-
2501. 匿名 2025/03/20(木) 09:03:21
>>255
わたしも中学はお下がりだった。
しかも母親の。
1期で卒業して、34年後の自分まで一度も制服が変わってないのもすごいけど、
大事に取っておいた母もすごい。+5
-0
-
2502. 匿名 2025/03/20(木) 09:03:36
>>2479
ワザとやってんだよ
どうやったら国民騙して税金取れるか、どうしたら中抜きできるか
議員に賄賂渡して企業優遇スキーム
天才だわ財務省って。笑+5
-2
-
2503. 匿名 2025/03/20(木) 09:03:41
>>2465
すてき+9
-0
-
2504. 匿名 2025/03/20(木) 09:05:15
>>2485
この制度が1番ふざけるよね
大体この3号の恩恵受けてる人が偉そうに語ってると笑う+4
-5
-
2505. 匿名 2025/03/20(木) 09:05:21
>>2272
月のお小遣いが8万なの?+2
-0
-
2506. 匿名 2025/03/20(木) 09:05:25
財務省も、本当に少子化対策だと思ってやってるのかしらね
本当にそうだと思ってやってる対策なら人口増えてると思うの+0
-0
-
2507. 匿名 2025/03/20(木) 09:06:00
>>2464
この話は色々間違ってると思う。あなたも友人なら美談にする前に適切なアドバイスをすべきだったと思う+1
-3
-
2508. 匿名 2025/03/20(木) 09:06:29
>>1176
横
うちの息子は中学から私立だけど、毎月ディズニーに行く女子グループもあるみたいよ
そもそもお金が無ければそのグループには入れないと思うし、興味が無ければ気にしないで済むけど、行きたいのに行けない子は惨めに思うかもね
私の時代だと友達同士で月に2回は劇団四季や宝塚を観に行っていた
多い子はもっと行ってたよ+0
-0
-
2509. 匿名 2025/03/20(木) 09:06:48
>>2464
他者から言われた言葉なら綺麗だけど自画自賛なのが痛いわよね
酔ってる節も見受けられるし+0
-0
-
2510. 匿名 2025/03/20(木) 09:07:06
>>2504
その層?産んでないのに教育費に口を出す人って+1
-0
-
2511. 匿名 2025/03/20(木) 09:08:00
>>2427
たとえこの人は払ってくれるタイプだから!って思っても、学生の間と考えて子供大卒22歳までで離婚した年齢にもよるけど十数年?
その間に元夫が再婚して新しく子供できたり病気したりで環境変わる可能性もあるし公正証書って法的な根拠ゲットするに越したことはないよ+2
-0
-
2512. 匿名 2025/03/20(木) 09:08:22
>>2380
それはまた別の問題。どんな政策も利権があるのは百も承知。+1
-1
-
2513. 匿名 2025/03/20(木) 09:09:15
>>2506
子育て支援をいくらしたって少子化解消には至らないのはもう分かっていると思う
日本の少子化の原因は非婚化
結婚をするつもりのない人は放っておくしか無いけど、結婚願望があるのに出来ない男女をくっつけるのは政治でやれる事なんて無いと思う+3
-0
-
2514. 匿名 2025/03/20(木) 09:09:46
>>14
一昔前はそれでなんとかなったんだろうね+1
-0
-
2515. 匿名 2025/03/20(木) 09:10:05
>>118
現状、そういう流れが強まってるからクレクレの人は一部でやっぱり大多数の日本人は謙虚で思慮深いんだなって思って見てる。+3
-1
-
2516. 匿名 2025/03/20(木) 09:10:18
>>2469
ぶっちゃけ児童手当貯めないと大学費用足りないと思う。
自分で500万〜1,000万貯金なり学資保険してるから大丈夫です!と言う人もいるかもしれないけど、月2.5〜5万貯めなきゃ到達しないんだよね。
家計から月5万とか大変よ。貯めない人は奨学金前提なのかな。+5
-1
-
2517. 匿名 2025/03/20(木) 09:10:55
>>2505
高額療養制度の似たような金額ね
月8万も小遣いや医療費に使えるって良いご身分だと思うんだけど
高額療養費の値上げも年収高い人から取れば良いと思う
底辺は毎月何万も医療費払えないもの
死ぬの待つだけ+1
-0
-
2518. 匿名 2025/03/20(木) 09:11:03
>>2465
日本親子劇場のはじまりはじまり+1
-4
-
2519. 匿名 2025/03/20(木) 09:11:20
>>1349
なるほど
爪や髪型にお金掛けるより、痩せてお肌のお手入れした方がいいのにって感じの人は、そういう事か。+0
-0
-
2520. 匿名 2025/03/20(木) 09:11:28
家て寝とれカス+1
-0
-
2521. 匿名 2025/03/20(木) 09:11:52
>>2493
現場の教員です
たぶん自治体によって違うんだと思います
国が予算化したのは本体のみ、あとは修理代も含めて現場(自治体)に丸投げです
現任校、前任校ともに予備機は一切ありません
転入があると、近隣の学校に連絡して教委の許可をもらって回してもらっています
教員用については、国は面倒を見てくれませんので、一人一台ではない学校も多いです+2
-0
-
2522. 匿名 2025/03/20(木) 09:11:52
>>7
でもスマホは持ってるし髪も染めるしおやつも食べるんでしょ+1
-0
-
2523. 匿名 2025/03/20(木) 09:12:03
>>2272
うちは都会のど真ん中の私立に行かせてるけど、お小遣い8万なんてあり得ません。+6
-0
-
2524. 匿名 2025/03/20(木) 09:12:03
>>255
最近、多様性のために新しい制服に変わってるんだよ。
うちの子の中学もそう。お下がりがない。しかも昨今の値上げのため、めちゃくちゃ高い!なのに、生地ペラペラ。
お金かかるって聞いてたから覚悟してたけど、もっと安いのでもいいんじゃないかと思った。特に中学なんて成長期だし。+2
-1
-
2525. 匿名 2025/03/20(木) 09:12:21
貧乏な人を話の種にそこまで話すことある?って感じ
ここまで伸びるとは…
動物園でも行って来なよ+1
-1
-
2526. 匿名 2025/03/20(木) 09:12:28
旦那は働いてないの?家に(教育費とか)お金入れてくれないの??+0
-0
-
2527. 匿名 2025/03/20(木) 09:12:31
>>2513
でもアプリや婚活パーティーした企業に補助金出して人口増える???+0
-0
-
2528. 匿名 2025/03/20(木) 09:12:42
維新は許さん+3
-0
-
2529. 匿名 2025/03/20(木) 09:13:16
>>2525
貧乏は進学してないでしょ
高卒で働いてるよ+0
-0
-
2530. 匿名 2025/03/20(木) 09:13:49
>>2451
くれくれで育った子は年寄りは安楽死させようとか言い出しそうw+1
-0
-
2531. 匿名 2025/03/20(木) 09:14:06
>>2525
ガルあるあるよ+1
-0
-
2532. 匿名 2025/03/20(木) 09:14:48
ざっとググったぐらいだけど、公立中学の制服の平均額は1セット23000円くらいってかいてあったな
勿論私立はその2倍以上はかかるよ+0
-0
-
2533. 匿名 2025/03/20(木) 09:15:03
>>2530
そういう話じゃないよ
道路や水道、ガス電気、あらゆるインフラが人手なしでは成り立たないんだよ?+0
-1
-
2534. 匿名 2025/03/20(木) 09:15:23
>>564
女の子は短大で充分、家事手伝いやら腰掛けOLが当たり前の時代だよね。そりゃ何とかなったでしょ。+1
-0
-
2535. 匿名 2025/03/20(木) 09:15:49
低所得の人って、どうなったらそうなるの?
普通に共働きしてたら適度な収入にならない?
200から300とかの欄の人ってどういうこと?+0
-2
-
2536. 匿名 2025/03/20(木) 09:16:35
>>2519
家や車、iPhoneには何十万何百万何千万も使えるのに我が子のたった数千円の給食費や制服代にはもったいないと思うんだよ
親は毎年海外とかエステとか行ってんだよ+5
-0
-
2537. 匿名 2025/03/20(木) 09:16:43
>>2267
大阪で言うと公立潰し
子どもの数が減って、学校を統合したいのに地域の反対で進まない
だから「定員割れが3年続いたら廃校にする」って橋下徹が決めた
今、大阪の公立は順調に潰れています
合わせて無償化でかかる予算を、国の政策にすることで国に丸投げしたいのだと
+2
-0
-
2538. 匿名 2025/03/20(木) 09:17:15
>>2535
みんながみんな健康ではない+1
-1
-
2539. 匿名 2025/03/20(木) 09:17:34
>>2527
増えないだろうね
昔の人がほとんど結婚していたのは女性の職業が限られていて結婚しないと生きていけないからだろうし
江戸時代まで遡れば、江戸の男性の半分は生涯未婚で地方も次男以下は未婚率が高かったらしいけど、未婚女性は親族で養うか売るかしかなかっただろうし
政治で婚姻数を上げるには、マチアプへの助成金ではなくて、結婚へのベネフィットを与えないと無理だろうね+0
-0
-
2540. 匿名 2025/03/20(木) 09:17:50
>>2513
無理やり人口に増やさなくていいよ
少子化になったらなったで政策考えれば良い
昔の生活に戻ればいいと思う+2
-0
-
2541. 匿名 2025/03/20(木) 09:18:52
入学のときかかるお金と戸建てのお金は日本て高過ぎると思う
子供いなくても思う+3
-0
-
2542. 匿名 2025/03/20(木) 09:18:59
高校は義務教育じゃないし、昔の貧困家庭だと就職や定時高校へ通ってた。今は通信高校も増えてるから昼間働きながらができるじゃん。貧乏で悔しい思いをしたことをバネに頑張って自分で工夫と努力をしようと思わんのか。+1
-0
-
2543. 匿名 2025/03/20(木) 09:19:28
>>2540
日本人そんな増やさなくていいよね、わかります+3
-1
-
2544. 匿名 2025/03/20(木) 09:19:36
>>216
そうなんですね!タッチパネルではないってこと?+0
-0
-
2545. 匿名 2025/03/20(木) 09:21:38
>>2533
少し不便になってもいいんじゃない+0
-0
-
2546. 匿名 2025/03/20(木) 09:21:52
>>1
さすがに
施されるのが前提というのは良くない
金がないなら捻り出すか
頭使うか
開き直るか
どれか工夫をしないと、一生貧困から抜け出せないよ+1
-0
-
2547. 匿名 2025/03/20(木) 09:22:38
世の中の多くの人が持ってるもの iPhoneとかまぁそこそこの車(いま軽自動車でも200万しますからね)、住むところ?、思い出作りに行くテーマパーク代 とか?
そういうものを持ってないと又は子どもに買ってあげられないとダメと言われるような時代。。
たしかにキツイかも
もっと他所は他所(よそはよそ)の感じで行けたらまだ良いのかもね
あと、良い給料得られる企業に安定してずっと勤めるって難しいなと最近思う。しかも年功序列でもないから昇給もしにくいんだろうね。+0
-0
-
2548. 匿名 2025/03/20(木) 09:22:56
海外の人増えたらいいと思う。日本の子供減ればいい。+1
-1
-
2549. 匿名 2025/03/20(木) 09:23:30
>>2545
被災地で生活してからもう1度感想をお聞きしたいな+0
-0
-
2550. 匿名 2025/03/20(木) 09:24:36
>>222
頭が悪いというか弱いっていう印象だわ
考えたらどんなふうに使えばいいかわかるはずなんだから+0
-0
-
2551. 匿名 2025/03/20(木) 09:25:04
>>2540
自分らが産めよ増やせよやっといて尻拭いを国民にさせてるとか中国のこと笑えんわ+2
-1
-
2552. 匿名 2025/03/20(木) 09:25:16
能力があったら特待生になれるよね。
それすらなくて、すれすれで、貧しくてなら
進学を考えなくても良いよ。
稼ぐ技術を身に付けるの。
大学にいくのはバカにされないためではなくて
社会に出て稼ぐためよ。
進学をどこまで進めるかは人それぞれでいいよ。+4
-0
-
2553. 匿名 2025/03/20(木) 09:25:27
>>1672
良いと思うけど色々使いこなせないと難しい時代だなぁって話です+1
-0
-
2554. 匿名 2025/03/20(木) 09:27:08
>>2549
被災地はいきなりインフラ絶たれるから大変なんでしょ 私が言ってるの昭和初期くらいの生活+3
-0
-
2555. 匿名 2025/03/20(木) 09:28:14
>>2004
参観に行くと本当に授業中つまらなそうにしてる子居るよ。勉強嫌いな子にとって授業って無駄な時間なのかもなって思う。皆同じ勉強じゃなくて、職人コースとかのカリキュラムがあってもいいのにね。+5
-0
-
2556. 匿名 2025/03/20(木) 09:28:15
iPhone持ったり……のご意見が多いけど、月に機種代1600円くらいなんだけどな。
突っ込むところがそこなんだと思うよ。
子供に教育受けさせるのは親の義務だから、必要なものは頑張って用意するよ。
みんなそうじゃないの?
国や自治体に文句言って変えようとしてるのなら、こんなところでグチグチ書き込んでてもしかたない。
どうにもできないのなら、頑張って学校行かせるしかないじゃん。
どうしてもそれができないのなら、子供に家庭の事情を話して諦めさせるしかないよね。
みんなそうやって子供育ててきたんじゃないの?+5
-1
-
2557. 匿名 2025/03/20(木) 09:28:41
>>72
この間、ガルでも子ども手当が旦那に使い込まれて困ってるみたいなトピが立ってたな…+0
-0
-
2558. 匿名 2025/03/20(木) 09:29:35
>>2272
田舎で8万も何に使うの?
都内の高校生でもそんなに使ってる子は少数派だと思うよ+5
-0
-
2559. 匿名 2025/03/20(木) 09:30:04
>>2554
地震きても復興させるだけの人手がなくなるよ?
そもそも>>2442なの?子育てに一切税金かけて欲しくないって極論に対しての返信なんだけど…+0
-0
-
2560. 匿名 2025/03/20(木) 09:30:32
>>2505
高校生が8万円…!
スマホ代差し引いても多すぎ
社会人の小遣いの平均が3.5万~4万だったと思うけど、その倍!+5
-0
-
2561. 匿名 2025/03/20(木) 09:31:08
>>3
自分の怠惰っぷりとは向き合えない激甘が今日も吠えてんね~+0
-1
-
2562. 匿名 2025/03/20(木) 09:31:40
学校卒業しても私らの生活費出してもらって当たり前!っていう態度とるわけ?+1
-0
-
2563. 匿名 2025/03/20(木) 09:32:00
>>2375
日本のタブレットって存在してたっけ?
今は国内のって中国製のが多いのでは?
中国のOEM+0
-0
-
2564. 匿名 2025/03/20(木) 09:32:18
>>2272
何を力説してるのやら
「小遣い8万は当たり前」ではなく、子どもを甘やかしているだけだということに気付きなさい+7
-0
-
2565. 匿名 2025/03/20(木) 09:32:29
>>2
だよね。産まれて直ぐに高校や中学行く訳ではないんだから後何年後って分かりきっていることなんだから、貯蓄しておくなりパート出て働くなりして貯めとけよって思う。何でもかんでも大変だ大変だとたかるなよ。乞食みたいだな。金がないなら無理に高校行くことないだろ。
親ガチャ、ハズレでしたと諦めてもらいなよ。
そんなグウタラで計画性もない親の子供は、DNA的に劣勢遺伝子強いから十中八九だらしない親に似てるだろうから無理して高校行っても直ぐに退学になったり、中退でしょ。その高いと言ってる制服代が勿体ないよ。
制服も卒業生のリサイクルしてくれる所があるから聞いたら?恥じだろうが何だろうが購入出来ない親の甲斐性がないんだから仕方ないよ。金がないんだからプライドなんて捨てろ。+2
-0
-
2566. 匿名 2025/03/20(木) 09:32:35
>>6
ね、11万円を借金してまで借りなきゃいけないほど金が無いのに、なんで私立に行くの??
やっぱり頭が弱い人なのかな。そうなると、無償化は公立だけでいいと思う。公立でも色々と買わされるけどね。勿論タブレットも、制服も+5
-1
-
2567. 匿名 2025/03/20(木) 09:33:12
>>2560
>お小遣い8万
本気で渡してるなら親はただの馬鹿。
むしろネグレクト疑うわ。+7
-0
-
2568. 匿名 2025/03/20(木) 09:33:15
>>2375
中国製のipadですよ
+0
-0
-
2569. 匿名 2025/03/20(木) 09:34:06
>>546
子ども手当とか、親が使い果たしてしまってるんだろうね。+4
-0
-
2570. 匿名 2025/03/20(木) 09:35:16
>>14
どうして「どうにかなってた」のか考えてほしいよね。
+0
-0
-
2571. 匿名 2025/03/20(木) 09:35:31
>>2554
昭和初期から生きている人?+0
-2
-
2572. 匿名 2025/03/20(木) 09:36:08
>>2445
全てに同意
あなたみたいな考えの人が減ってしまった気がする
ないからくださいみたいな人ばかりでうんざりする+5
-0
-
2573. 匿名 2025/03/20(木) 09:37:15
>>2556
裕福な払える家庭はいいの
間違っているのは、「授業料が無償化されても、制服代払えない」層が
iphone持たせることだと思う
こう言う家庭は無制限で使わせてるんだろうな、って思う+9
-0
-
2574. 匿名 2025/03/20(木) 09:37:58
>>2391
安いでしょケチくさい
政治家や官僚の給料やボーナスをそちらへスライドすればいいでしょ。
政府は解体+0
-0
-
2575. 匿名 2025/03/20(木) 09:38:14
>>2565
いつの間にか子育て出産は「国のために、夫のために、トメウトのためにしてあげている」というものになってしまった+1
-2
-
2576. 匿名 2025/03/20(木) 09:38:18
>>2571
江戸時代の話をしたら江戸時代から生きてるって考える人?+0
-0
-
2577. 匿名 2025/03/20(木) 09:38:23
子供にお金がかかることは分かりきったことでしょう。自分の経済力考えて子供作ろうよ。+4
-0
-
2578. 匿名 2025/03/20(木) 09:38:57
>>2552
みんな一緒にの弊害だね+4
-0
-
2579. 匿名 2025/03/20(木) 09:39:44
子どもが私立だけれど、体育の体操服を家に忘れたからと校内売店で一式(1.5万くらい)買った子がいたらしくこれがブルジョアかと思ったわ
+0
-0
-
2580. 匿名 2025/03/20(木) 09:39:58
>>2496
えっ!?シングルの人は何かと損してるよ。専業主婦なんて恩恵ばかりだよ。今は女性も結婚して子供を持っても仕事続けて税金納めてる人が多いんだから、専業主婦や扶養内パートの優遇無しにしてもいいと思う。+2
-6
-
2581. 匿名 2025/03/20(木) 09:40:33
>>2575
正直、誰の子だよと言いたくなるような人もみかけるよね+3
-0
-
2582. 匿名 2025/03/20(木) 09:41:23
>>2449
わかるんだけど、きちんと計画立てて準備する人はクレクレ言わないのよね
PDCAサイクル回せない人はアレだわ+3
-0
-
2583. 匿名 2025/03/20(木) 09:41:24
>>3
自分の親に対しても思ってることだけど
子供、予想外にお金かかるから旅行とか遊びに連れてくのも習い事も難しい←これはまだ納得できるし譲歩
子供、予想外にお金かかるから給食費も学費も払えないし大学あたりまえに行かせてやれない(子供が奨学金使って、も無理。なるべく早くから働いて家に金いれてほしいから。高校時代からバイト代吸われてる)←産む前から予想できるはずの金を払えないはさすがに親失格だと思う。それどころか子供が子供年齢の時期から「子供の稼いだ金も生活費にしないと家庭まわらない」は本当にさ…んでこういう家に限って子供複数いるの。
+4
-0
-
2584. 匿名 2025/03/20(木) 09:41:52
>>1
貧乏なら貧乏なりの生活するもんだよ?
金持ちと同じにしようとするから足りないんだよ?+7
-0
-
2585. 匿名 2025/03/20(木) 09:42:43
>>2460
流石に貧困層は残クレ出来ないと思われ+0
-0
-
2586. 匿名 2025/03/20(木) 09:43:28
>>1
なら氷河期も他世代より生涯年収低いので補填してください+1
-0
-
2587. 匿名 2025/03/20(木) 09:44:36
>>2584
一億総中流の時代が長すぎて、貧乏な人はまさか自分が貧乏とは思ってないのだと思う+4
-0
-
2588. 匿名 2025/03/20(木) 09:45:08
>>2025
通信制とかでいいと思う
働きながら高校卒業できるこは凄いと思う
ただ高校くらいはって卒業した高卒より使えると思う
あ、不登校からの通信制は別でね+0
-0
-
2589. 匿名 2025/03/20(木) 09:45:22
>>2272
一体何処で使うの?そんなに渡すと将来まじめに働くのがばからしくなると思うよ。若い社会人だって8万も小遣いに使えないよ?
うちは都内だけど月1万円。部活での遠出もあるから、Suicaが空にならない様にはお金渡してたけど。服とかは別途買ってるし。+7
-0
-
2590. 匿名 2025/03/20(木) 09:45:31
>>2497
わかる。アフリカの人たちって自分たちで働いて良くしようって気持ちが全く無いよね。
だからずっと発展途上国。+5
-0
-
2591. 匿名 2025/03/20(木) 09:45:50
>>2576
昭和初期の元気なおばあちゃんなら、ガルちゃんしててもおかしくないじゃん?
その時代の不便さで生活して知っているからこそ、その時代の不便さでもいいと言えるんじゃないかなと思っただけだよ。+0
-0
-
2592. 匿名 2025/03/20(木) 09:46:10
>>2445
こういった馬力のある考えの人減ったね。
ないならないなりに、でも諦められないなら自力でなんとでもする。ニュースで見かける方は自力で動かず考えず嘆いてるだけの人が多い。見ていてつらい。+2
-0
-
2593. 匿名 2025/03/20(木) 09:47:32
>>2566
私立高校なんて11万をサッと工面できない人が行くところじゃないんだけどね
私立の中でもふつうに修旅費など支払える人しか受け入れない高校は差別化して生き残ってほしい+5
-0
-
2594. 匿名 2025/03/20(木) 09:48:05
>>2584
今の子は、お金があってもお金が無いっていう子が少なくないよ。推し活とか貢ぐことに躊躇しない人も増えてるし。お金の使い方が根本的に変な人が増えてる気がする。そして必要なことに使えなくなる。+3
-1
-
2595. 匿名 2025/03/20(木) 09:48:18
>>2447
自分金持ちじゃないけどその意見に賛成
こんなにばら撒きしてると努力しない人だらけになっちゃう+7
-0
-
2596. 匿名 2025/03/20(木) 09:48:26
>>642
あなたみたいな他人のプライバシーが気になって嫉妬丸出しの人には警戒しちゃうからお金無いって言うかも😂+2
-0
-
2597. 匿名 2025/03/20(木) 09:48:33
>>2272
私40歳だけど私のお小遣い4万。
高校生って何にお金がかかるの+3
-0
-
2598. 匿名 2025/03/20(木) 09:49:06
>>2272
高校生で月8万円の小遣いの人はカラクリがあるんだけどね
それにそんなに多くないと思うよ+0
-0
-
2599. 匿名 2025/03/20(木) 09:49:28
>>2570
真面目で誠実で、親にも義両親にもキチンと頼れる人だけできるんだよ+1
-0
-
2600. 匿名 2025/03/20(木) 09:49:38
いつもの少子化促進トピね+0
-0
-
2601. 匿名 2025/03/20(木) 09:49:45
授業料無料とか有難いけど子育て世帯への支援と言うより日本人から取る税金を安くしてくれたらまだ頑張れる気がしますたぶん+2
-0
-
2602. 匿名 2025/03/20(木) 09:50:41
>>209
同じことを財務省解体トピで言ったら、めちゃくちゃマイナスくらったんだが、、、
金持ちは搾取しすぎだからもっと税金払わせろとか言う人がいたからさ。
+3
-0
-
2603. 匿名 2025/03/20(木) 09:50:46
>>2516
パート代から月6万払って大学通ってるよ奨学金借りずにたいした貯めてなかったけど
家計から月5万大変ってなんで?+1
-0
-
2604. 匿名 2025/03/20(木) 09:51:00
何もかも補助されてきているのだから貯められただろうに何してたの?としか。ご病気とかでうまく働けない家庭もあるけど私の周りだと自分の美容や持ち物にはお金かけてヘビースモーカーでライブとか旅行は行くけど習い事や進学費用は無い、苦しいって人が居てリアルにえっ?ってなるよ。ネイルしてタバコ吸いながら子どもの学校斡旋の裁縫道具が高くて出せないから100均で揃えるわって言ってる人を見たときは心の底から情けなきもちになった。私も完璧な親じゃないけど子どもの気持ち考えたらつらい。+5
-0
-
2605. 匿名 2025/03/20(木) 09:51:01
>>219
そのための税金投入したらその分財源として巻き上げられて本当にギリギリ頑張ってる層が貧困層に落ちるわ。
自力で何とかしろとしか言えない。+3
-0
-
2606. 匿名 2025/03/20(木) 09:51:33
>>2580
365万円以上稼いだら児童扶養手当は無いけども、残念ながら世帯年収890~920万円以下は国のお荷物ですよ
920万円以上なら専業主婦がいる世帯でもお荷物では無い
+1
-1
-
2607. 匿名 2025/03/20(木) 09:51:50
>>2573
金が無いんだから中卒で手に手に職と大工や建設系、介護士や美容師等の今人材少ないと言われてる職につけばいいだけの話しだよ。昔はそうだったでしょ。金ないくせに無理して制服買ってカツカツでそこに入学しても、三年間の間には色々と金かかる事が沢山あるでしょ。最後に修学旅行とかもあるし、友達がまぁまぁ裕福家庭ならそれ見て同じ様な事を望むから新しい携帯代や家にパソコン欲しいとか、その為には家にデジタル環境整えてよとかどんどん欲求多くなると思うよ。+0
-0
-
2608. 匿名 2025/03/20(木) 09:52:12
授業料無料って自分の子供が受けた恩恵以上に、これから先もずーっと他人の子供の学費を税金で納めないといけないんだけどこれわかってるのかなあ?+9
-0
-
2609. 匿名 2025/03/20(木) 09:52:44
今、私立もわかっていて、修学旅行を海外旅行コースと国内旅行コースにわけているところも多いけれどね
それに入学時に説明あるでしょ
それよりも普通に5万の有料探求授業を二ヶ月前に募集かけてくるのが私立
+3
-0
-
2610. 匿名 2025/03/20(木) 09:52:51
>>2580
その恩恵一番受けてる主婦がシングルを叩いてるの見ると呆れちゃうよね+3
-2
-
2611. 匿名 2025/03/20(木) 09:52:56
>>2542
通信高校って学校通うんだが
+0
-1
-
2612. 匿名 2025/03/20(木) 09:53:29
>>2606
これからは所得制限無しで、子ども手当貰える+2
-0
-
2613. 匿名 2025/03/20(木) 09:53:34
>>2573
職場の人が月賦でiPhone子どもに持たせてて、そのうえ大学も奨学金で行かせてた
マネリテない人ってほんと怖いもんなしやなと+1
-1
-
2614. 匿名 2025/03/20(木) 09:53:35
月の手取り数百万以上あるけど、貧困家庭への援助はどんどんやれとしか思わない
むしろ何でみんなが怒るのかわからない
ずるい!ってこと?でもそうしないと更に少子化になるしね+1
-10
-
2615. 匿名 2025/03/20(木) 09:53:57
足りない、じゃあないんよ+1
-0
-
2616. 匿名 2025/03/20(木) 09:54:10
>>2552
自分の学力なら偏差値70の学校に行けるけど特待生希望なら偏差値55の学校じゃないと安全圏ではない…みたいな人が騒いでると思う
今ってもともとは偏差値低い学校が特進コースとか特待生制度充実させて賢い子集めて進学実績や偏差値上げるってあるあるだからね
本来は賢いけど金銭的に困ってる子とWINWINのはずなのに名前の通りのいい学校行きたいけど学費払いたくないあれもこれもほしいみたいな人が増えてそう+2
-1
-
2617. 匿名 2025/03/20(木) 09:54:23
>>2457
制服もタブレット教科書もだが何をいいたいの?+0
-0
-
2618. 匿名 2025/03/20(木) 09:54:49
>>2442
移民や外国人留学生は?
ここの層は税金払ってないでしょう。それこそ不公平+6
-0
-
2619. 匿名 2025/03/20(木) 09:54:59
>>2
払えないなら我慢するのは当たり前。貧困家庭じゃなくても働く時間増やしたりどこかしら削って捻出したりしているのに恵んでもらおうと思っている考えがおかしい。+2
-0
-
2620. 匿名 2025/03/20(木) 09:55:52
>>1838
ほんそれ。
他にも、とんでもない不幸なこと(震災で家無くなったとか、会社倒産して収入減ったとか)あって貧困になったかもしれんのにね。
子ども作るなとか将来考えろとか極論ばかり叩いてるヤツらは
だったら予想外の不幸も視野に入れて
明日は我が身だと思って自分の心配してればいいのに。
性格終わってるだろ。+5
-3
-
2621. 匿名 2025/03/20(木) 09:55:59
>>2593
せっかく私立でいろんな経験積ませたいと思ったのに、無償化で修学旅行費高すぎ!お金払えない!修学旅行は国内にすべき勢がいてモメた学校もある。+5
-0
-
2622. 匿名 2025/03/20(木) 09:56:02
>>2601
貧困になってるのは子供じゃなくてその親やしな。+2
-0
-
2623. 匿名 2025/03/20(木) 09:56:09
>>2607
いいたいことはわかるけど、言い方がなぁ
内容に賛同してても、読んでいて腹が立つ
特に最初の3行
あきらかに差別だよ+4
-2
-
2624. 匿名 2025/03/20(木) 09:56:27
>>2472
公立をなくすんじゃない?公立幼稚園も廃園してるよ+1
-0
-
2625. 匿名 2025/03/20(木) 09:57:36
>>5
いや、私立無償化に騙されるなよって話
授業料が無償でも、それ以外が公立とは桁違いにかかってくる。
もちろん公立でも、義務教育じゃないからかかるんだけど、
私立ほどではない。
親の収入である程度進学先が絞られるのは仕方ないので、
返済不要の奨学金を増やしたらいいのにと思う。
優秀だったり、目標のある子は、国が育てる。
勉強嫌いな子は、早く社会に出て稼ぐ。
+3
-0
-
2626. 匿名 2025/03/20(木) 09:58:52
>>45
制服は初期費用はかかるけど、あれを何年間か着られるからね。それを換算すると安い物だよ
+3
-0
-
2627. 匿名 2025/03/20(木) 09:59:19
>>2624
あー、でそのうち私立の無償化廃止してリアルガチで公立も私立も高校行けない人たちが爆誕するって未来予想図もあるかも+2
-0
-
2628. 匿名 2025/03/20(木) 09:59:27
>>2472
そもそも、貧困層でもまともな親なら私立に行かせないよ
中学で説明あるもん、高校無償化でもかかる費用が公立の倍って
それでも行くのは、その子が公立に行けない成績だからだよ
+3
-0
-
2629. 匿名 2025/03/20(木) 09:59:45
>>27
そういう親は高校無償化と言われてヤッター!無料〜♪って私立行かせても詰んで文句言いだす未来しか見えないよね。
修学旅行費、学級費、施設維持費(全館冷暖房、ウォシュレットトイレ、エレベーター、温水プール等)部活するなら部費、通学定期券これらは毎年。
初年度の教科書、タブレット、制服代に文句言ってたら通わせられないよ。
高校説明会で「私立は授業料以外にめちゃくちゃお金かかりますよ!それらは無償化にはなりませんよ!」とはっきり言った方がいい。+13
-0
-
2630. 匿名 2025/03/20(木) 10:00:15
>>2601
私は日本人の子供に使われるならかまわない。真面目に働いてない外国人の子供とかに使われるとか嫌だ。働かないなら一家で祖国に返せと思う。親を見て育つから働かない親の子供はそれに近い大人になるよ。だから情けかけないで一家で祖国にゴーでいいと思う。ずっと日本に寄生されて私達日本人のお荷物になる。+4
-0
-
2631. 匿名 2025/03/20(木) 10:00:30
>>1434
元々制服できた経緯がこれ。
貧富の差が服装に出てしまうから。+6
-0
-
2632. 匿名 2025/03/20(木) 10:00:37
>>2601
授業料無料、子供にかかるその他も無料にすると外国人が使いまくるから嫌だ
それで税金足りないから増税して親が苦しくなるって矛盾してない?
義務教育の給食無料ならまだいい
+3
-0
-
2633. 匿名 2025/03/20(木) 10:01:24
>>2614
この問題が両方の立場でわからない人が手取りうん百万円ねぇ+5
-0
-
2634. 匿名 2025/03/20(木) 10:03:43
そんな状況に陥るような家計でなんで子供作るのかな+0
-0
-
2635. 匿名 2025/03/20(木) 10:03:45
>>71
現金以外も補助が手厚過ぎて、
手取り33万とは比べられないくらい余裕のある暮らしだと思う。
サラリーマンでこんな生活しようと思ったら、
年収800万は最低要ると思うなぁ。感覚的には900万くらい。+6
-0
-
2636. 匿名 2025/03/20(木) 10:04:22
>>2633
素直に「うちは金の余裕がありません」って言ってくれたほうがわかりやすいわ+2
-0
-
2637. 匿名 2025/03/20(木) 10:04:42
>>27
これほんとそうで、病院で働くとよくわかる
食べ過ぎ飲み過ぎなど死にに行く行動してるのに、死にたくないとか平気で言う
自分で変えられる未来があるのに、欲望のままにしか行動できない+1
-0
-
2638. 匿名 2025/03/20(木) 10:05:02
>>5
そのうち消しゴム一個支給しろといいだすよ笑笑+6
-0
-
2639. 匿名 2025/03/20(木) 10:05:07
いろんな手当出したところで手当出さなくても大丈夫なくらい親が稼げるようにならないと解決しない
手当出せば、相手はその分値上げしてくるし+4
-0
-
2640. 匿名 2025/03/20(木) 10:05:14
>>2607
昔は大工も力仕事だし、それなりの給与をもらえて居たんだがなあ
お金貯まると辞めてしまうって言って給与下げてずっとこき使うほうが楽だぜーって走った馬鹿がいたからな+1
-0
-
2641. 匿名 2025/03/20(木) 10:06:15
>>2638
突き詰めると共産主義だね+4
-0
-
2642. 匿名 2025/03/20(木) 10:06:25
>>5
親が使ってしまうのに+1
-0
-
2643. 匿名 2025/03/20(木) 10:06:56
>>2516
わたし貯められないから学資保険月4入れているけど高校私立になってさらに高1から塾行きたいって言われて今詰んでいるw夜勤増やすわ…。こうやって計画性がないからダメなんだろうなって思うよ。+0
-1
-
2644. 匿名 2025/03/20(木) 10:07:04
朝は100円の安い食パン8枚切りを1枚だけ食べる
昼は昨日の残り物
夜は夕飯の味見
お腹空いてる日は昼に納豆と卵がけゴハン
家にいる人はみんなこんな感じだと思う+2
-0
-
2645. 匿名 2025/03/20(木) 10:07:08
>>2469
うちの妹、まだ赤ちゃんでお金かからない時から全額家計費に使ってるわ…これからガンガン働くのかもしれないけど時々うちにガッツリご飯食べにくるから怖い+2
-1
-
2646. 匿名 2025/03/20(木) 10:07:16
>>2641
だからそういう人は共産主義国に行けばいいんだよ+4
-0
-
2647. 匿名 2025/03/20(木) 10:07:18
>>2612
『365万円以上稼いだら児童扶養手当は無い』はシンママの話、ごめんなさい主語がなかったです
子ども手当は去年から所得制限無く貰えるようになりましたね+0
-2
-
2648. 匿名 2025/03/20(木) 10:07:25
>>2608
今の大学生の親って氷河期だから
氷河期は何の恩恵もないからそれくらいいいじゃない+0
-2
-
2649. 匿名 2025/03/20(木) 10:07:49
>>2607
ていうかさ今大工さんの見習いしてたら10年後まちがいなく食うに困らないと思うんだけどな
私が若い男性ならそうする+0
-0
-
2650. 匿名 2025/03/20(木) 10:07:53
>>2604
私の知人のシンママは、養育費もちゃんと貰っているのに彼氏に貢いで娘の制服代が無くて親に出して貰ってた
子育ても親に丸投げ
それで助成金だの税控除だの恩恵を受けているからね
頑張っているシンママもいるから何とも言えないけど、親と世帯を分けていても実態が伴っていない人もいるからなぁ
そこまで役所だってチェック出来ないだろうし+4
-0
-
2651. 匿名 2025/03/20(木) 10:08:19
>>688
そういう必要なもの一覧って合格後にはじめてわかるものなの?
合格後の説明会とか配布資料で初めて知る感じなのかな?
もしそうなら急に想定外の少し高価なもの買えって言われたら確かに困るかも…+0
-2
-
2652. 匿名 2025/03/20(木) 10:08:42
>>2643
私立の放課後塾月6000円くらいだったから安いなーと思いながら通っていたよ+1
-0
-
2653. 匿名 2025/03/20(木) 10:08:47
>>2275
ゼレンスキーはやる気あっても戦うのは兵隊やからね
どれだけの人数が死んでいったかわかってんのかな?+0
-0
-
2654. 匿名 2025/03/20(木) 10:08:57
>>2648
氷河期をわかってないね
今少しだけ恩恵を受けて、あと死ぬまで払い続けさせられるのが氷河期だよ+0
-0
-
2655. 匿名 2025/03/20(木) 10:09:15
>>2638
塾の勧誘が配ってるから余ってるよ+3
-0
-
2656. 匿名 2025/03/20(木) 10:09:49
>>2651
秋ぐらいの説明会で教えてもらえるよ+5
-0
-
2657. 匿名 2025/03/20(木) 10:10:04
子育て丸投げだね+5
-0
-
2658. 匿名 2025/03/20(木) 10:10:40
>>2637
うちの父だ、めっちゃ飲みまくってるのに死にたくないから、やたら栄養気にしてご飯食べまくってる
アルコールで脳が萎縮してるから、すごく怒りっぽいし他責思考が強い+3
-0
-
2659. 匿名 2025/03/20(木) 10:10:45
>>2652
高校内にある塾?というか放課後の学習スペースは嫌なんだって…私立の設備存分に利用して欲しいのに…+0
-0
-
2660. 匿名 2025/03/20(木) 10:10:56
>>1077
よこ。
何の恩恵も受けてない世帯って書いてるじゃん。
+1
-0
-
2661. 匿名 2025/03/20(木) 10:11:16
子どもの親が働いて祖父祖母が世話をやくで全然いいと思うけどなあ+1
-1
-
2662. 匿名 2025/03/20(木) 10:11:16
>>2657
子育てにお金を払いたくない親が増えたんだろうね+5
-0
-
2663. 匿名 2025/03/20(木) 10:11:36
>>2646
そういう人は勝手に行けばいいけど、声でかで日本のルールを変えられるのは困るわね+2
-0
-
2664. 匿名 2025/03/20(木) 10:11:41
>>2633
代々の地主とか?+0
-0
-
2665. 匿名 2025/03/20(木) 10:12:33
>>2654
幼稚園代も払い病院代も無償なく子ども手当も5千円しか無かったのだから
高校大学くらい無償にならないと割に合わないよ+0
-1
-
2666. 匿名 2025/03/20(木) 10:12:57
>>2664
地主なんてほっといても常にクレクレがつきまとうから、あの人たちクレクレ大嫌いだよ+4
-1
-
2667. 匿名 2025/03/20(木) 10:14:16
>>2618
犯罪しに来てるだけなのにね
金までたかられて日本馬鹿みたい+2
-0
-
2668. 匿名 2025/03/20(木) 10:14:21
人は外野から好き勝手に言うだけだからねぇ
実際に働きながら祖父母に頼らず孤立無援で子育てなんて出来やしないし、その負担は全部子どもに乗っかるんだってちゃんと知っとかなきゃ+0
-0
-
2669. 匿名 2025/03/20(木) 10:14:26
>>2616
そういう子は実力より低偏差値校で指定校推薦狙うから問題ない+1
-0
-
2670. 匿名 2025/03/20(木) 10:14:54
>>2524
そうなの!
新しくなったとかいうけれど、あのペラッペラの制服、何?
しかもブレザー以外に、オプションでベストとかセーターとか入れると
昔のものより随分高くなったらしい
うちの地元はブレザーの下は動きやすいようにポロシャツなんだけど
小高学年からの胸が膨らんできてまだブラジャーは早い時期には
目のヤリどころに困る
体操服よりポロの方が目立つね
1日中着るからか?+0
-0
-
2671. 匿名 2025/03/20(木) 10:15:18
>>2661
昔読んだコラムで人間の寿命が哺乳類の中でも長いのは孫育ての役目があるんじゃないかって仮説を説いていた
ただ今までの歴史上夫方との同居は嫁への負担が大きすぎて廃れたけど、父系社会じゃなく母系社会なら上手く行くかも+0
-0
-
2672. 匿名 2025/03/20(木) 10:15:57
>>2665
だからたった3年のために他の子の学費を負担し続けるなんて損でしかないって言ってんだけど
目先の得しか見えない人はダメだね+4
-0
-
2673. 匿名 2025/03/20(木) 10:18:27
>>2659
ない袖は振れないということを教えるのも大事なことだよ+8
-0
-
2674. 匿名 2025/03/20(木) 10:19:13
お手手繋いで横並びで徒競走ゴール教育の弊害かしら
それとも害人増えた弊害かしら+1
-0
-
2675. 匿名 2025/03/20(木) 10:19:15
>>2532
うちのところは最低限揃えて10万だよ。洗い替えも合わせたら13万くらい。これにカバンとかはまた別にかかる。+1
-0
-
2676. 匿名 2025/03/20(木) 10:20:13
>>2591
昭和初期の元気なおばあさんって、今、90代ですが…+0
-0
-
2677. 匿名 2025/03/20(木) 10:20:37
>>2675
公立なのにカバン指定なの?+0
-0
-
2678. 匿名 2025/03/20(木) 10:21:13
>>2626
制服ないと入学式用のスーツ買って卒業に袴買うからそれだけでも制服のほうが安いよ確かに+0
-0
-
2679. 匿名 2025/03/20(木) 10:22:34
>>2669
そう、普通に学費のこと考えず好きな学校好きな進路選べる子もいるけど、ランク下の学校で学費免除や一番いい指定校もらえるような進路を選ぶ子もいる
すぐクレクレ言う人って通りのいい学校行かせたいけど学費は払いたくないみたいなあれもこれもほしいみたいな強欲な人が多い
どんな私立だってお金好きに使って豪遊する子がいても全員のはずないし地味グループで安い遊びしてる子もいるはずなのに、一軍生徒と同じ事できないなんてかわいそうっていうんだよね+1
-0
-
2680. 匿名 2025/03/20(木) 10:25:06
>>2662
そうだよ。子供向けの商売してるけどなんでもジジババに買わせようとしてる親多いよ
出入り口のガチャガチャとかもお父さんお金ないからババに言っといでとかよく聞こえてくる+4
-0
-
2681. 匿名 2025/03/20(木) 10:26:00
>>2672
それすら恩恵受けなかったら大損だよ+0
-0
-
2682. 匿名 2025/03/20(木) 10:27:00
>>2670
リボンもネクタイも選択できるしセーター・ベストも色取りだよ+0
-0
-
2683. 匿名 2025/03/20(木) 10:27:30
>>2620
えーでもさ、たとえば震災は被災者の助成金あるし交通事故や犯罪被害者でもそれぞれ救済措置はあるよね
子供の学費がたりない内訳には不慮の事態があって親の収入が少ないこと、または単に遊興費で使って学費払えないこと、とかそれぞれ別の問題なのに一括で助成しようとするから文句も出るんじゃない?
たとえば学齢期の子どもがいる親の怪我や病気や被害者になった場合の救済措置拡大とかなら文句も出ないと思うけど+1
-1
-
2684. 匿名 2025/03/20(木) 10:28:14
>>2532
制服のみでしょ?ジャージも上靴も外靴も鞄もあるし+0
-0
-
2685. 匿名 2025/03/20(木) 10:31:37
>>2680
クレクレによる次世代クレクレ生産だね
諦めるとか都合つけるという事を教えない+4
-0
-
2686. 匿名 2025/03/20(木) 10:32:11
制服のお金すら用意してないなら
通学定期代や昼の弁当代とか考えてなさそう
それとも自宅徒歩圏内に私立高校があったから交通費浮かせるために無償だから私立行ったのかな
でも私立って学食とかあるから友達に合わせるとそこそこお金かかる+0
-0
-
2687. 匿名 2025/03/20(木) 10:33:18
>>2661
小学生以上ならともかく高齢の祖父母だけで乳幼児育てるのも大変だよね
昔は叔父叔母や近所の人もいたからなんとかなったんだろうけど+1
-0
-
2688. 匿名 2025/03/20(木) 10:33:26
>>2685
ジジババにクレクレしてる親は将来孫にクレクレされても買わなそうお金なさそうだもん+3
-0
-
2689. 匿名 2025/03/20(木) 10:33:33
>>1
本当に体に支障あって働けない親なんかは別としても、こんなに援助ばっかりしてると自力で資金を工面する能力みたいなの失せていく気がする。子供の教育に限らず。
ブラックで耐え抜いて死にかけながら働けって極論じゃなく、子供のためにちょっとキツイ仕事も頑張ったりするってモチベーションも消え失せそう。
結局その考えが子供にも伝授されそうで弱体化するよね。+3
-0
-
2690. 匿名 2025/03/20(木) 10:34:00
>>2661
80歳の運転する車が中学生ひいてたからなー+1
-0
-
2691. 匿名 2025/03/20(木) 10:35:06
危ないから遊具はなくしましょう
の時代だから当然では?
怪我をする可能性のあるものは排除して守ってあげよう
ずっとそうやってきたじゃん+0
-0
-
2692. 匿名 2025/03/20(木) 10:35:19
>>2688
必要な場面でガマンやお金の工夫を教えないから、社会や他人に対してクレクレすることをなんとも思わない大人になるってことだよ+3
-0
-
2693. 匿名 2025/03/20(木) 10:36:07
>>2684
ジャージがけっこう高かった!
あと体操服も!
複数セット買ったけどねw
私が中高の時は制服で授業受けていたけどいまは体操服や寒かったらジャージ着て受けるんだもんね。+0
-0
-
2694. 匿名 2025/03/20(木) 10:39:57
>>2692
いやジジババがいないと外食もしないしおもちゃもお菓子も買ってもらえないからその子は我慢してるよジジババいない時は+1
-0
-
2695. 匿名 2025/03/20(木) 10:43:22
>>2630
でも、朝鮮人学校が無償化対象になってるよ
対象外にしてたのに、朝鮮人学校が差別だーと騒いで裁判起こした、そしたら最高裁で朝鮮人学校が勝訴し高校無償化になってしまった
+0
-0
-
2696. 匿名 2025/03/20(木) 10:46:26
>>2677
公立の中学なんかどこも学校の鞄があるよ
+1
-0
-
2697. 匿名 2025/03/20(木) 10:47:34
>>2696
どこもでもないのでは?
私が学生の時はあったけど、今は自由になったよ+0
-0
-
2698. 匿名 2025/03/20(木) 10:47:44
>>2363
状況が苦しい時、親が自己犠牲を払ってでも子を育てるのは、ある意味哺乳類動物の進化の過程で身についた愛という本能というNHK番組を みたことがあるよ。そうして乗り越えるんだけど、それを見て、そうなりたくないという発想の人も多くいる現代。親も自分を大切にして、子を大きく育てれるようになれたら、大正解なんだろうなと近頃思う。+0
-0
-
2699. 匿名 2025/03/20(木) 10:48:58
>>2697
へー、そうなんだ
うちの地域の中学みんな学校鞄があるから、当たり前だと思ってた+1
-0
-
2700. 匿名 2025/03/20(木) 10:50:32
>>2699
指定カバンいくら?+0
-0
-
2701. 匿名 2025/03/20(木) 10:53:34
>>2409
わずかじゃだめなんだって、がっつり家庭を支えないと、働けるものが家族を支える、それが貧乏人の構図+1
-2
-
2702. 匿名 2025/03/20(木) 10:54:16
>>339
しかも体の負担を全然考えてなさそうなランリュックだからね。せめてスポーツメーカーのリュックならなぁと思うよ。+2
-0
-
2703. 匿名 2025/03/20(木) 10:54:35
>>2701
あなた強欲だね+1
-1
-
2704. 匿名 2025/03/20(木) 10:55:38
>>1357
選べる学校が多いよ+0
-0
-
2705. 匿名 2025/03/20(木) 10:56:14
>>2485
人手不足なのに健康で働かない人を優遇するって変な制度だよね。これ言うとすぐ介護や子育てしてるって反論するけど、介護や子育てしながら働く人が増えてる今、理由にならないよね。+5
-0
-
2706. 匿名 2025/03/20(木) 10:56:46
>>2704
仮に選べなくても払わないと貰えないと思うアルバム
事前に現金徴収されるし+1
-0
-
2707. 匿名 2025/03/20(木) 11:00:40
>>2638
そして人の金で育て上げた子が大人になったら、私の子がなんで他人の為に税金いっぱい払わなきゃならないの!って騒ぐよ+9
-0
-
2708. 匿名 2025/03/20(木) 11:02:46
>>2677
6000円だよ+0
-0
-
2709. 匿名 2025/03/20(木) 11:03:51
>>2707
お金ない人やケチな人って百円のクーポン探し出すのに行列作ったり恥はないのに
見栄だけはあるよね
並んでる時に先にアプリ出しとくとか事前準備ができない人は計画性がないんだなって普段の行動から出てる+7
-0
-
2710. 匿名 2025/03/20(木) 11:05:40
>>2708
安いね指定がないと指定かのようにみんなノースフェイスのリュック背負ってるよ
やっぱり指定や制服は安いと思うよ
カバン1つでも万違うもの+4
-0
-
2711. 匿名 2025/03/20(木) 11:13:07
>>1572
子供の欲しがってるランドセルを買ってあげたいから。
あと後々の必要資金のためにもバイトを増やした。+3
-0
-
2712. 匿名 2025/03/20(木) 11:13:59
>>1
友人、知人にお金貸しては恐喝罪にしてほしい。+2
-0
-
2713. 匿名 2025/03/20(木) 11:17:12
>>2423
またそこに税金が使われそうな気がする
全ての子供に平等な体験を!とかで、企業に税金が落とされるんだろうな
+0
-0
-
2714. 匿名 2025/03/20(木) 11:19:23
>>1692
これを反転させたのがクレクレ貧困層の思考
欲しいものは買う!!!(から↓)
必要なものは買えない
無くてもいいものに金を出す(から↑)
浪費
子の頭は美容師が刈る
白髪染め(おしゃれ染め)は美容室でする
車買い替えたら大違いだよ(残クレでアルファード)
出かけることが楽しくなるから(2番目につながる)+1
-0
-
2715. 匿名 2025/03/20(木) 11:21:49
>>2488
地域によるのかな?うちの子がいってる高校は
入学待ってもらうのにはお金かかりませんでした。
もういっこう滑り止めをうけ
そこは2万払いましたがかえってきました。
大学は大変ですよね...
上は勉強好きな子だったからチャレンジ受験しましたが下は勉強きらいだから余裕のある受験をして
県立行ってほしい...+2
-0
-
2716. 匿名 2025/03/20(木) 11:22:14
>>2710
ね、安いよね
6000円て書いたの、制服やジャージや鞄が高いって言ってる人とは別の私だけど、
ジャージもナイキやadidasなんか買えばもっとするけど上下合わせても12000円ぐらいだし短パンと指定半袖Tシャツも上下で8000円いかないぐらい
大きめ買っておけば3年使えるし身長伸びたとしてもほぼ毎日着るものだし買い足してもかなりコスパいい
洗濯もガンガン洗っても丈夫だしすぐ乾いて助かる
高いってほざいてる親は端的にしか物事考えられないタイプ、コスパ計算もできない頭悪い人なんだと思う+5
-0
-
2717. 匿名 2025/03/20(木) 11:25:26
>>2711
自分の欲しいランドセルを買うために努力する親の姿を見て育った子ども
自分の欲しいランドセルを買うために国に文句を言う親の姿を見た子ども
どちらが将来立派な人間に育つか
お疲れさま、あなたは偉いよ。でも頑張りすぎて体壊さないようにね。そうなっちゃったら子どもも悲しむよ+5
-1
-
2718. 匿名 2025/03/20(木) 11:25:55
>>2617
そんなの通う距離によるから
関係なくない?+1
-0
-
2719. 匿名 2025/03/20(木) 11:26:14
他人の財布で子育てしようとしないで下さい+12
-0
-
2720. 匿名 2025/03/20(木) 11:27:33
>>2423
それを言い分に親がディズニー楽しんでインスタあげまくるとこまでみえた+1
-0
-
2721. 匿名 2025/03/20(木) 11:27:40
>>1124
短大専門大学でもとりあえず使えるから早めに買ったと思えばいいんでないの?
+1
-0
-
2722. 匿名 2025/03/20(木) 11:28:46
我が子が通う私立高校は授業中スマホを見たり(学校では使用禁止)夏期講習で物や教科書飛んでるって言ってた。うるさいから夏期講習行きたくないって。
高い金払ってこれかい!って気持ち。+3
-0
-
2723. 匿名 2025/03/20(木) 11:38:49
>>2700
ごめん、覚えてない
指定の鞄とリュック、体操服入れ、上履き入れとまとめて買って2万円位かなぁ+1
-0
-
2724. 匿名 2025/03/20(木) 11:42:33
>>2423
なってるよ
しかし、体験格差で下の方の親は、子供に色んな事を体験させるって発想がないからね
体験させるならディズニー、USJでお金がないとか言うの
子どもの体験格差解消プロジェクトexperience-gap.studio.site経済状況や家庭環境などによらず、全ての子どもたちが様々な体験を通して「自分らしく生きていくために必要な力」を育むことができる社会の実現を目指す産学連携のプロジェクトです。
+0
-0
-
2725. 匿名 2025/03/20(木) 11:48:51
>>36
なにボーナスって‼︎‼︎⁉︎+1
-0
-
2726. 匿名 2025/03/20(木) 11:50:22
>>2721
そのノーパソは貸与だから卒業したら返すんだよ+0
-0
-
2727. 匿名 2025/03/20(木) 11:54:38
>>180
保護担当者も毎月の明細チェックとかしないのかな?
しないならこれからは使い道しっかりチェして欲しい
ヘアカラーとか投げ銭とか勘弁して欲しい+2
-0
-
2728. 匿名 2025/03/20(木) 11:55:25
>>2238
なんてわがまま+2
-0
-
2729. 匿名 2025/03/20(木) 12:04:47
>>2722
流石に高校にクレーム入れた方がいい+0
-0
-
2730. 匿名 2025/03/20(木) 12:12:34
>>2323
まさに子持ち様
食事は減らしてたとしてもインスタ映えする服やコスメは買ってるのはそのへん見たら分かる+2
-0
-
2731. 匿名 2025/03/20(木) 12:38:15
>>2401
いつの時代の話をしてる??+0
-0
-
2732. 匿名 2025/03/20(木) 12:43:18
>>506
会社にもにたようなのいて休んでると思ったらディズニーのお土産もってきたり髪は染めたり
おやつはハーゲンダッツ食べさせてるとか言ってて最終的には子供3人欲しいとか言ってるよ
好きなことに無駄にお金使ってるやつにお金を働いた人間の税金から払ってる日本を見て
日本はわざと無能を生き残るようにして取り組んできたからここまで衰退したんだなって理解したから日本人の子供産まずに来世は海外で行きたいなと思う今日この頃+5
-1
-
2733. 匿名 2025/03/20(木) 12:43:27
>>2381
してるのにっていうか
してるからって感じ
計算出来ない+0
-0
-
2734. 匿名 2025/03/20(木) 12:48:40
>>2595
平等というのなら、高収入の人には納めてるだけのものを返還しないといけないよね。
頑張っている人が損してると思ってしまう様なやり方が良くない。+4
-0
-
2735. 匿名 2025/03/20(木) 12:50:50
>>2496
高収入の扶養内妻は、夫がその辺の人より納税してるから言う権利あるわ。
1家族の納税額で色々決めれば良いかもね。
共働きでも対して納税してないなら、扶養内妻を叩けないわよ。+1
-2
-
2736. 匿名 2025/03/20(木) 12:52:21
>>2298
お金がないのに回転寿司屋へ行く人たちね+1
-0
-
2737. 匿名 2025/03/20(木) 12:54:31
>>2716
同感。うちは私立高校に通ってて全てが指定だけど、カバンは1万しないくらいだし、やローファーは学校斡旋ですごく安いし、学費は高いけど一旦納めれば追加徴収はほとんどありません。
実際私立に通わせてる身として実感するコスパの良さもあるのに、通わせてない人から何でもかんでも高いみたいに決めつけられるとうーんと思ってしまいます。+2
-0
-
2738. 匿名 2025/03/20(木) 12:58:51
>>2729
子供が言わないでっていう。
私はいってやりたいよ。
とりあえずクラス替えでどうなるか+3
-0
-
2739. 匿名 2025/03/20(木) 13:10:42
>>1788
私地方だけどそんな世帯年収で300万なんてさすがにいないわ
いくら田舎でもそれで子供育てるのは無理だよ
車だって必須だし+0
-0
-
2740. 匿名 2025/03/20(木) 13:32:13
>>2713
とりあえずナマポ見直しは早急にやって欲しい
ナマポはスマホ取り上げてガラケーでいいと思う+2
-0
-
2741. 匿名 2025/03/20(木) 13:38:42
>>422
悪いけど母親になりにこの世に生まれた運命の人が結構居ると思う
あとは本能
大体おっとり優しそうなのに頑固で融通聞かないと言う性格
しかも仕事出来なくて察しが悪いタイプ
私も実はその手のタイプだけど物心ついた時から「自分は子供だけは産んではいけない」と思って必死に運命から逃げてるよ+0
-1
-
2742. 匿名 2025/03/20(木) 13:42:38
>>25
iPadか、パソコン、必ず購入です、埼玉。私立も県立も学校によって違うみたいだけど。タブレット、ペンもケースも、、、+1
-0
-
2743. 匿名 2025/03/20(木) 14:06:42
>>2367
本当そう。
我が家も結婚&第一子妊娠時に夫婦ともに20代で世帯年収1000万超えてたから貯蓄は少なくても、働き続ければ少しの余裕を残しつつ2人の子どもの教育費は賄えると思ってた。
給料は少しずつしか上がらないわ(2人とも昇格はしていってる)、引かれる方も上がるから手取りとして増えた感覚がない。
スーパーで買うものだけが値上がり、エネルギーだけが値上がり、円安で外貨建てだけが値上がり、じゃないのよ。全てが値上がってるからきつい。
きちんと考えて子ども作ったはずなのに、あまりにも予想外の高騰についていけてない。
正直、自分らの年収でキツく感じることがあると思わなかったわ。友人達も同じくらいの世帯年収だけど口を揃えて同じこと言ってる。
7.8年前は3500万レベルで買えた建売が今では5〜6000万で売られてるしね。これで非課税ばっかり補助金出されてて、払ってる税金返せよってなる。+4
-0
-
2744. 匿名 2025/03/20(木) 14:12:34
>>1597
いくら無償化とはいえ公立さしおいて私立を選択して、大変大変言うのはおかしな話。寄付金や施設費の出費もあるし、制服や修学旅行代も公立に比べて高いのは入学前からわかることなのに。
公立の商業高校行って頑張れば大手に就職して自立できる。
友達のお子さんそうしていた。
身の丈に合った進路を選択するべき。+5
-0
-
2745. 匿名 2025/03/20(木) 14:19:43
>>2276
クリーニング屋さんの2階が販売所になっているんです。
ちなみに札幌です。+0
-0
-
2746. 匿名 2025/03/20(木) 14:23:04
>>1
そこまで貧乏っている?
自分たちの勝手で離婚してシングルとかじゃないの?
高校無償化だってムカつくのに更に他の備品まで税金使えってこと?
お金がないんじゃ昔のように中卒で働くしか無いよ
+3
-0
-
2747. 匿名 2025/03/20(木) 14:32:39
>>1448
これからもっと値上がりしそうですね。
兄弟多いほどきついですね。
返信有難うございます。+1
-0
-
2748. 匿名 2025/03/20(木) 14:44:21
>>2555
勉強はできなくても、上下関係とか大事なイメージ
向き不向きってあるから早めから才能見つけてほしいよね+0
-0
-
2749. 匿名 2025/03/20(木) 15:17:10
>>3
まるで「たかり」だね。+0
-0
-
2750. 匿名 2025/03/20(木) 15:28:44
>>72
だよね
子供手当ってこういうときのためのお金だと思ってガッチリ貯金しておくよね
「えーせっかくの手当、子どものため(ディズニーとかファッションとか)に使わないでどうするの?経済回さないとー」って言ってた知り合いママが今になって「子どもの進学にかかるお金がきつい〜無償化速くしてよー」とか言ってた
ばーか+3
-0
-
2751. 匿名 2025/03/20(木) 15:30:51
>>1117
洋服と教育にお金かけるのが好きだからすぐに気づいたけど、車が趣味とか家にお金かけてる人だと進学のタイミングでやっとという感じで気づくの遅くなるのかもね。+3
-0
-
2752. 匿名 2025/03/20(木) 15:55:12
>>350さん
>> 小中高公立で大学だけ私立
私もそれです。やっぱり経済的な差はありました。
私はカバンや服・靴を古着屋で探してお直し、古本屋を梯子して教科書を揃えて、化粧品はフリマとか百均、セルフカットセルフカラー、、で支払いと貯金(家計費はいれて実家暮らし)はできました。
>>1349さん
>>642さん
>>お金の使い方おかしい人いるよね。
>>いると思います。中高時代の知り合いの子は「お金がないから高校までしか行けない。勉強やる気しない」
と言っていた、聞くとその子のお母さんは専業主婦だそうでした。でも携帯や服なんかは次々と最新だったので、子供なりに「パート主婦したりそのお金(服や携帯のぶん)を浮かせて増やせばいいのに」と言わなかったけど思いました。
(>>432や>>1653を書いたのも私です。)
+1
-0
-
2753. 匿名 2025/03/20(木) 16:40:02
>>1488
工場と言っても千差万別+0
-0
-
2754. 匿名 2025/03/20(木) 16:42:56
>>22
制服だけなら払えない額ではないと思いますが
入学するにはその他にもお金がかかるので最低30万は要るのではないでしょうか。+2
-0
-
2755. 匿名 2025/03/20(木) 17:05:12
>>1460
盗まれたら泣くw
けど凄い軽いし坂道も電動よりすいすい登れるらしいので買って正解だった+0
-0
-
2756. 匿名 2025/03/20(木) 18:25:30
そこまで生活が苦しいの子供を産む方がおかしいよ。+5
-0
-
2757. 匿名 2025/03/20(木) 19:07:27
>>1
知らんがなとしか
稼げよ+2
-0
-
2758. 匿名 2025/03/20(木) 19:07:52
そんなに貧困なら子供産むなよ+3
-0
-
2759. 匿名 2025/03/20(木) 19:09:59
>>122
見栄のカタマリでワロタ。+2
-0
-
2760. 匿名 2025/03/20(木) 19:20:02
>>2726
そうなんだね
姪っ子が私立高校でPC買って学校預かりだったけど卒業時に返却されて自分の物になったからそのまま大学で使ってるよ
学校によりけりなんだね+1
-0
-
2761. 匿名 2025/03/20(木) 19:58:03
>>2620
話が飛躍しすぎかなとは思うけれど、子供は産んでみなきゃ分からない子育ての大変さがあるのよ。
産むなと言われてもね。+0
-3
-
2762. 匿名 2025/03/20(木) 20:15:07
>>1759
スーパーのパートの私ですら200万いくのに…+1
-0
-
2763. 匿名 2025/03/20(木) 20:17:32
>>2705
パートさんの話を聞いてると保育園や託児所がまだ足りてない、お迎え時間が早いっていうのもありそう
子供ナントカ庁仕事しろよ!+0
-2
-
2764. 匿名 2025/03/20(木) 20:35:14
>>2330
はぁ?+1
-0
-
2765. 匿名 2025/03/20(木) 20:36:29
>>2275
ゼレンスキーはやる気あっても戦うのは兵隊やからね
どれだけの人数が死んでいったかわかってんのかな?+2
-0
-
2766. 匿名 2025/03/20(木) 20:40:52
>>2765
ロシアが殺してるんじゃん
何で侵略する側の言うこと信じるんだろう
+1
-0
-
2767. 匿名 2025/03/20(木) 20:43:39
国公立の大学は無料にして
高校は公立校のレベルアップに金かけた方がいいと思うんだけど
何で私立無償化したかわからん
+9
-0
-
2768. 匿名 2025/03/20(木) 21:32:47
>>2745
ありがとうございます+1
-0
-
2769. 匿名 2025/03/20(木) 21:46:49
>>2598
カラクリって何??+0
-0
-
2770. 匿名 2025/03/20(木) 22:30:43
>>1838
ほんそれ。
他にも、とんでもない不幸なこと(震災で家無くなったとか、会社倒産して収入減ったとか)あって貧困になったかもしれんのにね。
子ども作るなとか将来考えろとか極論ばかり叩いてるヤツらは
だったら予想外の不幸も視野に入れて
明日は我が身だと思って自分の心配してればいいのに。
性格終わってるだろ。+4
-2
-
2771. 匿名 2025/03/20(木) 23:33:49
>>2323
いつもがるで書いているじゃん。老人の死んだ分を浮かせて欲しいってね!
殺人教唆。誰も咎めていなかったね。何で?+0
-0
-
2772. 匿名 2025/03/20(木) 23:40:04
>>2361
50代だけど、昔は公立人気じゃ無かった?
共学私服リア充リュックで自転車2人乗りの青春W
広瀬すずの映画が多かった気がするが。
女子校だが、青春味わえない可哀想な人扱いだったよ。
共通テストが難しくなって、公立だと不安になったせいかな?
センターに戻せばいいよ!+0
-0
-
2773. 匿名 2025/03/20(木) 23:46:27
>>1386
問題になってる件と身の丈に合った生活をするのは全く意味が違う
+1
-0
-
2774. 匿名 2025/03/20(木) 23:55:18
>>2371
見えずらくしましょうってのが世の中の流れなんだけど
それ間違ってるよね
貧乏なら高校生になって周りの友達と同じお金の使い方したかったらバイトして自分の小遣いくらいどうにかするのは当たり前だと思うし
当然サブスク契約なんて無理なのに親もネトフリ契約したり車で買い物したり配達してもらったり
身の丈に合わない金の使い方してる貧乏家庭が多すぎる+1
-0
-
2775. 匿名 2025/03/21(金) 00:00:36
>>2330
副業してでも食事は3食食べられるようにするべきだよ
住居費と光熱費の次にお金かけるとこじゃん
そこまでお金ないって借金?
自己破産や債務整理した方がいいよ+2
-0
-
2776. 匿名 2025/03/21(金) 00:05:00
>>2701
もう実家出てるんだし僅かでいいでしょ
実家住みで僅かしか生活費入れられないなら「まだマイナスじゃん、もっとガッツリ入れろ」ってなら理解できるけど+0
-0
-
2777. 匿名 2025/03/21(金) 00:44:37
>>27
3人居て公園でも楽しい年頃から、頻繁に旅行してる人居るけど、大丈夫なのか?と思う。
子供が小さい方が、お得に旅行出来るんだって言ってる。
既にお金無いって言ってるし。+0
-0
-
2778. 匿名 2025/03/21(金) 01:05:02
>>2701
そもそも防衛大学って給与が微々たるもので、その中から交際費やら出掛けた時の食費やら色々かかるから手元に残るの僅か
所詮学生だからそんなもらえるわけない
+1
-0
-
2779. 匿名 2025/03/21(金) 01:35:39
>>2612
所得制限で子ども手当もらえるとか関係無いしw
世帯年収890~920万円以下は国のお荷物って言われているの知らんの?
内閣府の試算をもとに計算すると、世帯収入が890万~920万円を超えないそれ以下の世帯年収は『受益超過』になるって、何年か前に話題になってたじゃん
つまり、年収920万円越える世帯から専業主婦の家庭でも税負担が多く搾取されているし、累進課税で年収が高ければ高いほど税率が高くなる
たまにがるちゃんでシングルでも1000万円以上稼いでるって人おるけど、ああいう人が損していると言えるんだよ+1
-2
-
2780. 匿名 2025/03/21(金) 03:21:13
>>2766
違う違う
私が言いたいのはウクライナの負けは確実やん
理不尽やろうけど終わらせないと犠牲者が増えるでしょ+0
-0
-
2781. 匿名 2025/03/21(金) 09:05:09
>>1366横
介入してなくね?思ってるだけで。
リアルで相手へ直接「あんた何してたの」って聞くなら介入に相当するけど+0
-1
-
2782. 匿名 2025/03/21(金) 09:14:22
>>2317
制服なくすとかえってお金かかるよ+1
-0
-
2783. 匿名 2025/03/21(金) 11:23:24
>>2330
もちろんあなたも食べてないんだよね?+0
-1
-
2784. 匿名 2025/03/21(金) 11:30:36
>>1358
本音と建前って知ってる?
子どもが手が離れて暇になったから暇つぶしにパートでもしようかと、って言ったらそれはそれでカチンとくるんでしょ?
無難に「まだまだ学費がかかるので…」て言うでしょう
おそらくその人、老後の心配もないくらいお金持ってるよ+4
-0
-
2785. 匿名 2025/03/21(金) 14:19:55
>>3
くれくれうるさいなー
そんなにお金ないなら子供産まなきゃいい。
育てるのにお金かかるって想像できない人たちは。
子供育てるのにお金出したくないって人が多すぎてひくー+3
-0
-
2786. 匿名 2025/03/21(金) 14:21:12
>>6
図々しすぎて笑えるー
子供にお金使いたくないんだねー
産まなきゃいいのに。+2
-0
-
2787. 匿名 2025/03/21(金) 17:10:48
>>2435
分かってるから、3万だけどちゃんと公正証書作ったんだよ。+0
-0
-
2788. 匿名 2025/03/21(金) 21:28:12
何でもかんでも貰える思うな!子供産んだんだから仕方ないと諦めろ!+0
-0
-
2789. 匿名 2025/03/21(金) 22:05:29
>>1641
高校だからそういうのはないわ。斡旋で買わない人はポケットWi-Fi契約してって言われる。+0
-0
-
2790. 匿名 2025/03/22(土) 17:09:32
>>2086
うちは高校も貸し出しだった。太っ腹だわ。
でも、スペックは低い。+0
-0
-
2791. 匿名 2025/03/22(土) 17:14:35
>>2317
地元の進学校は制服無くしたよ。
そしたら、みごとに全員トレーニングウェアになった。(ちなみに強制ではない)
どこかの偉い人に「都会だったら考えられない」と驚かれたとか。
安くて買い替えがきき、動きやすく洗濯もしやすい・・・機能重視でいいと思うが。+0
-0
-
2792. 匿名 2025/03/23(日) 22:49:13
>>2320
タブレットは家で充電して毎日ランドセルに入れて登校してるし、それプラス水筒持参だからね…
教科書は学校に置いてきても良い教科もあるみたいだけどそれでも重たい。
年々、軽量に特化したランドセルが売れる理由がわかる。
持ち運ぶ物が重たすぎるもん。+0
-0
-
2793. 匿名 2025/03/25(火) 01:50:40
シンママ姉が何かと足りない足りない言いながら親の年金と貯蓄持っていってる
現時点で親の老後の貯蓄かなり消えてるのに更に大学費用まで無心してるらしく、親から私にいくら援助できますかって話が来た
本人の収入に手当に養育費まで入ってきてるのに何故そんなことになるのか
せめて金がないというぐらいなら車売ってから話を持ってきてほしい
お金の使い方がおかしい+2
-0
-
2794. 匿名 2025/03/25(火) 20:36:22
>>1873
え。レジに並んでいる時に前の人のかご見えるけど。
いちばん上に黒毛和牛のせてる。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
朝鮮学校を高校授業料無償化の対象から除外したのは不当な差別で憲法違反にあたるとして、大阪朝鮮高級学校(大阪府東大阪市)を運営する学校法人「大阪朝鮮学園」(大阪市)が取り消しなどを求めた訴訟で、最高裁第3小法廷(山崎敏充裁判長)は学園側の…