-
1. 匿名 2025/03/18(火) 17:48:02
村田議員は「毎月約2万円違ってきて、年間約24万円、もちろん事業者側も24万円払うことになる。今、新幹線通勤をされている方もいれば、在宅勤務で通勤手当をもらわない働き方もある中で、やはり基本給が同じで、通勤手当の有無でこんなにも社会保険料に違いがあるのは公平とは言えないのでは? せっかく通勤手当が上がって嬉しいと思っても、社会保険料が上がったとなると、やっぱり働いている人の中で公平とは言えないんじゃないか。通勤手当、報酬から除くべきではないか?」と訴えた。+1037
-8
-
2. 匿名 2025/03/18(火) 17:48:52
変な国日本+793
-2
-
3. 匿名 2025/03/18(火) 17:49:33
どんどん働く意欲削いで何がしたいんだ?+1162
-0
-
4. 匿名 2025/03/18(火) 17:49:44
通勤にかかる手間・心持ちは全然違うよね+741
-0
-
5. 匿名 2025/03/18(火) 17:49:45
後ろのおっさん寝てない?+582
-29
-
6. 匿名 2025/03/18(火) 17:49:47
政治家と公務員の給料をまず下げたらどうでしょう?+1271
-95
-
7. 匿名 2025/03/18(火) 17:50:12
もっと言ってやれ+285
-1
-
8. 匿名 2025/03/18(火) 17:50:20
通勤手当はそのままくれよ
なんでもかんでも税金として搾り取ろうとするなっつーの+1675
-2
-
9. 匿名 2025/03/18(火) 17:50:20
私も通勤費から税金いくらかとられてる+259
-0
-
10. 匿名 2025/03/18(火) 17:50:26
税金取りすぎなんよ+650
-2
-
11. 匿名 2025/03/18(火) 17:50:44
>>6
公務員だって民間のサラリーマンと同じだよ+517
-54
-
12. 匿名 2025/03/18(火) 17:50:46
うちの会社、会社の近くに住んでたらトラブルあった際呼び出しされるのでみんな結構時間かけて来てるよ。
私も1時間かけて通勤してるけど、通勤手当まで課税対象になったら辞めるわ。+596
-0
-
13. 匿名 2025/03/18(火) 17:50:52
庶民のチマチマ時代金額にはうるさいのね
タクシー代とかなくしたらどうかな
+202
-4
-
14. 匿名 2025/03/18(火) 17:50:57
通勤手当にも税金がかかるの意味不明だわ+867
-1
-
15. 匿名 2025/03/18(火) 17:51:13
単身赴任手当もね+83
-2
-
16. 匿名 2025/03/18(火) 17:51:15
>>6
公務員は切り詰めているところも多いけど政治家は明らかに人数多すぎ
給料下げるか人数減らすかどっちか選んで欲しいね+751
-5
-
17. 匿名 2025/03/18(火) 17:51:30
なんで仕事行くのに税金払うんだよ。+788
-2
-
18. 匿名 2025/03/18(火) 17:51:33
もう充分税金払ってるでしょ
持ち家だと簡単に引っ越さないし、これ以上働く人に負担かけるのやめてくれ+514
-0
-
19. 匿名 2025/03/18(火) 17:51:44
自民党議員全員落選しろ+443
-3
-
20. 匿名 2025/03/18(火) 17:52:01
何でこんなに税金取りたいんだろ
誰の懐を肥やしたいの?+444
-2
-
21. 匿名 2025/03/18(火) 17:52:12
ボーナスにも税金、通勤手当にも税金なんて
本当うんざりする+607
-1
-
22. 匿名 2025/03/18(火) 17:52:13
お前ら新幹線グリーン車乗り放題だろが+557
-0
-
23. 匿名 2025/03/18(火) 17:52:37
>>14
ほんと。ばっかみたい
誰だよ最初に決めたの+443
-1
-
24. 匿名 2025/03/18(火) 17:52:48
立民も小姑みたいに重箱の隅つつくような質問やめろよ+6
-30
-
25. 匿名 2025/03/18(火) 17:53:36
>>14
上限決まってて足りてない人だって多いのに、その上税金引かれてたまらないよね。+456
-0
-
26. 匿名 2025/03/18(火) 17:53:43
>>14
バカなの?
通勤手当は非課税+23
-63
-
27. 匿名 2025/03/18(火) 17:53:48
これ、可決される率高いの?
うちの沿線が電車賃高いのもあるけど、夫の通勤手当結構高いんだけどこれに税金かけられたらやばいわ+262
-2
-
28. 匿名 2025/03/18(火) 17:53:55
通勤手当やで?頭おかしい+243
-0
-
29. 匿名 2025/03/18(火) 17:53:57
>>17
無税だけど+4
-41
-
30. 匿名 2025/03/18(火) 17:54:08
国民民主じゃなくて立憲の言うことだぜ?+2
-13
-
31. 匿名 2025/03/18(火) 17:54:16
>>20
通勤手当は無税+2
-24
-
32. 匿名 2025/03/18(火) 17:54:31
会社の福利厚生なんだから良いだろ
それより全体を底上げする方法を考えろよ
2万得してるって細かいとこ足引っ張るんじゃなくてさ+227
-3
-
33. 匿名 2025/03/18(火) 17:55:01
ただでさえ社会保険料と雇用保険料引かれてるのに+181
-1
-
34. 匿名 2025/03/18(火) 17:55:02
社宅もそうだよ
社宅は普通安いけど、相場の家賃相当を
報酬としてもらってると判断されて
収入にプラスして課税されてる+53
-1
-
35. 匿名 2025/03/18(火) 17:55:03
>>11
違う。政治家と同じく国民の税金で贅沢してる。+13
-102
-
36. 匿名 2025/03/18(火) 17:55:07
議員は元々給料高い上に税金ほとんどかからんのクソ過ぎるからどうにかしろ+244
-1
-
37. 匿名 2025/03/18(火) 17:55:13
もう日本国民全員でストライキだわ+148
-0
-
38. 匿名 2025/03/18(火) 17:55:20
>>26
基本的に非課税だけど、上限超えた分は課税対象+94
-0
-
39. 匿名 2025/03/18(火) 17:55:57
>>26
ガル民はバカだから税金=所得税も社保も雇保も全部だよ+4
-18
-
40. 匿名 2025/03/18(火) 17:56:07
新幹線通勤て例えが稀過ぎてピンとこない。政治家さんには普通なのかい?+13
-4
-
41. 匿名 2025/03/18(火) 17:56:15
政治家の文通費にも税金かけよう!+144
-0
-
42. 匿名 2025/03/18(火) 17:56:16
こんな事して、どこに向かってるの?
ちっちゃい公平性にこだわって生産性を落として何がしたいの?+129
-0
-
43. 匿名 2025/03/18(火) 17:56:22
>>11
またまたw
やっつけ仕事の癖に+12
-58
-
44. 匿名 2025/03/18(火) 17:56:25
>>8
通勤手当は必要経費なのにね
そんなことされたらますます出社したくないw+481
-4
-
45. 匿名 2025/03/18(火) 17:56:34
政治家みんなやめろや+35
-0
-
46. 匿名 2025/03/18(火) 17:56:37
>>38
1ヵ月15万円までが非課税だから
対象外人は少ない+28
-4
-
47. 匿名 2025/03/18(火) 17:56:56
定期もガソリンも税金取られてるのに…+78
-0
-
48. 匿名 2025/03/18(火) 17:56:59
国会議員はお貴族様どすから+2
-0
-
49. 匿名 2025/03/18(火) 17:57:11
>>20
財務省?+40
-1
-
50. 匿名 2025/03/18(火) 17:57:18
そのうち国会でテロが行われるだろう+59
-3
-
51. 匿名 2025/03/18(火) 17:57:29
>>44
専業主婦は楽でいいよ+14
-7
-
52. 匿名 2025/03/18(火) 17:57:32
>>14
嫌なら会社の近くに住むしかないな+5
-9
-
53. 匿名 2025/03/18(火) 17:57:42
社会保険料のことを「税金」って表現する人がいるから話がかみ合わないことがある。
社会保険料は税金ではない。+20
-15
-
54. 匿名 2025/03/18(火) 17:57:49
>>8
車通勤の人はただでさえガソリンで二重課税されてるのに通勤費からも少し税金取ってるから実質三重課税なの腑に落ちないよね。+365
-0
-
55. 匿名 2025/03/18(火) 17:57:50
>>26
横だけど
いま検討されているから問題になってるのでは
含み益に課税
通勤手当に課税
車の走行距離に課税
これが、三大検討されてるキチガイじみた税金+175
-1
-
56. 匿名 2025/03/18(火) 17:57:57
>>1
交通費が含まれるのは仕方ない
含まれないとするとその抜け穴を利用する企業が増えることが目に見える+6
-36
-
57. 匿名 2025/03/18(火) 17:58:05
それよりボーナスから税金とるのを止めよう。あれは個人業績と会社の業績のご褒美なんだからご褒美から税金払う意味が分からない。全部私のだ。+151
-3
-
58. 匿名 2025/03/18(火) 17:58:28
>>53
ガル民は馬鹿だから税金と社会保険料の違いを理解できない+9
-6
-
59. 匿名 2025/03/18(火) 17:58:29
>>36
2000円って見たけど、本当なのかな
流石に嘘だよね…?+7
-0
-
60. 匿名 2025/03/18(火) 17:58:50
>>3
働かない日本人を増やして、その枠を移民で補わないとダメだ!に持っていくんじゃない?+103
-1
-
61. 匿名 2025/03/18(火) 17:58:54
もっと大事なことあんだろうが
+10
-0
-
62. 匿名 2025/03/18(火) 17:59:09
>>6
ニセコの議員がこの前YouTubeで話してたけど、ニセコは年に数回議員で集まるだけで数百万もらえるらしい。今年の活動は新年会のみでもちろん食事代もすべて税金から。そりゃこんな楽な仕事、誰にも奪われたくないし必死で利権にしがみつくだろうなと思った。+173
-1
-
63. 匿名 2025/03/18(火) 17:59:24
>>1
2万まるまる…ではなくない?
課税分と非課税分があるよね+7
-8
-
64. 匿名 2025/03/18(火) 18:00:07
>>16
給料下げると人数減らすどっちもやって欲しいよな
半分は寝てるんだから
議員も出来高制にすると意欲わくんじゃない?
絶対やらなさそうだけど+112
-0
-
65. 匿名 2025/03/18(火) 18:00:20
>>35
>>42
こういう人達がいるから益々公務員離れが進むんだよ+56
-2
-
66. 匿名 2025/03/18(火) 18:00:24
>>55
この議員が言ってるのは社会保険料の算定基準に通勤手当を含むか否かの話みたいだけど?+23
-2
-
67. 匿名 2025/03/18(火) 18:00:26
>>55
頭おかしい
日本を崩壊させようとしてるとしか思えないんだけど…
もし仮に政治がクリーンになったとしても、法の改正とか秩序を元に戻すのに時間かかるだろうね…+80
-0
-
68. 匿名 2025/03/18(火) 18:00:37
>>55
通勤手当課税は検討されていません+0
-18
-
69. 匿名 2025/03/18(火) 18:01:11
振り込め詐欺師変わらん政治家って+1
-0
-
70. 匿名 2025/03/18(火) 18:02:01
>>16
人数はいらないよね
いらんわ
予算委員会でも何人もが同じ内容の質問してるし。
時間に限りがあるから深く掘り下げれないし、質問内容かぶるひとはまとめてほしいわ 立場があるのはわかるけど。
すごく頑張ってくれてる議員さんがいるのもわかる。でも明らかに人数おおすぎ。
給料もさげていいとおもうわ
せめて通信費とか意味不明のオモチ代、議員年金は無くしてほしいし、成功報酬制にしてほしい。
誰かがなにかやらかしたら連帯責任でさらに給料減らすとかペナルティはいるよね 党でね
過去に色々提案した人はいるとおもうけど、質疑に上がるまでに消されたり、ご本人もこの世から消されたりしてそう。+50
-0
-
71. 匿名 2025/03/18(火) 18:02:04
>>27
どうなんだろうね
私も夫も職場が都会だけど住むようなところじゃないから、少し離れたところから通勤してるんだけど
そういう場合はどうなるんだろう。
大体オフィスに近いとなるとオフィス街になるし、家賃も高いし会社の近くには住めないんだけど。+18
-0
-
72. 匿名 2025/03/18(火) 18:02:39
通勤に課税とか社員と会社の合意の取引きで何故国が徴収出来る?
違憲だと思うが。
+23
-1
-
73. 匿名 2025/03/18(火) 18:02:49
>>1
これって会社の経費扱いなんだと思ってた。人件費とは別の。+76
-0
-
74. 匿名 2025/03/18(火) 18:02:58
>>57
退職金からもとろうとしてるんだっけ???+27
-0
-
75. 匿名 2025/03/18(火) 18:02:59
>>22
通勤手当に課税するなら、最低でも国会議員の新幹線乗り放題廃止してもらわないとと納得できない+180
-1
-
76. 匿名 2025/03/18(火) 18:03:08
>>68
2026年以降に検討されている通勤手当への課税について解説。通勤手当への課税検討|2026年からの影響と対策|定期券活用・テレワーク検討のポイント解説 - トレンドラボyouthtrendlab.net2026年以降に検討されている通勤手当への課税について解説。現行の非課税制度(公共交通機関月15万円まで、マイカー通勤最大31,600円)の仕組みから、課税後の給与への影響、定期券活用やテレワーク検討などの具体的な対策までを詳しく解説。
+17
-1
-
77. 匿名 2025/03/18(火) 18:03:52
>>72
通勤手当は非課税だと何度言えば理解するの?バカなの?+4
-12
-
78. 匿名 2025/03/18(火) 18:04:35
>>75
通勤手当は非課税だから。バカは間違ったコメントしないで。+3
-26
-
79. 匿名 2025/03/18(火) 18:04:53
>>14
先に政治家の文通費に課税が必要だよね+170
-0
-
80. 匿名 2025/03/18(火) 18:05:09
>>67
めんどくせーって思わずに時間かかってもやらないとね
選挙に行かなきゃね
国民民主党、参政党が飛躍すると日本は変わると思う。
れいわは能登のこととか減税は頑張ってくれてるんだけど、親中だから怖い。+31
-3
-
81. 匿名 2025/03/18(火) 18:05:12
>>76
可能性だけじゃん笑+0
-18
-
82. 匿名 2025/03/18(火) 18:05:22
>>60
前は病院の清掃を60~70代くらいのおばさん、おばあさんやおじいさんがしてたのに
今や外国人がしてるのよ
年金受給する年齢上げておいて、60で定年で5年あるからバイトしたりしないと貯金不安な人もいるのに、その枠を奪ってんだよね
政府が+68
-1
-
83. 匿名 2025/03/18(火) 18:05:30
通勤手当なんてみんな貰ってるやろ。+0
-0
-
84. 匿名 2025/03/18(火) 18:06:10
>>81
だから、それについて皆が話し合っているのに
あんた一人だけズレてるんだよ+20
-2
-
85. 匿名 2025/03/18(火) 18:06:45
>>10
だからこそさっさと減税しましょう!石破茂総理「国が何をしてくれるかより一人一人が国に何をするかを問え」とケネディの発言を捻じ曲げて暴論をほざく経済オンチ売国自民党を、れいわ新選組 山本太郎代表 高井たかし幹事長が完全論破m.youtube.com?『桃太郎+』https://x.com/momotro018 国会を解説 再生リスト https://x.gd/nfF3q 山本太郎「党首討論」無双まとめ https://x.gd/otNAw れいわ 記者会見 https://x.gd/LUz8d れいわ新選組の国会ショート https://x.gd/dtWTH 山本太郎・国会ショート https://x...
+1
-1
-
86. 匿名 2025/03/18(火) 18:06:46
>>55
独身税も検討されてるよ
独身と名がつくだけで、結婚してて子供いても取る内容になってる+40
-0
-
87. 匿名 2025/03/18(火) 18:07:00
>>55
狂ってんね+10
-1
-
88. 匿名 2025/03/18(火) 18:07:00
>>26
働いたことないの?+16
-4
-
89. 匿名 2025/03/18(火) 18:07:18
>>84
誰も話し合ってないけど+0
-15
-
90. 匿名 2025/03/18(火) 18:07:56
+12
-0
-
91. 匿名 2025/03/18(火) 18:09:02
>>85
財務省解体デモの演説YouTubeで上がってるけど、元官僚の人も演説してて消費税のこととか色々暴露してるよ
減税してもやっていけるはずなのに、がんとして減税しない政府
自分たちの欲のことだけしか考えてないから+23
-0
-
92. 匿名 2025/03/18(火) 18:09:32
>>1
社会保険料の話してんのにね+19
-0
-
93. 匿名 2025/03/18(火) 18:10:08
ほんとさあ、、呆れるんだが相変わらずマスゴミはスルーだな。
立憲民主党に所属する渡辺周 衆議院議員名義の車が1カ月以上にわたって車検や自賠責保険の期限が切れたままの状態で走行していたことがわかった。
渡辺議員はこの事実を地元紙に報道されるまで公表していなかった。
渡辺議員の事務所などによると、渡辺議員名義で所有する車は2024年9月27日に車検が切れ、また自賠責保険の期限が切れた後も県内で走行を続けていたという。+3
-0
-
94. 匿名 2025/03/18(火) 18:10:20
>>6
政治家いらんよな!
フランス革命前の貴族みたい。
自分らが良い暮らししたいだけ。不要。+100
-1
-
95. 匿名 2025/03/18(火) 18:10:27
>>1
住宅手当が高額な人も、結局は年収になってしまって税金が高くなる。+35
-0
-
96. 匿名 2025/03/18(火) 18:11:03
>>92
税金じゃないから取り放題だし増税でもないもんね+1
-0
-
97. 匿名 2025/03/18(火) 18:11:33
>>1
現状社会保険料の算定には通勤手当も含まれてるけどその確認でしょ?+39
-0
-
98. 匿名 2025/03/18(火) 18:11:49
>>65
は?学校職員以外は増えてますけど?志願者が。+0
-25
-
99. 匿名 2025/03/18(火) 18:11:59
>>11
少なくとも我が市は民間より多いよ+9
-37
-
100. 匿名 2025/03/18(火) 18:12:01
>>8
ほんとそうだよ。
遠くに異動になって定期代三万支給されても、そこからも税金とられるから異動後の方が手取りが減る。これっておかしいよね。
+271
-0
-
101. 匿名 2025/03/18(火) 18:12:05
>>22
そっちを課税してほしいね+56
-0
-
102. 匿名 2025/03/18(火) 18:13:44
>>6
まず政治家から身を切らないと示しつかないよ+90
-1
-
103. 匿名 2025/03/18(火) 18:13:56
>>3
本当国を叩きたいだけの人って、ろくに記事も読まずに脊髄反射で叩くよね笑
これは既に制度はそうなっているけどおかしい、改善しろと訴えてる内容なんだから、まともに記事読んだら「どんどん働く意欲を削ぐ」なんてコメントにはならない+6
-16
-
104. 匿名 2025/03/18(火) 18:14:04
>>12
ホントよね。何で出勤するのに金取られるんだか
取られる位なら行かないよ+155
-0
-
105. 匿名 2025/03/18(火) 18:14:14
>>20
懐を肥やすというより、日本人を貧しくさせようとしてると思う
相続税で親の土地を守っていけなくして、外国人に売るしかないようにされてる+122
-2
-
106. 匿名 2025/03/18(火) 18:14:26
>>99
どこの市だよ
+8
-3
-
107. 匿名 2025/03/18(火) 18:14:30
>>99
ド田舎はそうだよねー
都市部の公務員は安月給+12
-0
-
108. 匿名 2025/03/18(火) 18:15:04
+13
-0
-
109. 匿名 2025/03/18(火) 18:15:29
>>59
所得税2010円のみってわたしも聞きました。
税金払うの拒否したくなるよね
+28
-0
-
110. 匿名 2025/03/18(火) 18:16:10
>>62
だからニセコは大変なことになってしまってるね+21
-0
-
111. 匿名 2025/03/18(火) 18:16:21
>>6
新幹線とかの券だか補助も無くせばいいよ
そしたら国民の痛みが少しでも分かるかもしれない
かもだけど+110
-1
-
112. 匿名 2025/03/18(火) 18:16:49
>>6
えっ?公務員お給料低いよ?
大手民間の方がよっぽど貰ってるよ+185
-16
-
113. 匿名 2025/03/18(火) 18:17:01
>>84
そもそもの前提として、この議員が確認しているのは、現在の社会保険料の算定基準に社会保険料が含まれているか否かなのね。通勤手当に課税する話はこの記事の中には一言も出てきてないのに勝手に騒いでるんだよ。+4
-1
-
114. 匿名 2025/03/18(火) 18:17:02
>>20
自民党の議員先生とその支持者のお偉いさん+16
-1
-
115. 匿名 2025/03/18(火) 18:17:21
通勤手当って実費みたいなもんなのに課税されんのおかしくない?+30
-0
-
116. 匿名 2025/03/18(火) 18:18:05
>>6
政治家だけで良いよ。公務員は、そんなもらってなくない?+177
-3
-
117. 匿名 2025/03/18(火) 18:18:18
>>6
公務員の給料が高いと思ってるあなたはよほど稼ぎが悪いだろうね+162
-5
-
118. 匿名 2025/03/18(火) 18:18:29
>>60
もう医者からの証明書がない限り、生活保護を止めろ。+4
-0
-
119. 匿名 2025/03/18(火) 18:18:54
>>1
記事読まないで通勤手当課税だ!増税だ!って人多すぎ。
今の社会保険料の算定のしくみの確認でしょ?既に含まれてるよ通勤手当は。+10
-9
-
120. 匿名 2025/03/18(火) 18:18:54
>>84
>>1
そもそも「社会保険料の不公平」といえば、働き世代 vs無職や高齢者の問題の方が大きいのにね
働く世代が社会保険料をたくさん払っているのに、受け取る年金は少ない
高齢者の医療費負担は1~2割、現役世代は3割負担
無職の人は保険料が低いか、場合によっては免除される
ただ交通費にお金がかかってるだけで手取りは少ない人が、「給料が多い」とみなされるのはおかしいからそこは徹底的に守って欲しい
というかそもそも働く世代同士の不公平感ばかり煽らないで欲しい
よく考えたら老人対若者煽りもおかしいよね
国益のためにも、外人へのばら撒きこそやめるべきで、外人からたくさん取るべきなのに
ここ数年、日本人同士の対立煽りが酷い+11
-3
-
121. 匿名 2025/03/18(火) 18:19:24
>>82
そうなのよ!!!
働き者の年配のひとたちを切って外国人雇ってる。
年配のひとって気遣いあってなんとなく癒されてたのにーー!!!!!
外国人が全部悪いわけではないけど、やっぱり根本が違うし、言葉も通じないし。正直困りまくってる。+31
-0
-
122. 匿名 2025/03/18(火) 18:19:51
>>117
ニュース見てないの?公務員の給料年々上がってるよ。+3
-27
-
123. 匿名 2025/03/18(火) 18:19:55
>>119
そこだけにこだわりすぎ。+2
-1
-
124. 匿名 2025/03/18(火) 18:20:11
>>115
課税されていません+0
-9
-
125. 匿名 2025/03/18(火) 18:20:24
>>91
知ってるよー
政治家に帰化人が多いことや、国民の税金で官僚や政治家が遊んでたことや
財務省解体デモで内部通報者が現れ財務省の裏金を暴露。故・森永卓郎氏の後は俺が引き継ぐと名乗る男現るm.youtube.comこのチャンネルのメンバーを奮って募集中です https://www.youtube.com/channel/UC_5CfWlK-0T0W97oTV0gk0w/join 世界のかわら版は下記リンク「Vimeo」でも配信中!ご参加を! https://vimeo.com/ondemand/sekainokawaraban BGM:甘茶の音楽工房&魔王魂 効果音:甘...
字幕109 平野雨龍 国会議員に帰化人が多すぎるm.youtube.com【交通費・活動費の御支援のお願い】 アマゾン欲しいものリスト https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/2T11AIL0O1UYE?ref_=wl_share 【切り抜き使用について】 ①youtube以外の使用のみ切り抜き拡散OKです ショート動画も含めyoutubeでは一切使用しないで下さい ②(...
+1
-0
-
126. 匿名 2025/03/18(火) 18:20:40
>>8
マイホーム買って転勤になって新幹線通勤してるとか、単身赴任になって帰省手当で週末帰るとかも結構いるし、まずはそういう転勤制度にもメス入れてほしい。+113
-0
-
127. 匿名 2025/03/18(火) 18:21:10
>>6
明らかにもらいすぎだよね。
国会に適当に出て寝ても怒られずその上ボーナスも良い。
脱税しても逃げれるし本当意味わからないわ+38
-3
-
128. 匿名 2025/03/18(火) 18:21:11
>>122
上がってもたいした額じゃない
民間の方が何割も高い+47
-1
-
129. 匿名 2025/03/18(火) 18:21:14
今年の参院選、街宣車、街頭演説してたらわろす
のこのこと外出られるよなぁって ヤジの嵐だろうし
見物だよ+0
-0
-
130. 匿名 2025/03/18(火) 18:21:51
>>123
>>1の記事読みな+1
-3
-
131. 匿名 2025/03/18(火) 18:22:22
>>3
本国からあぶれた中国人を入れまくって内部から中国化する計画+29
-0
-
132. 匿名 2025/03/18(火) 18:22:35
>>129
などと意味不明な供述をしており警察では精神鑑定も含め動機の解明にあたる方針です
+0
-1
-
133. 匿名 2025/03/18(火) 18:24:22
>>6
政治家こそAIにとって代わられる方がいい。
実際、猿に仕事をさせて高い給料出しているようなもの。特にこの国の大臣連中。もちろん、石破総理もだよ!+11
-2
-
134. 匿名 2025/03/18(火) 18:24:26
>>11
ほんまそれ。
公務員と政治家を同じと思ってる人って基地害なの?+176
-9
-
135. 匿名 2025/03/18(火) 18:24:32
>>128
よその国の公務員の年収は250万位だから、500万以上は高過ぎ。+0
-18
-
136. 匿名 2025/03/18(火) 18:24:45
>>123
こだわりすぎって言うか、今社会保険料の算定基準に通勤手当が含まれていることの根拠について問いただしてる訳だからむしろ本質なんだけど。+6
-3
-
137. 匿名 2025/03/18(火) 18:24:49
>>62
因果応報で何か議員に起きて欲しい+14
-1
-
138. 匿名 2025/03/18(火) 18:25:11
>>130
2026年から、通勤手当への考え方がいったん撤廃されて
課税対象への仕切り直しになる事が検討されている、という報道が何回も出ているんだから
なので
このトピではこの議員の事ではなく、そっちの方に懸念を抱いている人が多いってだけでしょ。
+4
-1
-
139. 匿名 2025/03/18(火) 18:25:34
ほぼ同じ距離でも北総線と他路線では定期代が倍ほど違う
そのぶん社会保険料多く払わなきゃならないの理不尽+0
-0
-
140. 匿名 2025/03/18(火) 18:26:02
めっちゃまとも
小西さんと違うぞ+0
-1
-
141. 匿名 2025/03/18(火) 18:26:31
>>121
そもそもなんで言葉が通じない、しかも反日教育受けてる国の人を優遇して国に入れてるのかね?
スリランカとか親日の国で、日本で働くために日本語教育に力を入れてる国だってあるんだから、そういう国の人間入れればまだいいのに
日本にも仏教あるし、そもそもイスラムとかより仏教徒の国の人入れとけば土葬問題なんて出てこないし
まだ人として通じるものがあるんじゃないのか?と思っちゃうけどね
私は基本的に何人でも移民は反対したいけど、どうしても入れなければならないのなら親日国で、日本を学んでいる国の人たちを受け入れたいけどね+11
-0
-
142. 匿名 2025/03/18(火) 18:26:46
>>135
年収250万位は底辺+8
-2
-
143. 匿名 2025/03/18(火) 18:26:56
>>5
静止画で判断は良くないよ。メディアのキリトリと同じになっちゃう。+89
-0
-
144. 匿名 2025/03/18(火) 18:27:02
イギリスには交通費ありません+0
-1
-
145. 匿名 2025/03/18(火) 18:27:14
>>132
いや、見物でしょ
ここまで国民苦しめて、疲弊させて、意味分からない税課すんだよ
選挙たのちみwじゃん 特に街頭演説 ヤジ出るに決まってんじゃん ミンス以上のヤジ出ると思うよ ミンスの頃はまだ生活できてたんだから+4
-0
-
146. 匿名 2025/03/18(火) 18:27:25
>>136
その話をしたけりゃ自分自身が単独ですりゃいいのに、
それなのに、その先の本丸である「通勤手当に課税」の台風案件を言ってる人に絡みまくって「その話はするな!」と情報統制する意味がわからん。+3
-1
-
147. 匿名 2025/03/18(火) 18:27:37
>>138
>>1の記事と関係ないですね+1
-3
-
148. 匿名 2025/03/18(火) 18:28:19
>>139
北総戦はたしかに高いって聞くね+2
-0
-
149. 匿名 2025/03/18(火) 18:29:23
>>147
雑談禁止とあなたが決めて、このトピックを統制して乗っ取る感じ?+2
-1
-
150. 匿名 2025/03/18(火) 18:29:59
ガソリンあがって通勤手当も正直足りないくらい。そこに更に税を課す…
パートだけど、そこに勤める意味がなくなりそう+11
-0
-
151. 匿名 2025/03/18(火) 18:30:04
>>3
日本国民を奴隷のように働かせてみんなで公金チューチュー贅沢三昧+20
-0
-
152. 匿名 2025/03/18(火) 18:30:26
>>138
通勤手当に新たに課税されることを懸念してるって言うか、社会保険料の算定基準には既に含まれてることも知らずに騒いでるんでしょ。+5
-2
-
153. 匿名 2025/03/18(火) 18:30:29
>>149
雑談ではなく間違っている事なので+1
-2
-
154. 匿名 2025/03/18(火) 18:30:32
>>11
福利厚生の下駄は凄まじい
高額医療費の自分の負担分は2万が天井だぞ+18
-19
-
155. 匿名 2025/03/18(火) 18:30:45
>>12
私学なんて学校の近くに住んでいる教員は寮の寮監をさせられるよね。+5
-0
-
156. 匿名 2025/03/18(火) 18:31:06
>>142
そうだよ。よそじゃ公務員なんて底辺がやる仕事だよ。だから会社に就職しようとするものが多い。+0
-13
-
157. 匿名 2025/03/18(火) 18:31:11
出張の交通費もらっても税金取られないのに通勤の交通費は取られるのなぜ+1
-0
-
158. 匿名 2025/03/18(火) 18:31:27
>>146
そのはなしはするなとは思ってないけど理解してないで通勤手当に課税の話しかしてない人ばっかりだよね+2
-1
-
159. 匿名 2025/03/18(火) 18:31:50
たしかに同じ会社同じ給与でも徒歩通勤の人の方が手取り増えるっておかしいよね+9
-0
-
160. 匿名 2025/03/18(火) 18:31:58
>>16
日本の政治家なんて日本国民のための政治一切してないんだから
給料あげなくてもいいレベル
給料払ってやってるの国民ですから+21
-1
-
161. 匿名 2025/03/18(火) 18:33:03
>>157
通勤の交通費も税金は取られません+1
-3
-
162. 匿名 2025/03/18(火) 18:33:41
>>3
??「働いたら負けかなと思って」+1
-0
-
163. 匿名 2025/03/18(火) 18:34:53
今の調子だと衆院選まで日本自体がもつか心配+3
-1
-
164. 匿名 2025/03/18(火) 18:35:19
>>158
それが今大問題だからでしょ
Xでかなり話題になってたけどね+1
-1
-
165. 匿名 2025/03/18(火) 18:36:04
意味わかんない、通勤手当って定期かったり交通費のことだよね
交通費にも消費税かかってるのに二重課税じゃないの+17
-3
-
166. 匿名 2025/03/18(火) 18:36:14
>>1
そういえば、パートの時に、電車通勤で交通費が月に1万円近くもらっていて、それで103万円枠におさまらなくなって、自転車で行けるところに変えたことがある
結局、通勤費が103万円枠に入るのかどうか、よくわからなかった+18
-0
-
167. 匿名 2025/03/18(火) 18:36:53
みんな文句言いたいだけ+0
-5
-
168. 匿名 2025/03/18(火) 18:37:46
ここにいる人、社会保険料については興味ない人ばっかりw+2
-6
-
169. 匿名 2025/03/18(火) 18:38:31
>>168
税金との違いもわらないバカが多いってことがわかった笑+3
-5
-
170. 匿名 2025/03/18(火) 18:38:36
チューチュー+0
-3
-
171. 匿名 2025/03/18(火) 18:38:53
>>8
宗教法人から取れば良いけど組織票欲しさに絶対やらないもんね、取りやすい人達からむしり取ってくるスタイル+116
-1
-
172. 匿名 2025/03/18(火) 18:38:59
>>170
素敵+0
-1
-
173. 匿名 2025/03/18(火) 18:39:11
>>5
まばたきの可能性の方が高いんじゃないかな+59
-0
-
174. 匿名 2025/03/18(火) 18:39:19
>>11
地方公務員だけど財務省とかの官僚と一緒にされたくない
まあ官僚も地方公務員なんかと一緒にすんなって思ってるだろうけど+88
-1
-
175. 匿名 2025/03/18(火) 18:40:12
>>174
税金で頂く晩御飯は美味しいですか?+2
-28
-
176. 匿名 2025/03/18(火) 18:40:18
現在の通勤手当は一部非課税ですが
この非課税枠が「全廃」か「一部縮小」され
2026年以降は「給与の一部として課税される」ことが検討されています。
今後の議論に要注意です。+13
-0
-
177. 匿名 2025/03/18(火) 18:41:29
>>175
古米でも感謝して美味しくいただいてます
+11
-0
-
178. 匿名 2025/03/18(火) 18:42:17
>>172
前科モンもチューチュー+0
-0
-
179. 匿名 2025/03/18(火) 18:42:21
>>126
我が家も単身赴任の帰省手当で年間60万くらい
収入が増えてるから
そこからも引かれるのは納得いかない+29
-0
-
180. 匿名 2025/03/18(火) 18:42:28
交通費は労働者が会社に貢献しその対価を得る為に会社が労働者に対して支給するもの。
娯楽ではない。
そこに税金を掛けるのは健全ではない。+3
-1
-
181. 匿名 2025/03/18(火) 18:42:48
>>177
私も何度か税金で食事したことありますが、本当に美味しかったです+2
-0
-
182. 匿名 2025/03/18(火) 18:42:52
>>75
せめて特急券や特別車両の乗車券は自腹で払えよ、て思うよね
自分で払わないから庶民の感覚分かんないんじゃないの+51
-1
-
183. 匿名 2025/03/18(火) 18:42:59
+2
-0
-
184. 匿名 2025/03/18(火) 18:43:34
>>180
交通費は非課税です+1
-2
-
185. 匿名 2025/03/18(火) 18:43:53
>>2
変な民族が住んでる国だからね+4
-3
-
186. 匿名 2025/03/18(火) 18:44:30
>>172
チューチュー🇨🇳+6
-0
-
187. 匿名 2025/03/18(火) 18:46:04
高速通勤だから交通費が月65000円+0
-0
-
188. 匿名 2025/03/18(火) 18:46:12
>>40
民間会社でもちょいちょいいるの。栃木、長野とか静岡とかから通う人。前にいた所は非常勤医師で東海道新幹線で来てた。多分、毎日じゃなく週何日かって人が多いかも。+9
-0
-
189. 匿名 2025/03/18(火) 18:49:11
>>186
竹中さんのyoutubeチャンネル、好きだからよく見る+0
-2
-
190. 匿名 2025/03/18(火) 18:50:54
通勤手当に課税するなら通勤時間も仕事だから通勤時間の給料を国が最低時給でもいいから払ってよ。+7
-1
-
191. 匿名 2025/03/18(火) 18:51:52
>>190
通勤時間の給料は会社に請求しなさい+1
-0
-
192. 匿名 2025/03/18(火) 18:52:12
数年前に電通が一部の正社員(企画系かな)を業務委託契約の個人事業主になってもらうという形のリストラを決行したよね
既に配達業界なんかは、配達員は個人事業主ってパターンが多い
最近、就職情報眺めてたら、リモートでの一般事務業務というのがあったけど、雇用ではなく業務委託契約だった
これから様々な企業が、社員やアルバイトを雇用せずに、個人事業主と業務委託契約を結ぶという方向に進むのではないかな
もはや終身雇用が崩壊しているし、転職率も高くなって、雇用者も雇用先に忠誠心なんて持ってないし
企業は社保折半も有給、退職金付与もしなくて済む
その代わり、経費が浮いた分、企業が支払う税金は高くなるけど
個人事業主は節税してナンボだけど、個人資産としての貯金貯蓄は経費には出来ないから、貯金貯蓄したければ相応の収入を申告しなければならなくて、結果として税金支払う
節税の為に消費するなら、経済が回る
国保屋国民年金、消費税は、政府がしれっと値上げする+2
-0
-
193. 匿名 2025/03/18(火) 18:52:20
よくわからないんだけど
通勤手当って実費じゃない?それを会社に後からもらう形
そこに課税したら通勤するだけ逆鞘にならない?
何考えてるんだろ+1
-0
-
194. 匿名 2025/03/18(火) 18:52:54
政治家の政務調査費などの経費を大幅に削減するというなら検討します
国民も仕事に必要な勉強の費用は自分で賄ってるのに不公平ですよね?著しい不平等から是正すべきです+1
-0
-
195. 匿名 2025/03/18(火) 18:53:22
>>193
通勤手当は非課税です+0
-1
-
196. 匿名 2025/03/18(火) 18:53:26
>>184
交通費自体は非課税でも社会保険料の計算に含まれるから実施課税+4
-0
-
197. 匿名 2025/03/18(火) 18:53:46
>>195
ありがとう!+0
-0
-
198. 匿名 2025/03/18(火) 18:54:37
>>26
社会保険料も税金みたいなもんでしょ+5
-2
-
199. 匿名 2025/03/18(火) 18:54:38
>>196
社会保険料は税金ではありません。
税金とは、「国や自治体の財源」として、国民が納める必要があるお金のこと。+0
-3
-
200. 匿名 2025/03/18(火) 18:55:11
>>198
社会保険料は税金みたいなものではありません。
税金とは、「国や自治体の財源」として、国民が納める必要があるお金のこと。+0
-11
-
201. 匿名 2025/03/18(火) 18:55:13
>>1
おっそ+0
-0
-
202. 匿名 2025/03/18(火) 18:55:59
>>3
日本壊滅+6
-0
-
203. 匿名 2025/03/18(火) 18:56:33
>>199
あー、はいはい
負担増ね+4
-0
-
204. 匿名 2025/03/18(火) 18:56:35
>>202
こんな画像持ってるってファンだよね+5
-0
-
205. 匿名 2025/03/18(火) 18:56:47
>>195
横
この議員の言ってる方向性としては、
職場によって通勤手当が無い所も有るから、
通勤手当の有無で税額が変動して不公平って話なんだよ
同じ年収でも、通勤手当名目で支給するか否かで、税額違うのは不公平ってのと、そもそも通勤手当は義務じゃなく、
単に企業が労働者の交通費負担分を上乗せ支給してるだけだからね。
で、2026年からの通勤手当課税は「どっちも総収入を基準にしましょうね」って話。+2
-3
-
206. 匿名 2025/03/18(火) 18:57:09
>>200
じゃあなぜ給与計算する時に社会保険料は課税対象から引かれるの?
税金だと認識してるから二重課税を避けるためだよね+7
-1
-
207. 匿名 2025/03/18(火) 18:58:58
>>206
課税対象外は他にもありますよ+0
-5
-
208. 匿名 2025/03/18(火) 18:59:28
仕事しに行くのに税金引かれるとかたまったもんじゃないわ+11
-0
-
209. 匿名 2025/03/18(火) 18:59:40
>>207
だから?
なにを言ってるんだ???+6
-0
-
210. 匿名 2025/03/18(火) 18:59:46
ボーナスも非課税にしてよ+6
-0
-
211. 匿名 2025/03/18(火) 19:00:53
>>208
税金は引かれてない+0
-2
-
212. 匿名 2025/03/18(火) 19:01:11
私障害者で、自宅から近い企業は不採用だったから遠い所に通ってるんだけど…。+0
-0
-
213. 匿名 2025/03/18(火) 19:01:45
>>27
可決ってか>>1のやつは今現在取られてる社会保険の話だよね?
年収500万通勤手当12万の人は512万
通勤手当48万の人は548万
に対して社会保険を計算されるから、
上の人のが安い、しかも会社も半分払うから不公平だ
みたいな話でない?
交通費に税金かけるってのは更に って話では+120
-0
-
214. 匿名 2025/03/18(火) 19:03:40
昇給してるんだけど手取りが全然上がらないんだわ
物価は上がってるから限界なんだわ+3
-0
-
215. 匿名 2025/03/18(火) 19:03:49
電車通勤とか実費しかもらってないのに課税は絶対おかしいよ+10
-0
-
216. 匿名 2025/03/18(火) 19:05:15
議員をまず
減 ら せ!!+3
-0
-
217. 匿名 2025/03/18(火) 19:05:26
>>1
国民の為に良い事言いました!って感じなんだろうけど、そもそも税金が高いんだよ。見直せよ。+1
-1
-
218. 匿名 2025/03/18(火) 19:05:57
>>208
だから言ったでしょ!って、日本人は中国産やコオロギ食わされる羽目になるからねって
6/12 Mr.都市伝説関暁夫の緊急メッセージLIVE! チケットぴあにて配信チケット発売中 #関暁夫 #都市伝説 #shortsm.youtube.com「Mr.都市伝説関暁夫のWHAT DO YOU SAY?#04」 【チケット購入】チケットぴあ https://t.pia.jp/pia/event/event.do?eventCd=2420997 Mr.都市伝説 関暁夫が、テレビでは伝えることが出来ない大切なメッセージを参加者だけにお届けする緊急トークライブ! #関暁夫 #...
+3
-0
-
219. 匿名 2025/03/18(火) 19:07:53
130万以下で働いていますが通勤手当は収入に含まれるのに納得いかないのですが、仕方ないのでしょうか??+4
-0
-
220. 匿名 2025/03/18(火) 19:11:57
標準報酬を決めるのに交通費を含む事すら知らない議員とかいそう+1
-0
-
221. 匿名 2025/03/18(火) 19:12:42
通勤手当まで課税されるのはさすがに無しでしょ。候補に挙がったのが不思議でしょうがない。+7
-0
-
222. 匿名 2025/03/18(火) 19:15:59
>>12
トラブル連絡あっても今自宅にいませんで良くない?+8
-2
-
223. 匿名 2025/03/18(火) 19:17:42
>>79
そもそも要らないよねwそれ
交通費もタダだしねw
なんなのコイツらw
まじで害しかない+43
-0
-
224. 匿名 2025/03/18(火) 19:19:52
変な話。+0
-0
-
225. 匿名 2025/03/18(火) 19:21:33
>>174
高給いっても幹部だけだよ
ほとんどの一般職員は給料低いし、残業代も全部でない
福利厚生も悪いし+20
-1
-
226. 匿名 2025/03/18(火) 19:22:09
>>204
バレた?笑+0
-3
-
227. 匿名 2025/03/18(火) 19:23:45
>>122
民間の賃上げ率が5.3%なのに公務員は2.7%ですけど?+21
-1
-
228. 匿名 2025/03/18(火) 19:26:32
通勤手当に税金かかるって意味分からん!
おかしいて!
なんで?そんなことになんねん!
公務員のうちなんか6ヶ月定期的代しかでないぞ それもおかしいと思ってるのに ましてやそこから引くなんて+2
-0
-
229. 匿名 2025/03/18(火) 19:27:08
>>116
教員とか減らしたら小学校の先生いなくなるよ+20
-0
-
230. 匿名 2025/03/18(火) 19:28:01
>>175
こういうこと言う人ってどれほど低所得なのか知りたい。
公務員は大手よりずっと安くてびっくりするけどね。+17
-4
-
231. 匿名 2025/03/18(火) 19:31:49
>>6
公務員だって決してお給料高くないよ??
国民のために働き、文句も言われ、お役所仕事は呑気なもんだと誤解されるけど、毎日やること終わらないし、サービス残業しまくりだよ
ちゃんと知識つけてから言いなよ+118
-6
-
232. 匿名 2025/03/18(火) 19:32:39
>>1
これマジでなんで論議されてるのか理解できないんだけど。交通費って労働者が右から左に交通機関に払うお金じゃないの?実費で計算だよね?足りない分は労働者が出せと??+14
-3
-
233. 匿名 2025/03/18(火) 19:32:44
>>54
本当にその通りよね。
私の場合田舎だから車じゃないと出勤できないのに…+29
-0
-
234. 匿名 2025/03/18(火) 19:35:09
>>1
え?年間24万円支給されて24万円の定期買ってその24万円に2万円課税?????
なんで?????+8
-1
-
235. 匿名 2025/03/18(火) 19:37:43
>>228
通勤手当は非課税です
+0
-0
-
236. 匿名 2025/03/18(火) 19:38:48
>>234
通勤手当は非課税です+0
-0
-
237. 匿名 2025/03/18(火) 19:38:51
>>62
税金を贅金として使用。+9
-0
-
238. 匿名 2025/03/18(火) 19:40:12
>>2
通勤手当とか退職金とかからも税金搾り取ろうとしててほんと吐き気がするんだけど。
どうなってんのよ…💢+32
-0
-
239. 匿名 2025/03/18(火) 19:41:14
>>60
それを折り込み済みで働き方改革で残業を禁止したり、労働時間を制限してる
配送業者の人手不足と外人の雇用は一連托生
昔は佐川急便で三年働いたら家が建つって言われたもんだけどね+2
-0
-
240. 匿名 2025/03/18(火) 19:48:53
会社が定期券を買って社員に渡せばいいんじゃないの?
お給料含めちゃうからダメなんでしょ?
どうせ経費として計上するんだから
+3
-0
-
241. 匿名 2025/03/18(火) 19:50:42
>>103
読解力がないのはあなただと思う
立憲が自民の逆張りしてまともなこと言ってるのウケるわ+1
-0
-
242. 匿名 2025/03/18(火) 19:54:38
>>6
国民が手取り数百円数千円変わるのでワーワーなってる中、政治家は税金からハンカチ代10万円支給だもんね+27
-0
-
243. 匿名 2025/03/18(火) 19:55:27
>>2
そのうち通学定期で割引受けてる学生からも通学税取りそうな勢い+7
-0
-
244. 匿名 2025/03/18(火) 19:59:31
>>6
まず政治家は税金諸々一般人と同じように払うべき
政治家限定で脱税OKとかも狂ってる
バレたら追徴課税払って議員辞めろよ+8
-0
-
245. 匿名 2025/03/18(火) 19:59:53
>>3
政治家は、国民が何に使ってるのかすら知る由もない文書通信費を毎月100万年間にして1200万円も貰えるから、そりゃあ辞めたくもないし働く意欲出るよねー。+9
-0
-
246. 匿名 2025/03/18(火) 20:00:28
>>176
通勤手当は現状、非課税なのか
年収とか関係なく、非課税のままであってほしいな
都会だと、都内は高いから郊外に家を建てる人が多いと思うのよね
地方も、バス代、私鉄の電車代は高いけれど
年収が高い人は気にならないかもしれないけれど、パートとか全体に占める交通費の割合がどうしても高くなるから、現状のまま、非課税にしてほしいな
ところで、交通費は年収に今、含まれているのかな
税金とか、今一つよくわからないのは、お上が、わざと難しくてわかりにくくしているのだとしかおもえん+1
-0
-
247. 匿名 2025/03/18(火) 20:01:28
>>8
通勤手当に課税しなくていいなら、処遇改善手当とか資格手当も課税しないでほしい。+6
-2
-
248. 匿名 2025/03/18(火) 20:02:37
>>35
公務員に関しては確かに税金だけど額は別にほかの一般企業と変わらないし、仕事内容と照らし合わせたら割に合わないパターンだってあるよ。
政治家の給料を下げろって気持ちは分かるけど+31
-1
-
249. 匿名 2025/03/18(火) 20:22:20
>>11
仮にそれが事実だとしても、失業者が増えてるのに民間と同じじゃ税金泥棒よ
失業者もっと増やして上級に合わせるとかヤメテよね+6
-14
-
250. 匿名 2025/03/18(火) 20:38:43
>>78
バカっていう子がバカなんだよ
ちゃんと調べてから書き込みしてごらん
トンチンカンだよ
+8
-0
-
251. 匿名 2025/03/18(火) 20:40:25
>>20
某宗教が防犯パトロールを悪用してやってる集団ストーカー費用だと思う
バイト代やら工事費用でたくさんお金かかるらしいから+5
-1
-
252. 匿名 2025/03/18(火) 20:41:09
>>39
この子あっちの国の人なのよ+1
-0
-
253. 匿名 2025/03/18(火) 20:41:35
>>11
大企業にならってボーナス上げてんのに?w
何の利益出したんだよ+15
-15
-
254. 匿名 2025/03/18(火) 20:47:16
>>14
通勤手当って手当っても収入じゃないじゃんね。定期代ガソリン代なのに。
そもそもガソリン代なんて直線距離で測るから、足りてないくらいなのに、そんなんに課税って思いつくの頭おかしすぎる。
税金は収入に対してかかるものだよね。
昔の年貢とか作物取れたらおさめるからのものだし。
それ考えると消費税だって、収入じゃなくて使ったものなわけだからおかしいのに、交通費は絶対あかんわ+86
-0
-
255. 匿名 2025/03/18(火) 20:49:43
>>14
退職金もしかり。+7
-1
-
256. 匿名 2025/03/18(火) 20:53:35
>>1
>せっかく通勤手当が上がって嬉しいと思っても
通勤手当って買った定期代の分のお金だから別に上がっても嬉しくないでしょ+31
-0
-
257. 匿名 2025/03/18(火) 20:57:54
>>55
議員税も作れ
居眠りしたら課税
商品券配ったら課税
嘘ついたら課税
公務と偽り、費用で旅行行ったら課税+49
-0
-
258. 匿名 2025/03/18(火) 20:59:42
歴史を紐解くと
重い税金で暴動や革命起きたり、打ち壊しあったりするよね+5
-0
-
259. 匿名 2025/03/18(火) 21:02:36
>>1
その通勤手当にさらに税金かけようとしてるバカが自民(財務)いるんだよなぁ?テレワーク推奨してるわけでもなさそうだし、取れるとこ探しまくってて節操なくてみっともないわね+23
-1
-
260. 匿名 2025/03/18(火) 21:08:04
>>1
退職金もだけど何で下の基準に合わせるのか謎過ぎる
何故、上が優遇ではなく下の基準が不遇だから引き上げるという発想にならないのか
優遇というのならお前ら議員が一番優遇されているだろうが
+22
-0
-
261. 匿名 2025/03/18(火) 21:09:50
>>1
こいつらと財務省って国民の給与明細を見て絞り出せるところを一生探すのが仕事なんだろうな+9
-0
-
262. 匿名 2025/03/18(火) 21:12:27
こいつらガチで頭悪すぎる
通勤手当は所得ではなく経費なんだが??+20
-0
-
263. 匿名 2025/03/18(火) 21:13:01
単身赴任の帰省旅費(実費)も収入とみなされてます。
年収増えて、税金増えて、社会保険料も増えて困ってるよ!+7
-0
-
264. 匿名 2025/03/18(火) 21:35:50
車通勤ならガソリン税だって払ってるぞ!+3
-0
-
265. 匿名 2025/03/18(火) 21:48:39
>>6
教員下げろよ
高すぎんだから+1
-20
-
266. 匿名 2025/03/18(火) 21:52:18
通勤手当を家賃補助にしてくれたら会社の近くに住むのに+2
-0
-
267. 匿名 2025/03/18(火) 21:54:30
どの政党も未だかつて減税を実現させたことないよね
減税はピロートークとでも思ってんの?+1
-0
-
268. 匿名 2025/03/18(火) 21:55:58
>>6
公務員というけど警察消防自衛隊、これらは必須でしょ。+43
-1
-
269. 匿名 2025/03/18(火) 21:59:02
>>240
労働基準法の「通貨払いの原則」に違反する+1
-0
-
270. 匿名 2025/03/18(火) 21:59:09
>>22
移動費全額自腹切れ!経費にされるだろうけど。+9
-0
-
271. 匿名 2025/03/18(火) 22:00:32
>>265
公立学校の給料って安い+10
-2
-
272. 匿名 2025/03/18(火) 22:04:03
国会議員の新幹線グリーン車は別料金で請求するくせに+2
-0
-
273. 匿名 2025/03/18(火) 22:07:09
通勤時間込みで時給換算すると、会社から遠い人ほど手取りが減るってことだ+6
-0
-
274. 匿名 2025/03/18(火) 22:10:20
>>272
国会議員には、JRの新幹線グリーン車含むすべての路線を乗り放題できるパスが支給されているので、別料金で請求する事はありません+5
-0
-
275. 匿名 2025/03/18(火) 22:16:30
>>176
重要なのはそこだよね、
定期代15万円もいかない人多いだろうし、現状非課税だから。+1
-0
-
276. 匿名 2025/03/18(火) 22:18:03
>>274
なに? もっとひどいじゃないか。+0
-0
-
277. 匿名 2025/03/18(火) 22:19:26
>>3
本当!
働かない方がお得な国なんて滅ぶよ
専業主婦がお得な国、不思議です
103万の壁でもあったけど非課税枠を広げて非課税者を増やして、その分をまともに稼ぐ会社員から奪う
政府は納税者を減らして喜んでるの?+4
-6
-
278. 匿名 2025/03/18(火) 22:25:31
>>265
少なくとも大卒で、尚且つ教職課程登録して単位取って、教採通った人たちなんだけど?
本来は中卒高卒含めた賃金平均の倍くらいあってもおかしくない人たちだと思います+7
-2
-
279. 匿名 2025/03/18(火) 22:38:33
>>105
何のために?+3
-0
-
280. 匿名 2025/03/18(火) 22:44:02
そうだぞ、その税金の使い道がSMクラブいったり 1日100万の会食とはちゃんちゃらおかしいわ。+0
-0
-
281. 匿名 2025/03/18(火) 22:46:32
>>8
みんな財務省とか首相官邸とかにご意見メールしよ。
少しの行動で絶対かわっていく。+3
-0
-
282. 匿名 2025/03/18(火) 23:05:04
>>17
だよね。そもそも、定期代に消費税が含まれているのにそこに所得税まで掛けようって政治家って乞食みたいだね。【通勤手当にかかる消費税】知らなきゃ損?通勤手当の税金周りで課税対象を知る | JobQ[ジョブキュー]job-q.me通勤手当には所得税や消費税はかかるのでしょうか。この記事では、通勤手当の税金事情について解説し、通勤手当に所得税や消費税がかかるのかを明らかにします。通勤定期券と消費税の関係についても、合わせて言及します。しっかりと知っておきたい内容になるので、...
+70
-0
-
283. 匿名 2025/03/18(火) 23:08:10
>>62
欧米だったらデモで瞬殺案件
一族諸共社会的に抹殺される+9
-0
-
284. 匿名 2025/03/18(火) 23:10:51
>>269
そんな法律があるんだね
ありがとう知らなかった
じゃあそれを変えて欲しいね
なぜ現物支給じゃダメなルールにしたんだろう
どうせ定期を買うのに+0
-0
-
285. 匿名 2025/03/18(火) 23:13:34
>>20
国会議員様とその親族🥺+4
-0
-
286. 匿名 2025/03/18(火) 23:14:52
こんなクソみたいな事言う議員の選挙区はどこよ!?と思って調べたら比例でしたわ。
マジで比例無くせばいいのに。+1
-0
-
287. 匿名 2025/03/18(火) 23:27:49
>>55
含み益に課税なら損益は減税にしてくれないと話しが矛盾するわ。株価暴落させたいのかな。+7
-0
-
288. 匿名 2025/03/18(火) 23:33:32
>>253
利益を出せない仕事だから公務員がやってくれてるでしょうよ、消防も警察も学校も保健所も利益だしていいなら簡単だわ+19
-0
-
289. 匿名 2025/03/18(火) 23:36:33
>>141
私は何人でも移民は反対。
どうしてもいれるならおっしゃる通り親日の国がいいけど、移民よりさきに若い人たちが結婚して子どもを持ちたいっておもう社会にするのが先決だよね
それをしないで手っ取り早く移民に頼るのはダメ。と国民は言ってるのに政府は聞く耳持たない。
移民だって合わなくて仕事変わりたいって思うだろうし、転職活動がうまく行かず、そこで国に帰れるようにしてあげれればいいけど国や企業は放置。そして、悪に走る人もいれば生活保護に頼るひともいるだろうし。移民だって年も取る30年後、50年後どうすんの???とかそこまで日本の政府は考えてない。いろんなパターン考えて考えて法律つくって、ルールつくってやってくれりゃいいんだけど、テキトーに受け入れて企業や自治体任せ。移民のひとたちも可哀想だし失礼だよ
それにずっとちゃんと働いてる外国人のひとたちにも失礼だよね
政府は分断をすぐ作りたがるから。
選挙にいって移民のことをちゃんと考えてる政党にいれるしかないよね
国民民主党か参政党かな
自公立民そして維新は絶対だめー
+6
-0
-
290. 匿名 2025/03/18(火) 23:41:26
なんかもうさ、どこぞの賢い高校の生徒会とかがやった方が国がまともになる気がする。
しょーもない忖度とかせず、他国のトップとも対等に話しよるんじゃないかとさえ思えてくる。
コスパタイパ、柔軟な発想で、臆する事なく意見が言える人材揃ってるんじゃない?
+1
-1
-
291. 匿名 2025/03/18(火) 23:51:37
>>264
車に走行税の案があるんだよ…+1
-0
-
292. 匿名 2025/03/18(火) 23:54:30
これ以上手取りを減らす気か
130万の壁で減った分取り返そうとしてるのか?+1
-0
-
293. 匿名 2025/03/18(火) 23:58:59
>>251
書いてくれてありがとう
あれ主導は警察だよ。ちなみに防犯ネットワークは
公明党が作ったんだけど
これが警察の天下り先になってる
防犯利権は同和利権や建設系の利権、医療や在日利権にもなってて
色んなところにお金が流れてるから今さら止められなくなってる
新築の家を在日に建てたり生保やったりしてるから使い放題
かなりの税金が使われてて不正に防犯登録を水増しして
警察の多額の予算にもなってる
創価は金の力でメディアも牛耳ってるから報道ができない
被害者のひとらを統失と言うようにマニュアルまである
でも本当の黒幕はアメリカ🇺🇸だよ+1
-3
-
294. 匿名 2025/03/19(水) 00:13:09
10万円をぽいっとプレゼントできる人たちには分からん感覚だろうね。
+0
-0
-
295. 匿名 2025/03/19(水) 00:27:40
>>6
公務員の給料下げても、あなたの収入上がりませんよ
寧ろ、公務員の給料上げて消費を活発化して欲しい
そうすれば、民間企業勤めの私も潤う+31
-0
-
296. 匿名 2025/03/19(水) 00:45:28
>>253
市民サービスや手数料を有料や値上げしても良いってことかな?
+9
-0
-
297. 匿名 2025/03/19(水) 00:50:29
>>80
国民民主は徴兵制を推進してるよ。
それを隠すために国民にウケそうな事ばかり言ってるけど。
基本は自民の支社みたいなもの。+6
-1
-
298. 匿名 2025/03/19(水) 00:51:07
>>16
議員多すぎ
何やってるか不透明だし議会で寝てるし
少数精鋭にしてほしい+7
-2
-
299. 匿名 2025/03/19(水) 00:53:51
>>80
普段選挙に行かない夫を説得して今度の参院選は一緒に行く約束した
正直国民民主もどこまで信用出来るか分からないけど自公維新の議席をひとつでも減らせたらいいと思ってる
自分達にできる事って選挙に行くことなんだよね+2
-1
-
300. 匿名 2025/03/19(水) 01:49:45
>>6
公務員になる人いなくなるよ
さすがに困る+21
-0
-
301. 匿名 2025/03/19(水) 01:58:42
>>5
国会中継で明らかに寝てる議員にはレッドカード出して引退願いたいね。+23
-0
-
302. 匿名 2025/03/19(水) 02:02:14
>>13
文書費 100万円 やめて欲しい
+19
-1
-
303. 匿名 2025/03/19(水) 02:23:35
>>232
昔は定期券で現物支給とかやってたんだよ。
なぜかそれが禁止されてしまい、支給された交通費は社会保険料算定に組み込まれてしまった。
現物支給OKに戻してほしい。+10
-0
-
304. 匿名 2025/03/19(水) 02:24:30
>>41 外国の方?交通費ね
+2
-2
-
305. 匿名 2025/03/19(水) 02:26:41
>>269
通勤手当を労働報酬とみなすかどうか。
非課税になってるんだから「報酬」ではないと思うんだが。
なぜか社会保険料では「報酬」扱いというダブルスタンダード。+8
-0
-
306. 匿名 2025/03/19(水) 02:49:42
>>154
これにマイナス付けてんのは地方公務員かその妻だね+8
-1
-
307. 匿名 2025/03/19(水) 03:07:30
>>5
>>143+2
-4
-
308. 匿名 2025/03/19(水) 05:36:24
>>190
それは会社に請求しなよ+1
-0
-
309. 匿名 2025/03/19(水) 05:39:32
>>307
信用されてないから言われちゃうんでしょw+0
-3
-
310. 匿名 2025/03/19(水) 06:17:57
>>6
公務員(学校の先生)なんかは部活やら色んなのに時間取られて休み無しの計算の時給で考えると200円みたいよ。
政治家だけでいいよ。下げるのは。
+23
-0
-
311. 匿名 2025/03/19(水) 06:29:44
>>6
公務員はお給料高くないよ
UNIQLOより市役所の新卒のが10万くらい低い
手取りは10万円台+31
-0
-
312. 匿名 2025/03/19(水) 06:46:21
>>111
今より更に裏金をもらうようになるだけで、一般庶民のような生活苦を味わうことはないと思う+3
-0
-
313. 匿名 2025/03/19(水) 06:49:04
>>154
昔はそうだったけど今は違くない?+3
-1
-
314. 匿名 2025/03/19(水) 06:49:24
>>154
違うから
高額療養費は社会保険と一緒+1
-1
-
315. 匿名 2025/03/19(水) 06:57:43
>>79
マジでそう思う。年度末に今年度どんな仕事したかを国民が査定して決めてやる報酬にしたいな、寝てるだけのやつなんてゼロ円だよ+3
-0
-
316. 匿名 2025/03/19(水) 06:59:34
>>229
もうみんな逃げてます
希望車いなくて教員は割れてる
お給料も民間より低くて
夏休みや冬休みも休むのずるいって苦情で働かせて
(多分ここが唯一かつ一番の教員になるメリット)
残業代が出なくても安い給料で普段頑張ってくれてたのにね、どんどんいい人材を逃す方向に+12
-0
-
317. 匿名 2025/03/19(水) 07:00:25
個人の給与額はいじらないで福利厚生費として会社がまとめて定期購入して処理できないかな+0
-0
-
318. 匿名 2025/03/19(水) 07:08:02
国会議員は所得税2000円くらいしか払わず、何に使ってるのかもわけわからん文書交通費100万円が非課税なのに??????+7
-0
-
319. 匿名 2025/03/19(水) 07:08:32
>>301
甘っちょろい
鞭打ち刑だよ+0
-0
-
320. 匿名 2025/03/19(水) 07:13:44
>>1
これを理由にテレワークするわ
出勤すると税金かかるんで+3
-1
-
321. 匿名 2025/03/19(水) 07:26:44
>>1
4月からJRの運賃値上げするんだけど
更にまた…+0
-0
-
322. 匿名 2025/03/19(水) 07:31:10
>>11
でも福利厚生ハンパないじゃん
ボーナスあるし休み多いし+3
-8
-
323. 匿名 2025/03/19(水) 07:41:49
社会保険の維持が、いよいよ苦しくなってきてんだよ。
やめりゃ良いのにね+1
-0
-
324. 匿名 2025/03/19(水) 08:02:46
>>322
公務員は給料は激安だよ+2
-3
-
325. 匿名 2025/03/19(水) 08:06:48
>>256
定期分全額出る会社と、月に5万までとか制限ある会社もあるからじゃない?
3万までしか出なかったからはみ出た分自己負担してたけど5万になったから全額支給嬉しいと思ってたら税金かかるから意味ないじゃん。て人がいるんだと思う。+2
-0
-
326. 匿名 2025/03/19(水) 08:07:27
>>323
維持が苦しいのは、国保、協会けんぽ、国民年金
公務員や景気のいい業界の会社は余裕ある
ちなみに私の会社も高額療養費は関係なく上限2万円+1
-1
-
327. 匿名 2025/03/19(水) 08:08:17
>>325
通勤手当は非課税です+1
-0
-
328. 匿名 2025/03/19(水) 08:12:13
>>1
まじで何で社会保険料は報酬扱いなの?
これ知らなかったから驚いた+1
-0
-
329. 匿名 2025/03/19(水) 08:12:15
>>324
激安って…その辺の中小企業だって手取り15ないよ
ボーナスなし当たり前だし休みも少ないし
公務員は年間休日多いだけマシじゃん+3
-3
-
330. 匿名 2025/03/19(水) 08:14:06
>>329
民間のホワイト企業に転職すればいいじゃん+1
-1
-
331. 匿名 2025/03/19(水) 08:57:03
>>320
テレワーク手当ある?それは今も課税されてない??+0
-0
-
332. 匿名 2025/03/19(水) 08:58:28
>>134
ガルの1番タチ悪いやつ(あの過剰嫌韓の反ワクおばさん)は公務員が労働の対価として貰う給料に対して
「税金ドロボー!」と言ってるカスニートだよ+9
-0
-
333. 匿名 2025/03/19(水) 09:00:46
>>313
昔はそうだったの?知らなかった!
でも小さい頃に国家公務員だった義父を亡くした同じく国家公務員の義母が、生命保険とは別のなんらかの遺族手当で息子三人を大学に出せてる+2
-0
-
334. 匿名 2025/03/19(水) 09:02:46
>>326
まじ?そんなの会社によって違うんだ…知らんかった!
てか、会社勤めしてる時にそんな大病なんてしないけどさ+0
-0
-
335. 匿名 2025/03/19(水) 09:04:23
>>324
最初はね。でも着実に昇給してくから後半ゴイスー+4
-1
-
336. 匿名 2025/03/19(水) 09:07:50
>>334
社員の平均年収の高い保険組合は余裕あるんだよ
病気の治療費って収入に関係ないから、収入の高い保険組合はお金が余る
国保、協会けんぽ、国民年金は収入の低い人の割合が多いから維持が苦しい+2
-0
-
337. 匿名 2025/03/19(水) 09:07:54
>>229
授業は人気弱講師のビデオで良くない?んで、生活指導は保育士免許持ったおばちゃん達でやれば安上がる+1
-2
-
338. 匿名 2025/03/19(水) 09:09:26
>>335
それでも民間よりは激安だから
同程度の能力の同世代は民間で倍稼いでる
中小零細の社員は公務員になるほど賢くないから比べる対象ではない+2
-2
-
339. 匿名 2025/03/19(水) 09:10:08
>>337
教育現場を知らないバカの発想+4
-0
-
340. 匿名 2025/03/19(水) 09:19:55
>>1
米値下げとかできない自民党
本当に無能に拍車がかかってる
これが保守とかいってるのwwwwwww+0
-0
-
341. 匿名 2025/03/19(水) 09:23:45
>>340
米買えないくらい貧乏なの?+0
-1
-
342. 匿名 2025/03/19(水) 09:36:24
>>1
石破は通勤手当に課税しようともしてる。悪魔やろ+1
-0
-
343. 匿名 2025/03/19(水) 09:43:17
そもそも、通勤や退職金に課税するとか言う発想がおかしいよね
それと相続にも税金がかかるとかね
おかしなことは止めるべきだね+1
-0
-
344. 匿名 2025/03/19(水) 09:46:12
>>20
民主主義という名の社会主義国みたい。
ギリギリの生活しかできないレベルの配給しかくれない。+3
-0
-
345. 匿名 2025/03/19(水) 09:46:20
経理やってますが算定基礎で通勤費を含むのはおかしいと常に思っています。
所得ではなく費用ですやん。+4
-0
-
346. 匿名 2025/03/19(水) 09:56:20
>>13
自分らもみなし支給じゃなく実費で都度精算してその分課税されて税金納めたら良いんじゃないかな+3
-0
-
347. 匿名 2025/03/19(水) 10:08:23
>>279
よこ
日本人の国じゃなくなるように+3
-0
-
348. 匿名 2025/03/19(水) 10:22:59
>>279
USAIDで検索+0
-0
-
349. 匿名 2025/03/19(水) 10:26:30
それを給料に含めるかどうかで税金対策になるんでなかったか?+0
-0
-
350. 匿名 2025/03/19(水) 10:54:37
>>320
交通費は掛からないかもしれないが、水道光熱費は上がるぞ。夏場の冷房、冬場の暖房は特に。+1
-0
-
351. 匿名 2025/03/19(水) 10:59:01
>>1
立憲てこんな党だよ
何幻想抱いてんの
まだ自民の方がマシ+3
-2
-
352. 匿名 2025/03/19(水) 11:01:31
>>304
文書交通費を略したんでしょ
ヨコ+1
-0
-
353. 匿名 2025/03/19(水) 11:08:11
>>8
通勤手当は現在だって非課税だよ。
この話は、税金の話じゃなくて社会保険の話。
つまり、厚生年金と健康保険。
通勤手当に対しての課税(源泉所得税)は無いけど、給料(課税)と通勤手当(非課税)の合算された金額で社会保険(厚生年金と健康保険)が決定されるから、給料から天引きで引かれる保険料が多くなるという話だよ。
+27
-2
-
354. 匿名 2025/03/19(水) 11:25:25
>>8
通勤手当を報酬に含むと保険料が上がるから、税金とは別に引かれる額が増えるって話じゃないの?
なんでこのコメントにこんなにプラスが付くの?+8
-1
-
355. 匿名 2025/03/19(水) 11:48:30
なんで通勤する手段への金も税金取るわけ?お前ら全員喋る度に発言税はらえ+2
-0
-
356. 匿名 2025/03/19(水) 11:58:28
>>355
通勤費は非課税・・つまり税金はかかってないよ。
厚生年金と健康保険は税金じゃないよ。
今回の話は厚生年金と健康保険料の金額の決定方法のお話。+0
-0
-
357. 匿名 2025/03/19(水) 12:10:23
なんで税金の話だと勘違いしてる人がこんなに居るの?+0
-1
-
358. 匿名 2025/03/19(水) 12:24:50
社会保険料の額は、4月から6月のお給料の平均額で毎年変わります。もちろん通勤費も込みで。
だから、通勤費がかかればかかるほど、社会保険料が高くなります。+3
-0
-
359. 匿名 2025/03/19(水) 12:25:13
だからよ、国民に目を向ける前にお前らの給料見直すべきだろ。アホか。そもそもお前らに給料なんて不要。ボランティアでもしてろぼけ。無能な議員どもが。+4
-0
-
360. 匿名 2025/03/19(水) 12:25:57
>>330
私は派遣なんで自由だよ
今の派遣先もホワイトっとぽいけど
普通の会社の正社員はキツいじゃん+1
-3
-
361. 匿名 2025/03/19(水) 12:32:51
通勤費は非課税だけど、会社と家の距離にたいして上限額があるはず。それ以上の額もらってるなら、その分は課税対象になるはず。+0
-0
-
362. 匿名 2025/03/19(水) 12:32:52
公共交通機関使用の人は違ってくるけど、車通勤の通勤手当に課税するつもりならガソリン税なくせよってなるよね。自分に実害が及ばなければ国民のことなんてどうでもいいと思ってそう。
デモとかじゃなくて政治家の家半分ユンボで潰すとかしないと身に染みないんじゃない?+5
-0
-
363. 匿名 2025/03/19(水) 12:47:33
>>356
よこ
あんまり関係ないんだけど、世界の基準でTAX(税) ってのは強制で払わされる金の事だから、日本の社会保険料も世界基準だと立派な税なんだってさ+4
-0
-
364. 匿名 2025/03/19(水) 12:50:09
>>99
夜勤もしてた病院の常勤看護師だったけど、公務員の方が良いし、公務員の給料やボーナスアップのニュース見るたびに複雑な気持ちになる。こっちは全く上がらずボーナスカットされてるのに。やる気なくて今無職。+2
-1
-
365. 匿名 2025/03/19(水) 13:31:56
>>6
公務員の給料は減らさなくて良い、むしろ増やすべき
政治家の給料を見直すべき
あいつら通勤手当で何十万も貰ってる上に新幹線も無料で使えるから、その辺見直すべき+7
-1
-
366. 匿名 2025/03/19(水) 13:43:20
>>1
そうそう
通勤手当が給料になってて、いろんなものが高くなる…抜いて計算何でしてくれないか聞いたことあるけど、ルールと返されたよ
おかしい…+1
-0
-
367. 匿名 2025/03/19(水) 13:53:53
>>1
自転車通勤だと手当出ないのまじで何とか法規制して欲しい
一駅隣の職場なのに電車だと通勤費出て、自転車だと出ないのは不公平だ
自転車だってパンクした時のタイヤ交換とかメンテ費用かかるんだから通勤定期代以下でも良いからくれ!+0
-0
-
368. 匿名 2025/03/19(水) 14:30:02
>>353
海外では社会保険料を税金に分類していることが多いです+0
-0
-
369. 匿名 2025/03/19(水) 14:30:30
>>21
ボーナスに税金かからんかった時代を知ってる人だね。
通勤手当は税金社保の両方から外すべきだけど
住宅手当と賞与は給与とみなされて税金かかるのも仕方ないんじゃないかと私は思う。+0
-0
-
370. 匿名 2025/03/19(水) 14:35:31
>>19
日本は良くなってないんだから、国民からNOを突き付けないと益々舐められる!+5
-0
-
371. 匿名 2025/03/19(水) 14:43:43
>>56
社会保険の話だから、交通費含まれなくなったら給料下げて交通費増やすって事?
それしたら法人税で損金にできないでしょ?
合理的=1ヶ月の定期代って決められてるよ。+0
-0
-
372. 匿名 2025/03/19(水) 14:48:59
住みたい場所に勝手に住んだ人を全面保障してたところが、「賃貸なら、会社の近くに住む」って選択が増えるなら、時間や資源の無駄がなく、悪くはないんかもな…って思ったりもする。
どうせただ増税したいだけだろうけどw+0
-0
-
373. 匿名 2025/03/19(水) 14:54:43
>>362
運送会社苦しめると、すでに上がってるけど、配送料が物価に転嫁される可能性がさらに出てくるから、根の部分の問題ほど、さっさと抑えたほうがいいよね。+1
-0
-
374. 匿名 2025/03/19(水) 14:58:14
一番の経済政策は、総理が外交とか海外に出ないで極力国に引きこもることだと思う。+0
-0
-
375. 匿名 2025/03/19(水) 15:48:43
国会議員さんが乗ってる運転手付きの高級車やめない?あれの購入費維持費ガソリン代税金じゃないの?国民の代表で選んでもらった立場であって、社長でもなければ偉い人ではないよね?私たちに雇われてるくせに、通勤の大変さ暑さ寒さも知らずドア・トゥ・ドアなのおかしくない?+0
-0
-
376. 匿名 2025/03/19(水) 15:49:02
>>80
時間かかるってのはクリーンな政治家が壊された世を元に戻すのにって事ね+0
-0
-
377. 匿名 2025/03/19(水) 15:54:15
パートで月2000円の通勤手当
どうやって決めてるのか?
正直、車通勤なので足りないのよ。
正社員さんとかで、かなり支払われてる方達が減るの?
酷い話だよ!
税金、税金、働いたら損する日本なんて最低だよ。+0
-0
-
378. 匿名 2025/03/19(水) 15:56:18
通勤は自己責任という考え方なんだと思う。
嫌なら近くに越してくるか会社を変えればってこと。
通勤手当って言おうまだ所得税は取られてないけどそのうち入れられる可能性あるね。+0
-0
-
379. 匿名 2025/03/19(水) 16:00:44
>>6
地方公務員はやっすいよ!
退職金は減らされるしこの年で年収600〜700もない
老後資金の不安や物価高で今からどうやって生活しろって言うのよ
東京へ行ってたらなって
民間企業に就職すれば良かったってうちの旦那も言ってたわ+2
-0
-
380. 匿名 2025/03/19(水) 16:02:01
>>375
沢山の護衛も税金だよね
安倍さんの事件からかなり強化されてる+0
-0
-
381. 匿名 2025/03/19(水) 16:05:15
>>351
立憲は夫婦別姓とか増税ばかりだわ、野田の時もシレっと上げて自民党に政権取られてんだよ
取られたと言うかあれはもう安倍に譲ったって言い方の方が合ってると思う
自民、公明、維新、立憲はムリ
まあ偏らずバランスよくいれば良いんだと思う+1
-0
-
382. 匿名 2025/03/19(水) 16:08:42
うちの会社は一部の連中が家から近いのに遠回りで電車賃要求してくるので現金払いやめて
現金で渡すとイラっとするので振込にしてみないようにしてる(自分がもらってた時の喜びを渡したくないダケ)
そういうことしてる連中ほど通常の給料が高い連中なので弊社は問題ありませんドンドン上げてください+0
-0
-
383. 匿名 2025/03/19(水) 16:23:14
>>380
悪い事するから狙われるんだよ。本当に日本の為日本人の為の政治をしてくれてたら逆に国民が護ってくれるんじゃない?何に怯えてるんだか。怯えなきゃいけない後ろめたい事あるから満員電車とかに乗れないのかね?+0
-0
-
384. 匿名 2025/03/19(水) 16:35:30
>>3
食べ物が毎月値上がり、お米までさらに値上がり、もう生きる気力無くなってきました。
+1
-0
-
385. 匿名 2025/03/19(水) 16:39:48
>>1
左翼のクソはなんでも不公平という言葉で
公平だの平等だの均等にしたがる
社会主義や共産主義の発想は
この国にはいらねえ
反日左翼のクソクズども
+0
-0
-
386. 匿名 2025/03/19(水) 17:05:56
>>1
日本人の手取り給与を減らしたくて減らしたくて仕方がないんだね
そりゃあ政治家様も「減税なんてしたら国民の手取りが増えてしまうんですよ?」なんて言うわけだ+1
-0
-
387. 匿名 2025/03/19(水) 17:20:42
>>1
これはともかく
来年から今まで税務署に出さなくてよかった役員以外の従業員の退職金の源泉徴収票の提出が義務化されるんよ…
今は勤続年数が長かったら退職金控除がデカいから殆どの人は所得税かからんけど
この前からこの退職金控除を減らす話出てる。
勤続年数に比例して控除増えたらみんな転職しないからって。
あのさ、氷河期でなんとかまともに就職できた人間アラフィフよ?
今更、転職なんかできない、昇給しないで生きてきて、退職金から税金まで取られたらマジで老後生きていけない。
退職金で住宅ローン返済予定の人なんか幾らでもいるのに…
なんとか自力で老後暮らせそうな氷河期まで潰しに来てて本当にどうするつもりなんだろう。+1
-0
-
388. 匿名 2025/03/19(水) 17:38:20
>>175
こういう人って公務員は給料から税金引かれてないと思ってるのか??って疑いたくなる
相当引き落とされてるっつーの+0
-0
-
389. 匿名 2025/03/19(水) 18:22:23
>>16
政治家は地方議会レベル(例:名古屋市議会)なら給料減らせたことはあるけど、すぐになんか反対派が跋扈して元に戻っちゃったけどね
自分たちの身銭を切って減給しようなんて国会議員達は思うはずないから実現しない+0
-0
-
390. 匿名 2025/03/19(水) 20:33:57
>>339
おまえと違ってちゃんと学校行っての意見だわ+0
-0
-
391. 匿名 2025/03/19(水) 20:34:44
>>338
時代によってはコネだぞ+0
-0
-
392. 匿名 2025/03/19(水) 22:07:27
>>9
たくさんもらってるってことかな?
非課税の枠以上に貰える会社はありがたいと思う+1
-0
-
393. 匿名 2025/03/19(水) 22:16:03
>>330
そのコメント意味あんの?+0
-0
-
394. 匿名 2025/03/19(水) 22:23:54
>>232
実費なのに税金かかることが問題+0
-0
-
395. 匿名 2025/03/20(木) 07:32:00
>>218
最近家の周りにやたらと八百屋オープンしたけど、店舗違うのに店員中国人なの。
で安いの。 ホントいや+0
-0
-
396. 匿名 2025/03/20(木) 15:49:27
>>381
かといつて賛成党とか新しい党は信用できない+0
-0
-
397. 匿名 2025/03/23(日) 00:16:00
底辺労働者の私は通勤手当は廃止して通勤にかかる時間を時給計算した方が通勤手当で貰う金額よりも2倍以上貰えるからお得かな
どうせ税金で徴収するなら通勤手当やめてもいいから通勤時間分も時給発生してほしい
もちろん帰りに遅延が発生したら賃金上乗せで+0
-0
-
398. 匿名 2025/03/23(日) 13:53:32
>>122
公務員は種類もジャンルも様々
みんな一緒ではなあい+0
-0
-
399. 匿名 2025/03/23(日) 13:55:36
>>329
15もない正社員しか応募できないとか
一生非正規は自己責任な気するわ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
18日、参議院予算委員会にて、立憲民主党の村田享子議員が「通勤手当」について追及した。 村田議員は国会で「社会保険料の算定の根拠となる標準報酬月額の報酬に通勤手当は含まれるか? 含まれる場合、その根拠は何か?」と質問。