/03/20(木) 15:57:16
>>29
第三者提供に同意とかあるんだろうか+62
-0
-
286. 匿名 2025/03/20(木) 15:57:37
>>191
へーそうなんだ
だからバンバン潰れてるんじゃない?ヨーカドー
+16
-3
-
287. 匿名 2025/03/20(木) 15:58:54
>>49
大手チェーン店であるの?
自分が行く店はスマホ注文だけど友達登録は無いです
あったら嫌だな+2
-0
-
288. 匿名 2025/03/20(木) 16:00:21
>>2
だから余計に行く前に口コミ読んだり下調べするようになったし、同じお店しか行かなくなってしまった
+30
-0
-
289. 匿名 2025/03/20(木) 16:00:29
>>133
うん。サイゼはスマホ注文。紙すら置いてない+23
-0
-
290. 匿名 2025/03/20(木) 16:00:30
>>30
うちの最寄りのサイゼ、紙だったのにある日突然スマホ注文になった。
+116
-0
-
291. 匿名 2025/03/20(木) 16:01:25
>>253
そんな大した作業じゃないと思うんだが+2
-5
-
292. 匿名 2025/03/20(木) 16:02:39
>>22
LINEやってない人、操作出来ない高齢者は注文不可って店のドア横に提示しとかないとそれで帰ってる人もいるからな+184
-1
-
293. 匿名 2025/03/20(木) 16:02:50
>>267
店に入ってからわかるから
出れない+1
-2
-
294. 匿名 2025/03/20(木) 16:03:14
>>162
携帯忘れた時もそうだね+4
-0
-
295. 匿名 2025/03/20(木) 16:03:48
>>22
友達追加やりたくないのに
やりたくないのになんで!+121
-0
-
296. 匿名 2025/03/20(木) 16:04:09
ライン追加しないと注文 出来ないとこは
嫌だな
店出たあとも通知めっちゃくる+8
-0
-
297. 匿名 2025/03/20(木) 16:04:36
>>1
かえって手間かかることの方が多い。テーブルの上に、本日◎◎が特別価格で800円→500円!みたいな手書きのポップがあってじゃあ頼もうかなって思ったらスマホで見ても普段の価格のままになっていて、どこかに特別ページがあるのかとあちこち探し回って結局どこにもなくて面倒でやめたことある。わざわざ全ページ見て時間の無駄だったしイライラした。スマホオーダーのせいで店員はただの配膳マシーンと化して皿運び以外で全然現れないし店内のお客に意識がいってないし。+77
-0
-
298. 匿名 2025/03/20(木) 16:04:47
>>1
スマホないって言って店員にオーダーします+17
-0
-
299. 匿名 2025/03/20(木) 16:05:17
>>1
LINEの友達追加とか絶対嫌
+53
-0
-
300. 匿名 2025/03/20(木) 16:05:24
>>1
イオンのレジゴーだっけ?
あれみたいに注文用の端末借りて、各メニューのバーコード読み取るだけとか楽な注文方法にして欲しい。
+28
-0
-
301. 匿名 2025/03/20(木) 16:05:33
スマホだと見づらくて、ドリンク1杯で随分高いけど都会だからそういう店なんだと思って頼んだらデカンタで来たりするよね⋯+9
-0
-
302. 匿名 2025/03/20(木) 16:06:22
>>174
そーだよね
店側が人手不足や手間を省きたくてやってるんだろうから 客に紙に書かせればいい+30
-0
-
303. 匿名 2025/03/20(木) 16:06:28
>>171
横だけど確かに。サイゼがこの物価高でも値上げせず頑張ってくれてるのはスマホ注文もあるのかも。人件費掛かるしね+15
-0
-
304. 匿名 2025/03/20(木) 16:07:12
>>23
LINEやたらお勧めするのって朝鮮系コンサル絡んでるのかもね+125
-3
-
305. 匿名 2025/03/20(木) 16:07:20
お店でタブレットくらい用意していて欲しい+20
-0
-
306. 匿名 2025/03/20(木) 16:07:20
>>22
ちなみにどこの店ですの+13
-1
-
307. 匿名 2025/03/20(木) 16:07:30
>>250
私連れがいいって言えば帰るよ
割と友達もそういうの嫌がる人達多いから+145
-1
-
308. 匿名 2025/03/20(木) 16:07:41
>>239
友達削除出来ない店もあった
勿論サービスなんて無い+44
-0
-
309. 匿名 2025/03/20(木) 16:08:07
スマホ解約しちゃったんだけど持ってない人はどうすればいいの?+8
-0
-
310. 匿名 2025/03/20(木) 16:08:47
>>36
あれベタベタしててげんなりする
せめてアルコールシートとか置いてくれないだろうか+39
-0
-
311. 匿名 2025/03/20(木) 16:08:57
>>1
店の前に「当店スマホ注文です」って書いといてほしい+81
-0
-
312. 匿名 2025/03/20(木) 16:08:59
>>174
これアナログだけどいいよね
お店側も確認しながら出来るし、お金もほとんど掛からないもんね
+18
-0
-
313. 匿名 2025/03/20(木) 16:09:04
私の周りだとサイゼがこれ
これまでは通院帰りにランチしてたけど面倒で行かなくなった
若い人は抵抗無いのかもしれないから、客層の若返りってことで若年層にお金落としてもらえばいいんじゃないかな+14
-1
-
314. 匿名 2025/03/20(木) 16:10:28
>>285
そこまでチェックしたことなかったな…
+0
-0
-
315. 匿名 2025/03/20(木) 16:10:32
私も自分のスマホオーダには理解できない。
この前、ちょっと高めの焼肉のお店に友達と行きました。
メニュー表が置いてあり、メニュー表みながらスマホオーダしてくださいと言われた。
スマホオーダしようとしたら、スマホオーダに標示されているメニューとテーブルに置いてあるメニュー表に相違があり、間違えてオーダしたら嫌だから店員さん呼んで口頭で注文しました。
周りのお客さんも年代問わずに店員さん呼んでオーダしていた。
他のお店に1人で行ったときは、テーブルに置いてあるメニュー表とスマホに標示されているメニューに相違なかったからスマホオーダもスムーズにできたけど、なんでお客が負担してオーダしなきゃいくにいわけ?って思った。
スマホ充電少ない場合だってあるわけだし。+28
-2
-
316. 匿名 2025/03/20(木) 16:11:42
>>1
めんどくせーな と思うけど、
チンチラと自分のペースで店員に急かされずにメニュー選べるメリットもある。
でもこのまえ、ゆっくり選んでたら「注文お受けしましょうか?」って言われた。受けれるのかよ!って思ったけど。+11
-0
-
317. 匿名 2025/03/20(木) 16:12:43
スマホ注文でも良い人もいるかもだけど、なんか違うと思う+6
-0
-
318. 匿名 2025/03/20(木) 16:13:16
タブレット置いておくとかにならないのは何故?+9
-0
-
319. 匿名 2025/03/20(木) 16:13:50
>>3
お目当てのものが決まってる時はいちいちメニュー画面から探さないといけない手間が発生するからタブレットすらも煩わしい時ある。。表の看板見ておっこれ食べようって決めてたのに端末内で見つけられなくて店員さんに看板のメニューどこですかと聞いたら店員さんもあれ?え?どこ?って見つけられなくて。何だこの無駄な時間ってなったよ。結局紙のメニューもってきてくれた。+146
-1
-
320. 匿名 2025/03/20(木) 16:14:42
スマホオーダって言われたら、それ嫌なんで、じゃあ帰りますって帰ろうかな。お客様大事にしてる店はスマホオーダなんかにしないから+46
-0
-
321. 匿名 2025/03/20(木) 16:14:54
自分のスマホで注文は嫌だな+28
-0
-
322. 匿名 2025/03/20(木) 16:15:35
お店に目立つようにスマホ注文てしておいて欲しい
自分で分かって入るなら良いんだろうし+17
-0
-
323. 匿名 2025/03/20(木) 16:16:14
タブレット・タッチパネルあとは前のサイゼリヤみたいに神に書いて渡すでいいんじゃない
それか食券+7
-1
-
324. 匿名 2025/03/20(木) 16:16:25
こんなお店増えていくのかな?+4
-0
-
325. 匿名 2025/03/20(木) 16:16:31
>>1
店員さんかタブレットある店に行くようにしている。
二度と行かないかもしれない店をLINE登録したく無い
フリーWi-Fiもなく自前の端末なんて、経営者の儲けに貢献する消費者
許せない+85
-0
-
326. 匿名 2025/03/20(木) 16:17:29
通信料が気になるってw どんな契約してんだよ?注文以外では外でスマホ使ってるだろ。こういう奴は。都合の良い時難癖つけるなよ。スマホ注文が嫌なら自分で店を選べ。頭を使え頭を。+2
-20
-
327. 匿名 2025/03/20(木) 16:17:42
地下にある居酒屋がそれで、QRコードなんて(そこにいた全員8人)読み取れなくて30分待っても読み込まないから結局店員さんを呼んだ。
意味わからんから!+18
-0
-
328. 匿名 2025/03/20(木) 16:18:14
自分だけがお店に行くわけではない場合とか、面倒くさそう+0
-0
-
329. 匿名 2025/03/20(木) 16:18:20
スマホオーダー好きよ。+1
-17
-
330. 匿名 2025/03/20(木) 16:18:36
>>22
一度あったよ
LINEの友達登録してLINEで注文だった
予約する時点では注文がスマホと知らなくて
着席してからの説明だったから渋々…
WIFIなし電源の貸し出しもなし
「2度と行かねー」と思ったのに
次の日から1日に何度も宣伝LINE来て
すぐブロックしたけど、ウンザリだった+159
-0
-
331. 匿名 2025/03/20(木) 16:18:59
>>320
帰ればいいやん。ご勝手に。+2
-19
-
332. 匿名 2025/03/20(木) 16:19:22
店入ってからスマホで注文だったことがあってめちゃくちゃく困った
聞こえるようになんだスマホからかよっていってやったわ
+9
-1
-
333. 匿名 2025/03/20(木) 16:19:32
>>315
スマホで頼む方が100円引きやドリンク一杯無料なら皆やるんじゃないの?
安くなるわけでもないなら、そりゃブーイングくるわ。+24
-0
-
334. 匿名 2025/03/20(木) 16:20:13
>>331
うん、今後スマホオーダの店にあたったら帰りますよ〜!+32
-1
-
335. 匿名 2025/03/20(木) 16:21:54
スマホ注文がいやなら行かなきゃいいってコメあるけど、ほとんどの店が店頭に「当店はスマホオーダー」「LINE登録必要」なんて書いてないのよ
店頭に表示しておいてくれたらそもそも入店しないのにさ+60
-0
-
336. 匿名 2025/03/20(木) 16:22:41
時々行くドリア屋さん、備え付けのタブレット注文だったけど3月いっぱいで終了してスタッフがオーダーを聞くシステムに戻ると話してた+14
-0
-
337. 匿名 2025/03/20(木) 16:23:28
>>322
スマホ注文の店って一目で判別出来るマークを全国共通基準で設けて入り口付近の設置を義務付けたらいい
+21
-0
-
338. 匿名 2025/03/20(木) 16:23:55
>>3
出入口にでも注文方法と決済方法分かりやすくしてくれるといいよね
スマホ注文なのにスマホ決済出来ない店があったりするし
+94
-1
-
339. 匿名 2025/03/20(木) 16:23:56
久しぶりにサイゼリヤに行ったらこれになっててびっくりした。面倒だわ+9
-1
-
340. 匿名 2025/03/20(木) 16:24:23
>>88
不満が別の方向に行ってるよね(笑)
でもそのとおり その男図々しいね+71
-1
-
341. 匿名 2025/03/20(木) 16:25:05
少し話逸れるけど、自分が注文係になったとき他人にスマホ手渡すのが苦手。
やたら選ぶの遅いなって思って「決まった?」って覗こうとしたら画面隠してきて(私のスマホなのに)なかなか返してくれず、結局画像フォルダとかライン勝手に見てたっぽい。+20
-0
-
342. 匿名 2025/03/20(木) 16:26:15
>>335
お店側が入り口に貼り紙して告知すべきだよね!もしくは席に案内するときに伝えるとか。席に案内してから伝えるってズルいしセコいよね。そんなに人件費けずらないとやっていけないの?って感じ
+44
-0
-
343. 匿名 2025/03/20(木) 16:26:30
>>335
スマホ注文やLINE登録必須ならそれはそのお店が決めることだからいいと思うんだけど、それを客側に知らせないで座ってから言うって詐欺っぽいよね
スマホ注文だけならまだしもLINEはさ+40
-0
-
344. 匿名 2025/03/20(木) 16:26:54
>>250
座る前に言う+0
-13
-
345. 匿名 2025/03/20(木) 16:27:25
コラボカフェもスマホオーダーよ。オタクは大変ね。+2
-0
-
346. 匿名 2025/03/20(木) 16:27:33
>>308
そーなの
私なら二度と行かないわ+50
-0
-
347. 匿名 2025/03/20(木) 16:27:47
>>306
中華系の店でした+22
-0
-
348. 匿名 2025/03/20(木) 16:28:21
>>133
私はそれでサイゼ行かなくなった
今はガストかジョナサンに行ってる
同じ人件費削減でも食事を運ぶのをロボットにして
タブレット置いてくれてるガストの方が
サイゼよりも好感が持てる+91
-8
-
349. 匿名 2025/03/20(木) 16:28:25
>>24
わかる
絶対入らない+80
-0
-
350. 匿名 2025/03/20(木) 16:28:26
>>163
私はおいしいかどうかも分からない初めての店で友達登録なんかしたくないから、お店の人に恐る恐る必須かどうか聞いたら普通に注文できたけど、雰囲気が微妙な感じになったよ
+11
-0
-
351. 匿名 2025/03/20(木) 16:29:16
>>1
面倒くさくてスマホ忘れたフリして店員呼ぶ人いそう
お年寄りとかそもそもスマホ持ってない人もいるだろうし
+18
-0
-
352. 匿名 2025/03/20(木) 16:29:33
>>342
表立って表示出来ないのはそうすると集客出来ないって思ってるってことだよね
スマホ注文やLINE登録が嫌だって言う人を老害だって言うなら、その老害を排除出来るわけだからお互いに良いと思うんだけど+37
-0
-
353. 匿名 2025/03/20(木) 16:29:54
>>324
人口減少で人手不足が加速するから増えてくよ。個人店は継承者が0や店主の高齢化で淘汰されそう。+1
-5
-
354. 匿名 2025/03/20(木) 16:29:59
老人が増えると便利になる妨げになるんだよな
コロナで唯一よくなった事にキャッシュレスが進んだ事くらい
コロナが無かったらキャッシュレス後進国まっしぐらだったろうね+1
-18
-
355. 匿名 2025/03/20(木) 16:30:12
店側としてはタブレット設置も面倒なものなのかな+4
-0
-
356. 匿名 2025/03/20(木) 16:30:20
>>352
それは違う+0
-7
-
357. 匿名 2025/03/20(木) 16:32:14
近所のハワイアンカフェが前はQRコードを読み取ってのオーダーだったけど、味をしめたのか今ではLINEに繋がってオーダーするシステムになった。そのうえGoogleのサクラ口コミも増えてきな臭さ満載で行かなくなった+28
-1
-
358. 匿名 2025/03/20(木) 16:33:16
>>347
中華系の店でLINE登録は嫌だな
削除出来なそうだし+38
-0
-
359. 匿名 2025/03/20(木) 16:34:28
>>355
タブレット1台買うのも高そうだし
電気代かかりそうね
+6
-0
-
360. 匿名 2025/03/20(木) 16:34:40
>>22
そもそもLINE自体がちょいちょいやらかしてるのに店も公的機関も未だにLINE一強なのやばいよね+161
-0
-
361. 匿名 2025/03/20(木) 16:34:52
新年会で行った居酒屋スマホ注文だったのにラストオーダーだけ店員が注文取りに来て。それがミスだらけで逆にこっちがクレーマーぽく扱われてすごく不快だったわ。
スマホは間違えるとか勘違いもないから意外といいシステムなんだなって考え方が変わった。+6
-0
-
362. 匿名 2025/03/20(木) 16:36:04
>>133
両方出来ると思う+0
-1
-
363. 匿名 2025/03/20(木) 16:36:31
私飲食店で働く事が多いんだけど 殆どハンディと言う機械でお客様の注文受けていた。
この操作に慣れるまでが結構大変だった。
それをお客様にやって頂くって店側は随分楽してるよね。だったら友達登録してもらったら
ドリンク1杯サービスとかやるべきだよね。
ちなみにモバイル注文は反対派です+35
-0
-
364. 匿名 2025/03/20(木) 16:36:42
>>306
>>22さんじゃないけど
代々木の焼き鳥屋+19
-0
-
365. 匿名 2025/03/20(木) 16:36:54
注文はスマホでいいけど、メニューは本で見たい+3
-0
-
366. 匿名 2025/03/20(木) 16:37:23
サイゼもスマホ注文だけど紙に書いて注文することもできる
そして各席に大きなメニュー表が置かれているから、それぞれのメニューがわかりやすい
すぐページを戻ってみることもできる
メニュー表で全部のメニューをすぐ把握することができる
メニュー表すら置かれてないお店はほんとこまる
スマホのメニューは画像小さくてわかりにくいし、ちまちまとページ分けてるから
全部見るのにメニュー表の場合の何倍も時間がかかる
料理全体をわかりやすく撮った画像じゃなくてお洒落さ優先のわかりにくい
画像だったりすると一層イラっとする
+10
-1
-
367. 匿名 2025/03/20(木) 16:37:32
スマホオーダーはオーダーミスがないから重宝してる。通信料がどうたらとかケチくさい事は言わないわ。そもそも定額だし。+2
-11
-
368. 匿名 2025/03/20(木) 16:37:35
LINEやってないから詰む+17
-1
-
369. 匿名 2025/03/20(木) 16:38:04
>>358
削除出来なかったよ
5456人が友達の数になってた
+13
-0
-
370. 匿名 2025/03/20(木) 16:39:32
スマホオーダする店って食材もケチってるよ。作る料理も衣たくさんつけてエビはめちゃくちゃ小さいエビ使用→大エビフライですってパターン。実際に大エビフライ水増しの被害にあいました。事前にわかったら絶対に入らない
+25
-0
-
371. 匿名 2025/03/20(木) 16:39:52
>>48
口頭で普通に注文できるけど+5
-0
-
372. 匿名 2025/03/20(木) 16:42:45
祖父母と一緒に暮らしてるんだけど、祖父がよく1人で行ってた近所の居酒屋が最近スマホ注文を導入して、めんどくさいしよく分からないからって言って、行かなくなったよ+26
-0
-
373. 匿名 2025/03/20(木) 16:43:10
ここまで読んでて反対派が大半じゃない?
読んでても客側になんのメリットもないよね。
経営者側は改めた方が良さそう。モバイル注文なら二度と行かない 店出るとまで書かれてる
そんなんでお客様を失うのはバカバカしい+57
-0
-
374. 匿名 2025/03/20(木) 16:43:54
>>370
料理の画像よりも実物はお皿自体がめちゃくちゃ小さかった+8
-0
-
375. 匿名 2025/03/20(木) 16:44:22
スマホ注文システム導入したら注文とる店員さんいらなくなるけど、スマホ注文で躓いてるお客さんに対応する店員さんは必要になってくるよね。
あれ?じゃあ普通に人でよくね?+6
-0
-
376. 匿名 2025/03/20(木) 16:44:43
50代無職 反日 生保 支那が語る日本>>4=>>20
+10
-5
-
377. 匿名 2025/03/20(木) 16:47:00
誰が入っても注文しやすい方がいいから、これはなんかな、、、+2
-0
-
378. 匿名 2025/03/20(木) 16:48:52
>>2
4年以上前、埼玉県の山奥のお蕎麦屋さんでQRコードから注文って言われてびっくりした事があった
でもおばあちゃんの利用者には口頭で注文聞いてた+24
-0
-
379. 匿名 2025/03/20(木) 16:49:07
この注文になってからサイゼリヤ避けるようになったな+12
-1
-
380. 匿名 2025/03/20(木) 16:49:38
>>376
いつも日本語がおかしいからすぐ分かる
そしてすぐに書き込みしてる+20
-1
-
381. 匿名 2025/03/20(木) 16:49:48
>>352
それが出来ない圧があるのか
何か別の事情があるのか+0
-0
-
382. 匿名 2025/03/20(木) 16:49:53
>>61
わかります
経費削ってるんだから割安なのかと思いきや割高
+54
-0
-
383. 匿名 2025/03/20(木) 16:51:07
>>1
台湾みたいにメニューが書いてある紙にお客さんが数字を入れて店に渡す方式にするとか。+4
-2
-
384. 匿名 2025/03/20(木) 16:52:13
CMでスマホ注文アプリ?のよく見るけど、広めないで欲しいなと思った
まあこれがあればいけるんなら、店もタブレット導入なんかしないよね…+3
-0
-
385. 匿名 2025/03/20(木) 16:53:39
やっぱりロイヤルホスト最強
綺麗で大きいメニューをみんなでワイワイ見ながら店員さんに注文できるから大好き+26
-0
-
386. 匿名 2025/03/20(木) 16:54:33
>>166
そもそも、そんな人はスマホ注文みたいなちょっと小洒落た店に行けないでしょ。+0
-0
-
387. 匿名 2025/03/20(木) 16:55:09
>>330
私、席着いてからわかったらLINEやってないんでーって出ていくわ+64
-0
-
388. 匿名 2025/03/20(木) 16:55:18
>>384
私も、簡単に導入できます!みたいな宣伝しないでよー!って思った
客側のメリットあんまりないのにさ+9
-0
-
389. 匿名 2025/03/20(木) 16:56:31
>>214
そんな店は基本タブレット注文だと思うけどな。+3
-0
-
390. 匿名 2025/03/20(木) 16:57:19
>>376
ヘドロおばさんコンニチワ+2
-7
-
391. 匿名 2025/03/20(木) 16:57:23
友達3人で、席だけ予約して行った店がLINE友達登録だったわ。予約してて、誰かと一緒だと出れないよね、、+17
-0
-
392. 匿名 2025/03/20(木) 16:57:25
これが嫌だからロイホしか行かない+10
-0
-
393. 匿名 2025/03/20(木) 16:57:58
>>37
そのうち券売機もスマホになると思う+3
-0
-
394. 匿名 2025/03/20(木) 16:58:20
この前行った居酒屋がそうだった
席に着くまでわからなかったから、嫌だなと思ったけど仕方なく注文
メニュー見にくいし、わずらわしいから早めに店出たよ+16
-0
-
395. 匿名 2025/03/20(木) 17:00:04
タブレット置いといて欲しいわ
コストかかるんだろうけどさ、スマホだと分かりにくいし
この間フリーwifiあったけど混んでたから繋がりにくくて追加注文がなかなかできなくて
なんでこっちのスマホでイライラしなきゃならないのって腹立ったわw+16
-0
-
396. 匿名 2025/03/20(木) 17:00:11
もし、複数で居酒屋に行き、代表者が酔いつぶれて寝てしまったらもう注文出来ないなw+4
-0
-
397. 匿名 2025/03/20(木) 17:00:18
>>375
たぶん注文間違い防止と会計システムか食材管理システム辺りが連係してて
裏の管理が楽になるのでは?と想像
店側にはたぶん画期的なんだろうね
ただ何割かの客は離れる
どちらが良いか?なんだと思う+9
-0
-
398. 匿名 2025/03/20(木) 17:00:19
>>391
うわー!そのパターンだと友達登録せざるを得ないね
LINE登録必要ってことをあらかじめ分かるようにしておいてほしいよね
そうすればその店を選ばないから+15
-0
-
399. 匿名 2025/03/20(木) 17:04:14
>>30
近所のサイゼリヤは、スマホ注文か店員さんを呼ぶ注文になった。+47
-0
-
400. 匿名 2025/03/20(木) 17:04:39
>>118
ケチってないよ
その分値上げせずに料理が提供されてると思うよ。
タブレットや紙のメニューになるなら値上げも文句言っちゃいけないよ+1
-40
-
401. 匿名 2025/03/20(木) 17:05:24
ほんと端末を店で用意してほしい
あとLINEで注文すると、強制的に友達になるからやめてー+34
-0
-
402. 匿名 2025/03/20(木) 17:05:56
>>212
言った言わない問題がなくなるため、お客さんと店側のトラブルはなくなるんだよ+1
-17
-
403. 匿名 2025/03/20(木) 17:06:27
>>251
いや、高齢者には普通に注文取るところ多いよ
私の父親も70近いから、よく店員さんのお世話になってるらしい
タブレットはギリやれるけど、自分のスマホで、、、は、無理らしい+14
-5
-
404. 匿名 2025/03/20(木) 17:07:45
>>129
次に前を通りかかった時には
だいたい潰れてるから
みんな思うことは同じなんだなと+45
-0
-
405. 匿名 2025/03/20(木) 17:07:46
こういうのって店の入口に書いてあるもの?今までよく見ないで入ってたから…+5
-0
-
406. 匿名 2025/03/20(木) 17:07:51
>>24
これ。そうしてくれたら避けることができる。高齢の方に説明してたのを聞いてジャ、イイデス~って出た事ある。自分のスマホは使いたくない。+85
-0
-
407. 匿名 2025/03/20(木) 17:08:36
「お客様のいいタイミングでオーダーできます」って貼られてあったけれど、どっちかというとお店側が別のことやってる時に呼び止められたくないだけだろ+25
-0
-
408. 匿名 2025/03/20(木) 17:09:14
タブレット注文は割と好きなんだけどね
スマホは嫌だよ+25
-0
-
409. 匿名 2025/03/20(木) 17:10:42
>>369
わたしだったら口コミに書くかも
絶対嫌だ+36
-0
-
410. 匿名 2025/03/20(木) 17:14:47
みんな、ロイヤルホストは今も店員さんが聞きに来てくれるよ+20
-0
-
411. 匿名 2025/03/20(木) 17:17:18
>>396
酔っぱらって注文して鶏皮が12本来た時があった
3人で行ったのに
変だなーって思っても鶏皮好きなんだねっても取られる微妙な数だったんだと思う
みんな酔ってるし老眼入ってるからさ
次からはスマホ注文ではないか口コミ読んで確認してから行くようにしてる
+14
-0
-
412. 匿名 2025/03/20(木) 17:17:37
>>340
ごめんなさい、ついw
もしその場で注文一緒にお願いしてもいいか一言あるならまだ良かったんだけど、当然のように私に振ってきたことにイラついて、すぐ判断できました。
今後もこういうお店でお見合いすれば、相手の本性分かるなって、ある意味判断基準としてはいいかもw+36
-0
-
413. 匿名 2025/03/20(木) 17:18:40
>>85
サイゼはWiFiもあるから良い。客にスマホ使わせるなら無料WiFiくらいつけといてほしいよ。+16
-0
-
414. 匿名 2025/03/20(木) 17:20:18
男女の別とか入力させられるケースもあって、不愉快
統計を取るとしても、それは店側がやるべき事項+16
-0
-
415. 匿名 2025/03/20(木) 17:20:33
そば屋さんでスマホ注文すると値引きしてくれる所があった。
これならみんな納得して注文してくれそうなものだけど+14
-0
-
416. 匿名 2025/03/20(木) 17:23:01
>>29
私もそれが気になってる
お店ってよりアプリ等を作成したツールや企業がどういったところなのか明示してほしいくらいよ
そしてLINEしてないしスマホが古くてQRコード読み取りアプリをダウンロードしなきゃだからこのタイプのお店だと退店する
まあ今のところ口頭注文でも大丈夫です!って引き止められて、店のやり方に沿えないなら帰れ帰れみたいなお店は無いけどね
+70
-0
-
417. 匿名 2025/03/20(木) 17:26:22
>>306
池袋の居酒屋
若いお客さんが多かったから
たぶん安いんだと思う+1
-0
-
418. 匿名 2025/03/20(木) 17:27:07
店に入る前に「スマホ注文です!」って貼り紙でもしてあるのかもしれないけどね。
中に入ってから、スマホで出来ますよ~(え、出来ないの?)風に言われると愉快では無い。+9
-0
-
419. 匿名 2025/03/20(木) 17:27:49
>>22
私店員呼んでライン登録してないですーって口頭注文したよ。実際いれてないし。料理は美味しかったし、また行きたいなぁと思うけど面倒だからもういいや。+86
-0
-
420. 匿名 2025/03/20(木) 17:28:29
>>385
週に3回くらいしか外食しないからスマホ注文でなくてLINE登録しなくても良い決まった飲食店しか行かない
良さそうだなと思って入ったお店がLINE登録して注文とかだったら失敗したって思うから
ロイホのモーニング美味しいし+10
-0
-
421. 匿名 2025/03/20(木) 17:37:23
>>15
何だかんだでガルちゃんが一番データ使用量食う。
ガルちゃんやってて、1ヵ月1Gでやり繰りできるなんて凄いよ。私なんかどんなに頑張っても3G以内が関の山。
+21
-0
-
422. 匿名 2025/03/20(木) 17:38:22
>>1
嫌い。基本的にスマホオーダーの店は避けてる。
やるなら店の前に表示必須にして欲しい。もしくは使いたくない客には店員が快くオーダー取るようにして欲しい。+44
-0
-
423. 匿名 2025/03/20(木) 17:39:27
目の前に店員いるのにスマホから注文して下さいって店あった。少し価格高い店。
めちゃくちゃ面倒だよね、、、+14
-0
-
424. 匿名 2025/03/20(木) 17:40:24
>>262
原価割れしてそうなメニューも多いしな+1
-0
-
425. 匿名 2025/03/20(木) 17:40:56
>>1
こんなものとは比較にならないくらい。ガルちゃんは通信量バカ食いするからね。だいたい広告多過ぎなんだわ。+6
-0
-
426. 匿名 2025/03/20(木) 17:41:20
別によくない?
嫌なら行かなければいい話
+1
-13
-
427. 匿名 2025/03/20(木) 17:42:36
>>1
この間の店はWi-Fiもちゃんと用意されてたからバッテリーの件は許した+2
-0
-
428. 匿名 2025/03/20(木) 17:43:19
>>426
こっちだって行きたくないのに、席に座ってからじゃないとスマホオーダーとかLINE登録とか分からない店ばかりなの+25
-0
-
429. 匿名 2025/03/20(木) 17:44:10
>>56
店の経営者が卑しいのでは+10
-0
-
430. 匿名 2025/03/20(木) 17:45:19
>>121
むしろスマホ注文と言われた時点でやっぱいいですって出たいね+37
-0
-
431. 匿名 2025/03/20(木) 17:46:27
>>23
あんなもんで人手不足ってどこまで解消できてんだろうね?
やり方わからないとか、うまく表示されないんですけどーとか聞かれたりすることあるだろうし、費用対効果どのあるんだろうか?いつも疑問に思う。
私も飲食店で働いてるけど、働いてる店はロボとかも一切導入してなくて、オーダーもお会計も全て人間。
お客さんの中には「お冷やオーダーさえ来てくれない、会計を自分でやらされたり、外食に来ている満足感がない店が増えた。そういった店には行きたくない。おたくはこのままな感じで続けてね。」と言われることもある。
人件費削減に血眼になって失ってるものも多いんじゃないかと思うけど、どーなんだろうね?+96
-1
-
432. 匿名 2025/03/20(木) 17:47:27
>>316
猫ちゃんハァハァ
+1
-0
-
433. 匿名 2025/03/20(木) 17:47:29
タブレット置けないなら紙置くか普通に注文聞きに来なよ+9
-0
-
434. 匿名 2025/03/20(木) 17:51:11
サイゼリヤもスマホ注文になったね+6
-0
-
435. 匿名 2025/03/20(木) 18:04:55
>>37
券売機方式がいいな+15
-0
-
436. 匿名 2025/03/20(木) 18:07:21
>>250
知り合いが他にお客さんいないお店でそれ言って出ようとしたら口頭でもいいですよ!って引き留められたらしい。+85
-0
-
437. 匿名 2025/03/20(木) 18:07:49
スマホオーダーってめちゃくちゃハードル高そう
みんな、よく馴染んでいるな
中国の北京の外国人向けの飲食店はスマホオーダーとか旅行記エッセイで読んだことがあるけど、そういう方向に向かうのかなぁ
そこは違う方向にしてほしい+6
-0
-
438. 匿名 2025/03/20(木) 18:09:02
>>250
実際には使いこなせないから帰るしかないかも
お店の人にはちゃんと一言謝るけどね+58
-2
-
439. 匿名 2025/03/20(木) 18:10:02
>>7
前は自分で入力できる人は別の列で早めに順番まわってきてたのに
今は分けてないから待ち時間長かった
来年は本でも持っていくわ
+62
-0
-
440. 匿名 2025/03/20(木) 18:13:25
>>209
それでも導入してるってことは店側のメリットが大きいんでしょ。注文のデータを共有しやすいとかさ。+7
-0
-
441. 匿名 2025/03/20(木) 18:14:09
>>24
ついでにキャッシュレス対応もデカデカ書いといてほしい+32
-0
-
442. 匿名 2025/03/20(木) 18:14:10
>>7
それって、マイナンバーカードを普及させる目的もあるのかな
でも、マイナンバーカードも万博も個人情報の取り扱いが怖すぎて…+104
-6
-
443. 匿名 2025/03/20(木) 18:15:22
>>1
賛否両論っていうけど、ほとんど否だと思う。+47
-1
-
444. 匿名 2025/03/20(木) 18:16:30
>>17
今日家にスマホ忘れてしまったので無理です〜って出る+56
-0
-
445. 匿名 2025/03/20(木) 18:16:36
>>1
お腹が空いてる時にスマホとかタブレットで注文するのはちょっとしんどいです。ラインの友達追加もできればしたくないです+22
-0
-
446. 匿名 2025/03/20(木) 18:16:42
前ちょうど困っているマダムがいた(隣の席だった)
スマホなくて注文できないわ…って困惑してた+11
-0
-
447. 匿名 2025/03/20(木) 18:17:29
>>1
いいと思う、店員呼ばなくていいし+1
-7
-
448. 匿名 2025/03/20(木) 18:18:34
>>37
並ばなきゃならないからやだ
座ってゆっくり注文したい+13
-1
-
449. 匿名 2025/03/20(木) 18:22:57
スタッフの人件費削除、タブレット設置という初期費用削除、端末代と通信費もお客に払わせる飲食店て客側にメリットあるの? 注文の時点でお金かかるってあり得ないんだけど。しかも、そういうお店ってスタッフの愛想も良く無かったりたいして美味しく無かったり。
だからどれだけ待っても、自分の携帯で注文ってわかった時点でそれなら結構です、と無表情で帰る。+7
-0
-
450. 匿名 2025/03/20(木) 18:27:01
きちんとSTAFF雇ってきちんとタブレットやってください
品物売買してるんだからさスマホで簡単にさせないでください
+6
-0
-
451. 匿名 2025/03/20(木) 18:27:04
LINEじゃなくてブラウザ注文でWi-Fiあってお水おかわりボタンとかあるならアリだな。
近所の店がスマホ注文に変わってから店員さんがいるのに客席に全く出てきてくれなくて不便になったから、ちょっとした呼び出しが気軽にできるといいな。+6
-0
-
452. 匿名 2025/03/20(木) 18:28:17
STAFFが注文聞きに来いよ
昔の機械あるなら使ってやれよ
店のことなんだから客にやらせるなよ
+21
-4
-
453. 匿名 2025/03/20(木) 18:29:24
次から行きません+22
-1
-
454. 匿名 2025/03/20(木) 18:29:37
タブレットのほうが便利なのにスマホで不便にさせて悪循環させてる
+28
-1
-
455. 匿名 2025/03/20(木) 18:29:54
その分安くしてくれればいいのにね。
まじでこういう店嫌だわ+22
-0
-
456. 匿名 2025/03/20(木) 18:31:08
物品管理、発注する求人に応募しようと思ったけど
「ご自身のスマホを使用するので操作が楽」と記載があり応募を見合わせた事がある。+27
-0
-
457. 匿名 2025/03/20(木) 18:31:35
>>183
バイトからしたらだっるい客だな。+3
-32
-
458. 匿名 2025/03/20(木) 18:32:17
>>286
というか経営厳しいから設備投資に回す資金が無いんだと思うよ+12
-0
-
459. 匿名 2025/03/20(木) 18:33:56
客に評判悪いのに
+11
-1
-
460. 匿名 2025/03/20(木) 18:34:17
無能老害大国ニッポン!実に誇らしい+2
-9
-
461. 匿名 2025/03/20(木) 18:43:53
最近カラオケもスマホで曲入れのとこあるよね。
こないだまねきねこに行ったらスマホ曲入れだったんだけど、めっっっちゃくちゃ曲数少なくてげんなりしたよ。
他機種なら本人映像やらライブ映像やらメドレーやらが入って300曲近くあるアーティストが、たったの25曲しか入ってなくてびっくりした。
しかも他画面に移動したり一定時間操作がないと落ちる…
曲入れ画面にアクセスするのに毎回QRコード読み込み(地味にバッテリー消費する)
使いにくいことこの上ないんだよね…+14
-0
-
462. 匿名 2025/03/20(木) 18:47:19
店も1店舗がやると真似する店が増えるけど
それが客に評判悪いこと真似してどうする
+19
-1
-
463. 匿名 2025/03/20(木) 18:48:01
店員を呼ぶストレスがないのはいい。
タブレットが置いてあればもっといいんだけどね。+6
-0
-
464. 匿名 2025/03/20(木) 18:49:24
タブレットを置いて欲しい
それが無理なら充電器とWiFiを設置して欲しい+14
-0
-
465. 匿名 2025/03/20(木) 18:50:29
タブレット置いてください
勝手に注文します
+17
-0
-
466. 匿名 2025/03/20(木) 18:50:38
>>412
お茶一杯分で見極め済んでラッキー+19
-0
-
467. 匿名 2025/03/20(木) 18:53:38
>>456
セキュリティ意識低すぎるね、除外対象だね。+19
-0
-
468. 匿名 2025/03/20(木) 18:55:56
>>454
他人の使ったタブレットなんて汚い+4
-5
-
469. 匿名 2025/03/20(木) 18:55:56
海外行った時もスマホ注文多くて便利だったけどな。
世界的にセルフレジ、スマホ注文の流れなんじゃない?
頭固くて時代について来れないとこの先大変だよ+1
-6
-
470. 匿名 2025/03/20(木) 18:57:19
>>260
日本はまだまだアナログだから先進国なのにこんな遅れてるの?ってびっくりされるらしいね+2
-6
-
471. 匿名 2025/03/20(木) 19:00:36
>>468
STAFFが拭いてますよ+3
-4
-
472. 匿名 2025/03/20(木) 19:09:46
WiFiと充電器あるなら文句は無いが、それが無いなら本来店側が用意すべきもの(人でもタブレットでも)に掛かる経費を客が負担する形になるので行きたくない。
後LINE登録させるのも論外。+9
-0
-
473. 匿名 2025/03/20(木) 19:09:52
>>457
知らんがな+26
-2
-
474. 匿名 2025/03/20(木) 19:13:28
>>468
もう飲食店行くなや。テーブルも椅子も汚いで。+10
-3
-
475. 匿名 2025/03/20(木) 19:14:47
最近の外食は子どもと二人の事が多くて新規開拓しないからまだスマホ注文で不満が出るような事はないけど、もし今後LINE登録の店に入ってしまったらLINEやってないと言うつもりだし、スマホの店なら場合によってはカメラ壊れててQRコードが読めない事にでもしようかと思ってる+5
-0
-
476. 匿名 2025/03/20(木) 19:17:53
>>14
日本通信潰し+3
-0
-
477. 匿名 2025/03/20(木) 19:19:11
テーブルにでっかいタッチパネル設置してほしい
アイコンもでっかく
注文方法はAIにガイドしてもらって+7
-0
-
478. 匿名 2025/03/20(木) 19:19:46
>>68
憤慨と糞害が起きそう+1
-0
-
479. 匿名 2025/03/20(木) 19:20:10
>>256
よこ
うちの親も別の店で買ってた+15
-0
-
480. 匿名 2025/03/20(木) 19:21:28
>>1
スマホ持ってないので
サイゼリヤではベル鳴らして口頭注文してる
少し恥ずかしいけど仕方ない+20
-0
-
481. 匿名 2025/03/20(木) 19:25:04
>>88
うわ、その男ずーっとママや身近な女性達に何でもやってもらうのが当然な育ちだったのかな?と感じた🤮
見合いの時点で分かって良かったねホント😅+42
-1
-
482. 匿名 2025/03/20(木) 19:30:08
スマホ注文の店に週一位でランチ行ってたけど年配の人は皆直接注文してたよ+3
-0
-
483. 匿名 2025/03/20(木) 19:30:38
>>15
私も。自宅Wi-Fiでしかネットできない。外出先は我慢してます。+79
-1
-
484. 匿名 2025/03/20(木) 19:31:50
ZoffだったかなLINE登録とかさせるのは悪質過ぎる+6
-0
-
485. 匿名 2025/03/20(木) 19:32:08
スマホ注もんってわかってたら、その店行かない+7
-1
-
486. 匿名 2025/03/20(木) 19:37:27
>>7
うちの市なんて相談予約がスマホからLINE登録になってて衝撃
個人情報抜かれるLINEに公的機関が使うのいい加減止めて欲しい
+206
-3
-
487. 匿名 2025/03/20(木) 19:37:35
>>476
日本通信サブ(非常時用)だから
1GBも使いきれない。
そもそも家から外にあまり出ない。
家は光。+1
-4
-
488. 匿名 2025/03/20(木) 19:39:41
>>471
丁寧に拭いてる店とそうでない店あるね。+3
-0
-
489. 匿名 2025/03/20(木) 19:42:15
>>21
私は一度LINEの友達登録で懲りたから
「スマホ持ってない。ガラケーなんです」と言ったら
A店は「じゃあ、これで注文してください」とタブレットを渡され
B店では「口頭で注文でOKです」と言われたよ
でも面倒臭いからそれ以来”飲み系”は
ほぼ鳥貴族1択になったwそして時々はなの舞も
タブレットで注文だけど紙メニューもあるから
数人で行く時は便利なんだよね+40
-2
-
490. 匿名 2025/03/20(木) 19:46:09
ahamoで毎月パケ余らせてるくるいだから、通信料は気にしてないんたけど。地下とか電波が入りにくい店なのにスマホオーダーしか受け付けてくれず、しかもWi-Fiも無い店はやる気あるのかと問い詰めたい。この前なんて、ビール一杯注文するのに10分かかったよ。
ま、だいたいこういう店は次前を通ると閉店してるけどね。+6
-0
-
491. 匿名 2025/03/20(木) 19:51:01
>>45
LINE友達登録なんだ なんで自分のスマホのギガとストレージ使わないといけないんだろうね
最近会社でも何だかんだアプリダウンロードさせられて個人で持ってて金払ってるのこっちなのになぜ?と思ってる+30
-0
-
492. 匿名 2025/03/20(木) 19:56:09
賛否両論というより、「否」が大多数
がるに限らず、どの掲示板でも同様の意見
みんなが嫌だと思うものは、そのうち無くなる運命
スマホ注文はデリバリー程度にしか残らない
お客様目線で考えられない店は潰れる
店が用意するタブレットであれば、みんなが納得できる
+20
-0
-
493. 匿名 2025/03/20(木) 20:00:14
>居酒屋だと会話がなくて一人で行った時はなんかわびしいなあと思った。
+1
-0
-
494. 匿名 2025/03/20(木) 20:01:06
>>3
私の知っている範囲だとマックとかスタバや松屋とかもスマホでオーダーで並ばずにだよね
最近開店したお洒落な居酒屋は高確率でスマホオーダーだった
導入コストも安いしスマホ持ってないのは超高齢者か子どもかよほど訳ありの人だから、これからもスマホ注文は進むだろうね
ヤフコメではマナーがとか言っている奴が支持集めていたけど、そういう奴は柔軟性がなくて今後生きるのに苦労しそう。
但しライン登録必須とかはクソだな+11
-7
-
495. 匿名 2025/03/20(木) 20:01:14
>>469
人口が減っていくし、そういう流れになるのは仕方ないって思うけど、LINEの友達登録とかアンケートさせるとかは嫌だな+7
-0
-
496. 匿名 2025/03/20(木) 20:08:14
>>21
今の時代にスマホ持ってないのは超高齢者か子どもか障害者と訳ありの人だけだろ
そんな客排除しても店に与える影響は軽微だよ+7
-26
-
497. 匿名 2025/03/20(木) 20:09:39
名古屋の有名なあんかけスパの店行ったら狭いカウンター席で真正面にタブレットが置いてあるから画面が色んな客のソースの飛び跳ねで汚すぎてほんと触りたくなかった
すかいらーく系列のタブレットは綺麗+1
-0
-
498. 匿名 2025/03/20(木) 20:11:39
>>61
スマホ注文のところって大して安くないし接客クソだし肝心の料理も何だかなー…って率が高いよ
もう二度と行かんわ!って店も多い
タブレットの店はそこまで酷いのに当たったことないけど+23
-0
-
499. 匿名 2025/03/20(木) 20:18:46
>>9
探しにくいよね
紙メニューも置いてあって見てる人が「◯◯と◯◯」って伝えてきても、どこどこ?!ってなる
普通に注文したい+36
-0
-
500. 匿名 2025/03/20(木) 20:22:00
>>2
定員が外国人で日本語怪しい店が多いからスマホやタブレットの注文だと助かるの
お客も外国人増えてきたから言語選択できてどっちも特するからかな
そういうのが嫌なら高級店行けばほぼ確実に注文とってくれるよ+7
-5
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「俺のギガに“タダ乗り”しやがって」都内の会社員男性(23)は、飲食店でよくそう思う。