-
1. 匿名 2025/03/18(火) 10:05:31
出典:newsdig.ismcdn.jp
入居者殺到「激せまアパート」…3畳ワンルームなのに「入居率99.9%」ナゼ?【THE TIME,】 | TBS NEWS DIG (1ページ)newsdig.tbs.co.jp3畳ワンルームの“激せま”だけど都心に住める物件が人気です。家賃はどのくらい?どんな人が、どのように暮らしているのでしょうか?
都営大江戸線・中井駅から徒歩2分ほどのアパート(2020年11月築/東京・新宿区)に約1年暮らすのは山口さん(23歳・男性)。家賃は【6万500円~】(※管理費・共聴設備費は別)です。
3畳のワンルームは冷蔵庫や収納ケースで埋まり、かさばるコート類は天井の空間に突っ張り棒を設置して吊るしています。
仕事や食事の時は折りたたみイスを使いますが、机は置いていないので…
山口さん(23):
「面倒くさいときは“洗濯機の上”で食べたりとか。丁度いい高さなので」
ハシゴのウラに置いてある洗濯機が机代わりで、こちらも狭い部屋を有効活用しての生活。
激せまアパートが人気の背景には、「快適さよりタイパを重視する」という若者の暮らし方の変化があるようです。+27
-182
-
2. 匿名 2025/03/18(火) 10:05:51
窮屈過ぎる+692
-2
-
3. 匿名 2025/03/18(火) 10:06:12
わたしには無理だわ+830
-3
-
4. 匿名 2025/03/18(火) 10:06:23
自宅でエコノミー症候群発症!!!+774
-5
-
5. 匿名 2025/03/18(火) 10:06:36
安倍晋三の棺より狭そう+18
-56
-
6. 匿名 2025/03/18(火) 10:06:40
>>1
狭くても駅近だから
60000円か+577
-5
-
7. 匿名 2025/03/18(火) 10:06:46
エコノミークラス症候群になりそう
+165
-2
-
8. 匿名 2025/03/18(火) 10:06:49
>>1
狭い空間に住んでると
心も狭くなる
でもなぜか落ち着く+10
-25
-
9. 匿名 2025/03/18(火) 10:06:55
高すぎて驚愕…+598
-2
-
10. 匿名 2025/03/18(火) 10:07:02
>>1
駅近に1kアパートばかり作るって大家ドケチ?+203
-13
-
11. 匿名 2025/03/18(火) 10:07:11
狭小物件の内見動画をYouTubeで見るの好きなんだけど、この物件は見てもつまらんな。+201
-6
-
12. 匿名 2025/03/18(火) 10:07:12
>>1
>激せまアパートが人気の背景には、「快適さよりタイパを重視する」という若者の暮らし方の変化があるようです。
なっわけないじゃんwww
金が無いだけだよ
YouTubeで見てるけど精神的に病むほどの狭さだよ
下手したら押入れのほうが広い+742
-16
-
13. 匿名 2025/03/18(火) 10:07:14
ここまでしないと東京にしがみつけないのか。。。
+322
-2
-
14. 匿名 2025/03/18(火) 10:07:19
6万もするんだ
東京て高いね+396
-1
-
15. 匿名 2025/03/18(火) 10:07:20
ういの玄関より狭いな+75
-3
-
16. 匿名 2025/03/18(火) 10:07:26
3万位なら秘密基地として良さそうw+258
-1
-
17. 匿名 2025/03/18(火) 10:07:30
>>1
このネタも定期的に見るわ(笑)
そして家賃が異常
6万越えって貧困化しそう+196
-1
-
18. 匿名 2025/03/18(火) 10:07:32
中井にはあの忌まわしい西武線も走ってるから不動産価値は低め+16
-15
-
19. 匿名 2025/03/18(火) 10:07:33
>>1
タイパじゃなくてお金が無いだけです+190
-2
-
20. 匿名 2025/03/18(火) 10:07:35
>>1
不動産のデベロッパーが
付加価値を求めすぎて
ワケの分からないことになっている。
またこれが売れるんだ笑
+52
-4
-
21. 匿名 2025/03/18(火) 10:07:45
タイパって言葉嫌い+284
-3
-
22. 匿名 2025/03/18(火) 10:07:48
同じ家賃でボロアパートよりは狭くても綺麗な方がいいけども…
寝るとこ思ったより広そうだからマシかな+73
-4
-
23. 匿名 2025/03/18(火) 10:07:52
人口減ってるのに不動産は変な方向行ってるよね+198
-1
-
24. 匿名 2025/03/18(火) 10:07:52
これ前も同じアパート出たことなかった?
激狭物件が若者に人気みたいな創作報道+159
-5
-
25. 匿名 2025/03/18(火) 10:08:13
仕事忙しかったりで家で過ごす時間がなくて寝に帰るだけだったら十分なのかも+143
-2
-
26. 匿名 2025/03/18(火) 10:08:14
私より家賃高いし狭いね
東京はすげえな+66
-3
-
27. 匿名 2025/03/18(火) 10:08:21
>>8
分かるけどこれはちょっと度が超えてない?
精神的に悪影響ありそう+112
-0
-
28. 匿名 2025/03/18(火) 10:08:23
>>1
倉庫に住んで家賃6万ww+122
-5
-
29. 匿名 2025/03/18(火) 10:08:36
これ寝る場所あるの⁈ 圧迫感があって息苦しそう+84
-1
-
30. 匿名 2025/03/18(火) 10:08:37
>>16
何もないなら、3畳くらいならアリだよね+50
-5
-
31. 匿名 2025/03/18(火) 10:08:54
南青山や南麻布とかならまだ分かるけど中井でこれは何のメリットがあるんかよく分からん+220
-2
-
32. 匿名 2025/03/18(火) 10:09:02
タイパタイパ言ってる人ほど、ただ単に時間の使い方が下手なだけだったりする+157
-0
-
33. 匿名 2025/03/18(火) 10:09:09
そんな狭いのに6万なのか…。半額なら住もうかなって思うけど、その値段でこれは無理だ…都会恐ろしい。+151
-1
-
34. 匿名 2025/03/18(火) 10:09:16
>>20
今まで、売れなかった
狭い土地とか地方とか
無理やり売っちゃってる感じがする+47
-0
-
35. 匿名 2025/03/18(火) 10:09:17
完全にうさぎ部屋って揶揄されてる部屋じゃん+68
-1
-
36. 匿名 2025/03/18(火) 10:09:21
いうほどタイパかなぁ+105
-2
-
37. 匿名 2025/03/18(火) 10:09:24
>>1
この狭さで6万近くで管理費別ってマジか+155
-1
-
38. 匿名 2025/03/18(火) 10:09:29
結局は金銭的な理由だよね。
付近にもっと広い物件だってたくさんある訳だし。
ただそっちは家賃がもっと高いってだけでしょ。+67
-2
-
39. 匿名 2025/03/18(火) 10:09:35
>>1
微妙すぎる駅でこれは情弱すぎる+93
-1
-
40. 匿名 2025/03/18(火) 10:09:44
こうやって地方出身者からお金を吸収できるのが東京都のこどおじこどおばなんだね+16
-2
-
41. 匿名 2025/03/18(火) 10:09:47
>>1
若い子ってこういう子増えてる気がする
寝るためだけの場所でいいので。みたいな
大きい家に憧れとかなくなってきてるんだろうね+55
-6
-
42. 匿名 2025/03/18(火) 10:09:53
毎日ここにいたら心が荒みそう+72
-0
-
43. 匿名 2025/03/18(火) 10:09:56
なんかこち亀でこんな話あったな。
奥行き激狭だけど横にめっちゃ広い物件みたいな+3
-0
-
44. 匿名 2025/03/18(火) 10:10:09
>>1
中井でこの狭さで6万超えるのか、さすがに厳しい
山手線内のしかも駅近でかつ良い場所ならまだわかるけど
私は無理だな+122
-1
-
45. 匿名 2025/03/18(火) 10:10:10
渋谷区でこういうの見て「こういうのはアドレス目当ての人が借りるんだな」って認識だったけど、中井か……
新宿区で便利ではあるけど、解せない+78
-0
-
46. 匿名 2025/03/18(火) 10:10:20
ちなみに都心から中井と同じくらいの距離の練馬区なら5万円台で6畳1Kがある+79
-0
-
47. 匿名 2025/03/18(火) 10:10:37
タイパよくても健康寿命縮めてたら逆にタイパ悪そう
健康なうちにできる時間が減るって意味で+24
-1
-
48. 匿名 2025/03/18(火) 10:10:47
>>4
マジで閉塞感で発症しそう
職場から帰宅してほぼ寝に帰るだけの部屋ならありだけど、そこでリモワはしんどい+188
-0
-
49. 匿名 2025/03/18(火) 10:10:50
リアルタイムでこれ見てたわ。
ロフトがあるからまだいいかと思いがちだけど、毎回ハシゴの登り降り面倒じゃない?っていう事と、怪我や体調不良の時はめちゃくちゃしんどそうだなと思った。+65
-0
-
50. 匿名 2025/03/18(火) 10:11:10
別のところだけど
+56
-2
-
51. 匿名 2025/03/18(火) 10:11:16
>>12
快適さを求めるほどの金がない、が正解だよね
若者が望んで選んでるみたいな書き方やめて欲しいわ+223
-1
-
52. 匿名 2025/03/18(火) 10:11:21
これをタイパって言って納得出来るのは、「ちゃんと他にある程度の広さの家あるけど、仕事忙しくて中々帰れない時とか帰るのが億劫な時だけ泊まる仕事部屋みたいなもんですね」ってパターンだけ。+67
-0
-
53. 匿名 2025/03/18(火) 10:11:27
>>12
政令市中心部に住む方がコストもパフォーマンスも良さそうな気が+48
-2
-
54. 匿名 2025/03/18(火) 10:11:37
狭い所が好きな人いるよね。
小学3年生のうちの息子は8畳の自分の部屋があるのに、4畳半の和室の押し入れの中にこもるのが好きで、夏休みはカプセルホテルに泊まりたいと言っている。+15
-0
-
55. 匿名 2025/03/18(火) 10:11:37
小柄な人ならまだしも私みたいなゴリラババ アには狭いわ~
バナナどこにしまおうか…+26
-5
-
56. 匿名 2025/03/18(火) 10:11:38
都会は大変だね
うちの田舎で家賃6万以上なら結構いい部屋住めるよ+13
-2
-
57. 匿名 2025/03/18(火) 10:11:41
>>29
カレー食べたらリセッシュ必須のせまさ+14
-0
-
58. 匿名 2025/03/18(火) 10:12:04
>>9
ね。安いのかと思ったら高い。
駅から遠くてももっと安くて広い所がいいわ+119
-0
-
59. 匿名 2025/03/18(火) 10:12:05
私が初めて大阪で一人暮らししたときのワンルーム、8畳で6万とかだった気がするが…+7
-1
-
60. 匿名 2025/03/18(火) 10:12:11
>>1
画像の人は結構家電置いてるけど、こんな密集してて電気火災とか大丈夫なんかな?+20
-1
-
61. 匿名 2025/03/18(火) 10:12:15
どんなに好きになった人でも
家に呼ばれてこれじゃ無理かも+28
-1
-
62. 匿名 2025/03/18(火) 10:12:18
狭いから友達が来たがっても断れるし、
他の部屋の住人もそうだから、
深夜に友人呼んでバカ騒ぎされることも無いってところは利点だと思う+60
-0
-
63. 匿名 2025/03/18(火) 10:12:22
>>1
銀座にあったカプセルタワーって古い建物もなぜか有り難がって高い家賃で住むのがいた
老朽化していてめちゃくちゃ住みにくいんだが+14
-1
-
64. 匿名 2025/03/18(火) 10:12:36
>>3
東京の若者と結婚したら6畳で2人住むよう強要されるのかなぁ+4
-2
-
65. 匿名 2025/03/18(火) 10:12:38
>>4
自宅でくつろげるはずの空間がエコノミー症候群になったらツライ+80
-1
-
66. 匿名 2025/03/18(火) 10:12:44
>>29
ハシゴ上がったらロフトがあってどうにか寝れるようになってるのかな?
+30
-0
-
67. 匿名 2025/03/18(火) 10:13:00
めざましで見た
狭い部屋に住んでこんなに工夫するのめんどくさそうだなと思った
収納代がかかりそう+24
-0
-
68. 匿名 2025/03/18(火) 10:13:11
>>53
ほどほどの地方なら同じ家賃で2K新築南向きとか余裕であるよ
東京って生活する場所じゃないわ+14
-4
-
69. 匿名 2025/03/18(火) 10:13:35
>>1
こんなに狭いけど田舎に住むよりはこっちの方が良いって事でしょこれって
田舎ってどんだけ大変なの...+21
-1
-
70. 匿名 2025/03/18(火) 10:13:45
地方出身の人すごいな、こういうところに住めるの
でも失礼だけど中井でこれは…土地勘ないにしても物知らずすぎる気がするけど
良い立地なんだが、都民でも大人になって住んでる人に出会うまで知らなかった土地だし
渋谷区とかにも似たようなのあるからせめてそっちにすればいいのにと思うけど今高騰してんのかなぁ+21
-0
-
71. 匿名 2025/03/18(火) 10:14:13
>>68
そんなのは皆分かったうえでこれを選択してる
つまり、それほど田舎が嫌だってこと+8
-8
-
72. 匿名 2025/03/18(火) 10:14:26
中井でこの家賃は高いなと思ったけど
中井通り出ると生協とマルエツあるから意外と便利か+8
-0
-
73. 匿名 2025/03/18(火) 10:14:31
どんだけ都会でもここまで狭いところには住みたくないかな。+9
-0
-
74. 匿名 2025/03/18(火) 10:14:33
東京は家賃高いな+6
-0
-
75. 匿名 2025/03/18(火) 10:14:42
>>1
この理屈だと究極、ホームレスもタイパを重視と言えてしまう
金無いだけだって、あとは色々、思想があると思う+22
-0
-
76. 匿名 2025/03/18(火) 10:15:04
>>1
中国人でもすまわせたら?+2
-0
-
77. 匿名 2025/03/18(火) 10:15:05
>>1
天井までかなり高さがあるから
服とかは最近の突っ張り棒で全部吊れるタイプの収納になるんかね
上の空間をいかに使うかって感じかな+9
-0
-
78. 匿名 2025/03/18(火) 10:15:15
>>63
10年前くらいに見つけて検討したことあるけど、あそこは安かったと思う
アスベスト出るらしいし色々めんどそうだからやめたけど+13
-0
-
79. 匿名 2025/03/18(火) 10:15:17
>>71
大阪や名古屋ですら嫌なんて、、+8
-3
-
80. 匿名 2025/03/18(火) 10:15:29
>>71
なんで田舎か東京の2択なの笑
地方都市なんかいくらでもあるよ+12
-5
-
81. 匿名 2025/03/18(火) 10:15:40
最近の若い人は広さより駅近を重視するってテレビでやってたな。
都心で駅近望むなら、そうなるよね+15
-0
-
82. 匿名 2025/03/18(火) 10:15:48
一週間だけとかなら秘密基地感あって楽しそうだけど+1
-0
-
83. 匿名 2025/03/18(火) 10:15:55
お金ないだけでしょ+1
-0
-
84. 匿名 2025/03/18(火) 10:15:57
>>63
まあ中銀カプセルタワーは特別枠だから…
自分もよく分からんけど、黒川紀章のロマンとか銀座って立地とかそういうところに利点を見出すのはまあわからんくはない
銀座ってよりは雰囲気は築地とか汐留って場所だけどそれでもね
これは中井だからなあ……
+27
-0
-
85. 匿名 2025/03/18(火) 10:16:47
>>80
よこ
今この人の話してるからでは?
田舎から東京に出てきてて、地方都市も選ばなかったんだよ+7
-3
-
86. 匿名 2025/03/18(火) 10:16:48
>>68
ヨコ。
私引っ越す予定もないけど物件見るの好きなんだけど、東京は本当に家賃相場がめちゃくちゃ高い。
同じ条件で検索しても、地方都市はたくさんヒットするけど東京だと「条件に合う物件はありません」って出てくる。
+22
-2
-
87. 匿名 2025/03/18(火) 10:16:59
>>1
うちのお風呂場+洗面所より狭い…いやぁ+10
-0
-
88. 匿名 2025/03/18(火) 10:17:06
女性には無理だね+4
-0
-
89. 匿名 2025/03/18(火) 10:17:11
ネカフェよりはマシって感覚なのかね?
人は呼ばない前提よねぇ
30年後とかにこう言う部屋で孤独死が増えるのか+23
-0
-
90. 匿名 2025/03/18(火) 10:17:40
>>81
なら中井じゃなくて飯田橋や神保町あたりで良くない?アクセス便利だし+15
-0
-
91. 匿名 2025/03/18(火) 10:17:41
>>80
これ>>1に住める若者が地方都市のほうが安いなんて誰でも得られる情報を知らないわけないでしょ+6
-2
-
92. 匿名 2025/03/18(火) 10:18:00
>>12
でも、ここ6万するよ。
会社が電車代は出してくれるのだから通勤時間1時間半くらいかければ6畳のワンルーム普通に借りれる。
満員電車に毎日往復2時間以上乗るくらいなら狭くてもここがいいって価値観なだけ。+143
-1
-
93. 匿名 2025/03/18(火) 10:18:40
>>56
安値でいい部屋住める田舎で都会よりレベルの高い大学企業お店病院があると思えないんだわ+2
-5
-
94. 匿名 2025/03/18(火) 10:18:58
私は意外と住めるかもしれんわ+7
-1
-
95. 匿名 2025/03/18(火) 10:19:53
シェアハウスみたいに別に広い空間がある上で寝るだけの部屋ならいいのかもだけど…
こういうぎゅっとした自分だけの空間が落ち着くのかなあ+6
-0
-
96. 匿名 2025/03/18(火) 10:19:58
私は家で我慢するより、通勤我慢する方がマシ。人それぞれだね。+7
-0
-
97. 匿名 2025/03/18(火) 10:20:09
>>1
もし今より給料20万上がったら広いお部屋に引っ越すのでしょう?+9
-0
-
98. 匿名 2025/03/18(火) 10:20:11
>>93
東大出て三菱商事に勤めてる人が、中井の3畳部屋に住んでるの?天空人過ぎるわ+8
-2
-
99. 匿名 2025/03/18(火) 10:20:30
>>78>>84
そうそう
アスベストに水道下水も壊れかけて雨漏りしたりヒッてなった
万博もだけど意匠系の建物ってこういう後々のこと考えてないもの多くて個人的には否定の目でみてしまう
>>1ズレるのでこの辺にしとくが、東京は激狭に住む方々がいるが、少なくともタイパとかではないと思う
都心部に住みたいみたいな方がいる+15
-0
-
100. 匿名 2025/03/18(火) 10:21:03
金ねーんだわ!+7
-0
-
101. 匿名 2025/03/18(火) 10:21:11
藤子不二雄も上京した時は2人で2畳の部屋だったそうだから...+4
-0
-
102. 匿名 2025/03/18(火) 10:21:28
>>41
ただ最低限生きていればいいのかな。
ちょっと豊かな暮らしをしたいと思えないと何をモチベーションに生きていけばいいんだろうね。
おいしいもの食べたい、おしゃれしたい、いい家、いい車が私の世代は当たり前の感覚だったな。+29
-3
-
103. 匿名 2025/03/18(火) 10:21:28
>>80
いやだからその地方都市とかいう田舎が嫌だって話では?+8
-3
-
104. 匿名 2025/03/18(火) 10:21:33
>>1
コレだけ狭いと物を動かして、掃除もしにくい
ハウスダストアレルギー持ってる人達は無理そう+9
-0
-
105. 匿名 2025/03/18(火) 10:21:39
>>89
そのまま棺桶…?+4
-0
-
106. 匿名 2025/03/18(火) 10:22:19
あたい、不動産業だけど
ここまでのは見た事ないけど 貧しくなるよ
考え方とか性格とか偏屈になるんだよ
ダイパとかもいいんだけど、ゆとりつまりある程度の空間は必要だよ
まじ、こういう奴とは関わりたくない
+26
-2
-
107. 匿名 2025/03/18(火) 10:22:26
>>101
昔のアパートってキッチンが下にあったりしない?寮みたいな?+2
-0
-
108. 匿名 2025/03/18(火) 10:22:28
中井だったら同じ値段でもっとマシなところ借りられそうだけど…
こういう狭小アパートってデザイナーズだったり良い立地にあったりして、アドレスとかにこだわりのある地方の若者が好きそうな感じだけど、中井ってマイナーだよね
西武線沿いらしいから新宿勤務なんだろうけど、なぜ中井でこの物件なんだ??+24
-0
-
109. 匿名 2025/03/18(火) 10:22:31
中井でこの狭さでこの値段か…
後数駅駅都心から離れて、駅から徒歩10分以内だったら
+1万くらいでもっと広い部屋に住めるんだけどな+13
-0
-
110. 匿名 2025/03/18(火) 10:23:09
>>36
狭すぎて逆に無駄な動き増えそう+20
-0
-
111. 匿名 2025/03/18(火) 10:23:16
>>98
商社のエリートがそんなにいいわけでもないよ。キチ〇イ寸前だった。+1
-5
-
112. 匿名 2025/03/18(火) 10:23:24
>>98
Fire狙いじゃない
+3
-0
-
113. 匿名 2025/03/18(火) 10:24:22
>>38
クソ微妙な駅の極小物件に6万は今の住宅価格高騰してる中でもアホだと思うよ+21
-0
-
114. 匿名 2025/03/18(火) 10:24:42
茗荷谷1LDKに住んでる私は高みの見物決め込みますね+4
-2
-
115. 匿名 2025/03/18(火) 10:24:50
セカンドハウスでは?+1
-0
-
116. 匿名 2025/03/18(火) 10:24:59
寝る時、足伸ばしたいから無理だわ+5
-0
-
117. 匿名 2025/03/18(火) 10:25:04
狭すぎて息が詰まりそう+2
-0
-
118. 匿名 2025/03/18(火) 10:25:06
>>108
6万出すなら中井じゃなくていいよね…+17
-0
-
119. 匿名 2025/03/18(火) 10:25:27
>>98
天空人って調べたらドラクエらしいけど天井人の間違いかな?
てかいきなり何の話してるの??
そこまでのスペックじゃなくても田舎よりずっといい大学行って仕事就けるわ、というかそんな田舎だと大学と企業がないやろ…+1
-4
-
120. 匿名 2025/03/18(火) 10:25:34
>>102
ずっと不況で生きてきてるもの
頑張っても欲しがっても手が届かないのでしょう+15
-1
-
121. 匿名 2025/03/18(火) 10:25:52
>>108
これに突っ込んでる人の多くってそれだよね、単にこの狭さは無理って人も多いけど
狭小でも駅近の利便性・タイパを優先するコンセプトはわかるけど中井でコレかっていう
探せば他にあるでしょ感がさすがに酷い
ぼられてるなって思ってしまう+15
-1
-
122. 匿名 2025/03/18(火) 10:26:06
>>1
ロフトはありそう+1
-0
-
123. 匿名 2025/03/18(火) 10:26:18
>>9
本当に。高くて2,3万だろうな、もしかして一万円代かもと思ってたら甘かった。やっぱ東京は高い。+105
-1
-
124. 匿名 2025/03/18(火) 10:26:49
>>110
これを動かすとこうなるって設備は結局使わなくなりそう。ここもそうかな+8
-0
-
125. 匿名 2025/03/18(火) 10:27:06
>>102
東京を選んで東京に住んでいるって事は「外に対して」経験を求めたがっているのではないのかなと。
本当に無欲無気力ならばそれこそ田舎でも全然問題無い、むしろ好都合なくらいだと思うし。+17
-1
-
126. 匿名 2025/03/18(火) 10:27:55
>>102
江戸の長屋感覚だよね。住居は狭くて、寝る時と食べる時だけみたいな。+2
-0
-
127. 匿名 2025/03/18(火) 10:28:22
住める試着室じゃん。+2
-0
-
128. 匿名 2025/03/18(火) 10:28:37
>>119
ズレすぎてどうでもいいけど、殿上人では…+1
-0
-
129. 匿名 2025/03/18(火) 10:28:41
これだけ狭くてもトイレとシャワールーム分離させてるのは点数高いんじゃないの。
住まないけど+16
-0
-
130. 匿名 2025/03/18(火) 10:28:46
杉並区で同じ家賃だけど23平米の1DKバストイレ別物件(築30年だがフルリフォーム済み)だわ…
地方大学出て就職で上京したんだろうけど、さすがにこの立地でこの値段この狭さは騙され過ぎだし、新大学生じゃなくて大学出てこれはちょっと色々心配w+11
-0
-
131. 匿名 2025/03/18(火) 10:29:37 ID:9zuzEa2mue
え、しかも、そんなに安くもない気がする…+7
-0
-
132. 匿名 2025/03/18(火) 10:29:43
これで6万5千円プラス管理費や共益費か。+5
-0
-
133. 匿名 2025/03/18(火) 10:30:02
>>128
天上人の打ち間違いしたわw
殿上人もあるけどこの人の天空人と合わせてこっちにした+2
-3
-
134. 匿名 2025/03/18(火) 10:30:11
>>114
三徳で買い物してきてほしい+1
-0
-
135. 匿名 2025/03/18(火) 10:30:39
>>12
確かに。億あるならここに住むわけない
+35
-0
-
136. 匿名 2025/03/18(火) 10:31:50
>>1
「みんなに配れ10万円♪」れいわ山本太郎氏、首相の商品券配布揶揄 東京・杉並でデモ(産経新聞) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jpれいわ新選組の「増税?ダメ♡絶対」と銘打ったデモ活動が15日午後、東京都杉並区で行われた。山本太郎代表は、石破茂首相が自民党衆院1期生議員に10万円相当の商品券を配布していた問題を揶揄し、「自民党だ
産経新聞
+2
-1
-
137. 匿名 2025/03/18(火) 10:31:54
>>4
六畳1LDKで彼氏と同棲した事あるけど狭くて喧嘩すると地獄なのに無理だわ…
引っ越した時のあの開放感よ+100
-1
-
138. 匿名 2025/03/18(火) 10:32:00
>>1
こういう方々って
・コミュ障すぎて地元や地方の狭い世界には住めない
・首都圏の家賃補助の無い渋い会社に勤めてるか、非正規やパートでしがみついてる
こんな感じかな
この手の激狭物件って住まいがある人が物置用とか小さめの書斎のセカンドハウスとして使うのが意図されてる気もするけど+4
-8
-
139. 匿名 2025/03/18(火) 10:32:02
>>1
60,000円にびっくり
義実家のトイレ2畳だよw+4
-0
-
140. 匿名 2025/03/18(火) 10:32:16
風呂は?ない?+1
-0
-
141. 匿名 2025/03/18(火) 10:33:13
金がないけど狭くてもいいからキラキラしたところに住みたい!っていう地方の子むけの物件だと思う
でもすまんけど中井はキラキラしてないし、大学生ならわかるけど新社会人になる大人でここ選ぶの解せない+11
-0
-
142. 匿名 2025/03/18(火) 10:33:14
2年間ぐらいだけ住むなら楽しそう+3
-1
-
143. 匿名 2025/03/18(火) 10:33:55
>>138
そんな深読みしなくても、単にタイパって言葉の響きで割高物件つかまされてるだけだと思う
不動産なんて出物しだいなのに、その時出てる物件だけでなんとなく選んで、吟味の時間を減らすこともタイパ良い!とかとらえてんじゃないの+11
-1
-
144. 匿名 2025/03/18(火) 10:34:09
都内で部屋探してたけど高すぎて千葉の松戸にしたら1LDK7万
東京の高さ異常+9
-0
-
145. 匿名 2025/03/18(火) 10:34:29
古い物件に住むよりはいいかも+1
-1
-
146. 匿名 2025/03/18(火) 10:34:56
天井の高さが4mなのは良いと思うけど、それにしても3畳はすごい
ちょっとした秘密基地感有るし、風邪でもインフルでもロフトに上る元気がある若い人が短期間だけ住むには良いんじゃないのかね
よく引っ越しするタイプの人は一旦ここを経由したらすごい断捨離できそう+12
-0
-
147. 匿名 2025/03/18(火) 10:35:05
>>144
松戸も北総線だと交通費が高い+4
-0
-
148. 匿名 2025/03/18(火) 10:35:21
>>31
そんな場所なら駐車場でやっとその金額だろうな…+19
-1
-
149. 匿名 2025/03/18(火) 10:35:33
>>9
それこそこの20年でめっちゃ都内の地価が爆上がりしたと思う+23
-0
-
150. 匿名 2025/03/18(火) 10:35:58
>>144
確かにそっちは安かったが、私の職場やや西だからアクセス悪すぎて断念したわ
後で知ったけど千葉からだとラッシュえぐいらしいし
みんな同じこと考えるからね+7
-1
-
151. 匿名 2025/03/18(火) 10:36:29
>>1
これで6万て、東京ってすごいわ。
6万あれば2LDKの築浅に住める地方住み。
今から狭い部屋には住めないな。+7
-2
-
152. 匿名 2025/03/18(火) 10:38:05
>>149
リーマン後の2008年とか本当に底だったよね
中央区のマンションで60M2で5000万台とかすらあった
そのころ不動産投資始めた人何人か見てるけど、大儲けしてる…うらやましい
自分は社会人新人だったからできなかった+16
-0
-
153. 匿名 2025/03/18(火) 10:38:45
10代から20代前半までのうちの短期間ならあり
それ以降はロフトとトイレ行き来するのが地獄+7
-0
-
154. 匿名 2025/03/18(火) 10:38:54
>>138
セカンドハウスなんかじゃなく安値で高級住宅地に住みたい地方の若者向けでしょ(中井は違うけど)
大学生が住むもんだと思ってた
(中井は違うけど)その土地では安くても金額自体は立派だから、貧乏ってわけではないのでは
+6
-1
-
155. 匿名 2025/03/18(火) 10:39:55
>>9
これで4万円なら考えなくもないけど6万かぁ…+69
-0
-
156. 匿名 2025/03/18(火) 10:40:05
それでも東京に若者が集まる不思議+5
-3
-
157. 匿名 2025/03/18(火) 10:40:08
>>151
ここは土地勘ない&有名そうな聞こえのいい土地に住みたい地方出身の人が選ぶところだから
地方の人スゲーと思うよ+9
-0
-
158. 匿名 2025/03/18(火) 10:40:43
YouTubeのあなたの理想不動産とか激狭物件ほど再生されてるw
ルームツアーを見るだけなら面白いよ
実際に住むのは無理だけど+7
-0
-
159. 匿名 2025/03/18(火) 10:41:08
>>21
タイパタイパ言って浮いた時間でどんだけ有意義なことをするのかってね+55
-0
-
160. 匿名 2025/03/18(火) 10:41:37
まーた情報操作して貧乏浸透させんなや+1
-0
-
161. 匿名 2025/03/18(火) 10:42:29
>>9
上京してこういう狭い家に家賃払って住んでるから都内実家住みの友達に嫌味とか言っちゃうのかな+24
-1
-
162. 匿名 2025/03/18(火) 10:42:33
>>158
写真でもそうだけど広く見えるよう撮ってそう
それに騙されたおのぼりさんが「意外と広いじゃん!」と契約するんだろうな+7
-0
-
163. 匿名 2025/03/18(火) 10:42:34
物置で暮らしてるみたい…+2
-0
-
164. 匿名 2025/03/18(火) 10:43:29
具合悪い時にロフト登り降りするの危ないし、大体ハシゴは斜め掛けスタイルだからただでさえ狭いのにスペースのロスがでかい+10
-1
-
165. 匿名 2025/03/18(火) 10:43:36
>>53
政令指定都市中心部の隣の駅前、中心部までも徒歩圏内、築古、下4帖ロフト4帖風呂トイレ一緒で4.5万円に住んだことあるよ
東京って高いけどそこまで変わらない気がしてきてる…+3
-1
-
166. 匿名 2025/03/18(火) 10:44:27
>>159
sns、ソシャゲ+19
-1
-
167. 匿名 2025/03/18(火) 10:44:44
ロフトは夏暑い+6
-0
-
168. 匿名 2025/03/18(火) 10:45:25
牢獄じゃん+5
-2
-
169. 匿名 2025/03/18(火) 10:45:30
>>79
大阪も都会のど真ん中ならそんなに安くないからそれならもうちょっと出して東京の方がいいのかも
中心部ならワンルームでも7.8万+4
-1
-
170. 匿名 2025/03/18(火) 10:45:37
>>138
家が狭いよりも駅から遠い方が嫌なんじゃないの。地方の人って車移動に慣れすぎて歩きたがらないから。+8
-2
-
171. 匿名 2025/03/18(火) 10:46:23
>>35
金魚の水槽の方が激狭アパートより広いよねw+14
-0
-
172. 匿名 2025/03/18(火) 10:46:45
>>14
しかも、狭すぎると自炊できない洗濯機置けない問題出るからもっとお金かかりそう+35
-0
-
173. 匿名 2025/03/18(火) 10:48:01
>>1
マスコミってわざとバカのふりしてるの?本当にバカなの?どっち?
「三畳のアパートが人気」じゃなくて「割安のアパートが人気」だろうに
「人気の三畳のアパート」だって割高なら誰も選ばないよ+7
-1
-
174. 匿名 2025/03/18(火) 10:50:27
三畳で6マンとかなめてんのか?+11
-1
-
175. 匿名 2025/03/18(火) 10:53:26
>>161
都内実家住みの友達の家をこういう風に改築>>1したらお金をチューチュー吸う側に早変わり
嫌味も言いたくなるだろうね+9
-0
-
176. 匿名 2025/03/18(火) 10:56:31
>>123
1Kの平均10万超えたからね+19
-0
-
177. 匿名 2025/03/18(火) 10:58:00
>>29
身体伸ばせなそう。小柄な人ならね…でも自覚的に圧迫感が凄いだろうな。+8
-0
-
178. 匿名 2025/03/18(火) 10:58:47
本人がこの狭さで苦にならんのなら良いんじゃない?
立地も良いのだろうし+4
-1
-
179. 匿名 2025/03/18(火) 10:59:04
>>164
ロフトの梯子怖すぎて、今のところ使えない+8
-0
-
180. 匿名 2025/03/18(火) 11:00:58
タイパもここまできたか…+5
-0
-
181. 匿名 2025/03/18(火) 11:01:12
県民寮の存在を知った。青春ぽいね。+2
-1
-
182. 匿名 2025/03/18(火) 11:01:27
>>48
横
休みの日が憂鬱になる又は家に居たくないから外出して余計な出費かかりそう+24
-0
-
183. 匿名 2025/03/18(火) 11:03:27
こういうのは特殊な男の人なら出来そうよね
性癖にしても女性には到底理解出来ない倒錯している人も多いし
溝になりたい人にはまだここは広いだろうね笑+0
-0
-
184. 匿名 2025/03/18(火) 11:05:24
>>143>>138
こういった「上京にしがみつく方はコミュニケーション能力や協調性に難あり」という意見には必ずちょっと怒り気味で反論する方が出てくるよな
ただ、こういった身の丈に合わない形で上京する方って地方に馴染めないタイプで、かつ仕事もない
というのがかなり居るのは確かと思うけど
で、割に合わない家賃払って貧困のループに入る
タイパという言葉で自己保身に走ってるのも+7
-3
-
185. 匿名 2025/03/18(火) 11:05:26
>>12
以前平成のときに話題になったのが
元押し入れの上下で仕切られたカプセルホテルみたいな部屋
たしか3万円弱の家賃だったから、便利な場所だったのかな+13
-0
-
186. 匿名 2025/03/18(火) 11:07:36
>>1
東京って地方で浮いてたような方の受け皿だから、こういった条件悪い物件でもしがみつきたい人がいるのよな
家賃補助もないような仕事について+5
-2
-
187. 匿名 2025/03/18(火) 11:08:21
>>6
狭小なのに家賃高いよね。でもこないだYouTubeでルームツアー見て短期間住むなら楽しそうだなと+142
-7
-
188. 匿名 2025/03/18(火) 11:09:49
>>138
首都圏の家賃補助の無い渋い会社に勤めてるか、非正規やパートでしがみついてる
非正規ならここに家賃6万とか出さないんじゃね、わからないけど。+7
-0
-
189. 匿名 2025/03/18(火) 11:11:28
>>155
しかも共益費別って書いてある
高いと思うこっちの感覚がおかしいんだろうか+31
-0
-
190. 匿名 2025/03/18(火) 11:11:33
>>41
金ないだけ+13
-2
-
191. 匿名 2025/03/18(火) 11:14:40
>>12
金が無いだけだったら
郊外へ行けば、もっと安くて広い部屋がある+16
-1
-
192. 匿名 2025/03/18(火) 11:14:54
>>138
>コミュ障すぎて地元や地方の狭い世界には住めない
偏見すごい。てか地方や地元の閉鎖的な所に馴染めなくて他の土地に出てくるのは良くない事なのか?
ダメとは書いてないけど、コメントから排他的な香りがするよ+8
-0
-
193. 匿名 2025/03/18(火) 11:15:20
>>1
こりゃ貧困化してくだろうな
これだけ狭いと仕事の能率も上がらんと思うし
物や仕事の勉強道具もほとんど置けない+4
-1
-
194. 匿名 2025/03/18(火) 11:15:55
>>12
YouTubeで見てるけど精神的に病むほどの狭さだよ
大抵ロフトあったりするけど閉所恐怖症だときついものがあるね。+37
-0
-
195. 匿名 2025/03/18(火) 11:16:49
>>23
ほんと。人としての尊厳を無視したような、弱みにつけ込んだ物件。カップラーメンかコンビニ弁当食べて、携帯を見て過ごすだけしかできないよ、これじゃ。周りの生活音もエグそう。しかも6万て高いわ!
眠るギリギリまで広いカフェで粘って…になるわな。+54
-0
-
196. 匿名 2025/03/18(火) 11:17:59
このレベルなら田舎のがマシに見えてきた
ストレスでしにそう+2
-2
-
197. 匿名 2025/03/18(火) 11:20:13
家賃高いなー
うちの地域なら六万あればめちゃくちゃ良いアパートに住める笑
+3
-0
-
198. 匿名 2025/03/18(火) 11:20:32
こんな狭小で防音が効いてるわけないし、騒音とエコノミー症候群とものだらけで圧迫されて病気になっちゃうよ
コストパフォーマンスがとても悪い
+7
-1
-
199. 匿名 2025/03/18(火) 11:20:51
こいつら皆マザコンや
ドア出たらおかんがおやつとご飯作ってくれるとでも思とるわ
+1
-1
-
200. 匿名 2025/03/18(火) 11:22:47
>>192
都会に出て楽しそうにしてる同級生への嫉妬でしょw
毎回同じようなコメントしてるからわかる+2
-1
-
201. 匿名 2025/03/18(火) 11:22:57
壁薄そう+3
-0
-
202. 匿名 2025/03/18(火) 11:24:05
新宿区か…がるでも「新宿住み」いるけどこういう所なのかな?+7
-0
-
203. 匿名 2025/03/18(火) 11:24:57
東京の闇やな
倉庫に住むしかない方々がいるんだな
どんどん貧困してくぞこれ+8
-0
-
204. 匿名 2025/03/18(火) 11:25:44
>>63
クーラーも壊れて直せなくて、窓はほとんど開かなくて汗ダラダラで住んでる人がいたね
+13
-0
-
205. 匿名 2025/03/18(火) 11:29:03
>>1
こういう人は、地方でも駅近激狭に住むのかな?+7
-0
-
206. 匿名 2025/03/18(火) 11:32:29
>>1
YouTubeで激せま暮らししてる人の生活やってたの見たけど、冷蔵庫がなくて平気だったり、やたら洗濯機だけデカいのこだわってたりとなかなかの変わり者だった
私には無理+10
-1
-
207. 匿名 2025/03/18(火) 11:34:30
>>202
ぶっちゃけるとそう
コリアンタウンある大久保とか多い+7
-0
-
208. 匿名 2025/03/18(火) 11:37:27
私はありだな。田舎の親戚が東京に来るから泊めてとか言われても無理って言えるし、終電逃した泊めても断れる。+6
-1
-
209. 匿名 2025/03/18(火) 11:41:46
私12畳のワンルームに住んでるけど、実際3畳分ぐらいしか使ってない気がする。
こんなので良いかも。+5
-1
-
210. 匿名 2025/03/18(火) 11:42:36
地震がきたら家具だのなんだの色んなものが一斉に倒れてきそうで怖い+5
-1
-
211. 匿名 2025/03/18(火) 11:43:15
地震が来たらと想像しちゃう+2
-0
-
212. 匿名 2025/03/18(火) 11:49:30
>>202
早稲田とか馬場や神楽坂もそうだし落合あたりも
でも新宿駅近くないと新宿住みとは言わないと思うな+6
-0
-
213. 匿名 2025/03/18(火) 12:01:47
こんな豚箱に65,000wwwww+7
-1
-
214. 匿名 2025/03/18(火) 12:18:04
>>76
だめだめ!あいつら部屋の中でうんこしっこするから+7
-0
-
215. 匿名 2025/03/18(火) 12:21:34
タイパタイパってどうせスマホ見てるだけでしょ?
なら電車でも見れるんじゃないの?
郊外のもっとマシな所に住んだら?+9
-1
-
216. 匿名 2025/03/18(火) 12:21:39
>>166
なんの生産性もないね。そこまでして東京やSNSにしがみつく意味がわからん。+19
-3
-
217. 匿名 2025/03/18(火) 12:23:20
>>202
タイパ重視じゃなくて新宿区に住んでるって言いたいからだろうね+10
-0
-
218. 匿名 2025/03/18(火) 12:23:39
昼間いなくて寝るだけとかならまだ我慢できるか?
いや無理だね+3
-0
-
219. 匿名 2025/03/18(火) 12:25:13
>>187
怪我しそう+43
-1
-
220. 匿名 2025/03/18(火) 12:26:27
>>95
私コミュ障でシェアハウスなんて住めないから2択なら3畳の方を選ぶな+6
-1
-
221. 匿名 2025/03/18(火) 12:30:44
>>209
いやいや荷物や家具置いたらエラいことになるよ+6
-1
-
222. 匿名 2025/03/18(火) 12:31:42
>>3
こういう狭い部屋って、若いからできるのかしら?
私は一度、会社の事情で単身者用のウィークリーアパート借りたけど、隣の音も結構あって無理だった。
キッチンが狭いと自炊もできないし。+8
-0
-
223. 匿名 2025/03/18(火) 12:33:48
>>6
チャリで15分の50,000円の1LDKがいい
こんなとこに住んだらノイローゼになる+210
-6
-
224. 匿名 2025/03/18(火) 12:34:17
>>1
こんなんでも6万するんだね、やっぱり東京は高いなぁ。うち、1k 10畳で6万だよ、名古屋。+7
-0
-
225. 匿名 2025/03/18(火) 12:45:11
>>208
もう少し広くてもその言い訳は使えると思う…!+2
-2
-
226. 匿名 2025/03/18(火) 12:48:10
>>6
そんなにするんだ!+52
-0
-
227. 匿名 2025/03/18(火) 13:01:06
家賃私と同じだけど
大都市近郊最寄駅2分の1Rマンションで16畳くらいあるよ。
+1
-0
-
228. 匿名 2025/03/18(火) 13:02:52
>>222
ここまで狭くないが一般的なワンルームは使い勝手が悪い
物が置けないのよな
引っ越して同じ家賃で広々アパートで精神状態や効率もかなり改善した
広々アパートだと一室、物置とかにもできて非常に便利
+12
-0
-
229. 匿名 2025/03/18(火) 13:05:27
上京組は東京にステータスを感じるんだね。
例え、友人知人が呼べない極小部屋だろうと
足が延ばせない寝床だろうとしても
薄っぺらいプライドのためには
しがみつくしかないんだよね。
+6
-1
-
230. 匿名 2025/03/18(火) 13:06:21
>>1
狭すぎて逆にタイパ悪くなってる定期+3
-1
-
231. 匿名 2025/03/18(火) 13:10:02
>>229
単に家は寝るためだけでいいから別のことにコストをかけたいんじゃない?+5
-1
-
232. 匿名 2025/03/18(火) 13:10:23
>>209
部屋に物が少ない方が落ち着くよ。+2
-1
-
233. 匿名 2025/03/18(火) 13:12:42
>>6
これは流石に家賃上がってるって言っても高過ぎると思うけど。+97
-3
-
234. 匿名 2025/03/18(火) 13:14:29
最近増えてるこのアパート。なぜか黄色(クリーム色)の物件が多い。
そして安いから住民は、、、、。+5
-1
-
235. 匿名 2025/03/18(火) 13:17:00
>>231
寝るだけの家なら行動範囲内でもう少し安い地域や物件探すと思うけど
別に東京に拘る必要はないのでは?
タイパ・コスパ言ってる人程うまく活用できてない人多いよ。+7
-2
-
236. 匿名 2025/03/18(火) 13:21:24
>>1何の仕事してるか気になるわ
この狭さだとキャリアアップするための勉強道具とかも置けなそう
それでタイパか
人生的にはタイパ悪そうだけど+4
-0
-
237. 匿名 2025/03/18(火) 13:23:36
>>23
ヒント:中国人+20
-0
-
238. 匿名 2025/03/18(火) 13:27:44
>>1
寝る以外は基本外ならわかるけど、インドアな私には無理。
+3
-0
-
239. 匿名 2025/03/18(火) 13:44:24
>>56
田舎ならこんな立派な家に住めるよって言われても、住みたいな〜とは思わないわ+6
-5
-
240. 匿名 2025/03/18(火) 13:44:49
仕事行って飲んで帰って休みも出掛けてたら本当寝るだけのスペースと多少の荷物置けたら充分だと思う。
自炊もしないから小さな冷蔵庫と電子レンジ位で足りるしね。+1
-2
-
241. 匿名 2025/03/18(火) 13:47:07
>>235
便利な東京だから意味があるんだよ。
まあ、中井って少し微妙だけど。
+6
-0
-
242. 匿名 2025/03/18(火) 13:51:27
>>10
一番儲かるからだからだけど、ケチとは言わないよ。+75
-2
-
243. 匿名 2025/03/18(火) 13:53:27
>>159
そこなんだよね。
時間を大切に出来る人はたとえ通勤に1時間掛かったとしても、その1時間は電車の中で勉強してるしね。+21
-0
-
244. 匿名 2025/03/18(火) 13:58:35
この狭さで徒歩9分でこの家賃なのか…東京はやっぱり高いね+2
-0
-
245. 匿名 2025/03/18(火) 14:01:00
>>1
なぜ激狭部屋がタイパになるの?
コスパならわかるが。+2
-2
-
246. 匿名 2025/03/18(火) 14:04:08
>>179
ロフト上で寝る人は寝ぼけたまま降りようとして落下する人多いらしい+9
-0
-
247. 匿名 2025/03/18(火) 14:22:49
>>245
都心の職場に近いから通勤時間が短い=タイパ+4
-0
-
248. 匿名 2025/03/18(火) 14:32:56
高すぎ+1
-0
-
249. 匿名 2025/03/18(火) 14:34:14
家賃6万だから殺到しただけでしょう
魅力的ではないと思う
+2
-0
-
250. 匿名 2025/03/18(火) 14:34:30
うちは駅から7分、六畳二間で洋室と畳の和室に七畳のダイニング。
風呂トイレ別、月の賃料64000円。現状台所が壊れて七畳のダイニングの床下も水没ぎみで、正直どうしたら良いのか困惑中。この現状を大家に知れたら追い出されるだろと困惑している。ちなみにこの場所の近くからスーパーなども近いし、それにここを紹介された時に大家さんがクーラーまでわざわざ店子の為に入れてくれていたのでこれにもありがたいがこんな台所になったのをどう理解されてどうしたら良いのかと思案中。但しこの物件は陽当たりまで良くて道路側に面した一階だから洗濯物はタオルしかいまだに干した事が有りません。この現状を大家や不動産屋に知れたらたぶん修理代とか引っ越しを強制されそうでどうなる事やらとここに書いて相談させて下さい。御願いします。+1
-1
-
251. 匿名 2025/03/18(火) 14:46:33
>>246
やっぱりか
お酒飲んだ日は特に怖いよね!上がるより降りる時の方が怖い+10
-0
-
252. 匿名 2025/03/18(火) 14:54:38
>>241
こういった方ってタイパ(笑)で浮いた時間を何に使ってるの?利便性高い東京とかいうけど
家賃も高いし
給料低かったら利便性高くても恩恵受けれないと思うし+4
-0
-
253. 匿名 2025/03/18(火) 15:04:47
>>12
「米にイモを混ぜてかさ増し節約レシピ!」
「3畳一間のタイパ生活!」
「メインの仕事のほかにタイミーで日雇いワーク!」
戦後の高度経済成長期の貧困層と同じやんけ
堕ちたなぁ・・・+46
-4
-
254. 匿名 2025/03/18(火) 15:11:12
ハシゴを登っていくロフトは嫌だ。
確実に落下する。+3
-1
-
255. 匿名 2025/03/18(火) 15:17:12
そこまでして東京に住みたくない…+4
-0
-
256. 匿名 2025/03/18(火) 15:20:50
>>255
仕事が沢山あるからね
ドヤ街みたいな貧民窟に日雇い労務者が集まるのと同じ+7
-0
-
257. 匿名 2025/03/18(火) 15:24:10
>>187
中国とか韓国みたい+18
-1
-
258. 匿名 2025/03/18(火) 15:32:32
>>6
ここに住むくらいならシェアハウスにいくわ。
都内でさえ4万だし。+64
-2
-
259. 匿名 2025/03/18(火) 15:34:20
>>1
香港の低所得者はケージの中に住んでるけど日本も変わらなくなってる+8
-0
-
260. 匿名 2025/03/18(火) 15:35:08
こういうのって実家が関東圏の若者や、拘束時間長い仕事の人、既婚で郊外に住宅購入した人とかの住まいじゃなくて?+1
-0
-
261. 匿名 2025/03/18(火) 15:52:01
>>252
都心部に住んだことある?
住んだことないなら理解できないと思うよ。
+2
-1
-
262. 匿名 2025/03/18(火) 15:55:45
>>1
テレビを観るスペースもないし食事をするスペースもないのに65000円。公共料金や食費の固定費合わせたら13万円いきますね。
こんな暮らしで固定費13万円だったら地方の方が100倍マシでは?+6
-1
-
263. 匿名 2025/03/18(火) 16:05:01
>>262
テレビも見ないし食事もしないし友達も呼ばないんじゃない?
地方に住んでも同じような生活なら職場から近い方がいいよね。
リモートなら別だけど。+3
-0
-
264. 匿名 2025/03/18(火) 16:11:26
>>4
>>48
でも私10畳のリビングでガルちゃんしてるけど、ほとんど畳半分のスペースから出てないのよ
もちろんおコタに入ってる+38
-1
-
265. 匿名 2025/03/18(火) 16:13:19
>>262
都会でも駅から離れてる築年数経った和室アパートなら広くて安いって聞くよ
女の子は心配だけど、男ならそれで良くない?+3
-0
-
266. 匿名 2025/03/18(火) 16:16:10
>>258
レンブスの家とか築淺だよね+1
-0
-
267. 匿名 2025/03/18(火) 16:20:04
>>261
横だけど、こんなとこに住んで都会でしかやらないライブやショップ巡り等の趣味で散財したり、夢を追ってるなら意味もあるけど、そうじゃないなら何のために?ってなるってとこだと思う+7
-0
-
268. 匿名 2025/03/18(火) 16:24:00
これ建築基準法の居室の定義満たしてるの?まあぎりぎりを攻めてるんだろうけど+2
-0
-
269. 匿名 2025/03/18(火) 16:33:40
>>100
なら子供部屋で良いじゃん。+1
-0
-
270. 匿名 2025/03/18(火) 17:04:31
えっ?家賃15000円じゃなくて?+2
-0
-
271. 匿名 2025/03/18(火) 17:06:27
>>1
エアコン効きすぎて大変そう+1
-0
-
272. 匿名 2025/03/18(火) 17:07:20
>>258>>1
足元見られてるよな
・シェアハウス出来るほどコミュニケーション能力ない
・浮き気味で地方や地元でやっていけないタイプの人
こういった方が高い家賃払って東京の激狭に住むしかない
「コミュニケーション能力や対人能力が無いので」とは言えないからタイパという言葉でプライドを守る
勉強出来るのに通信高校行ってる方もタイパがとか言ってたが、要はコミュニケーション能力低く普通の進学校では孤立するからなのよな
+15
-10
-
273. 匿名 2025/03/18(火) 17:08:26
>>92
あと集団生活がいやなのもあると思う。
仮に6万でこのアパートくらいアクセスが良くて一部屋がここの倍とミニキッチンにクローゼット付き水道光熱費込みだけどトイレ風呂台所共同の学生寮があったとして、掃除はしなくていい条件でも激狭アパートを選ぶ若者ごが多そう。+13
-0
-
274. 匿名 2025/03/18(火) 17:10:14
>>261
よこ
住んでたけど流石にこの広さで中井に住みたくないw
あと帰って寝るだけって言うけどそんな四六時中外いるの?圧迫感あって帰りたくないから外でふらふらしてるんだと思うわ+6
-0
-
275. 匿名 2025/03/18(火) 17:17:07
>>101
お風呂もトイレも台所も
全部共同とかな+5
-0
-
276. 匿名 2025/03/18(火) 17:27:44
気が狂いそう+4
-0
-
277. 匿名 2025/03/18(火) 17:30:47
メンタルへの影響を考えるとトータルして最悪+5
-0
-
278. 匿名 2025/03/18(火) 17:36:22
>>48
キャリーケースがどうしたの?と思ったw リモートワークね。+9
-0
-
279. 匿名 2025/03/18(火) 17:37:40
>>1
部屋このサイズなら電子レンジはいらんな
場所取りすぎな割に無くてもなんとかなる+6
-0
-
280. 匿名 2025/03/18(火) 17:41:21
>>41
お金ないだけだし寝るだけでいいんじゃなくて、狭すぎて居心地悪いから寝る時にしか帰ってこないだけ+12
-0
-
281. 匿名 2025/03/18(火) 17:48:35
地方都市なら6万あれば管理費共益費込みオートロック付きの1Kくらい住めるのに東京って大変だなあ+0
-0
-
282. 匿名 2025/03/18(火) 18:04:11
>>1
そこまでして都会に住みたくないわ+3
-1
-
283. 匿名 2025/03/18(火) 18:17:38
難民の方がお金持ちやな+19
-1
-
284. 匿名 2025/03/18(火) 18:34:20
私狭い部屋にいると息が詰まるパニック障害みたいになる
いま自分の部屋も断捨離中
こんなに狭いとこにお金払って住むの無理!+2
-0
-
285. 匿名 2025/03/18(火) 18:36:07
>>6
でも管理費とか含んでないんでしょ?高くない?
私スーモとかよく見るけどもっと安い物件いっぱいあるよ。古いけど。
古いのが嫌なのかな。
+67
-0
-
286. 匿名 2025/03/18(火) 18:42:00
>>155
高いよね?
私、最近都内の山手線内で物件決めたんだけど
同じ賃料ならもっと広い物件結構あるよ。築年数は古いけど。
でも最近の新築物件は激狭が多いかもしれない。+6
-0
-
287. 匿名 2025/03/18(火) 18:45:34
>>1
若い頃の時間というものすごく貴重なものを無駄にしているのでタイパ最悪+4
-0
-
288. 匿名 2025/03/18(火) 18:53:43
3畳で6万円以上
出したくないな⋯+2
-0
-
289. 匿名 2025/03/18(火) 19:23:11
6万で管理費別って高すぎない?タイパとか言うけど駅から10分歩く時間もないのかな。10分家でネットサーフィンする時間を削るだけで人間らしい空間で生活できるし何なら歩く時間も確保できて健康的じゃん。+4
-0
-
290. 匿名 2025/03/18(火) 19:42:18
奈良市、共益費コミ5万で6畳、4.5畳、17畳でペット可2LDKだわ。しかもフルリノベ住みでピカピカ。
都会は怖いのう。
+5
-0
-
291. 匿名 2025/03/18(火) 19:46:36
しょうがないんだろうけど奴隷みたいな部屋だな…
こんなところで在宅勤務とかできんわ…+4
-0
-
292. 匿名 2025/03/18(火) 19:50:29
これで家賃が3~4万ならいいけど6万超えかぁ
ないなー+2
-0
-
293. 匿名 2025/03/18(火) 19:52:59
東京で貧困化する層が出る理屈が良く分かる一例
仕事も捗らないだろな+1
-0
-
294. 匿名 2025/03/18(火) 19:56:15
>>283
ここに役人を突入させたら全員強制送還できるんじゃない?
+17
-0
-
295. 匿名 2025/03/18(火) 19:56:57
>>285
記事読んだら古い物件には住みたくないって書いてあった+19
-0
-
296. 匿名 2025/03/18(火) 19:57:59
>>6
この狭さでそれは高いと感じる
まあ家は本当に寝る時しかいないような人ならいいのかなあ
私は家で寛ぎたい派だから絶対に無理だわ+43
-0
-
297. 匿名 2025/03/18(火) 20:39:35
>>12
あと10分電車に乗るのを我慢できれば絶対もっと家賃相場安い駅あるだろうに+21
-0
-
298. 匿名 2025/03/18(火) 20:42:19
>>290
奈良市も駅近はワンルーム6-7万もあるけど
25-30平米はあるもんな
てか駅から遠くなると劇的に下がるね+0
-0
-
299. 匿名 2025/03/18(火) 20:44:05
私3年前まで
新宿駅徒歩1時間で、駅徒歩2分、共益費込み5.8万円7畳のマンション住んでたけど
この数年で家賃相場上がったのかな+2
-0
-
300. 匿名 2025/03/18(火) 20:58:07
とっとと戦争してもらって人口削減経済回復したほうがマシだ
防空壕じゃん
しかもタチが悪いのは戦争と違って明確な終わりもない+0
-0
-
301. 匿名 2025/03/18(火) 21:06:22
>>223
チャリの15分は、徒歩だと45分だよ。
雨の日もあるからね。
私は最寄駅(快速が停まらない)から徒歩15分のところに住んでいるけど、これでも結構だるいよ。
+64
-0
-
302. 匿名 2025/03/18(火) 21:13:58
>>1
ドヤ街の宿泊やん+6
-1
-
303. 匿名 2025/03/18(火) 21:25:14
>>1
家賃3000円でも嫌だ
なんならお金くれても嫌だ+9
-2
-
304. 匿名 2025/03/18(火) 21:27:22
>>267
ショップめぐりしても物が買えないよね
置く場所ないもん+9
-0
-
305. 匿名 2025/03/18(火) 21:30:38
>>9
私の新築で12畳と6畳の1LDK、おしゃれなキッチンに宅配ボックス、オートロック、駐車場までついて6万円。
東京って鬼だな。+18
-1
-
306. 匿名 2025/03/18(火) 21:33:38
>>50
この部屋なら綺麗そうだし窓もあるし良いんじゃない?☺️+35
-0
-
307. 匿名 2025/03/18(火) 21:39:06
>>10
大家目線で言うととても賢いと思う。
私でもそうする。+39
-2
-
308. 匿名 2025/03/18(火) 21:39:32
最寄駅は渋谷まで乗り換えありで20分弱。
駅から徒歩5分、築30年。広さは8畳でユニットバス。
家賃7万以下だから全然満足。何を優先するかですね。+4
-1
-
309. 匿名 2025/03/18(火) 21:42:49
>>41
一人暮らしだし、大きい家とかそこまで欲しいと思わないんじゃないかな。
私も大学の時一人暮らししてたけど、4年間でお風呂浸かったのなんて片手で足りるからシャワーブースあれば十分だし
手の届く範囲に色々置けば便利だし、ロフトで寝床確保できてるならそこまで気にしないと思う。+15
-1
-
310. 匿名 2025/03/18(火) 21:46:01
ネットカフェに慣れてる人ならいいかもね+4
-0
-
311. 匿名 2025/03/18(火) 21:50:15
こんな狭いのに6.5万もするの?
都内でも7万とかで1K住めるじゃん+5
-0
-
312. 匿名 2025/03/18(火) 21:53:04
>>1
早稲田に通ってた時
上京した人たちは西武線多かったけど
こんな3畳みたいなところに住んでる人は
流石にいなかったなあ…+5
-0
-
313. 匿名 2025/03/18(火) 21:54:51
大阪の梅田(北新地)まで電車で最短19分、駅歩5分の6畳1K、ペット可、オートロック、バストイレ別、カメラ付のインターホン、3階階段、洗濯機は外だけど家賃3.6万、共益費3000円の物件にびっくりした。大阪だけどこの家賃でこの設備で住めるんだ!って。
東京って、本当にお金ないと一人暮らしできないよね…+10
-1
-
314. 匿名 2025/03/18(火) 22:04:18
2LDKの間取りとかで一部に小さい部屋がついてて秘密基地みたいに使えたら楽しそうだなとは思う+3
-0
-
315. 匿名 2025/03/18(火) 22:10:32
>>48
てっきりねにかえるだけかと思ったら
冷蔵庫とかもあって笑った+11
-1
-
316. 匿名 2025/03/18(火) 22:11:09
>>311
駅2分だから?+3
-0
-
317. 匿名 2025/03/18(火) 22:11:59
>>50
これ系の風呂のドア開けにくくない?+12
-0
-
318. 匿名 2025/03/18(火) 22:21:48
>>59
私も大阪で若い頃借りたのは10畳のワンルームが5万円代だったよ…
東京はそりゃあ物価が違うんだろうけど
こんな狭い部屋に6万払ってでも東京に住みたいもんなのか…
男の子はまだしも女の子は服や荷物も多いしムリじゃない?+9
-0
-
319. 匿名 2025/03/18(火) 22:23:07
>>60
ホコリとかショートすると危ないよね
てか、そもそも掃除どうするの?
身動きすら取れなそう💦+3
-0
-
320. 匿名 2025/03/18(火) 22:33:35
>>50
ワイプの表情
+6
-0
-
321. 匿名 2025/03/18(火) 22:36:09
タコ部屋って感じだね
+3
-0
-
322. 匿名 2025/03/18(火) 22:42:55
ロフトの部分にもエアコン付いてないと夏は地獄のように暑いよね
私ロフト付きのアパートに住んでた事あるけど暑さに耐えられなくて6月から10月はロフトから布団おろして下で寝てた
すごく暑さに強い人じゃないなら部屋の部分も5畳位はあった方がいいと思う+6
-0
-
323. 匿名 2025/03/18(火) 22:45:50
どうやって寝てるの?+0
-0
-
324. 匿名 2025/03/18(火) 22:46:19
>>198
レオパレスよりヤバそうだよね
それでなくてもワンルームは隣との壁1枚で筒抜けなのに
女の子だと危なそう
私は普段子供達との生活でたまに1人になりたい!
セカンドハウスが欲しい!
と思ってるから余裕があれば借りてここでリフレッシュしたいわ笑
+3
-0
-
325. 匿名 2025/03/18(火) 22:49:13
>>1
むかし中井駅から徒歩2分の新宿区上落合に住んでたとき、
普通の6畳洋室にキッチンユニットバス収納がついて63000円だったよ。
小さい町だけど暮らしやすくて気に入ってた。+3
-0
-
326. 匿名 2025/03/18(火) 22:51:39
>>16
遅くなった時に寝に帰るだけの部屋・たまに家族から離れて一人になりたい時の部屋としてならアリだわ+19
-0
-
327. 匿名 2025/03/18(火) 23:10:27
>>11
私も好き!もしかしたら、同じの見てるかも!+6
-0
-
328. 匿名 2025/03/18(火) 23:11:19
東京高すぎ。これなら地方都市とかで良いわ。+0
-0
-
329. 匿名 2025/03/18(火) 23:25:32
すごいデブだったら住めないね+5
-0
-
330. 匿名 2025/03/18(火) 23:54:31
>>3
閉所が苦手というか無理だから私には暮らせない+9
-0
-
331. 匿名 2025/03/18(火) 23:59:47
>>264
コタツがあればいいよ。ここはコタツも置けない……+11
-0
-
332. 匿名 2025/03/19(水) 00:20:05
>>257
一昔前の韓国ドラマに考試院(コシウォン)ってのがよくでてきた。机とベッドでいっぱいいっぱいの部屋で貧しい主人公が勉強してた。+8
-0
-
333. 匿名 2025/03/19(水) 00:20:26
>>258
シェアハウスは40歳までの年齢制限ついたところ多いですよ。+18
-0
-
334. 匿名 2025/03/19(水) 00:22:47
>>268
廊下狭すぎだけど、火事とかで避難する時、絶対押し合いへし合いで逃げ遅れる人いそうだけど、消防法とかクリアしてるんだよね〜震+5
-0
-
335. 匿名 2025/03/19(水) 00:49:01
>>28
私には良いグレード(個室タイプ)の刑務所にしか見えない+4
-0
-
336. 匿名 2025/03/19(水) 00:54:44
どうせ税金払うために働くレベルに搾取されるんだからここでいいよね
ミニマリスト、断捨離!
土地持ち以外はみなここに住めばいい
+1
-0
-
337. 匿名 2025/03/19(水) 00:59:33
>>322
全く同じw夏ものすごく暑いよね
でも人が来る時ロフトに全部あげちゃえば何とかなるから2軒続けてロフト付の物件選んだ+2
-0
-
338. 匿名 2025/03/19(水) 01:04:44
ここで暮らして気を病んで疑似独房から真の独房へ
+1
-0
-
339. 匿名 2025/03/19(水) 02:06:19
>>326
そんな事に6万も払えないわ+4
-1
-
340. 匿名 2025/03/19(水) 02:30:44
>>187
体凝りそう+2
-0
-
341. 匿名 2025/03/19(水) 02:54:31
>>1
犬小屋東京wwwwwwww+0
-0
-
342. 匿名 2025/03/19(水) 03:18:20
>>1
金がないから狭い部屋に住まざるを得ないだけなのになぜそれを歪曲して狭い部屋が人気みたいな記事を書くの?嘘つきバカマスゴミ
+1
-0
-
343. 匿名 2025/03/19(水) 03:31:31
>>6
ありえない…沖縄で6万だったら風呂トイレ別で中々広いよ。+26
-4
-
344. 匿名 2025/03/19(水) 03:32:10
>>307
わかる
どんどん引っ越してくれるしね
老朽化前とかにも建て替えとかもしやすい+9
-0
-
345. 匿名 2025/03/19(水) 03:48:46
>>31
でもさ南青山も南麻布も場所によっちゃ駅遠いよね+0
-1
-
346. 匿名 2025/03/19(水) 03:59:24
これならキャンピングカーで生活した方が安いし快適+2
-0
-
347. 匿名 2025/03/19(水) 04:07:45
>>253
4.5畳風呂無しトイレ共同アパートメント+0
-0
-
348. 匿名 2025/03/19(水) 04:09:50
>>251
酒飲んだらのぼらないで地べた寝だよ+1
-0
-
349. 匿名 2025/03/19(水) 04:11:19
>>78
カビ臭かったらしい+0
-0
-
350. 匿名 2025/03/19(水) 04:34:54
三帖でごちゃごちゃした空間で住んでるのは地獄だけど
三帖ですっきり住んでる人の生活はなんかよいと思う
ミニマリストじゃないと貸す側も火事とかこわいだろうに+1
-0
-
351. 匿名 2025/03/19(水) 04:44:29
>>55
上から吊すウホ+3
-1
-
352. 匿名 2025/03/19(水) 04:45:32
おいおいこっちは2LDKで6万切ってる物件住みだぜ+2
-0
-
353. 匿名 2025/03/19(水) 04:46:04
>>50
私これ多分いける。光が入るの大事。防犯面が心配だけど、中々好きかも+4
-1
-
354. 匿名 2025/03/19(水) 04:47:22
>>102
いい時代経験しましたね
今には今の楽しみがある+1
-0
-
355. 匿名 2025/03/19(水) 05:32:53
>>343
でも沖縄は薄給じゃん
車も必要になるし+16
-2
-
356. 匿名 2025/03/19(水) 06:13:50
>>343
うちの実家ド田舎で若者家族集めるために平屋の一軒家が3万だぜ!部屋も4Lくらいあった気がする。友達家族住んでる。
でも車使わないと買い物も行けないほど不便なところだけど…+8
-1
-
357. 匿名 2025/03/19(水) 06:39:50
お米が倍になってこんなに大騒ぎするのに衣食住で最大の支出も不動産価格は完全にマヒしている+4
-0
-
358. 匿名 2025/03/19(水) 06:55:12
>>26
金ないのに東京住んでるヤツらアホだよ
起業するならまだしも安月給の会社員とか+7
-1
-
359. 匿名 2025/03/19(水) 07:08:15
タイパって言ってるやつで優秀な人間はいない気がする+2
-0
-
360. 匿名 2025/03/19(水) 07:16:00
>>1
閉所恐怖症だからこんな狭い部屋に住んだら窒息死しそう…+2
-0
-
361. 匿名 2025/03/19(水) 07:21:08
>>4
うちの親なったよ!しかも病院行くのが次の日だったら血栓飛んで倒れて体が不自由になってたかもって言われた
でも普通の部屋
あれって運動しないで布団でゴロゴロして水分取らないとそうなるから、動いてる若者ならきっと大丈夫
日頃から血液サラサラにしておかないと危険+8
-0
-
362. 匿名 2025/03/19(水) 07:28:43
>>6
高いな…ワンエルで五万だった自分には厳しい+0
-0
-
363. 匿名 2025/03/19(水) 07:37:04
>>21
コスパもね
大概安いだけでパフォーマンスの話はしていない+1
-0
-
364. 匿名 2025/03/19(水) 07:48:29
>>264
こたつの中と外で空間2倍に増えるよね+1
-0
-
365. 匿名 2025/03/19(水) 07:55:46
>>195
騒音含めこういう不健康な生活続けてると必ず病むよね
期間決めて一時的に住む物件だわ+6
-0
-
366. 匿名 2025/03/19(水) 08:00:33
>>48
全面鏡貼りにするとかwwww+1
-0
-
367. 匿名 2025/03/19(水) 08:01:02
>>364
???+2
-0
-
368. 匿名 2025/03/19(水) 08:08:21
>>304
実家にはあるんじゃない?+1
-0
-
369. 匿名 2025/03/19(水) 08:09:36
仕事出来ない奴ほど忙しいという
その今風で
仕事出来ない奴ほどタイパという+0
-0
-
370. 匿名 2025/03/19(水) 08:12:09
>>367
横だけど、多分だけど、コタツの中はベッドになるし、コタツの上は物置きにできるからかな?と
本や雑誌、ティッシュ、おやつや魔法瓶が置けるし、食卓にも机にもなる+0
-0
-
371. 匿名 2025/03/19(水) 08:12:19
>>355
横だけど沖縄は今金持ちに人気だよ
お前には住めないよ+4
-2
-
372. 匿名 2025/03/19(水) 08:13:41
>>343
東京のお隣山梨でも6万あれば綺麗な2LDKに住める
+6
-2
-
373. 匿名 2025/03/19(水) 08:22:40
これが、いわゆるウサギ小屋か🤔+0
-0
-
374. 匿名 2025/03/19(水) 08:27:27
>>1
6万円出してこんな家はヤダ
この家賃出すなら千葉か埼玉ならまだ人間らしい生活のできる家に住めるよ🥺+3
-1
-
375. 匿名 2025/03/19(水) 08:29:22
>>195
広いカフェでコーヒー飲んでご飯食べての生活続けてたらオール自炊で8万の家に住むのと支出変わらなさそう+5
-0
-
376. 匿名 2025/03/19(水) 08:38:16
>>92
でもせっかく親元でてひとり暮らしするなら遠くだと意味ないんだよねぇ
親が嫌いとかじゃなければ+0
-0
-
377. 匿名 2025/03/19(水) 08:46:27
新宿駅徒歩圏内で家賃9万で5畳、築20年のアパートに住んでいる人がいるんだけど
横浜や大宮に住んでいる人をそんな田舎に住んでるんだwとマウント取ってる
横浜や大宮で同じくらいの値段で広い部屋に住んでるのでその人たちは気にしてないけど、マウント取りたくて住む人もいるんじゃないかな+2
-0
-
378. 匿名 2025/03/19(水) 08:52:25
>>333
40-50代多いのに。+0
-0
-
379. 匿名 2025/03/19(水) 08:55:23
東京家賃高いし電車混むから就職、宇都宮とか仙台レベルの地方都市にすれば良かったと後悔してる😂+0
-0
-
380. 匿名 2025/03/19(水) 08:59:57
>>138
職場が中井にあるけど実家から通うのは遠すぎるか実家に住むことが何らかの理由で許されてなかったりそもそも実家自体ない人が選択しそうな物件+1
-0
-
381. 匿名 2025/03/19(水) 09:03:24
>>1
YouTubeで見たよ
結局は住む場所にお金を
かけたくないってこと
逆にお金持ちは住む場所に
お金をかけるもんだ
しかし…問題は治安がいいか?
それが問題+2
-0
-
382. 匿名 2025/03/19(水) 09:05:29
少し気持ちが分かる、職場が都内だった神奈川住みだけど通勤に1時間以上(電車に乗ったらそんなかからないが)で満員電車のストレスを行き帰りにって時間も体力も奪われるし一日の半分の嫌な事は通勤中におきる感じだし、職場に近い場所に家借りたい気持ちは分かるなー+4
-0
-
383. 匿名 2025/03/19(水) 09:17:26
>>24
秘密基地みたいでカッコイイ!って一部の厨二心に刺さりそうだから余計に性質悪いよね、不便だから止めなさいって親が止めたり自分で冷静に憧れで空想するのと実際そこで生活するのじゃやっぱ違うって思える層もいるけど確実にカモになる層がいる、それわかっててステマしてる感…+2
-0
-
384. 匿名 2025/03/19(水) 09:34:01
単身寝るためだけに帰る部屋ならば狭くてもいいかな
引越しの時も荷物少なくて済む
+2
-0
-
385. 匿名 2025/03/19(水) 09:35:10
私は狭いのはいけるけど、音漏れだけは本当に無理!!こういうアパートって絶対壁も薄いよね?家にいるのに他人の音楽とかテレビとか話し声なんて絶対聞きたくない!!+2
-0
-
386. 匿名 2025/03/19(水) 09:35:40
>>1
こういう若者が増えてる(大嘘)から、お前らも贅沢言うな
っていう壮大なステマ+1
-0
-
387. 匿名 2025/03/19(水) 09:38:51
都会の狭小3階建ても似たようなもん
階段とか一人登るのもやっとでひと階段に1部屋って感じ
横の家とくっついてて修繕も大変そう
アレ何がいいんだろ+2
-0
-
388. 匿名 2025/03/19(水) 09:52:32
>>1
いくらなんでも狭すぎる
都心の古いワンルームとかじゃダメなの?
古いといってもリノベーションしてくれてたらだいぶマシでしょ?
こんなタコ部屋よりはさ
通勤時間、ラッシュに耐えたくないという気持ちはわかるけど、ここまで狭いと自炊も出来ないし、寛げないから外食ばっかりになって結局お金かかりそう
精々ほんとに若い時期の二十代のに2,3年ならギリありなのかな+1
-0
-
389. 匿名 2025/03/19(水) 09:57:17
一日3千円かぁ…
ネカフェが居心地悪い人なら、こっち選ぶって程度?
でも入居審査もあるだろうから、定職には就いている人などなどが住むのかな?+1
-0
-
390. 匿名 2025/03/19(水) 10:03:30
>>23
不動産マネーゲームを日本でやり出した中国人のせい
相続税すら逃れれるシステムとかなんやら+0
-0
-
391. 匿名 2025/03/19(水) 10:28:28
この部屋に住んでいても東京でしか出来ない仕事なんだろうし、大きな夢があるんだろう。
じゃないなら、さっさと引き上げろ!金と時間の無駄。+1
-0
-
392. 匿名 2025/03/19(水) 10:55:24
>>21
指名していた美容師がタイパコスパ言い出して美容院変えたわ+3
-0
-
393. 匿名 2025/03/19(水) 11:04:25
>>285
新しくて駅近の部屋は安いの全然ないかも+0
-0
-
394. 匿名 2025/03/19(水) 11:10:11
>>18
中井は大江戸線も走ってる
大江戸線は通勤時間帯もそんなに混んでないから悪くないよ
あと少し歩いたら東西線の落合駅も使える
+1
-0
-
395. 匿名 2025/03/19(水) 11:11:59
>>378
マジですか?
なんか気持ち悪い+0
-0
-
396. 匿名 2025/03/19(水) 12:23:57
>>378
民間賃貸を断られた中高年が集まって来るから制限してるんじゃないですか。
+0
-0
-
397. 匿名 2025/03/19(水) 12:31:36
広い部屋に興味無いわ笑+0
-0
-
398. 匿名 2025/03/19(水) 12:42:47
>>194
精神どころか体も病むよ
若いうちならかろうじて大丈夫かもしれないけど、こんなので6万とか東京ほんとムリ…+0
-0
-
399. 匿名 2025/03/19(水) 12:48:49
>>21
嫌いどころか大嫌いだよ
年寄りくさかろうが略した言葉は全部大嫌い
バカみたいだし気持ち悪いし嫌悪感強すぎ+0
-0
-
400. 匿名 2025/03/19(水) 14:17:00
>>371
まあ都内でさえ稼げない人達には無理だろうね
+0
-0
-
401. 匿名 2025/03/19(水) 14:57:19
最近ワーキングスペースも増えてるし生活の大半は外なんだろうねこういう人は
+1
-0
-
402. 匿名 2025/03/19(水) 20:43:23
>>343
北陸だけど、市内のUR風リノベアパートがこのレベルで3万しなくてびっくりした
+1
-0
-
403. 匿名 2025/03/20(木) 15:33:45
>>358
田舎で周りに合わせてる人おつ
東京にはそれだけの魅力があるんだよ+1
-0
-
404. 匿名 2025/03/20(木) 18:22:30
>>351
名案ありがとウホ+1
-1
-
405. 匿名 2025/03/20(木) 23:05:50
>>14
駅近とか都心じゅなければもっと安いとこあるよ+0
-0
-
406. 匿名 2025/03/21(金) 04:45:19
>>39
田端らへんならコレよりいい物件ありそうだけど。+0
-0
-
407. 匿名 2025/03/21(金) 18:13:49
>>1
TVで見たことあるけど、精神的に病みそうな感じがする。
香港では不動産価格が異常に高騰して、これみたいな部屋の家賃が月15万円とかおそろしい。
+0
-0
-
408. 匿名 2025/03/28(金) 09:26:06
>>361
私引きこもりで基本寝てる食事も水分もろくに取らない生活してたけどなったことないな
年齢とか関係あるのか?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する