-
1. 匿名 2025/03/18(火) 21:51:31
主はトピ画の多肉(名前はわかりません😢)を去年の10月頃、ポットから植え替えたら徒長しまくってしまいヒョロヒョロに伸びました。鉢が浅すぎたのかな?
ここからのリカバリーもわからず、なんとなく土が乾ききったら水を与えて冬を超えました。+22
-1
-
2. 匿名 2025/03/18(火) 21:51:57
冬越えてよかった+14
-3
-
3. 匿名 2025/03/18(火) 21:53:06
豆苗を家の外で育ててたら、寒すぎて枯れた+10
-0
-
4. 匿名 2025/03/18(火) 21:53:33
豆苗を3日で腐らす+15
-1
-
5. 匿名 2025/03/18(火) 21:53:35
サボテンとオリーブを枯らした私が通りますよっと+36
-2
-
6. 匿名 2025/03/18(火) 21:53:47
うちのパキラが元気ない。
葉っぱが全部落ちてしまった。新芽は出てるけど、幹がカサカサで水をあげてもぷっくりしない。
ホームセンターのパキラは葉っぱがふさふさなのになぁ。+10
-0
-
7. 匿名 2025/03/18(火) 21:54:12
ジャガイモから芽が出放題+18
-0
-
8. 匿名 2025/03/18(火) 21:54:17
プリンター菜園してる
間引きしなかったら、根詰まりしたのか全滅した+3
-2
-
9. 匿名 2025/03/18(火) 21:54:24
ある日植物の横にヒョロっとキノコが生えた+21
-0
-
10. 匿名 2025/03/18(火) 21:54:35
カランコエがひょろひょろと無限に増えててジャングルみたい
花は全然咲かない+10
-0
-
11. 匿名 2025/03/18(火) 21:55:31
私は一重だったけど、園芸を始めたら二重になりました+0
-11
-
12. 匿名 2025/03/18(火) 21:55:39
丸くて平たい形のサボテンなのに、先から細いサボテンが何本も生えてきて、全体的に可愛くないサボテンになってってる+3
-1
-
13. 匿名 2025/03/18(火) 21:55:49
バジルを育てていて、明日収穫だ!と意気込んだ翌日…
青虫がむしゃむしゃ食べ散らかしている現場を目撃することに😱
収穫予測を誤った😱+23
-0
-
14. 匿名 2025/03/18(火) 21:55:59
>>1
室内に置いてた?
多肉は日光が必要なので基本的に屋外で育てるのがよいよ、あと鉢は大きすぎるのでもっと小さくてもいい
土が乾くのに時間がかかると徒長の原因にもなるよ+27
-0
-
15. 匿名 2025/03/18(火) 21:56:16
>>8
使わないプリンターで菜園するなんてなかなか高度すぎると一瞬思ったわ。プランターね。+37
-1
-
16. 匿名 2025/03/18(火) 21:56:26
元気のなかった植物に刺してた緑の液体が2日でなくなって、これは?と思ってたらその植物枯れて白いキノコが生えてた‥🍄+12
-0
-
17. 匿名 2025/03/18(火) 21:56:37
>>5
日本の気候が合わなかっただけ+1
-0
-
18. 匿名 2025/03/18(火) 21:56:38
>>1
ひょろひょろになるのを徒長というのですが、水のやりすぎ、光不足が原因です!特に多肉植物は乾き気味でOKですよ!+18
-0
-
19. 匿名 2025/03/18(火) 21:56:44
花かんざし初めて夏越し冬越しした
いま開花してる+11
-0
-
20. 匿名 2025/03/18(火) 21:57:26
エアープランツ枯らしたよ
なんかしゃべらないタイプは向いてないわ+24
-0
-
21. 匿名 2025/03/18(火) 21:57:27
>>1
園芸というより子供の頃私の父が近くの河川敷に勝手に畑を作っていた
当時は同じように勝手に作ってる人がよくいた
畑仕事の手伝いをさせられたりした
その畑も、行政から注意されててある日あっさり全部壊されていた+10
-8
-
22. 匿名 2025/03/18(火) 21:58:04
ブラックベリーを何となく(土も特に調整せず)庭に植えてみたら
めちゃめちゃ伸びたけど、フルーツはごく少々しか収穫できなかった+6
-0
-
23. 匿名 2025/03/18(火) 21:58:07
>>11
いい加減に目障りだ失せろ🤪+17
-0
-
24. 匿名 2025/03/18(火) 21:58:08
>>15
3Dかも+6
-0
-
25. 匿名 2025/03/18(火) 21:58:15
>>1
お日様に当てないと徒長してしまう。
窓際で日光浴びさせる。
晴れた暖かい日に外に少しだしてみる。
寒い日時間に注意。
多肉は日光要らないと思っている人多いけど
日光はご飯なので当たらせてあげて下さいね。+14
-0
-
26. 匿名 2025/03/18(火) 21:58:22
観葉植物のアジアンタムを水切れさせて、カサカサにしてしまう。+6
-0
-
27. 匿名 2025/03/18(火) 21:58:49
>>13
ムッシッシが無理なので
いつもオルトランにお世話になってます+7
-0
-
28. 匿名 2025/03/18(火) 21:59:04
>>6
場所を変えたり日に当てたりしなかったですか?
観葉植物は環境が急に変わるとストレスを感じ葉を落とします+4
-0
-
29. 匿名 2025/03/18(火) 22:00:00
ダイソーでサニーレタスの栽培キット買って植えて芽が出たのに、暑さで枯れちゃった😖
うまく育てるコツってあるのかな?+2
-1
-
30. 匿名 2025/03/18(火) 22:00:03
>>19
かわいいお花ですよね。
毎年挑戦しても夏越えられない。+3
-0
-
31. 匿名 2025/03/18(火) 22:00:04
ローズマリーは簡単と聞いたのに枯れた
ひょっとして根っこは生きてたりしないかなと微かな期待をして鉢はそのまま放置してる+15
-0
-
32. 匿名 2025/03/18(火) 22:01:51
>>1
多肉は冬場は1ヶ月に1回くらいにしたほうがいいよ。
多肉は土が完全に乾いてる期間も必要。葉っぱ部分を触って薄苦なったら少し与える。そしてまた葉の中の水分が足りなくなるまで放置。
見た感じ現状根は腐ってなさそうだから、乾かしつつの世話に切り替えて、私だったらとりあえず窓辺の日に当たるところに置いて、5月頃に切り戻すか挿し芽し直すかな。+7
-0
-
33. 匿名 2025/03/18(火) 22:02:01
ユーカリを地植えしてしまった・・・・+6
-0
-
34. 匿名 2025/03/18(火) 22:02:48
家庭菜園で柚子を育てようと思って苗木を植えたら、キャタピーみたいな青虫がついて、虫育てにハマった
うちの柑橘類は全部キャタピーの餌です+11
-0
-
35. 匿名 2025/03/18(火) 22:02:51
>>5
サボテンは強いと思いきや意外と枯れる種類も多い
+9
-0
-
36. 匿名 2025/03/18(火) 22:02:52
>>8
私も
プリンターで何か高度な技を駆使するの…?!
ガーデニングが趣味なのに、一瞬本気で考えた+11
-1
-
37. 匿名 2025/03/18(火) 22:03:15
ミントを鉢で植えて枯らしました
鉢から飛び出してめっちゃ伸びてた地下茎切ったからかしら?+10
-0
-
38. 匿名 2025/03/18(火) 22:03:17
>>10
カランコエは短日植物なので、連続した暗い時間が一定期間継続しないと花芽が形成されないですよ!+3
-0
-
39. 匿名 2025/03/18(火) 22:03:44
農業高校出身の者です。
植物を育てるためになにが必要なのは一番は愛情です。愛情がなかったらちょつとした変化は気付くことなくなる水やりなどの普段の作業はながれ作業になります。
愛情持って育てると我が子のようにちょっとしたサインも見逃す対応することが出来ます。+9
-5
-
40. 匿名 2025/03/18(火) 22:03:53
>>6
水のあげすぎで根腐れしてませんか?
鉢から出して、腐ってる根をむしって捨てて、新しい土(室内用観葉植物の土をオススメ)に植え替えてください
パキラの鉢植えは鉢を持ち上げて軽いと感じらるまで水はやらず、水をあげるときはザバザバたっぷりってのがコツです
「少しずつ毎日水をあげる」みたいなことすると弱る
+7
-0
-
41. 匿名 2025/03/18(火) 22:03:54
>>13
バジルはネットor薬必須だよ
ノーマークで収穫まで行ける人も聞くけど、にわかには信じられん+1
-3
-
42. 匿名 2025/03/18(火) 22:04:26
>>22
実って土に超栄養ないとなかなかならないよね
花よりももっと難しい気がする+11
-0
-
43. 匿名 2025/03/18(火) 22:05:19
スナップエンドウ⭐︎スイトピーに似た白い花が咲いて実を楽しみにしていたらモズかヒヨドリにやられた。葉もおいしいらしい。あわててネットかけたけど泣+11
-0
-
44. 匿名 2025/03/18(火) 22:05:35
水のあげ過ぎで
いつも失敗する笑
放置してる薔薇たちの方が
元気に新芽出してます
薔薇も結構病気になりやすいみたいだけど
うちの薔薇は強い!笑+2
-0
-
45. 匿名 2025/03/18(火) 22:05:54
>>41
そうなのか!うちはバジルは毎年ノーマークでいけてるから、虫ってバジル嫌いなんだと思ってた・・・+8
-1
-
46. 匿名 2025/03/18(火) 22:05:58
>>33
上をちゃんと選定していけばまぁ大丈夫
気になるなら早めに鉢に植え直す+1
-0
-
47. 匿名 2025/03/18(火) 22:06:36
>>34
アゲハ?
それ目的で柑橘を育てる人いるよね+10
-1
-
48. 匿名 2025/03/18(火) 22:07:41
>>26
めっちゃ水吸うよね
何度もカサカサのパセリにしてるけど丸坊主にするといつの間にか復活する
もう少し大きくしたいんだけどこの繰り返しでいつも同じ大きさまでしかいかない+2
-0
-
49. 匿名 2025/03/18(火) 22:07:45
>>5
オリーブは外ならあれだけど
もし室内ならむしろ難しいよ+0
-0
-
50. 匿名 2025/03/18(火) 22:08:02
今年初めてヒヤシンスの水耕栽培に失敗した
ちゃんと冷蔵庫に入れて寒さを感じさせてたのになあ+5
-0
-
51. 匿名 2025/03/18(火) 22:08:40
>>26
アジアンタムは上級者向き
湿度が高くないとダメなので、冬の太平洋側地域の乾燥に耐えられない+1
-0
-
52. 匿名 2025/03/18(火) 22:09:37
>>9
鉢植えですか?
その植物、根腐れしてますぜ+1
-0
-
53. 匿名 2025/03/18(火) 22:10:36
>>12
日照不足だとそうなる+0
-0
-
54. 匿名 2025/03/18(火) 22:10:49
>>1
私ならもっと小さい素焼鉢に粒の土で植え替えて下から3枚目の葉あたりでカットしちゃう
間延びしたとこはこれ以上芽は出ない気がするからやり直す+0
-0
-
55. 匿名 2025/03/18(火) 22:11:16
>>45
大量のベニフキノメイガが必ず来る
九州
隣に植える青紫蘇と、毎年陣地を分け合ってるよw
オルトラン使えば良いんだろうけど
ネットの開け閉めも暑過ぎて、無農薬有機農薬を挫折してオルトラン使おうか迷ってる…
+3
-0
-
56. 匿名 2025/03/18(火) 22:11:23
>>41
コンパニオンプランツで忌避対策大成功か!?って思った矢先に青虫にやられちゃいました😂+4
-0
-
57. 匿名 2025/03/18(火) 22:11:54
ユーカリ 鉢植えしたらパリパリに枯れてしまった…。悲しいです。
+0
-0
-
58. 匿名 2025/03/18(火) 22:11:56
>>47
そう
葉っぱが足りなくなったらメルカリで買ってる+3
-0
-
59. 匿名 2025/03/18(火) 22:12:13
>>1
多肉みたいだし、長くなったとこを切って挿しとけば新しく根が出るし、残った方に芽が出るよ〜
YouTubeとかで調べてみるといいよ
私は⬇️の人が好きよ#29【伸びた多肉のお手入れ】徒長の仕立て直し、葉焼け、置き場所、葉挿しについてyoutu.be激安多肉、買うなら今!! 徒長多肉の仕立て直し・葉焼けについて 徒長した多肉や 少し葉数が減った多肉達が お買い得コーナーに並んでいるのを見かけます 多肉達の成長や変化を楽しんだり お勉強になったりと いいことだらけ さらに今なら春が助けてくれます おひ...
+6
-0
-
60. 匿名 2025/03/18(火) 22:13:01
>>56
よこ
コンパニオンで虫を完全に避けるのは、個人的な経験上はほとんど不可能だね
お互いの成長促進とかそういう意味合いのコンパニオンプランツはいいと思うけどね+6
-1
-
61. 匿名 2025/03/18(火) 22:13:50
>>49
横だけどオリーブって種類によっては室内でも可となってるけど可であっておすすめとはなってないのよね
つまり屋外が基本
室内で育てるならそれなりにスキルいるよね+2
-0
-
62. 匿名 2025/03/18(火) 22:13:52
初心者向けと言われてるグミの木枯らした+2
-1
-
63. 匿名 2025/03/18(火) 22:15:44
>>41
うちのバジルは、地植えや鉢を庭に置いておくと漏れなく青虫どもにヤラレるけど、2階のベランダだとネットも薬もなしで成功してるよ+8
-1
-
64. 匿名 2025/03/18(火) 22:15:48
100均で買ったテーブルヤシがやたらとデカくなってる😂 モンステラも邪魔なくらい幅きかせて来てるしハゴロモジャスミンも増え過ぎてるw+1
-1
-
65. 匿名 2025/03/18(火) 22:15:52
鉢植えのハーブ達を冬の期間室内に避難させてたけど、オレガノとアロマティカスが枯れて、ミントがひょろひょろと50cmくらい伸びちゃった。
日当たりが悪いせいかなぁ。
そろそろ暖かくなるけど、いつから屋外に出そうか迷ってます。+4
-0
-
66. 匿名 2025/03/18(火) 22:16:00
少し前に貼ったエレンベッキーさん
黄色味もなくなって新しい葉っぱもでて、順調に育ってたのに「お日様当ててやろう」っていきなり日光当てちゃって傷んだ(´;ω;`)
何枚か葉っぱが枯れてヤバみ…
↓は最初の写真+4
-1
-
67. 匿名 2025/03/18(火) 22:17:49
>>57
ユーカリ難しいよね
意外と水好きじゃない?
6年目だけどいまだに掴めないわ
ポポラスは水切れしやすくて葉が落ちやすいから途中枝だけになってシルエットが不細工になりがち
グニーは葉の量は十分なんだけど変なとこから茎が伸びて形が乱れやすい
強剪定して仕立て直ししたこともあるけど二鉢枯れて二鉢生き残った感じ
お店で売ってるような形にはなかなか育たない
+4
-0
-
68. 匿名 2025/03/18(火) 22:18:22
>>7
食用のじゃがいもって本当は植えたらダメなんだけど、私は植え付けちゃったよ(笑)
もやしみたいな芽が日光に当たって元気よく茂り始めた!
+5
-0
-
69. 匿名 2025/03/18(火) 22:18:29
>>58
メルカリで売ってるんだ
あなたのとこのアゲハ幸せだね!+8
-0
-
70. 匿名 2025/03/18(火) 22:18:34
柿食べてピュッて庭に種捨てたら去年柿がたくさん実をつけて食べたw+0
-4
-
71. 匿名 2025/03/18(火) 22:20:26
>>58
去年、楽天で買った幼虫の餌用のヘンルーダに農薬ついてて、一齢から成長しなくて消えちゃった
ちゃんと確認されてると思うけど気を付けてね
+1
-0
-
72. 匿名 2025/03/18(火) 22:21:48
>>12
たぶん「うちわサボン」の仲間なんだろうけど、日光当たらないで新芽がのびのびになっちゃぅたんだと思う
+2
-0
-
73. 匿名 2025/03/18(火) 22:24:18
>>34
うちも昔小さな山椒の木の葉っぱを全て食べ尽くして絶望してるキャタピーを救った事あるw
アゲハになると思えば余計可愛いんだよね。+8
-0
-
74. 匿名 2025/03/18(火) 22:41:33
>>同じく多肉のなんとかレインボーてやつ、葉っぱが落ちてレイン棒になった+2
-0
-
75. 匿名 2025/03/18(火) 22:46:12
青あおとしていたパキラが元気なくなって枯れてしまいました!💦+4
-0
-
76. 匿名 2025/03/18(火) 22:48:12
無事にアジアンタムが冬越しし、今下に巻き巻きした新芽がわさわさしてますが、植え替えするのが怖いです。
スリット鉢はもちろんやめて、水はけをよくしすぎると土がすぐ乾いて夏もたないと思うし、水はけに特化しないような安い観葉植物の土のほうが案外良いのでしょうか+0
-0
-
77. 匿名 2025/03/18(火) 22:49:11
真冬にベゴニア外に出しっぱなしして葉がびろびろになった+1
-0
-
78. 匿名 2025/03/18(火) 22:51:59
陽のあたらないところにブーゲンビリア植えたら屋根まで、伸びたけど花が咲かない!💦+3
-0
-
79. 匿名 2025/03/18(火) 23:01:28
>>22
蔓性のベリー系は鉢であんどん仕立てにするといいよ
挿し芽でトライ+0
-0
-
80. 匿名 2025/03/18(火) 23:10:28
>>15
間引き苦手です
なんか可哀想になっちゃう+7
-0
-
81. 匿名 2025/03/18(火) 23:13:19
サボテン枯らしたことある+0
-0
-
82. 匿名 2025/03/18(火) 23:15:25
失敗は成功の母だよね+0
-0
-
83. 匿名 2025/03/18(火) 23:37:06
ガーデンマム。
花が咲き終わったら剪定するって書いてあったから切ったら
切りすぎたのか枯れちゃった…。+3
-0
-
84. 匿名 2025/03/18(火) 23:42:38
>>52
よこ
大事にしてた花の鉢にびっしり黄色いキノコ生えて気持ち悪すぎて泣く泣く捨てたことある
根腐れしてたのか…+2
-0
-
85. 匿名 2025/03/18(火) 23:49:08
ミモザ植えてもう今年で4年目くらいだけど一度も花咲いた事ないw
旦那が1年目の頃にバッサリ剪定したのが原因だと思ってるんだけど、もう一生咲かないのかな?+0
-0
-
86. 匿名 2025/03/18(火) 23:51:32
>>80
ほうれん草の間引きをちゃんと間隔開けるようにしたら残した株がきれいに大きく育った。今年初めて納得いく出来だった。+3
-1
-
87. 匿名 2025/03/19(水) 00:00:57
>>1
子供の大好物のキュウリが高いから家で大量生産すっぞ!!
と意気揚々と挑むも一本しか食べられるサイズにならなかった…
葉やツルはよく成長してたから期待したのにな
鉢、土、苗諸々のコストで一本450円の超高級キュウリになった😂+10
-0
-
88. 匿名 2025/03/19(水) 00:03:34
>>20
しゃべらないタイプは向いてない、わかるwww
『おーい水くれよ』って言ってくれればいいのにw+18
-0
-
89. 匿名 2025/03/19(水) 00:21:14
元農家だった親戚の休耕地を借りてちょっと広い家庭菜園のつもりで大根とキャベツを育てたんだけど、種を蒔くのも苗を作るのも土を作るのも全部初めてで、多分上手く育てられないと思って種を1袋ずつ全部蒔いたら大根200、キャベツ300以上出来た。
とても身内親族では食べ切れないからどうしようとなって、ご近所さんどころか散歩してる通行人にまで配ってたけどそれでも余らせてしまい、結局半分近くはトウ立ちし、堆肥として土に埋め戻すことになった。達成感も凄かったけど心苦しさも凄かった+8
-0
-
90. 匿名 2025/03/19(水) 01:06:37
多肉を寄せ植えして玄関に置いてたら鳥かな?ちっちゃい動物かなぁ?荒らされたり食べられたり(T_T)+2
-0
-
91. 匿名 2025/03/19(水) 06:35:57
>>76
アジアンタムはシダ植物だよ
乾燥に弱い
観葉植物の土に少し赤玉土を混ぜた方がいい+1
-0
-
92. 匿名 2025/03/19(水) 07:41:04
>>22
ブラックベリー地植えしたら、あちこちから刺々しい蔓が伸びてきて大変な目にあったよ。+1
-0
-
93. 匿名 2025/03/19(水) 07:55:15
>>85
ミモザはわからないけど一年目に葉っぱが黒くなってうつる病気かもと剪定しちゃったカトレアが5年ただ葉っぱだけの鉢にお水と植え替えのお世話を経てこの春初めて花を見せてくれたから可能性はまだあるのでは
その時は先端の芽が準備しているところを切り落としてしまったっぽい
適正なお世話しつつ枯れてなければいつか咲くと思う+1
-0
-
94. 匿名 2025/03/19(水) 07:56:38
>>87
わかるw
私もミニトマトを節約のために栽培しようと意気込んだけど1パック分も取れずに枯れたw
高いミニトマトだったわ+3
-0
-
95. 匿名 2025/03/19(水) 07:58:08
>>83
私も切りすぎてみるみるかれていったマーガレットがあったわ
あれやりすぎるとダメだね
+0
-0
-
96. 匿名 2025/03/19(水) 08:00:06
>>76
横だけど観葉植物の土って水捌けどちらかというと良いよね?
市販の調整培養土だと野菜、花、観葉、多肉の順で大体水捌け良かった気がするけどな+1
-0
-
97. 匿名 2025/03/19(水) 08:02:33
>>75
お店から自宅に来てそうなったなら環境が合わないのかも
日当たり風通しお水に注意しつつそこ乗り越えるとげんきになることもあるんだけど私何度もダメにしたことあるわ
持ち堪えて欲しいね+1
-0
-
98. 匿名 2025/03/19(水) 08:05:59
マーガレット、買って帰ってきた時に咲いてた花は元気で大きかったのに、徐々に小さくなり、蕾はあるものの咲かなくなった。子どもがほしいって言って買ったからちょっと悲しい。私ほんと花育てるセンスないんだよなぁ。ゆいいつ元気なのはアンスリウム。これはほぼ放置でなんとかなる。+0
-0
-
99. 匿名 2025/03/19(水) 08:08:36
松
種から植えるガチャガチャみたいなやつ。
🌱がでてうわー✨ってなってたらそこからパタって倒れ終わった🥲
私が今のところ扱えるのはガジュマルのみ、3年目
エアプランツも失敗した…+0
-0
-
100. 匿名 2025/03/19(水) 08:37:44
>>98
センスないなんてことはないよ!
マーガレットって実は難しい
私、園芸にはそこそこ熟練者だと自負してるんだが、マーガレットの鉢植えは何度も買ってダメにしてる
+0
-0
-
101. 匿名 2025/03/19(水) 09:00:20
ミニトマトは、ホームセンターの600円くらいの土で成功したけど、
バジル、レタス、二十日大根は、百均の土で失敗
百均の折り畳み洗濯カゴの骨組みと洗濯ネットで虫除け作った。
レタスは市販のより苦くなってて
変なキノコ生えてくるし、なんだかやる気なくなり
放置するようになってしまった。
+2
-0
-
102. 匿名 2025/03/19(水) 09:08:42
>>41
うちも4階で食われたことない+1
-0
-
103. 匿名 2025/03/19(水) 11:07:50
>>70
桃栗三年柿八年+2
-0
-
104. 匿名 2025/03/19(水) 11:10:28
園芸店でヘチマを2本購入して実家の裏庭に植えた。なんか、できとるでと、母から電話かかりいくと 立派なひょうたんが20個、縁側に勢揃いしてた。ヘチマたわしの夢消えた。ひょうたん、江戸時代じゃあるまいし、水筒にもならん。あの、園芸店は何なのか。+6
-0
-
105. 匿名 2025/03/19(水) 11:11:17
>>52
鉢植えです。100均の土が悪かったのか違う土に植え替えたら生えなくなったよ。
何もなかったのに次の日突然ピョコンと生えてるからめっちゃビビる+4
-0
-
106. 匿名 2025/03/19(水) 11:56:30
>>41
シソと一緒に育てるとシソの方へ行ってくれる。うちはやられた事無い。シソの勢力が凄いけど。+1
-0
-
107. 匿名 2025/03/19(水) 11:57:46
>>85
あんみつ姫とかいう15年待ったら咲いた植物もあります。+0
-0
-
108. 匿名 2025/03/19(水) 12:57:26
>>98
バラほどではないけどマーガレットとか割と花大きめのやつって肥料多めにしないと咲かない気がする
肥料やけが怖くて控えめにしていた時は蕾も大きさもイマイチだったから思い切って生育期に置き肥を月一回、液体を水撒き2回に一回であげたら今年はかなり良い
諦めずに今は剪定して株を休ませて準備すると秋には咲くかもよ+0
-0
-
109. 匿名 2025/03/19(水) 15:17:00
アジサイが3年連続で咲かない、水やりも忘れないし剪定もしないのに咲かない・・+0
-0
-
110. 匿名 2025/03/19(水) 15:18:52
>>103
志位の独裁18年+1
-0
-
111. 匿名 2025/03/19(水) 15:24:58
>>83
1~2年はポンポンうまく咲いてきれいだったのにその後普通の野良の小菊化してしまって
花の色も黄色→ピンク→オレンジ変わってしまってショック
貰ったおうちの菊も似たように変化してたので私のせいじゃないとw+0
-0
-
112. 匿名 2025/03/19(水) 18:44:32
>>108
そうなんですね!!肥料あげてみます。ありがとうございます。+0
-0
-
113. 匿名 2025/03/19(水) 18:46:15
>>100
初心者向きではないのですね!!元気になるよう念をおくります!!+0
-0
-
114. 匿名 2025/03/19(水) 19:31:23
>>109
葉っぱは茂るの?+1
-0
-
115. 匿名 2025/03/19(水) 21:10:34
>>84
栄養と水分多いと生えてくるよ
ガーデニングやってて梅雨の時期に生えてくることあるし、毒がある訳でもないし気にしなくて大丈夫だよ+2
-0
-
116. 匿名 2025/03/19(水) 21:25:46
>>97
パキラ、どうも水のやり過ぎだったかもしれないです。返信ありがとうございました❗️家の中で、桜🌸草は綺麗な満開です😌💓+1
-0
-
117. 匿名 2025/03/19(水) 21:27:36
去年、皇帝ダリヤをもらって庭に植えたけどうまく咲いてくれるかしら⁉️+1
-0
-
118. 匿名 2025/03/20(木) 15:36:32
初めてチューリップの球根を3色植えたんだけど、紫だけなぜか茎が全く伸びないまま蕾がついてしまった
植えるのが遅かったのか浅すぎたのか
プランターに植えてて綺麗に咲いたら玄関先に飾ろうと思っていたのに残念+0
-0
-
119. 匿名 2025/03/23(日) 14:50:46
クリスマスローズ、もう四年目なのに一度も咲いたことない。土も専用の使っているんだけど…寒冷地だから寒すぎるのかな?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する