-
1. 匿名 2025/03/19(水) 10:48:19
昨年10月の公表時でかんぽ生命保険の営業に流用した顧客数が155万人だとしていたが、新たに投資信託販売で775万人、国債販売で52万人、かんぽ以外の保険営業で16万人の流用が判明した。流用数は2014年2月以降のデータが対象。不正は民営化をした07年から漫然と続いており、実際の流用数はもっと多い可能性がある。+6
-153
-
2. 匿名 2025/03/19(水) 10:49:02
国営に戻そう+461
-15
-
3. 匿名 2025/03/19(水) 10:49:02
オレオレ詐欺グループに名簿として流れておりますね+387
-2
-
4. 匿名 2025/03/19(水) 10:49:15
郵政グループは悪徳企業+245
-5
-
5. 匿名 2025/03/19(水) 10:49:18
貯金してるだけの人は流出してないでOK?+160
-0
-
6. 匿名 2025/03/19(水) 10:49:50
数年前にも違法な引き出しを放置してたよね
管理甘いよな+155
-2
-
7. 匿名 2025/03/19(水) 10:49:52
大谷翔平の記念切手買ったほうがよかったのかな+2
-19
-
8. 匿名 2025/03/19(水) 10:50:10
ゆうちょ残高1000円切ったまま放置してる私の情報も流出してるのかな
+162
-0
-
9. 匿名 2025/03/19(水) 10:50:15
小泉のせい+169
-3
-
10. 匿名 2025/03/19(水) 10:50:19
うちのも流出してるんだろうな+84
-0
-
11. 匿名 2025/03/19(水) 10:50:30
最悪+53
-0
-
12. 匿名 2025/03/19(水) 10:50:44
闇バイトウハウハじゃん+81
-0
-
13. 匿名 2025/03/19(水) 10:51:11
なんてことしてくれるんだよもぉ💢+102
-0
-
14. 匿名 2025/03/19(水) 10:51:46
これ銀行もやってない?
何年か前だけど口座持ってる銀行から「普通預金にしておくのはもったいない、投資信託にすると〜」とか電話かかってきたり、突然家に来たこともあったけど。+159
-5
-
15. 匿名 2025/03/19(水) 10:52:07
>>1
ゆうちょで投信なんかやらなくて本当に良かった〜、直感て当たるもんだね+30
-4
-
16. 匿名 2025/03/19(水) 10:52:42
とりあえず情報流出したなら連絡がほしい
必要なら電話番号替えたり口座のお金移し替えたりなどするから+199
-1
-
17. 匿名 2025/03/19(水) 10:53:05
>>1
今に、マイナンバーカードの個人情報流出されるのも時間の問題+164
-0
-
18. 匿名 2025/03/19(水) 10:53:11
>>2
同じこと思ってる+32
-2
-
19. 匿名 2025/03/19(水) 10:53:15
老い先短い老人に何十個も保険を契約させてたりするんでしょ+33
-1
-
20. 匿名 2025/03/19(水) 10:53:32
まじで最低+34
-1
-
21. 匿名 2025/03/19(水) 10:53:56
>>7
切手って転売防止で受注生産だよね?
大谷のもそうみたい
野球大好きじじオジは切手好きそうだし、こういうのちゃんと受注して買うから売れないっしょ+11
-0
-
22. 匿名 2025/03/19(水) 10:54:00
>>3
変な不動産投資からしつこい営業電話あるけど、こういうところから流れてるのかな?
私の名前とか、資産とか知ってるぽかった…
貯金寝かすだけじゃなく流用しましょう、みたいな。+108
-4
-
23. 匿名 2025/03/19(水) 10:54:01
企業意識は今だに親方日の丸なんだよね+1
-3
-
24. 匿名 2025/03/19(水) 10:54:13
>>17+49
-0
-
25. 匿名 2025/03/19(水) 10:54:49
>>2
国営に戻したら不正はなくなるの?+25
-3
-
26. 匿名 2025/03/19(水) 10:55:03
>>2
ホントだよ
小泉&竹中コンビが余計なことした+136
-2
-
27. 匿名 2025/03/19(水) 10:55:07
>>22
社長業とかしてますか?+5
-0
-
28. 匿名 2025/03/19(水) 10:55:19
夫婦で持ってるから困るわ。私の口座千円しか入ってないけどマイナカード紐づいてるのよ。+20
-0
-
29. 匿名 2025/03/19(水) 10:55:25
マイナンバーカードやばすぎて
返納して資格確認証に切り替えてる人多い+55
-3
-
30. 匿名 2025/03/19(水) 10:55:44
ゆうちょ銀行窓口で住所変更手続きした後、そこの支店から自宅に保険とか国債の勧誘案内がしょっちゅう送られてくるわ。
口座がある以上は住所変更するしかないこっちの情報を商売行為に利用するなんて汚いな~って思ってたけど、やっぱり問題だったんだ。+45
-1
-
31. 匿名 2025/03/19(水) 10:55:57
勘違いしてる人多いね
顧客情報流出じゃなくて
顧客情報流用だよ
なんにしても違反だけど+55
-0
-
32. 匿名 2025/03/19(水) 10:56:05
マイナンバーカード、やばいな
返納しようかな
+26
-3
-
33. 匿名 2025/03/19(水) 10:56:26
>>14
それは違反じゃない+16
-5
-
34. 匿名 2025/03/19(水) 10:56:34
今、同じ市でも普通郵便5日もかかるとか何処の発展途上国なの?ってかんじ+46
-2
-
35. 匿名 2025/03/19(水) 10:56:57
>>1
昔はかんぽの営業しつこかったよ
女性の営業がきて、油断して家に入れたらその後、男の上司がきて契約するまで帰らない+25
-0
-
36. 匿名 2025/03/19(水) 10:57:01
>>31
同じだね
犯罪組織に渡ったら顧客の資産、財産に被害が及ぶ+0
-9
-
37. 匿名 2025/03/19(水) 10:57:07
>>3
闇バイト関連が一番怖そう+49
-1
-
38. 匿名 2025/03/19(水) 10:57:13
>>27
してないですよ。
でも遺産はいったりしたし、貯金は多いほうだと思う。
+7
-0
-
39. 匿名 2025/03/19(水) 10:57:46
>>26
日本の破壊神の2人だよ+67
-0
-
40. 匿名 2025/03/19(水) 10:58:14
>>25
国も余り信用出来ないけど…+46
-1
-
41. 匿名 2025/03/19(水) 10:58:23
流出じゃないんだ
流用なら以前からどんな企業でもありそうだからね+17
-0
-
42. 匿名 2025/03/19(水) 10:58:26
>>3
警察にもバイトくんいるんでしょ?この国大丈夫か?+26
-1
-
43. 匿名 2025/03/19(水) 10:58:32
>>8
私もそれくらいの残高で放置してるから心配+62
-1
-
44. 匿名 2025/03/19(水) 10:59:24
最近詐欺電話増えた気がする+7
-0
-
45. 匿名 2025/03/19(水) 10:59:53
悪夢の民主党政権とか言われるけど緊縮財政続けて氷河期の救済しないで郵政民営化で国民をペテンにかけた自民党が2009年に大敗するのは当然だったと思う
小泉純一郎は戦後最悪の総理郵政選挙で造反者に刺客!“小泉劇場”がもたらしたものとは? 総選挙プレイバック(3) | 政治 | ABEMA TIMES | アベマタイムズtimes.abema.tv戦後60年を迎えた2005年8月、日本中に大きな嵐を巻き起こしたのが、小泉純一郎総理が決断した「郵政解散」だ。AbemaTV『AbemaPrime』が、注目すべき過去の衆院総選挙を当事者とともに振り返るシリーズの第3回は、この「小泉フィーバー」に焦点を当てる。
+29
-0
-
46. 匿名 2025/03/19(水) 11:00:06
ゆうちょ適当すぎない?マジで
学資保険どうしようかな+22
-2
-
47. 匿名 2025/03/19(水) 11:00:21
>>1
あの流出はそこで終わってなかったってこと?+2
-0
-
48. 匿名 2025/03/19(水) 11:00:48
>>36
個人情報流用とは
私腹を肥やすため個人情報を第三者に提供する
業者に顧客名簿を販売する
顧客情報を提供し、知人からご飯を奢ってもらう+22
-1
-
49. 匿名 2025/03/19(水) 11:01:07
私もかんぽ生命。流出してるのだろうか。
去年満期になったから解約したけど+3
-2
-
50. 匿名 2025/03/19(水) 11:01:11
情報流失に酩酊配達
誤配もしょっちゅうだし配達遅い
+7
-2
-
51. 匿名 2025/03/19(水) 11:01:25
>>14
ただの営業じゃん+29
-3
-
52. 匿名 2025/03/19(水) 11:01:55
これって、資産状況を覗き見して
金持ってる人間を品定めして保険の勧誘をやってた…って事だよね?+21
-1
-
53. 匿名 2025/03/19(水) 11:02:02
>>44
詐欺メールは相変わらずだけど、最近詐欺電話もよくかかってくる。
こういうことだったのかー!+2
-0
-
54. 匿名 2025/03/19(水) 11:02:12
>>38
登記簿謄本って誰でも見れる←危険だよね
でそれに付随してどこかに自宅または携帯の番号を教えた
毎日2.3回はかかってくるよ
自宅の電話なら番号変更したほうが安全で早い
携帯なら着拒否設定
勧誘が繰り返されると最後にはオレオレ詐欺が巧妙に入り込んでくる+19
-0
-
55. 匿名 2025/03/19(水) 11:02:19
だからマイナンバーカードも普及しないんだよ
信用できないんだよ+17
-0
-
56. 匿名 2025/03/19(水) 11:02:27
>>2
郵便事業民営化の失敗原因って何だろうね…
国鉄、電電公社は成功したのに。
郵便局は昔のやり方をずっーーと引きずって新たな金の産み出し方を作ってないよね。+4
-13
-
57. 匿名 2025/03/19(水) 11:03:51
>>33
横だけど私もこのニュースで銀行から預金残高情報を元に投資について連絡きてたこと思い出したんだけど、このゆうちょの流用問題とと何が違うの?どっちも社内よね?
無知すぎるので教えてくれませぬか…!
面倒だったら検索できるように言葉のヒントだけでも。+18
-1
-
58. 匿名 2025/03/19(水) 11:03:59
>>26
小泉さんが民営化ってやたら言ってたの覚えてるけど当時子供でよくわかってなかった
なぜ民営化したのかな+19
-0
-
59. 匿名 2025/03/19(水) 11:05:40
>>56
国鉄→JRは今や大赤字
電電公社→NTTは衰退してNTT法の改廃で紛糾しているよ+12
-2
-
60. 匿名 2025/03/19(水) 11:05:46
>>17
ICチップ偽造もマイナンバーカード出てきちゃってるからもうダメかも
こういうアイシーカードコピー機で偽造可能+14
-0
-
61. 匿名 2025/03/19(水) 11:06:48
>>58
選挙区で郵便局団体が小泉に反対してたから当選後に嫌がらせして民営化したんだよね?
+10
-1
-
62. 匿名 2025/03/19(水) 11:08:52
>>17
中国がN T Tから丸投げされてマイナンバーカードのデータ入力発行業製造業を担ってる
終わりだよ この国+52
-0
-
63. 匿名 2025/03/19(水) 11:09:11
>>2
郵貯なんて民間で十分補えるからそもそもいらんでしょ
郵便局にコンビニにおいてあるのと同じATMおいとけばいいだけだし+2
-5
-
64. 匿名 2025/03/19(水) 11:10:08
>>59
NTTはドコモでボロ儲けしてるよ。+5
-4
-
65. 匿名 2025/03/19(水) 11:11:07
>>56
筆頭株主は国だし、たくさんの法律があって変えることができないんだよ
例えば、田舎のお客さん数人しか来ない局も閉局できない決まりが法律である+8
-0
-
66. 匿名 2025/03/19(水) 11:11:13
>>56
そもそもきちんとした民営になってないよね。
選挙前に過疎地の郵便局も減らしません!とか言ってて本当にそのまま。
普通の民営企業なら採算合わない所閉じていくよね。
そんなことすら自由に出来ない、いろんなシワ寄せが合わさったと思う。+10
-0
-
67. 匿名 2025/03/19(水) 11:12:25
>>58
外国企業に郵便局のお金を渡すためじゃなかったかな+28
-0
-
68. 匿名 2025/03/19(水) 11:13:41
>>3
むかしはさあ、役所でも買えた…+8
-0
-
69. 匿名 2025/03/19(水) 11:13:46
マイナンバーカード便利だけど盗まれたら犯罪者にも便利なんだよね
根こそぎ財産奪えるから
+4
-0
-
70. 匿名 2025/03/19(水) 11:14:00
>>2
税金の無駄の極みよ
民営化したものを国営に戻すなんて+6
-6
-
71. 匿名 2025/03/19(水) 11:14:46
>>58
日本で一番大きい利権団体、特定郵便局があるからだよ
個人の持ちもので代々家業でやって親から子に継がしてるのにじゃぶじゃぶ税金で養ってたんだから
切り離したかった
特定郵便局のことコメントしても、ガルの「郵政改革反対」っていう謎の人たちは
一切しらんぷり
だれが郵貯民営化反対してるのかよくわかる+9
-1
-
72. 匿名 2025/03/19(水) 11:14:52
子供の口座があるから怒り心頭なんだけど
ふざけんなよな+5
-2
-
73. 匿名 2025/03/19(水) 11:14:52
>>2
マイナンバー制度で延々と文句言ってる国民。
郵便局が国営になるのは良いのか+5
-2
-
74. 匿名 2025/03/19(水) 11:15:11
>>64
770億円の赤字だけど。+4
-0
-
75. 匿名 2025/03/19(水) 11:15:25
>>60
スマホもカードリーダーさせば全く同じ中身のスマホが作成出来るからね
他人から充電器借りたり貸したりしちゃダメだよ
被害報告増えてるよ+7
-0
-
76. 匿名 2025/03/19(水) 11:15:53
信じられない
口座のお金全部引き出したいんだけど+8
-0
-
77. 匿名 2025/03/19(水) 11:16:43
>>70
大阪万博もオリンピックも国民の税金中抜きするためのイベントじゃん?
竹中平蔵、大阪万博でまた絡んでるし+7
-0
-
78. 匿名 2025/03/19(水) 11:17:41
プライバシーポリシー掲載するような業種の会社にいたことあったけど、
規約作る時にわざわざ「グループ会社で情報を使用する場合がある」という一文入れさせてたよ
これがあるとリスト好きなように使えるからみたい
中国産のウナギを日本で一瞬飼育すれば日本産って言っていいみたいな言葉のマジック
あと、そういう一文に気付きにくくするために規約系は読むの嫌になるほど文章盛ってた
情報渡るのが不安な事をする時は飛ばさないでちゃんと読むことをおすすめする+3
-0
-
79. 匿名 2025/03/19(水) 11:18:45
>>17
セキュリティ全く追いつかないよね。未だに国もすぐ中国に下請けとかやらせてるし。+27
-0
-
80. 匿名 2025/03/19(水) 11:19:03
>>4
日本在住のほぼ全員の名前住所を把握してる企業なのに、こんなんで大丈夫なのかね+37
-0
-
81. 匿名 2025/03/19(水) 11:20:53
郵便局は無駄が多いのよ。
潰れても困らないわ。
過疎地域はウーバーが何とかしてくれる。
そもそもそんな場所に住むな。
郵便配達はクロネコに任せてくれ。+2
-4
-
82. 匿名 2025/03/19(水) 11:21:32
>>5
>郵便局の窓口では、金融商品を売り込む顧客を物色するため、ゆうちょの貯金額や満期時期などを使って顧客をリスト化する行為が横行していた。
郵貯の貯金額をリスティングしているので無事ではないよ+110
-0
-
83. 匿名 2025/03/19(水) 11:22:35
>>4
家族の氏名と年齢を申し出ないと配達しない郵便局の管内に住んでる
そんなのは警察の仕事
権限が強すぎる+8
-0
-
84. 匿名 2025/03/19(水) 11:23:44
>>62
下請けに仕事流さずNTTが責任持って仕事せえよと思う+21
-0
-
85. 匿名 2025/03/19(水) 11:24:11
>>2
公務員試験受けて公務員の郵便局員になった人達とか普通に可哀想よね+18
-0
-
86. 匿名 2025/03/19(水) 11:25:03
>>17
実はマイナンバーカード無くても平気なんだよね
住民票原本にマイナンバー表記されてるから
それが身分証になる
+11
-0
-
87. 匿名 2025/03/19(水) 11:26:03
>>14
それは銀行業の内側だからノープロブレム
保険業に横流しが問題+7
-6
-
88. 匿名 2025/03/19(水) 11:27:09
>>85
ほんとだよね
JRも郵便局も国営にすればいいのにね
国が赤字なんてウソだったの国民にバレてるじゃん?
赤字ならあんなに海外にばら撒きしないし皇族はお住まいを何兆円もかけて建て替え出来ないでしょ?+12
-0
-
89. 匿名 2025/03/19(水) 11:27:15
日本郵政は、銀行と郵便で完全分離すべき
情報共有もさせるな
銀行事業は他所と合併させて経営改善させて、郵便事業は氏名と住所と電話番号以外の情報取得禁止を義務付ければ良い+3
-0
-
90. 匿名 2025/03/19(水) 11:28:32
>>79
IT化やめればいいのにね
超アナログでも日本人生きていける能力あるのに
+8
-0
-
91. 匿名 2025/03/19(水) 11:29:43
>>87
前の方にも書いてあるけどマイナンバーカードでゆうちょ紐付けされてるし保険支払いはゆうちょ口座使用してるからダダ漏れよ+1
-4
-
92. 匿名 2025/03/19(水) 11:30:16
>>33
ゆうちょは貯金から投信・国債・保険に流用して違反ってニュースだよね。
銀行とは違うってこと?
特に銀行には「普通預金以外しないから営業しないで」って口座開設のとき言ったのに来たし、それもインターホンで「口座に多額ある方にお知らせ活動を」とか言うような行員だったから余計腹立ったんだけど。+9
-1
-
93. 匿名 2025/03/19(水) 11:30:22
>>77
また竹中平蔵が儲かるシステム
+6
-0
-
94. 匿名 2025/03/19(水) 11:32:29
>>92
個人情報は無断で流しちゃいかんのよ
犯罪組織にもコピーされちゃうから
つまりもうこの時点で詐欺集団に個人情報流れてると賢いガルちゃん達は察してるわけ
+3
-5
-
95. 匿名 2025/03/19(水) 11:33:17
>>1
一昨日見たこともない番号から
国際電話掛かってきたわ+2
-0
-
96. 匿名 2025/03/19(水) 11:33:39
>>85
現業公務員は要らんのよ
バスも電車も郵便も民間ができる仕事を公務員にすると、一昔前の年収1000万のバス運転手が生まれてしまう(今はせいぜい年収500万)+1
-6
-
97. 匿名 2025/03/19(水) 11:34:02
>>1
竹中。小泉。見てるか?お前らのせいだよ。責任感じろよな。まぁそんな神経も無いんだろうけどね。+14
-0
-
98. 匿名 2025/03/19(水) 11:34:10
>>90
今年は太陽フレア問題で磁気嵐でPCもスマホも使えなくなる可能性あるから
みんな小銭持ち歩いてるよ
スマホもパソコンも使えなくなる+2
-2
-
99. 匿名 2025/03/19(水) 11:35:43
>>1
これって外部に漏洩したわけじゃなくてグループ内で勧誘に使ったっていうことだよね。勧誘には乗らなし、まぁそんなものだろうなっていう感じ。もちろんこういうのも無くなるのが理想だけど。
+6
-1
-
100. 匿名 2025/03/19(水) 11:36:11
郵便局がまだ国営だったらこの大事件
大臣のクビと総理のクビが飛ばせるのに
怒り💢+1
-1
-
101. 匿名 2025/03/19(水) 11:36:44
個人情報が漏れてもジジイどもがスーツでお詫びすればそれで終わりと思って法整備さえしないバカな日本の末路。いずれは自分たちに返ってくるのに痛い思いをするまで全く理解できない。+10
-1
-
102. 匿名 2025/03/19(水) 11:37:46
>>99
??身内で個人情報流用してただけって思ってたら大間違いだよ
大量の個人情報をデータを移すときにハッキングされるんだから
+3
-5
-
103. 匿名 2025/03/19(水) 11:40:41
>>91
口座番号は渡るのは当たり前
今回のは中身の分量まで渡してるから悪質
たぶん名寄せまでしてるだろうし+5
-0
-
104. 匿名 2025/03/19(水) 11:41:29
>>14
儲かる投資信託は勧めて来ないよ
人気のない売れ残り商品を勧めてくる+5
-3
-
105. 匿名 2025/03/19(水) 11:42:51
>>22
登記簿謄本だね
それに電話帳とか住所+電話の個人情報リストであなたへの営業が可能になる
土地持ちでいらっしゃいますね+21
-0
-
106. 匿名 2025/03/19(水) 11:44:25
子供の通帳ゆうちょ銀行で作ろうと思ってたけどやめようかな
みんなどこで作ってるの?+3
-4
-
107. 匿名 2025/03/19(水) 11:44:50
>>71
検索したわ
よくこの法案通ったわね
これができたなら財務省と国税庁も切り離しもできるはず🤔+7
-0
-
108. 匿名 2025/03/19(水) 11:45:36
>>4
民営化したのは小泉の親父
竹中と非正規増やし自らは派遣会社で
儲ける売国悪党
河野小泉親子は最低だよ+35
-0
-
109. 匿名 2025/03/19(水) 11:52:24
>>108
住民税不払い問題の竹中も最悪+5
-0
-
110. 匿名 2025/03/19(水) 11:52:36
>>57
うちも、まとまった金額が口座に入った翌日にそこの銀行員が投資信託や保険の商品の勧誘に来て怖かった。+8
-1
-
111. 匿名 2025/03/19(水) 11:57:34
ほかの銀行の窓口もそうだけど
通帳渡すのが必要な作業して100万くらいあると運用しませんか?
って聞いてくるのやめてほしい
運用しない分入れてあんのよ+2
-0
-
112. 匿名 2025/03/19(水) 12:01:17
情報流用はどこでの企業もやってるんじゃない?
郵便で届いたDMなんてその一例+3
-1
-
113. 匿名 2025/03/19(水) 12:03:36
>>16
流出したことは本当に許されないけど、顧客に対する事後処理を確実にやってほしいよね
親が私のために貯めてくれてたお金が郵貯だったから流出してたら本当腹立つ
+41
-1
-
114. 匿名 2025/03/19(水) 12:04:54
>>62
岸田石破と親中政権が続いてるし、
テレビはそういうのを応援するし、
こういうのに警鐘鳴らすのは、
参政党と日本保守党と他党の少数の保守系議員、
こういう人達を当選させない国民も悪い。+8
-1
-
115. 匿名 2025/03/19(水) 12:08:23
>>26
経済学者も日本をおかしくしたのはこの二人が始まりだと思うとYouTubeで対談してた売国悪党トリオ
日本人の収入と安定してた生活を壊した
日本人かどうかも怪しい奴ら+9
-0
-
116. 匿名 2025/03/19(水) 12:08:58
>>2
ダメ、国営に戻した所で
何も変わらん。
むしろ余計に甘えた仕事しか
しなくなる。
潰れる心配が無くなるだけ。
悪事に関与した奴らを
全員クビにした方が早いし、
会社の為になる。+9
-2
-
117. 匿名 2025/03/19(水) 12:11:17
>>1
もう郵便に関わる気は無いわ。
貯金も他社にするし、
今じゃ郵局って
真面目に仕事をする気があるの!?と
しか思えない。+1
-3
-
118. 匿名 2025/03/19(水) 12:12:28
>>4
班員を自殺させてもお咎めなく
他局への異動で済ますしね。
+1
-0
-
119. 匿名 2025/03/19(水) 12:13:21
>>106
子供の口座がゆうちょだけど移す
移動先は都市銀か地元の大きめの地銀かにするよ
何処も信用ならないけれど経営の悪くないところでペイオフ対象の金額までならまあ大丈夫だろうから+1
-0
-
120. 匿名 2025/03/19(水) 12:14:09
>>115
小泉氏は出自公開されてますよね+2
-0
-
121. 匿名 2025/03/19(水) 12:15:09
>>45
顔がモロ
息子はアホだし
河野親子もだが選挙区民しっかりしてよ+2
-0
-
122. 匿名 2025/03/19(水) 12:15:46
>>5
住人原簿もチェックしてるかもね、
年寄りの独り暮らしは
絶好のカモだから。
下手に種打つより
目処を付けた方が
有意義だからね。+16
-1
-
123. 匿名 2025/03/19(水) 12:16:09
>>120
祖父は刺青だらけの又二郎だっけ+2
-0
-
124. 匿名 2025/03/19(水) 12:16:15
>>9
&竹中平蔵+9
-0
-
125. 匿名 2025/03/19(水) 12:19:25
>>14
メガバンでもあったよ
さらっとニュースで流れてしつこくやらないんだよね
大問題なのに・・・
+22
-1
-
126. 匿名 2025/03/19(水) 12:21:22
>>112
>[三菱UFJ証券顧客情報売却事件]
>三菱UFJ証券(現・三菱UFJ証券ホールディングス)従業員が同社のほぼすべての顧客個人情報などを不正に持ち出し、売却、流出させた事件。+7
-0
-
127. 匿名 2025/03/19(水) 12:23:00
>>117
どこでもやってるね
>三菱UFJ銀行は2025年2月21日、東京海上日動あんしん生命からの出向者が、同行の顧客情報を東京海上日動火災保険に漏えいしていたと発表した。
対象となったのは住宅ローン契約者3.8万人の取引番号など。+7
-0
-
128. 匿名 2025/03/19(水) 12:24:04
幼稚園も小学校もゆうちょしかダメでわざわざ口座作ったのに…+1
-1
-
129. 匿名 2025/03/19(水) 12:24:12
小泉と竹中平蔵のせい
元に戻せや+3
-0
-
130. 匿名 2025/03/19(水) 12:27:48
>>75
怖いな
電車内で旅行客に突然充電器貸してと言われたことある
断ったけどあれもその類だったのかな+2
-0
-
131. 匿名 2025/03/19(水) 12:34:59
>>16
流出ではなく流用+10
-0
-
132. 匿名 2025/03/19(水) 12:36:04
>>1
最近、どの企業も個人情報漏洩が多すぎない?
ちょうど昨日、知らない会社から郵便が届いてて開けてみたら、だいぶ前に登録してた快活クラブからで、それも個人情報漏洩の報告と謝罪の手紙だった
日本ヤバくない?大丈夫?+7
-0
-
133. 匿名 2025/03/19(水) 12:37:12
>>1
情報を流した先はグループ内だけ?
そこははっきりさせないと+0
-0
-
134. 匿名 2025/03/19(水) 12:39:21
>>132
今回のゆうちょの場合は、個人情報漏洩ではなく顧客情報流用+4
-0
-
135. 匿名 2025/03/19(水) 12:41:21
>>1
謝って終わり?
トップと指示した奴は辞めないの?+2
-0
-
136. 匿名 2025/03/19(水) 12:49:10
数年前からつい最近までゆうちょから投資だの保険だのしつこい営業電話来てたよ
あと「こっちからお前の家に行くor郵便局まで来い 都合が良い日を複数書いて返送しろ」って手紙(最初の頃は商品の話だって内容すらぼかしてた)、それらをガン無視してたら自宅にアポなし訪問までしてくるからすごく困ってた
何度断っても営業担当が変わる度にリセットって感じで全然意味ないの
かんぽの保険全部解約した翌月にも営業かけられたから不思議に思ってたとこ 流用確定じゃん
あと家族が亡くなった時に生命保険会社に手続き申請した時
私自身は受取人だから手続きに必要な連絡先を返送しただけであくまで顧客ではないのに、後日担当者が私にただの営業メッセージ送りつけて来てドン引きしたよ
こちらとしては相続手続きに必要になるから保険金受取目的の為だけに情報提供したんですけど?って感じ
本社のサイトに個人情報の取り扱いや営業止めてもらう為の手続き方法も一応載ってたけど、めっちゃ分かりづらい場所に更にややこしい手続き踏まないと無理、みたいなこと書いてあって面倒になっちゃって結局その担当者に今後は営業不要だってことメールで伝えただけ
でも情報はまだ残ったままだろうし気持ち悪いから個人情報の取り扱いはもっと厳しくして欲しい+2
-0
-
137. 匿名 2025/03/19(水) 12:50:13
ゆうパックを届けに来た配達員と一緒に保険の人も来ることがあるよ。+0
-0
-
138. 匿名 2025/03/19(水) 12:50:35
>>22
かかってくるね。その度にそのお金は借金返済のために使う予定がもう決まってるのでと嘘を毎回言ってる+16
-0
-
139. 匿名 2025/03/19(水) 13:00:38
貯金魚好きだったんだけど今はグッズないの?+0
-0
-
140. 匿名 2025/03/19(水) 13:25:16
>>2
郵政民営化の前にNHKを解体するべきだった
NHKなくなったところで困る国民いないもの+10
-0
-
141. 匿名 2025/03/19(水) 13:25:56
>>139
それはJAバンクでしょうよ+0
-0
-
142. 匿名 2025/03/19(水) 13:50:31
ちょっと窓口行くと、すぐニーサニーサ新保険はいかがですか~?って聞かれてウンザリしてた
前は宝くじセールスもすごくしつこかった+0
-0
-
143. 匿名 2025/03/19(水) 13:53:32
私の情報も抜けてるってことか
100円くらいしか残ってないはず+0
-0
-
144. 匿名 2025/03/19(水) 13:54:45
>>1
だからマイナンバー制度がダメなんだよ
韓国朝鮮人に背乗りされる+3
-0
-
145. 匿名 2025/03/19(水) 14:11:28
>>8
数百円しか残ってないけど
何か嫌だな+13
-0
-
146. 匿名 2025/03/19(水) 14:43:25
ここ数日ショートメールの迷惑メール多いんだけど?電話番号どっかから漏れてる?+0
-0
-
147. 匿名 2025/03/19(水) 15:22:20
なんか適当に仕事してる感じ出てるもん
地元の郵便局
Google評価低くて笑う+0
-2
-
148. 匿名 2025/03/19(水) 15:36:33
>>3
どうしてお金持ってる高齢者の家が特定できるんだろうと思ってたけど
こういう銀行や保険や病院のリストから漏れるんだろうね
京都の看護師が顧客情報を勝手にパソコンから不正入手して他の病院へ渡してんのに不起訴になってるのもいるし、防ぎようがない事件のタネが多すぎる+23
-0
-
149. 匿名 2025/03/19(水) 15:50:25
>>144
ちうごくも+0
-0
-
150. 匿名 2025/03/19(水) 15:53:37
>>46
地方銀行の方がまだしっかりしてる気がする。
地銀のデビットカードを持っていますが
カードの悪用が多いからと、メールで何回も注意を促してくれたよ。+0
-2
-
151. 匿名 2025/03/19(水) 16:45:43
>>1
もう郵便を極力
利用をするのは止めた。
飲酒をして仕事はするわ、
情報の悪用はするわ、
全ての客に愛想を尽かされた方が
長い目で見たら為になる。+3
-1
-
152. 匿名 2025/03/19(水) 17:10:19
管理ザルすぎない?+0
-0
-
153. 匿名 2025/03/19(水) 17:16:37
七転び八起きで頑張ってね❤
+1
-2
-
154. 匿名 2025/03/19(水) 17:23:56
>>82
生活費分だけいれてデビット専用口座としてしか使ってないから大丈夫かな
給料日前は0に等しい
+0
-2
-
155. 匿名 2025/03/19(水) 17:24:44
金融系って軒並みろくなことしないね
客の金庫に手を出したり
手癖が悪いの通り越して呆れる+4
-0
-
156. 匿名 2025/03/19(水) 17:26:55
>>17
でもがるでは「マイナンバーカード作ってよかった!作らないほうがおかしい!!」って考え方じゃん+6
-0
-
157. 匿名 2025/03/19(水) 17:39:22
>>82
これって他の銀行ではやってないのかな?+11
-1
-
158. 匿名 2025/03/19(水) 17:47:11
倒産しそう。
引き上げます+1
-4
-
159. 匿名 2025/03/19(水) 18:26:16
チチチ、てCMうざい
有名人使ったCMいらない、税金投入されるんだよね?
本当民営化失敗して結局郵便局のままかよ
+2
-0
-
160. 匿名 2025/03/19(水) 18:27:24
>>1
そもそもNHKに流してるし
引っ越して転居届出したら必ずNHKが来てた。
引き落としで払ってるのに、払ってないとか来たよ。+2
-1
-
161. 匿名 2025/03/19(水) 18:28:07
国関連はザル決裁ザル管理+1
-0
-
162. 匿名 2025/03/19(水) 18:38:23
NHKって見たくもないのに受信拒否もできない、見てないのに金払えって法律的にそれがアウトにならないっておかしいよね
選択の自由がないっておかしいなぁ
人権侵害されてる気分。+6
-0
-
163. 匿名 2025/03/19(水) 18:41:00
>>8
わたし産後に市からもらえる出産応援金5万円を出産した本人の口座にしか入れられないというので何年も使ってないゆうちょ口座に振り込んでもらったのをふと思い出して支給された5万おろしたら残高7円だったw+5
-0
-
164. 匿名 2025/03/19(水) 18:57:34
>>30
私も去年郵便局から突然電話かかってきた
勧誘の電話や手紙はやめてくれ、と口座を作った時に言ったはずなのに、ゆうちょ側では「勧誘ok」になってますよ、と。+0
-0
-
165. 匿名 2025/03/19(水) 20:09:22
>>82
>物色するため
なんか嫌な響き+10
-0
-
166. 匿名 2025/03/19(水) 20:36:56
>>2
水道も民営化してはいけない+11
-0
-
167. 匿名 2025/03/19(水) 20:42:55
>>2
負債にしかならない、税金の無駄
そもそも郵便と関係ない事業なんだから、銀行業の免許を停止すれば良い+0
-1
-
168. 匿名 2025/03/19(水) 21:26:17
>>1
韓国企業と提携してからだね。+0
-0
-
169. 匿名 2025/03/19(水) 23:03:34
ゆうちょアプリ登録したら、宅急便やアマゾン名乗る迷惑メール増えた
そういう所にも、情報売ってるんだろね+0
-2
-
170. 匿名 2025/03/20(木) 00:51:13
>>1
家族で通帳3枚あるけど、合計1000円も入ってないわ。。+0
-0
-
171. 匿名 2025/03/20(木) 00:59:16
>>169
ゆうちょのアプリもってないけどそういう迷惑メールめっちゃ来るよ
アプリとかってやっぱ危険だよね+1
-0
-
172. 匿名 2025/03/20(木) 01:40:51
>>5
ゆうちょ銀行あるけど雀の涙程度しか入ってないから絶対大丈夫だな+5
-1
-
173. 匿名 2025/03/20(木) 04:37:47
>>4
浜松領家郵便局長による横領事件で当時の郵便局長が、顧客の保険金や定期預金など、 約7億7300万円を着服し逮捕
岡山芳賀佐山郵便局長横領事件で当時の郵便局長が、15年間に約8億3000万円の顧客の定額貯金の解約金などを横領したとされ逮捕
宮崎市の郵便局の40代元局員が、顧客の貯金を無断で払い戻すなど現金約1230万円を横領+1
-0
-
174. 匿名 2025/03/20(木) 09:21:49
>>4
韓国と提携しなかったっけ。
+1
-0
-
175. 匿名 2025/03/20(木) 09:24:19
>>144
マイナポータブルの、何かあっても責任取りませんっていう文言がね。
安全だって言うなら責任取りますにしろよ。+0
-0
-
176. 匿名 2025/03/20(木) 09:24:20
こんなのどこもやってない?
農協なんてこんなもんじゃないんじゃない?他人の口座から引き落としかかるとか聞くしガバガバだよね+2
-0
-
177. 匿名 2025/03/20(木) 09:30:01
>>82
高額を貯金してるんだけど、ある額を超えた時に支店長が自ら挨拶に自宅まで来たよ。この名簿が流れてたら強盗とかされるんじゃないかと恐ろしい。どうしたら良いのか。別銀行に移動させるにしても色々手続きにお金かかるし。どう責任とってくれるんだろう。+1
-0
-
178. 匿名 2025/03/20(木) 10:39:19
>>97
小泉なんか、自分の政策批判されたら「どうして私を選んだのですか」と言ったからな。
失敗を一切認めず相手に責任をなすりつけ自分のやっている事が全て正しいと思い込んでいる愚か者。+1
-0
-
179. 匿名 2025/03/20(木) 12:10:31
貯蓄メインに使っていて今月始めて国債購入してみたのに…何か不安
いろいろ言われるがままサインしちゃったけど大丈夫なのかな…
闇バイトが来たら嫌だな+0
-0
-
180. 匿名 2025/03/20(木) 12:34:22
>>82
うちは給料がゆうちょに振り込まれるし
iDeCoもNISAもゆうちょ引き落としにしてる
証券口座は楽天と松井だけど。
+0
-0
-
181. 匿名 2025/03/20(木) 13:33:28
>>1
満期になった定期の連絡きて
NISAしませんかって営業されたわ
長々話しても手数料の話を一切しないから
これはヤバいなと思った+0
-0
-
182. 匿名 2025/03/20(木) 16:06:41
>>14
まとまったお金を預けている銀行の事務センターから何度か電話があったので
着信拒否にした。
暫くして封筒で住所氏名など間違いないか銀行の封筒で問い合わせ来たので返信した。
電話は今時あり得ない。+1
-0
-
183. 匿名 2025/03/20(木) 17:07:20
>>51
記事読んだらゆうちょもただの営業で使ってただけみたいよ?+2
-0
-
184. 匿名 2025/03/20(木) 18:22:16
この前来た郵便局の保険の人がよく〇〇を買っていますよねとか言っていたけどどうして知っているんだ?ゆうパックで届いた荷物の情報もいろいろな人に共有されているのか?+2
-0
-
185. 匿名 2025/03/22(土) 13:21:52
旦那の女友達が郵便局員で
私の口座の中身を旦那にちくるから使わなくなった。
郵便局に直接聞いてみた。
そしたら個人情報なんで知人だろうと家族だろうと駄目なんだと。
信用問題だからと。
今度は私が近々女の名前ちくります。
郵便局の方も知りたがってたので。+0
-0
-
186. 匿名 2025/03/23(日) 13:16:35
私もこの前かんぽの人が来てネットショッピングで〇〇をよく買っていますよねと言われた。なんでそんなこと知っているの?配達員とか中身見てないよね?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
日本郵便などは18日、郵便局でゆうちょ銀行の顧客の貯金情報(非公開金融情報)を同意なく流用したとみられる件数がのべ998万人に上ると発表した。