-
1. 匿名 2025/03/19(水) 08:02:21
どちらかというと肌が弱い方でしたが、ついにヘアカラーのアレルギーを発症しました。
皮膚科で調べたところジアミンアレルギーではありませんでした。
他の成分については調べられず、アレルギー専門のクリニックへ行けばわかるかも…とのことでしたが、調べたところで対応してもらえる美容院はあるのだろうかと躊躇しています。
ヘアカラーでアレルギーになった方、その後どうしているか教えていただきたいです。+62
-1
-
2. 匿名 2025/03/19(水) 08:02:47
🌸🌸🌸🌸🌸
🌸おはよう🌸
🌸🌸🌸🌸🌸
+21
-61
-
3. 匿名 2025/03/19(水) 08:03:24
調べたことないけど明るいヘアカラーやブリーチをいれると肌が燃えるように熱くなるからアレルギーあると思う。
黒染めとかはならない+81
-10
-
4. 匿名 2025/03/19(水) 08:03:38
若い頃、ブリーチしまくって痒くなった時があった。
でも、無視して続けてしまった気がする。+35
-2
-
5. 匿名 2025/03/19(水) 08:04:22
デジパしてから神経痛みたいにピリピリしてた
+8
-0
-
6. 匿名 2025/03/19(水) 08:04:48
熱いし痛いしでやめました+11
-0
-
7. 匿名 2025/03/19(水) 08:05:02
ヘアカラーなんちゃらは甘え+0
-25
-
8. 匿名 2025/03/19(水) 08:05:02
出典:i.ytimg.com
+69
-0
-
9. 匿名 2025/03/19(水) 08:06:01
怖いねー😨
だからもう白髪染め諦めた+64
-4
-
10. 匿名 2025/03/19(水) 08:06:44
>>3
それ絶対アレルギーだね。
燃えるように熱く感じるのは怖いよ😥+55
-3
-
11. 匿名 2025/03/19(水) 08:07:02
+9
-4
-
12. 匿名 2025/03/19(水) 08:07:08
塗ってる時は大丈夫なんだけど、数時間後に頭が痒くなる
これもアレルギー?
その夜頭洗えば多少痒くなくなるんだけど+86
-1
-
13. 匿名 2025/03/19(水) 08:07:44
>>8
こんなにパンパンになっちゃうんだね。
でもちゃんと同一人物って分かるもんだね。+29
-15
-
14. 匿名 2025/03/19(水) 08:07:53
ヘアマニキュアに変えて今のところ大丈夫
白髪なかったら地毛でいきたいけど…+72
-1
-
15. 匿名 2025/03/19(水) 08:08:34
普通にノーカラーで生きてる。
染めなくても生きられるから大丈夫!+18
-3
-
16. 匿名 2025/03/19(水) 08:08:41
アレルギーではないけど、カラーする前は頭皮の保護スプレーしてもらってるよ。しみなくなるよ。+37
-5
-
17. 匿名 2025/03/19(水) 08:09:22
>>10
火傷したみたいになるよ😢アレルギーだよね。その話ししたらアナフィラキシー起こすから二度と使っちゃだめですよ!って美容師さんに言われた😢+36
-0
-
18. 匿名 2025/03/19(水) 08:10:04
身近にジアミンアレルギーになった人いたけど、目が開けられないくらい腫れて、顔や首にブツブツが沢山出来てた。
一生白髪染め出来ないのは辛いね…+54
-3
-
19. 匿名 2025/03/19(水) 08:10:48
赤く腫れるからもう10年以上カラーしてない
白髪がちらほら出てきてそろそろ染めなきゃかなって悩み中+11
-1
-
20. 匿名 2025/03/19(水) 08:11:19
調べてないけどカラーリング中頭頂部がピリピリする様になって、その刺激もどんどん強くなったのでカラーリングはやめました。
白髪はヘアマニキュアで対応しています。
白髪に対しては今のところ不満は無いけど、明るい色にしたいですね。+29
-3
-
21. 匿名 2025/03/19(水) 08:11:28
もともと皮膚アレルギー起こしやすいから、ヘアカラーではなくヘアマニキュアを美容院でやってもらっている+24
-0
-
22. 匿名 2025/03/19(水) 08:11:48
カラーじゃなく、縮毛矯正したら焼けるように頭皮が熱く、あとから猛烈に痒かった。
アレルギー?肌弱いからただかぶれただけ?
+10
-0
-
23. 匿名 2025/03/19(水) 08:12:47
頭皮が一時かさぶただらけになりました。+21
-1
-
24. 匿名 2025/03/19(水) 08:13:32
白髪染めで半日後に倦怠感がある
カラー専門店でやった
ジアミンアレルギー対応の美容院で
やれば大丈夫なのかもしれないが
怖くてできない
今はカラートリートメントをしている+24
-2
-
25. 匿名 2025/03/19(水) 08:14:24
最近まぶたが腫れるんだけど、花粉のせいなのかまつ毛パーマのせいなのか、まつ毛育毛剤のせいなのか分からない+6
-0
-
26. 匿名 2025/03/19(水) 08:15:09
>>13
別々に見たら同一人物ってわからんけど+47
-2
-
27. 匿名 2025/03/19(水) 08:15:19
頭皮痒くなるからヘナに移行した人いる?+14
-0
-
28. 匿名 2025/03/19(水) 08:15:52
>>3
私もブリーチで頭皮が荒れたことある
単純に生理だったからかと思ってたけどアレルギーなのか
それから全頭ブリーチはしなくなったからよくわからんけど少しのハイライト程度なら何ともなかった+9
-1
-
29. 匿名 2025/03/19(水) 08:18:22
>>27
ヘナ、めちゃくちゃ痒くなってかぶれた。
花粉症ひどい、草まけしやすいなど、植物にアレルギーあるので私には向いてなかった。
+35
-2
-
30. 匿名 2025/03/19(水) 08:18:48
私も痛くなるから染めるのはヘナしかやらなくなった。平気で染められる鋼の頭皮の人が羨ましい。でも本当に平気なの?とまで思う。+9
-1
-
31. 匿名 2025/03/19(水) 08:20:00
アレルギーらしい症状は無かったけど
後から毛がどんどん抜けて薄毛になってしまったからヘナに変えたよ+13
-0
-
32. 匿名 2025/03/19(水) 08:20:21
>>29
ヘナにしたよ。インディゴ頭痛というものがあることを知った。たしかに頭痛くなる。インディゴの量少ないのにしたけど、茶っこいよねー。+20
-0
-
33. 匿名 2025/03/19(水) 08:21:35
白髪染めを自分でするけど、髪の毛を2日洗わない状態でする
何かで読んだけど自分の皮脂がカラーの刺激から守るとか
保護オイルより自分は効果ある気がする
+51
-0
-
34. 匿名 2025/03/19(水) 08:21:43
>>8
ガルでもトピ立ってたけど本当怖い
+20
-0
-
35. 匿名 2025/03/19(水) 08:21:51
>>30
平気な人は平気なんだと思う。
70歳くらいで、白髪多いから若い頃から必ず月1で白髪染めしてるって人いるけど、髪の毛が多いしトラブル無さそうだよ。
+13
-0
-
36. 匿名 2025/03/19(水) 08:23:05
>>8
ここまではやらなかったけど、引っ越しして美容院を変えたら目の周辺がはれ上がった
それ以降はカラートリートメントでなんとかしのいでいる
けど面倒くさい+28
-0
-
37. 匿名 2025/03/19(水) 08:27:46
ヒリヒリするので地肌に付かないように施術してもらってる。
根元からは染まらないが仕方ない。+12
-0
-
38. 匿名 2025/03/19(水) 08:27:47
美容院でのヘアカラーを辞めたら良くなりました 白髪染めはビゲンスピーディーカラー早染め10分を使うようになったら頭皮にできていた吹き出物が全くなくなりました 10分でしっかり染まって1ヶ月待ちます+9
-2
-
39. 匿名 2025/03/19(水) 08:28:56
>>1
ちゃんと調べてないけど、市販の毛染めはピリピリしてダメになった。美容院の白髪染めは大丈夫。+3
-4
-
40. 匿名 2025/03/19(水) 08:31:17
最近トリートメントでもじわじわする物がある+6
-0
-
41. 匿名 2025/03/19(水) 08:33:41
毛染めってこわいよね
アレルギーにならなくても劇薬だよー
わたしもジアミンアレルギーになったので
ヘナです。
けどならなかったら
ずっと染めてたかもだから
結果は身体に負担かけずにすんだなと。+22
-1
-
42. 匿名 2025/03/19(水) 08:35:48
>>1
アレルギー発症しました。
ノンジアミンカラーも試しましたが、若干痒みがありました。
美容師さんが、ヘナを勧めてくれたので、今はヘナで染めてます。
全く痒みありませんよ。+11
-2
-
43. 匿名 2025/03/19(水) 08:38:53
60歳まではヘアマニキュアを使って
それ以降はグレイヘアで行こうと思っている
つまり50代の今が一番美容院代がかさむ+25
-0
-
44. 匿名 2025/03/19(水) 08:40:42
>>9
白髪用のカラートリートメントでも成分調べてみては?ヘアマニュキア(白髪用もある)はジアミンアレルギーの人でも使用可能にはなってるはず。あまりおしゃれとか見てくれとか気にしない人なら「諦めた」で良いんだろうけど綺麗にしておきたい人は、どうにかしたいからね+33
-1
-
45. 匿名 2025/03/19(水) 08:41:02
>>8
こんなになったらショックだわ
詰む…
YouTubeでよくある、整形のダウンタイム中も見てて辛い+15
-2
-
46. 匿名 2025/03/19(水) 08:42:02
>>38
これのライトブラウンなら真っ黒ではなく、仕上がりは綺麗な色になる?+4
-0
-
47. 匿名 2025/03/19(水) 08:45:18
>>1
50の恵み
のカラートリートメント使ってる
+19
-2
-
48. 匿名 2025/03/19(水) 08:46:15
>>3
熱くなるのは割と普通
火傷のような刺激が来るなら過水でピリピリくるならアルカリだって聞いた+28
-0
-
49. 匿名 2025/03/19(水) 08:47:40
10年くらい白髪染め続けてきて半年前くらいにかけたあと初めて痒みが出て、調べてはないけどジアミンアレルギーかなと思ってる。
美容院で相談してオーガニックの薬に変えてもらったら大丈夫だった。
カラー剤塗る前に頭皮を保護する?みたいなスプレーも使ってくれてる。
+3
-0
-
50. 匿名 2025/03/19(水) 08:47:46
ノンジアミンカラーでオーダーしたのに、勝手にオーガニックカラーに変えられてたことがあるよ!
間違えたとかではなく、故意に!
注文どおりの薬剤を使ってるかどうかって、どうやったら確認できるだろう。+9
-1
-
51. 匿名 2025/03/19(水) 08:49:25
>>13
太る(浮腫む)と鼻筋が無くなるのがわかりやすい例だね+10
-0
-
52. 匿名 2025/03/19(水) 08:50:48
ジアミン使わない方法で、黒髪に使う場合、どれくらい明るくできる?
真っ黒は嫌なんだけど、少し茶色くらい?
今ピンクブラウンで楽しんでるけど、ジアミンフリーだとこういう楽しみ方はもうできないよね。+7
-1
-
53. 匿名 2025/03/19(水) 08:51:23
>>8
ヘアカラー関係なく、目の周りが真っ赤に腫れ上がってこんな感じなんだけど何かのアレルギーなのかも‥+14
-0
-
54. 匿名 2025/03/19(水) 08:53:30
>>29
ヘナだと赤く染まるから黒寄りにするためにインディゴ(藍)が入ってることが多い。ヘナよりインディゴにまける人が多いみたいね。+11
-0
-
55. 匿名 2025/03/19(水) 08:55:52
私もヘアカラーはできなくて、自宅でヘアカラートリートメントをしてる。これもどのメーカーでも良いわけじゃなく、利尻だけ大丈夫。他も色々試したけど痒くなってダメだった。+9
-0
-
56. 匿名 2025/03/19(水) 08:56:32
ヘナ使用歴10年
花粉症歴30年ぐらい
インディゴ無しのヘナ100%
オレンジになるには染めたて二日間ぐらいで
その後は深い赤茶になる+9
-0
-
57. 匿名 2025/03/19(水) 08:57:49
カラーリング後に頭皮がポロポロ剥がれて痒みもきつかったので半年ぐらい50の惠でやり過ごし、
しばらく皮膚の状態が安定してたので思い切ってカラーリングしてみたら平気だったのでその後はまた月一で染めてます
生理直前は避ける様にしてます+8
-0
-
58. 匿名 2025/03/19(水) 09:00:49
>>1
同じようなことになったんだけど、
ヘアカラー塗布前に頭皮に保護スプレーしてもらって、
ヘアカラーを頭皮に当たらないように塗布してもらったら痛みや痒み起きなくなったよ〜
ジアミンアレルギーとは違ってたみたい+6
-0
-
59. 匿名 2025/03/19(水) 09:03:11
>>1
友達がアレルギーになって染められなくなったって言ってた
そんなに頻繁に染めてる方でもなかったのに
なんか他にもアレルギー出てきたとかで落ち込んでたよ
若い頃からずっと染めてても何でもない人も居るよね
やっぱり体質なのかなぁ+15
-0
-
60. 匿名 2025/03/19(水) 09:04:07
>>7
ジアミンアレルギー持ち。
いつも担当してくれてる美容師のアシスタントとして新人がついたんだけど、「林修さんが言うには顔の真ん中にある鼻は、脳が見なくていいって指令を出してるから視界に入らないんですよ。だから痒くないって思えば痒くないですよ」って言われて唖然とした。+8
-0
-
61. 匿名 2025/03/19(水) 09:04:37
>>44
小学生から30年やって(貧血が生まれつき酷くて白髪が多い体質)
もう40年過ぎたからやらない
めんどくさいお金もないグレーヘアーに移行中+17
-1
-
62. 匿名 2025/03/19(水) 09:05:01
>>40
白髪用のカラートリートメントでもきつい成分が入ってるやつがあるよ。私もピリってして調べたらそれがそうだった。ガルちゃんでも「使ってるよ」て何度か画像貼ってる人がいたけど。美容師の人がYouTubeで出してたりするから観るのもいいよ。今、シエロの白髪用のカラートリートメント使ってるけど、あれはピリってしなかったよ。+3
-0
-
63. 匿名 2025/03/19(水) 09:05:13
>>55
ジアミンアレルギーですか?+2
-0
-
64. 匿名 2025/03/19(水) 09:06:44
>>10
ヨコですみません
私はそこまでではないけど、結構ピリピリ痛くはなる。
我慢できないほどじゃないからそのままやってもらってるけど、今後危険なのかな…?
花粉症やハウスダスト、金属アレルギーとかあるからアレルギー体質ではあるかもしれない。。+11
-1
-
65. 匿名 2025/03/19(水) 09:07:01
>>27
したよー。
私はインディゴ入れずヘナだけにしてるからオレンジっぽくなって白髪が隠せるわけではないし、変なとこにインナーカラー入れたみたいなツートン感出てるけど仕方ない。+8
-0
-
66. 匿名 2025/03/19(水) 09:08:17
>>61
私は中学生の時からしてるんだけど(持病の薬の副作用だろうと言われた事がある)確かにめんどくさいし、お金ももったいないよね。今42なんだけど小綺麗にはしておきたい。でも美容院に月1とかはめんどくさすぎるから、カラートリートメントにしてる。風呂入る前に目立つとこに塗り塗りするだけだからあれはラク。+12
-0
-
67. 匿名 2025/03/19(水) 09:09:19
>>13
子どもがアナフィラキシーになったときはこういう風にパンパンで、全く別人の顔になってたなー。でもこういう顔の子っているよねって感じだった。+0
-6
-
68. 匿名 2025/03/19(水) 09:11:21
>>58
私はそうしてもらっても痒みとブツブツが1週間くらい出て、顔もちょっと腫れる気がする。
けど、皮膚科でジアミンアレルギーではないと思うって言われた(視診のみで血液検査とかパッチテストしてもらえないのは普通なのかな?)+2
-0
-
69. 匿名 2025/03/19(水) 09:11:45
>>64
さらに横。ブリーチ時のピリピリは化学物質による刺激、頭皮のアレルギー反応、頭皮の荒れが原因だね。ただ、ブリーチ剤にはジアミンは配合されてないんだよ…確か。でも過硫酸塩が入ってる。これのアレルギーだったりするんだろうね。+12
-0
-
70. 匿名 2025/03/19(水) 09:12:42
>>66
10上なのでもう充分ばーちゃんの年だから
+2
-0
-
71. 匿名 2025/03/19(水) 09:14:20
>>8
顔面腫れてるうちが花。喉が腫れて呼吸困難になるから。私のことだけどね+16
-4
-
72. 匿名 2025/03/19(水) 09:14:53
>>12
遅延型のアレルギーもあるからそれですかね?+16
-0
-
73. 匿名 2025/03/19(水) 09:15:27
>>70
全然、お婆ちゃんではないけどご自身が納得されてるなら良いと思う。+13
-1
-
74. 匿名 2025/03/19(水) 09:18:08
高校卒業してヘアカラーを初めてやってみたら、頭皮が熱くて痒くて痒くて、洗い直しても痒みが引かず皮膚科に駆け込んだよ。あれから怖くて髪を染めてない。でも40歳になってついに白髪が多くなってきた。いつか白髪まみれになると思うけど肌が弱すぎて染めるの怖い。+12
-1
-
75. 匿名 2025/03/19(水) 09:19:59
>>68
普通の皮膚科でそこまでしてくれないと思うな〜
そこまでして顔まで腫れるなら重度そうだしやめたほうがいいね💦+2
-1
-
76. 匿名 2025/03/19(水) 09:21:18
>>1
母親がそうで、割と若い40代から白髪ありまくりで子ども心にちょっと恥ずかしいなって思ってたけど、いい感じに白髪が増えて均等なグレイヘアになったら気にならなくなったな
ただしカットは頻繁に行ってだらしなく見えないようにして、顔の周りが寂しげにならないようにスカーフとか明るめのを巻いてるんだそうだ、そのせいか同年代の女性と比べて老け込んでる感じはしないよ+6
-0
-
77. 匿名 2025/03/19(水) 09:21:43
私は普通のドラストで売ってる白髪染めは大丈夫なんだけど、カラートリートメントが合わなくて、小さい水イボみたいなブツブツが出来てオデコも赤くなって皮膚科へ。
頻繁に白髪染めやりたくなくてカラートリートメント使いたかったのにどのメーカー使っても、お高めの刺激無しって謳ってるのもダメだった。+6
-0
-
78. 匿名 2025/03/19(水) 09:31:38
よく見るヘアカラーアレルギーの画像みたいに顔とかは腫れないんだけど、首のリンパ節が痛くなるのもアレルギーなのかな?😭
そういう方いらっしゃいませんか?+6
-0
-
79. 匿名 2025/03/19(水) 09:31:41
ずっと白髪染めで痛痒かったので入院と療養で途切れた際に止めてしまいました。面倒なのもあったけど毛染めもパーマも痛痒くなるので、アレルギ検査したことないけど向いてないと思う。+3
-0
-
80. 匿名 2025/03/19(水) 09:31:53
>>1
2週間に一度、リタッチ専門店で白髪染めしてたら、アレルギー発症しました。病院には行かなかったけど、おそらくジアミンが原因かなぁと。生え際の皮膚が赤く爛れ象のように、痒みもありました。
なので今はヘナで染めてます。ヘナのオレンジを和らげるためのインディゴにアレルギーが出る人もいるのでパッチテストは必須ですが、安くつくし、不器用な私でも扱いが楽、ヘナに切り替えて良かったです。+12
-0
-
81. 匿名 2025/03/19(水) 09:32:21
ヘアカラートリートメントを月に1~2回、3ヶ月に1回、美容室でザクロペインターしてもらう。
シャンプーのせいかもしれないんだけどザクロペインターも毎月してたら地肌が赤くなったので、シャンプーは低刺激にして頻度も減らした。
今の所は特にかゆみとかかぶれはないです。+2
-0
-
82. 匿名 2025/03/19(水) 09:38:20
>>3
炎症とかでなくアレルギーなの?+2
-0
-
83. 匿名 2025/03/19(水) 09:39:57
カラートリートメントで首だけ痒くなる
ジアミンは入ってないけど何かしらに反応してるんだろうね
利尻昆布のカラートリートメントが成分良さそうだから試してみようかな+6
-0
-
84. 匿名 2025/03/19(水) 09:44:52
>>12
私は丁度24時間後に猛烈に痒くなって
それが2回続いたんでアレルギーだと決定しました+18
-0
-
85. 匿名 2025/03/19(水) 09:45:24
>>33
確かにそれはある
だって前日に洗ってない状態で染めると根元がちゃんと染まらないもんね+9
-0
-
86. 匿名 2025/03/19(水) 09:49:36
ヘアカラー専門店で後頭部の赤みがあるのが発覚
美容師からは「疲労や睡眠不足て地肌が乾燥しているのでは?」と言われた
カラーリング中に後頭部の地肌が痛くなった
毎月白髪染めが必須なのでヘアマニュキュアに変更しようと考えている
生え際はリタッチタイプのヘアカラーをして乗り切ろうと思う+5
-0
-
87. 匿名 2025/03/19(水) 09:49:44
>>1
黒髪もきちんと手入れしていたら
すごく綺麗なのに
そこまでして
染める必要あるんですか?+2
-6
-
88. 匿名 2025/03/19(水) 09:52:45
>>9
私は髪が伸びるのが早くて白髪が多いんだけど2回自分で部分染めやって3回目は店で全体染めを繰り返してる
自分でやる時は顔周りと頭頂部から額の生え際の三角ゾーンのみ
アレルギー怖いから最小限にしてる+7
-0
-
89. 匿名 2025/03/19(水) 09:55:48
>>1
髪に塗布した後すぐに痒くなるんだったら接触性皮膚炎(カラー剤の刺激)で痒くなったりする又はカラー剤に入ってるアルカリが原因の場合もあるって美容師さんが言ってたんだけど、私の場合はジアミンアレルギーだったからノンジアミンカラーに変更して対応できたけど、一度詳しく病院で調べてもらった方がいいですよ、アレルギーでアナフィラキシーおこしたら命に関わるので、原因が分かってから主さんが通っている美容師さんに相談したらどうでしょうか?もしかしたら対応してもらえるかも。+4
-0
-
90. 匿名 2025/03/19(水) 10:03:06
>>49
カラー専門店(安価)で頭皮保護オイル塗ってオーガニック染めしてたけど約一年後にアレルギー出ました。
オーガニックでもジアミン入ってます、ってそこで使っている薬剤の会社のHPに書いてあった。
カットしてるところ(普通にお高い)に聞いたら、色々な会社の扱ってて人によって合いそうなの使うと言ってました。
+1
-0
-
91. 匿名 2025/03/19(水) 10:04:47
6年ほど前になりました。
それ以来ヘアカラー後は病院でもらったステロイド剤を塗っています。+6
-1
-
92. 匿名 2025/03/19(水) 10:06:18
>>55
利尻の炭酸シャンプー染まらない、薄茶になるだけだった+3
-0
-
93. 匿名 2025/03/19(水) 10:09:39
>>22
縮毛矯正の1剤は基本的に頭皮に付けないで塗布するよ。2液は地肌につける+0
-0
-
94. 匿名 2025/03/19(水) 10:18:18
私も教えて欲しい😢元々肌も弱くてアレルギーの始まりは、香りの強いトリートメントとか、シャンプーからだった💦急に発疹が出るようになって痒み用のシャンプーしか使えなくなり美容室で相談して試しに優しいカラー剤でカラーしたが案の定地獄だった💦それ以降怖くてカラーはしてないし、整髪料なんかも痒みが出るから何も使えない…ドライヤーであたためすぎても痒くなるし夏も直射日光、汗をかいたりするとぶつぶつが出て熱さで薬のまないとおさまらない…最悪だわ。+9
-0
-
95. 匿名 2025/03/19(水) 10:18:38
若い頃は大丈夫だったけど、10年ぐらい前にカラーしたら頭皮にぶつぶつできて汁が出て、それが全身にまわって大変になったことがある。
その時はもう絶対しない!って思ったけど、数年に一度黒髪に嫌気がさしイメチェンしたくなってカラーしてまた頭皮荒れるの繰り返しで、最近はもうやってない。
皮膚科いわく、一度発症すると体が覚えてるから絶対またなるらしい。
顔が地味だから髪だけでも垢抜けたいのにカラーできなくてつらい。。+9
-0
-
96. 匿名 2025/03/19(水) 10:26:34
数年前にジアミンアレルギーになった。
ジアミンを使ってないカラー剤を扱ってる美容院が近くに1店舗だけあるからそこでカラーしてる。+6
-0
-
97. 匿名 2025/03/19(水) 10:27:28
>>12
整髪剤が合ってない可能性もあるね+2
-0
-
98. 匿名 2025/03/19(水) 10:27:52
>>1
私はジアミンアレルギーあるよ
発症してからはネットで「アレルギー起きにくいカラー剤」を使用してる美容院を調べて、電話で色々聞いてから予約した。
実際アレルギー起きなくて助かってる。
白髪そのままにしたくないよね…+5
-0
-
99. 匿名 2025/03/19(水) 10:29:40
>>40
私もカラートリートメントでおでこやまぶたが荒れてしまった。サイオスとか染まり良いけどジアミンは入ってるんだよね。カラートリートメント染めて数日後でも色落ちするし流れた色素で肌が負けてしまったみたい。+10
-0
-
100. 匿名 2025/03/19(水) 10:32:16
カラー剤を何種類か試してもらったんだけどどれも痒みが出るのでヘナに落ち着いたよ+3
-0
-
101. 匿名 2025/03/19(水) 10:45:54
>>36
私はカラートリートメントにお世話になってる
自分でヘアカラーで染める方が面倒くさそうで出来ない+8
-0
-
102. 匿名 2025/03/19(水) 10:48:25
トピ主です
承認嬉しいです。
今はまだ白髪ないのでおしゃれ染めできなくなって悲しいです。。
白髪になったらヘアマニュキア勧められましたが、ちゃんと染まるのかな、、+14
-0
-
103. 匿名 2025/03/19(水) 10:57:49
調べてないからジアミンに反応したかは分からないけど、美容院でノンジアミンカラーして貰ってる。
美容師さんに事情を話して毎回パッチテストしっかりして貰って、もちろん地肌保護のスプレーもやってもらう。
今は花粉でまぶた腫れてるから落ち着いたら行くつもり。面倒だよね…+4
-1
-
104. 匿名 2025/03/19(水) 10:59:59
ヘアカラーをするといつも頭皮に吹き出物ができたので、思い切ってヘアカラーそのものをやめて10年経った
白髪もちらほら出てきたが、根元から切って誤魔化している
重度のアレルギー体質故に髪の毛を染めるということが怖くてできない+10
-0
-
105. 匿名 2025/03/19(水) 11:56:15
最初はヘアカラーじゃなくて口紅で湿疹が出た
その後ヘアカラーとヘナで湿疹
数年髪染め無しでいたけど、最近以前使用したものより少し値段お高めのヘナで染めるようにしたら今のところは大丈夫そうな感じ
でも今後また同じようになる可能性大だとは思ってる+5
-0
-
106. 匿名 2025/03/19(水) 11:56:39
カットオンリーの美容室で、担当だった美容師さんがヘアカラーのアレルギー持ちだった
染めてる臭いを嗅ぐだけでアレルギー発症するから、カットオンリーのところでしか働けないと言っていてかわいそうだったよ+11
-0
-
107. 匿名 2025/03/19(水) 12:01:42
若白髪染め続けてる
少し明るめにしてカラートリートメントで補正するのが一番いい感じ
たまに身体が疲れてるとヘアカラー中に息苦しく感じる
痒みもある
いつかは諦めないといけないんだろうなって思う+7
-0
-
108. 匿名 2025/03/19(水) 12:01:56
>>28
ブリーチ剤はハイターとかパイプフィニッシュを塗ってるのと同じと、美容師が言ってた…+5
-0
-
109. 匿名 2025/03/19(水) 12:02:38
>>3
美容師さんによっては地肌に保護スプレーつけてから少しだけ離して塗ってくれるところもあるよ
前は頭皮がピリピリしてたけどそこは全然なんともなかった
ただ数ミリの差だけど根元まで染まってないから数ミリを気にしないならそういう美容院探してみたらどうかな+5
-0
-
110. 匿名 2025/03/19(水) 12:04:33
>>1
2回アナフィラキシーショックをおこしたことがある
自力で病院行けたのでそんなに酷くなかったけど
私は天然系のものが入ったカラーはダメみたい
もちろんヘナもだめだった
普通のカラーでも頭皮痛痒くて染めた後1週間はかきむしるくらい
染めるのやめたいけど半年我慢してもまだらな白髪が気になりすぎて我慢して染める+7
-0
-
111. 匿名 2025/03/19(水) 12:46:36
>>53
横
花粉症とかかな…+4
-0
-
112. 匿名 2025/03/19(水) 12:54:38
>>1
オイルもヘアマニキュアもだめでカラートリートメントを使用中です。メーカーは一社しか使えないのでモデルチェンジが不安です。グレイヘアにしてみると何だか落ち着かずまたカラートリートメントを使う繰り返し。+7
-0
-
113. 匿名 2025/03/19(水) 13:25:10
家の旦那
ヘアカラーでかぶれて、瞼がお岩さんみたいになった
サングラス掛けて皮膚科通い
今では染めるの止めたみたいです+3
-0
-
114. 匿名 2025/03/19(水) 13:32:45
>>109
アレルギーがあるならそれも止めたほうがいいよ
施術中直接触れにくいだけで洗う時や施術後には
絶対頭皮につく
私はオイルしても湿疹ができます
+9
-0
-
115. 匿名 2025/03/19(水) 13:38:24
ヘアマニキュアかカラートリートメントかヘナのどれかでなんとかしのいでる
頭皮にカバーするオイルをスプレーしたらヘアカラーも大丈夫だと聞いたので
そのスプレーを買って今度試してみようと思ってるわ+2
-1
-
116. 匿名 2025/03/19(水) 14:28:56
>>42
ヘナが大丈夫ならジアミンアレルギーではなく肌が弱ってきててアルカリに反応しているのかも+1
-0
-
117. 匿名 2025/03/19(水) 14:34:40
>>102
マニキュアは明るく染められないのと色持ちが弱いのが欠点ですが、基本的に誰でも綺麗に染まると思われます。
あと視診のみとのことですが一度キチンとアレルギー検査するのをお勧めします+1
-0
-
118. 匿名 2025/03/19(水) 15:00:49
>>27
ヘナにしました!
美容院での待ち時間が長いのが難点だけど
(おけばおくほどいいらしい)、
普通のカラー材はかぶれて使えなかったので仕方がない+5
-0
-
119. 匿名 2025/03/19(水) 16:00:02
>>111
ありがとうです
花粉症皮膚炎てあるみたいですね。
自分は花粉症の症状は無いので違うのかな?と思いましたが、風邪症状がないのに喉の痛みだけココ1週間あります。
花粉のアレルギーで皮膚と喉だけに出る事なんてあるのか謎ですが+1
-0
-
120. 匿名 2025/03/19(水) 16:32:45
>>1
母がジアミンアレルギーで白髪染めができなくてブローネヘアマニキュア使ってます それなら大丈夫らしい+0
-0
-
121. 匿名 2025/03/19(水) 16:46:15
>>3
若い時ハイカラーやったら頭の全ての皮が剥けた
でっかいフケがゴッソリ取れた懐かしいなぁ
今は白髪染めしてるけどとりあえずヘーキだよ
ジアミン入ってるやつ
でもいつアレルギー発症しないかヒヤヒヤしてる🥹+4
-0
-
122. 匿名 2025/03/19(水) 17:03:47
数年通ってる美容院のカラーがだんだん合わなくなってきた。
最初の頃はなんともなかったのに最近はカラー中にピリピリしだして翌日は頭皮がでっかいフケみたいにボロボロ剥がれるようになった。
でも一通り剥けると落ち着く。
ジアミンアレルギーではなかったし、市販の白髪染め(シエロ)は大丈夫。
原因がわからずで…美容院変えようかと悩んでます。
+5
-0
-
123. 匿名 2025/03/19(水) 17:06:39
>>102
わたしはマニキュアも湿疹が出ます
やってみてピリピリしたらやめた方がいいてすよ+5
-0
-
124. 匿名 2025/03/19(水) 18:03:00
>>38
市販の早く染まるヘアーカラーは薬剤が強いよ
ヘアートリートメントマニキュアの類いは別に痛みませんが+7
-0
-
125. 匿名 2025/03/19(水) 18:11:29
>>74
パッチテストお勧めする
自宅染めヘアカラー買ったら説明書が入ってる
腕などに48時間ちょこっと付けて痒みや赤くなったりするか変化をみて判断する+0
-0
-
126. 匿名 2025/03/19(水) 18:40:22
潔くというか、仕方なく白髪。
ご自分は染められて白髪を無茶苦茶言ってる人とかを見ると、この先若くでアレルギー発症したらどうするんだろうと思う。
幼少期からアトピーで痒いを通り越してかきむしった皮膚がひりひりと痛く、大量に薬を塗ってあちこちテカテカになっていた。
今はステロイドが身体に合いにくくなってきているので薬をあまり使わないために染めは諦めて早くから白髪で通している。
身体に害の無い落ちない満足のいく染料が出たら何かの賞が取れるのではないかとまで思う。+11
-0
-
127. 匿名 2025/03/19(水) 20:00:03
一時期白髪が少しでも気になったらカラーリングしてて、アレルギーになった。
その日は痒くも何とも無いけど、次の日以降首や
オデコに広範囲に湿疹が出来てしまい、1ヶ月半に一度カラーして、伸びてくる根元はヘアマニュアルで繋ぐ様にしたら発症しなくなった。+4
-0
-
128. 匿名 2025/03/19(水) 20:37:40
>>117
マニュキア、きれいに染まるのであれば嬉しいです☺️
皮膚科では視診ではなくパッチテストを受けました。
ヘアカラーだけでなく複数のものが同時にわかるもので、ジアミンを調べるためでした。
ジアミンは問題なく、染毛に関係あるものは他にはなかったため分からずじまいです。
大学病院とかでないとわからないと言われましたが、専門のところであれば血液検査などでわかるのでしょうか…🤔+1
-0
-
129. 匿名 2025/03/19(水) 20:47:30
>>87
まず肌色と黒髪が合わないです。
ブルベの人だと黒髪も素敵ですよね。
あとは髪質や量などの関係で重苦しくなります。髪の毛すいてもらう時も、これ以上は〜と言われるので限界があります。
鏡見た時の自分の気分も全然違うし、周りの反応も違います。
人それぞれですね。+4
-3
-
130. 匿名 2025/03/19(水) 20:57:06
昔は大丈夫だったのが最近はヘアカラー後に頭皮がめちゃくちゃ荒れるようになったよ+3
-0
-
131. 匿名 2025/03/20(木) 02:51:28
>>1
ごくごく地味な茶髪白髪染めしか生涯においてしてないのに、美容室でのリタッチのたびに痒くて痒くて眠れないほどになってしまった。友達からジアミンアレルギーなんじゃない?と言われた。
皮膚科に行ってジアミンアレルギーなのかちゃんと調べたいと言ったら、受付に「市販の白髪染め(持参)を腕に塗るパッチテストは行いますけどそれ以上のことはしません、正直自宅でやることと一緒です」と言われて却下された(そんなことあるのだろうか)ので、結局ジアミンアレルギーなのかなんなのかわからないまま。
しばらくノンジアミンヘアカラーの美容室に行ったり、ヘアカラートリートメントで自宅で染めて痒みはなかったけどとにかく色落ちがすごくて色も全然保たない。
たまりかねて1年ぶりくらいに市販のシエロ(以前に使っていた)を使ってみたらあまり痒くならなかったので、この間美容室で普通の毛染めをしたらちょっと痒かったけど一時期よりマシだった。一応あとからアレルギー薬飲んで痒み抑えてるけど、なんなんだろうか。体調によるのかな…
何らかのアレルギーはありそうなので毎回美容室っていうのも怖くてヘアカラートリートメントの自宅染めと合わせながら白髪染めしてるけど、この先何十年このままかと思うととても面倒。+4
-0
-
132. 匿名 2025/03/20(木) 03:52:31
>>1
オーガニック認定マーク付いてる“ヘナ(オレンジ)”で美容室で染めてもらってます。
最初は自分で染めていたけどめんどくさ過ぎてヘナ対応してる美容室を探した。
ヘナにしてからはアレルギーによる薄毛が治った。+0
-0
-
133. 匿名 2025/03/20(木) 11:34:40
市販のものでアレルギーが出たからヘナに変えて15年程だけど
最近ヘナでもブツブツが出て痒くなってきた。
どうしたらいいんだ。
まだグレーヘアにはしたくないのに。+0
-1
-
134. 匿名 2025/03/20(木) 14:11:27
人が部分染めする匂いで喘息にもなる。
アレルギーもちのお子さんがいたらお気をつけて。+1
-0
-
135. 匿名 2025/03/20(木) 16:46:56
>>119
私、花粉症皮膚炎だよ。この季節は毎年目の上真っ赤になるからアレグラ飲んで予防してるけど今年はアレジオンにしたら効かなくて、結局病院行った
ヘアカラーもアレルギーになっちゃったから、気を付けてね+1
-0
-
136. 匿名 2025/03/20(木) 18:11:51
>>102
ヘアマニキュア綺麗に染まりますが、3週間くらいで
白髪が灰色のようになります。
それが不便ですが、ヘアカラー無理な私にはこれしか選択がなく…
利点は、ヘアカラーほど痛まないところです。+0
-0
-
137. 匿名 2025/03/20(木) 18:22:32
>>135
そうなんですね…
目の上真っ赤以外に鼻水などの花粉症の症状ありますか?
ヘアカラーは染められなくなったらどうしてるんですか?
ちょうど同じことを考えていました💦+0
-0
-
138. 匿名 2025/03/21(金) 02:23:43
>>137
鼻水やくしゃみは全く無くてまぶたの腫れと目の痒みです。ヘアカラーアレルギーと同じ頃に突然発症しました。
アレルギー対応してる美容室でノンジアミンカラーしてます。もしかしたらジアミンが原因じゃないのかもしれないけど、とにかくしっかりオイルスプレーで地肌を保護してやって貰ってます。
それでもこの時期はカラーは避けてます、怖いので。+0
-0
-
139. 匿名 2025/03/21(金) 10:58:46
>>138
詳しくご回答ありがとうございます!
私は喉のイガイガの痛みと目の周りの真っ赤の荒れだけで、鼻水は無いので花粉関係ないと思っていましたが、138さんの内容読んだら20年越しにアレルギー検査行こうかと思いました。
ヘアカラー怖いですね……もしなってしまったら、工夫しながら染められる所を見つけないとですね。
とても参考になりましたm(_ _)m+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する