-
1. 匿名 2025/03/18(火) 10:30:42
中国地方在住の60代女性も、亡き夫の実家で「嫌な思い」をしたと話す。
夫の実家では「親族の集まりで男は座って飲み食いし、女はひたすら食事や酒を出し続ける」という。
そうした性別ごとの役割意識の違いは、お年玉に差をつけるかたちでも表れたそうだ。
夫の実家に行くと、女性の息子(兄)は大学卒業までお年玉をもらえたが、3歳違いの娘(妹)へのお年玉は長男が大学卒業した年からなくなったという。
関西地方に住む50代女性も、地元の高校卒業後に好きな語学を学びたいと、英文科の短大進学を希望していたが、反対にあったと振り返る。
父親は賛成したが、母親と母方の祖母から「女に高等教育は要らない。そもそも、こんな田舎で英語など学んで何になる。就職しろ」と言われていたそうだ。+224
-8
-
2. 匿名 2025/03/18(火) 10:31:31
ド田舎はどこも怖いよ😥
脱出できて今は幸せだけどさ+663
-14
-
3. 匿名 2025/03/18(火) 10:31:34
九州だけじゃなくて日本全国男尊女卑だと思うよ。+942
-26
-
4. 匿名 2025/03/18(火) 10:31:37
60代ぐらいの人たちは亭主関白珍しくないんだろうね。うちの両親もそうだし+424
-9
-
5. 匿名 2025/03/18(火) 10:31:38
さす九トピしつこい+156
-93
-
6. 匿名 2025/03/18(火) 10:31:52
女の敵は女だから仕方なし、、、+21
-65
-
7. 匿名 2025/03/18(火) 10:32:05
男尊女卑が根付いてるから住んてる人たちは疑問に持たないのが問題である+372
-10
-
8. 匿名 2025/03/18(火) 10:32:12
そもそも
さす九問題ってさす田舎問題の切り抜きなだけだし+342
-4
-
9. 匿名 2025/03/18(火) 10:32:20
これだから、義理実家と嫁の同居なんて不幸になるだけ。
真っ赤な他人なんだから+470
-0
-
10. 匿名 2025/03/18(火) 10:32:25
今60代以上のジジババの価値観が超男尊女卑でガチガチに固まってて、田舎ほどアップデートが進んでないんだろうなって感じ+353
-13
-
11. 匿名 2025/03/18(火) 10:32:26
>>3
女尊男卑の間違いだよ?+14
-109
-
12. 匿名 2025/03/18(火) 10:32:46
北陸も負けないよー!
高校卒業したら進学なんてさせない家庭だったよ
お前、英語学ぶ学校行ってもまともな就職先ないと思うぞ、何するん?働いたほうがいいって+254
-9
-
13. 匿名 2025/03/18(火) 10:33:02
>>3
それ思う
特に体育会系の組織では酷い
+151
-5
-
14. 匿名 2025/03/18(火) 10:33:02
え、こないだのさす九も弁護士ドットコムじゃなかったっけ?
私の記憶違い?+29
-0
-
15. 匿名 2025/03/18(火) 10:33:37
>>1
結局女の敵は女ということ?+22
-16
-
16. 匿名 2025/03/18(火) 10:33:46
結婚して主婦になる前提だよね
進学せずにそのまま就職して独身のままの田舎女性ってどうなるの?+136
-0
-
17. 匿名 2025/03/18(火) 10:34:13
全員で作ってきた構造なんだよね
やっと崩壊してきたし今の年寄りが死ねば化石以外はかなり消えると思う+253
-0
-
18. 匿名 2025/03/18(火) 10:34:15
>>1
なんでさ!なんでさ!!いつも九州ばっかさす九とかいつもいつも馬鹿にされるの!!
いいところだっていっぱいあるし東京以外自分達だって同じ様な田舎じゃんか!!+18
-46
-
19. 匿名 2025/03/18(火) 10:34:18
>>9
そういうギスギス家庭で育った子供って結婚願望ない子多い気がする+151
-0
-
20. 匿名 2025/03/18(火) 10:34:22
昔の恨み節はもういいじゃん
これからは女もスペック無いと結婚できない時代が来るんだし、これからの子はそれはそれで大変だと思うよ+5
-41
-
21. 匿名 2025/03/18(火) 10:34:47
>>16
お前の為だって理由でウンコみたいな男とくっつけられるんじゃないかな+129
-1
-
22. 匿名 2025/03/18(火) 10:34:56
>>3
日本だけではなく世界的に見ても男尊女卑+243
-5
-
23. 匿名 2025/03/18(火) 10:35:24
「親族の集まりで男は座って飲み食いし、女はひたすら食事や酒を出し続ける」
関西住みだけど旦那の実家もこうだったな。+277
-1
-
24. 匿名 2025/03/18(火) 10:35:47
>>3
4,50代以上の女性の大学進学率見てみると全国的な問題だったことはすぐにわかる+235
-3
-
25. 匿名 2025/03/18(火) 10:36:04
>>9
それ言い出したら旦那も真っ赤な他人+18
-8
-
26. 匿名 2025/03/18(火) 10:36:28
>>1
韓国では妻は夫と一緒の食卓で食事するのもダメらしいね
まず夫や息子が食事をして、残り物を妻や姑が処理するのが伝統とか韓国に今も残る「男性優先の食事文化」…姑が嫁に言い放った「女は残り物を」(KOREA WAVE) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp【09月22日 KOREA WAVE】韓国の女性が名節の折に夫の家族と食事をする際、姑から「残り物を食べよう」と言われ続けることにストレスを感じているというエピソードが話題となっている。 あるオン
+29
-24
-
27. 匿名 2025/03/18(火) 10:36:34
>>16
普通に定年まで勤めて、体が動くうちはパートでもして、親を看取って、出来るところまで一人で頑張って、どうしようもなくなったら施設。
都会の独身とかわらんよ。+87
-1
-
28. 匿名 2025/03/18(火) 10:36:40
運営の今のお気に入りなの?
さす九って
さすがにトピ立ちすぎててウザいわ+28
-8
-
29. 匿名 2025/03/18(火) 10:37:19
>>1
こういうトピもういい加減にして欲しい
地域の分断、男女の分断を煽ってるだけじゃん
嬉々として書き込みしているのはどういう属性の人達なんだろうね+24
-38
-
30. 匿名 2025/03/18(火) 10:37:29
さす九タグ見てるけど今50歳の人が子供の頃のおばあちゃんの話をして九州やばいとか言ってるの見るけどそれって時代じゃん!!!って思う+106
-9
-
31. 匿名 2025/03/18(火) 10:38:19
>>22
だって英語では
男性=man
女性=woman
だからね+37
-0
-
32. 匿名 2025/03/18(火) 10:38:26
男性は仕事は大変だ大変だ大騒ぎするけど、今って働き方改革のおかげでそこまでキツいものでもないってバレちゃったからね
キツいにはキツいけど、もらえる給料や福利厚生を考えればそっちの方が明らかに楽よ
+105
-1
-
33. 匿名 2025/03/18(火) 10:38:34
今は亡くなったけど母方の祖父が亭主関白で男尊女卑なジジイだったわ~。
祖父の家へ行くと祖母や母から「おじいちゃんにお酒をついであげなさい!」だの「ほら!おじいちゃんのグラスが空でしょ!」だの言われるのが本当に嫌だった。ジジイも女孫が酒をついで当然といった態度が腹立たしかった。
中2になって「は?私はホステスじゃないから!飲みたきゃ自分でやれよ!」って反発してからは一切お酒をついでないし、ごちゃごちゃ言われても無視してる。
ちなみに約20年前、東京23区内の話です。+219
-1
-
34. 匿名 2025/03/18(火) 10:38:48
>>3
そうは言っても、
女の訴えもおかしい所あるからねえ
両方の特性があるのに、男と同じ条件にしろ!あれやだこれやだ!みたいな。+10
-57
-
35. 匿名 2025/03/18(火) 10:39:05
>>20
昔じゃなくて現在進行形だよ。地方は割と普通にこんな感じの文化残ってる。+96
-1
-
36. 匿名 2025/03/18(火) 10:39:34
>>3
首都圏で生まれて生活していたはずの夫が「娘ちゃんは女の子だから大学とか必要ないだろうし、学費はそんないらないよね?」って普通に言っていてびっくりした…それが原因じゃないけどもうすぐ離婚する。+253
-2
-
37. 匿名 2025/03/18(火) 10:39:43
>>14
九州に根付く強烈な女性蔑視・軽視を、地域差別や女性による女性差別ということにさせたい様子+12
-8
-
38. 匿名 2025/03/18(火) 10:39:52
>>14
そう、同じ+4
-0
-
39. 匿名 2025/03/18(火) 10:40:09
九州の男尊女卑は他より酷いか
はい+
いいえ−+81
-26
-
40. 匿名 2025/03/18(火) 10:40:49
>>29
実際に兄妹で差別されて育ったりして恨みがある人たちでしょ。
あなたのご両親は差別しない立派な人だったんだと思うよ。その感性大切になさってください。+44
-4
-
41. 匿名 2025/03/18(火) 10:41:15
地元九州。
私たち3姉妹は全員上京して進学させてもらったんだけど、65歳の母や兄弟たちもみんな東京の大学(しかも私大)に進学してるんだよね。
それが当たり前の環境で育ったけど、今考えると九州のかなり田舎なのに娘たちを東京の大学に進学させたじいちゃんの男女平等な考えかなり先進的だなと思う。かっこいい。
+180
-4
-
42. 匿名 2025/03/18(火) 10:41:57
>>2
ど田舎の漁師町に特に多い気がする
祖父母の世代は「おい」と呼び女をパシリ扱いしていた+121
-2
-
43. 匿名 2025/03/18(火) 10:41:58
>>18
全国的に同じような女性軽視はあるけど
X見ると九州出身の女の人の経験談強烈なのあるよ+79
-8
-
44. 匿名 2025/03/18(火) 10:42:03
九州でも家や人によるんじゃないの?
うちの父は九州出身だけど女でも関係なく学歴主義で口うるさく言われた。
父の姉も80代だけど大学出ててそれを誇りに思ってるような人。
高卒のうちの母は暗に馬鹿にされたらしい。+36
-0
-
45. 匿名 2025/03/18(火) 10:42:14
男尊女卑を当たり前に受け入れてるんだよね、男女ともに。+21
-1
-
46. 匿名 2025/03/18(火) 10:42:19
>>17
バブル世代がいる内は厳しいよ+26
-5
-
47. 匿名 2025/03/18(火) 10:42:49
>>39
全国いろんなとこで暮らしたわけじゃないのに比べられないでしょ
+21
-2
-
48. 匿名 2025/03/18(火) 10:43:44
>>1
怖っ
●嫁をこき使ってみせることがステータス
嫁を家族の誰よりも働かせるのが姑や家長のステイタス
次々と用事を言いつけてこき使います+73
-0
-
49. 匿名 2025/03/18(火) 10:43:56
>>30
50代60代って…
自分が嫌だったことを若い世代にしなければいいだけなのにね+110
-6
-
50. 匿名 2025/03/18(火) 10:44:29
>>48
そりゃ女にこんなことやってりゃ
男が女を見下すようにもなってくわ
ろくなことねーな+56
-1
-
51. 匿名 2025/03/18(火) 10:45:11
>>34
それはまた別の問題
まずは女性が男性と同等に扱われていないって事をここでは話している+54
-1
-
52. 匿名 2025/03/18(火) 10:45:15
徴兵がないのにいつまでも差別やってる場合でもないわなと思う
万が一にもないけど徴兵が復活するなら私は男性にひれ伏すと思うわ
お国のために働いてくれるんだから
でも今の流れだと女性も徴兵されるだろうね
一部の男性たちが女が徴兵されないことに黙ってないでしょ+2
-21
-
53. 匿名 2025/03/18(火) 10:45:30
>>5
日本に蔓延する問題だと思うよ
パワハラセクハラ見下し
全部根っこは繋がってる+98
-4
-
54. 匿名 2025/03/18(火) 10:45:51
>>36
あなたの夫いくつよ+27
-0
-
55. 匿名 2025/03/18(火) 10:46:06
>>1
被害者面してるけど加害者でもあるだろ+1
-6
-
56. 匿名 2025/03/18(火) 10:46:47
>>18
まずは自分のところの男を教育することから始めよう
そうやって脳死でいるから田舎から女が逃げていく+54
-4
-
57. 匿名 2025/03/18(火) 10:46:54
>>41
うちも全員大学行けたけど大学行かせてもらえなかったとこってただ単に家にお金がないってのもあるよね
福岡だと2019の時点で大学進学率に大幅な男女差はないし
大学(学部)への進学率は,女子50.7%,男子56.6%と男子の方が5.9%ポイント高いが,女子は全体の7.9%が短期大学(本科)へ進学しており,これを合わせると,女子の大学等進学率は58.6%となる。+29
-1
-
58. 匿名 2025/03/18(火) 10:46:57
>>3
日本赤軍の重信房子もそれに対しての抗議で戦ってた+3
-17
-
59. 匿名 2025/03/18(火) 10:47:13
>>52
女性も徴兵でいいと思うよ
ただ私は絶対に徴兵されたくないから徴兵されるような国になったら海外移住する+5
-13
-
60. 匿名 2025/03/18(火) 10:47:19
父親が九州だけど女の私だけ大学は教育学部か看護学科意外駄目だった(笑)
さす九〜🎶+58
-5
-
61. 匿名 2025/03/18(火) 10:47:20
電波の問題でもあったよ
若い女の子のアイドルをバカにしたり女子アナを頭が悪いように扱ったり
それを学歴がそこまで高くない芸人がやってるんだよ
長々とそんなの電波で当たり前のように流されちゃそりゃ洗脳されるって
キャバ嬢のようにオジサンに媚びを売ってオジサンを転がす女が良い女だって何十年やり続けた?+85
-1
-
62. 匿名 2025/03/18(火) 10:47:22
>>10
それでこの記事書いたやつみたいにいつまでも田舎にいいイメージ持たないでネガキャンするやつな+5
-2
-
63. 匿名 2025/03/18(火) 10:47:42
>>52
さす九らしいなw+8
-1
-
64. 匿名 2025/03/18(火) 10:48:13
>>4
そのくらいの年代の女性の一部も男性を勘違いさせる要因なんだよね
ちょっと家事育児やるだけで男を褒め、それをさせる妻がだらしない妻のような扱いをする年配女性がちょいちょいいる+138
-1
-
65. 匿名 2025/03/18(火) 10:48:26
親族の集まりとかになるとやたら強気になる男の人っていない?普段はそんなんじゃないのに、親戚に囲まれるとドカッと座って「酒もうないよー、他のつまみはー?」みたいに。+43
-1
-
66. 匿名 2025/03/18(火) 10:48:31
>>53
本当に。色んな問題が根っこで繋がってるよね。職業の性別割合も。+39
-1
-
67. 匿名 2025/03/18(火) 10:48:43
>>28
運営は北海道と九州なら叩く人もいてトピ延びるからわざとわかっててたててんだろう。笑+20
-2
-
68. 匿名 2025/03/18(火) 10:49:11
>>59
じゃあ黙って行ってほしいわ
私は日本が好きで残るつもりだから、女はすぐ逃げる!とかその少ない件数を持ち出してギャーギャー騒がれちゃたまったもんじゃない+13
-2
-
69. 匿名 2025/03/18(火) 10:49:19
>>1
さすいな(さすが田舎)+11
-1
-
70. 匿名 2025/03/18(火) 10:49:31
>>16
非人間扱い。子なしもそれに準ずる。+46
-1
-
71. 匿名 2025/03/18(火) 10:49:52
20年前、舅に「嫁の分際で」と何度も言われた。
姑が私の母に「嫁に貰ってあげたんだから
ウチの息子にいい思いさせろ」と言って電話でいびってた。
今なら余裕で反撃するのにな、ってたまに思い出す。+78
-0
-
72. 匿名 2025/03/18(火) 10:49:58
>>3
しかもさ、今はこの扱いにプラスして、外でも働いて来いって感じなんだよね。+117
-1
-
73. 匿名 2025/03/18(火) 10:50:05
>>18
客観的に見て九州にそういう傾向があるなら、事実として認める事の何がいけないの?
なぜ自分が叩かれていると思う(パーソナルに受け止める)んだろう+40
-10
-
74. 匿名 2025/03/18(火) 10:50:43
>>68
別に男だって逃げりゃいいと思うけど+6
-0
-
75. 匿名 2025/03/18(火) 10:51:49
>>13
言葉で反論しても「女のくせに生意気な」
だから文系でも見下されるよ
しかも文系の男は生意気な部下を黙って降格させたり減給させるからもっと陰湿+53
-3
-
76. 匿名 2025/03/18(火) 10:52:22
田舎はそもそも外注せずに家族や親族だけで助け合ってどうにかするみたいな風潮が強いからか、育児介護家事法事何かにつけてやることが多すぎる
その皺寄せが女にきやすい
本当嫌になるわ+50
-0
-
77. 匿名 2025/03/18(火) 10:53:29
>>42
農業とかも怖いよ。
どっちみち男尊女卑はすごいから+54
-0
-
78. 匿名 2025/03/18(火) 10:54:03
>>54
30代だよ…びっくりしたわ+90
-0
-
79. 匿名 2025/03/18(火) 10:54:05
>>24
女子を県外にはなかなか出さない上に、女子大も少なくて短大ばかりだったんだよね。だからウチのお婆ちゃんも医師の娘なのに福岡の短大まで。
母が東京の女子大に来た時は、親戚が反対したらしい。母は東京で「自分の親と同世代で女医さんがいる」ってことに地域差を感じたらしい。やっぱり都会は進んでるなと。
母が東京で結婚したから、私は東京生まれ育ち。夏休みに博多行くと街は私の住む場所より(都内私鉄沿線住宅街)は繁華街なんだけど、親戚の価値観は違うなと思ってた。平成初期の話だから今と一緒にしたらダメだろうけど。+83
-1
-
80. 匿名 2025/03/18(火) 10:54:46
>>76
山梨もいまだにそうだよ田舎の方だけど
東京の隣なのに未だにアプデ出来てないし身内の繋がり強すぎて辛い+20
-0
-
81. 匿名 2025/03/18(火) 10:56:52
>>13
女の処遇は喫煙室で決まる
それが日本+40
-1
-
82. 匿名 2025/03/18(火) 10:58:42
>>1
私は中部地方の都市圏、旦那は九州の熊本出身だけど、九州って男尊女卑がまだまだ根強いよね…。
多分一生変わらないと思うよ。
もう諦めて、九州の人は別の国の人種だと思って接した方が良いよ。+36
-9
-
83. 匿名 2025/03/18(火) 11:00:42
>親族の集まりで男は座って飲み食いし、女はひたすら食事や酒を出し続ける
親戚が集まる長男の家の嫁はそれが当たり前だと思ってた
でも都会の家でも人が集まったらホスト側の家の人がもてなすって意味では同じでは?+0
-18
-
84. 匿名 2025/03/18(火) 11:01:25
>>7
料理させられながら立ってご飯食べるのが美味しいとかいう奴隷っぷり+62
-0
-
85. 匿名 2025/03/18(火) 11:02:34
>>83
ホスト側の長男も働き、親戚の嫁は座って飲み食いしてるかっていうとしてないという話をしているのがわからないのがまだいるんか+26
-0
-
86. 匿名 2025/03/18(火) 11:02:47
>>29
でもさ、こんだけ「さす九」というワードで騒がれるということは、九州男性に悩んだり苛立つ女性が多いということではないかな?
+54
-7
-
87. 匿名 2025/03/18(火) 11:03:06
>>33
私もだよ!高校生くらいまでお酒注がされてた。叔父さんとか、父の会社の若い男性社員さんに。会社は規模が大きくて社員さんなんて知らないのに。
私が「さすがに知らない男の人にお酌はイヤかな」と親に言うと、父は納得したけど母が「そんなんじゃ社会人になったらあなたが困るわよ」と言ってきた。軽いショックだった。+65
-1
-
88. 匿名 2025/03/18(火) 11:04:41
私の田舎、今でも資格職以外の大学は不要な考えだよ。
市には資格職以外の大学があるから、校区的なものだと思う。+4
-2
-
89. 匿名 2025/03/18(火) 11:04:51
>>43
それ弁護士ドットコムの人が書いてたりしてw+8
-7
-
90. 匿名 2025/03/18(火) 11:04:58
>>56
>>73
そう思う
色々と評判の良くない北九州に住んでいるけど、少しずつでも変わっていかないと最終的には住んでいる自分たちが一番損をすると思っている
+36
-4
-
91. 匿名 2025/03/18(火) 11:05:03
さすが九州っていうか、さすが日本とか、さすが男なんだよね
世の中、女性の我慢で回りすぎてる+69
-1
-
92. 匿名 2025/03/18(火) 11:05:19
>>60
お父さんのせいにして、さす九〜て笑
屈した女が今更のように文句言ってるだけじゃん
+6
-26
-
93. 匿名 2025/03/18(火) 11:07:02
>>1
中国地方…これ広島だろ?
九州の私から見ても広島男(特に安芸であった方)はナチュラルに女を下に見てモノ扱いする発言多かったよ
そして広島女はそんな世界で家の中でも男兄弟と差別され育つからメンタル歪んで病んでた
大体行政が配るパンフでも女に対して産休時短を申し訳く思え、旦那に配慮せえとか書いてるくらいだから
私的にはさす広と呼びたい+62
-2
-
94. 匿名 2025/03/18(火) 11:07:35
>>18
私の田舎(岐阜)も母や祖母の時代は酷かったけど、30代から20代の従兄弟の女性全員一定以上の大学行かせてもらってそれぞれ平均よりはるかにいい給与もらってる
つまり母の代でみんなががんばって変えてくれた
変わる気がなさそうなところが私の田舎とネットで見る九州の違い+10
-2
-
95. 匿名 2025/03/18(火) 11:08:18
>>89
真偽不明な強烈なエピソードに私も!私も!聞いて聞いて!みたいなのが続いて風潮は作られていく
愚かとしか言いようがない+3
-17
-
96. 匿名 2025/03/18(火) 11:08:25
>>4
亭主関白って威張りちらしてるってわけでもないから、わかりにくいんだよね。
面倒な事、大切な話、相談事なんかは父の仕事の邪魔になるからしないでって母が私達姉妹に言ってたし、私達も素直に自分達で解決してきたけど、弟には両親がかなり手厚くサポートしてた。それも長男だからって私達も納得しちゃってた。
+54
-0
-
97. 匿名 2025/03/18(火) 11:09:31
>>87
33です。
女性の方が親戚の集まりでも職場の飲み会でも自分より若い人にお酌をしろと煩く言ってきますよね~。そんなにやりたきゃ自分でやればいいのに。
自分がさせられて嫌だったから娘か女孫にやらせて鬱憤を晴らしてるのか、頭が昭和のままアップデートしてないのかわからないんですけどね。+53
-0
-
98. 匿名 2025/03/18(火) 11:09:59
>>1
九州の男尊女卑とその他地方の田舎の男尊女卑で違う事があるとすると、九州の場合は差別を受けている女性が「九州では女性が強くて、公では男性を立てるけど裏では女性が男性を掌で転がしてる」というように男性女卑を肯定的に捉えてる人が結構いる事だと思う+62
-0
-
99. 匿名 2025/03/18(火) 11:10:15
>>86
地域性ってあるよね
大阪の顔のいい男、だいたい面白くない
面白さが大事という土地の価値観+顔がいいからつまらなくても笑ってもらえるという合わせ技でそうなったと思ってる+13
-0
-
100. 匿名 2025/03/18(火) 11:10:39
>>12
そうそう女に学はいらないってそんなもんより裁縫や料理をしっかり覚えろって言われたな、今の時代裁縫針使ったのって制服のボタン取れた時ぐらいだった
それが嫌だったから子供達には行きたい大学で好きな事学べっていつも話している。+79
-1
-
101. 匿名 2025/03/18(火) 11:10:54
>>2
年下の女は格下だよね
だから若い女性が出ていって
おじいさんおじさんばっかり+61
-1
-
102. 匿名 2025/03/18(火) 11:11:37
地域というより時代でしょうね60代以上はそういう時代、50代はけっこう開けてきてその子供たちが今の若者+14
-0
-
103. 匿名 2025/03/18(火) 11:12:51
>>92
屈した女wwwwwwすごい表現。弱男もネットだと強気だね卍卍+23
-0
-
104. 匿名 2025/03/18(火) 11:12:53
>>73
よこ
他所と比較して九州にそういう傾向があるというデータなしで語られているからでは?目立つさす九エピがあればそれが事実なんでしょうか?+4
-10
-
105. 匿名 2025/03/18(火) 11:14:32
最近これ流行ってるの?+1
-0
-
106. 匿名 2025/03/18(火) 11:14:35
>>88
えー、東京では今でも文学部があるかないかで大学の格が上がると言われているのに。+0
-7
-
107. 匿名 2025/03/18(火) 11:14:50
>>9
実家暮らし馬鹿にするくせに結婚したら実家暮らし当たり前という矛盾も+50
-1
-
108. 匿名 2025/03/18(火) 11:16:31
>>104
横だけど九州エピソードだけ女から擁護がわくから根深い男尊女卑があるんだろなと察してる
うちの地域にはこんな男尊女卑があるよ!→いやそれは女たちが端っこのおいしいところたべて台所で楽しく旦那たちの悪口を言っててイーブンだし!みたいな
データとかじゃなく、私の感想
そしてこういう感想を持つ人がたくさんいるってことだと思う+48
-2
-
109. 匿名 2025/03/18(火) 11:17:04
父方の田舎がそうだったよ
盆、正月は仏間の広い部屋にコの字に長机を並べて、祖父が真ん中、両隣に長男と次男
後は兄弟達が両側にぞろりと並んで座ってご飯を食べてた
女性達は台所で食べてたな~
祖父母が亡くなってからすぐに止めたけどね
今は適当に座って、適当に食べて、集まれる人だけって感じになったよ+15
-0
-
110. 匿名 2025/03/18(火) 11:17:31
>>2
脱出したあたりは幸せなんだけど、慣れてきたら代々東京の子なら良かったな、私の人生変わってたなとか思っちゃう。やはり大学就職あたりからじゃ手遅れな部分もあって。仕方ないけど。
そして中年になると親や親族とまた付き合いがあったりしてシンドイ。+76
-1
-
111. 匿名 2025/03/18(火) 11:18:29
>>22
その世界から見てもさす日状態なんだからすごいよ+44
-7
-
112. 匿名 2025/03/18(火) 11:20:37
>>108
つまり事実じゃないよね
ネットでしかもガルちゃんだけの体感を事実と捉えてしまう事は炎上屋にとってとても都合の良い環境と言える。嘘吐き騙し放題だね。+3
-20
-
113. 匿名 2025/03/18(火) 11:22:37
>>112
いや事実じゃないといいきるのは恣意的すぎる
「全国にある男尊女卑エピソードに男尊女卑丸出しの反論してくるのは九州だけ」という事実は、すくなくともあなたが体現している+19
-3
-
114. 匿名 2025/03/18(火) 11:22:38
親戚の集まりで男女問わず台所仕事する県って日本に存在するのかな?
九州住みの私には想像もつかないよ。
大体男が飲んで騒いで、女が料理して配膳して子ども見てって感じな気がする。+25
-0
-
115. 匿名 2025/03/18(火) 11:23:37
>>60
東京だけど反対に
音大とか美大は女子だけだ、男はそんな
カルチャーセンターみたいなところに進学は
ダメ、って親に言われた、って男子が言っていた
+33
-0
-
116. 匿名 2025/03/18(火) 11:25:42
>>24
短大含むとそう大きな格差があるって程でも無さそうだけどね
近年は寧ろ女性の方が高いくらいだし
+1
-7
-
117. 匿名 2025/03/18(火) 11:26:25
>>1
男尊女卑は日本社会の基本じゃん
何かしらちょっと男の不都合に傾きそうになると、ファミガー!で潰しますし+24
-3
-
118. 匿名 2025/03/18(火) 11:26:49
>>108
女性同士の価値観の争いなんだろうな
九州は女性が強いイメージ
男性を大事にしない女性は数で負けてよそに行って地元の悪口言うしかない+1
-24
-
119. 匿名 2025/03/18(火) 11:27:13
>>60
それで、どちらの学部に進学したの?+1
-0
-
120. 匿名 2025/03/18(火) 11:29:42
>>73の事実を断定した言い方には突っ込まないのになぜ私の事実じゃないよねにだけいいきるなと言い出したんだ?
どっちも事実かもしれないし事実じゃないかもしれないって事しかネット上の私達には分りっこないのが事実でしょ。
「全国にある男尊女卑エピソードに男尊女卑丸出しの反論してくるのは九州だけ」という事実
そうなんだ?私は男尊女卑エピに反論した事はないんだけど?ネット上で九州だけが男尊女卑と勝手に事実みたいにされている事に関して反論したつもりなんですが。+8
-7
-
121. 匿名 2025/03/18(火) 11:30:36
>>120
>>113宛です+0
-4
-
122. 匿名 2025/03/18(火) 11:31:06
あれ読んだけど、九州だけじゃない
じいさんは多かれ少なかれああいう考えの人がたくさんいる+3
-0
-
123. 匿名 2025/03/18(火) 11:31:09
今どきどうして同居を求めるのか、嫁いびりはいつまでもなくならないのか不思議。
いびりたくなる嫁なら関わり持たなければいいし
同居なんてもってのほかよね。
私がやられてきたんだから嫁にしてやるんだというならそんな根性腐れ
死んだほうが世の為だわ。
これからは変わっていくことを願う。+47
-0
-
124. 匿名 2025/03/18(火) 11:31:42
>>56
だよね
でもまあそういう封鎖的で教える年上がいなくなった年寄りしかいない所は誰も居なくなるしかないと思う
年寄りって人の話聞かないし年下の意見なんて自分達に都合悪かったら絶対聞き入れない
滅びしか待ってない+18
-1
-
125. 匿名 2025/03/18(火) 11:33:00
>>120
なんで突っ込まなきゃいけないの?
スピード違反で捕まってあいつもやってるし!並の幼稚さ
指摘したけりゃじぶんでやりなよ
このトピでも岐阜やら山梨やらの男尊女卑エピソードでてるけどあなたが噛みついてるの九州エピソードだけじゃん
だから九州だけは庇いたがるんだなーやっぱさす九の雰囲気って女も作り上げてるよなって言ってる+19
-2
-
126. 匿名 2025/03/18(火) 11:34:14
>>1
まあ短大でも最低二百万かかるし、下宿なんてしたらもっと大変だしね
短大卒業して地元の中小企業か信金で事務して結婚してスーパーでパートとかされてもね〜
+2
-6
-
127. 匿名 2025/03/18(火) 11:34:47
>>3
九州は団体芸でくるからね
否定しつつ生きた標本になりに来るオス
否定しつつフォローしに来て生きた標本になりにくるメス+13
-18
-
128. 匿名 2025/03/18(火) 11:34:54
+33
-0
-
129. 匿名 2025/03/18(火) 11:35:13
>>85
親戚の嫁は座ってるからな
うちはまだマシな方な田舎なのかな+1
-0
-
130. 匿名 2025/03/18(火) 11:38:16
>>24
その年代は短大が華
みたいな時代だったらしい
短大出て、腰掛け就職して
クリスマスケーキに例えられる年までに結婚
お嬢様大学とかもれなく短期大学部があった
+80
-2
-
131. 匿名 2025/03/18(火) 11:38:24
>>125
はい?私が元々>>73に対して話を進めてきて
横からあなたが事実と断定するのは〜って言ってきたから言ってるんでしょ笑
指摘したきゃ自分でしなよじゃなくて私が指摘を始めたのが始まりなのにだるすぎる。+1
-9
-
132. 匿名 2025/03/18(火) 11:38:34
田舎って嫁をいまだに下座に座らせるよね+11
-0
-
133. 匿名 2025/03/18(火) 11:41:19
>>9
母が「どんなに良い義両親でも絶対に同居はするな」って言ってた
母が最初から同居で色々あったんだろうと+94
-0
-
134. 匿名 2025/03/18(火) 11:42:13
義母が40歳上
価値観が古過ぎて…+3
-0
-
135. 匿名 2025/03/18(火) 11:44:25
うちの母の実家は
男は銀シャリ、女は麦だったと。
で、女は中学出てればいいと
夜になったら強制消灯。
勉強したかったとずっと言ってた。
だから私たち姉妹には勉強しろしろ煩かった(笑)
学歴がないと仮に離婚したくても簡単には出来ないんだよって。
ちなみに九州の某県の田舎出身です。+27
-0
-
136. 匿名 2025/03/18(火) 11:45:50
ほんの近い将来、農村からは爺婆と外国人しかいなくなる+4
-0
-
137. 匿名 2025/03/18(火) 11:45:56
>>3
女児産む女って悪魔だよな。もちろん産ませる男も。+3
-29
-
138. 匿名 2025/03/18(火) 11:47:12
>>60
すごい手堅いとこ勧めてくるね
時代にもよるけど就職心配したんじゃない+22
-0
-
139. 匿名 2025/03/18(火) 11:47:58
祖父母が北海道だけどムラ社会頭カチコチ老害のオンパレードで男尊女卑すごかったよ
九州ばっかり言われるだけで田舎は全部こうやろ+22
-1
-
140. 匿名 2025/03/18(火) 11:49:24
>>10
首都圏だと70代以上がそんな感じ
60前後はバブル世代だから女のほうが強いわ
男尊女卑どころか女性至上主義にも見える+16
-7
-
141. 匿名 2025/03/18(火) 11:49:34
>>103
だって、そうじゃん
自分が屈したのを何十年もお父さんにせいにしてるだけだよね?
うんうん、分かる分かる〜、私もそうだよって共感してもらったとて、今更なんになるの?
お父さんを説得できるだけの能力がなかっただけでしょうけど、それを地域性のせいに出来て、さす九〜って言ってればいいんだもんね
便利だね
+1
-19
-
142. 匿名 2025/03/18(火) 11:51:04
どこにでもいると思う+3
-0
-
143. 匿名 2025/03/18(火) 11:52:31
そりゃそうだよ
私が小さい頃、父方の家に行くと当たり前のように女性が働くそして子供も女の子はお手伝い
それからお酌をついでまわる
座って喋ってるのは男
色々あるけれど、そんなん当たり前だったよ+9
-0
-
144. 匿名 2025/03/18(火) 11:54:03
>>6
マイナス付いてるけど、エッセイストで自分の娘をブサイクや性悪に描く女は、私の知る限り全員九州の出身なんだよな
九州の母娘だけは女の敵は〜状態だと思う+15
-5
-
145. 匿名 2025/03/18(火) 11:54:08
+17
-1
-
146. 匿名 2025/03/18(火) 11:54:27
>>57
お金もだけど、親が大卒がそうじゃないかも大きい気がする。
親が高卒だと元々大学に行く選択肢がないから、高校も進学校を選ばない。
今の子育て世代は親が高卒でも子どもを大学に行かせようとしてるけど、大学進学の知識がないから空回りしてる感じもある。+20
-2
-
147. 匿名 2025/03/18(火) 11:56:23
さす九トピで「九州じゃなくて田舎の問題でしょ」って言ったらフルボッコにされるけど、ついにこんな記事出ちゃったね…
+8
-0
-
148. 匿名 2025/03/18(火) 12:00:10
>>110
わかる!
いわゆるガチャに外れた感ね。自然は好きだけど、年取っても実家に住めるぐらい都会の人が羨ましい!+30
-1
-
149. 匿名 2025/03/18(火) 12:00:53
>>146
高卒の親に大学進学の知識がないのは当たり前
それでも本人が大学進学したいならさせるっていい事じゃん+13
-0
-
150. 匿名 2025/03/18(火) 12:04:06
田舎での母親への周りの態度や父親の見下し感が酷かったから無理!
結婚への憧れも無かったよ
でも、優しい東京育ちと出会って結婚してよかった。田舎の男なんて絶対嫌!+12
-0
-
151. 匿名 2025/03/18(火) 12:06:05
>>127
メスって言い方凄いな
これこそ男尊女卑って感じ+27
-4
-
152. 匿名 2025/03/18(火) 12:07:34
>>1
アラフィフ田舎住まい。私妹弟のきょうだい。
私が大学進学したいと言ったら、女は行かなくて良いけど弟が行きたいと言ったらお金かかるから働けと言われた。結果、弟は高校中退しアラフォーでニート。
今頃母親は、反対押しきってでも大学行かせてあげれば良かった今なら女子が大学出てるの当たり前だし給料全然違うと言い出した+22
-0
-
153. 匿名 2025/03/18(火) 12:08:10
>>24
50歳前後の女性は男尊女卑以外の問題もありそう。
氷河期もあって、大卒でも就職できないから大学のお金がもったいない→高卒・短大卒でちょっとだけ就職→若いうちに結婚というルートを親が希望したのもあるんじゃないかな。+32
-4
-
154. 匿名 2025/03/18(火) 12:09:49
>>151
オスには言及しないの謎なんだけどw+5
-4
-
155. 匿名 2025/03/18(火) 12:10:20
>>127
って感じにしたいんだろうなって+4
-1
-
156. 匿名 2025/03/18(火) 12:10:28
男尊女卑って言ってもじいさんよりばあさんのが酷いこと多いけどね
うちも義父は良い人だけど義母は死んで欲しいと思ってる+11
-1
-
157. 匿名 2025/03/18(火) 12:11:39
>>154
よこ
ということはただ言葉遣いが下品だと言うことかw+6
-2
-
158. 匿名 2025/03/18(火) 12:16:26
>>17
でもさ、今の40代のママさんでもうっすらこの価値観で子育てしてる人いるよ
そこの息子たちって結婚したらどうなるんだろう?と思う+49
-0
-
159. 匿名 2025/03/18(火) 12:20:36
>>118
これこそがさす九だとなぜわかんないのだろうか。。
横+16
-1
-
160. 匿名 2025/03/18(火) 12:21:44
>>4
60代はもう男女平等だと思ってるよ
男尊女卑は70代80代じゃない?
ただ、50代でも「私は女だから、甲斐甲斐しく男の世話をする、ほら、私はイイ女でしょ?」みたいなおばさんが田舎にはいる
+16
-21
-
161. 匿名 2025/03/18(火) 12:22:49
>>46
その子どもらもそこそこ洗脳されてるよ〜割と根深いよ+20
-1
-
162. 匿名 2025/03/18(火) 12:23:36
>>118
九州女も女相手だと性格悪いよね+20
-2
-
163. 匿名 2025/03/18(火) 12:24:19
>>140
そのバブル世代の「女が強い」って所詮社会での序列に入らない強さでしょ
法曹界でも、政治でも、ビジネスでも表舞台は全部男が主役
+25
-4
-
164. 匿名 2025/03/18(火) 12:27:05
>>24
四国で生まれ育ったアラカンです
よく聞く「男は四大、女は短大」全盛期だったこともあり、私は四大行きたかったのに短大に変更させられた
まわりの同級生も女子はたいがい短大卒だったな
+49
-1
-
165. 匿名 2025/03/18(火) 12:27:16
九州の都会より本州の田舎のほうが男尊女卑ヤバいそう+5
-1
-
166. 匿名 2025/03/18(火) 12:28:34
女の敵は女は言い得て妙。歳上女から人質に出されてる感ある。+8
-0
-
167. 匿名 2025/03/18(火) 12:29:27
>>46
バブル世代は「男女雇用機会均等法」ができた時代の元女子大生達だよ
その人達は男尊女卑が大嫌い!
当時の短大、専門、高卒は知らんけど+23
-0
-
168. 匿名 2025/03/18(火) 12:30:05
私は九州の田舎の集落だったんだけど、この言葉が流行る前にしきたりを話したら「わかる!」と言ってくれる人と「そんなわけない!」と言う人で二極化した。細かい詳細言って、また嘘だって言われるの嫌だけど、その地域のお祭りがあるときはほとんど女性は下働きだった。今はその地域から離れて、彼氏が料理作ってくれたときは「本当に男の人が料理作ってくれるの?!」「え!初めて誕生日プレゼントもらった!」と驚きの連続だった。+8
-0
-
169. 匿名 2025/03/18(火) 12:30:12
>>8
この前のトピでそれ言ったらなんか変なのに絡まれたわ。
「田舎でありがち。昔はどこもそうだった」ってコメントなんだけど、九州はレベルが違うとか何とかw
何がなんでも叩きたい人がいるみたいだね+44
-1
-
170. 匿名 2025/03/18(火) 12:31:14
>>161
うちの子の大学にバブルに育てられたなかなかの男尊女卑の男が生息してるわ、この男が死ぬまでかーと思ったら日本の夜明けは遠い+15
-2
-
171. 匿名 2025/03/18(火) 12:31:35
>>164
学校によると思う
当時でも上位進学校なら女子もほとんど4大行ってます
ほどほどなら女子は短大
ヤンキー高校なら専門か就職
+21
-2
-
172. 匿名 2025/03/18(火) 12:34:32
>>170
バブル期は女子大生の方が男子学生より強かったんだけど?
男はアッシー、メッシーだったよ
バブル期でも田舎は男尊女卑のままだったの?+3
-15
-
173. 匿名 2025/03/18(火) 12:36:40
>>164
こちら大阪市内同世代と思われます、当時結婚=退職だった女性にとって短大って就職に有利だった記憶。女の子はすぐ辞めるけど短大なら少しは長く務めてくれるからって。
下手な大学行くくらいなら女の子なら短大の方がいいって言われたけどなぁ。+25
-1
-
174. 匿名 2025/03/18(火) 12:37:48
>>163
そこはジワジワ上がって行ってる
女子の総合職も増えたし
本当にジワジワだけどね
バブルを経験した女子は男性に対して強いと思う+8
-6
-
175. 匿名 2025/03/18(火) 12:40:39
もう女だけて無人島行って暮らそうよ。家とかインフラとか自分たちで作って。男に一切頼らないで。+3
-0
-
176. 匿名 2025/03/18(火) 12:40:43
>>173
確かに短大卒を雇ってお茶汲みコピー取りやらせて、数年働いたら寿退社ってコースの時代があった
まもなく4大卒の女子ばかり採用するようになったよ、仕事内容も総合職+19
-0
-
177. 匿名 2025/03/18(火) 12:41:34
男尊女卑って所謂男側の方が強いことだから嫁姑では姑の方が強いってことになるよね?
だからなかなか平等が進まないってのもありそう。
息子のいる母親が頑として「男の方が上」ってしておきたいのかと。+19
-0
-
178. 匿名 2025/03/18(火) 12:42:04
>>60
ウチも父が九州だけど大学進学は全く口出ししてこなかったな
浪人したいから予備校に通いたいと言ったらすぐOKくれたし+9
-1
-
179. 匿名 2025/03/18(火) 12:42:44
>>174
口調や態度が強いだけじゃんw
公では男性に完敗してるのに
「九州では女が男を掌で転がしてる」って言ってる人たちと同じだよねそれ+22
-3
-
180. 匿名 2025/03/18(火) 12:43:55
>>175
ガル見てみなよ
悪口ばかりでギスギスしてるじゃん
すぐ仲間割れして陰湿なイジメが始まるよ笑+4
-0
-
181. 匿名 2025/03/18(火) 12:44:44
>>172
「男はアッシーメッシー」なのに会社ではお茶汲みやコピー取りかぁ、なるほど+13
-2
-
182. 匿名 2025/03/18(火) 12:46:01
>>67
急に叩かれ始めたよね
日本の端だし何か狙いがあるんだろうなと思ってる+9
-2
-
183. 匿名 2025/03/18(火) 12:50:33
>>159
これがさす九なら強い女性が強いだけで男尊女卑じゃないから、男尊女卑で男性が悪いって言われたら分からないよ+2
-4
-
184. 匿名 2025/03/18(火) 12:51:29
私は九州の田舎の集落だったんだけど、この言葉が流行る前にしきたりを話したら「わかる!」と言ってくれる人と「そんなわけない!」と言う人で二極化した。細かい詳細言って、また嘘だって言われるの嫌だけど、その地域のお祭りがあるときはほとんど女性は下働きだった。今はその地域から離れて、彼氏が料理作ってくれたときは「本当に男の人が料理作ってくれるの?!」「え!初めて誕生日プレゼントもらった!」と驚きの連続だった。+8
-0
-
185. 匿名 2025/03/18(火) 12:51:29
>>1
うちはめちゃくちゃ田舎でさらに農家だったから、食事作りは女性で力仕事は男性って棲み分けてたな。兄とか小さい時から竹運ばされたりしてた。
年末年始に門松やお飾り手作りしたり、どんど焼き組み立てたり、家の周りの草刈りとかど田舎じゃないとそんな力仕事ないだろうけど。+3
-0
-
186. 匿名 2025/03/18(火) 12:52:46
>>12
そういうネガティブなことを言って子ともの好きなことを取り上げて芽を潰す親なら、その子の将来を自分が変えてしまったことによって社会から脱落してしまった時のために、責任を持ってその子の一生分のお金を用意しておかなきゃいけないと思うわ。
でもそういう親は子どもが脱落してしまっても「お前が弱いからだ」とか言って何の責任も取ってくれないだろうね。
+51
-0
-
187. 匿名 2025/03/18(火) 12:55:46
長男長女が家の事(介護や親戚とのやり取り)やるべきって考えはやはり根付いているみたいでそれをしなかった私は村八分状態、というか、やっていたけど他の兄弟がずっと地元なのでどうしてもそちらに頼ってしまってた部分がある。申し訳なかったけどそれで親戚の集まりで居場所は無いし嫌み言われるしで散々。他の家は長男長女が継いで孫も産まれて、って王道コースなので我が家だけが滅茶苦茶になってる雰囲気になってる。私なんかが長女だからおかしくなってしまった。その罪悪感もずれてるとは思うけど。+8
-0
-
188. 匿名 2025/03/18(火) 12:55:50
>>12
結局そこから女性の貧困につながるよね。
みんな結婚しなくなってきてる現在は女性こそちゃんと職につかないときついよ。
男の人は、健康だったら肉体労働とか今は特に需要があるけど、女の人ができる範囲は少ないから。+79
-0
-
189. 匿名 2025/03/18(火) 12:55:53
>>137
マイナス付けてる人って男尊女卑賛成派なの?
ガル男と名誉男性にガルが乗っ取られててグロいわ+5
-1
-
190. 匿名 2025/03/18(火) 12:56:59
まさにサマーウォーズの光景
あれ嫌い+4
-0
-
191. 匿名 2025/03/18(火) 12:58:02
>>174
ジワジワって何よw総合職も役職者も5割に達して初めて男女平等だよ。
バブルの女だって、どうせ男児産まれたらチヤホヤしてる癖に何言ってんだか+10
-1
-
192. 匿名 2025/03/18(火) 13:00:08
>>182
それしかないように思うよ+5
-1
-
193. 匿名 2025/03/18(火) 13:00:14
男尊女卑と女尊男卑の間が少なすぎる。
どっちも気分いいもんじゃない。男女尊尊がいい+5
-0
-
194. 匿名 2025/03/18(火) 13:03:37
>>179
九州の女性が生きやすいようにやってきたことだったら別にいいんじゃないの?と思うだけだけどね+5
-2
-
195. 匿名 2025/03/18(火) 13:03:42
>>183
そこじゃなくて「男を大事にしない女性は」ってとこの話をしてるんだけど+8
-1
-
196. 匿名 2025/03/18(火) 13:05:45
>>160
そうなのかな…?母の話聞いてると
旅行の予定立てるのにも旦那の許可が必要な人がいたりとか、旦那が反対するからスマホ持たないとかいう人がいてすごい世代だなって思ってた。+22
-2
-
197. 匿名 2025/03/18(火) 13:07:12
>>187
長男長女がっていうか、大変な介護を他の兄弟に任せきりにして、居場所がない村八分状態なんてなに都合のいい事言ってんの?って感じ
+5
-0
-
198. 匿名 2025/03/18(火) 13:08:24
>>173
そういえば、なぜか大阪府も大都会なわりに名門女子大(四年制)ないよね。何故だろう。神戸やら京都にはあり、奈良は国立奈良女子大があるから、大阪から通うのかな。だけど不思議な現象。+16
-0
-
199. 匿名 2025/03/18(火) 13:12:33
>>184
九州の田舎はねぇ…
同じ九州の私から見ても異次元の世界だもん
うちは男性の方が台所に立つ家だったから余計そう感じる+7
-0
-
200. 匿名 2025/03/18(火) 13:15:00
>>190
あれ長野だっけ?+1
-0
-
201. 匿名 2025/03/18(火) 13:17:59
>>1
広島でしょ?どうせ。あそこの男って根性腐ってるもんな。+14
-1
-
202. 匿名 2025/03/18(火) 13:21:05
四国の田舎だけど、母方の祖父(明治生まれ)は2人娘を大学に行かせました。昔から女性は、子育てをしながら家業を手伝う人が多かった為、嫁になってもならくても、仕事をして生きていくものと考えていたようです。祖父は成績優秀でしたが、家庭の事情で小学校までしか出ておらず、いろいろ苦労もあったんだろうと思います。ちなみに母は医師になりました。+15
-0
-
203. 匿名 2025/03/18(火) 13:21:42
>>33
おじいちゃんにお酒ついで「お前も呑むか?」とおじいちゃんが別のグラスにお酒ついで渡した時『何でおじいちゃんにつがせるの!』もセットで。
その前に未成年だし呑ませようとする方が悪いんだからおじいちゃん叱れよと思った。+40
-0
-
204. 匿名 2025/03/18(火) 13:22:08
>>173
短大卒で務めてた会社の人事部の人に
「短大卒と大卒だと短大卒の方が初期に払う給料が安い。会社としては安くて若い女の子をどんどん入れ替えて使いたい。」
と面と向かって言われて複雑だった。+31
-0
-
205. 匿名 2025/03/18(火) 13:23:09
>>86
九州で、女に、あいつ根性ナシで仕事もろくにできんけど、
生きてんのかなぐらいのカテゴリだった男たちが、
東京で、ふわふわしてそうな女の子ナンパして、
ダブスタをかましてる可能性があるのかもしれない。+5
-0
-
206. 匿名 2025/03/18(火) 13:26:54
>>49
PTA・子供会・自治会の婦人会で運営縮小か廃止しようもんなら「私たちの時はこうだった!」イチャモンつけてくるよ。+25
-0
-
207. 匿名 2025/03/18(火) 13:39:26
>>205
読点のクセ強すぎて読みづらいw+7
-0
-
208. 匿名 2025/03/18(火) 13:39:59
>>206
私の住んでる地域の50、60代女性はそんな感じじゃないわ
今は今のやり方があるんでしょうって感じだよ
福岡市内だけど、子供や孫がいるおばあちゃん世代はすっかりアップデートされてるよ
+9
-3
-
209. 匿名 2025/03/18(火) 13:43:33
>>160
義親戚の集まりで、甲斐甲斐しく男達の世話をする…。私50代、元同居嫁だったから、もう嫌というくらいやらされたから、二度と義親戚の集まりなんてやりたくない。もう次の世代にはこういうくだらない事はやらせない。+31
-1
-
210. 匿名 2025/03/18(火) 13:43:39
>>60
鹿児島のママ友
進路は看護や保育、家政系(栄養士?)くらいしか許されなかったらしい+21
-0
-
211. 匿名 2025/03/18(火) 13:49:28
>>206
去年からPTA、子ども会が廃止になった。思わず「廃止になってよかったね〜」「めでたし、めでたし」と思ってしまったよ。
+20
-0
-
212. 匿名 2025/03/18(火) 13:57:04
>>210
上京前の若者にかかる圧力とかなら、適切な気はするよ。
自由って覚悟がないと、地元に残ったり手堅い仕事するより地獄見る人も多いだろうからね。
+0
-4
-
213. 匿名 2025/03/18(火) 13:57:53
>>72
昔から共働きの多い北陸在住だけど、家事育児は女の仕事だし、男の育休取得率は低いし、九州の方がマシじゃね?って思っちゃう
ちなみに専業主婦すると近所の噂の的になるよ!+34
-2
-
214. 匿名 2025/03/18(火) 13:58:31
>>201
広島の居酒屋行ったら80歳くらいのうざい老害はいるわ、その居酒屋で店主の娘の高校生が手伝わされて老害に絡まれてるわ最悪だったの思い出した+10
-1
-
215. 匿名 2025/03/18(火) 14:03:05
地域と年代で変わるのでは?
田舎のお年寄りはヤバそう+5
-0
-
216. 匿名 2025/03/18(火) 14:20:49
>>4
習い事で60代の人もいるけど、夫のお昼は作ってから出た、とか弁当置いてきたとか
自分は将来そうなりたくないな〜と内心思う
子供の留守番じゃないんだから、お昼くらいうどん茹でたりラーメン作ったり、適当に1人分自分で作ればいいのに+85
-0
-
217. 匿名 2025/03/18(火) 14:21:46
>>10
いや、どっちかというと60から70代の人の親世代が男女とも男尊女卑だったんだと思うよ
40代の自分の祖父母世代
母はそれが嫌だったから子ども達は男女問わず全員四年制大学に進学させたって言ってた
+16
-4
-
218. 匿名 2025/03/18(火) 14:25:10
>>179
でも男女平等が進んでるはずの現在、若い女性達は何してるの?+3
-1
-
219. 匿名 2025/03/18(火) 14:28:48
>>212
単に学費出すけど田舎でもできる仕事、手に職をって事でしょ?
男子なら経済学部や工学部を選んでもOKなんでしょ?+11
-0
-
220. 匿名 2025/03/18(火) 14:29:52
>>217
母親は大学行かせてもらえなかったの?
そういうのがあるのかな+7
-0
-
221. 匿名 2025/03/18(火) 14:33:24
>>12
長野も!
女の子を産んだら義母に「男の子じゃないとお話しになんねーだ!」って言われたわ。+61
-0
-
222. 匿名 2025/03/18(火) 14:34:43
>>220
60代は二手に別れると思う
4大に行ったか行ってないか
4大で女子大生を謳歌した側も多いけど
男兄弟だけ大学行って自分は女だから短大だった
みたいな人が割といる世代+20
-0
-
223. 匿名 2025/03/18(火) 14:41:06
>>5
なんか知らんけどめっちゃコメ数伸びるよね。ガル民の九州叩きたい執念が凄いのよ。+33
-15
-
224. 匿名 2025/03/18(火) 14:50:12
>>9
私もそう思っているけど、
ケンミンshow観てると
同居が幸せそうに見えるんだよね…
大人数で座卓二つをくっつけて食事してて。
女の人達も楽しそうにみえるし。
あれ、本人達の心の中は色々な思いや念が渦巻いているのかしら?
私は核家族育ちなもんで、自分のペースで動けないなんて絶対嫌だし無理(子に振り回されるのは仕方ない)だけど、観てる分には
温かい人間関係の中で子育て出来ていいなあ!
ただ、大家族で賑やかな環境で育った友達らは
結婚して家族から離れると鬱っぽくなってる。
夫はほぼ留守だし、一人で何かすることに慣れてないみたいで。+6
-17
-
225. 匿名 2025/03/18(火) 15:12:43
>>172
バブルって上っ面だっけの女性上位、女性の自立、みたいなイメージだわ
結局中身は団塊と変わらないのよね+14
-1
-
226. 匿名 2025/03/18(火) 15:16:49
>>19
父方のジジババの家が徒歩5分圏内にある環境で育ったけど、看護師の母が働いている間たっぷりと嫁の悪口を吹き込んでくれたお陰で、幼稚園の頃から、結婚なんかするもんじゃねーなとうっすら思い始めてた。
おままごとする時に、お母さんは悪口言われて可哀想だからみんなお姉ちゃん役やろうって言ってた。+38
-0
-
227. 匿名 2025/03/18(火) 15:23:32
>>222
田舎すぎて周りに住んでた60代女性も誰も大学なんかいってなさそうと思ったら、大学すら一人暮らししないとないレベルに田舎だった 男ならたぶん一人暮らしか寮生活してた時代だろうけど+6
-1
-
228. 匿名 2025/03/18(火) 15:31:13
祖母と同居してたけど、来客きたら私にお茶を出させる。しかも毎回のように。弟には1回もやらせたことないのに。大人になってから今さら腹たってきた。普通孫にやらすか??+25
-0
-
229. 匿名 2025/03/18(火) 15:32:00
>>24
男女雇用機会均等法が1985年なので、だいたい1967年以前の生まれの人は「4大出たら、教師くらいしか就職先が無い」って常識で育てられたんだよね。
短大しか行かせてもらえなかったから、社会人になって転職するのに学歴で凄く苦労した。
周りに地方出身で学費も生活費も出してもらった4大出の女性が多かったので、普通だと思ってた自分の親は教育をあまり考えてなかったんだなと、大人になって気付いた。だからって毒親認定しないけどさ。+21
-0
-
230. 匿名 2025/03/18(火) 15:34:15
>>223
前に「ウチの家は男尊女卑ないよ」ってコメントに対して「そんな話いらない!九州を叩けるエピソードしか求めてないから」と言ってる人いてビックリした
+19
-11
-
231. 匿名 2025/03/18(火) 15:36:06
>>22
ここまで酷いのは日本とイスラム教ぐらいだよ。+19
-6
-
232. 匿名 2025/03/18(火) 15:43:30
>>174
そんな強さなんていうのは、経済が良かった時代に好き勝手なことを言えてた時代の表層的な部分のだけ。この国は根本的に、本質的なものは男の前でだけニコニコする事を求められて、共働き、子育て教育・毎食のご飯作って、片付けも全て女側。脱いだ靴下を拾いながら掃除して、何でもやってあげて機嫌良くしてメンツ立ててセックスも好きな時にさせてやって浮気しても許してニコニコっていうのが女の役割とされてきてるんだよ。それでキレるなんてのは「とんでも無いわがままだ!」とか「女として一流では無いし夫の言う事聞かないなんてまともじゃない!」とされてきてるんだよ、この国は。+22
-1
-
233. 匿名 2025/03/18(火) 15:45:59
家長制度もひどいよ。年子で次男とかもう悲惨+5
-0
-
234. 匿名 2025/03/18(火) 15:47:38
>>95
そんな暇じゃないし、そうやって「実際にあったこと」を書いたとしても「無い事」にされるっていうのが日本の風潮。女の意見には価値がない、嘘かもしれないじゃんなどと安易に口にできるその意識よ。あなたも女性差別に加担してるってこと。+21
-1
-
235. 匿名 2025/03/18(火) 15:48:33
>>224
何年か前に福井が幸せな県として選ばれたけど理由が共働き多くて夫の親との同居率が高いからだった。
奥さんは仕事のあと家族のために夕食大急ぎで作ってジジババはテレビ見てた。
あれだとそりゃ夫側の年寄りは幸せだろうねと思った。+54
-0
-
236. 匿名 2025/03/18(火) 15:53:54
>>12
同じく北陸だけど、県庁所在地住み(田舎の中の都会)と僻地(田舎の中のド田舎)でかなり意識が違う気がする
自分は県庁所在地住みで進学校に通っていたから、女子でも結構浪人する子がいたし全員大学進学だった+35
-0
-
237. 匿名 2025/03/18(火) 15:59:20
>>224
夫の親がめちゃくちゃ出来た人で妻もおおらかなタイプなら、同居でも幸せなケースはあるんじゃないかな?
子にとっては優しいジジババが近くにいるのは幸せなことだし、面倒見てもらえるから親は楽だし。家で見ておくから2人でデートしておいでーとか
全員がコミュ強か、気が合うことが前提だと思うけど
一方でTVの前だけで幸せ家族のように振る舞っている可能性も否定できない。+24
-0
-
238. 匿名 2025/03/18(火) 16:07:59
九州出身アラサーです。
高卒で入社した会社(家族経営)がひどかった。
20代前半の頃、都会に移住したくて退職願を出したら社長から別室に呼ばれて
「俺がガル子ちゃんの親なら近くに住んで親孝行してほしいけどね」
って言われたよ。
無視して辞めたけどね!
家に帰って親に話したら呆れてた笑+7
-0
-
239. 匿名 2025/03/18(火) 16:08:34
さす九トピで「東北は男尊女卑がないから女性はみんな幸せ」って言ってたけどホント?+0
-8
-
240. 匿名 2025/03/18(火) 16:35:54
>>224
女性が地元とか大家族で親戚付き合いある実家で育っていると、お嫁に行った先が同じでも馴染めるのかもね。
親子3人、4人暮らしで育つと、お正月くらい集まるのはまだしも、しょっちゅう親戚が来るとか、祖父母と暮らすとか、親族に話題が筒抜けとか辛すぎるね。+7
-1
-
241. 匿名 2025/03/18(火) 16:43:27
>>222
私の母校は幼稚園から大学までワンキャンパスなんだけど、昔は女子短大もあった。
私は中学から入ったのだけど、小学校からの裕福な内部生には、お母様も卒業生って人が結構いて、下から短大までって方もいた。おうちが社長とか病院とかでも。いい結婚がしたいなら大学へ、いい就職がしたいなら短大へ。って言う先生もいたらしい。
私達が高校卒業時には短大が大学に吸収されてしまったのだけどね。時代よね。東京の話です。+8
-1
-
242. 匿名 2025/03/18(火) 16:55:24
>>8
50代かそれ以上の人の場合は都会でもそうだったけどね、
53歳、両親とも東京出身の私も大学に行けるのは弟、女は短大って。
こういう思想は徐々に都会は減っていって今は地方に残ってるけど、もう10年もすればまた変わってるだろうね+11
-1
-
243. 匿名 2025/03/18(火) 17:07:10
>>221
だってついてるから中信だろうけど、松本なら女の子でも長子は両祝するよね
私が長女だから自分のお雛様と兜両方ある
周りの話し聞いても女の子でも長子なら立場が強い+4
-0
-
244. 匿名 2025/03/18(火) 17:14:05
>>7
うちの母は、幼少の頃、田舎で貧乏な育ちをしたせいか成績優秀だったけど自転車で通える高校、就職出来る寮付きの看護学校卒で公務員になった。
私の兄が一橋大学に合格したから一人暮らしするってなった時に反対してた。
合格した学習院大学だと授業料無料で実家から通えるから。
それについて今でも嫉妬してる。
金がかかったと。+6
-0
-
245. 匿名 2025/03/18(火) 17:18:11
>>13
体育会系とオタク系ってよく似てると思う。集団になると声がでかいし気も大きくなって、狭いコミュニティのなかで団結して女を叩きまくる。+7
-0
-
246. 匿名 2025/03/18(火) 17:31:46
20代熊本出身
さす九エピソードたくさんある笑
東京出てきて結婚したけど、こっちは快適だ+8
-0
-
247. 匿名 2025/03/18(火) 17:31:57
>>239
日本で初めて体外受精成功したのが東北大学だったのは当時子供が出来ないお嫁さんが肩身の狭い思いをしてたからって聞いたけどね。不妊の理由なんて男女どちらに責任があるかわからないのに「子なきは去れ」と言われたんでしょ?それが東北ではさらにきつかったって。+21
-0
-
248. 匿名 2025/03/18(火) 17:32:14
>>1
うちも血の繋がった叔母が反対してきて意味が分からなかった
自分ちの娘は大学も短大も出してるくせに+5
-0
-
249. 匿名 2025/03/18(火) 17:33:45
>>239
あのトピに居たけどそんなコメントなかったと思うよ
URLを貼って+4
-0
-
250. 匿名 2025/03/18(火) 17:39:59
>>248
それはあなたが叔母の娘と同格になったり上の大学に行くのが嫌なんだよ。
自分ところの方が上と思ってたいから。
そう言う叔母さんてろくでもない見合い話をあなたに持ってくるよ。+8
-0
-
251. 匿名 2025/03/18(火) 17:40:01
>>84
てか、女の見栄もあるよ
座れと言われても座らないで立って食べても良い状態の料理を提供したい、みたいなの
付き合わされる嫁はたまったもんじゃないだろうけど、あなたは座っててと言われても良い子ちゃんの嫁は絶対座らない+7
-8
-
252. 匿名 2025/03/18(火) 17:47:13
>>1
本物の閉鎖的な田舎は市街地に住む一般的なサラリーマン家庭を
「土地も持ってない貧乏な雇われがw」
「狭い家で勉強ばかりやって金かけて都会の大学行って、小銭稼ぐ雇われになる人生かよw」
「勉強しか出来ねえ勉強バカってんだよ、ああいう奴らは」
等と、なにもされてないくせに毒吐く
何故そのような事を言って憎むのかと訊いてみたところ「あいつらの方が先に俺ら(田舎の専業農家)をバカにしやがったんだ」と言う
バカにされた憎しみとは別に羨望や嫉妬が存在していると思う
ちなみにうちの親は「子供が親より賢くなると、親をバカにするようになるから子に学は必要ない」と言っていた
子供はずっと親のそばに居て地元で結婚し親の面倒を見て、世間に見せびらかすための出来の良い孫を沢山作るのが親孝行だと言っていた+11
-2
-
253. 匿名 2025/03/18(火) 17:52:27
>>84
奴隷になりたい女はなればいい
それが女の幸せ、男に愛されることだと思うなら勝手にやれだけど、それを他の女性に求めるなと強く思う。
女だって居間に座って美味しい料理食べたいしお酒飲みたいんだよ。+51
-0
-
254. 匿名 2025/03/18(火) 17:55:44
>>224
ケンミンshowの大家族で幸せそうな同居。これを見るたびに「お嫁さん、大変だね…」って思ってた。大量の食事の準備して、「はい、できたよ〜」と笑顔で運ぶ。「男達はビールで流し込む」←お決まりのセリフ。このセリフがちょっと苦手。
私も嫁時代に義親戚の集まりは何回もしました。たくさんの料理やアルコールの準備、後片付け。その食費は誰も出さない。トイレは汚れるし、正直嫌でしたね。でも夫の顔を立てるために仕方ないやってた。好きでやってる人はいいんだろうけど。誰かが我慢して犠牲になって成り立つ同居なんて幸せじゃないと思うよ。+53
-0
-
255. 匿名 2025/03/18(火) 18:00:14
アラフィフ富山県在住
小さい時からずっと洗脳のようにお金ないから高卒で就職しろ。女子に専門学校も短大も大学もいらない。と育ったのでなんの疑問も持たずに高校卒業してすぐ働いたけど今思えば絶対おかしい。
自分の娘が大学進学したのを見て、学べる事が羨ましくてその時に初めて洗脳解けた。
+8
-0
-
256. 匿名 2025/03/18(火) 18:09:29
>>5
いや、大切なことだよ+25
-4
-
257. 匿名 2025/03/18(火) 18:12:19
>>12
元義妹が女の子はそこまでお勉強できなくてもいいよね〜って言っててびっくりした。いやいや貴方高卒で妊娠して離婚してなかなか正社員になれないって愚痴ってたよね?自分も娘2人いるのに何言ってんだ?同じ境遇にならないように教育するものではないのか?自分を正当化する為に言ってるんだろうなーと当時思ってた。+40
-1
-
258. 匿名 2025/03/18(火) 18:41:29
九州ではないが、とにかく伯母叔母が口煩い。
陰キャの私にも容赦ない。
親類が集まる場(結婚式や葬式など)で好きな飲み物などをセルフで取るスタイルでも、お茶を入れたりみんなに配らないと口煩く注意される。
凄くストレス。+5
-0
-
259. 匿名 2025/03/18(火) 18:45:01
>>110
東京出身です。
むしろ結婚してから初めて男尊女卑を感じました。
実家では男兄弟と差別されたこともなかったし、普通に女子校に行って、大学に行って、同窓の男と結婚したら
義両親から嫁なんだから〜と男尊女卑のオンパレード。
義母にいたっては自分も女性なのに、なぜ女は〜と言えるのかよくわからない。+46
-0
-
260. 匿名 2025/03/18(火) 18:49:17
>>241
女子部生ですか?+1
-0
-
261. 匿名 2025/03/18(火) 18:52:05
>>208
娘がいる人と息子しかいない人でも違うと思う。
息子しかいない高齢者は、嫁!同居!介護!と未だにいう人が多いと思う。+5
-2
-
262. 匿名 2025/03/18(火) 18:52:28
>>236
私も北陸出身で同じ
>>12の年代にもよるけど私はアラフィフなので進学校じゃなかっただけのような気がする
+10
-0
-
263. 匿名 2025/03/18(火) 18:56:18
>>130
短大が華はもう60歳以上じゃない?
50歳前後は氷河期で短大廃れてたと思う
+7
-6
-
264. 匿名 2025/03/18(火) 19:03:21
>>108
端っこのおいしいところで満足しちゃってるのが凄い…
私は嫌だな…+16
-0
-
265. 匿名 2025/03/18(火) 19:04:01
関東だけど結婚した時母親が、結婚したら女は相手のお家に入ったってことなんだからね、って言われたの凄く嫌だった。
問題起きて助けてって言ったらこう返されて私は他の家の子になったからそっちできちんと解決しなさい的な。母からしたらよその家庭に口を出すなんて出来ない、旦那さん家系に口出せない的な考えだったんだと思う。
元旦那の浮気がきっかけで離婚したんだけど、父はそんなので離婚なんて認めないみたいなこと言ってた。男なんてそんなのいくらでもあるから軟弱な女と思ったんだろうね、覚悟が足りない!みたいな。
個人の価値観かもしれないけど時代を感じた。
全然最近の出来事。+21
-0
-
266. 匿名 2025/03/18(火) 19:05:22
九州じゃないけど、田舎の義実家は未だにこれだよ。男達は何もせずに座ってて、嫁達は動き回って、後で冷めた料理食べる。義母が率先してそうしてるし、むしろ男達の世話をして家を切り盛りする私!が生きがいみたいになってる。それを嫁に受け継いで欲しがってる。
私は旦那より10歳下で今40代だけど、実家(義実家と同じ県なんだけど)が父も家事やるし母も働いてたし、自分も自分の周りも普通に大学に進学してあまり男尊女卑の考えの人が身近にいなかったから義実家の価値観に馴染めない。
+7
-0
-
267. 匿名 2025/03/18(火) 19:07:20
九州というより熊本が酷いんだと思う
鹿児島、大分は優しい人が多かった+2
-6
-
268. 匿名 2025/03/18(火) 19:12:25
>>261
違うよ
娘がいたら結婚していても自分の家に入り浸りにさせてぐうたらおばさんに
だけど息子の嫁にはあれしろこれしろと家事を押し付ける
そんなもんだよ+12
-0
-
269. 匿名 2025/03/18(火) 19:12:32
>>14
左の人達が食いつきやすいからねえ。+3
-0
-
270. 匿名 2025/03/18(火) 19:15:20
うちの義実家もそうだよ。義母が専業ってのもあるけど男はなーんにもしない。
義父は私たち夫婦に同居しろ実家に帰ってこい親の面倒みるのは逃れられないことなんだぞと永遠に強要してくる。
同居してもらう立場、面倒を見てもらう立場なのをまるで理解してない居丈高さよ+11
-0
-
271. 匿名 2025/03/18(火) 19:21:31
>>235
お金も稼いで孫産んで無料の家政婦サイコーなんだろうね。
息子夫婦が離婚したらどうするのかね?
息子に早く嫁探せって?笑+31
-0
-
272. 匿名 2025/03/18(火) 19:25:47
>>7
一度でも外に出れば違うのかな
小中高、就職、友達付き合い、恋愛に結婚、ずっと市内または近隣市町村だと顔ぶれそんなに変わらない
親しくもない間柄の人の情報が入ってきたり逆もある
人生ルートが一緒で外れると浮く
みんな県立高校へ行きみんな高3で免許とって、みんな市内または近隣市町村で働いて、みんな結婚してみんな子供いて家を建てる
14万くらいの市で生まれ育ったけど似たような感じ
いやいいんだけど
勝手にすればいいんだけど、そのルートじゃないのに留まると何かと言われるんだよね、親世代祖父母世代じゃなく同年代から言われる
仕事バリバリしたい趣味に生きたい、賃貸でいい選択子無しにしたい、そういうのナゼナゼ攻撃される
関東とか関西とか、生活範囲?通学通勤範囲に大都市があれば違うかもしれないですが
ガチ地方はそんなに価値観が変わらないかなと思う+18
-0
-
273. 匿名 2025/03/18(火) 19:26:57
夫が普段自宅で私達家族で過ごしている時は、それなりに家の事もやるし男尊女卑な要素見当たらないのに、ド田舎の義実家に行くと、急に一切何もしないでゴロゴロしてるだけ、親の相手も手伝いも全部嫁に任せて上から目線の偉そうな男になるんだけど、何なんだろあれ?その事で大喧嘩したんだけど、自覚無いみたいだった。+7
-0
-
274. 匿名 2025/03/18(火) 19:27:44
>>265
大丈夫かな?
そういう家制度が戦前まであったんだけど、(家長がいて嫁は奴隷みたいなww)
終戦と同時期に「家制度は廃止」になったんだよ
成人した男女が個人と個人で婚姻関係を結び、新しい戸籍を作る
結婚相手の家の奴隷になるんじゃないよ
終戦から80年も経ってるんですよ?
お母さんは洗脳されままま?+13
-1
-
275. 匿名 2025/03/18(火) 19:32:17
>>272
だから女子は大学進学で都会へ出て、地方の狭い常識(囚われ)から脱出するべきだと思う
狭い田舎でお互い監視し合って女子を高学歴にさせない雰囲気、異常だよ
+22
-0
-
276. 匿名 2025/03/18(火) 19:33:34
>>254
むしろ私は捻くれてるからTV用の仕込み
かと思ってたよw+15
-0
-
277. 匿名 2025/03/18(火) 19:34:53
>>3
国際結婚した人も外国で亭主関白な外国人夫に尽くしているよ+3
-1
-
278. 匿名 2025/03/18(火) 19:37:36
うちの親は「これからは女も学問学歴」と言いつつ「女として家事育児!どんな家に嫁に行くか分からないから」とうるさかった。要は自分たちに都合のいい意見だけ取り入れ子供を支配しようとしてただけ。現代の「嫁は働け子を産め育てろ介護しろ」の走りみたいな親だった+11
-0
-
279. 匿名 2025/03/18(火) 19:37:47
>>270
逃げて〜
それに介護の義務があるのは実子だけだよ
嫁は義実家の介護は関係ないからね+9
-0
-
280. 匿名 2025/03/18(火) 19:41:16
>>181
それは短大卒だよ+1
-5
-
281. 匿名 2025/03/18(火) 19:46:59
>>217
マイナス何で多いんだろう?
私もそう思うよ
90代前後の戦前生まれで女性に参政権なかった時代の人たちが子育てしたんだから、そりゃ今の60〜70代の殆どが男尊女卑にもなるよね
うちは昭和4年生まれの祖父母との3世代同居だったから、ゾッとするような女の扱いを知ってるよ+7
-1
-
282. 匿名 2025/03/18(火) 19:48:28
>>3
夫の実家は都内。男尊女卑です。
頭に来る。+8
-1
-
283. 匿名 2025/03/18(火) 20:01:05
>>108
そして九州がこんなに優れていると、麻生太郎とかの名前を出してマウントをとるコメントが。
おっさんが書いてるのかもしれんけど。+3
-1
-
284. 匿名 2025/03/18(火) 20:01:18
>>281
そんな事ないと思うな
90歳の親が当時、娘や息子をどういう高校に行かせたかでその後の男装女卑が決まったような気がする
進学校に通ってた(現在60代)女性ならほとんど大学行ってるもん
その人たちは男女平等だと考えてるし男尊女卑を嫌ってる
その他の女性たちが男尊女卑を引き継いでるんじゃないの?
+1
-2
-
285. 匿名 2025/03/18(火) 20:12:00
>>3
でもやっぱり地域差はあると思うよ
東京はうっすらだけど九州はやっぱりキツめ+24
-3
-
286. 匿名 2025/03/18(火) 20:16:09
でも弟の子供にお年玉あげても親子でお礼なし
これ令和じゃ普通なのかな?
+0
-0
-
287. 匿名 2025/03/18(火) 20:17:18
>>236
>女子でも結構浪人する子がいた
横ですが凄い。
女子で浪人なんて絶対させてもらえなかったわ!
例え地元一番上の偏差値高校からだとしても
「女の子は浪人してまではいいよ。
結婚が遅くなる」で却下。
(結婚しない場合があるなんて想像もした事ない親達。)+10
-1
-
288. 匿名 2025/03/18(火) 20:21:47
>>172
>男はアッシー、メッシーだったよ
それをしてた女子はタチの悪い子達だよ。
実家が裕福とかも関係無い。
下品な振る舞いです。+13
-2
-
289. 匿名 2025/03/18(火) 20:24:13
>>1
最近地域差より、親の経済格差で、進路断念パターンが多そうだけどな。
奨学金組むのもまあまあリスクだから、子のポテンシャルが高くて、親が意識低いと開花しなそう。
+3
-0
-
290. 匿名 2025/03/18(火) 20:25:03
>>1
こういう男を立てるみたいなことに一番こだわってるのって男自身だよね。立ててもらえなかった、思いどおりにしてもらえなかった、ないがしろにされた、そういうことに弱いのを男自身がわかってるから自分達も男を優遇してプライド保って連面と先祖を維持してきたんだろうなって感じ。
連鎖やめるの怖かったんだろうね。もうそろそろ限界だけど+9
-1
-
291. 匿名 2025/03/18(火) 20:28:04
>>263
55だけどまだ短大は価値あったよ。パッとしない四大行くより青短学短の方が就職も良くて人気あった。+25
-2
-
292. 匿名 2025/03/18(火) 20:30:06
>>274
奴隷とは流石に思ってないです。
母なりの家庭の美学があるんだと思います。武士のような。
祖父母はは戦前から生きてる人なのでその人から育てられたらしょうがないのかなと半分は思ってます。
家事も好きでわざと最新器具を買わず、わざと手間をかけたいというような母です。父のためとかではないけど、母なりの母像があって料理なんかも子供たちが多く食べられるよう気付かれないように肉を食べてなかったりしました。
そんな家庭的な母を見て、料理を譲る姿を美学にしないで欲しいなと悲しくなりました。
私はその母親像にはなりたくないから。+9
-0
-
293. 匿名 2025/03/18(火) 20:31:28
共働きの、男尊女卑は本当に意味わからんけど、
でも同時に、養ってもらってて勝手に女が働いてるパターンで、生活費折半じゃないから家事を多めに引き受けるケースはもう仕方ないよなぁ、ともちょっと思う。
文句言いまくってる状態になってるワーママの半分ぐらいはこのパターンの気もするんだよね。+0
-4
-
294. 匿名 2025/03/18(火) 20:31:51
九州に限らず「封建的な考えが根強い」地域って、全国にあると思います
男女差別だけでなく、心が狭いっていうか+7
-0
-
295. 匿名 2025/03/18(火) 20:34:41
>>5
日本の根っこにある問題なんだよ+20
-4
-
296. 匿名 2025/03/18(火) 20:37:55
>>288
バブル期前後の大学生の一般的な流行り、ブームの事です
それくらい、男子学生は車に乗ってたし、ディスコやカフェバーに行くのが流行ってました
(それでも試験の時期はちゃんと勉強して、卒論も書いて卒業してます)
そういう浮かれた時代のノリがあったのは事実です
バブルだから親も学生もお金持ってた+4
-0
-
297. 匿名 2025/03/18(火) 20:41:21
>>252
その頃は田舎の山や土地も価値があったんだろうけど、今は田舎の土地なんて二束三文どころか売れないよ
時代は変わったね
+6
-0
-
298. 匿名 2025/03/18(火) 20:42:35
>>280
4大卒だってバブル世代なんてほぼそんなもんでしょ
一般職ってやつ+6
-1
-
299. 匿名 2025/03/18(火) 20:44:09
>>133
私も年上の女性に言われたことがあるよ
公務員で落ち着いた雰囲気のすごく素敵なかた
息子さんは県で1番の大学に合格
そのかたが「どんなにいい人達でも同居はやめたほうがいい」って静かに言った
このかたでも辛いなら私なんて同居は絶対にムリだわ……って思ったよ
+21
-0
-
300. 匿名 2025/03/18(火) 20:44:20
>>291
確かに就職の短大ブームがあった
その後4大卒女子ばかり採用するようになったよね
今は短大は廃校が続いてる+8
-0
-
301. 匿名 2025/03/18(火) 20:47:18
>>7
いくら男尊女卑が根付いた地域でも気づかないものなのかね。
こいつらに気を遣ってもなんもいいことないぞって。+21
-0
-
302. 匿名 2025/03/18(火) 20:47:39
>>222
進学は行った高校によって差があるよ
ある程度の進学校なら男女問わず8割以上4大に行く
あとの2割は短大か専門学校
親が女子の進学に反対とか聞いたことがない
ちなみに九州の地方都市+7
-1
-
303. 匿名 2025/03/18(火) 20:48:26
>>254
>>大量の食事の準備して、「はい、できたよ〜」と笑顔で運ぶ。「男達はビールで流し込む」←お決まりのセリフ。このセリフがちょっと苦手。
⬆️
わかる。いつまであのスタイル続けるんだろうって思って見てる
あと、この間の放送で「もっこす」というワードを橋本マナミに言わせてアップで撮ってた
昭和?
+20
-0
-
304. 匿名 2025/03/18(火) 20:50:51
>>291
55歳?
今の60歳が男女雇用機会均等法の第1期だよね
つまり女子の総合職の採用を始めた
大卒女子の総合職は大手の会社から始まって行ったよ
+6
-3
-
305. 匿名 2025/03/18(火) 20:51:50
>>292
ヨコ
自分で判断して、自分の人生を歩んでいる人を見たら、自分の価値観が崩れていきそうで怖いのかな?
どっちにしろ、娘の幸せのことなんか考えてない。+7
-0
-
306. 匿名 2025/03/18(火) 20:59:39
>>84
座に加わるとセクハラ発言やら面倒な酔っ払いに絡まれて不快極まりないから、それなら台所でつまみ食いしてた方が美味しく食べられる、という経験ならしたことあるよ
子供だったから行かないという選択肢はなかった
祖母が施設に入ってからは一切行かなくなったけどね+8
-0
-
307. 匿名 2025/03/18(火) 20:59:48
ユーネクストで渡る世間は鬼ばかりを1から見てるけどめちゃくちゃ男尊女卑ですごいよ。
東京のお金持ち家庭がメインのストーリーだけど昔はあんな感じだったんだなぁと。
男尊女卑だけど女性の気が弱いってわけではないし面白いけどね
+4
-0
-
308. 匿名 2025/03/18(火) 21:01:17
>>6
男が嬉々として言ってる場面SNSでよく見るけど、女の敵は男の場合の方が圧倒的に多いよ。男のせいで日常生活がスムーズに送れない場面がいかに多いか。住む場所も外歩く時間も男のせいで制限される。+22
-1
-
309. 匿名 2025/03/18(火) 21:03:00
全国的に女性の大学進学率が2割強だった40代後半の福岡県民だけど、偏差値60の公立高校で同級生多分全員進学してる
専門学校や短大もいたけど大多数が四大
祖父母世代の男尊女卑はあったし男しか楽しめない宴会文化もあったけど、進学に関してはそこそこ勉強していれば性別問わずさせてもらえるのが当たり前だった
お金ない家も多いから私大行く人や県外行く人は奨学金率高かったけどね+4
-0
-
310. 匿名 2025/03/18(火) 21:03:22
長野もなかなかやばいよね+8
-0
-
311. 匿名 2025/03/18(火) 21:03:40
親戚の集まりで女の子は料理の手伝いさせられるけど 男の子は部活、受験、スクールカースト、スポーツ、人生設計をヤクザみたいなオジサン達に詰められたりするよ 男も女も大変だってことよ 弟は日大に進学が決まってからは親戚の集まりをボイコットしてる+8
-0
-
312. 匿名 2025/03/18(火) 21:08:46
>>31
?+3
-3
-
313. 匿名 2025/03/18(火) 21:08:51
>>301
洗脳みたいなものだから。なんとなく違和感あっても(私がワガママなんかな?)って過ごしてしまう。それこそ進学就職結婚でも気づかず、置かれた場所で頑張って咲こうとしていて、なんかの拍子に目覚めて愕然としたりする。
+17
-0
-
314. 匿名 2025/03/18(火) 21:10:36
>>253
田嶋先生が言ってたセリフに似てる。+5
-0
-
315. 匿名 2025/03/18(火) 21:12:59
>>287
そうだったんですね。私はアラフォーですが、浪人仲間には福井県の女の子もいました。+3
-0
-
316. 匿名 2025/03/18(火) 21:30:52
すごく失礼かもしれないけど
なんで九州出身のハゲたおっさん(義姉の夫)より
20代の可愛い私のほうが価値が低いのか?といつも思ってた。+16
-0
-
317. 匿名 2025/03/18(火) 21:31:12
>>302
九州30代、進学校だったけど女という理由で進学させてもらえなかったよ。女に大学は必要ない、その分お兄ちゃんにお金かけてあげないと、って中学から言われてた。これだけ聞くと虐げられてるイメージだけど、普通に愛情持って育てられたと思う。+5
-1
-
318. 匿名 2025/03/18(火) 21:36:18
>>317
そんな若いのに?
今もそんな事言われるの?
びっくりしました+10
-0
-
319. 匿名 2025/03/18(火) 21:41:53
>>123
なぜ同居したいのか、本当にわからない。そんなに嫁の事が気に入らない、嫌いなら関わりを持たなければいいんだし、離れればいいのに。意地悪したり、自分がやられたからってじゃあ嫁にも…って考え方が理解できないわ。まぁ、暇だから気に入らないところが目につくんだろうね。+10
-0
-
320. 匿名 2025/03/18(火) 21:42:18
>>298
バブル後半はもう総合職じゃないの?+1
-3
-
321. 匿名 2025/03/18(火) 21:53:35
>>320
そんな頃女性はほとんど一般職だよ+6
-0
-
322. 匿名 2025/03/18(火) 21:55:59
>>7
女の敵は女で、虐げられているだけなのに「男の人は甘やかしてあげないと」「男を立てている私ドヤッ」とか感覚麻痺させて説教してくる高齢女はいる
絶対幸せじゃないだろ+34
-0
-
323. 匿名 2025/03/18(火) 21:59:50
両親も親戚も九州出身じゃないけど、さす九で言われてることかなり実家に当てはまる
どこの地方でもあるんだと思う+8
-0
-
324. 匿名 2025/03/18(火) 22:00:53
>>230
それってバイトっぽいね
もうずっと煽り役みたいなのいるよね
ホットなワードだと特に
いい加減にしろと思う
+6
-1
-
325. 匿名 2025/03/18(火) 22:04:57
>>252
田舎に本物もクソもあるの?東京近郊を田舎と呼ぶ人からしたらほとんどの地方は本物の田舎だけど、ほとんどが「土地持ってる雇われ」だよ
んで、広い家で勉強ばかりやって金かけて都会の大学行って、小銭稼ぐ雇われになってるよ
今農業は高齢者達が小遣い稼ぎでやっている
専業農家を継いだ倅も農大とか出てるし、なんなら全然関係ない外大とか出てる
子供の頃に「おまえんちは田んぼ少ない貧乏人www」て言ってきた奴がいて悔しい思いをしたけど、最近分かったんだけど、そいつんち田んぼ無かった
で、地主の娘と結婚する約束をして田んぼも無いのに農業科に入ってそんなこと言ってたみたい
ちな、その地主の女の子には跡取り息子の兄ちゃんがいたから結婚しても田んぼもらえなかったと思う+1
-0
-
326. 匿名 2025/03/18(火) 22:05:09
関東で普通に男は座って喋ってる間に女が台所でごはんの準備してたよ
九州の私の父親は家事普通にやるんで引いた
うちの父親より稼がないのに家事もしないんだと
私は絶対立たなかったし立って手伝う時は夫にも一緒にやってもらった+6
-1
-
327. 匿名 2025/03/18(火) 22:10:55
>>3
東京だってそうだよ。
正月に元夫のいとこが風俗店の外国籍の女性とデキ婚して子供産まれて元夫実家に挨拶に来た。
2人とも毛玉がたくさん付いてるジャージ着てた。
その2人に子供のバカでかい💩の写真見せられて、さらに2人にお茶を出せと姑に言われたとき、プツンと糸が切れた。
こっちは氷河期世代を勝ち抜いて有名大学から社会的に評価の高い仕事に就いてんだよ?
プライドが高過ぎると批判されるかもしれないけど、あんな結婚生活続けるなら独りで過ごすほうが全然マシというか、比べものにもならない。
+12
-2
-
328. 匿名 2025/03/18(火) 22:18:30
>>13
学校の部活動が縦社会を作る原因になってるな
学校の部活動廃止しよう
スポーツするなら民間の地域クラブでいいだろ+8
-1
-
329. 匿名 2025/03/18(火) 22:20:29
>>110
わかる。高校卒業後だと手遅れっての。
都内じゃなくても埼玉とか千葉や神奈川に実家がある人も羨ましい。+9
-0
-
330. 匿名 2025/03/18(火) 22:51:44
>>327
なんか、すごいね。
夫はまともだったの?
いとこって関係が薄そうだけど、そんな変な人と親戚の元義理実家も、義母も夫もレベルが低そう。+3
-0
-
331. 匿名 2025/03/18(火) 23:04:19
>>72
昭和の男尊女卑の方がまだギリ筋が通るレベルの令和の男尊女卑。昭和脳は"男は仕事、女は家事育児"と分業できているが令和には"男は仕事、女は仕事家事育児"をガチで言ってる化け物がいる。ってXって書かれてた+30
-0
-
332. 匿名 2025/03/18(火) 23:05:42
>>5
日本人の数減らしたいんじゃないの?って思う+3
-3
-
333. 匿名 2025/03/18(火) 23:08:37
>>224
心の中渦巻いてるに決まってるサー。
私は二世帯住宅でもない完全な一軒家に10年以上同居してるけど、毎日しんどいよー。自分の家であって自分の家ではない感覚。でも、仮に今、鶴瓶の家族に乾杯やケンミンショーの取材が来たなら、全力で笑顔を作り、いい嫁いい家族を演じるだろうなって思う。裏では泣いてます。
舅姑の幸せは、嫁の不幸の上に成り立っている。そして旦那はノーテンキ。これ、全国共通だと思う。+25
-0
-
334. 匿名 2025/03/18(火) 23:08:44
>>3
ド田舎だけだよ。親が九州ではない地方のド田舎出身で私はその県の県庁所在地の街中で生まれ育ったけど爺さん婆さん世代以外は男尊女卑じゃなかった。
ちなみに今九州の福岡ではない県庁所在地の街中に引っ越して住んでるけど同世代も男尊女卑が染み込んでる感じで驚いてる。+0
-0
-
335. 匿名 2025/03/18(火) 23:24:05
40代半ばだけど、理系大卒だよ。ばーちゃん(もうすぐ100歳)は女に学歴なんてーと言ってたけど、父母には言われなかったよ。父母ありがとう+0
-0
-
336. 匿名 2025/03/18(火) 23:25:16
>>333
なんでそんな我慢して同居続けてるの?
同居でお金はうくかもしれないけれど、若い時間はもどらない。10年我慢なんて、人生もったいない。+15
-0
-
337. 匿名 2025/03/18(火) 23:25:54
>>5
文句を言うなら男尊女卑があることを一切認めない可哀想な九州民に言いなよ
あいつらのせいでさす九って揶揄られてるし男尊女卑があるってきちんと認めてるまともな九州民が何故かその可哀想な人達から叩かれて同じ九州育ちとしてすごく恥ずかしい+6
-11
-
338. 匿名 2025/03/18(火) 23:26:30
>>291
1990年の進学率調査では
高校卒業後短期大学に進学した人は22%、
4年生大学へ進学した人は24%
残りの44%の人は就職か浪人かフリーター(昔はプー?)
これだけ見たら4年生大学への進学率の方が高いと思えるけれど
大学へ進学した24%のうち男性と女性の比率は2対1
つまり、短期大学22%に対して
女性で4年生大学へ進学したのは高卒者全体の1割にも満たない約8%
高校のランクでの違いはあれど、日本全体で考えたら今の50代女性で4年生大学に進学した女性がいかに少ないか。
よくガルちゃんでは私頭良いの、って自慢なのか、私の高校では大学が当たり前だった〜って人が出てくるけどね。
+6
-1
-
339. 匿名 2025/03/18(火) 23:32:44
>>11
2025年現在、今まで女性は1人も総理大臣にしてもらえてないんですけど、それについてはどうお考えですか?+9
-3
-
340. 匿名 2025/03/18(火) 23:52:04
>>236
アラフィフで僻地から県庁所在地まで通ってました
小中では勉強するの馬鹿にされたけど高校は本当に快適、意識も雰囲気も違う
大学で県外出るときは叔母2人から電話かかってきて説教され嫌味を言われ、本当に傷付いたし今も大嫌い
女に学は必要ないというか、他所に出ることを止めさせたいような感じ
なんとなくですが、ガルちゃんで旧帝大以外なら大学行く意味ない!高学歴じゃなければ大卒の価値がない!みたいなコメントは叔母達のような人なのかと思ってる
外に出る女が気に入らないのかも
+7
-0
-
341. 匿名 2025/03/18(火) 23:55:21
>>329
煽りじゃなく何が手遅れなのか具体的に教えて欲しい。大学進学で地方から上京したけど自分手遅れとか思ったことなかった。+2
-0
-
342. 匿名 2025/03/18(火) 23:56:49
>>18
10年以上福岡に住んでるけど、私は九州が大好きだよ
世話好きな人が多いし、いいところいっぱいあるよ
それが大前提だけど、残念ながら男尊女卑は時々感じてる
車や家を買うのにたくさん店舗を回ったんだけど、私は常にいないもののように扱われ、夫としか話さない営業マンばかりだった
夫がいる時は道路まで傘さして見送りしていたのに、私一人の時は玄関から一歩も降りなかった(同じ人)
あとは祭り関係の社会人サークルで、女性がお弁当やら飲み物やら配るんだけど、まず男性にどれがいいか?と聞いてから配り片付けも女性だけ
幅広い年代が所属してるのに、男性からは「ありがとう」や「手伝います」などの言葉もない
衣装の補修、洗濯、管理も他人の男性の分を女性が負担してる
女性が世話好き過ぎると思うよ+9
-2
-
343. 匿名 2025/03/18(火) 23:57:50
世界から見たらさす日だから。+3
-0
-
344. 匿名 2025/03/19(水) 00:09:24
>>9
なんなら旦那も真っ赤な他人よ?+1
-0
-
345. 匿名 2025/03/19(水) 00:11:45
>>12
わたしも北陸
ちなみに今30歳なんだけど、親はバッチリ男尊女卑だった
男の子の兄の方が可愛いって言われて育って、教育費も差をつけられてた
結局兄も私も地元を出て都会で暮らしてるけど、親が病気になって要介護になった
わたしにばかり用を言ってくるから、お兄ちゃんにも頼みなよって私は言うんだけど、親は「男の子に介護なんてできない」って言ってて、じゃあなんならできるんだよって思った
ちなみに跡取りとかって言われてて兄もナチュラル男尊女卑だけど、明らかに差をつけられて育ったの嫌だったみたい+12
-0
-
346. 匿名 2025/03/19(水) 00:12:07
>>337
ない家にはないからこれは平行線+2
-0
-
347. 匿名 2025/03/19(水) 00:12:55
>>33
なんかすごく話変わるけど、
じいちゃんにお酒の1つでもついであげたら良かったなぁ1回くらい。
要求されたことないもんだから、ついであげるという発想がなかった、気の利かない孫の私。
じいちゃんぶっきらぼうで、でも私が自転車持ってないの不憫に思ったらしく黙って買ってくれて。+0
-3
-
348. 匿名 2025/03/19(水) 00:13:06
>>302
私も九州だけど女が理由で進学させてもらえないとか聞いたことない。+2
-0
-
349. 匿名 2025/03/19(水) 00:17:03
>>9
下手すれば旦那にも嫌気がさして離婚てことになるよね。+4
-0
-
350. 匿名 2025/03/19(水) 00:30:06
>>7
年配の田舎者に限っては、ある意味ラクなんだと思うよ。
男からしたら、女が絶対に自分の年収や立場を上回る事がないから一生出世しなくても偉そうにできるし、
女からしたら圧倒的弱者になる事で金銭的な責任や向上から逃げられるし。
底辺と底辺が妥協して傷のなめ合いをしてるんだよ。+16
-0
-
351. 匿名 2025/03/19(水) 00:31:35
>>249
男尊女卑はわかんないけど「東北は民度高い、九州は大嫌い」ってコメントに大量のプラスついてたよ
だから東北は民度が高いんだよ
住むなら絶対東北だな+0
-10
-
352. 匿名 2025/03/19(水) 00:33:03
>>336
これよく聞かれるんだけど、
田舎の長男だから親と同居は当たり前的な感じなんだよね。ちなみに、夫は私よりかなり年上で56、義母85だから。
都会の若い夫婦の節約のための親と同居とちょっと事情が違うんだよね。義母に養ってもらってるわけでなく、むしろ夫が義母の生活費も面倒見てる。
ちなみに、夫は自営業で私は専業主婦だから、もう義母の介護要員みたいなものかな。朝昼晩の食事から、行きたいところの送迎まで全部私。随分前から出たいと何度も訴えてるけど、じゃあ子供を置いて出ていけとしか言われない。何度も衝突したけど、話し合えないんだよね。
+9
-2
-
353. 匿名 2025/03/19(水) 00:46:36
>>339
優秀な女性が少ないから仕方なくないですか?
男女平等の為に能力の劣った人を担ぎ上げるのは私は反対です。+1
-11
-
354. 匿名 2025/03/19(水) 00:47:54
>>51
むしろ若い世代は女性の方が優遇されてませんか?+1
-11
-
355. 匿名 2025/03/19(水) 00:52:27
九州では入澤優みたいな顔の女がモテる
じつはこういう女の子が九州男児を尻にひいている+0
-4
-
356. 匿名 2025/03/19(水) 01:02:46
そもそも男尊女卑の何が悪いかわからないなどこの国もそれで社会が回ってきたのに逆に女尊男卑は人間社会とは相性が悪そうだけどね+1
-2
-
357. 匿名 2025/03/19(水) 01:03:27
>>231
アメリカも追加で+1
-0
-
358. 匿名 2025/03/19(水) 01:07:10
>>59
徴兵されるような状況で海外に逃げれるわけない+1
-0
-
359. 匿名 2025/03/19(水) 01:32:59
>>17
いやーどうだろ
昔ほど楽ができなくなった男さんが文句言ってるみたいだから
世界のZ世代の男性の半数以上が「いまのフェミニズムは行き過ぎている」と回答 若い男性が口に出せないホンネgirlschannel.net世界のZ世代の男性の半数以上が「いまのフェミニズムは行き過ぎている」と回答 若い男性が口に出せないホンネ Z世代の男性の57%が、国が「男女平等を推進しすぎて男性を差別している」と感じているとの結果が出た。 Z世代の男性の10人中6人(60%)は、「女性を...
+12
-0
-
360. 匿名 2025/03/19(水) 01:33:24
>>213
共働き率高くて北陸と言えば、福井+6
-0
-
361. 匿名 2025/03/19(水) 01:59:03
>>352
うーん、田舎の同居、都会と違う価値観で確かにそうかもね。
でも10年以上前だったら、まだあなたも若いし、子供連れて出れば良かったのに。
同居で介護、田舎、話し合えない旦那、なんか悲惨だね。結婚する時、田舎で旦那さん以外、出会いもなかったのかな?
ちなみにうちも田舎の長男、義父母うるさい跡取り一人っ子だけど、同居なんてしてないし、楽しくやってるよ。
まあ義母が高齢だから、もう少しの辛抱だね?
+10
-0
-
362. 匿名 2025/03/19(水) 02:03:18
>>1
夫の実家に行くと
って60代で義母と同居してないなら勝ち組だよね
一年に何回かしか義母に会わないなんて勝ち組だよね+3
-0
-
363. 匿名 2025/03/19(水) 02:08:25
>>231
韓国ドラマ見たら驚くよ
親が子供に金!金!金!って要求するの
子供は貧乏な親を養うのが当たり前なの
あれ見たら日本に生まれてよかった-
って感謝した
+12
-1
-
364. 匿名 2025/03/19(水) 02:08:49
スポ少の祝勝会なんて最たる例。
監督、コーチ陣は座って酒盛り 子どもたちをシートに座らせて、母たちはひたすら、子どもたちの焼きそば焼いたり、男どもの焼き鳥焼いたり、ビール冷やしたり、それを普通に当たり前にこなしていた私。祝勝会中は座れなかったし食べられなかったし、今思いだすと気が狂いそうになる。そのことを旦那に言ったら「俺だって御酌したり気を使ってた」だと。+8
-0
-
365. 匿名 2025/03/19(水) 02:24:41
>>239
いやそんなことはないけど
傾向として雪国や北の方って女の人がしっかりしてて強いから持ってる感じなんだよね
男は尻に敷かれがち、クズなら浮気性か鬱々とするタイプ
あと県内のそれなりの都市部に出ても村社会だから学校一緒とか知り合いの知り合いが居たりして噂広まるような悪事は基本働けない
大声で怒鳴り散らしたりDV気質とか女を下に見るとかのダメさのクズ男ってあまりいないかも+4
-0
-
366. 匿名 2025/03/19(水) 03:02:21
>>21
それはまさに昔のお見合い制度
人間性 だ け は良いけれどもそれ以外がうん●だった父と、親族の紹介で単に断れなかったというより断るという頭もなかった母が結婚して、まさにうん●みたいな私が生まれた
子どもの頃は認識もしなかったけれども、今思えば周囲の同級生達も、多くは前述のような引き合わせられ方の末の産物だった気がする
来世があるならば、お見合い結婚が主流だった時代には絶対生まれたくない
そのお見合い結婚により生まれた子世代にも属したくない+6
-0
-
367. 匿名 2025/03/19(水) 03:21:31
>>108
台所でご馳走の端っこ食べて悪口言ってってどこが楽しいんだろう
新しく嫁に来たとかだったら悪口言うほどその人のこと知らないのに全く楽しめないと思う+7
-0
-
368. 匿名 2025/03/19(水) 03:25:18
「性行為が仕事の取引条件になっている」スタートアップ業界で性暴力やセクハラが横行
「性行為が仕事の取引条件になっている」スタートアップ業界で性暴力やセクハラが横行…被害者女性が語る、実名顔出しで“被害の実態”を告発したワケ(文春オンライン) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp〈「仕事の相談相手にオフィスへ連れ込まれ、レイプされました」男性からの性的暴行で“精神崩壊”…女性起業家が語った、今も苦しむ被害のトラウマ〉 から続く 起業と同時に新しい市場やビジネスモデルを
都市部に出たって女性が会社興そうとしたら
取引先に性接待を要求されるとかあるらしいよ?
これって女性を性欲のはけ口にしてるっていうより
女が会社作るとか生意気だっていう男側の妨害だと思う
女子アナ上納も横行してたし、男尊女卑は田舎だけじゃないよね?+4
-0
-
369. 匿名 2025/03/19(水) 03:46:31
>>91
でもさ、女性に仕事で出世したいかって聞くと
ガルでだって望まない、緩く働きたい、仕事自体したくない
女には体の構造的に家を守る方が向いてるのよ
とか主張する女性もたくさん出てくるよね?
それなのに女子も進学当然させて欲しいとか
台所仕事させられるのは不公平だとか不満訴えるのは
ちょっと矛盾してない?
これから変わるって言ったって
現実社会は物価高と低い給料とでますます生活が厳しくなるばかりなのに
娘にも大学進学は当たり前にさせてあげるべきって言える家ばかりで
ないはずだよ?+5
-3
-
370. 匿名 2025/03/19(水) 04:23:10
>>317
高卒なの?
今時かなりのハンデじゃない?+2
-1
-
371. 匿名 2025/03/19(水) 04:26:23
全国的に夫にこき使われてる+2
-0
-
372. 匿名 2025/03/19(水) 04:27:17
日本は女を過労させてる。ひどい国だよ
フルタイムの仕事、ワンオペ家事育児+11
-1
-
373. 匿名 2025/03/19(水) 04:27:39
女叩きもひどい。現代日本は男尊女卑がひどい+8
-1
-
374. 匿名 2025/03/19(水) 04:34:19
そもそも九州はけっこうおおらかでさす九みたいなのは聞いたことが無いよ
たぶん昔のイメージで勝手に言われてるんだと思う
これを言い出したらさす中(中国地方)、さす四(四国)、さす東(東北)の方がえげつないと思う
+2
-5
-
375. 匿名 2025/03/19(水) 04:50:03
>>1
>父親は賛成したが、母親と母方の祖母から「女に高等教育は要らない。そもそも、こんな田舎で英語など学んで何になる。就職しろ」と言われていた
父ちゃんが賛成してるなら良いじゃん
ぜんぜん男尊女卑じゃないじゃん
+1
-1
-
376. 匿名 2025/03/19(水) 04:51:25
>>334
東京のど真ん中でも燦々たるもんだよ。+2
-0
-
377. 匿名 2025/03/19(水) 05:04:43
>>9
今は妻の実家近くに住むのがいい男の条件だよね+6
-0
-
378. 匿名 2025/03/19(水) 05:06:49
>>28
それだけ九州人に恨みを持ってる女性が多いということですよ
日本人と男尊女卑九州人の共生は不可能です+8
-6
-
379. 匿名 2025/03/19(水) 05:08:02
>>43
九州だと男がテーブルで食べ散らかした後の残飯を女たちは床で食べさせられるからね+0
-7
-
380. 匿名 2025/03/19(水) 05:11:25
>>359
今の日本で過度な要求されてるとか弱ってるチー牛たちって生きる力無さすぎ笑
【Amazon.co.jp限定】日本製 汎用 ロープ クレモナ金剛打白 太さ(およそ)12mm破断強度700kg長さ5m国内製造(強度)証明書付Amazon.co.jpamzn.asiaAmazon.co.jp下に表示されている文字を入力してください申し訳ありませんが、お客様がロボットでないことを確認させていただく必要があります。最良のかたちでアクセスしていただくために、お使いのブラウザがクッキーを受け入れていることをご確認ください。この画...
+0
-2
-
381. 匿名 2025/03/19(水) 05:22:12 ID:mmPkcrJNK4
最近はおとなしくなったけど華丸大吉があんな感じだから
影響受けてる人の言動はやばそうだよね
最近もっとやばいと感じるのは加藤純一、ひろゆきとかあそこらへんに影響受けてる馬鹿がいることだね。子供には本当に見せるもの選んだほうがいい+5
-0
-
382. 匿名 2025/03/19(水) 05:24:57
>>338
まさにその世代だけど、偏差値50位の高校だと女子は8割近くが短大か専門学校だよ
就職が一割、4大も一割位だった
進学校だと就職がほぼいなくて、女子でも4大卒の割合が増えるけど、それでも半分いくのかなぁ
私立だと附属の短大ある所も多かったし、お嬢様大学の価値も高くて、お嬢様らはキャリアより結婚だから短大でも気にしない風潮だったと思う
下手な4大出ても就職は大したとこないし、企業も求めてないから短大の方が就職率高かったり
そもそも団塊ジュニアは人数多いから、普通の4大なら受験も大変だったしね+7
-0
-
383. 匿名 2025/03/19(水) 05:44:32
さす九ってなに?+1
-0
-
384. 匿名 2025/03/19(水) 05:45:37
>>351
それおまえの自作自演じゃんドグズ+3
-0
-
385. 匿名 2025/03/19(水) 05:47:44
>>324
ガルちゃんのバイトじゃないと思う
あいつのせいでまともなガルちゃんユーザーが減ってるから
トランプーチン派だから壺のネット工作員って噂がある+3
-0
-
386. 匿名 2025/03/19(水) 05:49:50
>>167
男尊女卑に学歴関係ある?
ヤンキーの方がジジババに当たりがキツイじゃん+1
-0
-
387. 匿名 2025/03/19(水) 05:57:12
>>12
そう言って進学阻止された友達、自分でお金貯めて26歳で留学して28歳で上京して今外資系の日本支社社長やってる
最初は派遣社員で方言がずっと抜けなくて日本人からかなりイジメられたみたいだけど、外資系だと完全実力主義だから会うたびに出世してた
進学阻止してたお父さんもさすがに帰って来いとは言わなくなったらしい+6
-0
-
388. 匿名 2025/03/19(水) 05:59:29
>>339
別に特別に好きじゃないけど
高市さんは男だったら総理になれたと
思う+4
-1
-
389. 匿名 2025/03/19(水) 06:02:24
>>383
最近、広まってきたらしい
九州の男尊女卑やゆ「さす九」の情報募集した結果…女性「九州を脱出した」男性「不愉快だ」「九州男児は女性に優しい」(弁護士ドットコムニュース) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp「さす九」とは、「さすが九州」の略語。「男尊女卑」の意識が根強いと言われる九州地方(出身者)を揶揄する言葉としてネットやSNSで広がりつつある。 実際に「さす九」とよばれるようなことは、過去・現在
+3
-0
-
390. 匿名 2025/03/19(水) 06:08:01
>>338
確か女子は短大卒が多いけれど、それは家庭内の男尊女卑というよりは社会の男尊女卑が多かったからだよ。
女の子は短大卒でも沢山就職があったけど、男は短大じゃたいした就職先がないから四年制か技術系専門学校の選択肢になる。
だから息子は二流私大でも他県だろうが出すけど、女の子は六大学や国立以外は県外へは出さない。ギリ短大なら私立でも県外へ行ってもいい、みたいな感じだった。
なので、県内の三流大が合格していても蹴って、もっと偏差値の高い県外の短大へ行ったんだよ。+5
-0
-
391. 匿名 2025/03/19(水) 06:18:58
>>361
ありがとね。
もう本当に自分がダメだと痛感してる。
結婚するときはまさか同居させられるなんて思いもよらなかったよ。義父が亡くなったタイミングで、49日まで一生にいてやってくれと言われて、そのつもりで…。49日過ぎても、全く解消の兆しはなく、何度打診しても応答してくれなかったよ。結局のところ、モラハラなんだよね。
出れば良かったんだけどね…
働いてない私にはその勇気がなかった。
とにかく、
夫は義母の洗脳が凄い。田舎の長男としての洗脳ね。早く逝けばいいけど、100まで生きそうなくらい元気だよ。口もね。+8
-0
-
392. 匿名 2025/03/19(水) 06:21:52
男尊女卑って知能も関係あるのかな
世代が違っても、きちんと男女平等だったというご家庭の話を見ていると、教養や見識が高いように思う+7
-1
-
393. 匿名 2025/03/19(水) 06:31:38
>>352
離婚しようと思わないのでしょうか?
うちの母とレス主さんが似てて…死ぬまで愚痴ばかりの人生を歩むのですよね
お子さんの前で愚痴は仰らないだろうと思いますが、お子さんが巣立った後の自分の人生のことも考えていた方が良いですよ
私は母親が愚痴ばかり言っていたのを聞いて育ち、人格形成にだいぶ影響があったので、こういうご家庭の話を見るとお子さんの方が心配になります
+7
-0
-
394. 匿名 2025/03/19(水) 06:35:54
>>389
横だけど関西人が広めたらしいよ
京都を筆頭にいつも叩かれるから他の地域をターゲットにしたらしい
+1
-0
-
395. 匿名 2025/03/19(水) 06:36:02
>>5
これから結婚する女性に、
注意喚起になっていいじゃない。
現に、うちも娘に言ったもの。+5
-1
-
396. 匿名 2025/03/19(水) 06:53:36
>>341
私の場合(ど田舎九州育ち)はだけど、大卒の重要性とか近くに親が住んでたり地元が東京だから実家暮らしでお金を貯めることができたりするし、一人暮らしの経験できたことは良かったけど、そこら辺かな。
あと子育てするにもどの地域がいいの情報はあっても実際そこで生まれ育ってるわけではないから、分かりづらいと言うか。
田舎で育つと自然がー!って言うけど、あんまり自然に興味がないし30代になった今も自然に行くと落ち着くというより恐怖が勝つ。
元々の地元がど田舎なのか地方都市レベルなのかでも違うのかもしれない。+1
-0
-
397. 匿名 2025/03/19(水) 06:59:22
>>393
もしお母様が離婚してたら…って思いますか?
離婚はもっと子供の人格に影響を与え与えますよ
きっと母親という生き物は、
離婚してもしなくても責められるんですよ+4
-1
-
398. 匿名 2025/03/19(水) 07:19:21
遺産相続に差がありすぎた+2
-0
-
399. 匿名 2025/03/19(水) 07:29:39
>>111
「さす日」ワロタ+0
-0
-
400. 匿名 2025/03/19(水) 07:43:22
結局は男尊女卑が緩くなったから皆より男尊女卑が少ない都会に逃げていくんだよね+4
-0
-
401. 匿名 2025/03/19(水) 07:48:50
でもさ、女にも学とか仕事、収入、自立求められるの嫌なんだけど。
ぶら下がって生きていきたい。
20代だけど+2
-8
-
402. 匿名 2025/03/19(水) 07:56:15
バイト先には
離婚したのに
姑と仲良く子育てしてる
ヤンキー女がいるわw+1
-0
-
403. 匿名 2025/03/19(水) 07:58:37
>>42
都心の下町育ちの私。祖父母世代は「おい!」と呼んでた。もちろん男は座って酒飲んで談笑、女はパシリに食事の世話をして当たり前、身内の女性には感謝なんてしなくていいという感じだった。+14
-0
-
404. 匿名 2025/03/19(水) 08:00:17
>>216
うちの両親は80代だけど、父が仕事引退した後に母が少しずつ家事を教えてお昼もフリーで出かけているよ。何歳でもやっぱりやらせなきゃ出来るようにならないよ。+13
-0
-
405. 匿名 2025/03/19(水) 08:00:18
>>383
私も初めて目にした
流石九州の略で、さす九なんて他地域住みには馴染みないわ+3
-2
-
406. 匿名 2025/03/19(水) 08:07:40
東京で暮してるけど、
旦那や自分の親の親戚が田舎にいるし、
本家が田舎なんで~とかいう理由で
冠婚葬祭が面倒なことあるよ。
旦那の親の葬式の受付を、本家が取り仕切るからとかいって
勝手に受付に陣取ったりする。
それで御礼を寄越せ的なこと言ってくる。
なんと、その旦那の従姉妹なんだけど30代前半。
あ~?ガルって若けりゃなんでも正義よねw
田舎モンの30代なんてこんなもにょ。
都会の80代より性質悪いw笑っちゃうねwww+7
-1
-
407. 匿名 2025/03/19(水) 08:13:58
>>402
お互いに気が合うんだろうし
お互いの利害も一致してるんじゃない
自分の親が頼れないヤンキーからすれば離婚しても育児助けてくれる姑さんの存在は助かるし
姑さんからしても息子がやらかして離婚すると孫と疎遠になりやすい嫁と仲良かったとかなら嫁や孫と会いたいだろうし
親や子供が駄目な性格してると
血縁関係ある親子より血縁関係無いけど信頼関係出来るとかあるもんね+4
-1
-
408. 匿名 2025/03/19(水) 08:17:17
>>257
男女問わず、元々勉強苦手な子には無理して大学まで行かせなくていいよ高卒専門卒でも良いじゃんとは思うけど、勉強出来る子にも大学行かなくていいってさも正しいことかの様に刷り込む意味が分からないよ+7
-2
-
409. 匿名 2025/03/19(水) 08:18:46
>>369
「男だから」「女だから」ではなく、その人自身の能力や適性に応じた進学やキャリア選択ができるべきだよね。頭の悪い男が大学に行けて、優秀な女が「学歴は必要ない」とされるのは、合理性がないし、単なる古い価値観の押しつけにすぎない。
特に理系の分野は、「女性は向いていない」と決めつけられることが多いけど、それもただの偏見。実際に優秀な女性研究者やエンジニアもたくさんいるし、理系に進むかどうかは個人の適性や興味で決めるべきことだよね。
こういう価値観が変わらないと、本当に才能のある人が機会を奪われてしまうし、社会全体の発展にも悪影響を及ぼすと思う。+8
-1
-
410. 匿名 2025/03/19(水) 08:21:57
>>10
50以上でもなんか嫌な体質残ってるよね 喋りたくないもん+6
-1
-
411. 匿名 2025/03/19(水) 08:23:48
それぞれ自分の人生に集中すればよいのになんで介入してくんだろ他人だし親ですらそれぞれ自立すればよいのに+4
-0
-
412. 匿名 2025/03/19(水) 08:24:07
>>12
東北もだよ!
女に学歴は要らんって本当に言ってた+6
-0
-
413. 匿名 2025/03/19(水) 08:31:03
>>78
それは衝撃…+6
-0
-
414. 匿名 2025/03/19(水) 08:34:51
>>409
でも現実はエンジニアにしろずっと企業でキャリアを積む女性の方が少ないよ?
それにお金を出すのは個々の家の両親なのだから
社会が変わるべしって言ったって親がこの子にはお金出したくないと思えばどうしようもないの
男同士の兄弟、女同士の姉妹間だって格差が出てきたりしてしまうのが現実だけど
そとがどういう口出し出来る問題じゃない
私は末っ子だったけど勉強も出来たし親も許可してくれて
国立大学進学できたけどね?+0
-4
-
415. 匿名 2025/03/19(水) 08:37:11
>>397
私は離婚して欲しかったですよ
子供にとって必要のない父親も居ますから
舅や姑の愚痴、夫の愚痴、お金の愚痴、生活の愚痴、ずーっとそうやって生きていくのでしょうけどね
自分の弱さを子供のせいにしないで欲しかったです
+4
-0
-
416. 匿名 2025/03/19(水) 08:38:34
私52ですが、小学校の時とても勉強できて活発で児童会会長とかやってた友達が、お父さんが女に学問要らん系で、中学になったら全然勉強しなくなって、高校は「友達と同じとこ行く~」って底辺高校に進路決めてて衝撃だった
凄く勿体ないな…って他人ごとながら思った
田舎ならまだわかるけど、世田谷
今は私は田舎に住んでるけど娘は駅弁大に行ってる
女子が男子よりかなり多い学部です
活き活き学んでるし、やっぱり教育って大事だなって思う+7
-1
-
417. 匿名 2025/03/19(水) 08:42:53
うちは家事も育児もする優しい夫だけど、男女平等意識でお財布別の共働きだし、男親にガツンと言って欲しい場面でも迫力がない。
一方父は家事は全くしない人だったけど激務こなしてかなり稼いでくる人だったから母は習い事三昧の優雅な主婦だったし、私が小学校でひどいイジメにあってたのがバレたときは学校に乗り込んでずっと見て見ぬ振りしてた先生まで泣かして速攻解決してくれるような人だった。
奥さんたち働かせて座って呑んでるお父さんたちにも、意外と良いところはあるかもしれないよ。
+8
-0
-
418. 匿名 2025/03/19(水) 08:45:14
男尊女卑、長男信仰、
女の子の話はもちろんだけど、男に産まれたばかりに苦悩するケースもあると思う
弟夫婦と敷地内同居してる実両親が、内孫の男の子を跡継ぎにしようとそれはそれは贔屓して育てていた。
私の弟であるバカ長男、子供部屋おじさん次男を庇う親で、バカ長男の息子(内孫)もそれに習い男というだけで特別扱いだった
ずっと側にいて老後は頼むよ、みたいな雰囲気マンマンでね
実際に言い聞かせていたかもしれない
その内孫男の子の就職が今春決まったらしく、その先が県内ではあるけど通える距離ではない遠い場所だと聞いた
一人暮らしをはじめるそうだ
両親は、田舎だから良い就職先は近くになかったんだ、嫌になったら戻って来るだろう、将来は跡継ぎに戻って来るだろうと期待しているんだろうが、
今後はわからない
最近は、実子も孫も、男女関係なく平等に扱うのが大切なんだと思わされる事ばかり
昔は違ったんだろうけどね+1
-1
-
419. 匿名 2025/03/19(水) 08:45:19
>>392
どんな階層でも朗らかで良いご家庭はあるけれど、という前提ですが、家庭の運営がうまく行ってない場合、
低学歴家庭は、男尊女卑教
高学歴家庭は、学歴至上主義教
に染まっていて子供が苦しむことがある気がします
教育虐待とか、男尊女卑とはまた別の問題を抱えていたり+3
-2
-
420. 匿名 2025/03/19(水) 08:55:18
>>409
女性にチャンスがあるのはいいことなんだけど、エンジニアなんか勉強し続けないといけない世界はキャリアから遠ざかったら、途中で途絶えたりはするからなぁ。結局男が都合がいい部分もあるんだよ。
つまり、女の場合は、男以上に、圧倒的に仕事出来ないと会社としては、トントンになりきれないところがある。+4
-1
-
421. 匿名 2025/03/19(水) 09:19:02
北海道のド田舎出身のアラサーだけど、高校生の頃に「女が四大なんて行ってどうするんだ!」と怒鳴られたよ。
結局家出して一人暮らしで働きながらお金貯めて24歳で大学行ったよ。+4
-0
-
422. 匿名 2025/03/19(水) 09:26:36
>>420
ITの最先端技術を扱ってる会社なんて、そんなにあるかなぁ。
数年離れたくらいでキャッチアップ出来ないくらい進化もしないだろうし。
前に入ったプロジェクトで、部屋の片隅で定年迎えてそうなおじいちゃん達の集団いて、何やってるのか聞いたらCOBOLで何かやってると言ってたよ。今更COBOL?と思ったけど、金融系だとまだ使われていたりするんだよね。
要するに、数年業界から離れても需要はなくならない=女性にそこまで不利じゃないのでは?というのが私の意見+1
-0
-
423. 匿名 2025/03/19(水) 09:30:25
>>1
東京の下町でも、女子に学歴不要って兄しか大学行かせてもらえない人いたよ。
お兄さんが家業継いだのに亡くなって、嫁が社長継いで、嫁の家族に家業乗っ取られた。
妹さんが継げるように大学行かせていたら、乗っ取りまで起きなかったのに。+4
-0
-
424. 匿名 2025/03/19(水) 09:32:18
>>93
広島の自称イクメン垢の人も妊娠中の妻と子供がコロナに罹ったのに、自分が陰性だからって幼児2人を妻に押し付けて一人だけ実家に避難してた
普通その判断はしないと思うけど、土地柄なのかなあ+5
-0
-
425. 匿名 2025/03/19(水) 09:47:20
>>401
貧困の連鎖はそういうところから……+3
-1
-
426. 匿名 2025/03/19(水) 09:48:45
>>420
男も育児休暇取る時代に何言ってんだ??+3
-1
-
427. 匿名 2025/03/19(水) 09:51:51
>>403
「てやんでい、江戸っ子だ」をやってらしたのかしらw
祖父が大学行ってなくても、次世代が大学行けば男尊女卑は時代遅れでおかしい事に気づくんだろうね+2
-0
-
428. 匿名 2025/03/19(水) 09:57:11
>>391
結局母親と息子の生活に、貴女が便利屋のように組み込まれてしまったのね
今後義母の介護、旦那の介護ってダブルでやって来るよ
早いうちに何とかしないと、子供達もシラケた目で見るようになりますよ+3
-0
-
429. 匿名 2025/03/19(水) 09:58:58
>>22
インドよりマシかなくらい+3
-0
-
430. 匿名 2025/03/19(水) 10:02:47
>>243
>>221ですが、まさに松本です。義母は娘のことは全く可愛がってはくれませんが、孫が娘しかいないので後継ぎとしては見ていて、将来、絶対に県外に出すな(他県の男と付き合って帰ってこなくなるから)などと今からすでにうるさいです。松本の男じゃなきゃダメなんだそうです。 ちなみに私は他県から結婚でこちらに来たので、たまに義母から地元をディスられていますw
うちの義母が特別ヘンなのかもしれないですが。
+3
-0
-
431. 匿名 2025/03/19(水) 10:03:56
>>416
同い年だけど、世田谷なんて教育、文化レベルも高そうな地域でも、田舎のヤンキーみたいな墜ち方する人いるんだとびっくりした
ほんと勿体無いね
自宅からいくらでもあらゆる学校に通えるのに
いくら父親がそうでも
+3
-2
-
432. 匿名 2025/03/19(水) 10:16:02
男尊女卑、さすが日本。さす日。+3
-1
-
433. 匿名 2025/03/19(水) 10:16:47
令和は男尊女卑がひどい時代。なんとかしてほしい
家も仕事もこき使われて、叩かれたり、差別受ける+2
-0
-
434. 匿名 2025/03/19(水) 10:17:03
>>426
育休期間がブランクになるのは男女変わらないよ
ただ現状、男性が育休で1年丸々まとめて取る人ってかなり少ないのでは
2回に分けるのも可らしいけど、共働きでも子供が1歳2ヶ月になるまでの期間までしか使えないし、ブランクからの収入減の懸念もあるから結局産まれて数週間の育休しか取れなかったって人が大多数じゃないかな
育休期間は1歳半か2歳位まで認められれば、奥さんと交代で育休取って夫婦お互いにブランク少なく出来たりするんじゃないかな+1
-1
-
435. 匿名 2025/03/19(水) 10:19:17
>>1
都内に生まれてよかった
同じ国とは思えない+2
-2
-
436. 匿名 2025/03/19(水) 10:19:58
男女の賃金格差もひどい。女は非正規雇用が多い
女性の貧困がひどくて売春も増えてる…+2
-0
-
437. 匿名 2025/03/19(水) 10:20:18
>>431
世田谷は昔、世田谷田んぼと言われてたから、親の頭の中は田舎なのかもね+2
-0
-
438. 匿名 2025/03/19(水) 10:21:11
>>434
徐々に変わって行ってるじゃん
女性がもっと働けるようになる過渡期だよ
ホワイト大手は残業も無くしてるし、社会は変わって行ってる
現状をグチグチ嘆いても仕方ない
+4
-1
-
439. 匿名 2025/03/19(水) 10:24:27
>>397
ダメ亭主なら早めに離婚した方が子供も母親の味方になるんじゃないの?
無理してダメ親父と暮らしても子供の人格形成に役立つとは思えない+3
-0
-
440. 匿名 2025/03/19(水) 10:25:22
>>435
>>416の世田谷の例を見てみな+2
-0
-
441. 匿名 2025/03/19(水) 10:27:29
>>1
義実家が長野の東信地方だけど、
男尊女卑が本当に酷いし、
妻、子供、子の配偶者、孫を自分の物だと勘違いしてる爺ばかり
自分の人権だけ声高に主張する陰湿なクズ爺が本当に多い
私は我慢の限界を越えて義家はフル無視してます
+5
-0
-
442. 匿名 2025/03/19(水) 10:28:36
>>84
奴隷は奴隷の幸せを見つけちゃうんだよね。。
で、男を立ててるふりして
転がしてるんだ!と思い込んで
自分は幸せだと。。
哀れなり。
普通の女性はね、立ててるふりなんかしてないの。
+9
-0
-
443. 匿名 2025/03/19(水) 10:30:48
>>392
知識があると視野が広いし世界のレベル見ちゃうから、
後進国が男尊女卑なのわかってるからね。
日本で学もなく狭い社会しか知らないと男尊女卑を継続してしまう。+4
-0
-
444. 匿名 2025/03/19(水) 10:31:09
>>78
親の受け売りじゃない?
多分そう聞かされてたんだと思う。+3
-0
-
445. 匿名 2025/03/19(水) 10:33:24
>>444
東京にもマイルドヤンキー家庭はあるんだろうね+2
-0
-
446. 匿名 2025/03/19(水) 10:38:22
>>334
大阪だけど、子供の頃思い返しても今の法事とか見ててもやっぱり女が動いて男は座ってる。
口では父に毒吐く母も、家事全てやっててそれを当たり前と思ってる節がある。
ただアラフィフの私達より下の世代は旦那に指示もするし、旦那も指示したら動く。+4
-0
-
447. 匿名 2025/03/19(水) 10:50:34
>>446
変化してるならとてもいい事+1
-0
-
448. 匿名 2025/03/19(水) 10:55:49
>>431
世田谷も場所による
+2
-0
-
449. 匿名 2025/03/19(水) 11:06:10
世田谷は広くとても大きな公営住宅があって人種も色々で近寄れない雰囲気のところもあります。
あと、どんなに長く東京に住んでても田舎の考え方や作法に固執してる人はいて、それが子孫に受け継がれてる場合もあります。どっかの国の政治のトップみたいにね。
+0
-0
-
450. 匿名 2025/03/19(水) 11:17:23
>>421
中札内のアラフィフなんですが、当時イトコが大学行くと言って大騒ぎでしたよ
渋々、帯広なら許すと言われたそうだけど本人は納得できず、じゃあ札幌か?寮生活なんて許さないとなったけど
結局は第一希望の関東に行っちゃった
ずーーーっとアイツは北大に行けなかった奴と言われてる、無理だからそっちまで行った(逃げた)んだろみたいな
私は年近くて、進学せず帯広で就職したんだけど、親孝行とか偉いと褒められてたよ、でも成人式後に結婚は?誰かいないの?早く産みなよ攻撃で
なんだかんだ縁あり地元を離れた
今もイトコとはLINEする仲なんだけど、当時は苦しかったろうなと思う
お互い地元の話や親の話を自然と避けてる感じ
遠方での進学を反対される辛さもありますが、残ったら残ったで結婚・孫見せ・濃密な付き合いがセットでそれも辛い+0
-0
-
451. 匿名 2025/03/19(水) 11:23:47
>>449
元々は農村の世田ヶ谷村だもんね
農地をそのまま住宅地にしたから一方通行だらけだし
マスコミのイメージ操作で高級住宅地扱いだけど
某湾岸区が埋め立てで面積広げる前は
都内最大の面積を誇っていたのにね+1
-0
-
452. 匿名 2025/03/19(水) 11:28:05
>>363
韓国は男女より親とか目上の人を敬いなさいが凄いんじゃなかった?
儒教の教え?
違ってたらごめんなさい+2
-0
-
453. 匿名 2025/03/19(水) 11:31:03
>>36
ということはコメ主さんも大学行ってないということ?
ご主人、会社の同僚で大卒の女性いないのかね…。
なんにせよ離婚できるようで良かった。
次は価値観合う人と出会えるといいね!+6
-0
-
454. 匿名 2025/03/19(水) 12:05:24
>>405
ネットではトレンド+1
-1
-
455. 匿名 2025/03/19(水) 12:42:17
>>425
貧困にならないために稼げる人に選ばれる振る舞いするんだよ+0
-1
-
456. 匿名 2025/03/19(水) 14:03:02
>>455
勉強してないアホな女はいらないよ
+2
-0
-
457. 匿名 2025/03/19(水) 14:34:26
>>455
ハイレベルな男は大卒女を選ぶ+2
-2
-
458. 匿名 2025/03/19(水) 16:38:18
>>415
私はあなたのお母様ではないです。
私にぶつけないで下さい。+0
-0
-
459. 匿名 2025/03/19(水) 16:42:11
>>439
それが、子供にとってはいいお父さんなんですよ。経済的には不自由ないですし。だから同居の辛さも歯を食いしばって頑張ってます。愚痴りたくなりますけどね。私も私で打算的なんでしょうね…
ただ、
夫が同居さえ解消してくれたらどんなに幸せだろうかと…思ってしまうんです。それだけです。+1
-0
-
460. 匿名 2025/03/19(水) 17:33:02
>>459
子どもにとってはすごくいい父親。「お父さんと離れて暮らすのは嫌だ!」私のわがままで父親と引き離す、子どもに悲しい思いさせていいのかって悩みましたね。経済的にも私ひとりの収入ではとても大学まで行かせられないし…。となんとか耐えて、年月は過ぎ、義親を看取り、子どもは大学卒業後独立。今は夫と二人。穏やかな日々を過ごしています。ただもう二度と同居はこりごりです…。+1
-0
-
461. 匿名 2025/03/19(水) 17:57:41
>>460
おしん……+1
-0
-
462. 匿名 2025/03/19(水) 18:04:09
>>104
本人談の事実が無数にあるのに他の県との比較データがないとってただ子供が駄々こねてるみたいだよ。全部捏造って方が無理あるでしょう。+0
-0
-
463. 匿名 2025/03/19(水) 18:07:01
>>141
ガルちゃんで知らん人の生い立ちにいちゃもんつけて不快なバイブス撒き散らしてなんになるの?+0
-0
-
464. 匿名 2025/03/19(水) 19:32:34
>>460
レスありがとうございます。
私と同じ境遇でその先を経験されているということで、とても興味深く読ませていただきました。
私のこの人生にも少し希望が見えました。いつもここで、なんで離婚しないんだと煽られるのが本当に辛かったです。できない環境に置かれたことのない人の心無い言葉が苦しかったです。本当にありがとうございます。
+0
-0
-
465. 匿名 2025/03/19(水) 21:54:09
>>458
私はあなたのことだと申しておりませんよ
なぜそう思うのですか?+0
-0
-
466. 匿名 2025/03/20(木) 03:01:44
>>391
361だけど、こちらこそありがとう。
うちも義母の洗脳、すごかったよ。長男だからといって、夫もなんでも義母の言いなり。
私が実親と、対等に楽しくやってるのをみて、夫も毒親と気づいたみたいで、今は義父母と離れてるけど。
85なんて、もうそろそろ、って思うけど、100までだと辛いよねー。苦笑
専業主婦だと別居も難しいよね。とにかく義母に言い返したりして、ストレスためないようにね!
私も最初はニコニコ従ってたけど、義父母に怒鳴り返してから、スッキリ楽しく生きてるよー。
ただうちの義母はまだ若くて、85歳まで、まだまだなんだよねー。こっちの方が体力なくて、疲れ切ってる。笑+0
-0
-
467. 匿名 2025/03/20(木) 08:08:53
>>82
それ、わかる、童顔デコ狭多毛のセット+0
-0
-
468. 匿名 2025/03/20(木) 14:50:36
>>36さん
娘ちゃんのためにも頑張って
応援する+0
-0
-
469. 匿名 2025/03/20(木) 17:31:16
>>401
男でも女でもそういう人は一定数いるよ
私も働くの嫌いだけど、養われるのはもっと嫌だから働いてるし、働くなら無能と一緒にされたくないからちゃんと働いて男性の平均年収の3倍くらい稼いでる+2
-0
-
470. 匿名 2025/03/24(月) 17:33:35
>>1福岡出身のフジ宮司愛海アナ、九州地区の”男尊女卑”的風土に持論「それで苦しんでいる人がいれば声をあげやすい空気ができるといいな」:中日スポーツ・東京中日スポーツ www.chunichi.co.jpフジテレビの宮司愛海アナウンサーが自身のポッドキャスト「宮司愛海のすみません、今まで黙ってたんですけど…」の22日更新分で、X(旧ツイ...
+0
-0
-
471. 匿名 2025/03/24(月) 18:17:26
>>6
この話で女の敵は女って説得力ないわ
敵になってる女も男がつくった存在やん+1
-0
-
472. 匿名 2025/03/24(月) 18:19:32
>>9
思うに名字も同居も女側にするだけでいいのにな+1
-0
-
473. 匿名 2025/03/30(日) 19:55:50 [通報]
+0
-0
-
474. 匿名 2025/03/30(日) 19:55:52 [通報]
+0
-0
-
475. 匿名 2025/03/30(日) 20:20:47 [通報]
職場の上司が「女なんて金出せばヤれる」とか平気で言ってるの聞いてドン引き。実際、接待のたびにキャバクラとか風俗連れてかれるし、そういう店でマウント取るのが東京のサラリーマンのステータスらしい。何十年後もこんな世界続くの?+0
-0
-
476. 匿名 2025/03/30(日) 20:21:39 [通報]
就活で有名企業の面接行ったとき、「うちの会社の女性社員はみんな可愛いですよ。理由は分かります?」って言われた。遠回しに「採用されたいなら分かるよね?」ってことかと察して辞退した。東京、マジで怖い。+0
-0
-
477. 匿名 2025/03/31(月) 03:58:10 [通報]
>>1
どんどん死ぬ死ぬピカトンキンwwwww
黙ってても死ぬってどんな気分?
青木さやか、「何かの間違いじゃないか」河村隆一と共に肺がん経験語る。「オメガトライブ」「クレイジーケンバンド」元ドラマー廣石惠一さん死去64歳脳出血のため。いしだあゆみさんの死因「甲状腺機能低下症」 。【なぜ】「認知症」が日本人の死因1位に…誤嚥性肺炎・心不全にも起因。佐藤栞里 尿管結石との壮絶な戦いを回想。元日本テレビ記者・鈴木美穂、24歳で違和感を覚えてから2カ月後、ステージⅢの乳がんと診断。「起き上がれなくて」高橋真麻 原因不明の体調不良…。チュート福田、急性すい炎で起きた“異変” 壮絶だった闘病告白。43歳元フジ女性アナ高橋真麻突然全く動けなくなる“体の異変。元アンジュルム和田彩花、うつ病公表。難病ALS…声優・津久井教生「首から下はほとんど動きません」。市川團十郎、全身じんましんで病院→回復へ。高嶋ちさ子、夫が「今までに3回ちさ子を殺して自分も死のうと思いました」と告白。待望の第一子を産んだ直後に、ダウン症と知らされたフリーアナウンサーの長谷部真奈見さん。佐藤B作、胃がん手術後「食道がん」も発覚。白血病の告知を受けたのは2011年11月白血病で失明した35歳女性。元TBSアナ・高野貴裕、先天性ミオパチーの長女の子育てに向き合い。元国民的アイドルメンバー 子宮頸管無力症で緊急搬送。
「クールス」のリーダー佐藤秀光さん死去73歳。オール巨人「地獄を見てまいりました」頸椎手術で合併症発症していた。手島優「顔がずっと赤い」原因不明の症状に困惑。もの凄く痛い原因不明の持病」発症 馬渕磨理子氏、活動再開 生放送中に倒れ約1カ月。人気料理研究家の枝元なほみさん死去69歳2020年に間質性肺炎。プロレスラーで文京区議会議員の西村修さん53歳で死去2024年からステージ4の食道がんで闘病。女性アイドルグループ「マザリ」メンバーの心臓ウリンさんが死去。昨夏に「ギラン・バレー症候群」を発症したことを公表した俳優の小堀正博(36)EXITりんたろー。年末に緊急入院「髪触っただけで痛い、全身に湿疹。
元総合格闘家でタレントの羽柴まゆみが子宮頚(けい)がん円錐切除の手術。秋野暢子「食道がんステージ3」と重複がん発覚…壮絶闘病。作家エッセイストの中村うさぎ2013年に難病の「スティッフパーソン症候群疑い入院中に心肺停止。東MAX「病気のサイン?」相次ぐ不可解な症状…鼻血や謎のあざも。球団マスコットのつば九郎を担当してきたスタッフが永眠。寺島しのぶ、ラムゼイハント症候群で入院していた。元テレビ東京アナウンサーで現在はフリーの大橋未歩(46)が17日、ブログを更新。2013年に34歳で脳梗塞を発症した。ギタリスト・高中正義が体調不良で入院。DJ KOO 6時間半の脳動脈瘤手術から8年…定期検診へ。
「再検査を受けていれば」大腸がん発覚『SASUKE』常連メンバー・山葵 術後の恐怖とパニック症状乗り越えて。人気モデル瀬戸あゆみ(31)が難病を公表「小脳がどんどん破壊・消失」症状を明かす…1年前に出産。元ITベンチャー社長で横浜市内に住む高山知朗(のりあき)さん(53)は、この十数年で脳腫瘍、悪性リンパ腫、白血病、大腸がん、肺がんと五つものがんを経験。森永卓郎さん 死去 67歳 原発不明がんのため。市川由紀乃。昨年7月に卵巣がん子宮と卵巣を摘出した紅白歌手。岸谷五朗の長男 3歳で発症した難病若年性リウマチ。昨年12月にくも膜下出血の闘病を経て活動再開したモデルの二宮こずえ(43)。山川豊 ステージ4の肺がんで闘病中 判明時は「頭と脊髄に転移」。ITジャーナリスト三上洋氏、がん闘病公表 右の腎臓を全摘、肺はステージ3B。フジテレビ専務・矢延隆生氏が死去 60歳。HIKAKIN、指定難病「好酸球性副鼻腔炎」を公表。青学大ランナー「悪性リンパ腫」公表。希良梨、がんの転移を告白、絶望感ステージは3。肺がん手術公表の広田レオナ61歳、高熱でインフル疑陽性
。川崎希中耳炎で鼓膜切開するも中度の難聴続く。高橋名人、心筋梗塞によるバイパス手術受けていた。体調不良で芸能活動休止の福留光帆。河村隆一 2年前から原因不明の発声障害症状、TVで告白「悔しくて泣いた」 19年肺腺がん、22年声帯の静脈瘤除去手術。昨年2月に「子宮体がん」を公表した女優の西丸優子(44)。40歳で最初のがん53歳の現在までに脳腫瘍、悪性リンパ腫、白血病、大腸がん、肺がんを乗り越えたIT社長高山知朗さん。俳優の小堀正博さん多発性の神経障害『ギラン・バレー症候群』。KANさん、最期の言葉は「守れなくてごめん」 妻がテレビ初告白。戸田れいか、病気が見つかり、大きな手術をして」入院 「今月の頭まで化学療+0
-0
-
478. 匿名 2025/03/31(月) 03:59:57 [通報]
>>477
そりゃ放射能電子レンジで外から中から焼かれてんだし当たりどころ悪かったら死ぬだろwww
脳みそ放射脳かてwwww
+0
-0
-
479. 匿名 2025/03/31(月) 04:02:33 [通報]
風俗で働いてた友達が「お金持ちの客ほど説教してくる」って言ってた。偉そうに「こんな仕事してるなんて親泣くぞ」とか言ってくるくせに、しっかり本番要求するらしい。金払えば何しても許されると思ってるのが東京の男の闇。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「さす九」という「さすが九州」を意味するネットスラングをめぐり、弁護士ドットコムニュースはLINEを通じて読者に意見や体験を求めた。