-
1. 匿名 2025/03/18(火) 14:06:15
宅配ボックスの鍵が開きません泣
鍵を差しこんだら回るのですが空転?で、鍵が開く「ガチャっ」になりません
荷物が中から扉を押して開かないのか?と思ったのですが、そんな大きなものを頼んだ記憶もなく…
鍵開けの見積もりは18000円ほどのようです泣
ただでさえ出費が多いのに辛い
みなさんは鍵が開かないトラブルのときどうされましたか?
安く開けてくれるところや、自力でなんとかする方法あるんでしょうか泣
+17
-30
-
2. 匿名 2025/03/18(火) 14:06:49
もっと安いとこありそう+104
-2
-
3. 匿名 2025/03/18(火) 14:07:47
+13
-1
-
4. 匿名 2025/03/18(火) 14:07:51
なんでこんなトピが立つんだろ+86
-31
-
5. 匿名 2025/03/18(火) 14:07:57
>>1
私が前にスーツケース開けてもらった時は5000円だった
18000円もするの?
高いのね+82
-2
-
6. 匿名 2025/03/18(火) 14:08:12
ぶっ壊す+52
-0
-
7. 匿名 2025/03/18(火) 14:08:13
地元に男友達が居ればゼロ円パターン+0
-15
-
8. 匿名 2025/03/18(火) 14:08:18
自宅のならもう破壊する。マンションのは出来ないね+118
-0
-
9. 匿名 2025/03/18(火) 14:08:19
鍵は素人にはどうにも出来んよ+25
-0
-
10. 匿名 2025/03/18(火) 14:08:21
とりあえず鍵用潤滑剤吹いてみたら+32
-5
-
11. 匿名 2025/03/18(火) 14:08:21
+17
-0
-
12. 匿名 2025/03/18(火) 14:08:59
+1
-19
-
13. 匿名 2025/03/18(火) 14:09:01
宅配ボックスに+-のネジ穴ないですか?
あったら分解して開けられると思う+48
-0
-
14. 匿名 2025/03/18(火) 14:09:06
賃貸物件なら、管理会社に連絡してみれば?+82
-1
-
15. 匿名 2025/03/18(火) 14:09:06
ガルでする話?
Yahoo知恵袋に行きなよ…+17
-12
-
16. 匿名 2025/03/18(火) 14:09:09
>>2
ホームページで安さを押し出してる所は逆に高く付いたりするから慎重に調べないと痛い目遭う+59
-1
-
17. 匿名 2025/03/18(火) 14:09:13
>>1
鍵穴に空気吹きかけたり筆で払ってみたり+7
-1
-
18. 匿名 2025/03/18(火) 14:09:32
>>1
壊す。+7
-1
-
19. 匿名 2025/03/18(火) 14:09:40
>>4
犯罪者が鍵開けの参考にしてたら怖い+46
-7
-
20. 匿名 2025/03/18(火) 14:09:47
>>1
個人の宅配ボックス?
共有のではなく+30
-0
-
21. 匿名 2025/03/18(火) 14:09:49
空港に鍵屋があるみたいだから行ってみたら?スーツケースの鍵とかやるところある
+4
-5
-
22. 匿名 2025/03/18(火) 14:09:55
管理会社の見積もりがその値段なの?高いね+6
-0
-
23. 匿名 2025/03/18(火) 14:09:57
>>1
そもそも鍵や鍵穴に問題あるなら開けてもらってもまたなるかもしれないから取替ないといけないのでは?
荷物の今の置き方とかの理由でたまたまならいいけど+21
-0
-
24. 匿名 2025/03/18(火) 14:10:10
どんな鍵?
輪っかがあるならレンチで切れるよ+7
-1
-
25. 匿名 2025/03/18(火) 14:10:22
>>1
全国にあるかしらないけど
イオンにも鍵屋あるから聞いみたら?
+6
-0
-
26. 匿名 2025/03/18(火) 14:10:28
賃貸じゃないならカナヅチで破壊+1
-0
-
27. 匿名 2025/03/18(火) 14:10:33
>>6
NHKを〜+8
-2
-
28. 匿名 2025/03/18(火) 14:10:39
犯罪者がよく使ってそうなバール試した?+5
-7
-
29. 匿名 2025/03/18(火) 14:10:43
>>19
確かに、それはやばい
+24
-2
-
30. 匿名 2025/03/18(火) 14:10:47
>>4
昔「判子をなくした」みたいなトピがたったらしい
すごく主がおもしろい人らしくて探したんだけど見当たらない
誰かそのトピ知ってる人いるかな+4
-3
-
31. 匿名 2025/03/18(火) 14:11:03
コレコレのタンス思い出した(笑)+0
-0
-
32. 匿名 2025/03/18(火) 14:11:11
うちは窓サッシのロックの受けが折れて鍵が閉まらない。
臨時で鍵買ってきてつけてる。自力で直せないかな。+0
-0
-
33. 匿名 2025/03/18(火) 14:11:19
一度深呼吸してみて
で、ゆっくり鍵を差し込んでみて+3
-3
-
34. 匿名 2025/03/18(火) 14:11:22
>>1
解決するかはわからないけど…
扉を地面に対して平行方向へ
グッと奥へ押さえつけ(壊れない力加減で)ながら、鍵を差し込んで回してみては?
空回りするなら、扉部分とボックスの本体部分がズレてる可能性があるかと思って
無事に解決できるといいです+27
-1
-
35. 匿名 2025/03/18(火) 14:11:26
>>1
とりあえず、鍵穴にエアダスター吹き込んでホコリ飛ばしてみて
鍵穴に5-56は使ったらアカンよ+30
-1
-
36. 匿名 2025/03/18(火) 14:11:45
>>12
イケメン鍵明け師ですか?+0
-4
-
37. 匿名 2025/03/18(火) 14:12:34
>>4
いや、本当に…
何を語るんよ…
私のトピは全く採用されないんだが?!+6
-11
-
38. 匿名 2025/03/18(火) 14:12:42
+4
-2
-
39. 匿名 2025/03/18(火) 14:12:55
>>5
出張費用がかかるからじゃないの
スーツケースは店に持ち込みでしょ+37
-0
-
40. 匿名 2025/03/18(火) 14:13:16
地味に鍵間違ってたってオチじゃないよね?+8
-0
-
41. 匿名 2025/03/18(火) 14:14:16
自転車のタイヤにワイヤー通して鍵つけてたんだけど
なかなか鍵がまわらなくて、ぐいっとやったら鍵がねじれて
頭の丸いとこが取れてギザギザ部分が鍵穴に残ってしまったww
がんばってワイヤー切ったけど、傍から見たら自転車泥棒だよな~と思いながらやった。
1時間かかった。+3
-0
-
42. 匿名 2025/03/18(火) 14:14:30
>>13
個人のじゃないなら分解はやめたほうがいい
リスキー+22
-3
-
43. 匿名 2025/03/18(火) 14:15:13
>>2
結局、人に来てもらってお願いするとなるとそれぐらいはかかるよ。移動費と人件費と工賃、鍵代。+20
-1
-
44. 匿名 2025/03/18(火) 14:15:44
>>37
語る事ないなら来なければいいじゃん+6
-2
-
45. 匿名 2025/03/18(火) 14:15:49
>>4
なんでこんなコメント付くんだろ+5
-8
-
46. 匿名 2025/03/18(火) 14:15:50
>>27
同じこと考えてた、そなたとシンバシーを感じる+11
-1
-
47. 匿名 2025/03/18(火) 14:16:09
>>1
主のカギでは合わないだけでスペアキーなら開けられる可能性もある。スペアはないの?+8
-0
-
48. 匿名 2025/03/18(火) 14:17:11
>>27
トピズレなのにプラス思わずタップしてしまった+10
-0
-
49. 匿名 2025/03/18(火) 14:17:21
>>1
もし開いたら南京錠に変えるといいよ
扉に鉄板とか付けて+6
-1
-
50. 匿名 2025/03/18(火) 14:18:30
>>30
貼れてるかな?
これ?
【大変だ!】ハンコを失くしました。girlschannel.net【大変だ!】ハンコを失くしました。大変大変!ハンコを失くしました。机の中(学生です。)、探しまくっても見つかりません。家族に伝えて叱られる前に見つけたいのです。そこで皆さんのご協力が欲しいです。 ハンコに拘らず 私、前にあそこにしまっちゃってたー!...
+3
-1
-
51. 匿名 2025/03/18(火) 14:18:40
>>4
このコメントにマイナス結構ついてるのも怖い。本当に分かってない人多いんだな…+13
-5
-
52. 匿名 2025/03/18(火) 14:19:01
>>1
調べたら鍵穴スプレーっていうのがあるみたい
それ使ってみるのは?+2
-0
-
53. 匿名 2025/03/18(火) 14:19:45
>>1
ぱっと見では分からないくらい、鍵が僅かに歪んでたりしないかな?
スペアキー(未使用の鍵)があればそれを試しに使ってみるとかは?
※職場のロッカーの鍵はそれで開いたことがある+11
-0
-
54. 匿名 2025/03/18(火) 14:20:05
>>8
マンションなら管理人に頼めばなんとかなるだろうから自宅じゃないかな+44
-0
-
55. 匿名 2025/03/18(火) 14:20:16
>>52
鍵穴スプレーは鍵が固くて回らない時に使うものかも?+12
-0
-
56. 匿名 2025/03/18(火) 14:20:24
今から開くように念力送るからちょっと待ってて+2
-0
-
57. 匿名 2025/03/18(火) 14:20:25
>>13
それお隣さんのもできるってこと?+10
-0
-
58. 匿名 2025/03/18(火) 14:20:32
>>1
緩んでるか何かなのかな?鍵揺らしながら回してみたら?+2
-0
-
59. 匿名 2025/03/18(火) 14:20:37
家の鍵よりは単純なつくりだろうから安くなりそうな気もするけどね、大手だと出張費から高いのかな+1
-0
-
60. 匿名 2025/03/18(火) 14:23:30
>>50
ヤバイ、見たけどマジ面白いw
クッソワロタw+6
-3
-
61. 匿名 2025/03/18(火) 14:23:59
>>13
こういうコメント、ストーカーが見たらどうすんの+4
-13
-
62. 匿名 2025/03/18(火) 14:24:04
>>50
とりあえず最初の「大変大変!」に深刻さが伝わってこなくてふいた+12
-1
-
63. 匿名 2025/03/18(火) 14:24:07
>>34
これだと思う
扉と本体がズレてるんだと思う
鍵穴に当たる場所を少しズラすと空くかも+8
-0
-
64. 匿名 2025/03/18(火) 14:24:54
それは宅配ボックスの会社の不具合じゃないの?+1
-0
-
65. 匿名 2025/03/18(火) 14:25:11
>>1
鍵の構造によるかもだけど、鍵を回した時に動くところに箱の角とかが引っかかってるとかないかな?
マンションの作り付けロッカーとかだと不可能だけど、戸建て用で動かせるようなボックスなら、ボックスごとガシャガシャゆすって、ボックスの中身を動かしてみるとかどう?+4
-0
-
66. 匿名 2025/03/18(火) 14:25:16
>>55
だとすると、今の時点でも空転してるから、ダメかもね+4
-0
-
67. 匿名 2025/03/18(火) 14:25:43
+3
-1
-
68. 匿名 2025/03/18(火) 14:25:44
管理会社か宅配ボックスの会社に電話して、開ける方法ないか聞いてみたら?+4
-0
-
69. 匿名 2025/03/18(火) 14:26:14
賃貸だったら大家さんや管理会社に連絡 個人のなら壊すか分解
+4
-0
-
70. 匿名 2025/03/18(火) 14:28:42
>>1
まず個人か共用かの情報ほしいね+7
-0
-
71. 匿名 2025/03/18(火) 14:29:45
>>3
今のポケモンってこういうのがいるんだ。
うーん…初期と比べるとやっぱりモンスターっぽさがイマイチだなぁ…。+5
-1
-
72. 匿名 2025/03/18(火) 14:30:57
>>68横
確かに!
その宅配ボックスの販売元なら同じトラブルの連絡が入っててそんな時に開ける方法を見つけてるかもだね!+3
-0
-
73. 匿名 2025/03/18(火) 14:33:44
>>1
メーカーに問い合わせてみては?+7
-0
-
74. 匿名 2025/03/18(火) 14:33:49
鍵の空転はシリンダーや鍵が削れてしまって引っかからないケースがほとんどだよ
差し込む鍵の先端が削れてたらスペアのキーとかでやってみるかスペアキー作ったほうが安くすむよ
シリンダーの内部の金属が削れてたら開けたとしても鍵ごと交換になるので宅配ボックスぶっ壊したほうが安上がりですね+3
-0
-
75. 匿名 2025/03/18(火) 14:34:01
>>27
早くぶっ壊して欲しい。+8
-0
-
76. 匿名 2025/03/18(火) 14:34:18
直せないものはひとつもないウチの旦那を貸してあげたい
鍵屋じゃないのに、鍵とかも見た瞬間にどういう構造か、どこがどう悪いか分かるんだって
機械や物はなら何でも直せる
便利なADHD野郎だよ+0
-3
-
77. 匿名 2025/03/18(火) 14:35:16
>>2
持ち込みならありそうだけど出張費は高いからね+4
-1
-
78. 匿名 2025/03/18(火) 14:35:55
>>28
本当に壊れてどうしようもないなら、私は近くにコメリがあるからコレ買ってきてぶっ壊す
グルグル回るってことは鍵自体が間違っているか鍵の凸凹が消えていそうだけど+4
-0
-
79. 匿名 2025/03/18(火) 14:36:33
>>19
確かによからぬ考えの人が見たら大変だよね
このトピ削除したほうが良いのかも
運営さん、ここ見てたらトピ削除をご検討ください
よろしくお願いします+14
-5
-
80. 匿名 2025/03/18(火) 14:37:50
>>45
こういう>>19心配があるから?+4
-2
-
81. 匿名 2025/03/18(火) 14:38:58
空転してるってのが気になる。
故障じゃなくて窃盗犯が何かを突っ込んで無理やり開けようとしたせいで鍵の中が壊れたとかでは?+4
-0
-
82. 匿名 2025/03/18(火) 14:40:40
>>27
ナタでいくか+4
-0
-
83. 匿名 2025/03/18(火) 14:43:56
>>61
素人の我々が考えつくことだし、ストーカーみたいに粘着してる奴なら当然思い付くでしょ?+12
-2
-
84. 匿名 2025/03/18(火) 14:45:21
>>3
クレッフィ…!ネット対戦では害悪と呼ばれていたね…。つよかったわ。+4
-0
-
85. 匿名 2025/03/18(火) 14:46:58
>>1
YouTubeでそういうときに自力で何とかできる方法が転がってた気がしたけど、いま検索しても上手く見つからなかった、ゴメン
こうううのって、まったくその情報を探してないときに限ってオススメで流れてきたりするんだよね
+4
-0
-
86. 匿名 2025/03/18(火) 14:47:40
>>67
高橋さんならきっとなんとかしてくれる+2
-0
-
87. 匿名 2025/03/18(火) 14:50:06
>>52
私は自転車の鍵が開かなくなって100均ので試したら成功したのでおすすめです!+0
-0
-
88. 匿名 2025/03/18(火) 14:53:27
ドアを両手でカリカリして振り返りざまに
「開かないね、開かなーーーい」って絶叫してみて
誰かが笑いながら助けてくれるわ+4
-0
-
89. 匿名 2025/03/18(火) 14:53:56
>>4
トピ申請10回ぐらいしかしたことないけど、重たいネタよりニッチな小ネタの方が採用されやすいかも+2
-1
-
90. 匿名 2025/03/18(火) 14:54:00
>>8
マンションなら管理会社に言えばたぶん無料でしてくれるけど、こうトピ立ててるなら自宅の高い宅配ボックスだと思う
簡易的な箱型のなら壊しても悔しくないけど、ポスト一体型みたいなのだと壊すのは泣く😭でも二万円弱出して鍵開けて貰うのも泣く😭😭+10
-0
-
91. 匿名 2025/03/18(火) 14:54:17
>>1
既婚ならまず旦那さんに相談するのがいいよ
+2
-0
-
92. 匿名 2025/03/18(火) 14:54:31
すみませんトピ主です!
個人所有の宅配ボックスで、地面の柱にガッツリ取り付けてるタイプなので揺すれません泣
ネットで似たような状況のブログや知恵袋を見て参考にして、扉をガンガン叩いてみたり、横から蹴り飛ばしたり、下の空気穴?みたいなところから棒を突っ込んで「もしかしたら荷物がつっかえて開かないのかも?」と思って荷物を直接揺すってみましたがダメでした
どうしようもないからメーカーに電話して依頼したら思ってたよりも高くて、ガル民の力を借りたくなりました…
鍵を差しこんで回したらガチャっと音がして「使用中」が「空き」になるタイプですが、ただ回るだけでした
スペアキー試しましたがダメでした泣
少しずつずらしながらもやってみましたが、私が下手なのかダメでした
私が泥棒説ありましたがただの無能主婦です!信じてくださいと言いたいけど無理ですよね笑
とりあえず何かいい方法あれば教えてくだされ+10
-1
-
93. 匿名 2025/03/18(火) 14:55:53
>>1
私は会社の机の中にクリップを入れた陶器のココットを入れていたら、そのココットが引っかかって右側の引き出しが開かなくなりました。
人の目もあるのでガンガン開けられないし、開かないまま半年近く経過しています・・・。+3
-0
-
94. 匿名 2025/03/18(火) 14:56:45
>>19
犯罪者は既にあらゆる知識持ってるよ+10
-0
-
95. 匿名 2025/03/18(火) 14:57:14
>>1
マンションなら管理会社に連絡
賃貸なら大家さんに連絡
持ち家なら近くの商店街の金物屋に相談+0
-0
-
96. 匿名 2025/03/18(火) 14:58:23
>>50
家族にバレる前に、って言ってるのにお母さんに怒られてるし
みんながどこに仕舞ってるか聞きたいなんて
泥棒が立てたトピじゃないかなんて言われてて怖い+5
-0
-
97. 匿名 2025/03/18(火) 15:00:11
少しだけ扉を上に持ち上げてやると
うちは開く
何か穴の位置がズレて咬み合わせがおかしい+2
-0
-
98. 匿名 2025/03/18(火) 15:01:42
>>42
個人のだと思うよ。物件に備え付けのものであれば管理会社が対処してくれるから、そもそも主が自費でどうこうする必要ない。+10
-0
-
99. 匿名 2025/03/18(火) 15:02:07
>>13
主です
それも考えました!精密ドライバーや特殊形状のドライバーが自宅にあるので使いましたが、持っていたものが微妙に大きくてサイズが合わずでした…
+3
-0
-
100. 匿名 2025/03/18(火) 15:02:29
>>94
初心者もいるかもしれない+6
-1
-
101. 匿名 2025/03/18(火) 15:02:37
>>92
鍵をストロー(?)に差し込んでライターであぶって、ストローが溶けたら鍵穴に差し込んで、冷えて密着したら鍵を回す?
前にインスタでちょろっと見ただけ。うろ覚えだから、試さないで+0
-13
-
102. 匿名 2025/03/18(火) 15:06:30
>>83
ここはガールズちゃんねるだよ。そんなことも思い付かないどうやって調べるか分からない、知能が低く男性との距離感が分からなくてストーカー化する30代以上の女性が多そうですけどね+4
-5
-
103. 匿名 2025/03/18(火) 15:09:21
>>101
それ、鍵穴に瞬間接着剤垂らして鍵を不能にする悪質イタズラと同じでしょ。+10
-0
-
104. 匿名 2025/03/18(火) 15:31:46
>>92
ちょこっとネットで調べただけだから適用になるかどうかはトピ主さんのほうでも確認して欲しいけど、トピ主宅の外構の一部としてがっつり施行されてる宅配ボックスなら、家の火災保険の付帯サービスとして鍵開けの料金も補償されたり…するかも?
とりいそぎ保険会社に確認してみたらどうだろう?
※それとは別に鍵開け業者の選定には気をつけてね。+12
-0
-
105. 匿名 2025/03/18(火) 15:37:43
>>102横
そんな見下し対象ばかりの場所に、なんであなたはわざわざ入り浸ってるの?
誰よりもしつこく出ていかない理由は一体何?+3
-3
-
106. 匿名 2025/03/18(火) 15:41:12
>>50
笑った。たいへんたいへん〜じゃないよw+0
-0
-
107. 匿名 2025/03/18(火) 15:43:57
>>99
では鍵屋さんを呼んだほうがいいですね
マンションは管理組合に言ってから修理してください+2
-0
-
108. 匿名 2025/03/18(火) 15:45:34
>>1
マンションなら
管理会社に連絡すればいいのでは?
暗証番号が間違っている、入力ミスをしている場合は、宅配業者に連絡して正しい暗証番号を確認しましょう。
ボックス内が満杯で扉内側の錠機構に干渉している場合は、扉を押しながら解錠操作をしてみましょう。
宅配ボックスの電池が切れている場合は、電源を入れ替えてから解錠操作をしてみましょう。
宅配ボックスが故障している場合は、管理会社や鍵屋に相談しましょう。
カードキーの磁気が弱くなっている場合は、管理会社や鍵屋に相談しましょう。
荷物が大きすぎて押し込められている場合は、扉を強く押し込む、ガチャガチャと押してみる、少し上方向に持ち上げるなどの方法を試してみましょう。
【相談先】宅配業者、管理会社や大家さん、管理人や管理組合、 鍵屋。
+1
-3
-
109. 匿名 2025/03/18(火) 15:47:40
>>50
思わず全部読んじゃったよ。みんなのノリが超面白い
しかも最後の最後のオチが空き巣の情報収集トピ説
なんじゃそりゃww+4
-2
-
110. 匿名 2025/03/18(火) 15:48:01
>>8
万能ノコ🪚で切るとか。固い金属製のビニールハウスの骨組みも切れるのあるよ。+0
-0
-
111. 匿名 2025/03/18(火) 15:50:19
私なら鍵屋を頼むけどな…素人がどんなに
知恵だしたところで時間の無駄
鍵屋さん頼んで開けてもらって壊れたのを修理してもらえばさっぱりする
お金はイタイかもしれないけど仕方ない+1
-0
-
112. 匿名 2025/03/18(火) 15:51:44
>>88
それ喋る猫だね
本当にハッキリ喋ってるんだよね
トピズレごめんなさい+3
-1
-
113. 匿名 2025/03/18(火) 15:51:45
>>1
文章がいかにも嘘くさいわ
一軒家なら家族に相談できるし、マンションなら管理会社に連絡すれば良いんだし+0
-9
-
114. 匿名 2025/03/18(火) 15:52:25
>>104
主です
確かに!!完全に失念していました!
宅配ボックスは外構のものなので、保険調べてみます。助かりました泣+9
-0
-
115. 匿名 2025/03/18(火) 15:55:46
>>93
隙間からうすーいクリアファイルとかを差し込んで、そろりそろり開けてもダメかね+2
-0
-
116. 匿名 2025/03/18(火) 15:58:02
下手にいろいろやって状況悪化させるよりメーカーに任せてしまったほうがよくないかなぁ
ついでにどこか歪みがあるとかキー自体に問題ないかも見てもらう様にして再発防止の方向に持ってくといいよ+2
-0
-
117. 匿名 2025/03/18(火) 16:03:18
>>92
人から教えてもらうのに情報が少なすぎ
とりあえず宅配ボックの写真くらいアップしたら?
そして中のモノは何?腐るものなら必要な時間も違う+0
-7
-
118. 匿名 2025/03/18(火) 16:16:21
>>1
安いシリンダー鍵なら
まず鍵が根本まできっちり入るかチェックして
ああいうのってちょっとでもずれると入らないから
あと回す方向も注意、空回りで何回も回すとおかしくなる
いつもの通りきちっと回りますか+0
-0
-
119. 匿名 2025/03/18(火) 16:42:22
>>117
情報は確かに少ないけど、アップは無理でしょ、防犯上+6
-0
-
120. 匿名 2025/03/18(火) 16:51:29
>>50
30ですけどそれです!
めっちゃ嬉しい!
このトピ見たかったんです!+1
-0
-
121. 匿名 2025/03/18(火) 16:57:51
>>111
横、他の家の人が帰ってきてから代わりにやってもらうとかね
焦っていると同じ人が何回やっても開かない+1
-0
-
122. 匿名 2025/03/18(火) 17:14:21
>>117
トピ主です
すみません、中身は水虫足用の足洗いソープです…
腐りはしないけど、数百円のものなのでそれを18000円かけて開けるのももったいないなあと
また同じの頼んでもいいのですが、宅配ボックスを一生開かずの箱にしておくのももったいないなあと思いまして
設置してまだ5年、月に5回も開け閉めしないので、壊れるにはまだ早いだろ!と泣
最後まで足掻いてみたいのです
火災保険でなんとかなるならラッキーです+8
-0
-
123. 匿名 2025/03/18(火) 17:45:31
>>114
すべて解決してからでいいので、今後の参考のために外構一体型の宅配ボックスの鍵修理は火災保険でいけたかいけなかったか、後日でもまた教えて〜。+11
-0
-
124. 匿名 2025/03/18(火) 18:09:00
>>1
18000円じゃ、新しいの買った方が良さそうだね
私は郵便ポストの鍵が壊れた時、
自分でドライバー使って解体したよ
その時も修理代より新品の方が安かった+0
-0
-
125. 匿名 2025/03/18(火) 18:10:43
>>124
自己レス
鍵をあけようとするより
本体を解体する方がやりやすかったです+0
-0
-
126. 匿名 2025/03/18(火) 18:42:05
>>112
猫か
いつか試そうと思っちゃったじゃないの、危なかったわ+2
-0
-
127. 匿名 2025/03/18(火) 18:54:07
>>126
猫 ドア 開かない
で、動画出てくると思う
本当にハッキリ喋ってるの+2
-1
-
128. 匿名 2025/03/18(火) 18:59:16
>>123
トピ主です
了解です!トピが消えてしまう前にどうにかします!!+10
-0
-
129. 匿名 2025/03/18(火) 19:08:55
>>124
トピ主です
こういうタイプのものなので、多分鍵屋に頼むほうが安い気がします…
解体も考えてやってみたのですが、外蓋のネジ穴が特殊形状で、自宅にある特殊形状のドライバーより穴が微妙に小さくて合いませんでした
レスで火災保険が使えるかどうかということを教えてもらったので、それが使えればなあと希望を持っています泣
+7
-0
-
130. 匿名 2025/03/18(火) 19:11:56
幸運を祈る+6
-0
-
131. 匿名 2025/03/18(火) 19:20:34
>>129
特殊形状のドライバーって種類がかなりあるんだよね。
ウチは業者だから特殊形状ドライバーが30種類くらいあるけど、それでもたまに開かないのがある。
防犯対策なんだろうなぁ+2
-0
-
132. 匿名 2025/03/18(火) 19:38:37
>>71
黙れよ知らねーくせに+1
-5
-
133. 匿名 2025/03/18(火) 20:44:09
>>10それ鍵屋さんがやらないでって言ってる
+1
-0
-
134. 匿名 2025/03/18(火) 21:08:05
所さんに依頼する+2
-5
-
135. 匿名 2025/03/18(火) 23:44:24
探偵!ナイトスクープに依頼・・・・・・+1
-1
-
136. 匿名 2025/03/19(水) 01:59:47
>>133
横
鍵用潤滑スプレーなら良いと思う。
ダメなのはKURECRC5ー56みたいな普通の潤滑スプレーでは?+3
-0
-
137. 匿名 2025/03/19(水) 03:07:06
>>1
探偵ナイトスクープに頼めばいいのでは?+1
-3
-
138. 匿名 2025/03/19(水) 08:06:09
>>1
私もそうだったからコンシェルジュに開けてもらった+0
-2
-
139. 匿名 2025/03/19(水) 08:07:03
>>1
自分でつけた個人の?マンションのなら管理人に言えばいい+0
-3
-
140. 匿名 2025/03/20(木) 14:14:41
どうなったかねえ+3
-0
-
141. 匿名 2025/03/23(日) 13:13:15
主です!見てる方いらっしゃるかわかりませんが中間報告です。
開かなくなっていた原因ですが、ロックが外れるために必要なバネが外れていたため鍵が開きませんでした…
鍵が壊れていたり荷物が引っかかっていたわけではありませんでした。
業者の方も、なぜこんなのが外れるのかわからないと疑問に思っていました。
今は保険屋に連絡していて、その返信待ち、という状況です!+12
-0
-
142. 匿名 2025/03/27(木) 17:41:35
>>141
中間報告ありがとうー。気になってちょくちょくみに来てるよ!+3
-0
-
143. 匿名 2025/03/27(木) 19:57:20
>>142さん
主です!見てくれててありがとうございます!泣
最終報告ですが、結果は全額認定となりました!!
ボックスを開けるのに17000円ほどかかったのでかなり嬉しいです。
なぜあんな状態(バネがはずれていた)になったのかは本当にわかりませんが、保険会社から連絡が来たときは本気で喜びました。
>>104さんが火災保険のことを教えてくださったおかげでした。本当にありがとうございます!
ちなみに保険の付帯サービスとして鍵開けがあったのでまずそれを確認したのですが、家の玄関の鍵開けのみ対象でした。
なので宅配ボックスは業者(宅配ボックスのメーカーさん)に連絡して開けてもらいました。
また、宅配ボックスがどのような状況で開かなくなったのかや、外構として存在しているのか、個人的に用意したものなのか、等詳しく聞かれました。
皆さまももし、宅配ボックスが開かなくなったときは一度加入している火災保険の保険会社に連絡してみてください!もちろん他のことでも!
入っててよかった火災保険!+11
-0
-
144. 匿名 2025/03/28(金) 19:03:15
>>143
認められたんですね、良かった!!
全額認定、ほんとに良かった!
私は現在マンションに住んでるんですが、いつか実家を建て替えたいと思ってるので、最後まで報告していただいてこちらこそ今後の参考になりました。
外構一体型の宅配ボックス、頑丈でいいけど壊れた時大変そうだなと思ってましたが、火災保険の対象に含まれるのはかなり大きなメリットですね!
何はともあれ、お疲れ様でした!!
※ 私=142=104でした+6
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する