- 1
- 2
-
1. 匿名 2025/03/20(木) 10:33:01
小学生の子供が2人いますが、2人とも月に4度ほど友達を家に呼び、そうじゃない日は公園に遊びに行っています。
その度に皆で食べれるような大パックのお菓子や飲み物など用意していて、最近この物価高でおやつ代が痛くなってきました。
公園に行く日は毎日お菓子を持って行ってはいないのですが、自分の子供達用に買っておいたお菓子を皆で食べるからと、たまに勝手に持って行ったりしています。
もううちではお菓子出さないからね。と言いつつ、来たらお菓子を出さないわけにはいかないので結局買ってしまいます。
皆さん、子供の友達が家に来た時のお菓子は毎回出してますか?どんな内容ですか?出さないというお家もあるのでしょうか…色々聞きたいです。
+480
-61
-
2. 匿名 2025/03/20(木) 10:33:38
それぞれ持参して+1268
-11
-
4. 匿名 2025/03/20(木) 10:34:04
子どもはいませんが一切出さない出さなくていい+101
-74
-
5. 匿名 2025/03/20(木) 10:34:20
出さないを徹底する+942
-14
-
6. 匿名 2025/03/20(木) 10:34:26
それよく話聞いた方が良くない?
参加者全員でお菓子持ち寄ってるの?
もしや主の子供だけお菓子持参じゃないよね?+1217
-8
-
7. 匿名 2025/03/20(木) 10:34:30
生活が圧迫されるとか本末転倒
すぐ廃止+656
-10
-
8. 匿名 2025/03/20(木) 10:34:37
え、出さんよ。+398
-6
-
9. 匿名 2025/03/20(木) 10:34:37
>>3
ヤギじゃないのよ+26
-6
-
10. 匿名 2025/03/20(木) 10:34:37
アレルギーあったらかなわんでー
持参しなはれや+505
-7
-
12. 匿名 2025/03/20(木) 10:34:42
出典:image.yodobashi.com
+72
-21
-
13. 匿名 2025/03/20(木) 10:34:46
>>1
お菓子出さなくてもいいと思う+536
-6
-
14. 匿名 2025/03/20(木) 10:34:47
まず公園でお菓子はなしだな。
衛生的に気になるから。+537
-66
-
15. 匿名 2025/03/20(木) 10:34:47
+11
-59
-
16. 匿名 2025/03/20(木) 10:34:50
出さなければ良い
出すからたまり場にされてるのかもよ+536
-2
-
17. 匿名 2025/03/20(木) 10:34:50
それ目当てになってるじゃん+407
-5
-
18. 匿名 2025/03/20(木) 10:34:55
自分が小さい頃は友達の家に行く時お菓子持たせられたけど、そういうのはないの?+441
-14
-
19. 匿名 2025/03/20(木) 10:34:56
その前に、そんなに頻繁に家に来られるのは大変そうって思った+439
-4
-
20. 匿名 2025/03/20(木) 10:35:01
>>1
手作りクッキーとか+6
-49
-
21. 匿名 2025/03/20(木) 10:35:02
え、普通は遊びに来る側がお菓子を持ってくるんじゃ?こちらは遊ぶ場所を提供してるんだから。うちは遊びに行く時はお菓子を持って行かせるよ。+619
-6
-
22. 匿名 2025/03/20(木) 10:35:05
いや、出さなくてよくない
私はほぼただの麦茶だすよ+223
-3
-
23. 匿名 2025/03/20(木) 10:35:11
出すし持ってくよ~
お菓子とジュース
ファミリーパック2つで550円くらいだし
ジュースも2L150円くらいだし
気にしてなかったな+97
-49
-
24. 匿名 2025/03/20(木) 10:35:11
小麦で練った何かを出してあげれば?おやつ言わなくなるわ+27
-13
-
25. 匿名 2025/03/20(木) 10:35:17
>>1
仕方ないけど出してるよ。自分たちの時もそうだったから。お母さんが必ずお菓子出してくれててすごく良い思い出+286
-19
-
27. 匿名 2025/03/20(木) 10:35:24
平成の時代は子供が遊びにきてもお菓子なんて出なかったけど
令和は大変だね+9
-38
-
28. 匿名 2025/03/20(木) 10:35:32
主の家の子は来る友達の家とかには行かない感じ?
行くならお互い様かもだし、行かないなら持ち寄りにしてもらうとかしてもらったほうがいいのかも?+114
-2
-
29. 匿名 2025/03/20(木) 10:35:41
あそこはおやつをだしてくれる家って餌付けされちゃうから出すのをやめる。+264
-9
-
30. 匿名 2025/03/20(木) 10:35:42
>>12
普通のでいいんだ
春だからっていちご味にするのどうかと思う+10
-32
-
32. 匿名 2025/03/20(木) 10:36:11
わたしは
そもそも出さない
人の家の子供に何か食べさせて揉めるの嫌だし
公園の時はお小遣い持って行ってそれぞれ買ってるみたいブタメンとかそんなやつ+133
-2
-
33. 匿名 2025/03/20(木) 10:36:11
友達の家には行かないの?+21
-0
-
34. 匿名 2025/03/20(木) 10:36:13
>>27
いや出してたよ+26
-5
-
35. 匿名 2025/03/20(木) 10:36:13
ポテチ一袋と麦茶でいいよ+25
-5
-
36. 匿名 2025/03/20(木) 10:36:24
子供は喜びそうだけど、こんなん買ってたらきりないね+84
-16
-
37. 匿名 2025/03/20(木) 10:36:32
家には入れない
その代わり友達の家にも行っちゃダメってルール
遊ぶなら公園でって言ってる+102
-43
-
38. 匿名 2025/03/20(木) 10:36:33
おやつは自分の家で自分の子供にだけ食べさせてから遊びに行かせるよ
他所の子供はちゃんと自分の家で食べてるだろうから出す必要なし+23
-2
-
39. 匿名 2025/03/20(木) 10:36:38
子どもに「自分のおやつをみんなで分けなー」って言う。数回ならいいけど毎回友達のまで用意しない。小学生なら計算できるよ+23
-2
-
40. 匿名 2025/03/20(木) 10:36:38
>>1
お子様ビジネスがチョロすぎる
不平不満をどんだけ並べても
結局買うんだから+73
-11
-
41. 匿名 2025/03/20(木) 10:36:39
子供いないからちょっとおかしい質問かもしれないけど、アレルギーあるかもしれないのによその子にお菓子あげるのヤバないの?+64
-12
-
42. 匿名 2025/03/20(木) 10:36:40
>>1
前もトピ立てました?お菓子の交換が辛いとか?子供のお菓子くらい用意してあげたら?安いお菓子なんか多いのに+11
-23
-
43. 匿名 2025/03/20(木) 10:36:44
あ?月に4回も?
他の保護者さんは?次は○○ちゃん所とかないんですか?お母さん方は何も言わないんですかね?
良いように利用されてる感じ
+102
-2
-
44. 匿名 2025/03/20(木) 10:36:52
子供で勝手に出かけるならお小遣い持たせて自分達で買って自分が買ったものは自分で食べる、のが1番だと思う
私はアラサーで小学校中学年くらいからみんなそうだったけど、今って買いに行くとかしないのかな
子供まだ4才だけど、買って持って行くが今は基本?+8
-2
-
45. 匿名 2025/03/20(木) 10:36:53
くる子達はお菓子持参してくる?
自分がよそのお宅に行くとしたら小分けのお菓子、持たせるかな
+61
-2
-
47. 匿名 2025/03/20(木) 10:37:17
>>18
そうだよね。
その子の親たちは主の家に入ってること把握してるんだろうか+193
-2
-
48. 匿名 2025/03/20(木) 10:37:20
私は自分のこのお菓子は持参させてるよ
お菓子持参しない子にわざわざあげる必要なくない?
あげるから甘えてるんだよ+50
-5
-
49. 匿名 2025/03/20(木) 10:37:20
自然派食品のお家の子にはお菓子持ってきてって言われてた家にあるお菓子たまに持って行ってた
+2
-3
-
50. 匿名 2025/03/20(木) 10:37:21
我が子の分+ちょいくらいは持たせてるし、うちに来てくれる子もお菓子持参で来るよ。
私は小分けパックを買うべきか聞きたい。高いわりに少ししか入ってないし、どうせ同じ空間で食べるし。+21
-5
-
51. 匿名 2025/03/20(木) 10:37:42
>>27
いや、平成の方が豪華だった
+32
-6
-
52. 匿名 2025/03/20(木) 10:37:45
>>31
まじそれ。なんか悲しくなったよ+20
-9
-
53. 匿名 2025/03/20(木) 10:38:04
>>3
Gみたいな扱い方笑+4
-0
-
54. 匿名 2025/03/20(木) 10:38:06
>>29
うちこれになっちゃって大変だった
外で遊べって言ってるのに毎回家に入ろうとしてくる
+88
-2
-
55. 匿名 2025/03/20(木) 10:38:17
>>18
自分が昔の頃はそうだったけど、中にはそうでない子もいるんだよ
自分が昔の頃もみんながお菓子持ち寄って遊んでるのに何にも持ってこない子がいてもらって食べるばかりの子もいた
+127
-2
-
56. 匿名 2025/03/20(木) 10:38:18
100円お菓子シリーズでいいやん+0
-1
-
57. 匿名 2025/03/20(木) 10:38:21
遊びに行くと出してくれていたみたいだからお邪魔するときはお菓子と水筒持たせていたな。
主の子の友達は手ぶらなのかな?+19
-0
-
58. 匿名 2025/03/20(木) 10:38:22
>>1
もってく日もっていかない日を交互につくっている。+10
-3
-
59. 匿名 2025/03/20(木) 10:38:22
>>15
たまに上戸彩と三宅健似てない?って人現れるけど、本当似てるわ。
だから森田剛は上戸彩と付き合ってたのか…+40
-23
-
60. 匿名 2025/03/20(木) 10:38:23
>>27
え?出してたよ?
別に欲しいわけじゃ無いけど何も出さないお家はビックリした記憶がある。それくらいみんな当たり前に出してた+11
-11
-
61. 匿名 2025/03/20(木) 10:38:32
最近の子はみんな水筒とお菓子を持って遊びに来るから、うちは遊びに来ても何も出してないよ。
一度、図々しい子に「お菓子ないの?」って聞かれたから、「ないよー」で終わり。+75
-1
-
62. 匿名 2025/03/20(木) 10:38:34
うち、お菓子も飲み物も用意してないよ
それ本当に毎回必要なの?+30
-3
-
63. 匿名 2025/03/20(木) 10:38:38
ファミリーパックを月1袋友達と遊ぶとき用って子供に預けてやりくりしなって言っといてる
なくなったら無しって。+3
-6
-
64. 匿名 2025/03/20(木) 10:38:39
自分の子供が遊びに行ってた時にお友達の家で出されてたかどうかにもよる+10
-0
-
65. 匿名 2025/03/20(木) 10:38:54
>>27
むしろ平成は出してもらっていたけどいまはどのお宅も出さない気がする
おやつも水筒も持参でお水なくなった時には行儀よく頼んでくるから感心してる+57
-4
-
66. 匿名 2025/03/20(木) 10:39:09
>>23
けっこう安いね!
私のところはファミリーパックは300円超えだし150円の2リットルもピンとこない。
主のところは2人の子どもがそれぞれ月4回だからそのくらい安くても700円✕8で5600円なんだよね。頻繁に家に来られて毎月5000円以上出ていくなんて嫌だなー親子で何か食べに行きたいわ。+34
-15
-
67. 匿名 2025/03/20(木) 10:39:22
>>27
えー
出してくれたよ。
プリンエルで作ったプリン、オカンがボールごと冷やしてでっかいプリン🍮を出して来た時は恥ずかしいと思ったけど、盛り上がってたの覚えてる+15
-5
-
68. 匿名 2025/03/20(木) 10:39:48
だれも持ってこないの?
20年前でも持って行くし持ってきてくれる子もいた気がするなー
出さないわけにもいかんよね〜持ってきてとも言えないしね笑+17
-2
-
69. 匿名 2025/03/20(木) 10:39:53
>>1
お菓子買わなきゃ良いと思う。
無いのが普通になるよ。+86
-3
-
70. 匿名 2025/03/20(木) 10:40:07
うちはお菓子用意してあるから出すけど各々持参してくるからうちの子も持参で皆平等て感じ+2
-0
-
71. 匿名 2025/03/20(木) 10:40:07
>>20
作ったことないの?
バターとかバカみたいに使うんよ+65
-1
-
72. 匿名 2025/03/20(木) 10:40:14
毎回おやつせびってくる子供の友達いるんだけど、自分の家で食べてないの?自分の家で食べて他所の家でも食べてたら食べ過ぎじゃない?+13
-1
-
73. 匿名 2025/03/20(木) 10:40:22
>>1
お邪魔する時、招く時も水筒持参でお菓子も持ち寄りだよ。
初めての家には、自分の連絡先渡して
次の約束のときに親御さんとお菓子や解散時間などサラッと話したりする
+71
-4
-
74. 匿名 2025/03/20(木) 10:40:33
分かる
小学生。公園行く時みんなに配りたいとかで持って行く
一切持ってこない子もいるのに+27
-1
-
75. 匿名 2025/03/20(木) 10:40:40
>>1
自宅に招かない
招いてもみんなそれぞれお菓子持ち寄り
水筒持参
公園で遊ぶ時も1人1個何かしらのおやつ持ってきているみたい
+14
-6
-
76. 匿名 2025/03/20(木) 10:40:47
>>41
これ食べられる~?食べたことある~?アレルギーとかある~?って聞けば大丈夫だよ。小学生だし。+53
-5
-
77. 匿名 2025/03/20(木) 10:40:55
うちの子達はお互い自分のお菓子持っていってちょっとずつ交換して食べてるみたい
持ってきてない子はいないかなぁ
飲み物もみんな水筒もってきてるし
+11
-0
-
78. 匿名 2025/03/20(木) 10:40:59
>>41
小学生ともなれば食べられないものはわかってんだから自分で断るよ+52
-3
-
79. 匿名 2025/03/20(木) 10:41:02
>>41
うちは遊びに来る子にはその子の親にアレルギー確認するよ、もちろん。でも小学生なら本人が分かってるから大丈夫だと思う。+24
-1
-
80. 匿名 2025/03/20(木) 10:41:26
>>71
手作りの方が高くつくよね+51
-1
-
81. 匿名 2025/03/20(木) 10:41:29
アラフォーだけど、私が小さい頃っておかしなんてでたりでなかったり、でない方が多かった
いつ頃からお菓子を持っていかせるとか、子供が家に来るのがやだとかなったんだろうかね?+9
-5
-
82. 匿名 2025/03/20(木) 10:41:47
>>1
子供も友達からお菓子貰ってるからうちも出します
お友達は裕福そうな子ばかりでうちは貧乏だから辛いけど…+39
-1
-
83. 匿名 2025/03/20(木) 10:41:56
>>1
子供が赤ちゃんだから何も分からないけど、月4回ならあんまり気にしないかも
ファミリーパックのホームパイ的なの2個とおせんべい1個に麦茶とかじゃだめなの?
小分けじゃないポテトチップス1袋分けたりとか+12
-20
-
84. 匿名 2025/03/20(木) 10:42:02
>>62
家に来たら用意はするけど、麦茶と袋菓子一つくらいならそこまで負担でも無いような。
主の家は子供が振る舞っちゃうタイプみたいだから、必要以上に買わないか、鍵がかかる場所作ってそこに入れるかするのが良いと思う。+24
-2
-
85. 匿名 2025/03/20(木) 10:42:09
>>14
前にがるでこれ書いたら神経質だってマイナスの嵐だったんだが、やっぱり日によって変わるもんだね…わたしも公園でおやつ苦手+56
-47
-
86. 匿名 2025/03/20(木) 10:42:16
>>27
誕生日会でもなければ友達の家に行ってお菓子なんか出てこなかったよ
自分のお菓子は自分で買うのか当たり前だった
+20
-5
-
87. 匿名 2025/03/20(木) 10:42:17
そんな大パックでだ出したりはしないかな。
ハイチュウ2個と小袋1とか。
子どもも貰ってくるしお菓子交換みたいになってる。
おやつ無い日は手ぶらで行かせる日もある。
無理はしない+3
-6
-
88. 匿名 2025/03/20(木) 10:42:33
>>1
うちは持ち寄りだけど
それ以外にもおやつだすよ。
でもスナックとかは高い割に大して入ってないから
最近だと
揚げパン作ったり
ホットケーキミックスでホットケーキやクレープ
だしたり、ピザトーストやピザ生地伸ばしてピザ焼いたりしてるよ。フライドポテトの時もあるかな。
のり塩ポテトにしたらウケ良かった。
子どもたちもスナックじゃ満足しないよね…。
夏はかき氷だよ。安いし(笑)+24
-31
-
89. 匿名 2025/03/20(木) 10:42:36
>>80
ホットケーキミックス使うとそこまででもなくない?
良く作ってたわ。+2
-13
-
90. 匿名 2025/03/20(木) 10:42:38
>>27だけど、みんなお菓子出てくることにビックリ。
各家庭に嫌われてたんだなわたし+6
-4
-
91. 匿名 2025/03/20(木) 10:42:41
>>35
ポテチ出したら絨毯に指ぬぐってた…+40
-7
-
92. 匿名 2025/03/20(木) 10:42:50
出してたよ
そこまで高いものでもないし
家に来たときはからあげ揚げたりとかもしてた
成長期だし+0
-8
-
93. 匿名 2025/03/20(木) 10:42:50
乞食になるより
分け与えられる側に育てたいからお菓子持って行かせるし食べさせるけどなぁ
そういう乞食みたいに教育されてる子ってだんだん疎遠になるし+6
-5
-
94. 匿名 2025/03/20(木) 10:43:13
>>74
こないだそれで嫌な思いしたよ
持ってこない、用意されてない子が殆どみたいでうちももう持ってくなって言ったよ+24
-1
-
95. 匿名 2025/03/20(木) 10:43:15
普通にみんな家から持ち寄ってくれるよ?
水筒持ってくる子もいるし。+3
-0
-
96. 匿名 2025/03/20(木) 10:43:31
月に4回は多いのか少ないのか+5
-0
-
97. 匿名 2025/03/20(木) 10:43:32
>>30
普通のも売ってるし、普通の買ったらいい話では?+25
-3
-
98. 匿名 2025/03/20(木) 10:44:07
>>89
まずいよね+20
-2
-
99. 匿名 2025/03/20(木) 10:44:09
>>89
横だけどクッキーならホットケーキミックス使ってもバター入れなきゃじゃなかった?バター高いよね…今…+9
-0
-
100. 匿名 2025/03/20(木) 10:44:12
>>85
衛生的より、知らない子が欲しがってアレルギー持ちだったりすると心配だから、あんまり外でお菓子広げて欲しくなかったな。
厚かましい子も居るしね。+57
-3
-
101. 匿名 2025/03/20(木) 10:44:13
持ってくとなると友達の兄弟も一緒に遊ぶので、その子の分まで用意しないといけない
+3
-2
-
102. 匿名 2025/03/20(木) 10:44:15
歯に悪いし、アレルギー怖いから親の許可なしにお菓子は与えない+5
-3
-
103. 匿名 2025/03/20(木) 10:44:18
>>23
お子さん2人いて月に4度ってことは、月に8回もだよ。毎回その出費はちょっと痛いわ。+90
-5
-
104. 匿名 2025/03/20(木) 10:44:26
>>1
我が子も同じような頻度でその子たちの家に遊びに行ってお菓子を提供されてたらお互い様だなって思う
うちの方は友人の家に遊びに行く時は何かしら食べ物を持って行く、もしくはお迎えの時に親がお礼の品を持参するんだけどそういうのがないのかな+3
-8
-
105. 匿名 2025/03/20(木) 10:44:33
麦茶は出すよ
たまにジュースがいいとか炭酸ないの?とか聞いてくる子いるけど…あっても出さないよ。他所様の家で要求してくる子ってどうなってるの?+65
-2
-
106. 匿名 2025/03/20(木) 10:45:06
親同士のルールでおやつは出さないって決めてる。
飲み物は水筒持参+6
-2
-
107. 匿名 2025/03/20(木) 10:45:07
皆人数分お菓子持ってきて交換し合う、みたいのが多いかな+2
-0
-
108. 匿名 2025/03/20(木) 10:45:09
>>1
甘やかしすぎたね
みんなそこまでしないのにね+10
-6
-
109. 匿名 2025/03/20(木) 10:45:34
パンの耳を生で+0
-0
-
110. 匿名 2025/03/20(木) 10:45:34
>>1
家に入れない+14
-3
-
111. 匿名 2025/03/20(木) 10:45:41
>もううちではお菓子出さないからね。と言いつつ、来たらお菓子を出さないわけにはいかないので結局買ってしまいます。
なんで出すの?言葉と行動がブレブレ。+25
-0
-
112. 匿名 2025/03/20(木) 10:45:42
>>32
公園でブタメンたべてるの?お湯とかどうしてるの?火傷とかも気になるけど+16
-1
-
113. 匿名 2025/03/20(木) 10:45:45
>>66
一回で全部食べきる計算?ファミリーパック2袋と2Lだぞ?平日なんて1日1時間くらいしか遊べないよ。
+5
-7
-
114. 匿名 2025/03/20(木) 10:45:54
私が子どもの頃はよく友達遊びに来てたけどいつもおやつとか果物出してたな 豊富に
そもそも誰も来ない日でも家に帰ったら剥いたリンゴや八朔とかあったし、漆塗りの蓋付きの菓子器みたいなのに入ってチョコやお煎餅とか夕飯前までテーブルに載ってたな
令和は世知辛いなぁと読んでて思ったよ
別に太ってなかったけど私はおやつはほぼ毎日食べてたからおやつ無しなんて皆ガリガリになりそう+5
-11
-
115. 匿名 2025/03/20(木) 10:46:01
>>1
普通はお邪魔する子が持参する+54
-4
-
116. 匿名 2025/03/20(木) 10:46:08
うちも年収低い系だけど、おやつ代に困るほどじゃないかな。+6
-1
-
117. 匿名 2025/03/20(木) 10:46:10
出さなきゃいい
そもそも自分の分は持参する
たまにお裾分けし合うぐらいならアリだけど、家計に響きそうな程頻繁に毎回全員分用意する必要ない
遊びに来る子は皆手ぶらなの?+10
-0
-
118. 匿名 2025/03/20(木) 10:46:40
>>99
ごめん、横って書き忘れた。
私は小さなホットケーキたくさん焼いて出してた。
最初に行ったママ友の家がそうだったから、手作りが良いのかなと思って。+1
-1
-
119. 匿名 2025/03/20(木) 10:46:54
>>103
一回で食べきれるのか?+4
-3
-
120. 匿名 2025/03/20(木) 10:47:00
>>52
でもそれで悲しくなる人って大抵の場合、与える側じゃない
わたしならこうしてあげるのにって空想で話す人って数回だけやったことあるだけか、やったことないから言える+28
-2
-
121. 匿名 2025/03/20(木) 10:47:01
>>112
コンビニで入れてる
こわいよね
でも本人たちは大人になった気分みたい
そんなの買うなんて聞いてびっくりしたわ+9
-8
-
122. 匿名 2025/03/20(木) 10:47:13
金額としては大した痛手ではないんだけど、うちの子供と遊ぶのがお菓子目的みたいになるのが嫌だなーと思う
お菓子食べ終わったらさっさと帰るし+40
-0
-
123. 匿名 2025/03/20(木) 10:47:38
>>88
上にも子供いて、わりと誰でも遊びにきていいよってタイプの家だったけどおやつにそこまでしたことなかった。
みんなゲームとかで遊んで持ち寄りのお菓子すらほぼ食べなかったから小分けにして持ち帰ってもらっていた…。+21
-0
-
124. 匿名 2025/03/20(木) 10:47:41
小学生でも高学年になれば
こいつケチだな、厚かましいな、とか
いつも持ってこないな、とか気づくよね
それで遊び誘われなくなったり
そんな感じで成長していくんじゃない+29
-0
-
125. 匿名 2025/03/20(木) 10:47:48
>>104
もっとお互い大雑把で適当な付き合いがいいね。
お礼の品とかwガルちゃんらしい。+10
-1
-
126. 匿名 2025/03/20(木) 10:48:05
>>1
主優しいけどそこまで力いっぱいお菓子出さなくてもいいんじゃない?
適当な商品を適当な数量でなんとか…
私その頻度で訪問されるならもうバラエティパックに駄菓子混ぜちゃうよw
バラエティパック結構高いんだもん今+44
-2
-
127. 匿名 2025/03/20(木) 10:48:19
アレルギーもあるし、ジュースオッケーなのかどうかもわからないからちょっと怖いよね😥
うちは基本的に水筒とおやつは持参させるし
懇談会とかで親見かけたら一声かけるようにしてる
子供がお邪魔してて何もしないのは失礼だなと思う+5
-0
-
128. 匿名 2025/03/20(木) 10:48:43
近所の子どもたち外で遊んでるけどお菓子なんて食べてないよ
お菓子がなきゃだめという思い込みを改めよう
無いならないで家で適当になんか食べてくるよ+27
-0
-
129. 匿名 2025/03/20(木) 10:48:45
主の子供が友達の家に行く時はおやつ持参なのか出してもらってるかで違わない?
友達の家に遊びに行かないとか相手の家にも持参してたりおやつ出されないとかなら主の家に来た時にも出す必要は無いし
あと皆で食べるからと子供が勝手に持って行ったら数日間はおやつ無しにしたら
子供にはあなたの〇日分のおやつを友達とわけたからだよと言えばいい
自分が損すると理解すれば持ち出さなくなるよ+14
-0
-
130. 匿名 2025/03/20(木) 10:48:46
てか、食べ物も飲み物も息子の友達皆自分の分は持参してるよ
勿論ウチがよそにお邪魔する時もそう
そもそも皆、学童やら塾習い事あって、放課後揃って遊ぶとか中々時間が合わないんだけどね
スポ少だと土日もあるし+16
-0
-
131. 匿名 2025/03/20(木) 10:48:49
おかきが沢山入ったやつとかは?100円くらいのやつ。それと水+2
-0
-
132. 匿名 2025/03/20(木) 10:48:51
うちに来る時はお菓子を出すけど、一日一袋までにしてる。
よその家に遊びに行く時はお菓子2つと自分で飲むお茶は持たせてる。
今は物価高だから安いプライベートブランドの100円お菓子で良いんだよ。足らないなら本人らが考えるし。+6
-1
-
133. 匿名 2025/03/20(木) 10:49:02
ドラストとかまちおかの時期はずれで安く売ってるファミリーパックをまとめ買いしてた
飲み物は麦茶
大概持参してくる子のお菓子で足りてた+7
-0
-
134. 匿名 2025/03/20(木) 10:49:12
>>89
ホットケーキミックスも高くなったよ。バターも400円くらいするし、オーブン使うとガス代もかかるし。それで失敗したら泣きたくなる。+19
-0
-
135. 匿名 2025/03/20(木) 10:49:13
>>113
横。
人数次第じゃない?
男の子5人も居たらゲームしながら食べちゃいそう。+18
-1
-
136. 匿名 2025/03/20(木) 10:49:13
>>1
★飲み物はパックの麦茶を煮出しとく
★公園へはおやつ禁止→隠して置く、買い置きをその辺にしまうから駄目なんだよ
★宅遊びはおやつは出す+9
-1
-
137. 匿名 2025/03/20(木) 10:49:16
>>105
そういう子いるよね、うちにはコーラあるとかチョコレートあるとか自慢なのか色々言ってくる
なので私は、そうなんだね、美味しいものがたくさんあるんだね、すごいね、と賞賛してあげてるw+44
-0
-
138. 匿名 2025/03/20(木) 10:49:20
コロナ前はくれば出してたけど行く時は持たせてたよ コロナ禍以降は水筒も各自もってくるよう友達に伝えてといってたな あとお菓子は出しもしないし持ち寄りでもなしで 今は大きくなっちゃったから家に友達はつれてこないし+0
-0
-
139. 匿名 2025/03/20(木) 10:49:25
>>1
アレルギーにうるさい時代になんでお菓子を出すかね
アレルギーない子しか居なくても言い訳に出来るのに+10
-4
-
140. 匿名 2025/03/20(木) 10:49:44
>>14
あと、ごみをぽい捨てしたり風で飛ばされてまっいっか♪って事もありそう。+84
-5
-
141. 匿名 2025/03/20(木) 10:49:45
>>18
年代や地域の違いかな
今のがそういうの気にするちゃんとした親が多いと思うよ。
昭和世代だけど、昔は遊びに行った家がお菓子出してくれることが当たり前で来た子が持ってくるとかほぼなかった。
公園で遊んだ流れで友達の家に行くとかよくあったし、親が把握してないことも多かった。+143
-2
-
142. 匿名 2025/03/20(木) 10:49:50
>>71
手作りの良さは安く上げることじゃなくて、添加物の入ってない安心を得るためのものだと思ってた
それに、手作りのクッキーってめちゃくちゃ美味しい+10
-8
-
143. 匿名 2025/03/20(木) 10:50:15
1時間パートすれば1500円でしょ
グズグズ言ってないで働けば?+1
-14
-
144. 匿名 2025/03/20(木) 10:50:16
>>1
たまに出した物だけ素直に喜んで食べるならいいけど、要求がエスカレートしてお菓子目当てに来るようになって催促したり、目を離した隙に冷蔵庫や戸棚を物色されると二度と菓子をくれてやらんし家に入れさせないようにしてしまう。+48
-1
-
145. 匿名 2025/03/20(木) 10:50:16
友達だからと思ってお菓子出したら、次からはその子の兄弟までついてくるようになった+12
-0
-
146. 匿名 2025/03/20(木) 10:50:23
>>126
サザエさんやちびまる子ちゃんみたいな光景は中々ないよね
そもそもアレルギーやらのトラブルが怖いし
たまにならいいけど毎回全員分のお菓子はしない
それが金銭的負担になるなら尚更+7
-0
-
147. 匿名 2025/03/20(木) 10:50:29
むしろ、お邪魔する時は水筒と皆で食べれる散らからないお菓子を持たせているよ。
主さんのお家にばかりで遊ぶなら各自自分で食べる用のお菓子持っておいでと言ったらだめかな+6
-0
-
148. 匿名 2025/03/20(木) 10:50:50
>>125
文化と民度が違うだけだよ+1
-6
-
149. 匿名 2025/03/20(木) 10:51:01
>>113
小学生だよね、3〜4人も来ればすぐなくなっちゃうよ。ジュースも開栓したやつを次回出すの?+23
-1
-
150. 匿名 2025/03/20(木) 10:51:29
>>89
横だけど、手作りはちょっとなぁ。
お腹痛いとか言い出す子がいたら面倒なことになるよ。+23
-1
-
151. 匿名 2025/03/20(木) 10:51:37
>>135
それは確かに
主のとこは何人くらいくるんだろうね+4
-2
-
152. 匿名 2025/03/20(木) 10:51:40
>>88
こういうお母さん好き。
あと子供の時は友達の家でスライム作らせてもらったり。そういうお母さんがいる人は、大人になっても考えてみてもやっぱ自己肯定感高く育ってるなあと感じる。+18
-24
-
153. 匿名 2025/03/20(木) 10:51:41
>>1
お誕生日会以外で招かない方針に変えた方が良いよ…
(何か…良いように使われてる感じがするよ)+29
-2
-
154. 匿名 2025/03/20(木) 10:51:50
>>46
という自分ができないことに嫉妬の念を抱くIQの低い人。+7
-1
-
155. 匿名 2025/03/20(木) 10:51:59
>>88
手作りは嫌だな…+14
-11
-
156. 匿名 2025/03/20(木) 10:52:03
>>29
今どきみんな出してるからそんなんならないよ。
昭和じゃないんだよ+8
-10
-
157. 匿名 2025/03/20(木) 10:52:19
>>1
交際費ですわ+1
-1
-
158. 匿名 2025/03/20(木) 10:52:22
+2
-4
-
159. 匿名 2025/03/20(木) 10:52:36
>>106
そういう事前の話あると気が楽だよね+11
-0
-
160. 匿名 2025/03/20(木) 10:52:53
>>1
公園に行く時に主の子供が持っていく件は、子供に言えばいい
これはウチで食べる用だからと
家に来る子は自分でお菓子や水筒とか持参しないの?
+26
-2
-
161. 匿名 2025/03/20(木) 10:53:12
>>94
ほんとそれな
何でこっちばかりあげなきゃならないのよ+20
-1
-
162. 匿名 2025/03/20(木) 10:53:14
>>90
地域性もあるから気にしないで+10
-0
-
163. 匿名 2025/03/20(木) 10:53:17
ちょっと違うけど
うちの子が小学生の頃、学校休んだから
届け物してくれた子にお菓子あげたら
「今日は友達が来るから
もう一つお菓子ください」って言われた
ビックリしたわ
あげたけどね+5
-6
-
164. 匿名 2025/03/20(木) 10:53:19
うちもいつも母親が遊びに来てくれた友達の分のおやつ用意してくれてたな。でもある時一人の親御さんから「勝手にお菓子与えないでください!」って怒られて、それを未だに母が愚痴ってくるよ。おやつを制限してる親御さんもいるし、今はいろんなアレルギーもあるから出さない方が無難かも。+30
-1
-
165. 匿名 2025/03/20(木) 10:53:25
日本は貧しい国になりました。+3
-1
-
166. 匿名 2025/03/20(木) 10:53:35
お金に余裕があるから一日2000円〜3000円を毎日くらいならいいかな
+3
-4
-
167. 匿名 2025/03/20(木) 10:53:40
ガルちゃんて昨今の物価高騰なんて別に大したことないって言ってるお金持ち多いのにおやつ程度でグチグチ言う人多いんだね+6
-6
-
168. 匿名 2025/03/20(木) 10:53:59
突然、来るの?
うちは家で遊びたい時は前もって伝えないと無理って言ってる
だから友達もうちで遊ぶ事を親に伝えてくるからみんなお菓子持たされて来るよ
うちでも用意はするけど、出したお菓子も持ってきたお菓子を適当に食べてる
飲み物も持参してくる子がほとんど
持参した余ったお菓子はもちろん持って帰ってもらう
うちの子がお邪魔する時も同じでお菓子と飲み物持参で行かせてる
こういうのって何事もそうだけど始めが肝心だよね+8
-0
-
169. 匿名 2025/03/20(木) 10:54:25
>>148
民度は、ガルちゃん来てるから同じでしょ笑+8
-0
-
170. 匿名 2025/03/20(木) 10:55:30
うちは子供が小学生の頃、
狭いアパートに住んでたから
あまり友達は呼べなくて
友達のお宅に行く事が多かったので
必ず、お菓子を持たせてたわ
申し訳ないもんね+20
-1
-
171. 匿名 2025/03/20(木) 10:55:38
>>1
おやつは自分たちで持ち寄ってもらったら?
アレルギーとか怖いよ
うちは親ぐるみで仲良くなってアレルギーの心配も無くて気心知れた子でないとおやつは出さない+9
-1
-
172. 匿名 2025/03/20(木) 10:55:44
>>1
月4回も家に来るの?!?!多くない?!?!
何か子供の友達の家にはあまり行っていなさそう。
公園に遊びに行く時はおやつを食べてから行かせなさいよ。
公園に持っていくの禁止にしなよ。
何かトピ主宅ばっかり子供の友達にあげている気がする。
あと、おやつやお茶は持参にしなよ…。
せめてお茶は水筒持参にしなよ。
駄菓子が良いと思うけど、駄菓子も高いしね…。
30円のおやつ1個や蒲焼き三太郎2袋とかパイの実2袋(4つ)とかで良いと思う…。+12
-4
-
173. 匿名 2025/03/20(木) 10:56:10
>>1
次男はもう高校生なんだけど、しょっちゅう友達連れて来て家でチャーハン対決とか言って4人それぞれ自分流チャーハン作ったりしてさ。
ネギも卵も米も高いんだが‥て思ってる。
私も主さんと同じでせっかく来たならもてなしてあげたいと思ってしまう性格で、先に来たお友達が2人だったから缶コーラを出したらワラワラ友達が増えて全員に出さなきゃだし。
子供には友達が帰ったら、連れてくるのはいいけど次はもうお菓子とか出さないからねと言うし、全然いいよ!とか言うけど、中々ね‥流石に高校生までだと思うしあと2年ならいいか、と思ったりもする。
中にはサトウのご飯とか買ってくる子もいるけど、高校生にお金使わせるのも可哀想か、と持って帰りなぁとか言っちゃう自分も悪い。+18
-17
-
174. 匿名 2025/03/20(木) 10:56:20
買い物行きそびれて、おやつ無い日もあるけど毎日遊びに行くから持参する品がなくてこまる時もあるしな。
いつも持参させてるけどさ。
高学年になると放置度、経済力が同じような子と遊んでる気がする。
+6
-0
-
175. 匿名 2025/03/20(木) 10:56:28
うちに来てお菓子クレクレするの、みんな4人以上の兄弟姉妹の子ばかりだった。+17
-0
-
176. 匿名 2025/03/20(木) 10:56:30
>>88
楽しいママさん素敵+11
-5
-
177. 匿名 2025/03/20(木) 10:56:38
>>155
横
子供の時からダメだったの?そりゃ辛い。
子供の時なんて友達のお母さんの手作りお菓子とかケーキとかみんな喜んで食べてたよ。+13
-4
-
178. 匿名 2025/03/20(木) 10:57:01
>>142横
このトピが提供するおやつ代がキツイって話題なのに、手作りの良さとかはまた別の話では+21
-0
-
179. 匿名 2025/03/20(木) 10:57:02
>>1
子供達には公園に持っていって友達にあげるならお菓子を減らすか無しにすると言ったら?
子供達に舐められているよ。
子供の気持ちも分かるけど良くない。+5
-2
-
180. 匿名 2025/03/20(木) 10:57:04
>>1
昔はいたるところに駄菓子屋があったから小学生のお小遣いでそれぞれ色々買えたのもあるかもしれないけど、私が子供の頃は友達の家でゲームしたりお絵かきしたりもしたけどめったにお菓子とかでなかったし別に気にならないと言うかお菓子でたときはありがとうございます!って感じだったよ。
そもそも遊ぶことがメインだしお菓子食べなくてもなんともないから出さなくていいと思うけどな。+13
-1
-
181. 匿名 2025/03/20(木) 10:57:05
卵吐いてないお菓子だそうと思ったけどアレルギー持ちの子の管理って怖いなと思って
お菓子だすのやめた。
全然関係ないけどアレルギーあるのに無いって嘘つく子いるらしいし
嘘というか理解できてないだけかもしれないけど
+4
-2
-
182. 匿名 2025/03/20(木) 10:57:16
>>156
横だけどここ見たら出さないし持っていかない家庭多くてびっくりした。出すし持っていくよね。がるちゃんが変なのか普通なのか分からなくなってきた。地域性もあるの?+29
-6
-
183. 匿名 2025/03/20(木) 10:57:43
>>3
ホントそう言いたいね+0
-0
-
184. 匿名 2025/03/20(木) 10:57:48
>>1
毎回は出さないわ
うち基本買い置きとかしてないから
事前に来るのわかっててその日買い物行ってれば買ってきて出す。買い物行かずなければ出さない
お菓子食べたい子は持ってきてるからそれは自由に子供同士で食べてもらってこちらはノータッチ
+8
-1
-
185. 匿名 2025/03/20(木) 10:58:21
>>29
うちの地域ではそんな卑しい子いないよ。
なんか子供に対する悪意が根底にみなぎってるね。+6
-15
-
186. 匿名 2025/03/20(木) 10:58:22
>>166
わざわざ書く時点で貧乏そう+2
-2
-
187. 匿名 2025/03/20(木) 10:58:44
>>1
よそのお家へおじゃまするときは持たせてたけど公園へは持って行かなかったな
例えば飴とかハイチュウとかならまだしも袋入りの菓子を手を洗わずに食べるのも嫌だし、ゴミを散らかさないか気になるし、公園だと約束してない子とかもいるから
あと諸々めんどくさいから家の中では遊ばないようにしてた+15
-1
-
188. 匿名 2025/03/20(木) 10:58:52
>>182
遊びに行く前に自分ちで食べればいい、って思わない?+6
-7
-
189. 匿名 2025/03/20(木) 10:59:10
>>167
お金持ってても自分の子ならまだしも他人の子には使いたくないよ。私はだけど。+19
-4
-
190. 匿名 2025/03/20(木) 10:59:43
>>182
昔より食費や家計にシビアな人が増えてるのかもね+22
-1
-
191. 匿名 2025/03/20(木) 10:59:46
毎回出さなくてもある時に出せばいいんじゃない?
たまたま見切りで安かったので買ったやつとか。自分用に煎餅買ったけど食べ過ぎて太ったら困るから出しちゃえとか。
適当に。+4
-0
-
192. 匿名 2025/03/20(木) 10:59:56
正直、細かいこと、気にする家には呼ばないで欲しいのもあるけどね。
子どもには、外で遊びなよって思うし、寒いなら家にいなさいと思う。+6
-1
-
193. 匿名 2025/03/20(木) 11:00:54
>>152
それぞれだね
うちの方のそういう人たちの中には素敵な人もいるけど、ちょっと偏った思想の人も紛れてる+4
-10
-
194. 匿名 2025/03/20(木) 11:01:17
息子がよく友達を家に呼んでて、最初は出してたけど相手側からは一切何も無いし腹立ってきたから出すのやめた
友達が息子を通して「お菓子無いの?」と聞いてくる事があるけど無いって言ってる
水だけは仕方なくあげるけどそれすらも自分で水筒ぐらい持ってこいよと思ってる+17
-1
-
195. 匿名 2025/03/20(木) 11:01:31
私は子供が友達連れてきた時はパピコあげてたよ
もう、ずっとパピコ
家=パピコを植え付けた+3
-1
-
196. 匿名 2025/03/20(木) 11:01:34
>>175
うちもそうだ。冷蔵庫の中見せてください!とかアイスください!とか言ってきてた。+10
-0
-
197. 匿名 2025/03/20(木) 11:02:05
>>167
ほんとそれ+3
-2
-
198. 匿名 2025/03/20(木) 11:02:18
>>6
相手の親も何も考えてないんだろうか。
うちによく来る子は初めてきたときはうちがバラエティパックのお菓子とジュース出したけど、その子の親が申し訳無いと思ったのか次回からお菓子持たせてくるようになったよ。飲み物くらいは出してもいいからうちで用意するけど+259
-2
-
199. 匿名 2025/03/20(木) 11:02:53
>>188
うちの方では遊びに行く前に宿題をさせて、おやつは公園で交換しながら食べるよ+6
-1
-
200. 匿名 2025/03/20(木) 11:02:56
>>164
その怒ってきた人が自然派ママで、おやつは野菜スティックとかご飯は玄米とかだったら市販のおやつの美味しさを教えたくないだろうなと想像しちゃった笑+5
-3
-
201. 匿名 2025/03/20(木) 11:03:40
親からお菓子は体に悪いからダメって教育されてる
同じクラスの子がいたけど、やっぱりお菓子食べたいからって同じクラスの子の家に遊びに行ってる子がいたわ+8
-0
-
202. 匿名 2025/03/20(木) 11:03:59
おやつ代に困るような感じなら家には呼ばないし、子どもには外で遊びなさいと言う
よその家に入らないように言う+20
-1
-
203. 匿名 2025/03/20(木) 11:04:17
>>88
優しさだと思うけど手作りは昔よりアレルギーの子も多いし特にホケミとか粉ものはきちんと管理しないとダニの温床だしもしそんなの他人に食べさせて病院送りにでもしたらとかそうじゃなくてもお腹壊したとか言われたら…て思うと怖くて手作りは出来ないかなあ。食中毒も有り得るし。
私はそういうの嫌だからうちで遊ぶ時は個別の袋菓子出すしコップもプラコップ使ってもらってタオルもペーパーでうがいは紙コップにしてる。
このスレはお値段の話だからスレチでごめんだけどうちはそれを痛手と思ってないからそうしてる。
子供が人の家行く時も外で遊ぶ時も多めにお菓子渡して相手方のご迷惑にせめてならないようにしてるけど何も持たせないような親は人の家で手作り食べてなにか起きてもいいという気持ちなのだろうか…
ギャースカ言われたりこじれたらこわいから手作りはご自身とお子さんを守るためにもやめた方がいいと思う。
+4
-24
-
204. 匿名 2025/03/20(木) 11:04:23
>>167
貧乏トピ見ないの?
お金もちもいるけど、貧乏もたくさんいるさ+9
-0
-
205. 匿名 2025/03/20(木) 11:04:23
>>188
それとこれは別じゃない?腹を満たそうとしてるわけじゃなくてコミュニケーションのひとつじゃないのか+11
-1
-
206. 匿名 2025/03/20(木) 11:04:53
おやつ・・・・蒸した芋とかサツマイモとか庭のミカンとか柿とかブドウとか畑か庭で採れたものしか出したことなかった
お菓子のほうが喜ぶよね、子供に申し訳なかったかも、今度聞いてみよう。+6
-1
-
207. 匿名 2025/03/20(木) 11:04:55
>>190
シビアっていうかわざと空腹で出向かせる親はいた。レアだと思うけど。放課後じゃないと昼抜きとか。
レアケースと信じたい
+7
-2
-
208. 匿名 2025/03/20(木) 11:05:49
中学だけど友達のとこ行くって言ったらファミリーパックのお菓子2つくらい持たせてる。あと水筒とか行く時にペットボトル買えって言ってる。+9
-0
-
209. 匿名 2025/03/20(木) 11:05:51
>>189
そりゃケチすぎるやろ+5
-12
-
210. 匿名 2025/03/20(木) 11:05:53
>>173
うわ〜だる〜迷惑…
辻ちゃんちみたいに大豪邸なのかな?+40
-0
-
211. 匿名 2025/03/20(木) 11:06:35
自分ちの子だけ用意すればいい。+0
-0
-
212. 匿名 2025/03/20(木) 11:06:40
あれば出すし無ければ出さない+2
-0
-
213. 匿名 2025/03/20(木) 11:06:58
ご飯食べられなくなっちゃうからって出さないよ。+3
-0
-
214. 匿名 2025/03/20(木) 11:07:30
>>169
ガルは保育園と同じでピンキリの差が大きいと思うけどキリがボリュームゾーンなのがこういう話題でわかるな+1
-2
-
215. 匿名 2025/03/20(木) 11:07:39
>>167
ていうかお菓子くらい出してあげたらいいのにって思う
親同士でアレルギー確認は必要だけど+6
-4
-
216. 匿名 2025/03/20(木) 11:07:41
>>37
自分が子供のころってお友達の家や自分の家で友達と遊んだりしなかったの?
全面禁止はちょっとなぁ
面倒ごと増えるけど、子供持ったからにはしょうがないと私は思ってOKにしてる+103
-5
-
217. 匿名 2025/03/20(木) 11:08:04
>>178
確かにそうだね、ごめんよ+2
-1
-
218. 匿名 2025/03/20(木) 11:09:09
>>189
ケチすぎww+4
-8
-
219. 匿名 2025/03/20(木) 11:09:46
>>186
貧乏って世帯年収いくら未満?
2000万未満くらい?+1
-0
-
220. 匿名 2025/03/20(木) 11:09:46
>>190
そりゃシビアにもなるよ!
えげつ無い値上げの数々、あれもころも
それにおやつだってそう
子供は何年も学校に通うし、おやつもいるだろうし
たかがおやつだけど高くなるし+21
-2
-
221. 匿名 2025/03/20(木) 11:09:53
>>196
人に物を頼む時は敬語でねって事だけ親に教わったんだね
+5
-0
-
222. 匿名 2025/03/20(木) 11:10:06
お互い様と思えるならいいんだけど、うちは基本他所の家に上がるなって言ってるからいつもお菓子を出すのはうちだけなんだよね。金額とかじゃなくて、そういう関係性にモヤモヤするっていうか+5
-0
-
223. 匿名 2025/03/20(木) 11:10:30
>>206
出してもらえるだけでも有難いのに
栄養があっていいおやつだと思う!+6
-0
-
224. 匿名 2025/03/20(木) 11:11:02
>>206
たまにはいいかも、たまに
でもジャンクな物も食べたい+4
-0
-
225. 匿名 2025/03/20(木) 11:11:28
>>189
これにケチって言ってる人ってタカる側の人?
そりゃそうでしょって思うけどな
みんな自分の子に与えてればなんの問題もない話+11
-5
-
226. 匿名 2025/03/20(木) 11:11:30
一回家に招き入れると入り浸られそうだから、子供には友達の家には行かない&呼ばないように伝えたいんだけど駄目かな?私はママ友もいらないし。+8
-2
-
227. 匿名 2025/03/20(木) 11:11:46
>>203
私も手作りは絶対ナシだな。
自分の子に食べさせるのはいいけど、他人の子に手作りお菓子はリスクが高すぎる。
麦茶出すって言ってる人も多いけど、自家製の麦茶なんて菌まみれだろうし。自分の子は必ず飲み物持って行かせるし、友達に出す時も絶対市販の物を出す。
コップは家のを使ってたけど。+14
-4
-
228. 匿名 2025/03/20(木) 11:12:07
日本人はもう誰が最後まで見栄を張れるかのレースに突入してるんだよ
命を捧げても見栄を張ることを優先して生きるバカが多すぎるけど+3
-0
-
229. 匿名 2025/03/20(木) 11:13:01
>>15
可愛い
私が中学生なら(実際は50半ば)どっちも好きになるそう+6
-21
-
230. 匿名 2025/03/20(木) 11:13:05
>>177
平成生まれだけどそれは幼稚園までだったな。
小学生になったらお互い持参かお小遣いでお菓子買いに行ってたよ。今でも夕方になるとコンビニやスーパーで小学生たくさん見るから買いに行く子が多そう。+4
-2
-
231. 匿名 2025/03/20(木) 11:13:31
>>189
あまりにもケチすぎる
本当は貧乏なのでは
世帯年収いくらですか
+6
-4
-
232. 匿名 2025/03/20(木) 11:13:37
みんなもいつも持ってきてるなら別にいいんだけど、いつも主の子が持ってくるから今日も持ってきてるよね?って感じであてにされたりはしてない?+4
-0
-
233. 匿名 2025/03/20(木) 11:13:38
>>1
月に2.3回くらいで5.6人友達が遊びに来るけど、ウチはとりあえずスナック菓子(100円以下)を大皿で出してあげてるわ。
来てる子もお菓子持参する子いるから、大きなお皿だけテーブルに出して、「持ってきたお菓子ここに出しなー!」って感じです。
個包装のパックって最近高いよね。
しかもゴミも増えるから、それは買わないよ。
ここではマイナスだろうけど、子供が友達同士ワイワイ遊びながらお菓子食べるのって私は好きだから、安いお菓子でカバーしてる。
公園遊びの時も低学年の時やってたけど、何人集まるかもわからないし、それこそゴミも大変だからそれはもう一切やめたよ。
月に2.3回程度で400円程度なら私はプライスレスと考えてます。
出してあげるなら安いお菓子で良いと思うよ。+36
-2
-
234. 匿名 2025/03/20(木) 11:13:44
>>202
かわいそうだけど、お金がないなら仕方ないよね+2
-0
-
235. 匿名 2025/03/20(木) 11:14:33
>>216
いまはそういう家庭も割とあるらしいよ。+21
-2
-
236. 匿名 2025/03/20(木) 11:15:37
うちは出すし持っていかせるけど持ってこない家庭の子供に何とも思わない
このトピ見てたら色んな人いて遊びに行かせるの怖くなるね。色々気にする家庭は家に呼ばないでほしいわ+5
-1
-
237. 匿名 2025/03/20(木) 11:15:40
>>225
うちお金に余裕がある方だけど(世帯年収1億はない)他人の子供にお金を使っても全然いい
だってお菓子代なんてしれてるじゃん
どんだけケチなの?+13
-1
-
238. 匿名 2025/03/20(木) 11:15:46
>>37
これさ徹底出来そう?
遊ぶなら公園でって言ってるけど、その場の流れて誰々の家にとかなる場合あったりするよね
雨の時期は遊ぶ場所ないし
+93
-1
-
239. 匿名 2025/03/20(木) 11:16:28
>>46
あの行為には苦手で快楽なんて感じたこと無いけど、子供いるよ
+0
-1
-
240. 匿名 2025/03/20(木) 11:16:35
>>18
うちは割と自由に出入りされてるからお菓子出してないよ
みんなそれなりの時間に揃って来てるわけじゃないから
バラバラに来て、30分くらいしたら外行こうぜ!みたいにバラけるからお菓子出してない
たまに持ってくる子がいたり、たまに出せる大容量のお菓子があればうちも出したりで決まり事はないし、負担だったら出さないと思う
子も最近貰いすぎたなって感じたら〇〇みんなで食べるから買っておいてって言うくらい
そんなにお菓子のこと気にしてない+48
-2
-
241. 匿名 2025/03/20(木) 11:16:35
>>173
次男を買い物に同行させて物価を見せるとか
レシートや家計簿を見せるとか
とにかく、ちゃんと把握させる+16
-2
-
242. 匿名 2025/03/20(木) 11:16:42
>>221
しっかりしてるけどちゃっかりしてるんだよね〜
図太くいけるほうがトータルでは得するんだろうけど
+2
-0
-
243. 匿名 2025/03/20(木) 11:16:49
>>196
ひえぇ厚かましいね
子供が他所様のお宅でそんな事言ったらと思うと
ゾッとする+20
-0
-
244. 匿名 2025/03/20(木) 11:17:35
>>225
2、3人だったら友達の分も持参させてる。
かなり大人数なら自分の分だけ。
自分の子どもだけ、おやつ食べてたら嫌じゃない?
私自身も母からお菓子たべる時は分けるように言われてたし。
+8
-0
-
245. 匿名 2025/03/20(木) 11:17:47
>>189
分かる
たまにならいいけど頻繁はちょっと
他の子の家庭にもお世話になってるならいいけど+9
-2
-
246. 匿名 2025/03/20(木) 11:17:52
>>237
それならどんどんあげればいいんじゃない?
そうでない人に自分と同じ基準を求めるのはおかしいよ+10
-2
-
247. 匿名 2025/03/20(木) 11:18:44
>>1
せめて家で遊ぶのは月1度に決めて子供にも言ったら?家に来すぎでは?
+8
-1
-
248. 匿名 2025/03/20(木) 11:19:12
>>246
189.匿名 2025/03/20(木) 10:59:10
お金持ってても自分の子ならまだしも他人の子には使いたくないよ。私はだけど。
この元コメ読んでみな
お金持ってても他人の子にはお金を使いたくないと書いてあるよ
ビックリだわ+3
-5
-
249. 匿名 2025/03/20(木) 11:19:29
>>85
外でお弁当食べたりが嫌って事?+2
-5
-
250. 匿名 2025/03/20(木) 11:19:58
>>194
それ多分だけど、親が働いてて子供が帰ってくる時に家にいないんじゃないかね。
友達の家行ってお菓子出してくれてることを親が知らないパターンってよくあるよ。+9
-0
-
251. 匿名 2025/03/20(木) 11:20:04
>>225
お菓子をタカるほど特別な物に見てなかったからびっくりしてる
+7
-3
-
252. 匿名 2025/03/20(木) 11:20:10
>>1
毎回出さなくていいんじゃない?
出すとしても98円とかのスナック菓子どーん飲み物は水か水出し麦茶。コップ洗うのめんどいなら水筒持ってきてねでいいと思う。
外に遊びに行くときはおやつなんて持っていかないよ。全然潔癖じゃないけど手汚いじゃん。周りの子も毎回なんて持ってきてなかったと思うけど。
毎回出さなければならない、毎回外に持っていかなければならないという固定概念をやめてみたら?+10
-2
-
253. 匿名 2025/03/20(木) 11:20:31
トピ主は与えすぎでは?子供に厳しくした方が良いよ。
家で遊ぶ回数や公園にお菓子持っていくの禁止とか、お菓子や飲み物持参とか。+10
-0
-
254. 匿名 2025/03/20(木) 11:20:33
>>206
子どもに聞いてみよって思える親御さんはとても良いと思う+8
-0
-
255. 匿名 2025/03/20(木) 11:20:55
出してたけど今は出してないし、家の中は食べるの禁止にしてる。
それでいいよ、家で喉詰まらせて重病になったらどうする?アレルギー症状でたらどうする?
「出さないわけにはいかない」って固定概念だよ。もてなす必要ないよ。+10
-0
-
256. 匿名 2025/03/20(木) 11:21:14
>>1
家に来られる方の苦労を知ってるから、うちは必ずお友達の家にお菓子持たせる
気持ち程度だからほんの少し
我が家が遊ぶ場所のときは家にあるお菓子適当に出すだけ
わざわざファミリーパックなんて買いに行かない
遊ぶ場所提供するだけでかなり面倒ごと抱えるんだから、そんなにもてなさなくて大丈夫だと思うんだけど+33
-2
-
257. 匿名 2025/03/20(木) 11:21:29
>>245
逆に友達の家に行ったらお菓子貰ったりはしないのかな。+3
-0
-
258. 匿名 2025/03/20(木) 11:21:54
お友達のお家に行く時は必ずお菓子、水筒を持たせてます
うちに来る時もみんな水筒とお菓子を何かしら持ってくるから用意はしない
場所の提供のみ+5
-0
-
259. 匿名 2025/03/20(木) 11:22:02
>>222
家にあげなきゃもうモヤらない+7
-0
-
260. 匿名 2025/03/20(木) 11:22:23
うまい棒1本持たせて粉々にしてみんなでつつけばいいよ+0
-3
-
261. 匿名 2025/03/20(木) 11:22:41
わたし自身はお菓子はあったらラッキーとしか思ってなかったな
寧ろ晩御飯前なのにお菓子??って驚くレベルだった。
お菓子ないと駄目な子ってデブが多かった
+4
-5
-
262. 匿名 2025/03/20(木) 11:22:50
アレルギーある子もいたりするから無しね
で良くないかな
持たせる必要は無い うちに来ても麦茶だけ
麦アレルギーの子もいるかもしれない+0
-0
-
263. 匿名 2025/03/20(木) 11:23:10
>>185
何でそんな解釈になるかな?+5
-3
-
264. 匿名 2025/03/20(木) 11:23:13
>>37
こういう家の子供って外で色々あるよね。
知らないの親だけ。+95
-2
-
265. 匿名 2025/03/20(木) 11:23:41
>>256
横
反対に私はお菓子を持たせたら失礼だと思うタイプだけどおかしいのかな
全員分も失礼に感じる
相手の家を余裕がないと見做しているみたいな感じがして
+1
-17
-
266. 匿名 2025/03/20(木) 11:23:57
>>225
辻ちゃんもお金持ちだけど、毎回子供の友達きて持て成すの辛いって言って話題になっていたよね。+7
-0
-
267. 匿名 2025/03/20(木) 11:24:00
>>243
わが子にどこまで注意したらいいのか分からなくなるよね。よそのお宅で冷蔵庫開けてとか言ったらダメよ!なんて言い出したら注意事項が100超えそうだよ。+3
-1
-
268. 匿名 2025/03/20(木) 11:24:13
子供の友達も主さんのお家に行けばお菓子食べられるって思ってるかも…
それが当たり前になってるかもね。
生活が苦しくなってるなら止めた方がいいね。+7
-0
-
269. 匿名 2025/03/20(木) 11:24:55
>>266
あの家はお金の問題じゃないからね
あとは庶民の味方アピールだよ+8
-0
-
270. 匿名 2025/03/20(木) 11:25:01
>>198
>>6
相手方って大抵は何も考えず「友達の家に遊びに行ってくる」って言ったら、ああそう、みたいに軽く考えてるよね。
しかしトピ主宅に月に4回くらいだと週に1回ペースで遊びに来て、さらに他の日もお菓子を持って出て行くとか不公平な気がするね。+278
-3
-
271. 匿名 2025/03/20(木) 11:25:23
>>1
>もううちではお菓子出さないからね。と言いつつ、来たらお菓子を出さないわけにはいかないので
なんで?
出さないって大人が言ったんだから出さないでいい
結局出すから、大人は甘いと思われる+8
-1
-
272. 匿名 2025/03/20(木) 11:25:36
>>265
余裕がないと見下してる???
それはそっちがお菓子出すのが当たり前と言う感覚が根底にあってのこと?+12
-1
-
273. 匿名 2025/03/20(木) 11:25:36
私なら家に遊びに来るだけも苦痛です…
+7
-1
-
274. 匿名 2025/03/20(木) 11:25:53
>>265
あなた自身も よそのお宅にお邪魔する時に手土産ナシのタイプなの?+10
-1
-
275. 匿名 2025/03/20(木) 11:26:21
>>249
横
公園で子どもだけでお菓子ってなると、手も洗わないで食べたりして不衛生だしって感じじゃない?お弁当と違って箸で食べないだろうし、公園でお菓子食べる子どもたちって大抵遊びながら食べてるから。+9
-6
-
276. 匿名 2025/03/20(木) 11:26:35
>>263
なるでしょう。
「餌付け」ってワード出すくらいだもの。
我が子だけ可愛いってタイプ?
周りの友達に助けられてるかも知れないのに。
嫌なら出さないで正解だけど、チョイスする言葉が大人として幼稚だなって。+9
-9
-
277. 匿名 2025/03/20(木) 11:26:51
>>259
今は上げてないんだけどねー
そしたら遊びに誘いにこなくなったから、他所のお家にチェンジしたんだと思う+0
-0
-
278. 匿名 2025/03/20(木) 11:26:54
>>249
公園で子供だけのおやつ交換をみたことない?
お弁当みたいに座って手を拭いてみたいな状態じゃなくて、立ったまま遊んだまま食べ歩きとかしているよ…ゴミ飛んでも放置だし…知らない子にも普通にアレルギーあるなし聞かないであげているし…近所の小さな公園の話だけど。+16
-2
-
279. 匿名 2025/03/20(木) 11:27:02
>>206
うちは田舎の農家だったから
それが当たり前のお菓子だったよ!
野菜や果物買いに来てくれるお客さんが
菓子折り持ってきてくれる事があるから
そういう時だけ煎餅とか食べてたなぁ
+5
-0
-
280. 匿名 2025/03/20(木) 11:27:06
ウチも悩んでる…
共働きの子がいるからどうしてもウチで遊ぶことになってて
大体週2回たまにその子プラス1人か2人来るんだけどお菓子とジュース出してる💦ドールの紙パックなんだけどこれもキツい
大きいの買いたいけど下の子いてこぼすこと考えたらまだやめられないかな泣
とりあえず有名どころのお菓子はやめてプライベートブランドとかあんまり聞いたことない所の大容量買ってます+4
-2
-
281. 匿名 2025/03/20(木) 11:27:08
>>1
来たらお菓子を出さないわけにはいかない???
お菓子を出さなかったら子供の友達やその母親にどう思われるかとかを気にしすぎなんじゃないの?+2
-1
-
282. 匿名 2025/03/20(木) 11:27:21
>>273
今その話してませんよ+2
-1
-
283. 匿名 2025/03/20(木) 11:27:48
>>265
人の家に行く時も手ぶらなの??
+9
-1
-
284. 匿名 2025/03/20(木) 11:27:57
来たらやっぱり出すよねー。 うちは4連とかのお菓子一つずつ、グミとかをわけてねー。ってしてる。
お腹すいたもっとって言われても んーないなーってしてる。+10
-0
-
285. 匿名 2025/03/20(木) 11:28:31
>>272
お菓子ってまず安いじゃん
高くても3000円くらいでしょ
それをわさわざ気を遣って持たせるのが、相手の家に金銭的余裕がないとみなしてるみたいで失礼にあたると思っちゃう
予めそういうルールだと決まっていたらいいけどね
あとは、うちがやられたらアレルギがあるのかなとか、だしたオヤツがまずかったから持ってきたのかなと思ってしまう
安いからこそだね
+1
-15
-
286. 匿名 2025/03/20(木) 11:28:59
>>220
だよね。ヤンヤンつけボーが200円になったのは衝撃+11
-2
-
287. 匿名 2025/03/20(木) 11:29:15
>>274
大人と子供は全然違うよね
お菓子と手土産も値段が違うし
+3
-6
-
288. 匿名 2025/03/20(木) 11:29:31
>>163
子供だから遠慮が無いね
私ならあなたにあげる分しか無いからお友達に内緒にするか半分こしてねって言っちゃうかも+11
-0
-
289. 匿名 2025/03/20(木) 11:29:32
>>54
お子さんが外で遊ぼうって言ったとしても、友達の方が◯◯さん家で遊びたいよ〜ってしつこくて断りきれない可能性もあるね。+24
-1
-
290. 匿名 2025/03/20(木) 11:29:41
>>280
パックジュース?!
そんな個別オヤツなんて出さなくても良いんだよ。
ドンキで買ったうまい棒の大量パック1本ずつ渡して、次から麦茶持ってきなーって言いな。+11
-1
-
291. 匿名 2025/03/20(木) 11:30:05
今ってアレルギーとかあるから出すの怖い。一応確認して給食も皆と同じの食べてるか聞いてから大丈夫な子にはケーキ類買って出してた遊びに行く方の時は親御さん用にお菓子やらお酒やら買って持って行ってた。+1
-0
-
292. 匿名 2025/03/20(木) 11:30:07
皆で食べられるお菓子を持っていくって
大人になったらよその家に行く時は手土産持っていくの練習みたいなものだと思ってたけどその常識はもうなくなったのかな+16
-0
-
293. 匿名 2025/03/20(木) 11:30:50
>>265
そんな深く考えたことなかったな。。
でも一理あるのかも。
わたしは本当に何も考えてない。これ持っていきな!って袋ごと渡してた。
+7
-1
-
294. 匿名 2025/03/20(木) 11:31:17
>>225だけど、出せる人は出せばいいんじゃない?
それで何とも思わないんだからそれで良し
ただ、毎回何も持ってこない子の為にお菓子を用意するのが苦痛だって人もいるんだからそれを自分の価値観でケチとか言うのはなんだかなぁと思う+6
-0
-
295. 匿名 2025/03/20(木) 11:31:18
>>285
色んな人がいるなぁ+8
-0
-
296. 匿名 2025/03/20(木) 11:31:58
インスタとかでよく見る、1ヶ月分のお菓子を買って箱に詰め替えて、これだけでやりくりさせるようにするとか。+0
-1
-
297. 匿名 2025/03/20(木) 11:32:08
>>265
すごいお金持ち?+0
-2
-
298. 匿名 2025/03/20(木) 11:32:27
>>295
周りもこんな感じだと思うよ
だってたかが子供のお菓子じゃん
+0
-6
-
299. 匿名 2025/03/20(木) 11:32:38
>>285
なんか逆によその家庭に失礼+6
-0
-
300. 匿名 2025/03/20(木) 11:32:55
>>196
それさえ言わないで勝手にキッチン来て開ける子といた。
「何してるの?勝手に開けないで」って驚いて注意したら、後で親に言ったらしくて「うちの子はジュースのおかわりが欲しかっただけなのに、それくらいで怒るのどうなんですか?」って親から連絡来たわ。
学年が上がって来なくなったけど。+29
-1
-
301. 匿名 2025/03/20(木) 11:32:56
>>275
衛生気にしてる子供みたことない+11
-2
-
302. 匿名 2025/03/20(木) 11:33:02
>>297
凄いではないよ
世帯年収1億もない+0
-5
-
303. 匿名 2025/03/20(木) 11:33:12
>>287
同じだよ。私は子供がよそのお宅にお邪魔すると聞いていたら何か手土産を持っていくように言うよ。まぁ、子供なら流れで急によそのお宅や我が家に上がることはあるから必ずお菓子がないと失礼とかいうことはないけど。
少なくとも 手土産を持っていくのは相手に失礼なんて聞いたことがない。+9
-0
-
304. 匿名 2025/03/20(木) 11:33:41
>>173
子どもの友達にキッチン使われるの嫌だなと思ってしまった。
ちゃんと片付けとかはして帰るのかな。それでも嫌だけど。+39
-0
-
305. 匿名 2025/03/20(木) 11:33:53
>>292
わかる。
自分だけが食べるお菓子だけ持参して友達の家に行かせる親ってどうなの?+7
-1
-
306. 匿名 2025/03/20(木) 11:34:26
甘いお菓子禁止の家もあるし、ご飯前に沢山あげていいのか悩むわ。お菓子って難しい+5
-1
-
307. 匿名 2025/03/20(木) 11:35:13
この前小3息子の友達二人が遊びに来て、ひとりはお菓子と水筒持参でもうひとりはまさかの手ぶら(しかも2回目)でその手ぶらの子は親から電話がきて「今?友達の家にいる。」って言ってたからそもそも親が友達の家に行く事を知らないんだ〜…と呆れた。
もう一人の子が持ってきてくれたお菓子をありがたく食べさせてもらってうちからはスナック菓子少し出したくらい笑
もう大体誰が持ってきて誰が持ってこないか把握できたから持ってこない子には何も出さないよ。+7
-7
-
308. 匿名 2025/03/20(木) 11:35:22
>>293
いや考えすぎだよw
あなたの考え方の方が多いから惑わされないでw+4
-0
-
309. 匿名 2025/03/20(木) 11:35:29
>>196
アイスあげたらおかわりちょうだい!とか、夕飯の支度し始めたらご飯食べて行きたい!と無邪気に普通に言ってきた。タカり慣れてる。家では兄弟姉妹と食べ物を奪い合って鍛えられ、家計の節約のために親に満足に食べさせてもらえてない子が多いのかと勘繰ってしまう。+11
-0
-
310. 匿名 2025/03/20(木) 11:35:31
>>238
今のところ家に誘われたことも誘ったこともないみたい
よその家でもうちと同じ感じなのかなと思ってる
そもそも天気の悪い日は遊びに行かないよ
今小3だからもっと大きくなったらどうなるかわからんけどね+12
-7
-
311. 匿名 2025/03/20(木) 11:36:08
>>303
子供のお菓子ってまず手土産なの?
+0
-3
-
312. 匿名 2025/03/20(木) 11:36:30
>>237
>>302
同じ人?+3
-0
-
313. 匿名 2025/03/20(木) 11:36:35
>>302
日本は
国税庁の「令和5年分 民間給与実態統計調査」によると、2023年の給与所得者のうち、年収1,000万円を超えている人の割合は5.5%です。
なんだって、だからそれだけの収入が本当にあるなら302さんとここのトピのお菓子代の話題はかなり食い違いが出てしまう+3
-0
-
314. 匿名 2025/03/20(木) 11:36:47
>>312
そうだよ+0
-0
-
315. 匿名 2025/03/20(木) 11:36:47
>>300
子どもだと、おかわりくださいって言うのが正解なのか手間かけさせず自分でやるのが正解なのか分かんない場合あるのよね…相手の親が電話で謝る場面だろうに嫌な思いしたね!+17
-1
-
316. 匿名 2025/03/20(木) 11:37:23
>>37
昔友達の家のお父さんに◯された事件あったよね
レアケースたけど、渋谷みたいなやつもいるからな+18
-1
-
317. 匿名 2025/03/20(木) 11:37:35
>>301
だからだよ。子どもは衛生気にしないから、手で食べるお菓子を公園で食べさせたくないってことじゃないの?+6
-5
-
318. 匿名 2025/03/20(木) 11:38:08
>>30
普通のも売ってるんじゃない?レギュラー商品はいつもあると思うよ。好きな方を買えばいいのでは。+10
-3
-
319. 匿名 2025/03/20(木) 11:38:11
アラフォーだけど、私子供のころしょっちゅう遊びに行き来する子達の間ではもてなされなかったし、うちも同じくもてなさない形だったな
親は場所を提供するのみ
毎週来るレベルの仲間ならもてなし不要だと思うよ
+5
-0
-
320. 匿名 2025/03/20(木) 11:38:21
>>314
そっか
変な人+6
-0
-
321. 匿名 2025/03/20(木) 11:39:06
>>316
え、そんな事件あったんだ
イジメ?+3
-0
-
322. 匿名 2025/03/20(木) 11:39:50
>>300
えー相手の親信じられないね…
自分の子供が他所の家でそんな事したら謝り倒すけどなぁ+30
-0
-
323. 匿名 2025/03/20(木) 11:40:42
公園に行くときは持たせたことないなぁ。
ゴミ散らかしても嫌だし、友達も外遊びのときはみんなおやつ持ってこないみたいだし。
家で遊ぶときはみんなで持ち寄って食べるよ。+2
-0
-
324. 匿名 2025/03/20(木) 11:41:36
>>309
私の周りのこのタイプは、飢えてるわけじゃなくて自分の欲求を口に出すことに全く抵抗がないって感じ。多人数だと主張しないとやってけないからなのかな。
あとは多人数育児してる家庭は一族で子育てしてる場合が多いから、「夕飯作ってるから食べていきな!」みたいなのが日常茶飯事で普通のことになってる子は多い(あくまでも私の周囲では)。+7
-0
-
325. 匿名 2025/03/20(木) 11:42:06
>>300
横
うちも勝手にキッチン行かれてコップ割られた
親も弁償しますとか言ってこないから(言ってきたなら子供のことだしキッチンに行かないように見てなかったこちらも悪いのでいいですよって言うつもりだった)けど謝罪も何もないからムカついて弁償お願いしますって言っちゃった
それ以来なくなった+24
-1
-
326. 匿名 2025/03/20(木) 11:42:44
>>307
学校から帰ってきた時に親がまだ仕事でいないから手ぶらで友達の家に来るって多いよ。
子供は持ち寄りのお菓子なんてそんな気遣いわからないからね。
電話掛けてくるだけまだ安否心配しててマシなのかも。+12
-0
-
327. 匿名 2025/03/20(木) 11:44:44
>>321
【1ページ目】【小5女児誘拐殺人】同級生“父親”の卑劣すぎる行動 | 東スポWEBwww.tokyo-sports.co.jp福岡・豊前市の小学校5年生の女児(10)が同級生の“父親”に殺害されて、遺体がバッグに入れられ押し入れに隠されていた事件が、地元民を震撼させている。 1月31日、「同級生のおばあちゃんちに遊び...
わいせつ目的+3
-3
-
328. 匿名 2025/03/20(木) 11:45:04
>>45
持参してくれたら家側は出さなくていいのかな?大人数呼ばないから持ってきてくれた量だと足りなくて子供がうちからもお菓子出してって言うから、家来られても行かせてもお菓子代かかってる。+6
-0
-
329. 匿名 2025/03/20(木) 11:45:54
>>1
2リットルのジュース一種類だけ出すとか。
それならお菓子代よりは安いよね?+3
-1
-
330. 匿名 2025/03/20(木) 11:50:59
>>173
寛大過ぎて・・・。
水も電気もガスもタダじゃないからね
食材ぐらい小遣いで買って欲しいわ
それに勝手に食材使われたら晩御飯とか困らないの?+27
-1
-
331. 匿名 2025/03/20(木) 11:52:42
>>320
世帯年収に誇り持ってそうな言い方だよねw+1
-0
-
332. 匿名 2025/03/20(木) 11:53:43
>>331
相手に失礼相手に失礼と何度も言いながら結局見下してる?感じがするのが気持ち悪い+6
-0
-
333. 匿名 2025/03/20(木) 11:55:01
>>1
家に来る友達はお菓子持参しないの?
持参する子はそのお菓子をもらって、持参しない子はださないとか。公園はうちも低学年は禁止にしたかな。
あと出すお菓子もやっすいお菓子ばかりにしてる。コアラのマーチとかポテチをセールで買いだめ。
+6
-2
-
334. 匿名 2025/03/20(木) 11:55:17
>>304
チャーハンなんてガス周りめっちゃ汚れそうだよね
対決なんて何人も作ってるわけだからガス代もかかる
私には無理無理+24
-0
-
335. 匿名 2025/03/20(木) 11:55:52
>>1
麦茶は人数分出すけど、
お菓子は小さなポテチ一袋とかだよ
二人連れてきたら二分の一、
四人連れてきたら四分の一
あと持ち寄ってくれた分
お腹すいたって言われたら、
お家に帰りな、で解散
去り際に、飴一個くらいはあげてる
(キャンディポットのキャンディは、
根こそぎ持っていかれたから、あわてて卓からひっこめたよ)+22
-3
-
336. 匿名 2025/03/20(木) 11:56:34
>>327
父親というか内縁の夫って事は被害者の同級生からみても母親の彼氏ってこと?
なんか色々とお察し+3
-2
-
337. 匿名 2025/03/20(木) 11:56:54
みんなお菓子と水筒持ってくるからうちもその分は渡すけど、みんなが持ってこないようならうちも持たせない。
お菓子出すにしても大容量パックなんか出さないよ。
+7
-0
-
338. 匿名 2025/03/20(木) 11:57:21
>>118
いま玉子高いから…🥺+2
-0
-
339. 匿名 2025/03/20(木) 11:58:12
>>21
昔のアニメとか見てるとその家の親がジュースとか出してくれてるイメージがあった+8
-12
-
340. 匿名 2025/03/20(木) 11:59:39
うちの子の友達(小3)、自宅からごっそりお菓子持って来てるよ。箱のお菓子に小分けのお菓子たまにみかんとか…。多分、人数とかお菓子代とか考えずにたくさんあれば楽しい!みたいな感じかも…。そしてうちの子にも「もっと持って来て!」って言ってくるからもう距離おかせた。
+7
-0
-
341. 匿名 2025/03/20(木) 12:00:43
>>21
うちは持ってきてくれたお菓子の量が多ければそのままで 飲み物だけ出す。少なそうなら家にあるお菓子も出す。お友達をもてなすためだけではなく自分の子供のためでもある。+55
-1
-
342. 匿名 2025/03/20(木) 12:00:44
>>334
1回限りなら息子に注意で済ませるけど
何度も見守ってるならコメ主も気が弱すぎると思う
2年って長いわな・・+5
-0
-
343. 匿名 2025/03/20(木) 12:01:19
>>336
一緒に住んでたら普通に父親だと思ってたんじゃない?
警戒心も薄れるよね
レアケースだけど、この先も絶対起きないとは限らないんだからわざわざ家で遊ばなくてもいいと思ってる
当時この事件の被害者の写真出たけど、凄く大人びた感じの可愛い子だった+10
-1
-
344. 匿名 2025/03/20(木) 12:01:36
上の娘の時は家に遊びに行く時は自分と友達が食べる分も持参させて、相手の自宅でも出して貰っていた
食べきれない分は持ち帰り。お互いにそんな感じだった
下の息子は行く側が自分が食べる分だけ持参して、来る側はお互いに特に用意はしていなかった
たまに気が向いたら出したりしたけど
公園は自分のだけ持参
+3
-0
-
345. 匿名 2025/03/20(木) 12:04:19
>>152
>>88ですが、スライム作る(笑)
年末の年の瀬に子どもが作りたいって
言うからドラストで材料揃えて年越しスライム
作った。31日にドラストの店員さんに
『ホウ砂はどこですか?』て聞いたのはわたし…。
何ならまだ材料あるからいつでも作れる。+8
-9
-
346. 匿名 2025/03/20(木) 12:04:41
>>2
お友達の家お邪魔する時は親がお菓子持たせるものだと思ってた+212
-0
-
347. 匿名 2025/03/20(木) 12:14:37
>>203
>>88です。
まぁ、そのご家庭の考えだからあなたは
それで良いと思いますよ。
うちの子の友達は幼稚園からの付き合いで
お泊まり会も何度もするくらい気心の知れた仲。
母親同士ラインで繋がってるので事前にアレルギー確認もしてます。(そもそも親同士連絡の取れない子は家に入れない)
それにわたしは現在調理の仕事をしていて
調理師免許もある元給食調理員。
衛生管理や食中毒、アレルギーに関しては
どのご家庭よりも知識はありますし味にも自信ありです!
+5
-18
-
348. 匿名 2025/03/20(木) 12:17:19
>>35
昔からそんなモンだよねえ+6
-0
-
349. 匿名 2025/03/20(木) 12:18:14
>>276
私も同じ考えだけど、ガルだとこっちがおかしい扱いされちゃうよね。
さすがに言葉選ぼうよってなる。+6
-4
-
350. 匿名 2025/03/20(木) 12:18:48
用意する必要はないと思うけど大パックのお菓子すら買うの苦しいって言うのすごい+0
-6
-
351. 匿名 2025/03/20(木) 12:20:09
うちもお友達と公園で遊ぶ時におやつ持たせてるけど、勝手に妹を連れてくる子がいて、その子がおやつ欲しがるから俺の分をあげたってたまに言っててモヤってる。
アレルギーも怖いし、図々しいなって。
そういう子はたぶん親にもおやつ貰ったこと話してないだろうし、持たせるのやめようか悩み中。+12
-1
-
352. 匿名 2025/03/20(木) 12:20:45
お菓子は持ってきてね。でよくない?
向こうの親だって勝手に食べさせ無いで〜!っておもう親もいるかもよ。
家に呼んでもいいけどお菓子はないからね。って、言えないの?+6
-0
-
353. 匿名 2025/03/20(木) 12:22:04
うちもよく集まる家なんだけど、1〜2年生の頃はみんなそれぞれ水筒、お菓子持ってきてたけど、4年生の今は持ってこない子が多くなってうちのお菓子食べたり水出したりしてる
最近気付いたんだけど、持ってこない子達は出かける時に保護者が家にいないんだよね
そりゃ子供だけじゃ気をつかえないよなーと
お菓子もっとください!て直接言ってくる子もいるしちょっと嫌
子供が出かける時にいない親は、友達の家に行くときはお菓子持参するよう子供に言って欲しい
他の家でいつもお菓子もらってるなんて絶対知らないと思う+41
-1
-
354. 匿名 2025/03/20(木) 12:22:57
何も持たない子ってさ、お菓子ちょうだい。ってたかってるよ。親は知らないのかね?
公園行くにも人数分クッキーとか持って行くから、まぁ必要経費だけども出費がかさむ泣+6
-0
-
355. 匿名 2025/03/20(木) 12:23:04
>>193
お前じゃん+8
-0
-
356. 匿名 2025/03/20(木) 12:23:30
>>347
よくわからんが、こだわりというか色々強そうなママさんだなぁと言うことはわかった
私は多分グループに入れない側だけど、お子さんの友達は喜んだと思うよ!+10
-1
-
357. 匿名 2025/03/20(木) 12:24:16
生意気なこと言ってくる子供もいるだろうけど、なにがなんでも出さなきゃ良くない?結局出してたらそりゃ子供もあそこ行けばお菓子食えるし、てなるよ。家に招いてるんだし、その時点で結構負担だし、お菓子出さないくらいであそこの家庭はケチね、とか相手の親も思わないでしょ。なんか文句言ってくる子供と親ならこっちから願い下げだし、もう来なくていいです、で縁も切れていいじゃん。完全にカモにされてるよ。+10
-0
-
358. 匿名 2025/03/20(木) 12:24:44
>>106
それって低学年?
大きくなると親同士連絡先知らない子たくさんくるよ+8
-0
-
359. 匿名 2025/03/20(木) 12:24:52
>>1
自分が小学校の頃を思い出しても誰もお菓子だしたり持ってくる子はいなかったと思う
お小遣いでみんなでそれぞれ好きなお菓子を買うとかはあったけど。
特に気になったことなかったけどな。
出さなくていいし、お菓子も持たせなくて良いと思う。そもそも家に勝手に持っていけるお菓子とか置いてなかった気がする。+9
-2
-
360. 匿名 2025/03/20(木) 12:25:41
>>326
そうそう!
女の子は事前に約束して教えてくれてたけど、男の子はその日に約束して遊び行ったりするからね。
友達家に遊びに行ってる事がわかったら、改めてお礼言ったりするけどさ…+2
-2
-
361. 匿名 2025/03/20(木) 12:26:28
>>346
ほんまそれ+63
-0
-
362. 匿名 2025/03/20(木) 12:26:49
毎回出すと当たり前になるよね
うちは遊びにいくときは持たせるし、来てくれる子も何か持ってきてくれる
毎回手ぶらなら今度から出さなくていいんじゃない?+2
-1
-
363. 匿名 2025/03/20(木) 12:27:17
>>14
親が無しって言ったって、小学生になってみんな食べてたら食べたくなるのが子供だわ。
ずっと監視するの?不衛生なので遠慮します。って子供に言わせるとか?
+113
-3
-
364. 匿名 2025/03/20(木) 12:29:09
来ても出さないようにすればいいだけでは?
主さんはケチと思われたくないのでしょう。
私はどう思われてもよくて、
友達が来る!じゃあお菓子絶対用意しなきゃと思わないので、お菓子用意してません。
家にたまたまあったら出すくらい。
そんな事で悩むの疲れませんか。+4
-1
-
365. 匿名 2025/03/20(木) 12:29:39
>>304
片付けしてくれても、洗ったけど油落としきれてないとか絶対ありそう。
無関係なのにゾワゾワする。+13
-0
-
366. 匿名 2025/03/20(木) 12:30:10
>>1
出さないのが普通と思ってました。
絶対持参させるし、もらったらダメよーもしもらったらママに教えてと言ってます。+2
-3
-
367. 匿名 2025/03/20(木) 12:31:08
>>173
いやもうさすがに高校生には言い聞かせた方が良くない…?これから大学の学費もかかるんだし、そんな遊びにお金使う余裕うちには無いから遊ぶならお小遣いの範囲で遊びな、て言うわ。家の材料勝手に使うとか相手の子の常識もちょっと…。普通よその冷蔵庫の中身勝手に使うとか悪いな、て思うよ。+31
-0
-
368. 匿名 2025/03/20(木) 12:33:34
最近、お菓子も高いもんね
量は減って値段が上がってるからすぐなくなる+4
-0
-
369. 匿名 2025/03/20(木) 12:33:54
正直いうとお菓子は家庭内だけで十分でしょ
手土産って何?パーティじゃあるまいし
お菓子は与えるから癖になるんだよ
高学年や中学になったら小遣いで適当に買うんだし出さなくていい+1
-5
-
370. 匿名 2025/03/20(木) 12:34:05
100均のクッキー一箱とか、4連の小袋だけ出すとかちょっとずつ減らしていく+5
-0
-
371. 匿名 2025/03/20(木) 12:34:19
>>356
わたしは親同士のグループ行動とかは
キライだからしないよ。断ってる。
でも自分の子どもたちと友達には
自分が楽しいと思う事をして喜んで貰ってるだけ。それだけ。+3
-10
-
372. 匿名 2025/03/20(木) 12:35:36
上の娘はやれ一口ゼリーだクッキーだ、細々持っていくから金かかる。
下の息子は特売のスナック菓子一袋渡せば、男児数人で貪ってる笑
+3
-0
-
373. 匿名 2025/03/20(木) 12:36:25
おやつ出すのはいいけど、食べた手であちこち触られるのが嫌+6
-0
-
374. 匿名 2025/03/20(木) 12:37:54
>>371
>うちの子の友達は幼稚園からの付き合いで
お泊まり会も何度もするくらい気心の知れた仲。
母親同士ラインで繋がってるので事前にアレルギー確認もしてます。(そもそも親同士連絡の取れない子は家に入れない)
これをグループとはいわない…の?
よくわからなくてごめんなさい
うちが別に親同士連絡とれなくても子供の友達なら遊びにおいでータイプだったからよくわからなくて…+17
-0
-
375. 匿名 2025/03/20(木) 12:38:40
>>350
小学生男子数人だとして大容量パックのポテチ(250円)と三ツ矢サイダー(200円)袋の飴やグミ(190円)二時間でぺろっと無くなるよ。これが月四回で2560円。下の子の分も合わせて5000円超える。+5
-1
-
376. 匿名 2025/03/20(木) 12:40:17
>>304
私も嫌
自分の子供がお友達の家のキッチン使ってるなんて知ったらすぐやめさせるわ+23
-0
-
377. 匿名 2025/03/20(木) 12:41:17
主さんちだけ親が家にいて他の子はいないのかな
親が仕事でいないときは入れない家多いから
自由に遊びにいかせてておやつの事まで把握してなさそう+1
-0
-
378. 匿名 2025/03/20(木) 12:43:03
3人子供いるけど、ここ見て納得した。
お菓子持たない子に限って人のを貪り食うのって、親は食べてると思ってないんだねぇ。
うちは出さないから、貰わないでね?の約束守ってると思ってるんだ…
友達に、ねぇお菓子一口ちょうだい?ってしつこい子沢山いるよ?あの卑しさは切なくなる+17
-1
-
379. 匿名 2025/03/20(木) 12:46:47
>>326
いやこれ先週の土曜日の話なんだよね笑+2
-7
-
380. 匿名 2025/03/20(木) 12:48:25
>>376
しょっちゅうチャーハン対決を許す親もどうかと思うw
子供の青春や友人関係を邪魔したくない感じなんかな
友達に合わす子、何でも許してくれる親のが人寄ってきそうだもんね
+11
-0
-
381. 匿名 2025/03/20(木) 12:49:28
>>307
なんか意地悪な見方するねぇ。
うちの小1息子、水筒忘れた子に、喉渇かない?水持ってこようか!って優しかったよ。
相手云々より、その気遣いに心暖まったわ。+12
-1
-
382. 匿名 2025/03/20(木) 12:51:31
>>21
持って行くし、来た時も出す。持って行く時は2〜3種類みんなで食べれるようなのを持って行くからやっぱ500円以上はするよね。週に何回もだと結構きついよね。+35
-3
-
383. 匿名 2025/03/20(木) 12:52:57
>>20
たんぽぽをチンして塩かけて出してる。+2
-3
-
384. 匿名 2025/03/20(木) 12:54:05
>>14
ま、まじか、、、
友達と公園でおやつ食べるの無しと言われてる子居たらめっちゃ可哀想に思っちゃう、+162
-4
-
385. 匿名 2025/03/20(木) 12:54:32
>>383
前犬と散歩してる飼い主がたんぽぽに向けておしっこしてた+3
-2
-
386. 匿名 2025/03/20(木) 12:55:33
>>105
図々しいにもほどかあるよね。
下手したらキッチン入ってきて引き出しとか開ける事もいる。+16
-0
-
387. 匿名 2025/03/20(木) 12:56:20
>>363
14みたいな人はまだ子供が小さいんだと思う
高学年なら可哀想すぎる+43
-1
-
388. 匿名 2025/03/20(木) 12:56:44
>>378
共働き、貧乏なのもあるけど
子供の話を聞く親じゃないから親に話をしない子供になってしまったのもあると思う+4
-3
-
389. 匿名 2025/03/20(木) 12:56:46
>>382
そんなに持たせたことないや...
うちはとんがりコーンとかのスナック菓子を一袋持たせるくらいだわ。+7
-3
-
390. 匿名 2025/03/20(木) 12:57:07
>>128
逆に毎回公園に持ってきたり買いに行く子はどうかしてるよね笑
息子の友達にいるんだけど。
しかも毎回のようにコンビニでお菓子とジュース買ってる。+3
-2
-
391. 匿名 2025/03/20(木) 12:58:36
>>364
私も。適当だよ。
基本向こうにお邪魔する時はお菓子持たすけど、手ぶらで行かせたこともあるし、
うちで遊ぶ時持ってこない子がいても勿論なんとも思わない。
どっちが正解とかないじゃん。+4
-0
-
392. 匿名 2025/03/20(木) 12:59:22
>>119
最近のお菓子はほとんど内容量減っていて、値段が上がってる。子供でも余裕で食べ切れると思う。
+22
-1
-
393. 匿名 2025/03/20(木) 12:59:25
>>306
めんどくせーよね。
家が食育に厳しい子程、お菓子への執着凄いから呆れる。+4
-1
-
394. 匿名 2025/03/20(木) 12:59:40
>>390
金持ちだね
コンビニで毎回買ってたら破産しそう
+1
-1
-
395. 匿名 2025/03/20(木) 12:59:54
数年前まではお菓子代かかってた
ファミリーパックのをいくつか持ってきてくれるからこっちも手ぶらじゃダメだし、持ってきてくれたやつも好みじゃないと全然食べなくて結局捨てたり…
本当もったいないことしてた
最近大きくなって出掛ける時はお互い自分の好きなお菓子を持って行って分け合う、来てくれたらおにぎりとかホットケーキ出すと喜んでくれて安上がりで助かる
おにぎりとかサンドイッチとかどう?意外と喜んでくれるし最近内容量が減ったお菓子いくつも出すより経済的かも+3
-0
-
396. 匿名 2025/03/20(木) 13:00:27
>>1
100均へGO!+2
-0
-
397. 匿名 2025/03/20(木) 13:00:31
>>137
大人だなぁ。私なら、へぇ。しか言わないw+10
-0
-
398. 匿名 2025/03/20(木) 13:03:21
>>350
たまになら全然だけど週2ペースなら勘弁だよ。トピ主は月4で上の子下の子それぞれが連れて来るってことは月8回子どもが集うんでしょ?+6
-0
-
399. 匿名 2025/03/20(木) 13:08:19
何も出さないわけにもいかないから
ポップコーンと麦茶
100円位で用意できる。
+3
-0
-
400. 匿名 2025/03/20(木) 13:09:43
>>1
地域によるのかな?うちは呼ばれてくる人達がお菓子持参な事が多いよ。それとうちのお菓子と一緒にして出すか、子供同士で持ってきたお菓子食べてるか。親同士の考え方が、家を借りて遊ぶんだからお菓子ぐらい持たせるのが常識的という感じ。+11
-0
-
401. 匿名 2025/03/20(木) 13:20:07
>>115
それがさ、持ってこないんだよ
夏休みはうちに来てクーラーで涼んで夕方帰ってくよ+16
-1
-
402. 匿名 2025/03/20(木) 13:21:16
子供とその友達と親子連れで公園行くと、いつも1人で公園来てるクラスメイトとも何人か鉢合わせる。
アレルギー持ってるか知らないクラスメイトにはお菓子とかあげたくないんだけど、うちの子たちが食べてると物欲しそうな顔してくるんだよね…きまずいけどあげないようにしてる。
そういうことが多々あってめんどくさいから、公園行くの嫌になって行かせなくなったよ。
+5
-1
-
403. 匿名 2025/03/20(木) 13:23:06
出すとしてもほんのちょっとでよくない?
小皿にたけのこの里みたいなやつ、3個くらい+麦茶、とか。+2
-3
-
404. 匿名 2025/03/20(木) 13:25:26
おやつ代くらい全然構わなくて、他所の子供が家に入るという行為自体が凄く嫌。+7
-2
-
405. 匿名 2025/03/20(木) 13:28:15
>>357
そう言う子は親に何も言ってないこと多いから親は何も知らないよ
子供の狭い世界だから縁が切れてハイおしまいってわけにはいかないでしょ+10
-0
-
406. 匿名 2025/03/20(木) 13:31:39
>>374
子どもたちはグループだけど親は違うって認識。
子ども同士は放課後遊ぶけど親たちはわざわざ集まらない。連絡手段としてライン交換しただけで…親同士は友達じゃない。
むしろ親同士知らない子を自宅に招いて
事故や体調不良、いざこざなど何か問題があったら嫌だわ。いまは誰でも招く時代じゃないと思う。+7
-1
-
407. 匿名 2025/03/20(木) 13:42:11
>>6
1人の子だけおやつ持ってくる係にされてるパターン、普通に考えられるよね。悪知恵働く子供ってマジでズル賢いから、メリット見つけたらずーっと利用してきたりするよ。そういう子の親はもれなく放任系で知らんふりするし。+259
-5
-
408. 匿名 2025/03/20(木) 13:45:15
うちは平日週1のみ家OK。で放課後の2時間弱だけだからおやつなんて少しだよ。
初めは気負っていたけど、友達のおやつがファミリーパックから数個だったり飴とかも数個だったりしたのを見て、これでいいんだと肩の力が抜けた。今は大容量のスナック菓子一袋。お茶は作っている麦茶を出して、なくなったらあとは水だよ、って言ってある。
一度、来るのが初めての友達の親がファミリーパック2袋を持たせていて、こちらが恐縮したよ。
主さんが考え過ぎなこともあるかも。+7
-0
-
409. 匿名 2025/03/20(木) 13:47:55
>>1
大きなたくさん入ってる物を買う+0
-0
-
410. 匿名 2025/03/20(木) 13:48:18
それぞれ持参させる
+0
-0
-
411. 匿名 2025/03/20(木) 13:48:25
>>389
スナック菓子一袋とか部屋が汚れるから(食べこぼすしソファとかで普通に拭くから)やめて頂きたい。+4
-7
-
412. 匿名 2025/03/20(木) 13:48:47
出さない+0
-2
-
413. 匿名 2025/03/20(木) 13:49:11
お菓子持ってくる子なんか居なかった+0
-1
-
414. 匿名 2025/03/20(木) 13:50:34
>>33
専業主婦だからかな、我が家だけ。呼ばれたことすらないです。+7
-1
-
415. 匿名 2025/03/20(木) 13:50:54
>>411
ソファやラグで拭くよねぇ…うちの子はしない!って思っているお母さん多そうだけどわりとするよね…+9
-0
-
416. 匿名 2025/03/20(木) 13:53:13
>>152
親の気遣い次第かなって思いますね
見返りを求めず、いいよ!おいで!っていうお母さんもいれば、一切呼ばない、何も与えない人もいる
ウチは自分の子供の頃は貧しくて家には呼べなかったけど人の家に行く時は母がいつも菓子折を持ってお礼に行ってました
自分が親になって出来る範囲で子供達に対に何かしてあげたいし、もう成人したけどいい思い出にもなるし
いつの時代でもしない人は何もしないし、いいお母さんもいるし無理しない程度に…ですね+13
-0
-
417. 匿名 2025/03/20(木) 13:55:40
>>1
家にきたときとかは気にせずだしてる。毎日とかならさすがにきついけど月1.2とかなので。
わたしも子供の時友達の家に行ったらお菓子出してもらってたし、そういうもんかなと。
でも、公園で遊ぶとか、中学とかになればだすつもりないよ。お互いお小遣いだしあって買いなと思ってる。
+3
-0
-
418. 匿名 2025/03/20(木) 14:01:12
>>386
いたいた。「お菓子ないのー?」って言ってきた男の子。(こちらは呼ばれたことない)
息子が「あるよ」って言ったから仕方なくおやつをストックしている箱をキッチンで開けていたら覗きにきて「これがいいー。」やだなと思ったよ。+20
-0
-
419. 匿名 2025/03/20(木) 14:02:12
学校帰ってきて遊ぶとなるとはやくても3時半くらいだと思うけど5時過ぎくらいにご飯食べる家はおやつ食べられると困らない??+0
-3
-
420. 匿名 2025/03/20(木) 14:03:12
私、小さい時乾燥したコンブしか舐めない子供だったから親は助かったみたい
毎日ハイチュウとかポテチ持ってきてる子いた横で1人でコンブ舐めてた+2
-2
-
421. 匿名 2025/03/20(木) 14:03:19
放課後友達と遊ぶと、結局あちらと連絡取ったりは親だからしんどくてあまり遊んで欲しくない。
お菓子や着替えさせるのもめんどすぎる。
家に来られるとゆっくりできないのもしんどいー。+5
-2
-
422. 匿名 2025/03/20(木) 14:04:26
>>238
横だけど徹底したかったけど難しかった。基本は家ダメって言ってるから当日いきなりとか知らない子がいっぱい来るとかそういうのは子供自身が無理って分かってるからないけど、仲いい子に家誘われたら喜んでるし断らせるのも可哀想だからすごく仲いい子限定で私の負担にならない日だけ許可するようになった。かなり頻度は少ないけど。だからお菓子もいつも仲良くしてくれてありがとうの気持ちで用意してしまって、後でやり過ぎたなと後悔してしまう。+11
-2
-
423. 匿名 2025/03/20(木) 14:11:07
>>384
ほんとだよね。
幼児ならともかく。
あれもダメこれもダメって経験を奪って、最近の子供は弱いって言われも、社会がそう育ててるじゃんってなるな。+73
-0
-
424. 匿名 2025/03/20(木) 14:12:14
>>347
あ、関わりたくないタイプの人だ+8
-2
-
425. 匿名 2025/03/20(木) 14:12:54
>>264
ほんっとにそう。
うちの子は約束守る、真面目ないい子なんです。とでも思ってるのかね。
子供なんて親が見てないとまぁ酷いもんよ笑 近所の共働きの家がまさにそれ。+48
-0
-
426. 匿名 2025/03/20(木) 14:21:01
>>419
そんな時間に食べるのなかなかレアじゃない?+3
-0
-
427. 匿名 2025/03/20(木) 14:22:02
うちにもしょっちゅう子供の友達来るけど(今も来てる)何も出さないよ。
喉が渇きました!ってたまに言われるから麦茶を出すくらい。
お菓子は食べたくなったら近所の駄菓子屋に行くみたいだよ。
主さんもお菓子出すの辞めな大変だからさ。+2
-0
-
428. 匿名 2025/03/20(木) 14:22:06
うちの母は友達が来たら毎回ホットプレートでホットケーキ焼いてくれてました
友達もみんなうちのお母さん好きと言ってました
お菓子くらいあげてもいいじゃん
うまい棒用意したら?+7
-0
-
429. 匿名 2025/03/20(木) 14:24:06
>>404
じゃあ自分の子にも、絶対他所の家に行くなって教育しないとね。
大人になるまでお家はダメよって+4
-2
-
430. 匿名 2025/03/20(木) 14:28:04
>>384
うちおやつ公園で食べるの無しだから、食べれないんだ
持っても来れないしごめんな
いいよ、あげる食べなよ!
でもうちは‥
って想像出来る
ルールって大事だけど、全部を取り上げるのは無理があるし子供もしんどくなると思う+70
-0
-
431. 匿名 2025/03/20(木) 14:35:57
>>17
うちの子が低学年のとき、
「持ってきたら遊んでやる」
って高学年の子に言われてたらしい。
毎回お菓子を持って行きたがるから、おかしいって思って聞いたら、そうだって判明した。
そんなやつ、付き合うなって言って、行くのもやめさせた。
たまにならともかく、毎回菓子や物を渡すべきじゃない。
最初はそれ目当てじゃなくても、だんだん、それ目当てになってくるような図々しい性格の子もいる。持っていかないことで、もし意地悪されたとしたら、付き合いをやめるよいきっかけになるよ。
+37
-0
-
432. 匿名 2025/03/20(木) 14:37:19
>>407
親も似たような性格だよね。+38
-1
-
433. 匿名 2025/03/20(木) 14:39:03
>>384
おやつ持ってきて交換して外で食べるの楽しいって感じで最近持っていくんだけど
ゴミ袋小さいの持っていって、お友達のゴミも持って帰ってきなーって渡してるけど
この感覚合う合わないあるよなとは思ってる
+42
-0
-
434. 匿名 2025/03/20(木) 14:41:07
>>429
当たり前でしょ+4
-0
-
435. 匿名 2025/03/20(木) 14:46:58
>>35
アレルゲンのないうす塩味のポテチ用意しとけば無難よね+3
-0
-
436. 匿名 2025/03/20(木) 14:48:50
>>401
で、そういう子ほど人一倍食べる。
意地悪かもしれないけど、そういう子がいる集まりのときは安いお菓子にしている。+13
-0
-
437. 匿名 2025/03/20(木) 14:51:13
>>14
ゴミをポイ捨てしてる子供を見かけてから、外でお菓子なしにしてる。+6
-14
-
438. 匿名 2025/03/20(木) 14:57:32
>>389
いまはそんな感じが多いんですか?いくつか入ってるファミリーパックのお菓子とペットボトルの飲み物くらいは持参してお母さんにお邪魔しますって感じかなって思ってました。
+0
-0
-
439. 匿名 2025/03/20(木) 15:04:10
>>1
小学生の頃に弟の友達が頻繁に来るようになった時期があって、私の友達の妹がうちの弟と同級生で〇〇くんのおうちは行くとお菓子がいつも貰えるって男子達が言ってたよって教えてくれたからお母さんにやめてって伝えた事ある+11
-0
-
440. 匿名 2025/03/20(木) 15:06:31
>>1
おやつなしでも案外遊べるししれっと廃止していいよ。そのうち慣れる。
子どもには「もう出せないよ」って事前に言っとくけど。+3
-1
-
441. 匿名 2025/03/20(木) 15:07:29
>>424
わたしもあなたみたいなのとは
関わりたくないから同じだね!!
+1
-7
-
442. 匿名 2025/03/20(木) 15:09:26
>>1
うちもそう。ほぼ100%家に来るのみ。お呼ばれは2年に一度あるか。ちなみに今も4人来てる。ジュースとお菓子。合わせて800円くらい。
我が家の場合は一人っ子なのでもうボランティアだと割りきろうとしてきたけど掃除とかもしんどい…まして休みの日となるとね。ちなみに中1で小学校の頃よりはだいぶ頻度は減ったかな。+6
-0
-
443. 匿名 2025/03/20(木) 15:11:24
>>108
うちもなんだけど子供に頼まれたら断れないというのと、私の親もそうしてきてくれて大人になってからめちゃくちゃ感謝してるので、ってのもある。だから耐えるのみ。+7
-1
-
444. 匿名 2025/03/20(木) 15:12:47
>>264
ほんとそうだよね…
友達の家に行くなら教えてねってことにしておけば、後からでも挨拶とか、ちょっとしたお礼できるのに。+14
-0
-
445. 匿名 2025/03/20(木) 15:14:10
そっか、、、たしかにこのご時世お菓子交換会もきついかもね、、、わたしも職場でよきありました、、、+0
-0
-
446. 匿名 2025/03/20(木) 15:14:54
>>37
親には内緒できちゃったと言う子供、結構います…+25
-0
-
447. 匿名 2025/03/20(木) 15:16:12
今日はこれ出してる。多少はモヤモヤするけど子供と仲良くしてくれるのは素直にありがたいからなぁ+2
-1
-
448. 匿名 2025/03/20(木) 15:16:51
>>32
現代はこれが正解かもアレルギーとか怖いしね+2
-0
-
449. 匿名 2025/03/20(木) 15:16:52
>>83
まぁそれでも×4したら2回分くらいでなくなるんよね
家でも子供が食べたりするしさ
それぞれ月4回だとしたら、8回分×4人と考えたら、結構な速度でなくなってはいくよ
ファミリーパック1袋300円としたら、やっぱりそれなりにかかりはするんじゃないかなぁ
この家はいつも安い同じせんべいとか言われるのも嫌だろうし+7
-0
-
450. 匿名 2025/03/20(木) 15:18:41
>>71
よく米粉クッキー作るけど油分はバター10gに米油30g
すべての材料費94円で25個できるよ。
子供の友達来たらよく出すけど喜んでくれるし安い
袋一つでできるし。
+5
-1
-
451. 匿名 2025/03/20(木) 15:19:55
>>216
昔とは事情が違うからねぇ
うちは田舎で親が不在でも鍵もかかってないみたいな家もあったけど、現代はありえないし、みんな働いてるし家に大事なものもあるだろうし+14
-2
-
452. 匿名 2025/03/20(木) 15:21:27
>>152
自己肯定感についてはなんともいえないけど、社交性は高めになるね+2
-0
-
453. 匿名 2025/03/20(木) 15:22:53
>>384
公園にピクニック行ったらお弁当もおやつも食べるよね+15
-2
-
454. 匿名 2025/03/20(木) 15:27:18
>>89
ホットケーキミックスつかってスイーツ作ると??ってなる。やっぱり素材には拘りたい。どうせ手間をかけて作るなら。+1
-4
-
455. 匿名 2025/03/20(木) 15:30:03
学校のルールでは、お店に入らない。お金を持たせたない。おやつは食べて遊びに行くか、自分の分は持っていく。水筒は、持参するがルール。
でも、本当に困った子は、手ぶらで毎週来る。毎日、うちの子に、おまえの家に行っていいか聞いてくるらしい。
水筒もおやつも持参しないくせに、宿題持参する。
私に宿題もみろってことですか?+13
-1
-
456. 匿名 2025/03/20(木) 15:30:57
貧乏だとこんなことでカリカリしなきゃいけないかは大変だね+1
-6
-
457. 匿名 2025/03/20(木) 15:31:38
>>455
あるあるすぎて!手ぶらで宿題のみ、結構いますね…宿題もみましたよ。何なんだろう、あの時間…+5
-0
-
458. 匿名 2025/03/20(木) 15:33:19
>>198
人の家に行く時は
必ずお菓子持たされた+56
-0
-
459. 匿名 2025/03/20(木) 15:33:34
昔友達の家行ったら普通にUFO(焼きそば)とか出てきてビックリした+1
-1
-
460. 匿名 2025/03/20(木) 15:34:02
>>401
持ってこない子の方が多いね。あそこの家はお菓子出てくるから不要だと判断されてるのかな。手ぶらでも良いけど保護者会等で会った時に完全スルーとかもあってその方がモヤモヤする。+27
-1
-
461. 匿名 2025/03/20(木) 15:35:17
>>327
被害者の子のお母さん、小5なのに家まで車で送り届けていたんだね。
道中何もないように尽くしていたのに、辛すぎる+8
-3
-
462. 匿名 2025/03/20(木) 15:37:54
家に入れないと決めている家庭はよその家にも行かないという教育を徹底して欲しい+8
-0
-
463. 匿名 2025/03/20(木) 15:38:30
いつも公園で遊ぶから水筒しか持ってない
みんなそんなもんだよ+0
-0
-
464. 匿名 2025/03/20(木) 15:40:50
家に遊びにくるのは月2、3くらいだからお菓子出すかな。でもお友達も持ってきてくれるからそんなに大量には出さない。
公園にも持っていくけど毎回遊ぶ子が決まってるからファミリーパックのお菓子5、6個持っていくくらい。お菓子買い忘れてるときは飴1つずつだけとかもある。+1
-0
-
465. 匿名 2025/03/20(木) 15:40:55
>>414
わかるよ、働こうかと思ったくらい生意気なクソガキに執着されて病みかけたことある。+11
-0
-
466. 匿名 2025/03/20(木) 15:44:21
まともな家の子はお菓子持たせるよね。土日なんかだとお休みの日にすみませんってお団子やケーキ、焼き菓子なんかを親の分まで持ってきてくれたりする人もいる。
一番よく来る(毎週1、2回)子はいっつも手ぶら。親が仕事で迎えに来るのが夕方6時だから何も食べさせないのもお腹すいて辛いだろうし子供に罪はないと思って自分の子供と同じもの食べさせてる。+5
-0
-
467. 匿名 2025/03/20(木) 15:45:08
>>238
雨の時期と夏の暑い時期が大変だよね。
子供の性格によるかも。友達多くて陽キャタイプな上の子は友達呼びたがるから、たまにオッケーしてる。
自分からいけないタイプの下の子は、自分から誘わないから家に遊びに来るとかほぼ無い。
小4くらいからスマホ持ってたり、自転車で行動範囲広がり出すから、知らない子とかも遊びにきたりするけど、子供のお友達だし受け入れてるよ。
でも、突然は基本禁止だし、私が許可した日のみだけど。+7
-0
-
468. 匿名 2025/03/20(木) 15:45:27
逆にめちゃくちゃきちんとお土産を持ってきてくれた子は挨拶もきちんとできて礼儀正しい。その子は学年1位の成績でやっぱりなという感じ。親がちゃんとしてると子も賢い、知能と関係ありそう。+18
-1
-
469. 匿名 2025/03/20(木) 15:45:45
>>14
もう駄菓子屋なかった世代?+14
-1
-
470. 匿名 2025/03/20(木) 15:46:52
>>457
すごいずうずうしい親ですね。+6
-0
-
471. 匿名 2025/03/20(木) 15:47:47
>>21
以前は持ち寄りで持たせたり持ってきてたりしたけど、引っ越した地域の子たちは手ブラでくるからキツイw+6
-0
-
472. 匿名 2025/03/20(木) 15:50:14
自分のお小遣いからお菓子を買ってよその家に上がれって教育をしてる家庭がそこそこいて。そうなると自分のお金は使いたくないから手ぶらでってなるケースも多い。そこは親が出してやれよと思うんだけど。+2
-0
-
473. 匿名 2025/03/20(木) 15:53:20
>>37
うちに遊びに来るのはいいけど
お友達の家に行かせるのはなるべく避けたい
親が見てない所で何か迷惑かけてるかもしれないし
うちではOKな事も、相手はOKだとは限らないし。+23
-1
-
474. 匿名 2025/03/20(木) 15:57:52
>>455
宿題終わらせてから遊びに来てねって子どもに言わせるか次来たとき言う+8
-0
-
475. 匿名 2025/03/20(木) 15:57:58
持ってこない子がいちばん貪り食う
好みのがないと他にないの?って聞いてくる
かわいくて大好きなんだけど圧倒的に我が家で遊ぶことが多いからなんかモヤる+8
-0
-
476. 匿名 2025/03/20(木) 15:59:11
>>1
最初に出したのが失敗だったね
子供たちも「あいつの家に行ったらお菓子が出る」っていうんで来たがるようになるんだよね
「もううちではお菓子出さないからね」って自分のお子さんだけじゃなくて来る子たちにも言った方がいいよ
出すのは水道水だけ+6
-1
-
477. 匿名 2025/03/20(木) 15:59:35
>>460
そういう家庭の子どもは親にもちゃんと話してなくて親も子どもが放課後どうしてるのか把握してなさそう+18
-0
-
478. 匿名 2025/03/20(木) 16:01:16
来るのはいいけど帰るのが遅い
暗くなって親が仕事帰りに迎えに来る
託児所じゃないんだが+21
-0
-
479. 匿名 2025/03/20(木) 16:02:22
>>198
うちに兄弟で遊びに来る子はおやつを持たされない代わり、うちで出すおやつも絶対に食べなかった。お母さんにきつく言われているもよう。なのでその兄弟が来る時は我が子もおやつを食べない。
水筒も持ってこないから、お茶は出す。+15
-0
-
480. 匿名 2025/03/20(木) 16:03:08
そういうふうに思ったり思われたりするのが嫌だから極力公園で遊びなさいって言ってる+3
-0
-
481. 匿名 2025/03/20(木) 16:05:57
>>477
そうなんですよね、興味関心が薄いんだなと思ってます。+5
-0
-
482. 匿名 2025/03/20(木) 16:07:29
>>6
それ思った!お菓子の大袋ってだいたい個包装が10~15個ぐらい入ってるよね?その感じでみんなが持ち寄ったら毎回お菓子パーティーになるよね笑
主さんの子供がお菓子担当にさせられてそう+164
-4
-
483. 匿名 2025/03/20(木) 16:09:13
>>1
うちはよく近所の子が来るから、自分の子供がお菓子食べようとした時、1人で食べるんじゃなくて友達と一緒に食べなーって自分の子がお腹すいたって時だけお菓子あげてたよ。でもそれが続くと、この間その子がうちに来た時お菓子食べたい〜自分から言ってきてめっちゃムカついたよ。しかも外天気悪いからかほぼ毎日うちに来てて。ちなみにその子がうちにお菓子持ってくることはいっさいないし、なぜかその子のうちで遊ぶこともない。なぜか毎回うち。
あんまりお菓子いつも出してると、この家に行けばお菓子食べれるって思われてたかられる可能性もあるかもよ。+9
-0
-
484. 匿名 2025/03/20(木) 16:09:58
>>5
ほんとこれ!
出さなくていいよ!
おやつは?って聞かれてもないよ〜っていう。
毎回出しちゃってるなら難しいのかな?+66
-2
-
485. 匿名 2025/03/20(木) 16:15:04
>>310
多分あなたの家の子が誘われてないだけだよ+8
-3
-
486. 匿名 2025/03/20(木) 16:18:03
>>155
わかる
うちは手作りとかしないし、手作り出してくれる人でも上手な人とそうじゃない人がいて…もう一律出してくれなければ楽なのにって思ってしまう+2
-3
-
487. 匿名 2025/03/20(木) 16:28:53
>>1
うちに来るのは月一くらいだから来たときはもてなすけど、外で遊ぶ時は各自家で食べてから集合にしてるよ+1
-1
-
488. 匿名 2025/03/20(木) 16:32:16
>>24
なんか笑った+31
-0
-
489. 匿名 2025/03/20(木) 16:33:08
>>2
私が子供の頃は母が持たせてくれた+46
-0
-
490. 匿名 2025/03/20(木) 16:33:19
>>17
私けっこう喜んで用意してるかも
息子の友達が遊びに来てくれるのなんか嬉しくて+12
-1
-
491. 匿名 2025/03/20(木) 16:34:45
>>1
皆で食べられるおやつは全員が持ち寄ってるの?
もし主だけ用意してたら誰も持参しないからたかられるわ+1
-0
-
492. 匿名 2025/03/20(木) 16:42:25
>>455
宿題持ってきても家でやってーって言って持って帰らせてるわ。自分の子の宿題を横でちゃんと見たいから友達と適当にやられたら困るんだよね。答え写しそうだし(うちの子がw)+6
-0
-
493. 匿名 2025/03/20(木) 16:44:20
わかる。遊びに来る子いつもお菓子持ってこない。けど我が子にだけとか出せないから出してる。
習い事がある日も遊びに来たりするから、そう言う時はご飯系も普通に食べて帰る。なんだかなーって思うけど、お友だちも食べたいっていうしだしてる。+1
-0
-
494. 匿名 2025/03/20(木) 16:47:43
こういうのって結局向こうの親の考え方次第だよね。子どもってわざわざおやつもらったとか言わなかったりするから親が知らないパターンもある。親が子どもに聞いたり気にかけたりしないタイプだと勝手に遊びに行っておいでーって感じじゃないかな。+3
-0
-
495. 匿名 2025/03/20(木) 16:50:13
>>2
もしくは同じ回数を呼んでもてなす
てか、主んちの子供は遊びに行かないの?+25
-0
-
496. 匿名 2025/03/20(木) 16:50:51
>>431
そういやうちの子が低学年の時も毎回お菓子係みたいになってる時あった。その子達コンビニに買いに行きたい派で、うちはまだお金持たせたくなかったから家のお菓子持たせてたらエスカレートしてきて足りないとか追加要求されるようになってうちお菓子屋ちゃうでってキレながらも子供が遊びたがるから我慢してた。その子達からはコンビニで買ったガム一粒とかはもらってたみたいだけど。だんだん私が顔に出てたのかクラス離れてからは全く遊ばなくなったから良かったけど。今でもあの子のお菓子欲ヤバかったねってたまに話すくらいみっともない子だったなと思う。+10
-1
-
497. 匿名 2025/03/20(木) 16:50:53
>>24
うどんとかに砂糖付ける?+3
-0
-
498. 匿名 2025/03/20(木) 16:51:10
自分が子供の頃、よく友達の家に手ぶらで遊びに行ってはいつもおやつご馳走になってた。ちなみに共働きだったから親は知らない。そういうしつけは一切されなかったから、気づけなかった。本当すいません…。嫌がられる子供そのものでしたわ+11
-3
-
499. 匿名 2025/03/20(木) 16:53:00
>>1
うちは、暇な親戚におばさんたちやおじさんたちがあまりの頻度で暇つぶしのお茶のみにきたときのまさにそれが同じように頭が痛くなることでした。
お昼を跨いで暇つぶししていると社交辞令でお弁当買ってきたりなにかとりものーとか。
空気を読んでなにかたまに持ってきてくれたりたまにしか来ないならいいですけど、いっとき毎日とか毎週行くとこないからか話しをしやすいから甘えていたのか楽しかったのかずっときてたとき、おやつ代や飲食代でじみーにお金も気づかれもあった。
何もいわず別に最初は嫌いじゃなかったし好きな人達だったから仲良くして楽しかったけど、だんだん無遠慮に利用されている気がしてきて最後は、あのさ・・たまには何か持ってくるとかさ・・と伝えたら逆切れで終わったよ。
言われればそうなるから、言われる前に気を使ったり遠慮してほどほどにしてよねって思った。
別にこっちだって好きでそこまで言いたくないんだからさね。+0
-1
-
500. 匿名 2025/03/20(木) 16:53:32
>>48
例えば、2人で遊んでて、友達がお菓子持参しなかったら、自分の子だけに与えるの??子供も『出してあげて!』って言わない?
+7
-1
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する